JP3123558B2 - 情報入力処理装置および方法 - Google Patents

情報入力処理装置および方法

Info

Publication number
JP3123558B2
JP3123558B2 JP13344391A JP13344391A JP3123558B2 JP 3123558 B2 JP3123558 B2 JP 3123558B2 JP 13344391 A JP13344391 A JP 13344391A JP 13344391 A JP13344391 A JP 13344391A JP 3123558 B2 JP3123558 B2 JP 3123558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
coordinates
input
information
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13344391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04333912A (ja
Inventor
秀和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13344391A priority Critical patent/JP3123558B2/ja
Priority to TW081102759A priority patent/TW269027B/zh
Priority to US07/876,473 priority patent/US5266931A/en
Priority to CA002067689A priority patent/CA2067689C/en
Priority to KR1019920007438A priority patent/KR950005227B1/ko
Priority to DE69229654T priority patent/DE69229654T2/de
Priority to EP92107819A priority patent/EP0513694B1/en
Publication of JPH04333912A publication Critical patent/JPH04333912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123558B2 publication Critical patent/JP3123558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示画面上に表示され
た図形を利用して情報を入力する情報入力処理装置およ
び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、コンピュータを小型化するた
め、画面上に透明なタブレットを貼着し、画面に表示さ
れたキーの図形部分にペンダウンすると、タブレットか
らそのキー位置に相当する座標信号を発生し、キーを押
したと同じ効果をもたせている装置が従来から使用され
ている。
【0003】図8はその一例であり、画面に電卓(電子
式卓上計算機)の機能が表示され、そのボタン領域上に
ペンダウンしたとき入力を受け付け、さらに同じ領域上
でペンアップされた場合に入力を確定する様にしてい
る。この装置は例えば、あるボタンにペンダウンする
と、そのボタンの表示状態が反転表示され、ペンアップ
するとその入力が確定され、前述の反転表示が通常表示
に戻るとともに、数字入力あるいは処理入力情報が取り
込まれるようになっている。
【0004】また、ボタンを押した直後に押し間違い、
あるいは何等かの事情で入力した情報を変更したくなっ
た場合は、ペンダウンした状態のままペンをボタンの領
域外までずらした後にペンアップすると、そのときの入
力はキャンセルされるようになっている。
【0005】このようにすると、キーボード部分は必要
なときにだけ画面に表示されるので、キーボードの取り
付けスペースを省略することができ、小形に構成するこ
とができる。また、特別な操作をしなくても押し間違い
などの場合は直ちに入力した情報をキャンセルでき、使
い勝手が良いものとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
小型電子手帳装置などでは表示範囲との関係で個々のボ
タンを限られた範囲に小さく表示する必要があるが、特
に操作を迅速に行ったような場合、手の搖れ等によっ
て、ペンアップする領域がペンダウンした領域からずれ
ることがあり、この場合はユーザが処理を実行させよう
としたにもかかわらず、その入力がキャンセルされてし
まい、再操作しなければならないようなことがある。
【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、ペンアップする領域がペンダウンした領域から
ずれることに基づく意図しないキャンセルを防止するよ
うにしたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報入
力処理装置は、図形が選択されたときに指示された座標
と選択が解除された際に指示された座標を検出する座標
検出手段と、図形に対応した所定の広さを有する第1領
内の座標が指示されたことにより入力情報の受け付け
が行われた後、第1領域内の座標が指示された状態で選
択が解除されたとき、受け付けが行われた入力情報を確
定するとともに、第1領域外で、かつ、第1領域を含む
第1領域よりも広い面積に設定した第2領域内の座標が
指示された状態で選択が解除された場合にも、第1領域
内の座標が指示されたことにより受け付けが行われた入
力情報を確定する判定手段とを備えることを特徴とす
る。請求項に記載の情報入力処理方法は、図形が選択
されたときに指示された座標と選択が解除された際に指
示された座標を検出する座標検出ステップと、図形に対
応した所定の広さを有する第1領域内の座標が指示され
たことにより入力情報の受け付けが行われた後、第1領
域内の座標が指示された状態で選択が解除されたとき、
受け付けが行われた入力情報を確定するとともに、第1
領域外で、かつ、第2領域内の座標が指示された状態で
選択が解除された場合にも、第1領域内の座標が指示さ
れたことにより受け付けが行われた入力情報を確定する
判定ステップとを含むことを特徴とする。請求項5に記
載の情報入力処理装置は、図形に対応した所定の広さを
有する第1領域内の座標にペンダウンが行われたことに
より、入力情報の指定が行われた場合、第1領域内の座
標においてペンアップが行われたとき、指定された入力
情報の確定の判定を行うとともに、第1領域外で、か
つ、第1領域内を含む第1領域よりも広い面積に設定し
た第2領域内の座標においてペンアップが行われたとき
にも、指定された入力情報の確定の判定を行う判定手段
を備えることを特徴とする。 請求項6に記載の情報入力
処理方法は、図形に対応した所定の広さを有する第1領
域内の座標にペンダウンが行われたことにより、入力情
報の指定が行われた場合、第1領域内の座標においてペ
ンアップが行われたとき、指定された入力情報の確定の
判定を行うとともに、第1領域外で、かつ、第1領域内
を含む第1領 域よりも広い面積に設定した第2領域内の
座標においてペンアップが行われたときにも、指定され
た入力情報の確定の判定を行う判定ステップを含むこと
を特徴とする。 請求項7に記載の情報入力処理装置は、
第1の図形と第2の図形が隣接するように配置され、第
1の図形および第2の図形に対応した座標情報が座標検
出手段により検出され、第1の図形に対応した第1領域
内の座標にペンダウンすることにより、第1の図形に対
応した入力情報の選択が行われ、第1領域内の座標にお
いてペンアップが行われたとき、選択された入力情報を
確定するとともに、第1領域外で、かつ、第1領域内を
含む第1領域よりも広い面積に設定した第2領域内の第
2の図形に対応した座標位置においてペンアップが行わ
れたときにも、第1の図形に対応して選択された入力情
報の確定の判定を行う判定手段を備えることを特徴とす
る。 請求項8に記載の情報入力処理方法は、第1の図形
と第2の図形が隣接するように配置され、第1の図形お
よび第2の図形に対応した座標情報が座標検出ステップ
の処理により検出され、第1の図形に対応した第1領域
内の座標にペンダウンすることにより、第1の図形に対
応した入力情報の選択が行われ、第1領域内の座標にお
いてペンアップが行われたとき、選択された入力情報を
確定するとともに、第1領域外で、かつ、第1領域内を
含む第1領域よりも広い面積に設定した第2領域内の第
2の図形に対応した座標位置においてペンアップが行わ
れたときにも、第1の図形に対応して選択された入力情
報の確定の判定を行う判定ステップを含むことを特徴と
する。 請求項9に記載の情報入力処理装置は、第1の図
形と第2の図形が隣接するように配置され、第1の図形
および第2の図形に対応した座標情報が座標検出手段に
より検出され、第1の図形に対応した第1領域内の座標
にペンダウンすることにより第1の図形に対応した入力
情報の選択が行われ、第1の図形に対応した第1領域内
の座標位置においてペンアップした場合、第1の図形に
対応した入力情報の確定の判定が行われ、第2の図形に
対応した第1領域内の座標位置にペンダウンすることに
より第2の図形に対応した入力情報の選択が行われ、第
2の図形に対応した第1領域内の座標位置においてペン
アップした場合、第2の図形に対 応した入力情報の確定
の判定が行われ、第1の図形に対応した第1領域内の座
標位置にペンダウンすることにより第1の図形に対応し
た入力情報の選択が行われ、第1の図形に対応した第1
領域を含む第1領域よりも広い面積に設定した第2領域
内の座標位置においてペンアップした場合、そのペンア
ップした座標位置が第2の図形の第1領域に対応してい
ても第1の図形に対応した入力情報の確定の判定が行わ
れる判定手段とを備えることを特徴とする。 請求項10
に記載の情報入力処理方法は、第1の図形と第2の図形
が隣接するように配置され、第1の図形および第2の図
形に対応した座標情報が座標検出ステップの処理により
検出され、第1の図形に対応した第1領域内の座標にペ
ンダウンすることにより第1の図形に対応した入力情報
の選択が行われ、第1の図形に対応した第1領域内の座
標位置においてペンアップした場合、第1の図形に対応
した入力情報の確定の判定が行われ、第2の図形に対応
した第1領域内の座標位置にペンダウンすることにより
第2の図形に対応した入力情報の選択が行われ、第2の
図形に対応した第1領域内の座標位置においてペンアッ
プした場合、第2の図形に対応した入力情報の確定の判
定が行われ、第1の図形に対応した第1領域内の座標位
置にペンダウンすることにより第1の図形に対応した入
力情報の選択が行われ、第1の図形に対応した第1領域
を含む第1領域よりも広い面積に設定した第2領域内の
座標位置においてペンアップした場合、そのペンアップ
した座標位置が第2の図形の第1領域に対応していても
第1の図形に対応した入力情報の確定の判定が行われる
判定ステップとを含むことを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1および請求項5に記載の情報入力処理
装置、並びに請求項4および請求項6に記載の情報入力
処理方法においては、第1領域外で、かつ、第2領域内
の座標が指示された状態で選択が解除された場合にも、
第1領域内の座標が指示されたことにより受け付けが行
われた入力情報が確定されるので、選択箇所が第1領域
から外れても、第2領域から外れない限り、意図しない
キャンセルが発生することが防止される。請求項7およ
び請求項9に記載の情報入力処理装置、並びに請求項8
および請求項10に記載の情報入力処理装置において
は、第1領域外で、かつ、第1領域を含む第1領域より
も広い面積に設定した第2領域内の座標位置においてペ
ンアップした場合、そのペンアップした座標位置が第2
の図形の第1領域に対応していても第1の図形に対応し
た入力情報の確定の判定が行われる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明を適用した電子手帳装置の一
実施例の構成を示すブロック図である。図1において、
入力部1は電源スイッチを始めとする各種のスイッチを
内蔵しており、その操作に対応する信号はインターフェ
イス部2を介してCPU4に供給される。AC電源を整
流平滑して得られた直流電圧は電源回路3に供給され
る。電源回路3はその内部に電池3aを備え、AC電源
からの電圧が供給されているときはその電圧を装置内部
の動作電源とし、AC電源からの電圧が供給されていな
いときは電池3aからの電圧を装置内部の動作電源とす
るようになっている
【0011】そのインターフェイス部2にはタブレット
8、表示部9、スピーカ10が接続され、またバスライ
ンを介してCPU4、ROM5、RAM6、バックアッ
プメモリ7が接続されている。
【0012】タブレット8は透明なタッチ電極が表示部
9の表示面に貼着されることによって構成されており、
表示部9に表示されるボタン等の図形がそのタブレット
8の入力ボタンとして使用される。そして透明なタッチ
電極を介して見えるボタン等の図形部分を操作者がタッ
チすることによって、そのタッチした部分の座標信号が
CPU4に供給され、所定の入力が行われるようになっ
ている。
【0013】このようにタブレットは、操作者が該当
部分をタッチするとその部分の座標信号が発生するよう
になっているが、この信号は感圧式による圧力変化によ
って発生するものあるいは、静電容量式による静電容量
変化によって発生するものがあり、そのどちらを使用し
ても良い。
【0014】図2は、この発明を適用した装置における
ボタン追跡動作を示すフローチャートである。このフロ
ーの処理は、所定のボタン(後述する第1領域)にペン
ダウンされたとき開始される。図2において、ステップ
100に示すように第1領域、すなわちペンダウンされ
たことを認識する領域を全てのボタンについて設定す
る。これは例えば図3に示された各ボタンの表示領域を
設定する。例えば「5」のボタンを例にとると、そのボ
タンの第1領域は、図4に太線で示すような略矩形の図
形であって、その左上隅の座標(x1,y1)と、右下
隅の座標(x2,y2)によって定義している。
【0015】次に、ステップ101に示すように第2領
域、すなわちペンアップされたことを認識する領域をス
テップ100において設定した各ボタンについて設定す
る。この設定は図5に示すように、第1領域を含む第1
領域より幅wだけ広い領域であり、左上隅の座標(x
3,y3)と右下隅の座標(x4,y4)の略矩形の図
形について定義する。
【0016】そしてステップ102に示すように各ボタ
ン内のフラグを初期化する(f=0にする)。この状態
でステップ103においてペンダウンの受付処理を行
う。ステップ103ではペンダウン処理かペンアップ処
理かが判断されると共に、その座標(x,y)が判断さ
れる。この場合の座標(x,y)はステップ100で設
定したどのボタン領域の座標であるかを判断する(座標
検出手段)。
【0017】ステップ103において検出された処理を
ステップ104で判断し、それがペンダウン処理であっ
た場合には、ステップ105においてステップ103で
検出された座標がペンアップ領域の内部であるか否か、
すなわち第2領域内であるか否かが判断される。
【0018】ステップ105においてペンダウンされた
座標が第2領域内であることが判断されたときは、ステ
ップ106においてフラグが0であるか否か判断される
が、この時点ではステップ102においてフラグが初期
化されていることから、フラグは0であると判断され
る。このため、ステップ107に示すようにフラグを1
にセットする。
【0019】そしてステップ108に示すようにペンダ
ウンされたボタン領域、すなわち第1領域の表示を反転
し、フローチャートはステップ103に戻る。そしてそ
の時点におけるペンの状態がステップ104で検出さ
れ、ペンダウンが続けられているときはステップ104
でペンダウン処理と判断し、ステップ105で継続して
ボタンアップ領域内にあるか否かが判断される。
【0020】図6はこのときの表示状態を示す図であ
り、この例では「5」のボタンが押され、それが反転表
示されている状態を示している。
【0021】次にステップ106においてフラグが0で
あるか否かを判断するが、先にステップ107において
フラグを1に設定しているので、この時点では0ではな
いと判断するので、フローチャートはステップ103に
戻る。すなわち、この場合は表示状態に変化はない。
【0022】ペンダウン状態が続いているとき、ステッ
プ105においてペンダウンされた座標がボタンアップ
領域(第2領域)を外れたことが判断されると、ステッ
プ115においてフラグは1であるか否かが判断され
る。この時点では前述したようにフラグは1になってい
るので、ステップ116に示すようにフラグfを0にセ
ットし、ステップ108に示すように表示状態を反転す
る。
【0023】すなわち、反転表示されていた入力情報の
表示を解除することにより、表示は図3の状態に戻る。
これは手が滑って当初押圧したボタン領域以外の位置に
ペンが移動した場合、または情報を入力してみたが、押
し誤り、その他の理由で入力時点時の情報を取り消した
い場合の操作に該当する。この状態でもペンダウンして
いるペンを先のボタンアップ領域(第2領域)に戻せ
ば、再び先のボタンの入力が受け付けられる。
【0024】正しい入力が受け付けられるとユーザはペ
ンを離す操作、すなわちペンアップ操作を行う。正しい
入力が受け付けられているときはステップ107によっ
てフラグは1に設定されているので、ステップ120は
フラグが1であると判断し、ステップ121においてボ
タン表示の反転を行う。
【0025】すなわちペンダウンによって反転表示され
ていたものが更に反転表示され、元の状態に戻るので、
反転表示が解除されたことになる。そしてこの処理を経
ることによって、ボタンが押されたことが認識され、図
7に示すように、ボタン「5」の表示が元に戻ると共
に、表示窓21にいま受け付けが確定した入力情報
「5」が表示される。
【0026】一方、第2領域の外側にペンが移動したと
きはステップ116においてフラグが0にセットされる
ことから、その状態でペンアップがなされるとステップ
120(判定手段)ではフラグは1でないと判断する。
従ってこのときはボタンは押されなかったと判断され
る。
【0027】以上の説明を整理すると次のようになる。
【0028】所定のボタンの第1領域へのペンダウンが
検出されると、それがどのボタンか判断され、そのボタ
ン(第1領域)が反転表示される。このときボタンの押
し誤り、あるいは検出精度の問題等で他のボタンが反転
表示されたときは、ペンダウンしたままペンを第2領域
外に移動させ、ペンアップすることで入力操作をキャン
セルできる。
【0029】一方、手が搖れてペンが第1領域外までず
れても、それより大きい範囲の第2領域からはみ出さな
い限り、選択された入力は有効として扱われる。仮に第
2領域からはみ出してボタンの反転表示が消えても、ペ
ンダウンしたまま第1領域に戻れば再びボタンが反転表
示され、入力が受け付けられる。
【0030】入力が受け付けられた状態でペンアップす
ると、ボタンの反転表示が消え、そのボタンからの入力
が確定される。このときペンが第1領域をはみ出してい
ても第2領域をはみ出していない限り、入力は有効とし
て扱われているので意図せずにキャンセルされてしまう
ことはない。
【0031】
【発明の効果】以上のように、請求項1および請求項5
に記載の情報入力処理装置、並びに請求項4および請求
項6に記載の情報入力処理方法によれば、第1領域外
で、かつ、第2領域内の座標が指示された状態で選択が
解除された場合にも、第1領域内の座標が指示されたこ
とにより受け付けが行われた入力情報を確定するので、
表示部分を小型化したものにおいても、意図しないキャ
ンセルが発生しにくくなり、確実な情報入力が容易に行
えるという効果を有する。従って、迅速な操作が可能と
なる。また、請求項7および請求項9に記載の情報入力
処理装置、並びに請求項8および請求項10に記載の情
報入力処理装置によれば、第1領域外で、かつ、第1領
域を含む第1領域よりも広い面積に設定した第2領域内
の座標位置においてペンアップした場合、そのペンアッ
プした座標位置が第2の図形の第1領域に対応していて
も第1の図形に対応した入力情報の確定の判定を行うの
で、意図しないキャンセルが発生しにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用して構成した装置の一実施例の構
成を示すブロック図である。
【図2】図1における装置の動作を示すフローチャート
である。
【図3】ペンダウンが検出される前の画面の表示の一例
を示す図である。
【図4】第1領域を説明する図である。
【図5】第2領域を説明する図である。
【図6】ボタン「5」にペンダウンされた状態を示す図
である。
【図7】ボタン「5」の入力の受け付けが確定したとき
の状態を示す図である。
【図8】従来装置における表示画面の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 入力部 2 インターフェイス部 3 電源回路 3a 電池 4 CPU 5 ROM 6 RAM 7 バックアップメモリ 8 タブレット 9 表示部 10 スピーカ

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面上に表示された図形に対応した
    座標が指示されたことを検出して前記図形が選択された
    ことを判別し、この判別結果に基づいて、前記図形に対
    応する入力情報を受け付け、前記選択が解除される際に
    指示された座標に基づいて、前記入力情報を確定する情
    報入力処理装置において、 前記図形が選択されたときに指示された座標と前記選択
    が解除された際に指示された座標を検出する座標検出手
    段と、前記図形に対応した 所定の広さを有する第1領域内の座
    標が指示されたことにより前記入力情報の受け付けが行
    われた後、前記第1領域内の座標が指示された状態で前
    記選択が解除されたとき、前記受け付けが行われた前記
    入力情報を確定するとともに、前記第1領域外で、か
    つ、前記第1領域を含む前記第1領域よりも広い面積に
    設定した第2領域内の座標が指示された状態で前記選択
    が解除された場合にも、前記第1領域内の座標が指示さ
    れたことにより受け付けが行われた前記入力情報を確定
    する判定手段とを備えることを特徴とする情報入力処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記図形の選択が解除された際に指示さ
    れていた前記第2の座標が前記第2領域外の座標である
    場合、前記判定手段は、前記第1領域内の座標が指示さ
    れたことにより受け付けられた前記入力情報を確定しな
    いようにする ことを特徴とする請求項1に記載の情報入
    力処理装置。
  3. 【請求項3】 前記図形が選択された状態、および、前
    記図形の選択が解除された状態に基づいて、前記図形に
    対してフラグを設定し、設定した前記フラグに基づい
    て、前記図形の表示状態を反転するフラグ設定手段をさ
    らに備える ことを特徴とする請求項1に記載の情報入力
    処理装置。
  4. 【請求項4】 表示画面上に表示された図形に対応した
    座標が指示されたことを検出して前記図形が選択された
    ことを判別し、この判別結果に基づいて、前記図形に対
    応する入力情報を受け付け、前記選択が解除される際に
    指示された座標に基づいて、前記入力情報を確定する情
    報入力処理方法において、 前記図形が選択されたときに指示された座標と前記選択
    が解除された際に指示された座標を検出する座標検出ス
    テップと、前記図形に対応した 所定の広さを有する第1領域内の座
    標が指示されたことにより前記入力情報の受け付けが行
    われた後、前記第1領域内の座標が指示された状態で前
    記選択が解除されたとき、前記受け付けが行われた入力
    情報を確定するするとともに、前記第1領域外で、か
    つ、前記第1領域を含む前記第1領域よりも広い面積に
    設定した第2領域内の座標が指示された状態で前記選択
    が解除された場合にも、前記第1領域内の座標が指示さ
    れたことにより受け付けが行われた前記入力情報を確定
    する判定ステップとを含むことを特徴とする情報入力処
    理方法。
  5. 【請求項5】 表示画面に図形を表示する表示手段と、 前記表示手段の表示画面上に設けられた透明な入力用タ
    ブレットによって構成される、入力座標を検出する座標
    検出手段とを有し、 前記表示画面上に表示された前記図形に対応する前記タ
    ブレットの座標にペンダウンすることにより、前記図形
    に対応する入力情報の指定を行い、ペンアップすること
    により、前記タブレットの座標に基づいて指定された入
    力情報を確定する情報入力処理装置において、 前記図形に対応した所定の広さを有する第1領域内の座
    標にペンダウンが行われたことにより、前記入力情報の
    指定が行われた場合、前記第1領域内の座標においてペ
    ンアップが行われたとき、指定された前記入力情報の確
    定の判定を行うとともに、前記第1領域外で、かつ、前
    記第1領域内を含む前記第1領域よりも広い面積に設定
    した第2領域内の座標においてペンアップが行われたと
    きにも、指定された前記入力情報の確定の判定を行う判
    定手段を備える ことを特徴とする情報入力処理装置。
  6. 【請求項6】 表示画面に図形を表示する表示ステップ
    と、 前記表示ステップの処理での表示画面上に設けられた透
    明な入力用タブレットによって構成される、入力座標を
    検出する座標検出ステップとを有し、 前記表示画面上に表示された前記図形に対応する前記タ
    ブレットの座標にペンダウンすることにより、前記図形
    に対応する入力情報の指定を行い、ペンアップすること
    により、前記タブレットの座標に基づいて指定された入
    力情報を確定する情報入力処理方法において、 前記図形に対応した所定の広さを有する第1領域内の座
    標にペンダウンが行われたことにより、前記入力情報の
    指定が行われた場合、前記第1領域内の座標においてペ
    ンアップが行われたとき、指定された入力情報の確定の
    判定を行うとともに、前記第1領域外で、かつ、前記第
    1領域内を含む前記第1領域よりも広い面積に設定した
    第2領域内の座標においてペンアップが行われたときに
    も、指定された前記入力情報の確定の判定を行う判定ス
    テップを含む ことを特徴とする情報入力処理方法。
  7. 【請求項7】 表示画面上に表示された図形に対応した
    座標を検出する座標検出手段を有する情報入力処理装置
    において、 第1の図形と第2の図形が隣接するように配置され、前
    記第1の図形および前記第2の図形に対応した座標情報
    が前記座標検出手段により検出され、 前記第1の図形に対応した第1領域内の座標にペンダウ
    ンすることにより、前記第1の図形に対応した入力情報
    の選択が行われ、前記第1領域内の座標においてペンア
    ップが行われたとき、選択された前記入力情報を確定す
    るとともに、前記第1領域外で、かつ、前記第1領域内
    を含む前記第1領域よりも広い面積に設定した第2領域
    内の前記第2の図形に対応した座標位置においてペンア
    ップが行われたときにも、前記第1の図形に対応して選
    択された前記入力情報の確定の判定を行う判定手段を備
    える ことを特徴とする情報入力処理装置。
  8. 【請求項8】 表示画面上に表示された図形に対応した
    座標を検出する座標検出ステップを有する情報入力処理
    方法において、 第1の図形と第2の図形が隣接するように配置され、前
    記第1の図形および前記第2の図形に対応した座標情報
    が前記座標検出ステップの処理により検出され、 前記第1の図形に対応した第1領域内の座標にペンダウ
    ンすることにより、前記第1の図形に対応した入力情報
    の選択が行われ、前記第1領域内の座標においてペンア
    ップが行われたとき、選択された前記入力情報を確定す
    るとともに、前記第1領域外で、かつ、前記第1領域内
    を含む前記第1領域よりも広い面積に設定した第2領域
    内の前記第2の図形に対応した座標位置においてペンア
    ップが行 われたときにも、前記第1の図形に対応して選
    択された前記入力情報の確定の判定を行う判定ステップ
    を含む ことを特徴とする情報入力処理方法。
  9. 【請求項9】 表示画面上に表示された図形に対応した
    座標を検出する座標検出手段を有する情報入力処理装置
    において、 第1の図形と第2の図形が隣接するように配置され、前
    記第1の図形および前記第2の図形に対応した座標情報
    が前記座標検出手段により検出され、 前記第1の図形に対応した第1領域内の座標にペンダウ
    ンすることにより前記第1の図形に対応した入力情報の
    選択が行われ、前記第1の図形に対応した第1領域内の
    座標位置においてペンアップした場合、前記第1の図形
    に対応した入力情報の確定の判定が行われ、前記第2の
    図形に対応した第1領域内の座標位置にペンダウンする
    ことにより前記第2の図形に対応した入力情報の選択が
    行われ、前記第2の図形に対応した第1領域内の座標位
    置においてペンアップした場合、前記第2の図形に対応
    した入力情報の確定の判定が行われ、前記第1の図形に
    対応した第1領域内の座標位置にペンダウンすることに
    より前記第1の図形に対応した入力情報の選択が行わ
    れ、前記第1の図形に対応した第1領域を含む前記第1
    領域よりも広い面積に設定した第2領域内の座標位置に
    おいてペンアップした場合、そのペンアップした座標位
    置が前記第2の図形の第1領域に対応していても前記第
    1の図形に対応した入力情報の確定の判定が行われる判
    定手段とを備える ことを特徴とする情報入力処理装置。
  10. 【請求項10】 表示画面上に表示された図形に対応し
    た座標を検出する座標検出ステップを有する情報入力処
    理方法において、 第1の図形と第2の図形が隣接するように配置され、前
    記第1の図形および前記第2の図形に対応した座標情報
    が前記座標検出ステップの処理により検出され、 前記第1の図形に対応した第1領域内の座標にペンダウ
    ンすることにより前記第1の図形に対応した入力情報の
    選択が行われ、前記第1の図形に対応した第1領域内の
    座標位置においてペンアップした場合、前記第1の図形
    に対応した入力 情報の確定の判定が行われ、前記第2の
    図形に対応した第1領域内の座標位置にペンダウンする
    ことにより前記第2の図形に対応した入力情報の選択が
    行われ、前記第2の図形に対応した第1領域内の座標位
    置においてペンアップした場合、前記第2の図形に対応
    した入力情報の確定の判定が行われ、前記第1の図形に
    対応した第1領域内の座標位置にペンダウンすることに
    より前記第1の図形に対応した入力情報の選択が行わ
    れ、前記第1の図形に対応した第1領域を含む前記第1
    領域よりも広い面積に設定した第2領域内の座標位置に
    おいてペンアップした場合、そのペンアップした座標位
    置が前記第2の図形の第1領域に対応していても前記第
    1の図形に対応した入力情報の確定の判定が行われる判
    定ステップとを含む ことを特徴とする情報入力処理方
    法。
JP13344391A 1991-05-09 1991-05-09 情報入力処理装置および方法 Expired - Lifetime JP3123558B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13344391A JP3123558B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 情報入力処理装置および方法
TW081102759A TW269027B (ja) 1991-05-09 1992-04-09
CA002067689A CA2067689C (en) 1991-05-09 1992-04-30 Apparatus and method for inputting data
US07/876,473 US5266931A (en) 1991-05-09 1992-04-30 Apparatus and method for inputting data
KR1019920007438A KR950005227B1 (ko) 1991-05-09 1992-05-01 정보 입력 장치
DE69229654T DE69229654T2 (de) 1991-05-09 1992-05-08 Vorrichtung und Verfahren zur Eingabe von Daten
EP92107819A EP0513694B1 (en) 1991-05-09 1992-05-08 Apparatus and method for inputting data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13344391A JP3123558B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 情報入力処理装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04333912A JPH04333912A (ja) 1992-11-20
JP3123558B2 true JP3123558B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=15104897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13344391A Expired - Lifetime JP3123558B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 情報入力処理装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5266931A (ja)
EP (1) EP0513694B1 (ja)
JP (1) JP3123558B2 (ja)
KR (1) KR950005227B1 (ja)
CA (1) CA2067689C (ja)
DE (1) DE69229654T2 (ja)
TW (1) TW269027B (ja)

Families Citing this family (158)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0660083B1 (en) * 1993-12-27 2000-09-27 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicular information display system
DE69524340T2 (de) * 1994-09-22 2002-08-14 Aisin Aw Co Berührungsanzeige für ein Informationseingabesystem
US5618232A (en) * 1995-03-23 1997-04-08 Martin; John R. Dual mode gaming device methods and systems
GB2332972B (en) * 1995-03-27 1999-08-18 Donald K Forest Dwell time indicator
US6903723B1 (en) * 1995-03-27 2005-06-07 Donald K. Forest Data entry method and apparatus
US6160536A (en) * 1995-03-27 2000-12-12 Forest; Donald K. Dwell time indication method and apparatus
US6005549A (en) * 1995-07-24 1999-12-21 Forest; Donald K. User interface method and apparatus
US5999895A (en) * 1995-07-24 1999-12-07 Forest; Donald K. Sound operated menu method and apparatus
KR970049359A (ko) 1995-12-26 1997-07-29 베일리 웨인 피 감지 패널에 대한 물체의 상대 속도에 의한 접촉 감지 방법 및 그 장치
US7614008B2 (en) 2004-07-30 2009-11-03 Apple Inc. Operation of a computer with touch screen interface
US7760187B2 (en) 2004-07-30 2010-07-20 Apple Inc. Visual expander
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
JP2001306233A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nec Corp キーカスタマイズ方法及び携帯端末装置
JP4653297B2 (ja) * 2000-11-27 2011-03-16 富士通株式会社 制御装置、電子機器、および媒体
US20020113784A1 (en) * 2000-12-29 2002-08-22 Feilmeier Michael Leon Portable computer aided design apparatus and method
US6932706B1 (en) * 2001-02-06 2005-08-23 International Game Technology Electronic gaming unit with virtual object input device
JP4556342B2 (ja) * 2001-04-26 2010-10-06 パナソニック株式会社 入力装置、入力方法、入力プログラムおよび入力プログラムを記憶した記憶媒体
US9164654B2 (en) 2002-12-10 2015-10-20 Neonode Inc. User interface for mobile computer unit
US9778794B2 (en) 2001-11-02 2017-10-03 Neonode Inc. Light-based touch screen
US8674966B2 (en) 2001-11-02 2014-03-18 Neonode Inc. ASIC controller for light-based touch screen
SE0103835L (sv) 2001-11-02 2003-05-03 Neonode Ab Pekskärm realiserad av displayenhet med ljussändande och ljusmottagande enheter
US8095879B2 (en) 2002-12-10 2012-01-10 Neonode Inc. User interface for mobile handheld computer unit
US7176899B2 (en) * 2002-01-31 2007-02-13 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Display screen operation device
JP2005301322A (ja) * 2002-02-07 2005-10-27 Kathenas Inc 入力装置、携帯電話機及び携帯情報機器
FI112119B (fi) * 2002-06-25 2003-10-31 Nokia Corp Menetelmä ohjauskomennon tulkitsemiseksi ja kannettava elektroninen laite
US8416217B1 (en) 2002-11-04 2013-04-09 Neonode Inc. Light-based finger gesture user interface
JP4148187B2 (ja) * 2004-06-03 2008-09-10 ソニー株式会社 携帯型電子機器、入力操作制御方法及びそのプログラム
US8744852B1 (en) 2004-10-01 2014-06-03 Apple Inc. Spoken interfaces
JP4731149B2 (ja) 2004-10-06 2011-07-20 任天堂株式会社 情報処理装置および情報入力プログラム
JP4832826B2 (ja) 2005-07-26 2011-12-07 任天堂株式会社 オブジェクト制御プログラムおよび情報処理装置
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
JP4819467B2 (ja) * 2005-10-04 2011-11-24 任天堂株式会社 オブジェクト移動制御プログラムおよび情報処理装置
JP4677941B2 (ja) * 2006-03-28 2011-04-27 株式会社日立製作所 タッチパネル入力方法
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8570278B2 (en) 2006-10-26 2013-10-29 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for adjusting an insertion point marker
US7856605B2 (en) 2006-10-26 2010-12-21 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for positioning an insertion marker in a touch screen display
US20080204412A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Peter On User interface navigation mechanism and method of using the same
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8201109B2 (en) 2008-03-04 2012-06-12 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for editing on a portable multifunction device
US8650507B2 (en) 2008-03-04 2014-02-11 Apple Inc. Selecting of text using gestures
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US8487884B2 (en) * 2008-06-24 2013-07-16 Freescale Semiconductor, Inc. Touch screen detection and diagnostics
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
US8242731B2 (en) * 2008-09-23 2012-08-14 Aerovironment, Inc. Predictive pulse width modulation for an open delta H-bridge driven high efficiency ironless permanent magnet machine
KR101021099B1 (ko) 2008-12-05 2011-03-14 엔에이치엔(주) 터치스크린을 통한 정보 입력 시 오입력을 방지하기 위한 방법, 연산 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
WO2010067118A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Novauris Technologies Limited Speech recognition involving a mobile device
US8775023B2 (en) 2009-02-15 2014-07-08 Neanode Inc. Light-based touch controls on a steering wheel and dashboard
US8510665B2 (en) 2009-03-16 2013-08-13 Apple Inc. Methods and graphical user interfaces for editing on a multifunction device with a touch screen display
JP5287403B2 (ja) 2009-03-19 2013-09-11 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US20120309363A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Triggering notifications associated with tasks items that represent tasks to perform
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
WO2011089450A2 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Andrew Peter Nelson Jerram Apparatuses, methods and systems for a digital conversation management platform
JP4979779B2 (ja) * 2010-01-27 2012-07-18 任天堂株式会社 情報処理装置および情報入力プログラム
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
JP2011177203A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Nintendo Co Ltd オブジェクト制御プログラムおよびオブジェクト制御装置
US10762293B2 (en) 2010-12-22 2020-09-01 Apple Inc. Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US9244605B2 (en) 2011-05-31 2016-01-26 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for document manipulation
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9483461B2 (en) 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US9576574B2 (en) 2012-09-10 2017-02-21 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
JP5559855B2 (ja) * 2012-11-06 2014-07-23 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、ならびに、プログラム
US9092093B2 (en) 2012-11-27 2015-07-28 Neonode Inc. Steering wheel user interface
EP3809407A1 (en) 2013-02-07 2021-04-21 Apple Inc. Voice trigger for a digital assistant
US9368114B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions
AU2014233517B2 (en) 2013-03-15 2017-05-25 Apple Inc. Training an at least partial voice command system
WO2014144579A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. System and method for updating an adaptive speech recognition model
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
KR101922663B1 (ko) 2013-06-09 2018-11-28 애플 인크. 디지털 어시스턴트의 둘 이상의 인스턴스들에 걸친 대화 지속성을 가능하게 하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
JP2016521948A (ja) 2013-06-13 2016-07-25 アップル インコーポレイテッド 音声コマンドによって開始される緊急電話のためのシステム及び方法
AU2014306221B2 (en) 2013-08-06 2017-04-06 Apple Inc. Auto-activating smart responses based on activities from remote devices
US9620105B2 (en) 2014-05-15 2017-04-11 Apple Inc. Analyzing audio input for efficient speech and music recognition
US10592095B2 (en) 2014-05-23 2020-03-17 Apple Inc. Instantaneous speaking of content on touch devices
US9502031B2 (en) 2014-05-27 2016-11-22 Apple Inc. Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US9966065B2 (en) 2014-05-30 2018-05-08 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9734193B2 (en) 2014-05-30 2017-08-15 Apple Inc. Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech
US10289433B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Apple Inc. Domain specific language for encoding assistant dialog
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
JP5805834B2 (ja) * 2014-07-31 2015-11-10 東芝テック株式会社 決済端末およびその制御プログラム
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9711141B2 (en) 2014-12-09 2017-07-18 Apple Inc. Disambiguating heteronyms in speech synthesis
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10255907B2 (en) 2015-06-07 2019-04-09 Apple Inc. Automatic accent detection using acoustic models
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
US11429230B2 (en) 2018-11-28 2022-08-30 Neonode Inc Motorist user interface sensor
US11669210B2 (en) 2020-09-30 2023-06-06 Neonode Inc. Optical touch sensor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716542A (en) * 1985-09-26 1987-12-29 Timberline Software Corporation Method and apparatus for single source entry of analog and digital data into a computer
US4725694A (en) * 1986-05-13 1988-02-16 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Computer interface device
US4763356A (en) * 1986-12-11 1988-08-09 AT&T Information Systems, Inc. American Telephone and Telegraph Company Touch screen form entry system
USH716H (en) * 1987-11-16 1989-12-05 Parallax induced pointing error avoidance method and means for systems using touch screen overlays
EP0326751B1 (en) * 1988-02-01 1994-08-31 Sperry Marine Inc. Touchscreen control panel with sliding touch control
US5010323A (en) * 1988-05-09 1991-04-23 Hoffman Clifford J Interactive overlay driven computer display system
JPH03216720A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Fujitsu Ltd デジタイザによる座標入力方法
US5119079A (en) * 1990-09-17 1992-06-02 Xerox Corporation Touch screen user interface with expanding touch locations for a reprographic machine

Also Published As

Publication number Publication date
KR950005227B1 (ko) 1995-05-22
EP0513694A3 (ja) 1994-03-23
DE69229654D1 (de) 1999-09-02
EP0513694B1 (en) 1999-07-28
US5266931A (en) 1993-11-30
KR920022085A (ko) 1992-12-19
CA2067689A1 (en) 1992-11-10
TW269027B (ja) 1996-01-21
EP0513694A2 (en) 1992-11-19
JPH04333912A (ja) 1992-11-20
CA2067689C (en) 1998-07-21
DE69229654T2 (de) 1999-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123558B2 (ja) 情報入力処理装置および方法
JP2784825B2 (ja) 情報入力制御装置
JP3588201B2 (ja) 座標入力装置およびその制御方法
US8531419B2 (en) Information processing apparatus, operation input method, and sensing device
EP1456740B1 (en) Using touchscreen by pointing means
JP4787087B2 (ja) 位置検出装置及び情報処理装置
JPH0460715A (ja) ペン入力装置
EP2590056B1 (en) Mobile terminal device and program used in mobile terminal device
JP2010146032A (ja) 携帯端末装置、及び表示制御方法
EP0513635B1 (en) Information processing apparatus for controlling window positions
GB2438477A (en) Portable electronic device having plural touchpad modes and keypad press mode of operation
EP2028585A1 (en) Information processing apparatus, operation input method and computer program product
JPH04127315A (ja) パーソナル・コンピュータ
US11086422B2 (en) Wearable information terminal
EP0445906A1 (en) Cursor display control in a hand-written information apparatus
CA2039115C (en) Information processing apparatus and method
JPH06301484A (ja) 情報処理装置および情報処理装置における表示情報の指示方法
JP2007079990A (ja) 携帯端末
JPS5819939A (ja) 入力装置
JP3430559B2 (ja) 手書き情報入力装置及び情報入力方法
JP2976459B2 (ja) 情報入力制御装置及び情報入力制御方法
JP4543858B2 (ja) 撮像装置
JPH09319508A (ja) タッチパッド入力装置
KR20000017532U (ko) 정보 입력 장치
JPS60209832A (ja) 画面入力ポイント指示方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11