JP3093542B2 - Output device and display control method - Google Patents

Output device and display control method

Info

Publication number
JP3093542B2
JP3093542B2 JP05319998A JP31999893A JP3093542B2 JP 3093542 B2 JP3093542 B2 JP 3093542B2 JP 05319998 A JP05319998 A JP 05319998A JP 31999893 A JP31999893 A JP 31999893A JP 3093542 B2 JP3093542 B2 JP 3093542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
error
output device
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05319998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07172033A (en
Inventor
昭彦 得田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05319998A priority Critical patent/JP3093542B2/en
Publication of JPH07172033A publication Critical patent/JPH07172033A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3093542B2 publication Critical patent/JP3093542B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ホストコンピュータ等
の情報処理装置から入力する入力情報に基づいて出力情
報を生成し出力する出力装置及び当該出力装置における
表示制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an output device for generating and outputting output information based on input information input from an information processing device such as a host computer, and a display control method in the output device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図11に示す従来のシステム構成図にお
いて、プリンタ等の出力装置102は、ホストコンピュ
ータ等の情報処理装置101から文字コード、制御コー
ド等から構成される入力情報をプリンタコントローラ2
000に入力して、該入力情報に基づいてビットマップ
データ等の出力情報を生成し、該出力情報をビデオ信号
等に変換してプリンタエンジン等の印字部105へ出力
する。プリンタコントローラ1000は、ホストコンピ
ュータ等の情報処理装置101から文字コード、制御コ
ード等から構成される入力情報を受信するデータ送受信
部103とデータ送受信部103で受信した入力情報に
基づいてビットマップデータ等の出力情報を生成し該出
力情報をビデオ信号等に変換して印字部105へ出力す
るデータ処理部104から構成される。
2. Description of the Related Art In a conventional system configuration shown in FIG. 11, an output device 102 such as a printer transmits input information composed of character codes and control codes from an information processing device 101 such as a host computer to a printer controller 2.
000, output information such as bitmap data is generated based on the input information, and the output information is converted into a video signal or the like and output to a printing unit 105 such as a printer engine. The printer controller 1000 includes a data transmission / reception unit 103 that receives input information including a character code and a control code from the information processing apparatus 101 such as a host computer, and bitmap data and the like based on the input information received by the data transmission / reception unit 103. And a data processing unit 104 for generating the output information, converting the output information into a video signal or the like, and outputting it to the printing unit 105.

【0003】更に、プリンタコントローラ2000は、
印字部105や出力装置102全体の故障を検知して、
出力装置102の操作部3000のLCD等に該故障が
発生しているメッセージを表示していた。
Further, the printer controller 2000
By detecting a failure of the printing unit 105 or the entire output device 102,
The message indicating that the failure has occurred is displayed on the LCD or the like of the operation unit 3000 of the output device 102.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来では、
出力装置102で発生した故障に関するメッセージ或い
はその故障の回避方法に関するメッセージをユーザに伝
えるために、出力装置102の操作部3000に高価な
LCDを設けなければならないという問題があった。
However, in the prior art,
There is a problem that an expensive LCD must be provided in the operation unit 3000 of the output device 102 in order to transmit a message about a failure that has occurred in the output device 102 or a message about how to avoid the failure to the user.

【0005】本発明は、上記問題を解決するために、出
力装置のエラーやエラーの回避方法をユーザに知らせる
ために、高価なLCDを使用することなくメッセージを
報知する出力装置及び当該出力装置における表示制御方
法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an output device for notifying a user of an error of the output device and a method of avoiding the error, and notifying the message without using an expensive LCD. It is an object to provide a display control method.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、情報処理装置から入力された入力情報に
基づいて出力情報を生成して出力する出力装置におい
て、前記出力装置で発生したエラーを検知して、エラー
信号を発行し、発行されたエラー信号の種別を判断した
その判断結果に基づいて、発行されたエラー信号に対応
するエラー回避方法に関するメッセージを、前記入力情
報を送信した前記情報処理装置の表示部に表示させるこ
とを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides an output apparatus for generating and outputting output information based on input information input from an information processing apparatus. The detected error is detected, an error signal is issued, and based on the result of the determination of the type of the issued error signal, a message on an error avoidance method corresponding to the issued error signal is transmitted to the input information. It is displayed on a display unit of the information processing apparatus.

【0007】[0007]

【作用】出力装置で発生したエラーを検知して、エラー
信号を発行し、発行されたエラー信号の種別を判断した
その判断結果に基づいて、発行されたエラー信号に対応
するエラー回避方法に関するメッセージを、出力装置に
入力情報を送信する情報処理装置の表示部に表示させる
ことができる。
According to the present invention, an error generated in an output device is detected, an error signal is issued, and a message regarding an error avoiding method corresponding to the issued error signal is generated based on the result of the determination of the type of the issued error signal. Can be displayed on the display unit of the information processing device that transmits the input information to the output device.

【0008】[0008]

【実施例】本実施例の構成を説明する前に、本実施例を
適用するに好適なレーザビームプリンタおよびインクジ
ェットプリンタの構成について図1〜図3を参照しなが
ら説明する。なお、本実施例を適用するプリンタは、レ
ーザビームプリンタおよびインクジェットプリンタに限
られるものではなく、他のプリント方式のプリンタでも
良いことは言うまでもない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Before describing the structure of this embodiment, the structures of a laser beam printer and an ink jet printer suitable for applying this embodiment will be described with reference to FIGS. The printer to which this embodiment is applied is not limited to the laser beam printer and the ink jet printer, and it goes without saying that a printer of another printing method may be used.

【0009】図1は本発明を適用可能な第1の出力装置
の構成を示す断面図であり、例えばレーザビームプリン
タ(LBP)の場合を示す。
FIG. 1 is a sectional view showing the structure of a first output device to which the present invention can be applied, and shows a case of a laser beam printer (LBP), for example.

【0010】図において、1500はLBP本体であ
り、外部に接続されているホストコンピュータから供給
される印刷情報(文字コード等)やフォーム情報あるい
はマクロ命令等を入力して記憶するとともに、それらの
情報に従って対応する文字パターンやフォームパターン
等を作成し、記録媒体である記録紙等に像を形成する。
1501は操作のためのスイッチおよびLED表示器等
が配されている操作パネル、1000はLBP本体15
00全体の制御およびホストコンピュータから供給され
る文字情報等を解析するプリンタ制御ユニットである。
このプリンタ制御ユニット1000は、主に文字情報を
対応する文字パターンのビデオ信号に変換してレーザド
ライバ1502に出力する。レーザドライバ1502は
半導体レーザ1503を駆動するための回路であり、入
力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ1503から
発射されるレーザ光1504をオン・オフ切り換えす
る。レーザ光1504は回転多面鏡1505で左右方向
に振らされて静電ドラム1506上を走査露光する。こ
れにより、静電ドラム1506上には文字パターンの静
電潜像が形成されることになる。この潜像は、静電ドラ
ム1506周囲に配設された現像ユニット1507によ
り現像された後、記録紙に転写される。この記録紙には
カットシートを用い、カットシート記録紙はLBP15
00に装着した用紙カセット1508に収納され、給紙
ローラ1509および搬送ローラ1510と搬送ローラ
1511とにより、装置内に取り込まれて、静電ドラム
1506に供給される。また、LBP本体1500に
は、図示しないカードスロットを少なくとも1個以上備
え、内蔵フォントに加えてオプションフォントカード,
言語系の異なる制御カード(エミュレーションカード)
を接続できるように構成されている。
In FIG. 1, reference numeral 1500 denotes an LBP main body, which inputs and stores print information (character codes, etc.), form information, macro instructions, and the like supplied from an externally connected host computer, , A corresponding character pattern, form pattern, or the like is created, and an image is formed on a recording medium such as recording paper.
Reference numeral 1501 denotes an operation panel on which switches and LED indicators for operation are arranged, and 1000 denotes an LBP main body 15.
This is a printer control unit that controls the entire 00 and analyzes character information and the like supplied from the host computer.
The printer control unit 1000 mainly converts character information into a video signal having a corresponding character pattern and outputs the video signal to the laser driver 1502. The laser driver 1502 is a circuit for driving the semiconductor laser 1503, and switches on / off a laser beam 1504 emitted from the semiconductor laser 1503 according to an input video signal. The laser beam 1504 is oscillated in the horizontal direction by the rotary polygon mirror 1505 to scan and expose the electrostatic drum 1506. As a result, an electrostatic latent image of a character pattern is formed on the electrostatic drum 1506. This latent image is developed by a developing unit 1507 provided around the electrostatic drum 1506, and then transferred to a recording sheet. This recording paper uses a cut sheet, and the cut sheet recording paper is LBP15.
The sheet is stored in a sheet cassette 1508 mounted on the sheet feeder 00, and is taken into the apparatus by a sheet feeding roller 1509, a conveying roller 1510, and a conveying roller 1511, and is supplied to the electrostatic drum 1506. The LBP body 1500 has at least one or more card slots (not shown), and includes an optional font card,
Control cards with different language systems (emulation cards)
It is configured to be able to connect.

【0011】図2は本発明を適用可能な第2の出力装置
の構成を示す外観図であり、例えばインクジェット記録
装置(IJRA)の場合を示す。
FIG. 2 is an external view showing the configuration of a second output device to which the present invention can be applied, and shows, for example, the case of an ink jet recording device (IJRA).

【0012】図において、駆動モータ5013の正逆回
転に連動して駆動力伝達ギア5011,5009を介し
て回転するリードスクリュー5005の螺旋溝5004
に対して係合するキャリッジHCはピン(図示しない)
を有し、矢印a,b方向に往復移動される。このキャリ
ッジHCには、インクジェットカートリッジIJCが搭
載されている。5002は紙押え板であり、キャリッジ
移動方向にわたって紙をプラテン5000に対して押圧
する。5007,5008はフォトカプラで、キャリッ
ジのレバー5006のこの域での存在を確認して、モー
タ5013の回転方向切り換え等を行うためのホームポ
ジション検知手段として機能する。5016は記録ヘッ
ドの全面をキャップするキャップ部材5022を指示す
る部材、5015はこのキャップ内を吸引する吸引手段
でキャップ内開口5023を介して記録ヘッドの吸引回
復を行う。5017はクリーニングブレードで、部材5
019により前後方向に移動可能となる。5018は本
体支持板で、上記5017,5019を支持する。50
12は、吸引回復の吸引を開始するためのレバーで、キ
ャリッジと係合するカム5020の移動に伴って移動
し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り換え等の公
知の伝達手段で移動制御される。
In the figure, a spiral groove 5004 of a lead screw 5005 which rotates through driving force transmission gears 5011 and 5009 in conjunction with forward and reverse rotation of a driving motor 5013.
The carriage HC that engages with a pin (not shown)
And is reciprocated in the directions of arrows a and b. An ink jet cartridge IJC is mounted on the carriage HC. Reference numeral 5002 denotes a paper pressing plate, which presses the paper against the platen 5000 in the carriage movement direction. Reference numerals 5007 and 5008 denote photocouplers, which function as home position detection means for confirming the presence of the carriage lever 5006 in this region and switching the rotation direction of the motor 5013. Reference numeral 5016 denotes a member for instructing a cap member 5022 for capping the entire surface of the recording head. Reference numeral 5015 denotes suction means for suctioning the inside of the cap, and performs suction recovery of the recording head via the opening 5023 in the cap. Reference numeral 5017 denotes a cleaning blade.
019 makes it possible to move in the front-back direction. Reference numeral 5018 denotes a main body support plate that supports the above-mentioned 5017 and 5019. 50
Reference numeral 12 denotes a lever for starting suction for recovery of suction, which moves with the movement of the cam 5020 engaging with the carriage, and the driving force from the drive motor is controlled by a known transmission means such as clutch switching or the like. .

【0013】これらのキャッピング,クリーニング,吸
引回復は、キャッリジがホームポジション側領域にきた
ときにリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望動作を行うように構成され
ていればよい。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that desired operations can be performed at the corresponding positions by the action of the lead screw 5005 when the carriage comes to the home position side area. It is sufficient if the device is configured to perform a desired operation.

【0014】図3は、図2に示した第2の出力装置の制
御構成を説明するブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a control configuration of the second output device shown in FIG.

【0015】図において、1700は記録信号を入力す
るインタフェース、1701はMPU、1702は前記
MPU1701が実行する制御プログラムやホスト印刷
情報等を格納するROM、1703はDRAMで、各種
データ(上記記録信号やヘッドに供給される記録データ
等)を保存しておく。1704は記録ヘッド1708に
対する出力データの供給制御を行うゲートアレイで、イ
ンタフェース1700,MPU1701,DRAM17
03間のデータの転送制御も行う。1710は前記記録
ヘッド1708を搬送するためのキャリアモータ、17
09は記録用紙搬送のための搬送モータ、1705は前
記記録ヘッドを駆動するヘッドドライバ、1706は前
記搬送モータ1709を駆動するモータドライバ、17
07は前記キャリアモータ1710を駆動するモータド
ライバである。
Referring to FIG. 1, reference numeral 1700 denotes an interface for inputting a recording signal; 1701, an MPU; 1702, a ROM for storing a control program executed by the MPU 1701, host print information, and the like; The recording data supplied to the head is stored. Reference numeral 1704 denotes a gate array for controlling the supply of output data to the print head 1708. The interface 1700, the MPU 1701, and the DRAM 17
It also controls the transfer of data during 03. Reference numeral 1710 denotes a carrier motor for transporting the recording head 1708;
Reference numeral 09 denotes a transport motor for transporting the recording paper; 1705, a head driver for driving the recording head; 1706, a motor driver for driving the transport motor 1709;
A motor driver 07 drives the carrier motor 1710.

【0016】このように構成された上記記録装置におい
て、インタフェース1700を介して後述するホストコ
ンピュータ100より入力情報が入力されると、ゲート
アレイ1704とMPU1701との間で入力情報がプ
リント用の出力情報に変換される。そして、モータドラ
イバ1706,1707が駆動されるとともに、ヘッド
ドライバ1705に送られた出力情報に従って記録ヘッ
ドが駆動され印字が実行される。
In the above-described recording apparatus, when input information is input from a host computer 100 to be described later via the interface 1700, the input information is output between the gate array 1704 and the MPU 1701 as output information for printing. Is converted to Then, the motor drivers 1706 and 1707 are driven, and the recording head is driven according to the output information sent to the head driver 1705 to execute printing.

【0017】なお、MPU1701はインタフェース1
700を介して後述するホストコンピュータ100との
通信処理が可能となっており、DRAM1703に関す
るメモリ情報および資源データ等やROM1702内の
ホスト印刷情報を後述するホストコンピュータ100に
通知可能に構成され、また、後述するように出力装置内
部のエラーを検知して不図示の表示手段でエラーが発生
した旨を表示したり、そのエラー回避方法を印字出力す
るように構成されている。
The MPU 1701 is an interface 1
The communication processing with the host computer 100 described below is enabled via the communication unit 700, and the host computer 100 described below can be notified of memory information and resource data related to the DRAM 1703 and host print information in the ROM 1702. As will be described later, an error in the output device is detected, and a display means (not shown) indicates that an error has occurred, or prints out an error avoidance method.

【0018】図4は本発明の第1の実施例を示すプリン
タ制御システムの構成を説明するブロック図である。こ
こでは、レーザビームプリンタ(図1)を例にして説明
する。なお、本発明の機能が実行されるのであれば、単
体の機器であっても、複数の機器からなるシステムであ
っても、LAN等のネットワークを介して処理が行われ
るシステムであっても本発明を適用できることは言うま
でもない。
FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of a printer control system according to the first embodiment of the present invention. Here, a laser beam printer (FIG. 1) will be described as an example. Note that, as long as the functions of the present invention are executed, the present invention is applicable to a single device, a system including a plurality of devices, and a system in which processing is performed via a network such as a LAN. It goes without saying that the invention can be applied.

【0019】図において、1は、双方向インターフェー
ス200を介して図1に示すプリンタ1500等の出力
装置に文字コードや制御コード等からなる入力情報を送
信するホストコンピュータ等の情報処理装置であり、キ
ーボード、CRT等を具備する。2は、双方向インター
フェース200を介して情報処理装置1から入力情報を
受信し、該入力情報に基づいて出力情報を生成して出力
するプリンタ1500等の出力装置である。プリンタ1
500は、前述したプリンタ制御ユニット1000、前
述したレーザドライバ1502〜搬送ローラ1510を
含む印字部6、前述した操作部1501から構成され
る。プリンタ制御ユニット1000は、後述するデータ
送受信部3、データ処理部4から構成され、双方向イン
ターフェース200を介して情報処理装置1から入力情
報や操作部1501からの指示情報を受信したり、プリ
ンタ1500内のステータスを情報処理装置1や操作部
1501へ送信したりするデータ送受信部3とデータ送
受信部3で受信した入力情報に基づいて出力情報を生成
しビデオ信号に変換して印字部6へ出力したり、印字部
6内のエラーやプリンタ制御ユニット1000内のエラ
ーを検知してデータ送受信部3を介して情報処理装置1
や操作部1501へエラー情報を出力したり、その内容
(エラー、又は故障の回避方法)を印字部6へ出力する
データ処理部から構成される。データ処理部4は、CP
U、ROM、RAMから構成され、ROMは、後述する
図6、図9のフローチャートに示すCPUの制御プログ
ラム、後述するルックアップテーブル、後述するLED
点灯パターンテーブル8、後述するエラー印字内容発生
テーブル12、後述するLEDの発光を制御するプログ
ラムであるLEDドライバ、情報処理装置1から受信し
た入力情報に基づいて出力情報を生成したり図10に示
す出力情報を生成する際に用いるフォントパターン等を
記憶している。また、RAMは、ワークエリアやデータ
を一時記憶するために用いられる。印字部は、プリンタ
制御ユニット1000で生成された出力情報から変換さ
れたビデオ信号に基づいて、用紙等の記録媒体に可視出
力する。例えば、プリンタ制御ユニット1000で検知
したエラー又は故障の回避方法やステータスメッセージ
に関する内容等を記載した文面(以下、メッセージプリ
ント)を印字出力する。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an information processing device such as a host computer for transmitting input information including character codes and control codes to an output device such as the printer 1500 shown in FIG. A keyboard, a CRT and the like are provided. Reference numeral 2 denotes an output device such as a printer 1500 that receives input information from the information processing apparatus 1 via the bidirectional interface 200, generates output information based on the input information, and outputs the generated information. Printer 1
Reference numeral 500 includes the printer control unit 1000 described above, the printing unit 6 including the laser driver 1502 and the transport roller 1510 described above, and the operation unit 1501 described above. The printer control unit 1000 includes a data transmission / reception unit 3 and a data processing unit 4 which will be described later. The printer control unit 1000 receives input information from the information processing apparatus 1 and instruction information from the operation unit 1501 via the bidirectional interface 200, A data transmission / reception unit 3 for transmitting the status within the information processing device 1 and the operation unit 1501, and output information is generated based on input information received by the data transmission / reception unit 3, converted into a video signal, and output to the printing unit 6. Or an error in the printing unit 6 or an error in the printer control unit 1000 is detected, and the information processing device 1
And a data processing unit that outputs error information to the operation unit 1501 and outputs the content (how to avoid errors or failures) to the printing unit 6. The data processing unit 4 includes a CP
U, ROM, and RAM. The ROM is a CPU control program shown in the flowcharts of FIGS. 6 and 9 described below, a lookup table described later, and an LED described later.
A lighting pattern table 8, an error printing content generation table 12, which will be described later, an LED driver, which is a program for controlling light emission of an LED, which will be described later, and output information generated based on input information received from the information processing apparatus 1 are shown in FIG. A font pattern and the like used when generating output information are stored. The RAM is used for temporarily storing a work area and data. The printing unit visibly outputs to a recording medium such as paper based on the video signal converted from the output information generated by the printer control unit 1000. For example, a text (hereinafter, message print) describing the method of avoiding an error or a failure detected by the printer control unit 1000 and the content of the status message is printed out.

【0020】図5は、図4に示すデータ処理部4を具体
的に説明する図である。
FIG. 5 is a diagram specifically illustrating the data processing section 4 shown in FIG.

【0021】図において、7は、エラー判断部はコント
ローラセンサ13から入力したエラー信号(ROMチェ
ックサムテストの失敗、RAMテストの失敗、不図示の
NVRAM自己診断の失敗等を示す)や印字部6の各セ
ンサーから入力したエラー信号(用紙ジャム、トナー無
し、用紙無し等)や他のプリンタ内部のセンサから入力
した他のエラー信号を判別し、その結果をLED点灯パ
ターン発生テーブル8やエラー印字内容発生テーブル1
2へ出力する。LED点灯パターン発生テーブル8は、
エラー判断部7より入力したエラー信号判断結果に基づ
いて、図6に示すルックアップテーブルを参照すること
により、各エラーに対応したLEDの点灯(表示)パタ
ーンを決定する。表示例は後述する。そして、決定され
た点灯(表示)パターン制御方法に基づいてLEDドラ
イバ9を起動し、データ送受信部3を介して、LED1
0、LED11をそれぞれ点灯或いは消灯制御して、ユ
ーザにプリンタ1500内でエラーが発生していること
を報知するとともにそのエラーの種別を報知する。ま
た、エラー印字内容発生テーブル12は、エラー判断部
7より入力したエラー信号判断結果に基づいて、図6に
示すアドレスマップを持つルックアップテーブルを参照
することにより、エラー信号に対応する印字内容(例え
ば、図7に示すメッセージ500、600)を出力する
メッセージプリントの情報を印字部6へ出力して印字出
力させるか或いは情報処理装置1のCRTに表示出力さ
せる。印字部6は、ROM或はRAMに記憶されている
フォントパターンを用いて図7に示すようなメッセージ
を印字出力する。
In the figure, reference numeral 7 denotes an error judgment unit which indicates an error signal (indicating a failure of a ROM checksum test, a failure of a RAM test, a failure of NVRAM self-diagnosis (not shown), etc.) input from the controller sensor 13, and a printing unit 6. The error signal (paper jam, no toner, no paper, etc.) input from each of the sensors and other error signals input from other sensors inside the printer are discriminated, and the result is determined by the LED lighting pattern generation table 8 and the error print content. Occurrence table 1
Output to 2. The LED lighting pattern generation table 8
The lighting (display) pattern of the LED corresponding to each error is determined by referring to the lookup table shown in FIG. 6 based on the error signal determination result input from the error determination unit 7. A display example will be described later. Then, the LED driver 9 is started based on the determined lighting (display) pattern control method, and the LED 1 is transmitted via the data transmitting / receiving unit 3.
By turning on or off the LED 11 and the LED 11, respectively, the user is notified that an error has occurred in the printer 1500 and the type of the error is reported. The error print content generation table 12 refers to a look-up table having an address map shown in FIG. 6 based on the error signal determination result input from the error determination unit 7, and thereby print content (corresponding to the error signal). For example, the information of the message print for outputting the messages 500 and 600 shown in FIG. 7 is output to the printing unit 6 to be printed out or displayed on the CRT of the information processing apparatus 1. The printing unit 6 prints out a message as shown in FIG. 7 using the font pattern stored in the ROM or the RAM.

【0022】図8は、エラー判断部7で判断した各エラ
ー信号に対応したLED消灯(表示)制御、メッセージ
プリントを行う場合のCPUの制御プログラムを示す概
略的なフローチャートであり、ROMに記憶されてい
る。
FIG. 8 is a schematic flow chart showing a control program of the CPU for performing LED extinguishing (display) control and message printing corresponding to each error signal judged by the error judging section 7 and stored in the ROM. ing.

【0023】以下、図8に示すフローチャートに基づい
て、データ処理部4(CPU)の動作を説明する。
The operation of the data processing unit 4 (CPU) will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0024】プリンタ1500の電源投入後に印字部6
或はコントローラセンサ13等から入力したエラー信号
に対応して、LEDの消灯(表示)制御を行い(ステッ
プS1)、印字部6でメッセージプリントが可能か否か
を印字部6からのエラー信号に基づいて判別し(ステッ
プS2)、メッセージプリントが可能な場合には、図7
に示すコントローラセンサ13或は印字部6等から入力
したエラー信号に対応するエラー回避方法等のメッセー
ジプリント情報を生成して印字部6へ出力する(ステッ
プS3)。なお、ステップS3でメッセージを印字部6
で印字出力させると共にデータ送受信部6を介して、情
報処理装置1のCRTにメッセージを表示しても良い。
或は情報処理装置1のCRTにメッセージを表示するだ
けでも良い。ステップS2で印字部6が正常に動作しな
いと判別された場合は、メッセージプリント情報を印字
部6で印字出力できないので、データ送受信部3を介し
て、情報処理装置1のCRTに表示し(ステップS
4)、プリンタ1500の電源OFF命令が入力された
か否かを判別し(ステップS5)、電源OFF命令が入
力されていれば電源をOFFして処理を終了し、電源O
FF命令が入力されていなければ、ステップS1に戻り
上記各ステップを繰り返す。
After the power of the printer 1500 is turned on, the printing unit 6
Alternatively, in response to an error signal input from the controller sensor 13 or the like, the LED is turned off (displayed) (step S1), and whether or not message printing is possible in the printing unit 6 is determined based on the error signal from the printing unit 6. (Step S2), and if the message can be printed,
And generates message print information such as an error avoidance method corresponding to the error signal input from the controller sensor 13 or the printing unit 6 or the like, and outputs it to the printing unit 6 (step S3). In step S3, the message is printed by the printing unit 6.
And a message may be displayed on the CRT of the information processing apparatus 1 via the data transmission / reception unit 6.
Alternatively, only a message may be displayed on the CRT of the information processing device 1. If it is determined in step S2 that the printing unit 6 does not operate normally, the message print information cannot be printed out by the printing unit 6, and is displayed on the CRT of the information processing device 1 via the data transmission / reception unit 3 (step S2). S
4) It is determined whether or not a power-off command for the printer 1500 has been input (step S5). If a power-off command has been input, the power is turned off, the processing is terminated, and the power is turned off.
If no FF instruction has been input, the process returns to step S1 and repeats the above steps.

【0025】図9は、図8に示すフローチャートのステ
ップS1(LED表示制御処理)を具体的に説明する、
CPUの制御プログラムを示すフローチャートであり、
ROMに記憶されている。また、本実施例では、LED
は、1つの表示窓につき緑色、赤色の二つの発光部を有
するものを2つ用いており、2つのの発光部が同時に発
光した場合、LEDは橙色の表示になるように構成され
ている。なお、LEDは2色のLEDを2つ用いて説明
するが、3個以上でも何色でも良く、また、単色LED
が4つ以上あっても良い。
FIG. 9 specifically explains step S1 (LED display control processing) of the flowchart shown in FIG.
It is a flowchart which shows the control program of CPU,
It is stored in the ROM. In the present embodiment, the LED
Uses two light emitting units having two light emitting portions, green and red, per one display window. When the two light emitting portions emit light simultaneously, the LED is configured to display orange. Note that the LED will be described using two LEDs of two colors, but three or more LEDs may be used in any color.
There may be four or more.

【0026】プリンタ1500の電源投入後、印字部6
或はコントローラセンサ13、或は他のセンサからエラ
ー判断部7にエラー信号が入力されたか否かを判断し
(ステップS10)、エラー信号が入力されている場合
は、そのエラー信号が印字部6からのエラー信号なのか
を判別し(ステップS11)、印字部6からのエラー信
号であれば、図10に示す様にエンジンエラーを外部に
報知するために、エンジンエラーを報知する為に予め決
められているLED表示制御方法に基づいて、LEDの
一方を緑色、他方を赤色に表示制御する(ステップS1
2)。ステップS11でエンジンエラーでないと判別さ
れた場合は、コントローラエラーか否かを判別し(ステ
ップS13)、コントローラエラーの場合は、図10に
示す様にコントローラエラーを外部に報知するため
に、、図10に示す様にコントローラエラーを外部に報
知するために、コントローラエラーを報知する為に予め
決められているLED表示制御方法に基づいて、LED
の一方を緑色、他方を橙色に表示制御する(ステップS
14)。ステップS13で、コントローラエラーでない
と判断された場合は、その他のエラーであるので、図1
0に示す様にその他のエラーを外部に報知するために、
その他のエラーを報知する為に予め決められているLE
D表示制御方法に基づいて、LEDの両方を赤色に表示
制御する(ステップS15)。ステップS10でエラー
信号が入力されていないと判断された場合は、プリンタ
1500が電源ON状態であることを外部に報知するた
めに、印字部6からのエラー信号であれば、図10に示
す様に電源ON状態を外部に報知するために、電源ON
状態を報知する為に予め決められているLED表示制御
方法に基づいて、LEDの一方を緑色、他方を消灯して
表示制御する(ステップS16)。なお、図9のフロー
チャートには示されていないが、図10に示す様にプリ
ンタ1500が電源OFF状態であることを外部に報知
するために、電源OFF状態を報知する為に予め決めら
れているLED表示制御方法に基づいて、LEDの両方
を消灯して表示制御することもできる。また、図9のフ
ローチャートには示されていないが、図10に示す様に
プリンタ1500がデータ処理中であることを外部に報
知するために、データ処理中を報知する為に予め決めら
れているLED表示制御方法に基づいて、LEDの両方
を緑色に表示制御することもできる。従って、本発明
は、図10に示すエラーやステータス以外の場合であっ
ても、上述したように複数のLEDの表示パターンを制
御することにより、外部にプリンタ内部の状態(エラ
ー、ステータス)を報知することができるのは言うまで
もない。
After the power of the printer 1500 is turned on, the printing unit 6
Alternatively, it is determined whether an error signal has been input from the controller sensor 13 or another sensor to the error determination unit 7 (step S10). If an error signal has been input, the error signal is transmitted to the printing unit 6 It is determined whether the signal is an error signal from the printer (step S11). If the signal is an error signal from the printing unit 6, it is determined in advance to notify the engine error to notify the engine error to the outside as shown in FIG. Based on the LED display control method used, one of the LEDs is displayed in green and the other LED is displayed in red (step S1).
2). If it is determined in step S11 that the error is not an engine error, it is determined whether or not the error is a controller error (step S13). If the error is a controller error, as shown in FIG. As shown in FIG. 10, in order to notify the controller error to the outside, the LED is controlled based on a predetermined LED display control method for notifying the controller error.
Of one is displayed in green and the other is displayed in orange (step S
14). If it is determined in step S13 that the error is not a controller error, it is another error.
To signal other errors externally as shown in 0,
LE predetermined to signal other errors
Based on the D display control method, both LEDs are displayed in red (step S15). If it is determined in step S10 that an error signal has not been input, the error signal from the printing unit 6 is used to notify the outside that the printer 1500 is powered on, as shown in FIG. Power on to notify the power on status to the outside
Based on a predetermined LED display control method for notifying the state, one of the LEDs is green and the other LED is turned off to perform display control (step S16). Although not shown in the flowchart of FIG. 9, in order to notify the outside that the printer 1500 is in the power-off state as shown in FIG. 10, it is predetermined to notify the power-off state. Based on the LED display control method, both LEDs can be turned off to perform display control. Although not shown in the flowchart of FIG. 9, it is determined in advance to notify that the printer 1500 is performing data processing as shown in FIG. Based on the LED display control method, both of the LEDs can be controlled to display green. Therefore, according to the present invention, even in the case other than the error or status shown in FIG. It goes without saying that you can do it.

【0027】また、図8に示すフローチャートで、LE
Dの表示制御をしてプリンタ内部のエラーやステータス
を外部に報知した後に、ステップS3でメッセージを印
字部6で印字出力させたり、メッセージの印字出力と共
にデータ送受信部6を介して、情報処理装置1のCRT
にメッセージを表示出力したが、操作部1501からの
選択指示情報の入力或は情報処理装置からのコマンドに
基づいて、印字部6でのメッセージプリントと情報処理
装置のCRTでの表示出力を選択できるようにしても良
い。例えば、前述した指示情報或はコマンドの組み合わ
せにより、ドアーオープン等ユーザが明らかにエラー、
故障だとわかるものにはメッセージプリントをキヤンセ
ルして、情報処理装置のCRTにエラー回避方法やステ
ータス情報を表示できる。また、前述した指示情報或は
コマンドにより、プリンタ1500ではコストダウンを
図るためにLCD等の表示器を用いずに、上述したよう
にLEDの表示制御でプリンタ1500のエラーやステ
ータスを識別可能に報知し、その具体的な内容やエラー
回避方法等を双方向インターフェースを介して接続され
る情報処理装置のCRTに表示出力させることにより、
従来の出力装置における操作部のLCDを役割を情報処
理装置のCRTに移管して、更に出力装置のコストダウ
ンを図ることができる。
In the flowchart shown in FIG.
After the display control of D is performed and the error or status inside the printer is notified to the outside, in step S3, the message is printed out by the printing unit 6, or the information processing apparatus is printed out together with the message through the data transmitting and receiving unit 6. 1 CRT
Is displayed on the screen, but the message printout in the printing unit 6 and the display output on the CRT of the information processing apparatus can be selected based on the input of the selection instruction information from the operation unit 1501 or the command from the information processing apparatus. You may do it. For example, due to the combination of the above-described instruction information or command, the user can clearly open the door or the like,
For those found to be out of order, the message print can be canceled and the error avoidance method and status information can be displayed on the CRT of the information processing apparatus. In addition, according to the above-mentioned instruction information or command, the printer 1500 does not use a display such as an LCD in order to reduce the cost, and notifies the error and status of the printer 1500 by the display control of the LED as described above so that the cost can be reduced. Then, the specific content and the method of avoiding errors are displayed and output on the CRT of the information processing device connected via the bidirectional interface,
By transferring the role of the LCD of the operation unit in the conventional output device to the CRT of the information processing device, the cost of the output device can be further reduced.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
出力装置で発生したエラーを検知して、エラー信号を発
行し、発行されたエラー信号の種別を判断したその判断
結果に基づいて、発行されたエラー信号に対応するエラ
ー回避方法に関するメッセージを、出力装置に入力情報
を送信する情報処理装置に表示させることができ、これ
により、出力装置のエラーやエラーの回避方法をユーザ
に知らせるために、高価なLCDを使用することなくメ
ッセージを報知することができる。
As described above, according to the present invention,
Detects an error that has occurred in the output device, issues an error signal, and outputs a message about an error avoidance method corresponding to the issued error signal based on the result of the determination of the type of the issued error signal. The information can be displayed on an information processing device that transmits the input information to the device, so that the message can be notified without using an expensive LCD in order to inform the user of the error of the output device and how to avoid the error. it can.

【0029】また、エラー回避方法を出力装置で印字出
力したり、或は、双方向インターフェースを介して接続
されている情報処理装置のCRT等の表示器にエラー回
避方法を表示出力させることができるという優れた効果
を奏する。
The error avoiding method can be printed out on an output device, or the error avoiding method can be displayed on a display such as a CRT of an information processing device connected via a bidirectional interface. It has an excellent effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用可能な第1の出力装置の構成を示
す断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a first output device to which the present invention can be applied.

【図2】本発明を適用可能な第2の出力装置の構成を示
す外観図である。
FIG. 2 is an external view showing a configuration of a second output device to which the present invention can be applied.

【図3】図2に示した第2の出力装置の制御構成を説明
するブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a control configuration of a second output device illustrated in FIG.

【図4】本発明の一実施例を示すプリンタ制御システム
の構成を説明するブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a printer control system according to an embodiment of the present invention.

【図5】図4に示したデータ処理部4の構成を具体的に
説明するブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram specifically illustrating a configuration of a data processing unit 4 shown in FIG.

【図6】エラーに対応したLED制御方法を決定する場
合に参照されるルックアップテーブルを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a lookup table referred to when determining an LED control method corresponding to an error.

【図7】エラー回避方法等のメッセージの出力結果を示
す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an output result of a message such as an error avoidance method.

【図8】データ処理部4の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the data processing unit 4;

【図9】データ処理部4の具体的な動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a specific operation of the data processing unit 4;

【図10】各エラーやステータスに対応したLEDパタ
ーンの一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an LED pattern corresponding to each error or status.

【図11】従来のプリンタ制御システムの構成を示す図
である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a conventional printer control system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報処理装置 200 双方向インターフェース 3 データ送受信部 4 データ処理部 6 印字部 1000 プリンタ制御ユニット 1500 プリンタ 1501 操作部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing apparatus 200 Bidirectional interface 3 Data transmission / reception part 4 Data processing part 6 Printing part 1000 Printer control unit 1500 Printer 1501 Operation part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−93853(JP,A) 特開 平2−42568(JP,A) 特開 平5−50719(JP,A) 特開 昭63−39371(JP,A) 特開 平5−92645(JP,A) 特開 昭62−199479(JP,A) 特開 平5−221095(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 29/42 B41J 29/46 G06F 3/12 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (56) References JP-A-4-93853 (JP, A) JP-A-2-42568 (JP, A) JP-A-5-50719 (JP, A) JP-A-63-1988 39371 (JP, A) JP-A-5-92645 (JP, A) JP-A-62-199479 (JP, A) JP-A-5-221095 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. 7 , DB name) B41J 29/42 B41J 29/46 G06F 3/12

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 情報処理装置から入力された入力情報に
基づいて出力情報を生成して出力する出力装置であっ
て、 前記出力装置で発生したエラーを検知して、エラー信号
を発行する検知手段と、 前記検知手段により発行されたエラー信号の種別を判断
する判断手段と、 前記判断手段による判断結果に基づいて、前記検知手段
により発行されたエラー信号に対応するエラー回避方法
に関するメッセージを、前記入力情報を送信する前記情
報処理装置の表示部に表示させる表示制御手段とを有す
ることを特徴とする出力装置。
1. An output device for generating and outputting output information based on input information input from an information processing device, wherein a detection unit detects an error occurring in the output device and issues an error signal. Determining means for determining the type of the error signal issued by the detecting means, based on a result of the determination by the determining means, a message about an error avoidance method corresponding to the error signal issued by the detecting means, An output device comprising: display control means for displaying input information on a display unit of the information processing device.
【請求項2】 前記判断手段による判断結果に基づい
て、前記検知手段により発行されたエラー信号に対応す
るエラー回避方法に関するメッセージを印刷させる印刷
制御手段を有することを特徴とする請求項1に記載の出
力装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a print control unit that prints a message related to an error avoidance method corresponding to the error signal issued by the detection unit based on a result of the determination by the determination unit. Output device.
【請求項3】 前記判断手段による判断結果に基づい
て、前記メッセージを印刷させることができるか否かを
判断し、メッセージを印刷させることができる場合に
は、メッセージを前記印刷制御手段に印刷させ、メッセ
ージを印刷させることができない場合には、メッセージ
を前記表示制御手段に表示させる制御手段を有すること
を特徴とする請求項2に記載の出力装置。
And determining whether or not the message can be printed based on a result of the determination by the determining means. If the message can be printed, causing the print control means to print the message. 3. The output device according to claim 2, further comprising control means for causing the display control means to display a message when the message cannot be printed.
【請求項4】 前記情報処理装置からのコマンド或いは
前記出力装置の操作部からの指示情報に基づいて、メッ
セージを前記印刷制御手段に印刷させるか、メッセージ
を前記表示制御手段に表示させるかを判断する制御手段
を有することを特徴とする請求項2に記載の出力装置。
And determining whether to cause the print control unit to print a message or to display the message on the display control unit based on a command from the information processing device or instruction information from an operation unit of the output device. The output device according to claim 2, further comprising control means for performing the operation.
【請求項5】 情報処理装置から入力された入力情報に
基づいて出力情報を生成して出力する出力装置における
表示制御方法であって、 前記出力装置で発生したエラーを検知して、エラー信号
を発行する検知ステップと、 前記検知ステップにより発行されたエラー信号の種別を
判断する判断ステップと、 前記判断ステップによる判断結果に基づいて、前記検知
ステップにより発行されたエラー信号に対応するエラー
回避方法に関するメッセージを、前記入力情報を送信す
る前記情報処理装置の表示部に表示させる表示制御ステ
ップとを有することを特徴とする表示制御方法。
5. A display control method in an output device for generating and outputting output information based on input information input from an information processing device, comprising: detecting an error occurring in the output device; A detecting step of issuing, a determining step of determining a type of the error signal issued by the detecting step, and an error avoiding method corresponding to the error signal issued by the detecting step based on a result of the determination by the determining step. A display control step of displaying a message on a display unit of the information processing apparatus that transmits the input information.
【請求項6】 前記判断ステップによる判断結果に基づ
いて、前記検知ステップにより発行されたエラー信号に
対応するエラー回避方法に関するメッセージを印刷させ
る印刷制御ステップを有することを特徴とする請求項5
に記載の表示制御方法。
6. A printing control step for printing a message related to an error avoidance method corresponding to the error signal issued in the detecting step based on a result of the determination in the determining step.
Display control method described in 1.
【請求項7】 前記判断ステップによる判断結果に基づ
いて、前記メッセージを印刷させることができるか否か
を判断し、メッセージを印刷させることができる場合に
は、メッセージを前記印刷制御ステップに印刷させ、メ
ッセージを印刷させることができない場合には、メッセ
ージを前記表示制御ステップに表示させることを特徴と
する請求項6に記載の表示制御方法。
7. A method of determining whether the message can be printed based on a result of the determination in the determining step. If the message can be printed, causing the print control step to print the message. 7. The display control method according to claim 6, wherein when the message cannot be printed, the message is displayed in the display control step.
【請求項8】 前記情報処理装置からのコマンド或いは
前記出力装置の操作部からの指示情報に基づいて、メッ
セージを前記印刷制御手段に印刷させるか、メッセージ
を前記表示制御手段に表示させるかを判断する制御ステ
ップを有することを特徴とする請求項6に記載の表示制
御方法。
And determining whether to cause the print control unit to print a message or to display the message on the display control unit based on a command from the information processing device or instruction information from an operation unit of the output device. The display control method according to claim 6, further comprising a control step of performing the control.
JP05319998A 1993-12-20 1993-12-20 Output device and display control method Expired - Lifetime JP3093542B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05319998A JP3093542B2 (en) 1993-12-20 1993-12-20 Output device and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05319998A JP3093542B2 (en) 1993-12-20 1993-12-20 Output device and display control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07172033A JPH07172033A (en) 1995-07-11
JP3093542B2 true JP3093542B2 (en) 2000-10-03

Family

ID=18116614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05319998A Expired - Lifetime JP3093542B2 (en) 1993-12-20 1993-12-20 Output device and display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093542B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461069B1 (en) * 1997-08-30 2005-07-07 삼성전자주식회사 Driver Detection Circuit and Method of Printing Device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07172033A (en) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5666584A (en) Information output apparatus and method utilizing multi-function mode indicator
EP0902357B1 (en) Output method and apparatus
US6052204A (en) Output apparatus and output method
US6028676A (en) Output method and apparatus for estimating image quality prior to output
US5889930A (en) Output method and apparatus
JP3093542B2 (en) Output device and display control method
JP2871370B2 (en) Output control method and device
JPH06332581A (en) Power source control method and printer
JP3689445B2 (en) Printing apparatus and system, and control method
JPH07281850A (en) Printer system and its substitutive printing method
JP3382349B2 (en) Print control apparatus and method
JP3332432B2 (en) Data communication method and print control device
JPH08244314A (en) Printer system and printer and information processing apparatus in said system
JPH0635637A (en) Printer
JP2834631B2 (en) Print control apparatus and method
JPH09226206A (en) Extending equipment and printer for connecting the extending equipment
JPH08161134A (en) Printer and its maintenance method
JPH08166926A (en) Electronic unit, data processing system having the unit and data processing method in the unit
JPH0675673A (en) Interface device and printing device equipped with the same
JPH1083368A (en) Communication controller and method therefor
JPH10283127A (en) Output device having printing function, output system, output control method and record medium recording control program for print-out control
JPH0619648A (en) Printer server and printer system
JPH079731A (en) Printing device
JPH079738A (en) Printer
JPH08328765A (en) Information processor, printer, printing system and system form output method for printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term