JP3125349B2 - Network system - Google Patents

Network system

Info

Publication number
JP3125349B2
JP3125349B2 JP03235061A JP23506191A JP3125349B2 JP 3125349 B2 JP3125349 B2 JP 3125349B2 JP 03235061 A JP03235061 A JP 03235061A JP 23506191 A JP23506191 A JP 23506191A JP 3125349 B2 JP3125349 B2 JP 3125349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
packet
management device
management
routing information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03235061A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0575618A (en
Inventor
裕美 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP03235061A priority Critical patent/JP3125349B2/en
Publication of JPH0575618A publication Critical patent/JPH0575618A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3125349B2 publication Critical patent/JP3125349B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はデータを通信するネット
ワークシステムに関し、特にネットワークシステムにお
ける通信経路の決定に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network system for communicating data, and more particularly to determining a communication path in a network system.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種のネットワークシステムは、例え
ば第5図に示すような論理構成を持つ。同図において、
ネットワークAには各終端装置E11,E12が接続され、
ネットワークBには各終端装置E21,E22が接続され、
ネットワークCには終端装置E31が接続されている。ま
た、管理装置R11はネットワークAおよびネットワーク
Bに接続されており、これらのネットワーク相互間を最
短ルートで結ぶ。さらに、管理装置R12はネットワーク
AおよびネットワークCに接続されており、これらのネ
ットワーク相互間を最短ルートで結ぶ。
2. Description of the Related Art This type of network system has a logical configuration as shown in FIG. 5, for example. In the figure,
Each terminal device E11, E12 is connected to the network A,
Each terminal device E21, E22 is connected to the network B,
A terminating device E31 is connected to the network C. The management device R11 is connected to the network A and the network B, and connects these networks with the shortest route. Further, the management device R12 is connected to the network A and the network C, and connects these networks by the shortest route.

【0003】ここで、例えば終端装置E11から終端装置
E21へとデータを通信しようとする場合、終端装置E11
は各ネットワークA,B間を最短ルートで結ぶ管理装置
R11に中継を依頼し、データを管理装置R11を通じて終
端装置E21へ送信する。
Here, for example, when data is to be communicated from the terminal device E11 to the terminal device E21, the terminal device E11
Requests the relay to the management device R11 that connects the networks A and B by the shortest route, and transmits the data to the terminal device E21 through the management device R11.

【0004】このようにデータを最短ルートで通信する
ために、終端装置は該装置が接続されているネットワー
クから他の各ネットワークへのそれぞれの最短ルートを
記憶しており、宛先の他の終端装置に応じて適宜に最短
ルートを選択し、選択した最短ルートを提供する管理装
置に対してデータの中継を依頼するようにしている。こ
のような各ネットワーク間の最短ルートは管理装置側で
求められ、ルーティング情報として管理装置から各終端
装置へと同報通信される。また、ネットワークシステム
の論理構成が恒久的なものでなく、随時変化することか
ら、ルーティング情報は逐一更新され、定期的に同報通
信される。したがって、各終端装置はルーティング情報
を定期的にそれぞれ受信し、最新のルーティング情報を
それぞれ記憶して管理することとなる。
In order to communicate data by the shortest route, the terminating device stores the shortest route from the network to which the device is connected to each of the other networks, and stores the shortest route in the destination other terminating device. The shortest route is appropriately selected in response to the request, and the management device that provides the selected shortest route is requested to relay data. The shortest route between such networks is obtained on the management device side, and is broadcast as routing information from the management device to each terminal device. Further, since the logical configuration of the network system is not permanent and changes as needed, the routing information is updated one by one and is broadcast periodically. Therefore, each terminal device receives the routing information periodically, and stores and manages the latest routing information.

【0005】しかしながら、ネットワークシステムの規
模が拡大されたり、複雑化した場合には、ルーティング
情報の情報量が非常に多くなってしまうので、ルーティ
ング情報を記憶するための記憶領域を終端装置にて確保
することは困難になる。
However, when the scale of the network system is enlarged or complicated, the amount of routing information becomes very large. Therefore, a storage area for storing the routing information is secured by the terminal device. It will be difficult to do.

【0006】そこで、管理装置から送出されたルーティ
ング情報から必要なルートを終端装置にて抽出し、抽出
したルートのみを記憶して管理するというルーティング
情報管理処理方式が提案されている(特開平2−143
746号を参照)。
Therefore, a routing information management processing method has been proposed in which a necessary route is extracted from the routing information sent from the management device by a terminating device, and only the extracted route is stored and managed (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 2 (Hei) 2). -143
No. 746).

【0007】しかしながら、ここでは的確なルートが記
憶されていなければ、終端装置はルーティング情報の定
期的な受信を待機するようにしているので、データの送
信までに時間を要するという欠点がある。
However, in this case, if an accurate route is not stored, the terminating device waits for the periodic reception of the routing information, so that there is a disadvantage that it takes time to transmit data.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このように従来のネッ
トワークシステムでは、ネットワークシステムの規模が
拡大されたり、複雑化した場合には、ルーティング情報
の情報量が非常に多くなってしまうので、ルーティング
情報を記憶するための記憶領域を終端装置にて確保する
ことが困難になるという問題点があった。また、特開平
2−143746号公報にはルーティング情報から抽出
した必要なルートのみを終端装置側で記憶するという技
術が記載されているものの、ここでは的確なルートが記
憶されていなければ、終端装置はルーティング情報の定
期的な受信を待機するようにしているので、データの送
信までに時間を要するという欠点があった。
As described above, in the conventional network system, when the scale of the network system is expanded or complicated, the amount of routing information becomes very large. There is a problem that it becomes difficult to secure a storage area for storing the data by the terminal device. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-143746 discloses a technique in which only a necessary route extracted from routing information is stored in the terminating device. However, if an accurate route is not stored, the terminating device is not stored. Has a disadvantage that it takes a long time to transmit data because it waits for periodic reception of routing information.

【0009】そこで、本発明は終端装置側でルーティン
グ情報を記憶しなくても、各管理装置のうちからデータ
通信の最短ルートを提供しうる管理装置を速やかに選択
することが可能なネットワークシステムを提供すること
を目的とする。
Therefore, the present invention provides a network system capable of promptly selecting a management device capable of providing the shortest route of data communication from each management device without storing routing information on the terminal device side. The purpose is to provide.

【0010】上述した目的を達成するため、この発明
は、複数のネットワークにそれぞれ接続された複数の終
端装置および該終端装置間で伝送されるデータの中継を
行う複数の管理装置を有し、前記管理装置は、前記終端
装置間のルーティング情報を管理するルーティングテー
ブルを有するとともに、該ルーティングテーブルで管理
される該管理装置のアドレスを含むルーティング情報を
前記複数の終端装置へブロードキャスト送信するネット
ワークシステムにおいて、前記終端装置は、前記管理装
置からブロードキャスト送信されたルーティング情報を
受信するルーティング情報受信手段と、前記ルーティン
グ情報受信手段で受信されたルーティング情報に含まれ
る前記管理装置のアドレスを抽出して記憶するアドレス
記憶手段と、前記アドレス記憶手段に記憶されたアドレ
スに対応する管理装置に対して所望のデータ伝送先に対
するデータの伝送の中継を依頼する中継依頼手段とを具
備し、前記管理装置は、前記中継依頼手段による中継依
頼に際して前記ルーティングテーブルを参照して前記所
望のデータ伝送先に対する最適なデータ伝送ルートを決
定するルート決定手段と、前記決定手段により決定され
た最適なデータ伝送ルートが提供できない場合は、該決
定した最適なデータ伝送ルートが提供可能な他の管理装
置へのルーティング情報を前記中継を依頼した終端装置
に送信する送信手段とを具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention comprises a plurality of terminating devices connected to a plurality of networks, respectively, and a plurality of management devices for relaying data transmitted between the terminating devices, In a network system, the management device has a routing table for managing routing information between the terminal devices, and broadcast-transmits routing information including an address of the management device managed by the routing table to the plurality of terminal devices, A routing information receiving unit that receives routing information broadcast-transmitted from the management device; and an address that extracts and stores an address of the management device included in the routing information received by the routing information reception unit. Storage means; Relay request means for requesting a management device corresponding to the address stored in the address storage means to relay data transmission to a desired data transmission destination, wherein the management device performs a relay request by the relay request means. Route determining means for determining an optimal data transmission route for the desired data transmission destination with reference to the routing table, and if the optimal data transmission route determined by the determining means cannot be provided, the determined optimal Transmission means for transmitting routing information to another management device that can provide a suitable data transmission route to the terminal device that has requested the relay.

【0011】本発明によれば、終端装置間のルーティン
グ情報を管理するルーティングテーブルを有する管理装
置が、自身のアドレスを含むルーティング情報をブロー
ドキャスト送信するとともに、終端装置からのデータ伝
送の中継依頼に際してルーティングテーブルを参照して
データ伝送先に対する最適な伝送ルートを決定し、決定
した伝送ルートが提供できない場合には、この最適な伝
送ルートを提供可能な管理装置へのルーティング情報を
中継を依頼した終端装置に対して送信するため、終端装
置では各管理装置のアドレスを記憶して管理するだけで
あり、このための記憶領域はルーティング情報を記憶す
るときの領域よりも明らかに小さくて済む。また、デー
タの中継は記憶された各アドレスのうちから選択された
アドレスを有する管理装置に対して依頼するようにして
いるので、データを送信するまでに時間を要することが
ない。
According to the present invention, the management device having the routing table for managing the routing information between the terminal devices broadcasts the routing information including its own address, and performs the routing at the time of the relay request of the data transmission from the terminal device. If the optimum transmission route for the data transmission destination is determined with reference to the table and the determined transmission route cannot be provided, the terminating device that requests the relay of the routing information to the management device capable of providing the optimum transmission route , The terminal device only stores and manages the address of each management device, and the storage area for this purpose is clearly smaller than the area for storing the routing information. Further, since the data relay is requested to the management device having the address selected from the stored addresses, it does not take much time to transmit the data.

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を参照して
詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0013】第1図は本発明に係わるネットワークシス
テムの一実施例を適用した管理装置を示しており、また
第2図は本発明に係わるネットワークシステムの一実施
例を適用した終端装置を示している。なお、この実施例
の管理装置は第5図に示したネットワークシステムにお
ける各管理装置R11,R12にそれぞれ適用され、またこ
の実施例の終端装置は第5図に示したネットワークシス
テムにおける各終端装置E11,E12,E21,E22,E31
のいずれにも適用しうる。
FIG. 1 shows a management apparatus to which an embodiment of the network system according to the present invention is applied, and FIG. 2 shows a terminating apparatus to which an embodiment of the network system according to the present invention is applied. I have. The management device of this embodiment is applied to each of the management devices R11 and R12 in the network system shown in FIG. 5, and the termination device of this embodiment is each of the termination devices E11 and E11 in the network system shown in FIG. , E12, E21, E22, E31
Can be applied to any of the above.

【0014】第1図に示す管理装置において、中継部1
1は各ネットワーク12,13にそれぞれ接続されてお
り、これらのネットワークに対してパケットの送受を行
うためのものである。
In the management device shown in FIG.
Numeral 1 is connected to each of the networks 12 and 13 for transmitting and receiving packets to and from these networks.

【0015】ルーティングテーブル14にはルーティン
グ情報が記憶されており、このルーティング情報は当該
管理装置によって提供される中継のための最短ルート、
つまり各ネットワーク12,13間のルートや、他の管
理装置によって提供される中継のための最短ルートを示
す。
The routing table 14 stores routing information, and the routing information stores the shortest route for relay provided by the management device,
That is, it indicates the route between the networks 12 and 13 and the shortest route for relay provided by another management device.

【0016】制御部15は当該管理装置を制御するため
のものであり、最短ルート判定部16と、ルート通知部
17とを備える。
The control unit 15 is for controlling the management device, and includes a shortest route determination unit 16 and a route notification unit 17.

【0017】なお、第5図に示すネットワークシステム
の論理構成は随時変化するものであり、よって各管理装
置によって提供しうるそれぞれの最短ルートも変化する
ので、ネットワークシステムの論理構成が変化する度
に、各管理装置の相互間でそれぞれの最短ルートを示す
各ルーティング情報を送受し、もって各管理装置のルー
ティングテーブル内のルーティング情報を更新するよう
にしている。
Note that the logical configuration of the network system shown in FIG. 5 changes at any time, and therefore the shortest routes that can be provided by each management device also change, so that each time the logical configuration of the network system changes. Each of the management apparatuses transmits and receives each piece of routing information indicating the shortest route, thereby updating the routing information in the routing table of each management apparatus.

【0018】次に、第2図に示す終端装置において、受
信アドレス記憶部21には当該終端装置を示すアドレ
ス、および同報通信を示すアドレスが記憶されている。
Next, in the terminating device shown in FIG. 2, an address indicating the terminating device and an address indicating broadcast communication are stored in the reception address storage unit 21.

【0019】受信部22はネットワーク23に接続され
ており、ネットワーク23上のパケットを取り込むため
のものである。この受信部22はパケットを取り込む
と、このパケットに含まれる宛先アドレスを受信アドレ
ス記憶部21内の各アドレスと照合する。ここで、パケ
ットに含まれる宛先アドレスが受信アドレス記憶部1内
の各アドレスのうちのいずれかに一致した場合、このパ
ケットは当該終端装置宛てのものなので、受信部22は
該パケットをパケット処理部24に与える。また、パケ
ットに含まれる宛先アドレスが受信アドレス記憶部21
内の各アドレスのうちのいずれにも一致しない場合、こ
のパケットは当該終端装置宛てのものでないので、受信
部22は該パケットを廃棄する。
The receiving section 22 is connected to the network 23 and takes in packets on the network 23. When receiving the packet, the receiving unit 22 checks the destination address included in the packet with each address in the received address storage unit 21. If the destination address included in the packet matches one of the addresses in the received address storage unit 1, the packet is destined for the terminating device, and the receiving unit 22 converts the packet to the packet processing unit. Give 24. The destination address included in the packet is stored in the received address storage unit 21.
If the address does not match any of the addresses, the receiving unit 22 discards the packet because the packet is not addressed to the terminating device.

【0020】パケット処理部24は与えられたパケット
を処理するためのものであり、当該終端装置を示すアド
レスを宛先アドレスとして含むパケットに対しては、ま
ず該パケットがルーティング情報を含むものであるか否
かを判定し、ルーティング情報を含んでいない場合は該
パケットに対して適宜の処理を行い、ルーティング情報
を含んでいる場合は該パケットをアドレス判定部25に
与える。また、同報通信を示すアドレスを宛先アドレス
として含むパケットに対しては、まず該パケットがルー
ティング情報を含むものであるか否かを判定し、ルーテ
ィング情報を含んでいない場合は該パケットに対して適
宜の処理を行い、ルーティング情報を含んでいる場合は
該パケットを管理アドレス抽出部26に与える。
The packet processing unit 24 is for processing a given packet. For a packet including an address indicating the terminating device as a destination address, first determine whether the packet includes routing information. Is determined, and if the packet does not include the routing information, appropriate processing is performed on the packet. If the packet includes the routing information, the packet is provided to the address determination unit 25. In addition, for a packet including an address indicating a broadcast as a destination address, it is first determined whether or not the packet includes routing information. If the packet does not include routing information, an appropriate Processing is performed, and if the packet contains routing information, the packet is given to the management address extracting unit 26.

【0021】管理アドレス抽出部26は同報通信を示す
アドレスを宛先アドレスとして含み、かつルーティング
情報を含むパケットをパケット処理部24から与えられ
ると、このパケットに含まれる送信元のアドレス、つま
り管理装置のアドレスを抽出し、このアドレスを第1の
管理アドレス記憶部27に記憶する。
When the management address extracting unit 26 receives a packet containing routing information from the packet processing unit 24 and includes an address indicating broadcast as a destination address, the source address contained in the packet, that is, the management device Is extracted, and this address is stored in the first management address storage unit 27.

【0022】アドレス判定部25は当該終端装置を示す
アドレスを宛先アドレスとして含み、かつルーティング
情報を含むパケットをパケット処理部24から与えられ
ると、このルーティング情報によって示されるルートを
提供する管理装置のアドレスを求め、この管理装置のア
ドレスを第2の管理アドレス記憶部28に記憶する。
When a packet including routing information is given from the packet processing unit 24 to the destination including the address indicating the terminating device as the destination address, the address determining unit 25 determines the address of the management device that provides the route indicated by the routing information. And the address of the management device is stored in the second management address storage unit 28.

【0023】送信部29は送信すべきパケットをパケッ
ト処理部24から受け取り、このパケットをネットワー
ク23に送出する。
The transmitting unit 29 receives a packet to be transmitted from the packet processing unit 24 and sends the packet to the network 23.

【0024】さて、このような構成の終端装置におい
て、この終端装置が例えば第5図に示す終端装置E11で
あるとすると、各管理装置R11,R12からネットワーク
Aへとルーティング情報を含むパケットが定期的に送出
される度に、第3図に示すフローチャートの処理が行わ
れる。なお、この定期的に送出されるパケットはネット
ワークAに接続されている全ての各終端装置に対して同
報通信されるものであって、同報通信を示すアドレスを
宛先アドレスとして含んでおり、以降はブロードキャス
トパケットと称する。
In the terminating device having such a configuration, if the terminating device is, for example, the terminating device E11 shown in FIG. 5, a packet including routing information from each of the management devices R11 and R12 to the network A is periodically transmitted. Each time the data is transmitted, the processing of the flowchart shown in FIG. 3 is performed. Note that the periodically transmitted packet is broadcast to all the terminating devices connected to the network A, and includes an address indicating the broadcast as a destination address. Hereinafter, it is referred to as a broadcast packet.

【0025】まず、管理装置R11からネットワークAへ
とブロードキャストパケットが送出されたとすると、終
端装置E11における受信部22は該ブロードキャストパ
ケットをネットワークAから取り込み(ステップ10
1)、このブロードキャストパケットに含まれる宛先ア
ドレスが受信アドレス記憶部21内の各アドレスのうち
のいずれかに一致するか否かを判定する(ステップ10
2)。ここでは、同報通信を示すアドレスが宛先アドレ
スとしてブロードキャストパケットに含まれているの
で、一致すると判定され(ステップ102,YES )、こ
のブロードキャストパケットはパケット処理部24に与
えられる。なお、パケットに含まれている宛先アドレス
が受信アドレス記憶部21内の各アドレスのうちのいず
れにも一致しなければ(ステップ102,NO)、このパ
ケットは廃棄されて(ステップ103)、終了となる。
First, assuming that a broadcast packet is transmitted from the management device R11 to the network A, the receiving unit 22 in the terminal device E11 fetches the broadcast packet from the network A (step 10).
1) It is determined whether or not the destination address included in the broadcast packet matches any of the addresses in the reception address storage unit 21 (step 10).
2). Here, since the address indicating the broadcast is included in the broadcast packet as the destination address, it is determined that they match (step 102, YES), and the broadcast packet is given to the packet processing unit 24. If the destination address included in the packet does not match any of the addresses in the received address storage unit 21 (step 102, NO), the packet is discarded (step 103), and the end is determined. Become.

【0026】パケット処理部24はブロードキャストパ
ケットを受け取ると、同報通信アドレスが含まれている
ことを確認するとともに(ステップ104,YES )、ル
ーティング情報が含まれていることを確認し(ステップ
105,YES )、この後に該ブロードキャストパケット
を管理アドレス抽出部26に与える。なお、同報通信ア
ドレスが含まれてなかったり(ステップ104,NO)、
ルーティング情報が含まれてなければ(ステップ10
5,NO)、このパケットに対して他の処理が行われる
(ステップ106)。
When receiving the broadcast packet, the packet processing unit 24 confirms that the broadcast address is included (step 104, YES) and also confirms that the routing information is included (step 105, step 105). YES), after which the broadcast packet is given to the management address extracting unit 26. If the broadcast address is not included (step 104, NO),
If routing information is not included (step 10
5, NO), and other processing is performed on this packet (step 106).

【0027】管理アドレス抽出部26はブロードキャス
トパケットを受け取ると、このパケットに送信元アドレ
スとして含まれている管理装置R11のアドレスを抽出し
(ステップ107)、このアドレスを第1の管理アドレ
ス記憶部27に記憶する(ステップ108)。
When receiving the broadcast packet, the management address extracting unit 26 extracts the address of the management device R11 included in the packet as the source address (step 107), and stores this address in the first management address storage unit 27. (Step 108).

【0028】なお、管理装置R12からネットワークAへ
とブロードキャストパケットが送出された場合も同様な
処理が行われ、これにより管理装置R12のアドレスが第
1の管理アドレス記憶部27に記憶される。
The same processing is performed when a broadcast packet is sent from the management device R12 to the network A, whereby the address of the management device R12 is stored in the first management address storage unit 27.

【0029】このように管理装置からのブロードキャス
トパケットを受け取ると、このパケットに含まれるルー
ティング情報を全く保存せず、このパケットに含まれる
該管理装置のアドレスのみを第1の管理アドレス記憶部
27に記憶するようにしている。
When the broadcast packet from the management device is received in this way, the routing information contained in this packet is not stored at all, and only the address of the management device contained in this packet is stored in the first management address storage unit 27. I try to remember.

【0030】こうして第1の管理アドレス記憶部27に
記憶されたアドレスによって示される管理装置は、ネッ
トワークAに接続されている終端装置E11から他のネッ
トワークに接続されている終端装置へのパケットを中継
しうるものである。すなわち、ここでは終端装置E11か
ら他のネットワークに接続されている終端装置へのパケ
ットを中継しうる管理装置が各管理装置R11,R12であ
って、これらの管理装置R11,R12のアドレスが第1の
管理アドレス記憶部27に記憶されることとなる。
The management device indicated by the address stored in the first management address storage unit 27 relays the packet from the terminal device E11 connected to the network A to the terminal device connected to another network. It is possible. That is, here, the management devices that can relay the packet from the terminal device E11 to the terminal device connected to another network are the management devices R11 and R12, and the addresses of these management devices R11 and R12 are the first. Will be stored in the management address storage unit 27 of

【0031】なお、第5図に示すネットワークシステム
の論理構成は随時変化するものであり、よってネットワ
ークAに接続されている終端装置E11から他のネットワ
ークに接続されている終端装置へのパケットを中継しう
る管理装置も変わるので、アドレスを第1の管理アドレ
ス記憶部27に記憶した時点から、ブロードキャストパ
ケットの送出周期である一定期間を経過すると、該アド
レスを第1の管理アドレス記憶部27から消去するよう
にする。これにより、第1の管理アドレス記憶部27に
はネットワークシステムの論理構成の変化によってパケ
ットの中継をなしえなくなった管理装置のアドレスが保
存されるようなことがなく、パケットの中継をなしえる
管理装置のアドレスのみが記憶されることとなる。
Note that the logical configuration of the network system shown in FIG. 5 changes at any time, so that a packet is relayed from the terminating device E11 connected to the network A to the terminating device connected to another network. Since a possible management device also changes, the address is erased from the first management address storage unit 27 after a certain period of time, which is the transmission period of the broadcast packet, has elapsed since the address was stored in the first management address storage unit 27. To do it. As a result, the first management address storage unit 27 does not store the address of the management device that cannot relay the packet due to a change in the logical configuration of the network system. Only the device address will be stored.

【0032】次に、各管理装置R11,R12のアドレスが
第1の管理アドレス記憶部27に記憶されている状態に
おいて、ネットワークAに接続されている終端装置E11
から他のネットワークに接続されている終端装置へとパ
ケットを送信するときの処理手順を第4図に示すフロー
チャートに従って述べる。なお、宛先の終端装置はネッ
トワークBに接続されている終端装置E21とする。
Next, in a state where the addresses of the management devices R11 and R12 are stored in the first management address storage unit 27, the terminating device E11 connected to the network A
The procedure for transmitting a packet from the network to a terminating device connected to another network will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The destination terminal device is a terminal device E21 connected to the network B.

【0033】まず、終端装置E11におけるパケット処理
部24は他の終端装置E21宛てのパケットの送信要求が
発生すると(ステップ201)、宛先の終端装置E21へ
の最短ルートを提供する管理装置のアドレスが第2の管
理アドレス記憶部28内に既に記憶されているか否かを
判定する(ステップ202)。ここでは、宛先の終端装
置E21への最短ルートを提供する管理装置のアドレスが
第2の管理アドレス記憶部28内に記憶されてないので
(ステップ202,NO)、パケット処理部24は第1の
管理アドレス記憶部27内の各管理装置R11,R12のア
ドレスのうちのいずれかを読出す(ステップ203)。
First, when a request for transmitting a packet addressed to another terminal device E21 occurs (step 201), the packet processing unit 24 in the terminal device E11 changes the address of the management device that provides the shortest route to the destination terminal device E21. It is determined whether or not it is already stored in the second management address storage unit 28 (Step 202). Here, since the address of the management device that provides the shortest route to the destination terminating device E21 is not stored in the second management address storage unit 28 (Step 202, NO), the packet processing unit 24 performs the first processing. One of the addresses of the management devices R11 and R12 in the management address storage unit 27 is read (step 203).

【0034】ここでは、読出されたアドレスが管理装置
R12のアドレスであって、終端装置E11から宛先の終端
装置E21への最短ルートを提供しえない管理装置R12の
アドレスが読出されたものとする。
Here, it is assumed that the read address is the address of the management device R12, and the address of the management device R12 that cannot provide the shortest route from the terminal device E11 to the destination terminal device E21 is read. .

【0035】パケット処理部24は管理装置R12のアド
レスを読出すと、この管理装置R12のアドレスを含み、
かつネットワークBにおける終端装置E21宛てのパケッ
トを形成し、このパケットを送信部29を介してネット
ワークAに送出する(ステップ204)。
When reading the address of the management device R12, the packet processing unit 24 includes the address of the management device R12,
Further, it forms a packet addressed to the terminating device E21 in the network B, and sends this packet to the network A via the transmitting unit 29 (step 204).

【0036】管理装置R12では中継部11で該パケット
を取り込み、中継部11は該パケットに当該管理装置を
示すアドレスが含まれているか否かを判定する。ここ
で、このアドレスが含まれていれば、このパケットは当
該管理装置に対して中継を依頼してきたものなので、中
継部11から制御部15に引き渡される(ステップ30
1,YES )。なお、このアドレスが含まれていなけれ
ば、このパケットは当該管理装置に対して中継を依頼し
てきたものでないので(ステップ301,NO)、何等処
理されない。
In the management device R12, the relay unit 11 captures the packet, and the relay unit 11 determines whether the packet includes an address indicating the management device. Here, if this address is included, this packet has been requested to relay to the management device, and is therefore passed from the relay unit 11 to the control unit 15 (step 30).
1, YES). If this address is not included, the packet is not requested to relay to the management device (step 301, NO), and no processing is performed.

【0037】制御部15は中継部11からパケットを受
け取ると、ネットワークBにおける終端装置E21を示す
宛先データを該パケットから抽出し、この宛先へのルー
トをルーティングテーブル14内のルーティング情報に
基づいて求める(ステップ302)。ここで、当該管理
装置からネットワークBにおける終端装置E21へのルー
トは、パケットを他の管理装置R11に一旦引き渡し、こ
のパケットを他の管理装置R11からネットワークBに送
出するというものであり、このルートが求められること
となる。
When receiving the packet from the relay unit 11, the control unit 15 extracts destination data indicating the terminating device E21 in the network B from the packet, and obtains a route to this destination based on the routing information in the routing table 14. (Step 302). Here, the route from the management device to the terminating device E21 in the network B is such that a packet is once delivered to another management device R11, and the packet is transmitted from the other management device R11 to the network B. Is required.

【0038】次に、最短ルート判定部16が起動され、
最短ルート判定部16は前記ステップ302で求められ
たルートが最短ルートであるか否かを判定する(ステッ
プ303)。すなわち、送信元データおよび宛先データ
を該パケットから抽出し、送信元データによって示され
る送信元のネットワークAから宛先データによって示さ
れる宛先のネットワークBへの最短ルートをルーティン
グテーブル14内のルーティング情報に基づいて求め、
この最短ルートが前記ステップ302で求められたルー
トに一致するか否かを判定する。ここでは、最短ルート
がネットワークAから他の管理装置R11を介してネット
ワークBへ至るルートであり、前記ステップ302で求
められたルートがパケットを他の管理装置R11に一旦引
き渡し、このパケットを他の管理装置R11からネットワ
ークBに送出するというもの、つまりネットワークAか
ら当該管理装置R12および他の管理装置R11を介してネ
ットワークBへ至るルートであることから、最短ルート
が前記ステップ302で求められたルートに一致しない
と判定される(ステップ303,NO)。この場合、ルー
ト通知部17が起動される。
Next, the shortest route determination unit 16 is activated,
The shortest route determination unit 16 determines whether the route obtained in step 302 is the shortest route (step 303). That is, source data and destination data are extracted from the packet, and the shortest route from the source network A indicated by the source data to the destination network B indicated by the destination data is determined based on the routing information in the routing table 14. Ask for
It is determined whether or not the shortest route matches the route obtained in step 302. Here, the shortest route is a route from the network A to the network B via the other management device R11, and the route obtained in the step 302 once passes the packet to the other management device R11 and passes the packet to another management device R11. Since the route is sent from the management device R11 to the network B, that is, the route from the network A to the network B via the management device R12 and the other management device R11, the shortest route is the route determined in the step 302. (Step 303, NO). In this case, the route notification unit 17 is activated.

【0039】ルート通知部17はネットワークAから他
の管理装置R11を介してネットワークBへ至る最短ルー
トを示すルーティング情報を形成するとともに、終端装
置E11からのパケットに含まれている送信元アドレス、
つまり終端装置E11のアドレスを抽出し、この終端装置
E11のアドレスを宛先アドレスとして含み、かつルーテ
ィング情報を含むパケットを形成して、このパケットを
ネットワークAに送出する(ステップ304)。
The route notifying section 17 forms routing information indicating the shortest route from the network A to the network B via the other management device R11, and further includes a source address included in a packet from the terminal device E11,
That is, the address of the terminating device E11 is extracted, a packet including the address of the terminating device E11 as a destination address and including routing information is formed, and the packet is transmitted to the network A (step 304).

【0040】この後、制御部15は前記ステップ302
で求められたルートで終端装置E11からのパケットを中
継すべく、このパケットを中継部11からネットワーク
Aに送出して他の管理装置R11へ転送する。この他の管
理装置R11は該パケットを受け取ると、このパケットを
ネットワークBに送出する。宛先の終端装置E21は当該
終端装置のアドレスが宛先アドレスとして含まれている
ことを確認して、このパケットを取り込む。
Thereafter, the control unit 15 executes step 302
In order to relay the packet from the terminating device E11 on the route determined in the above, the packet is sent from the relay unit 11 to the network A and transferred to another management device R11. When receiving the packet, the other management device R11 sends the packet to the network B. The destination terminating device E21 confirms that the address of the terminating device is included as the destination address, and fetches this packet.

【0041】なお、前記ステップ303において、最短
ルートが前記ステップ302で求められたルートに一致
すると判定された場合、前記ステップ304をジャンプ
して終了となる。
If it is determined in step 303 that the shortest route matches the route obtained in step 302, the process jumps to step 304 and ends.

【0042】一方、送信元の終端装置E11における受信
部22は管理装置R12からのパケットを取り込み、この
パケットに含まれる宛先アドレス、つまり当該終端装置
のアドレスが受信アドレス記憶部21内の各アドレスの
うちのいずれかに一致することを確認した後、このパケ
ットをパケット処理部24に与える。
On the other hand, the receiving unit 22 in the terminal device E11 of the transmission source fetches the packet from the management device R12, and the destination address included in this packet, that is, the address of the terminal device is stored in the received address storage unit 21 as the address of each address. After confirming that the packet matches one of them, this packet is given to the packet processing unit 24.

【0043】パケット処理部24は該パケットが当該終
端装置を示すアドレスを宛先アドレスとして含み、かつ
ルーティング情報を含むので、このパケットをアドレス
判定部25に与える。アドレス判定部25は該パケット
を受け取ると、このパケットに含まれるルーティング情
報、つまりネットワークAから他の管理装置R11を介し
てネットワークBへ至る最短ルートを示すルーティング
情報に基づいて管理装置R11のアドレスを求め、この管
理装置R11のアドレスを該最短ルートを提供するものと
して第2の管理アドレス記憶部28に記憶する(ステッ
プ205)。
The packet processing unit 24 provides the packet to the address determination unit 25 because the packet includes the address indicating the terminating device as the destination address and also includes the routing information. Upon receiving the packet, the address determination unit 25 determines the address of the management device R11 based on the routing information included in the packet, that is, the routing information indicating the shortest route from the network A to the network B via another management device R11. Then, the address of the management device R11 is stored in the second management address storage unit 28 as providing the shortest route (step 205).

【0044】このように中継を依頼された管理装置R12
は、最短ルートを提供しえないものの、自己が提供しう
るルートで終端装置E11からのパケットを中継するとと
もに、その最短ルートを示すルーティング情報を終端装
置E11に通知するようにしている。また、終端装置E11
は該ルーティング情報に基づいて最短ルートを提供しう
る管理装置R11のアドレスを求め、この管理装置R11の
アドレスを第2の管理アドレス記憶部28に記憶する。
The management device R12 requested to relay in this way.
Although it cannot provide the shortest route, it relays the packet from the terminating device E11 on a route that can be provided by itself, and notifies the terminating device E11 of routing information indicating the shortest route. In addition, the termination device E11
Calculates the address of the management device R11 that can provide the shortest route based on the routing information, and stores the address of the management device R11 in the second management address storage unit 28.

【0045】さらに、終端装置E21宛てのパケットを再
び送信する場合は、前記ステップ201からの処理を再
び行うことになるが、前記ステップ202において宛先
の終端装置E21への最短ルートを提供する管理装置のア
ドレスとして管理装置R11のアドレスが第2の管理アド
レス記憶部28内に既に記憶されていると判定されるの
で、前記ステップ203が省略され、代ってステップ2
06が行われることとなる。このステップ206におい
て、パケット処理部24は第2の管理アドレス記憶部2
8から管理装置R11のアドレスを読出し、この管理装置
R11のアドレスを含み、かつネットワークBにおける終
端装置E21宛てのパケットを形成する。そして、このパ
ケットが送信部29を介してネットワークAに送出され
る(ステップ204)。このパケットは管理装置R11で
中継されてネットワークBに送出され、終端装置E21で
取り込まれる。
When the packet addressed to the terminating device E21 is transmitted again, the processing from step 201 is performed again. However, in step 202, the management device that provides the shortest route to the destination terminating device E21 Since it is determined that the address of the management device R11 has already been stored in the second management address storage unit 28 as the address of the above, step 203 is omitted, and instead, step 2 is performed.
06 will be performed. In this step 206, the packet processing unit 24 sets the second management address storage unit 2
8, the address of the management device R11 is read out, and a packet containing the address of the management device R11 and addressed to the terminating device E21 in the network B is formed. Then, this packet is transmitted to the network A via the transmission unit 29 (step 204). This packet is relayed by the management device R11, sent out to the network B, and taken in by the terminating device E21.

【0046】なお、ネットワークシステムの論理構成は
随時変化することから、管理装置R11が最短ルートを提
供するものでなくなっていることがある。このようなと
きには、管理装置R11から終端装置E11へと最短ルート
を提供するルーティング情報が通知されるので(各ステ
ップ303,304)、これに応答して第2の管理アド
レス記憶部28内のアドレスを更新すればよい(ステッ
プ205)。 このようにパケットの中継をなしうる各
管理装置のアドレスを第1および第2の管理アドレス記
憶部27,28に記憶しておき、パケットを送信するに
際しては、各管理装置のアドレスのうちのいずれかを選
択し、選択されアドレスを有する管理装置に対して中継
を依頼するようにしている。すなわち、パケットを送信
するに際しては、ブロードキャストパケットの定期的な
受信を待機するのでなく、中継をなしうる管理装置に対
してパケットを直ちに送信している。また、ルーティン
グ情報の代りに、パケットの中継をなしうる各管理装置
のアドレスを記憶するようにしているので、このための
記憶領域は小さくて済む。
Since the logical configuration of the network system changes at any time, the management device R11 may not provide the shortest route. In such a case, the routing information for providing the shortest route is notified from the management device R11 to the terminating device E11 (steps 303 and 304), and in response to this, the address in the second management address storage unit 28 is responded. May be updated (step 205). The address of each management device capable of relaying a packet in this way is stored in the first and second management address storage units 27 and 28, and when transmitting a packet, any one of the addresses of each management device is used. Is selected, and a relay is requested to the management device having the selected address. That is, when transmitting a packet, the packet is immediately transmitted to a management device that can perform relaying, instead of waiting for the periodic reception of the broadcast packet. Also, instead of the routing information, the address of each management device capable of relaying a packet is stored, so that the storage area for this is small.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
管理装置のアドレスを記憶しておき、データをネットワ
ークに送出するに際しては、これらのアドレスのうちの
いずれかを選択し、選択されたアドレスを有する管理装
置に対してデータの中継を直ちに依頼するようにしてい
るので、データを送信するまでに時間を要することがな
い。また、ルーティング情報を記憶する必要はなく、代
りに各管理装置のアドレスを記憶しているだけなので、
その記憶領域が小さくて済む。
As described above, according to the present invention, the address of each management device is stored, and when transmitting data to the network, one of these addresses is selected and selected. Since the relay of the data is immediately requested to the management device having the address, the time is not required until the data is transmitted. Also, there is no need to store the routing information, only the address of each management device is stored instead.
The storage area can be small.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係わるネットワークシステムの一実施
例を適用した管理装置を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a management apparatus to which an embodiment of a network system according to the present invention is applied.

【図2】本発明に係わるネットワークシステムの一実施
例を適用した終端装置を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a termination device to which an embodiment of the network system according to the present invention is applied;

【図3】第2図に示した終端装置においてなされるブロ
ードキャストパケットの受信処理を示すフローチャー
ト。
FIG. 3 is a flowchart showing a broadcast packet receiving process performed in the terminal device shown in FIG. 2;

【図4】第1図に示した管理装置、および第2図に示し
た終端装置においてなされるパケットの中継処理を示す
フローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a packet relay process performed by the management device shown in FIG. 1 and the terminating device shown in FIG. 2;

【図5】ネットワークシステムの論理構成を例示する
図。
FIG. 5 is a diagram illustrating a logical configuration of a network system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…中継部、12,13…ネットワーク、14…ルー
ティングテーブル、15…制御部、16…最短ルート判
定部、17…ルート通知部、21…受信アドレス記憶
部、22…受信部、23…ネットワーク、24…パケッ
ト処理部、25…アドレス判定部、26…管理アドレス
抽出部、27…第1の管理アドレス記憶部、28…第2
の管理アドレス記憶部、、29…送信部。
11 relay unit, 12, 13 network, 14 routing table, 15 control unit, 16 shortest route determination unit, 17 route notification unit, 21 reception address storage unit, 22 reception unit, 23 network 24 packet processing unit, 25 address determination unit, 26 management address extraction unit, 27 first management address storage unit, 28 second
, A management address storage unit, 29... A transmission unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/66 H04L 12/28 H04L 12/56 H04L 12/40 H04L 12/42 H04L 12/46 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 12/66 H04L 12/28 H04L 12/56 H04L 12/40 H04L 12/42 H04L 12/46

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のネットワークにそれぞれ接続され
た複数の終端装置および該終端装置間で伝送されるデー
タの中継を行う複数の管理装置を有し、前記管理装置
は、前記終端装置間のルーティング情報を管理するルー
ティングテーブルを有するとともに、該ルーティングテ
ーブルで管理される該管理装置のアドレスを含むルーテ
ィング情報を前記複数の終端装置へブロードキャスト送
信するネットワークシステムにおいて、 前記終端装置は、 前記管理装置からブロードキャスト送信されたルーティ
ング情報を受信するルーティング情報受信手段と、 前記ルーティング情報受信手段で受信されたルーティン
グ情報に含まれる前記管理装置のアドレスを抽出して記
憶するアドレス記憶手段と、 前記アドレス記憶手段に記憶されたアドレスに対応する
管理装置に対して所望のデータ伝送先に対するデータの
伝送の中継を依頼する中継依頼手段とを具備し、 前記管理装置は、 前記中継依頼手段による中継依頼に際して前記ルーティ
ングテーブルを参照して前記所望のデータ伝送先に対す
る最適なデータ伝送ルートを決定するルート決定手段
と、 前記決定手段により決定された最適なデータ伝送ルート
が提供できない場合は、該決定した最適なデータ伝送ル
ートが提供可能な他の管理装置へのルーティング情報を
前記中継を依頼した終端装置に送信する送信手段とを具
備することを特徴とするネットワークシステム。
A plurality of terminating devices connected to a plurality of networks; and a plurality of management devices for relaying data transmitted between the terminating devices, wherein the management device is configured to route between the terminating devices. In a network system having a routing table for managing information and broadcasting transmission of routing information including an address of the management device managed by the routing table to the plurality of terminal devices, the terminal device broadcasts from the management device. Routing information receiving means for receiving the transmitted routing information; address storage means for extracting and storing the address of the management device included in the routing information received by the routing information receiving means; and storing in the address storage means To the address given Relay request means for requesting a corresponding management apparatus to relay data transmission to a desired data transmission destination, wherein the management apparatus refers to the routing table when the relay request is made by the relay request means, and Route determining means for determining an optimal data transmission route for a desired data transmission destination; and when the optimal data transmission route determined by the determining means cannot be provided, the determined optimal data transmission route can be provided. Transmitting means for transmitting the routing information to the management device to the terminal device which has requested the relay.
JP03235061A 1991-09-13 1991-09-13 Network system Expired - Fee Related JP3125349B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03235061A JP3125349B2 (en) 1991-09-13 1991-09-13 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03235061A JP3125349B2 (en) 1991-09-13 1991-09-13 Network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575618A JPH0575618A (en) 1993-03-26
JP3125349B2 true JP3125349B2 (en) 2001-01-15

Family

ID=16980501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03235061A Expired - Fee Related JP3125349B2 (en) 1991-09-13 1991-09-13 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125349B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020079785A (en) * 2000-12-27 2002-10-19 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 Routing processing and method for home bus system
JP4751788B2 (en) * 2005-08-24 2011-08-17 株式会社リコー COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575618A (en) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0513172B1 (en) Network control system and method
US5249184A (en) Network control system with improved reliability
US6189044B1 (en) Dynamic routing method for packet switched satellite communications
JP2001244976A (en) Device and system for multicast packet transfer and storage medium
JPH098847A (en) Automatic routing method and system
EP0993164A1 (en) Apparatus and method for caching of network contents
EP0921655B1 (en) Multicast transmission method
US5243595A (en) Combined connectionless and connection-oriented network control system
US5237568A (en) Network control system with improved priority protocol
JP3125349B2 (en) Network system
US6295560B1 (en) Data delivery system with load distribution among data delivery units using shared lower address and unique lower layer address
JPH098842A (en) Electronic mail system
JP7124681B2 (en) repeater
JPH1084385A (en) Communication connection device with servers and communication connection method
JP3077350B2 (en) Network system
JPH0575623A (en) Network system
JP2002149535A (en) System, device and method for file transfer and recording medium recorded with file transfer program
JP3159129B2 (en) Network monitoring method
JP3693953B2 (en) Broadcast transmission method, apparatus, and program
JP3152287B2 (en) Shortcut communication system
JP3425384B2 (en) Data delivery system and method, and data delivery unit
JPH06105904B2 (en) Communication method between local networks
JPS63238743A (en) Data link control device
JP2005027254A (en) Communication terminal, server terminal, and bidirectional communication system
JPH0923245A (en) Inter-network connector

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees