JP3152287B2 - Shortcut communication system - Google Patents

Shortcut communication system

Info

Publication number
JP3152287B2
JP3152287B2 JP19672997A JP19672997A JP3152287B2 JP 3152287 B2 JP3152287 B2 JP 3152287B2 JP 19672997 A JP19672997 A JP 19672997A JP 19672997 A JP19672997 A JP 19672997A JP 3152287 B2 JP3152287 B2 JP 3152287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shortcut
connection
communication system
relay
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19672997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1141251A (en
Inventor
繁樹 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19672997A priority Critical patent/JP3152287B2/en
Priority to CA 2243729 priority patent/CA2243729C/en
Publication of JPH1141251A publication Critical patent/JPH1141251A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3152287B2 publication Critical patent/JP3152287B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ転送方式に
関し、特に、コネクションオリエンテッドネットワーク
におけるデータ転送方式に関する。
The present invention relates to a data transfer method, and more particularly, to a data transfer method in a connection-oriented network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コネクションオリエンテッドネッ
トワークにおけるショートカット通信システムとして、
例えば、1997年2月、マルチプロトコル・オーバー
・エーティーエム・バージョン1.0・ストローバロッ
ト(エーティーエム・フォーラム/STR−MPOA−
MPOA−01.00)、14〜55頁(Multi−
Protocol Over ATM Version
1.0 StrawBallot(ATM Foru
m/STR−MPOA−MPOA−01.00),Fe
bruary 1997,P14−P55)に記載され
たものが知られている。このショートカット通信システ
ムでは、サブネット間通信をルータを介することなく通
信することによって、ルータでのソフトウェア処理によ
る通信品質の低下を回避している。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a shortcut communication system in a connection oriented network,
For example, in February 1997, Multiprotocol Over ATM Version 1.0 Straw Ballot (ATM Forum / STR-MPOA-
MPOA-01.00), pp. 14-55 (Multi-
Protocol Over ATM Version
1.0 DrawBallot (ATM Foru
m / STR-MPOA-MPOA-01.00), Fe
brury 1997, P14-P55) is known. In this shortcut communication system, communication between subnets is performed without passing through a router, thereby avoiding a decrease in communication quality due to software processing in the router.

【0003】図7は、従来のショートカット通信システ
ムの一例を示すネットワーク構成図である。図7を参照
して、ショートカットサーバ11はサブネット1を介し
てショートカットクライアント5に接続されており、シ
ョートカットサーバ12はサブネット2を介してショー
トカットサーバ11に接続されるとともにサブネット3
を介してショートカットサーバ13と接続されている。
ショートカットサーバ13はサブネット4を介してショ
ートカットクライアント6に接続されている。ショート
カットサーバ11、12、及び13は、ショートカット
クライアントからのショートカットのためのアドレス解
決要求の処理を行なう。
FIG. 7 is a network configuration diagram showing an example of a conventional shortcut communication system. Referring to FIG. 7, shortcut server 11 is connected to shortcut client 5 via subnet 1 and shortcut server 12 is connected to shortcut server 11 via subnet 2 and
Is connected to the shortcut server 13 via the.
The shortcut server 13 is connected to the shortcut client 6 via the subnet 4. The shortcut servers 11, 12, and 13 process an address resolution request for a shortcut from a shortcut client.

【0004】ショートカットクライアント5及び6はア
ドレス解決要求の発信及びアドレス解決応答の返信を行
ない、アドレス解決処理を終えた後、ショートカットク
ライアント間にショートカットコネクションを生成する
機能を有する。
[0004] The shortcut clients 5 and 6 send out address resolution requests and return address resolution responses, and have a function of generating a shortcut connection between the shortcut clients after completing the address resolution processing.

【0005】図8は図7のショートカット通信システム
におけるショートカットクライアントのシステム構成図
である。図8を参照して、ショートカット用インタフェ
ース51は、ショートカットコネクションとショートカ
ットパケットのやりとりを行なう。送信パケット用キャ
ッシュ53は、送信するショートカットパケットとショ
ートカットコネクションの対応が記述されるテーブルを
保持する。ショートカットパケット送信部52は、パケ
ット処理部56からのパケットを受けとり、送信パケッ
ト用キャッシュ53を参照して送信すべきショートカッ
トコネクションを決定して、ショートカット用インタフ
ェース51に送信する機能を有する。
FIG. 8 is a system configuration diagram of a shortcut client in the shortcut communication system of FIG. Referring to FIG. 8, shortcut interface 51 exchanges a shortcut connection with a shortcut packet. The transmission packet cache 53 holds a table in which the correspondence between the shortcut packet to be transmitted and the shortcut connection is described. The shortcut packet transmitting unit 52 has a function of receiving a packet from the packet processing unit 56, determining a shortcut connection to be transmitted by referring to the transmission packet cache 53, and transmitting the shortcut connection to the shortcut interface 51.

【0006】受信パケット用キャッシュ55は、受信し
たショートカットパケットに付与するデータリンクレイ
ヤヘッダ等の情報を保持する。ショートカットパケット
受信部54は、ショートカット用インタフェース51か
らパケットを受けとり、受信パケット用キャッシュ55
を参照して必要な処理を行ない、パケット処理部56に
パケットを送信する機能を有する。制御用メッセージ用
インタフェース58は、ショートカット通信の制御メッ
セージをネットワークとやりとりする。クライアント用
ショートカット制御メッセージ処理部57は、制御メッ
セージ用インタフェース58と制御メッセージを交換す
る機能をもち、制御メッセージを内容に応じて処理し
て、送信パケットキャッシュ53、受信パケットキャッ
シュ55の内容を必要に応じ変更を行なう。
The received packet cache 55 holds information such as a data link layer header added to the received shortcut packet. The shortcut packet receiving unit 54 receives the packet from the shortcut interface 51 and receives the received packet cache 55
, And performs a necessary process, and transmits a packet to the packet processing unit 56. The control message interface 58 exchanges control messages for shortcut communication with the network. The client shortcut control message processing unit 57 has a function of exchanging a control message with the control message interface 58, processes the control message according to the contents, and requires the contents of the transmission packet cache 53 and the reception packet cache 55. Make changes accordingly.

【0007】図9は図7のショートカット通信システム
におけるショートカットサーバのシステム構成図であ
る。図9を参照して、制御用メッセージ用インタフェー
ス102は、ショートカット通信の制御メッセージをネ
ットワークとやりとりする。サーバ用ショートカット制
御メッセージ処理部57は、制御メッセージ用インタフ
ェース100と制御メッセージを交換する機能をもち、
制御メッセージをその内容に応じて処理する。ルーティ
ング処理部101は、パケットの送信先を決定する機能
を有する。
FIG. 9 is a system configuration diagram of a shortcut server in the shortcut communication system of FIG. Referring to FIG. 9, control message interface 102 exchanges control messages for shortcut communication with the network. The server shortcut control message processing unit 57 has a function of exchanging control messages with the control message interface 100.
Process the control message according to its content. The routing processing unit 101 has a function of determining a destination of a packet.

【0008】次に図7乃至図9を参照して、動作を説明
する。ショートカット動作を行なう場合、ショートカッ
トクライアント5において、クライアント用ショートカ
ット制御メッセージ処理部57はショートカットのため
のアドレス解決要求を制御メッセージ用インタフェース
58へ送信する。当該アドレス解決要求はサブネット1
を経由し、ショートカットサーバ11に到達する。ショ
ートカットサーバ11において、制御メッセージ用イン
タフェース102を通じてアドレス解決要求を受けとっ
たサーバ用ショートカット制御メッセージ処理部100
はルーティング処理部101で当該アドレス解決要求の
転送先を決定した後、次のサーバであるショートカット
サーバ12に制御メッセージ用インタフェース102を
通じて転送する。
Next, the operation will be described with reference to FIGS. When performing a shortcut operation, in the shortcut client 5, the client shortcut control message processing unit 57 sends an address solution request for a shortcut to the control message interface 58. The address resolution request is subnet 1
And arrives at the shortcut server 11. In the shortcut server 11, the server shortcut control message processing unit 100 that receives the address resolution request through the control message interface 102
After the routing processing unit 101 determines the transfer destination of the address resolution request, the request is transferred to the next server, the shortcut server 12, through the control message interface 102.

【0009】ショートカットサーバ12は上述のアドレ
ス解決要求を受信し、ショートカットサーバ11と同様
の処理を行なった後、ショートカットサーバ13へ当該
アドレス解決要求を転送する。ショートカットサーバ1
3はルーティング処理部101で転送先がサブネット4
内のショートカットクライアント6であると決定し、当
該アドレス解決要求に受信パケット用キャッシュに保持
する内容を追加して、ショートカットクライアント6に
転送する。
[0009] The shortcut server 12 receives the above address resolution request, performs the same processing as the shortcut server 11, and then transfers the address resolution request to the shortcut server 13. Shortcut server 1
3 is a routing processing unit 101 and the transfer destination is a subnet 4
Is determined to be the shortcut client 6, and the content held in the received packet cache is added to the address resolution request and transferred to the shortcut client 6.

【0010】ショートカットクライアント6において、
当該アドレス解決要求はクライアント用ショートカット
制御メッセージ処理部57で処理され、ショートカット
クライアント6のショートカット用のアドレスを返答す
るアドレス解決応答を生成して、ショートカットサーバ
13に返送する。また、クライアント用ショートカット
制御メッセージ処理部57は受信パケット用キャッシュ
55にショートカットサーバから保持するよう指示され
た受信パケットに付与するヘッダ等の情報を書き込む。
In the shortcut client 6,
The address resolution request is processed by the client shortcut control message processing unit 57, and generates an address resolution response that replies the shortcut address of the shortcut client 6 and sends it back to the shortcut server 13. Also, the client shortcut control message processing unit 57 writes information such as a header to be added to the received packet instructed to be held by the shortcut server in the received packet cache 55.

【0011】ショートカットサーバ13は当該アドレス
解決応答をルーティング処理部101で決定された返信
先であるショートカットサーバ12へ返信し、同様し
て、ショートカットサーバ12はショートカットサーバ
11に、ショートカットサーバ11はショートカットク
ライアント5に当該アドレス解決応答を返信する。ショ
ートカットクライアント5におけるクライアント用ショ
ートカット制御メッセージ処理部57は送信パケット用
キャッシュに解決されたショートカットクライアントの
アドレスを書き込み、ショートカットコネクション7を
生成する。
The shortcut server 13 returns the address resolution response to the shortcut server 12 which is the reply destination determined by the routing processing unit 101. Similarly, the shortcut server 12 sends the address resolution response to the shortcut server 11, and the shortcut server 11 sends the shortcut client 11 to the shortcut client. 5 is returned to the address resolution response. The client shortcut control message processing unit 57 in the shortcut client 5 writes the resolved shortcut client address in the transmission packet cache, and generates the shortcut connection 7.

【0012】上述の動作が完了して、ショートカットコ
ネクション7が生成されると、ショートカットクライア
ント5からショートカットクライアント6への通信はす
べてショートカットコネクション7を通じて行なわれる
ようになる。
When the above operation is completed and the shortcut connection 7 is generated, all communication from the shortcut client 5 to the shortcut client 6 is performed through the shortcut connection 7.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のショ
ートカッと通信システムでは、ショートカットクライア
ントは網上のショートカットクライアントの数だけメモ
リ資源及びコネクション資源が必要となる関係上、大規
模網に適用する際、ショートカットクライアントのメモ
リ資源及びコネクション資源が多量に必要となるという
問題点がある。
By the way, in the above-mentioned shortcut communication system, the short-cut client requires memory resources and connection resources as many as the number of shortcut clients on the network. However, there is a problem that a large amount of memory resources and connection resources of the shortcut client are required.

【0014】本発明の目的は、大規模ネットワーク上で
多数のノード間においてショートカット通信を行なう
際、通信に必要な通信帯域及びキャッシュメモリ資源等
のネットワーク資源を効率的に利用することのできるシ
ョートカット通信システムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a shortcut communication that can efficiently use network resources such as a communication band and a cache memory resource necessary for communication when performing a shortcut communication between a large number of nodes on a large-scale network. It is to provide a system.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明によるコネクショ
ンオリエンテッドネットワークにおけるショートカット
通信システムは、ショートカット通信を中継して、同一
宛先行きのショートカットコネクションを統合する。よ
り具体的には、このショートカット通信システムには、
予め定められたサブネット群(ドメイン)を越えるショ
ートカット通信を検知して、当該ショートカット通信を
中継することを決定する手段と、中継のためのショート
カットパケットを受信する手段と、ショートカットパケ
ットを送信する手段とを有し、さらに、あるショートカ
ットコネクションから受信したショートカットパケット
がどのショートカットコネクションに転送されるかの対
応情報を保持する手段と、ショートカットパケットをシ
ョートカットコネクションの対応情報を参照して転送す
る手段とを備えるショートカット中継ノードが備えられ
ている。
SUMMARY OF THE INVENTION A shortcut communication system in a connection-oriented network according to the present invention relays shortcut communication and integrates shortcut connections to the same destination. More specifically, this shortcut communication system includes:
Means for detecting shortcut communication exceeding a predetermined group of subnets (domains) and determining to relay the shortcut communication; means for receiving a shortcut packet for relay; and means for transmitting a shortcut packet Further comprising: means for holding correspondence information indicating to which shortcut connection a shortcut packet received from a certain shortcut connection is transferred; and means for transferring the shortcut packet with reference to the shortcut connection correspondence information. A shortcut relay node is provided.

【0016】ドメインを越える同一宛先行きの複数のシ
ョートカットコネクションはショートカット中継ノード
で中継されることによって一つのコネクションにまとめ
られる。このため、ショートカットコネクションのため
のネットワーク資源、送信元、宛先ごとにエントリを必
要とするキャッシュのメモリ資源がネットワークの大規
模化に影響されて多量に必要とされることがなくなり、
効率的なネットワーク資源の利用が可能となる。
[0016] A plurality of shortcut connections to the same destination that cross domains are relayed by a shortcut relay node to be combined into one connection. For this reason, a large amount of network resources for shortcut connections, cache memory resources that require an entry for each transmission source and destination are not affected by an increase in the size of the network.
Efficient use of network resources becomes possible.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下本発明について図面を参照し
て説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings.

【0018】図1を参照して、図示の例では、コネクシ
ョンオリエンテッドネットワークとしてATMネットワ
ーク、ショートカット通信システムとしてMPOA(M
ulti−Protocol Over ATM)シス
テムを用いている。
Referring to FIG. 1, in the illustrated example, an ATM network is used as a connection-oriented network, and an MPOA (M
A multi-Protocol Over ATM) system is used.

【0019】サブネット1及びサブネット2は自由にシ
ョートカット通信可能であるドメイン25に属する。サ
ブネット3及びサブネット4はドメイン26に属する。
ドメイン25とドメイン26の境界に位置するショート
カット中継ノード22は、サブネット2及びサブネット
3に接続されており、ショートカット中継ノード22
は、サブネット2を介してショートカットサーバ11と
通信可能であり、また、サブネット3を介してショート
カットサーバ13と通信可能である。
The subnet 1 and the subnet 2 belong to a domain 25 in which shortcut communication can be freely performed. Subnet 3 and subnet 4 belong to domain 26.
The shortcut relay node 22 located at the boundary between the domain 25 and the domain 26 is connected to the subnet 2 and the subnet 3, and the shortcut relay node 22
Can communicate with the shortcut server 11 via the subnet 2 and can communicate with the shortcut server 13 via the subnet 3.

【0020】ショートカットサーバ11はサブネット1
を介してショートカットクライアント5と接続されてお
り、ショートカットサーバ13はサブネット4を介して
ショートカットクライアント6と接続されている。
The shortcut server 11 is the subnet 1
And the shortcut server 13 is connected to the shortcut client 6 via the subnet 4.

【0021】ショートカットサーバ11及びショートカ
ットサーバ13は、ショートカットクライアントからの
アドレス解決要求及びアドレス解決応答を宛先方向へ転
送する機能を有し、ショートカットクライアント5及び
ショートカットクライアント6は、ショートカット通信
を行なう際、アドレス解決要求を発信してアドレス解決
要求を受けるとアドレス解決応答を返信する機能と、ア
ドレスが解決応答に記述された宛先にショートカットコ
ネクションを生成しショートカット通信を行なう機能を
有する。
The shortcut server 11 and the shortcut server 13 have a function of transferring an address resolution request and an address resolution response from the shortcut client in the direction of the destination. It has a function of transmitting a resolution request and returning an address resolution response when receiving the address resolution request, and a function of generating a shortcut connection to a destination whose address is described in the resolution response and performing shortcut communication.

【0022】ショートカット中継ノード22は、ドメイ
ンを越えるショートカット通信を検知し送信元と当該中
継ノードの間及び宛先ショートカットクライアントと当
該中継ノードの間にショートカットコネクションを生成
する機能と、ショートカットコネクション間の対応関係
を保持して一つのドメインにおけるショートカットコネ
クションから受けとったショートカットパケットを他の
ドメインにおけるショートカットコネクションに転送す
る機能を有する。
The shortcut relay node 22 detects a shortcut communication that crosses a domain and generates a shortcut connection between the transmission source and the relay node and between a destination shortcut client and the relay node. And transfers a shortcut packet received from a shortcut connection in one domain to a shortcut connection in another domain.

【0023】次に図2を参照して、図2は図1に示すシ
ョートカット中継ノードの構成例を示す図である。ショ
ートカット用インタフェース201及びショートカット
用インタフェース202は各ドメインからのショートカ
ット通信用のインタフェースである。送信パケット用キ
ャッシュ204は、ネットワークに送信するショートカ
ットパケットをどのショートカットコネクションに送信
するかを保持するテーブルのキャッシュである。受信パ
ケット用キャッシュ206はあるショートカットコネク
ションから受けとったパケットにどのようなヘッダ情報
を付与するべきかという情報を保持するテーブルのキャ
ッシュである。
Next, referring to FIG. 2, FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the shortcut relay node shown in FIG. The shortcut interface 201 and the shortcut interface 202 are interfaces for shortcut communication from each domain. The transmission packet cache 204 is a cache of a table which stores a shortcut packet to be transmitted to the network to which shortcut connection. The received packet cache 206 is a table cache that holds information indicating what header information should be added to a packet received from a certain shortcut connection.

【0024】中継ショートカットパケット送信部203
は送信パケット用キャッシュを参照して、パケット処理
部207からのパケットを適切なショートカットコネク
ション宛にしてショートカット用インタフェース201
に送信する機能を有する。中継ショートカットパケット
受信部205は、ショートカット用インタフェース20
2から受信したパケットのショートカットコネクション
を元に受信パケット用キャッシュを参照して適切なヘッ
ダ情報を取得し、パケット処理部207にヘッダ付きパ
ケットを転送する機能を有する。
Relay shortcut packet transmitting section 203
Refers to the transmission packet cache, directs the packet from the packet processing unit 207 to an appropriate shortcut connection, and
Has the function of transmitting to The relay shortcut packet receiving unit 205 is connected to the shortcut interface 20.
The packet processing unit 207 has a function of acquiring appropriate header information by referring to the received packet cache based on the shortcut connection of the packet received from the packet 2 and transferring the packet with the header to the packet processing unit 207.

【0025】また、対応テーブル212は、ショートカ
ットコネクションから到着したショートカットパケット
がどの送信パケット用キャッシュのエントリに対応する
かという情報を保持するテーブルである。中継コネクシ
ョン対応制御部211は中継ショートカットパケット受
信部205で処理されたパケットを対応テーブル212
を参照して送信パケット用キャッシュのどのエントリに
このパケットが対応するかを通知する機能を有する。
The correspondence table 212 is a table for holding information on which transmission packet cache entry the shortcut packet arriving from the shortcut connection corresponds to. The relay connection correspondence control unit 211 stores the packet processed by the relay shortcut packet receiving unit 205 in the correspondence table 212.
To notify which entry of the transmission packet cache corresponds to this packet.

【0026】制御用メッセージ用インタフェース210
は、アドレス解決要求及びアドレス解決応答を送受信す
るためのインタフェースであり、サーバ用ショートカッ
ト制御メッセージ処理部208は、アドレス解決要求、
アドレス解決応答等の制御メッセージの処理を行なう。
中継処理部209はドメインを越えるショートカットの
ためのアドレス解決要求を受けると中継処理を行ない、
アドレス解決要求の送信元には自分のアドレスを返し、
アドレス解決要求の宛先に対して別のショートカットコ
ネクションを設定するために新たなアドレス解決要求を
当該宛先に対して発信する機能を有する。ルーティング
処理部213は、上記のアドレス解決要求及びアドレス
解決応答等の制御メッセージ等を次にどのインタフェー
スからどこ宛に送信する必要があるかを決定する。
Interface 210 for control message
Is an interface for transmitting and receiving an address resolution request and an address resolution response. The server shortcut control message processing unit 208
Processes control messages such as address resolution responses.
The relay processing unit 209 performs a relay process upon receiving an address resolution request for a shortcut that crosses a domain,
Return your address to the sender of the address resolution request,
It has a function of transmitting a new address resolution request to the destination of the address resolution request in order to set another shortcut connection. The routing processing unit 213 determines which interface needs to transmit a control message or the like such as the address resolution request and the address resolution response described above to which address.

【0027】次に図1に示すショートカット通信システ
ムの動作について図を参照して説明する。
Next, the operation of the shortcut communication system shown in FIG. 1 will be described with reference to the drawings.

【0028】図1及び図2を参照して、ショートカット
クライアント5からショートカットクライアント6に対
するアドレス解決要求がショートカットサーバ11によ
ってドメイン25の境界に位置するショートカット中継
ノード22に到達した際、ショートカット中継ノード2
2において、サーバ用ショートカット制御メッセージ処
理部208はルーティング処理部213を参照して当該
アドレス解決要求の次の転送先を決定する。この転送先
がドメインを越えると中継処理部209で判断されると
中継処理部209は、サーバ用ショートカット制御メッ
セージ処理部208に当該ショートカット中継ノードの
アドレスを記述したアドレス解決応答を出すよう指示す
る。中継処理部209からアドレス解決応答を出すよう
指示されたサーバ用制御メッセージ処理部208は受信
パケット用キャッシュに必要な情報を書き込んだ後、ア
ドレス解決応答が制御メッセージ用インタフェース21
0からショートカットクライアント5に向けて返送す
る。
Referring to FIGS. 1 and 2, when an address resolution request from shortcut client 5 to shortcut client 6 arrives at shortcut relay node 22 located at the boundary of domain 25 by shortcut server 11, shortcut relay node 2
In 2, the server shortcut control message processing unit 208 refers to the routing processing unit 213 to determine the next transfer destination of the address resolution request. When the relay processing unit 209 determines that the transfer destination exceeds the domain, the relay processing unit 209 instructs the server shortcut control message processing unit 208 to issue an address resolution response describing the address of the shortcut relay node. The server control message processing unit 208 instructed to issue an address resolution response from the relay processing unit 209 writes necessary information in the received packet cache, and then the address resolution response is transmitted to the control message interface 21.
0 is returned to the shortcut client 5.

【0029】この処理を終えた後、中継処理部209は
サーバ用制御メッセージ処理部に上記のアドレス解決要
求の宛先宛に新規のアドレス解決要求を発信するよう指
示する。この指示を受けとったサーバ用制御メッセージ
処理部208は送信パケット用キャッシュにエントリを
生成し、ショートカットクライアント6宛にアドレス解
決要求を制御メッセージ用インタフェース210を用い
て送信する。前記処理において生成された受信パケット
用キャッシュ206のエントリの検索ラベルと送信パケ
ット用キャッシュ204のエントリの検索ラベルは中継
コネクション対応制御部211によって関連付けがなさ
れ、この検索ラベルの対応関係が対応テーブル212に
書き込まれる。
After completing this processing, the relay processing unit 209 instructs the server control message processing unit to transmit a new address resolution request to the destination of the address resolution request. The server control message processing unit 208 receiving this instruction generates an entry in the transmission packet cache, and transmits an address resolution request to the shortcut client 6 using the control message interface 210. The search label of the entry of the received packet cache 206 and the search label of the entry of the transmitted packet cache 204 generated in the above processing are associated by the relay connection correspondence control unit 211, and the correspondence between the search labels is stored in the correspondence table 212. Written.

【0030】ショートカット中継ノード22から発され
たアドレス解決要求はショートカットサーバ13を介し
てショートカットクライアント6に送信され、ショート
カットクライアント6は自ノードのアドレスを記述した
アドレス解決応答を返送する。これを受けとったショー
トカット中継ノード22はショートカットクライアント
24との間にショートカットコネクション24を生成す
る。また、ショートカットクライアント5はショートカ
ット中継ノード22からのアドレス解決応答を受信した
後、ショートカット中継ノード22との間にショートカ
ットコネクション23を生成する。ショートカットクラ
イアント5からショートカットクライアント6に向かう
パケットはこのショートカットコネクションが生成され
た後は、ショートカットコネクション23でショートカ
ット中継ノード22に配送され、ショートカット用イン
タフェース202で受信される。ショートカットパケッ
ト処理部205は受信パケット用キャッシュ206を参
照し、対応するエントリの検索ラベルを中継コネクショ
ン対応制御部211に渡し、対応テーブル211で関連
付けられている検索ラベルを元に送信パケット用キャッ
シュのエントリを検索する。この検索結果を中継ショー
トカットパケット送信部203に転送し、中継ショート
カットパケット受信部205で受けとったショートカッ
トパケットを適切なショートカットコネクションである
ショートカットコネクション24に送信させる。
The address resolution request issued from the shortcut relay node 22 is transmitted to the shortcut client 6 via the shortcut server 13, and the shortcut client 6 returns an address resolution response describing the address of its own node. Upon receiving this, the shortcut relay node 22 creates a shortcut connection 24 with the shortcut client 24. After receiving the address resolution response from the shortcut relay node 22, the shortcut client 5 creates a shortcut connection 23 with the shortcut relay node 22. After the shortcut connection is generated, the packet from the shortcut client 5 to the shortcut client 6 is delivered to the shortcut relay node 22 via the shortcut connection 23 and received by the shortcut interface 202. The shortcut packet processing unit 205 refers to the received packet cache 206, passes the search label of the corresponding entry to the relay connection correspondence control unit 211, and based on the search label associated in the correspondence table 211, the entry of the transmission packet cache. Search for. The search result is transferred to the relay shortcut packet transmitting unit 203, and the shortcut packet received by the relay shortcut packet receiving unit 205 is transmitted to the shortcut connection 24 which is an appropriate shortcut connection.

【0031】図3は、図1に示すシステムにおいて、複
数のショートカットクライアントからのショートカット
コネクションの統合の例を示す図である。図3を参照し
て、図3では、図1のネットワークにおいてサブネット
2に新たにショートカットクライアント7が追加されて
いる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of integration of shortcut connections from a plurality of shortcut clients in the system shown in FIG. Referring to FIG. 3, in FIG. 3, a shortcut client 7 is newly added to subnet 2 in the network of FIG.

【0032】ショートカットクライアント5からショー
トカットクライアント6までのショートカット通信が設
定済みの状況で、ショートカットクライアント7からシ
ョートカットクライアント6宛のアドレス解決要求が行
なわれた場合、ショートカット中継ノード22に到達し
たアドレス解決要求は中継処理部209の判断でショー
トカット中継ノード22のアドレスを記述したアドレス
解決応答をショートカットクライアント7に向けて返信
する。これによって、ショートカットコネクション27
が生成される。中継処理部209はショートカットクラ
イアント7からのアドレス解決要求の宛先であるショー
トカットクライアント6にアドレス解決要求を出すよう
サーバ用ショートカット制御メッセージ処理部208に
指示するが、送信パケット用キャッシュ204にすでに
ショートカットコネクション生成のエントリがあるため
アドレス解決要求は送信されず、ショートカットクライ
アント7からのアドレス解決要求の結果生成された受信
パケット用キャッシュ206のエントリの検索ラベルと
すでに生成されたショートカットコネクションのエント
リの検索ラベルとの関連付けが中継コネクション対応制
御部211でなされ、その結果が対応テーブル212に
書き込まれる。
In a situation where the shortcut communication from the shortcut client 5 to the shortcut client 6 has been set, when an address resolution request to the shortcut client 6 is made from the shortcut client 7, the address resolution request that has reached the shortcut relay node 22 is The relay processing unit 209 returns an address resolution response describing the address of the shortcut relay node 22 to the shortcut client 7 based on the determination. Thereby, the shortcut connection 27
Is generated. The relay processing unit 209 instructs the server shortcut control message processing unit 208 to issue an address resolution request to the shortcut client 6, which is the destination of the address resolution request from the shortcut client 7, but the transmission packet cache 204 has already generated the shortcut connection. The address resolution request is not transmitted because there is an entry of the shortcut client 7, and the search label of the entry of the received packet cache 206 generated as a result of the address resolution request from the shortcut client 7 and the search label of the already generated shortcut connection entry The association is made by the relay connection correspondence control unit 211, and the result is written in the correspondence table 212.

【0033】この処理によって、ショートカットクライ
アント5及びショートカットクライアント7からのショ
ートカットクライアント6行きのパケットはドメイン2
5では2本のショートカットコネクションを使用してシ
ョートカット中継ノード22に送信され、ショートカッ
ト中継ノードでこれらのパケットはまとめられショート
カットコネクション一本でショートカットクライアント
6に向けて配送されるようになる。
According to this processing, packets from the shortcut client 5 and the shortcut client 7 to the shortcut client 6 are transmitted to the domain 2
5, the packet is transmitted to the shortcut relay node 22 using two shortcut connections, and these packets are collected by the shortcut relay node and delivered to the shortcut client 6 by one shortcut connection.

【0034】中継コネクション対応制御部211が受信
パケット用キャッシュのエントリと送信パケット用キャ
ッシュの関連づけのために各キャッシュのエントリの検
索ラベルをリスト構造にして対応テーブル212に保持
させることにより、各キャッシュのエントリ間の関係づ
けを1対1、1対N(Nは2以上の整数)、N対1、N
対Nに対して行なうことが可能となる。
The relay connection correspondence control unit 211 makes the search label of each cache entry a list structure and holds it in the correspondence table 212 in order to associate the received packet cache entry and the transmitted packet cache with each other. One to one, one to N (N is an integer of 2 or more), N to 1, N
This can be performed on the pair N.

【0035】上述のように、図1に示すショートカット
通信システムでは、ドメイン内のショートカットをショ
ートカット中継ノードで一つにまとめることができるの
で、同一宛先に対するショートカット通信に必要なショ
ートカットコネクション資源、ショートカットクライア
ントで使用される受信パケット用キャッシュのメモリ資
源の使用量を従来のショートカット通信システムに比べ
少なく抑えることが可能となる。このため、大規模ネッ
トワークにも適用できる。
As described above, in the shortcut communication system shown in FIG. 1, since the shortcuts in the domain can be combined into one by the shortcut relay node, the shortcut connection resources necessary for the shortcut communication to the same destination, and the shortcut client It is possible to reduce the amount of used memory resources of the received packet cache compared to the conventional shortcut communication system. Therefore, the present invention can be applied to a large-scale network.

【0036】図4を参照して、本発明によるショートカ
ット通信システムの他の例について説明する。ここで、
図4はネットワーク構成図であり、図5は図4における
ショートカット中継クライアントのシステム構成図であ
る。また、図6は図4におけるショートカット中継サー
バのシステム構成図である。
Referring to FIG. 4, another example of the shortcut communication system according to the present invention will be described. here,
FIG. 4 is a network configuration diagram, and FIG. 5 is a system configuration diagram of the shortcut relay client in FIG. FIG. 6 is a system configuration diagram of the shortcut relay server in FIG.

【0037】図4において、ショートカット中継サーバ
32が、図1に関連して説明したショートカット中継ノ
ードの処理のうちルーティング処理と中継処理を行な
い、ショートカット中継クライアント33が、ショート
カットコネクションの生成、アドレス解決応答、新規ア
ドレス解決要求の発信、及びショートカットコネクショ
ン間の関連づけ処理を行なう。
In FIG. 4, the shortcut relay server 32 performs the routing process and the relay process among the processes of the shortcut relay node described with reference to FIG. 1, and the shortcut relay client 33 generates the shortcut connection and responds to the address resolution. , Sending a new address resolution request and associating the shortcut connection.

【0038】ショートカットクライアント5からのアド
レス解決要求を受信したショートカット中継サーバ32
ではルーティング処理部402によって決定された送信
先によってこのアドレス解決要求がドメインを越えるも
のであると中継処理部401が判断する。この後、中継
処理部401はサーバ用ショートカット制御メッセージ
処理部400にショートカット中継クライアント33に
アドレス解決応答を返信するよう指示し、同時にショー
トカット中継クライアント33にショートカットクライ
アント6に対するアドレス解決要求を送信するよう指示
する。
Shortcut relay server 32 that has received an address resolution request from shortcut client 5
Then, the relay processing unit 401 determines that the address resolution request exceeds the domain according to the transmission destination determined by the routing processing unit 402. Thereafter, the relay processing unit 401 instructs the server shortcut control message processing unit 400 to return an address resolution response to the shortcut relay client 33, and at the same time instructs the shortcut relay client 33 to transmit an address resolution request to the shortcut client 6. I do.

【0039】ショートカット中継サーバ32からアドレ
ス解決応答を返信する指示は、中継クライアント33に
おいて、制御メッセージ用インタフェース310で受信
され、クライアント用ショートカット制御メッセージ処
理部308では、受信パケット用キャッシュ306にエ
ントリを生成し必要な情報を書き込んだ後、アドレス解
決応答を制御メッセージ用インタフェースを介してショ
ートカット中継サーバ32に返送する。
The instruction to return an address resolution response from the shortcut relay server 32 is received by the control message interface 310 in the relay client 33, and the client shortcut control message processing unit 308 generates an entry in the received packet cache 306. After the necessary information is written, an address resolution response is returned to the shortcut relay server 32 via the control message interface.

【0040】また、ショートカットクライアント6に対
するアドレス解決要求を出す指示も制御メッセージ用イ
ンタフェース310で受信され、クライアント用ショー
トカットメッセージ処理部308で、送信パケット用キ
ャッシュ304にエントリを生成した後、新規アドレス
解決要求をショートカットクライアント6に向けて送信
する。前記処理において生成された受信パケット用キャ
ッシュ306のエントリの検索ラベルと送信パケット用
キャッシュ304のエントリの検索ラベルは中継コネク
ション対応制御部311によって関連づけがなされ、こ
の対応関係が対応テーブル312に書き込まれる。ショ
ートカット中継クライアント33からショートカット中
継サーバ32に返送されたアドレス解決応答はショート
カットクライアント5で受けとられショートカットコネ
クション34が生成される。
An instruction to issue an address resolution request to the shortcut client 6 is also received by the control message interface 310. After the client shortcut message processing unit 308 generates an entry in the transmission packet cache 304, the new address resolution request is issued. Is transmitted to the shortcut client 6. The search label of the entry in the received packet cache 306 generated in the above process and the search label of the entry in the transmitted packet cache 304 are associated by the relay connection correspondence control unit 311, and this correspondence is written in the correspondence table 312. The address resolution response returned from the shortcut relay client 33 to the shortcut relay server 32 is received by the shortcut client 5 and a shortcut connection 34 is generated.

【0041】ショートカット中継クライアント33から
ショートカットクライアント6に向けて送信されたアド
レス解決要求は当該ショートカットクライアント6で処
理されアドレス解決応答が返信される。これによりショ
ートカットコネクション35が生成される。
The address resolution request transmitted from the shortcut relay client 33 to the shortcut client 6 is processed by the shortcut client 6 and an address resolution response is returned. Thereby, the shortcut connection 35 is generated.

【0042】中継コネクション対応制御部311が受信
パケット用キャッシュのエントリと送信パケット用キャ
ッシュの関連づけのために各キャッシュのエントリの検
索ラベルをリスト構造にして対応テーブル312に保持
させることにより、各キャッシュのエントリ間の関係づ
けを1対1、1対N、N対1、N対Nに対して行なうこ
とが可能となる。
The relay connection correspondence control unit 311 makes the search label of each cache entry a list structure and holds it in the correspondence table 312 in order to associate the entry of the cache for the received packet with the cache for the transmitted packet, and causes the correspondence table 312 to hold the search label. Entries can be associated with one-to-one, one-to-one, N-to-one, and N-to-N.

【0043】ショートカット中継サーバ33がドメイン
26内のネットワーク構成が変更されたことをルーティ
ング処理部402から検知した場合に、迅速にショート
カットコネクションを目的のノードに再生成するため
に、アドレス解決要求を出す指示をショートカット中継
クライアントに出すということも可能である。
When the shortcut relay server 33 detects from the routing processing unit 402 that the network configuration in the domain 26 has been changed, it issues an address resolution request to quickly regenerate the shortcut connection to the target node. It is also possible to issue an instruction to the shortcut relay client.

【0044】上述のように、図4に示すショートカット
通信システムでは、図1に関連して説明した点に加え
て、ショートカットを中継するノードにルーティング処
理部がないため、装置を小型化でき、さらに、ドメイン
間に複数の中継ノードを設置することができる。
As described above, in the shortcut communication system shown in FIG. 4, in addition to the points described with reference to FIG. 1, since the node that relays the shortcut has no routing processing unit, the device can be downsized. A plurality of relay nodes can be installed between domains.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように、本発明では、同一
宛先のショートカット通信のために必要とされるネット
ワーク資源を減少することができ、このため、大規模ネ
ットワークにおいてショートカットクライアントが増加
した場合においても、ネットワーク資源を有効に利用す
ることができるという効果がある。
As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the network resources required for the shortcut communication of the same destination, so that when the number of shortcut clients increases in a large-scale network, This also has the effect that network resources can be used effectively.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるショートカット通信システムの一
例を説明するためのネットワーク構成図である。
FIG. 1 is a network configuration diagram illustrating an example of a shortcut communication system according to the present invention.

【図2】図1に示すショートカット中継ノードの構成図
である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a shortcut relay node shown in FIG. 1;

【図3】図1において複数のショートカットクライアン
トからのショートカットコネクションを統合する際の例
について説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining an example when integrating shortcut connections from a plurality of shortcut clients in FIG. 1;

【図4】本発明によるショートカット通信システムの他
の例を説明するためのネットワーク構成図である。
FIG. 4 is a network configuration diagram for explaining another example of the shortcut communication system according to the present invention.

【図5】図4に示すショートカット中継クライアントの
構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a shortcut relay client shown in FIG. 4;

【図6】図4に示すショートカット中継サーバの構成図
である。
FIG. 6 is a configuration diagram of a shortcut relay server shown in FIG. 4;

【図7】従来のショートカット通信システムにおけるネ
ットワーク構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a network configuration in a conventional shortcut communication system.

【図8】従来のショートカット通信システムにおけるシ
ョートカットクライアントの構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram of a shortcut client in a conventional shortcut communication system.

【図9】従来のショートカット通信システムにおけるシ
ョートカットサーバの構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram of a shortcut server in a conventional shortcut communication system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜4 サブネット 5,6 ショートカットクライアント 11,13 ショートカットサーバ 22 ショートカット中継ノード 23,24 ショートカットコネクション 25,26 ドメイン 1-4 Subnet 5,6 Shortcut Client 11,13 Shortcut Server 22 Shortcut Relay Node 23,24 Shortcut Connection 25,26 Domain

Claims (12)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 コネクションオリエンテッドネットワー
クにおいてアドレス解決処理を行ってサブネット間通信
をルータを介することなく行うようにしたショートカッ
ト通信システムにおいて、前記ショートカット通信を中
継するため前記ショートカット通信の送信元ノードと中
継ノードとの間のショートカットコネクションを第1の
ショートカットコネクションとして設定する第1の手段
と、該中継ノードと宛先ノードとの間のショートカット
コネクションを第2のショートカットコネクションとし
て設定する第2の手段と、前記第1のショートカットコ
ネクションと前記第2のショートカットコネクションと
の間の対応関係を制御する第3の手段とを有することを
特徴とするショートカット通信システム。
1. In a shortcut communication system in which address resolution processing is performed in a connection-oriented network to perform inter-subnet communication without passing through a router, relaying with the transmission source node of the shortcut communication in order to relay the shortcut communication A first means for setting a shortcut connection with the node as a first shortcut connection, a second means for setting a shortcut connection between the relay node and the destination node as a second shortcut connection, 3. A shortcut communication system, comprising: third means for controlling a correspondence relationship between a first shortcut connection and the second shortcut connection.
【請求項2】 請求項1に記載されたショートカット通
信システムにおいて、前記中継ノードには前記第3の手
段が備えられ該第3の手段は前記第1のショートカット
コネクション対前記第2のショートカットコネクション
が1対1、1対N、N対1、又はN対N(Nは2以上の
整数)である際前記対応関係を制御するようにしたこと
を特徴とするショートカット通信システム。
2. The shortcut communication system according to claim 1, wherein said relay node is provided with said third means, and said third means is provided with said first shortcut connection and said second shortcut connection. A shortcut communication system, wherein the correspondence is controlled when the ratio is 1: 1, 1: N, N: 1, or N: N (N is an integer of 2 or more).
【請求項3】 請求項2に記載されたショートカット通
信システムにおいて、前記中継ノードにはショートカッ
トパケット受信の際に使用する受信キャッシュのエント
リに対応する転送先キャッシュのエントリの検索ラベル
リストを保持して該検索ラベルリストを参照して前記受
信したショートカットパケットに対応する転送先のショ
ートカットコネクションの検索を行う手段が備えられて
いることを特徴とするショートカット通信システム。
3. The shortcut communication system according to claim 2, wherein the relay node holds a search label list of an entry of a transfer destination cache corresponding to an entry of a reception cache used when receiving a shortcut packet. Shortcut communication system comprising means for referring to the search label list and searching for a shortcut connection of a transfer destination corresponding to the received shortcut packet.
【請求項4】 コネクションオリエンテッドネットワー
クにおいてアドレス解決処理を行ってサブネット間通信
をルータを介することなく行うようにしたショートカッ
ト通信システムにおいて、前記ショートカット通信を中
継するため前記ショートカット通信の送信元ノードと自
ノードとの間のショートカットコネクションを第1のシ
ョートカットコネクションとして設定する第1の手段
と、前記自ノードと宛先ノードとの間のショートカット
コネクションを第2のショートカットコネクションとし
て設定する第2の手段と、前記第1のショートカットコ
ネクションと前記第2のショートカットコネクションと
の間の対応関係を制御する第3の手段とを備えるショー
トカット中継クライアントと、該ショートカット中継ク
ライアントにおけるショートカット中継処理を制御する
ショートカット中継用サーバとを有することを特徴とす
るショートカット通信システム。
4. A shortcut communication system in which address resolution processing is performed in a connection-oriented network to perform inter-subnet communication without passing through a router. A first means for setting a shortcut connection with a node as a first shortcut connection, a second means for setting a shortcut connection between the own node and a destination node as a second shortcut connection, A shortcut relay client including third means for controlling a correspondence between the first shortcut connection and the second shortcut connection; A shortcut communication system comprising: a shortcut relay server that controls a shortcut relay process.
【請求項5】 請求項4に記載されたショートカット通
信システムにおいて、前記第3の手段は前記第1のショ
ートカットコネクション対前記第2のショートカットコ
ネクションが1対1、1対N、N対1、又はN対N(N
は2以上の整数)である際前記対応関係を制御するよう
にしたことを特徴とするショートカット通信システム。
5. The shortcut communication system according to claim 4, wherein said third means is configured such that said first shortcut connection and said second shortcut connection are one-to-one, one-to-N, N-to-one, or N to N (N
A shortcut integer communication system, wherein the correspondence is controlled when the number is an integer of 2 or more).
【請求項6】 請求項5に記載されたショートカット通
信システムにおいて、前記ショートカット中継用クライ
アントにはショートカットパケット受信の際に使用する
受信キャッシュのエントリに対応する転送先キャッシュ
のエントリの検索ラベルリストを保持して該検索ラベル
リストを参照して前記受信したショートカットパケット
に対応する転送先のショートカットコネクションの検索
を行う手段が備えられていることを特徴とするショート
カット通信システム。
6. The shortcut communication system according to claim 5, wherein the shortcut relay client holds a search label list of an entry in a transfer destination cache corresponding to an entry in a reception cache used when receiving a shortcut packet. And a means for referring to the search label list to search for a destination shortcut connection corresponding to the received shortcut packet.
【請求項7】 請求項4に記載されたショートカット通
信システムにおいて、前記ショートカット中継用クライ
アントにはショートカットパケットを受信した際に使用
する受信キャッシュのエントリに対応する転送先キャッ
シュのエントリの検索ラベルを保持して該検索ラベルを
参照して前記受信したショートカットパケットに対応す
る転送先のショートカットコネクションの検索を行う手
段が備えられていることを特徴とするショートカット通
信システム。
7. The shortcut communication system according to claim 4, wherein the shortcut relay client holds a search label of an entry in a transfer destination cache corresponding to an entry in a reception cache used when a shortcut packet is received. Means for searching for a shortcut connection of a transfer destination corresponding to the received shortcut packet with reference to the search label.
【請求項8】 コネクションオリエンテッドネットワー
クにおいてアドレス解決処理を行ってサブネット間通信
をルータを介することなく行うようにしたショートカッ
ト通信システムにおいて、ネットワークの構成が変化し
た際、ショートカット通信を行うショートカット通信用
クライアントに対してアドレスの再解決を行うように指
示する手段を有するショートカット通信用サーバを備え
ることを特徴とするショートカット通信システム。
8. In a shortcut communication system in which address resolution processing is performed in a connection-oriented network to perform inter-subnet communication without passing through a router, a shortcut communication client that performs shortcut communication when the network configuration changes. A shortcut communication system, comprising: a shortcut communication server having means for instructing the server to re-resolve the address.
【請求項9】 請求項8に記載されたショートカット通
信用サーバを有することを特徴とする請求項4に記載さ
れたショートカット通信システム。
9. The shortcut communication system according to claim 4, further comprising the shortcut communication server according to claim 8.
【請求項10】 請求項8に記載されたショートカット
通信用サーバを有することを特徴とする請求項5に記載
されたショートカット通信システム。
10. The shortcut communication system according to claim 5, comprising the shortcut communication server according to claim 8.
【請求項11】 請求項8に記載されたショートカット
通信用サーバを有することを特徴とする請求項6に記載
されたショートカット通信システム。
11. A shortcut communication system according to claim 6, further comprising the shortcut communication server according to claim 8.
【請求項12】 請求項8に記載されたショートカット
通信用サーバを有することを特徴とする請求項7に記載
されたショートカット通信システム。
12. The shortcut communication system according to claim 7, further comprising the shortcut communication server according to claim 8.
JP19672997A 1997-07-23 1997-07-23 Shortcut communication system Expired - Fee Related JP3152287B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19672997A JP3152287B2 (en) 1997-07-23 1997-07-23 Shortcut communication system
CA 2243729 CA2243729C (en) 1997-07-23 1998-07-22 Shortcut communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19672997A JP3152287B2 (en) 1997-07-23 1997-07-23 Shortcut communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1141251A JPH1141251A (en) 1999-02-12
JP3152287B2 true JP3152287B2 (en) 2001-04-03

Family

ID=16362630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19672997A Expired - Fee Related JP3152287B2 (en) 1997-07-23 1997-07-23 Shortcut communication system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3152287B2 (en)
CA (1) CA2243729C (en)

Also Published As

Publication number Publication date
CA2243729C (en) 2002-10-08
CA2243729A1 (en) 1999-01-23
JPH1141251A (en) 1999-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2908785B2 (en) Communication network and communication method
US7222188B1 (en) Method and apparatus for forwarding traffic between locally attached networks using level 3 addressing information
US7574522B2 (en) Communication data relay system
JP4007690B2 (en) End device and router
JP3113742B2 (en) Internetwork equipment
JP2845208B2 (en) Address resolution device
JPH1065734A (en) Address resolving device
JP3875121B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, TRANSFER DEVICE, AND NETWORK MANAGEMENT DEVICE
JP3152287B2 (en) Shortcut communication system
JPH09252271A (en) Data transmitter and its method
JP3125349B2 (en) Network system
JP3990385B2 (en) LAN connection device and LAN connection method
JP3514375B2 (en) Route control method
JP3352073B2 (en) Internetwork equipment
JP3886103B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION DEVICE AND COMMUNICATION PROGRAM USED FOR THE SAME
JP3425384B2 (en) Data delivery system and method, and data delivery unit
JP2585843B2 (en) Local area network interconnection device and station device
JP3116965B2 (en) Broadcast frame relay method
JP3501558B2 (en) ATM communication equipment
JPH09298554A (en) Lan emulation method, lan emulation system and lan emulation server device
JP3435130B2 (en) Internetwork equipment
JPH0568898B2 (en)
JPH1070552A (en) Routing table generating method
JP2001086149A (en) Method for processing communication
JPH09233085A (en) Data transfer method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees