JP3090576B2 - Disc changer device - Google Patents

Disc changer device

Info

Publication number
JP3090576B2
JP3090576B2 JP06150272A JP15027294A JP3090576B2 JP 3090576 B2 JP3090576 B2 JP 3090576B2 JP 06150272 A JP06150272 A JP 06150272A JP 15027294 A JP15027294 A JP 15027294A JP 3090576 B2 JP3090576 B2 JP 3090576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
disc
magazine
plate
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06150272A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0817123A (en
Inventor
濱 純 白
田 正 隆 金
泉 博 小
田 慎 一 猪
村 重 雄 竹
本 健 一 岡
田 義 彦 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP06150272A priority Critical patent/JP3090576B2/en
Publication of JPH0817123A publication Critical patent/JPH0817123A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3090576B2 publication Critical patent/JP3090576B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マガジン内に収納され
た複数枚のディスクのうちの所望のディスクを選択して
再生するディスクチェンジャー装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disc changer for selecting and reproducing a desired disc from a plurality of discs stored in a magazine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、マガジン内に収納された複数枚の
ディスクのうちの所望のディスクを選択して再生するデ
ィスクチェンジャー装置が提案されている。ディスクチ
ェンジャー装置では、マガジンからディスクを取り出す
ディスクローディング機構が不可欠である。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed a disc changer apparatus for selecting and reproducing a desired disc from a plurality of discs stored in a magazine. In a disc changer device, a disc loading mechanism for taking out a disc from a magazine is indispensable.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ディスクチェンジャー装置は、ディスクローディング機
構が複雑で装置を小型化できない問題があった。
However, the conventional disk changer apparatus has a problem that the disk loading mechanism is complicated and the apparatus cannot be miniaturized.

【0004】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であり、ディスクローディング機構の構成が簡単で小型
化が可能なディスクチェンジャー装置を提供することを
目的とするものである。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide a disk changer device which has a simple structure of a disk loading mechanism and can be reduced in size.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の発明は、所定の間隔を隔てて複数枚
のディスクが収納されたマガジンと、このマガジンに対
して相対的に移動するエレベータ手段と、エレベータ手
段に摺動可能に支持されてマガジン内のディスクを挟持
するチャック手段と、チャック手段を開閉制御する第1
のチャック開閉手段と、チャック開閉手段により開脚さ
れたチャック手段をエレベータ手段の移動に伴って開閉
制御する第2のチャック開閉手段とを備えたものであ
る。
To achieve the above object, a first aspect of the present invention is to provide a magazine in which a plurality of disks are stored at a predetermined interval, and a magazine relative to the magazine. Moving means, a chuck means slidably supported by the elevator means for holding a disk in a magazine, and a first means for controlling opening and closing of the chuck means.
, And second chuck opening / closing means for controlling opening / closing of the chuck means opened by the chuck opening / closing means in accordance with movement of the elevator means.

【0006】本発明の第2の発明は、エレベータ手段に
摺動自在に支持されて先端部にディスク挟持部が形成さ
れチャック本体と、チャック本体に回動可能に支持され
て先端部にディスク挟持部が形成された回動板と、この
回動板に植設されたピンとでチャック手段を構成し、こ
のピンを第1および第2のチャック開閉手段で駆動する
ことによりチャック手段を開閉制御するようにしたもの
である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a chuck body having a disk holding portion formed at a tip end thereof slidably supported by elevator means, and a disk holding at a tip end rotatably supported by the chuck body. A chuck means is constituted by a rotating plate having a portion formed thereon and a pin implanted in the rotating plate, and the pin is driven by first and second chuck opening and closing means to control opening and closing of the chuck means. It is like that.

【0007】本発明の第3の発明は、チャック手段によ
るディスクローディング時にのみディスクに接触してデ
ィスクの位置決めを行なうリフターを備えたものであ
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a lifter which contacts the disk and positions the disk only when the disk is loaded by the chuck means.

【0008】本発明の第4の発明は、リフターの先端部
にディスクと接触するローラを設けたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, a roller is provided at the tip of the lifter to contact the disk.

【0009】本発明の第5の発明は、エレベータ手段に
回動可能に支持されたカムギアと、このカムギアを回転
駆動する駆動源とを備え、カムギアの回転動作に連動し
てチャック手段の摺動動作およびチャック手段の開閉動
作ならびにチャック手段によるディスク位置決め用リフ
ターの回動動作を行なうようにしたものである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a cam gear rotatably supported by elevator means, and a drive source for driving the cam gear to rotate, and the sliding of the chuck means in conjunction with the rotation of the cam gear. The operation, the opening and closing operation of the chuck means, and the rotating operation of the disk positioning lifter by the chuck means are performed.

【0010】本発明の第6の発明は、エレベータ手段に
設けられたターンテーブルと、エレベータ手段に回動可
能に支持されてターンテーブルにディスクを押圧するク
ランパと、このクランパによるディスクの押圧を解除し
たときに、クランパに付勢力を加えるクランパ押えばね
とを備えたものである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a turntable provided on an elevator means, a clamper rotatably supported by the elevator means and pressing a disc against the turntable, and releasing the disc from being pressed by the clamper. And a clamper presser spring that applies a biasing force to the clamper when it is pressed.

【0011】本発明の第7の発明は、エレベータ手段の
マガジン側の側面にレバーの一端を軸支するとともに、
このレバーの他端を固定部に軸支し、このレバーにより
マガジン内のディスクの飛び出しを防止するようにした
ものである。
According to a seventh aspect of the present invention, one end of a lever is pivotally supported on the side of the elevator means on the magazine side.
The other end of the lever is pivotally supported on a fixed portion, and the lever prevents the disc from jumping out of the magazine.

【0012】[0012]

【作用】本発明の第1の発明では、マガジン内のディス
クをチャック手段により挟持して引き出したり、マガジ
ン内にディスクを収納する際に、第1のチャック開閉手
段によりチャック手段の開閉を行なうとともに、エレベ
ータ手段の移動を利用して第2のチャック開閉手段によ
りチャック手段の開閉を行なうため、ディスクローディ
ング機構の構成が簡単になり、装置の小型化を図ること
ができる。
According to the first aspect of the present invention, when the disk in the magazine is gripped by the chuck means and pulled out, or when the disk is stored in the magazine, the chuck means is opened and closed by the first chuck opening and closing means. Since the chuck means is opened and closed by the second chuck opening and closing means using the movement of the elevator means, the configuration of the disk loading mechanism is simplified, and the apparatus can be downsized.

【0013】第2の発明では、チャック手段を構成する
回動板のピンを第1および第2のチャック開閉手段で駆
動することによりチャック手段の開閉動作を行なうた
め、チック手段の構成を簡単にすることができる。
[0013] In the second invention, since the opening and closing operation of the chuck means by driving the pin of the rotating plate constituting the chuck means in the first and second chuck opening and closing means, the configuration of the switch catcher click means Can be simplified.

【0014】第3の発明では、ディスクローディング時
にリフターでディスクを押圧することによりディスクの
位置決めを行なうため、ディスクローディング動作を確
実にすることができる。
In the third aspect of the invention, the disc is positioned by pressing the disc with the lifter during disc loading, so that the disc loading operation can be ensured.

【0015】第4の発明では、リフターの先端部にロー
ラが設けられているため、リフターでディスクを押圧す
る際にディスクの傷つきを防止することができる。
In the fourth aspect, since the roller is provided at the tip of the lifter, it is possible to prevent the disk from being damaged when the lifter presses the disk.

【0016】第5の発明では、カムギアの回転動作によ
り、チャック手段の摺動動作、開閉動作およびリフター
の回動動作を行なうため、各動作のタイミングがずれる
ことを防止することができる。
In the fifth aspect of the present invention, the sliding operation of the chuck means, the opening / closing operation, and the rotating operation of the lifter are performed by the rotating operation of the cam gear, so that the timing of each operation can be prevented from being shifted.

【0017】第6の発明では、クランパがディスクをク
ランプしていない場合に、クランパ押えばねによりクラ
ンパに付勢力が加えられるため、クランパが振動などで
音を発生することを防止することができる。
In the sixth aspect, when the clamper does not clamp the disk, the biasing force is applied to the clamper by the clamper pressing spring, so that it is possible to prevent the clamper from generating noise due to vibration or the like.

【0018】第7の発明では、エレベータ手段と、固定
部とに軸支されたレバーをマガジンの開口部近傍に配置
しているため、このレバーによりマガジン内のディスク
の飛び出しを防止することができる。
In the seventh aspect of the present invention, since the lever pivotally supported by the elevator means and the fixed portion is disposed near the opening of the magazine, the lever can prevent the disk from jumping out of the magazine. .

【0019】[0019]

【実施例】以下、本発明の一実施例について図面ととも
に説明する。図1は本発明の一実施例におけるディスク
チェンジャー装置の平面図、図2は同装置の正面図、図
3は同装置の背面図、図4は同装置の右側面図、図5は
同装置の左側面図、図6は同装置の下面図である。これ
らの図は装置全体を示すものであり、その内部詳細につ
いては図7以後を参照して説明する。図7において、1
は左側面シャーシ2が一体に形成されたL字状の上面シ
ャーシ、3は上面シャーシ1の正面にねじ止めされる正
面シャーシであり、この正面シャーシ3にはマガジン挿
入口となる切欠部4が形成されている。5は上面シャー
シ1の右側面にねじ止めされる右側面シャーシ、6は上
面シャーシ1の背面にねじ止めされる背面シャーシであ
り、上記各シャーシで箱形のシャーシが形成される。7
は左側面シャーシ2、右側面シャーシ5にホルダー8に
より取付けられるオイルダンパーである。9は背面シャ
ーシ6の内面側に摺動自在に支持されたエレベータ用カ
ム板であり、このエレベータ用カム板9に植設されたピ
ン9aを背面シャーシ6の長穴10に挿入することによ
り、エレベータ用カム板9が背面シャーシ6に摺動自在
に支持される。11はエレベータ用カム板9に傾斜して
形成された階段状のカム溝、12はエレベータ用カム板
9に形成された突片であり、この突片12には長孔13
が形成されている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 is a plan view of a disc changer device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a front view of the device, FIG. 3 is a rear view of the device, FIG. 4 is a right side view of the device, and FIG. 6 is a bottom view of the same device. These figures show the entire apparatus, and details of the inside will be described with reference to FIG. In FIG. 7, 1
Is an L-shaped upper chassis in which the left side chassis 2 is integrally formed, and 3 is a front chassis screwed to the front of the upper chassis 1. The front chassis 3 has a cutout 4 serving as a magazine insertion opening. Is formed. Reference numeral 5 denotes a right side chassis screwed to the right side of the upper chassis 1, and reference numeral 6 denotes a rear chassis screwed to the back of the upper chassis 1, and each of the above chassis forms a box-shaped chassis. 7
Reference numeral denotes an oil damper attached to the left side chassis 2 and the right side chassis 5 by a holder 8. Reference numeral 9 denotes an elevator cam plate slidably supported on the inner surface side of the rear chassis 6. The pins 9a planted on the elevator cam plate 9 are inserted into the elongated holes 10 of the rear chassis 6, and An elevator cam plate 9 is slidably supported by the rear chassis 6. Reference numeral 11 denotes a step-like cam groove formed in the elevator cam plate 9 so as to be inclined. Reference numeral 12 denotes a projection formed in the elevator cam plate 9.
Are formed.

【0020】図8は上記シャーシのマガジン挿入口の下
部に固定される部材を示している。図8において、20
はマガジン案内板、21はシャーシにねじ止めされる基
板であり、この基板21はマガジン案内板20の下部に
配置される。22は正面シャーシ3の内面側に摺動自在
に支持されたエレベータ用カム板であり、このエレベー
タ用カム板22に植設されたピン22aを正面シャーシ
3の長穴23(図7参照)に挿入することにより、エレ
ベータ用カム板22が正面シャーシ3に摺動自在に支持
される。24はエレベータ用カム板22に傾斜して形成
された階段状のカム溝である。
FIG. 8 shows a member fixed to a lower portion of the magazine insertion slot of the chassis. In FIG. 8, 20
Is a magazine guide plate, and 21 is a board which is screwed to the chassis. This board 21 is arranged below the magazine guide plate 20. Reference numeral 22 denotes an elevator cam plate slidably supported on the inner surface side of the front chassis 3. Pins 22a implanted on the elevator cam plate 22 are inserted into elongated holes 23 (see FIG. 7) of the front chassis 3. By being inserted, the elevator cam plate 22 is slidably supported by the front chassis 3. Numeral 24 denotes a stepped cam groove formed in the elevator cam plate 22 so as to be inclined.

【0021】図9は図8に示すマガジン案内板20の下
面に構成される機構を下側から見た図である。図9にお
いて、25はマガジン案内板20の下面に回動可能に支
持されたエレベータ駆動レバーであり、このエレベータ
駆動レバー25の一端に植設されたピン26は、図7に
おけるエレベータ用カム板9の突片12の長孔13に挿
入されている。このため、エレベータ駆動レバー25が
回動すると、エレベータ用カム板9は駆動されて背面シ
ャーシ6の内面に沿って摺動する。27はマガジン案内
板20の下面に回動可能に支持されたマガジンロック用
レバーであり、このマガジンロック用レバー27の一端
に植設されたマガジンロックピン28は、マガジン案内
板20に形成された孔29を介してマガジン案内板20
の上面に突出している。
FIG. 9 is a view of the mechanism formed on the lower surface of the magazine guide plate 20 shown in FIG. 8 as viewed from below. In FIG. 9, reference numeral 25 denotes an elevator drive lever rotatably supported on the lower surface of the magazine guide plate 20. A pin 26 implanted at one end of the elevator drive lever 25 corresponds to the elevator cam plate 9 shown in FIG. Is inserted into the long hole 13 of the projecting piece 12. For this reason, when the elevator drive lever 25 rotates, the elevator cam plate 9 is driven to slide along the inner surface of the rear chassis 6. Reference numeral 27 denotes a magazine lock lever rotatably supported on the lower surface of the magazine guide plate 20. A magazine lock pin 28 implanted at one end of the magazine lock lever 27 is formed on the magazine guide plate 20. Magazine guide plate 20 through hole 29
Protruding from the upper surface of the.

【0022】30はマガジン案内板20の下面にねじ止
めされるエレベータ基板であり、このエレベータ基板3
0の上面にはマガジン当接片31が摺動自在に支持され
ている。このマガジン当接片31はマガジン案内板20
の孔32を介してマガジン案内板20の上面に突出して
いる。33はエレベータ基板30の下面に摺動自在に支
持されたラック板であり、このラック板33には突起3
4が形成され、この突起34にはエレベータ駆動レバー
25の他端に植設されたピン34Aに係合する凹部35
が形成されている。またラック板33に形成された突起
34はエレベータ用カム板22に係合している。36は
エレベータ基板30の下面に取付けられたエレベータ用
モータ、37はモータ36の回転軸に固定されたウオー
ムギア、38〜41はエレベータ基板30の下面に回転
自在に支持された歯車である。モータ36の回転駆動力
は、ウオームギア37→歯車38→歯車39→歯車40
→歯車41を介してラック板33に伝達され、ラック板
33が摺動する。ラック板33が摺動すると、このラッ
ク板33に係合するエレベータ用カム板22が摺動する
とともに、ラック板33に係合するピン34Aが駆動さ
れてエレベータ駆動レバー25が回動し、このエレベー
タ駆動レバー25にピン26を介して係合するエレベー
タ用カム板9も摺動する。42,43,44はエレベー
タ基板30に取付けられた板であり、板44にはフォト
カプラ45が取付けられている。46はエレベータ用カ
ム板22の一部を折曲げてなるスリット片であり、この
スリット片46には等間隔にスリット47が形成されて
いる。上記フォトカプラ45はスリット片46のスリッ
ト47を検出することによりエレベータ用カム板22の
位置を検出する。
Reference numeral 30 denotes an elevator board screwed to the lower surface of the magazine guide plate 20.
A magazine contact piece 31 is slidably supported on the upper surface of the “0”. This magazine contact piece 31 is used for the magazine guide plate 20.
And protrudes from the upper surface of the magazine guide plate 20 through the hole 32. Reference numeral 33 denotes a rack plate slidably supported on the lower surface of the elevator board 30.
The projection 34 has a recess 35 which engages with a pin 34A implanted at the other end of the elevator drive lever 25.
Are formed. The projection 34 formed on the rack plate 33 is engaged with the elevator cam plate 22. 36 is an elevator motor mounted on the lower surface of the elevator board 30, 37 is a worm gear fixed to the rotating shaft of the motor 36, and 38 to 41 are gears rotatably supported on the lower surface of the elevator board 30. The rotational driving force of the motor 36 is: worm gear 37 → gear 38 → gear 39 → gear 40
→ The gear is transmitted to the rack plate 33 via the gear 41, and the rack plate 33 slides. When the rack plate 33 slides, the elevator cam plate 22 that engages with the rack plate 33 slides, and the pin 34A that engages with the rack plate 33 is driven to rotate the elevator drive lever 25. The elevator cam plate 9 which engages with the elevator drive lever 25 via the pin 26 also slides. Reference numerals 42, 43, and 44 are plates attached to the elevator board 30, and a photocoupler 45 is attached to the plate 44. Reference numeral 46 denotes a slit piece formed by bending a part of the elevator cam plate 22, and the slit piece 46 is formed with slits 47 at equal intervals. The photocoupler 45 detects the position of the elevator cam plate 22 by detecting the slit 47 of the slit piece 46.

【0023】図10はシャーシ内で上下動するエレベー
タ部を示している。このエレベータ部には、マガジン内
から一枚のディスクを取出したり、再生が終了したディ
スクを再度マガジン内に収納するためのチャック機構お
よびディスクを再生するためのプレーヤ機構などが組み
込まれている。図10において、50はプレーヤ基板で
あり、このプレーヤ基板50に植設されたピン51は、
エレベータ用カム板22の階段状のカム溝24および正
面シャーシ3に形成された長穴52に挿入され、またこ
のプレーヤ基板50に植設された2つのピン53は、エ
レベータ用カム板9の2つの階段状のカム溝11と背面
シャーシ6に形成された2つの長穴54にそれぞれ挿入
されている。55はプレーヤ基板50に回転可能に支持
されたターンテーブルであり、このターンテーブル55
にディスクが載置される。56はプレーヤ基板50にス
ライド可能に支持された光ピックアップである。57は
プレーヤ基板50にねじ止めされた支持板であり、この
支持板57にラック板58が摺動可能に支持されてい
る。ラック板58にはチャック係合片59が一体に形成
されている。60は第1のチャック開閉手段となるチャ
ック開閉板であり、プレーヤ基板50の上面に摺動自在
に支持されている。このチャック開閉板60の形状は長
方形であり、中央には長方形の孔61が形成されてい
る。
FIG. 10 shows an elevator section which moves up and down in the chassis. The elevator unit incorporates a chuck mechanism for taking out a single disk from the magazine and storing the reproduced disk in the magazine again, a player mechanism for reproducing the disk, and the like. In FIG. 10, reference numeral 50 denotes a player board, and pins 51 implanted on the player board 50
The two pins 53 inserted into the stepped cam grooves 24 of the elevator cam plate 22 and the elongated holes 52 formed in the front chassis 3 and implanted in the player substrate 50 are connected to the two cam plates 9 of the elevator cam plate 9. It is inserted into two stepped cam grooves 11 and two long holes 54 formed in the rear chassis 6, respectively. Reference numeral 55 denotes a turntable rotatably supported by the player substrate 50.
The disc is placed on the. Reference numeral 56 denotes an optical pickup slidably supported by the player substrate 50. Reference numeral 57 denotes a support plate screwed to the player substrate 50, and a rack plate 58 is slidably supported by the support plate 57. A chuck engagement piece 59 is formed integrally with the rack plate 58. Reference numeral 60 denotes a chuck opening / closing plate serving as first chuck opening / closing means, and is slidably supported on the upper surface of the player substrate 50. The shape of the chuck opening / closing plate 60 is rectangular, and a rectangular hole 61 is formed in the center.

【0024】62はプレーヤ基板50にねじ止めされる
基板であり、この基板62はプレーヤ基板50の上方に
位置する。63は基板62に軸64により回動可能に支
持されたクランプアームであり、このクランプアーム6
3に押え板65によりクランパ66が保持されている。
このクランパ66はターンテーブル55に載置されたデ
ィスクを上部から押さえるためのものである。67は基
板62に取付けられたガイド軸であり、このガイド軸6
7にチャック手段となるチャック68が摺動自在に支持
されている。151は一端が基板62の下面に固定され
たクランパ押えばねであり、クランパ66上昇時には
のクランパ押えばね151の遊端クランパ66の上面
に接触して予圧し、クランパ66が振動して音を発生す
るのを防止している。またクランパ押えばね151は、
クランパ66が下降してターンテーブル55との間でデ
ィスクを挟持している場合にはクランパ66に接触せ
ず、クランパ66に押圧力を加えないが、この状態で
は、マガジンから基板62より下に位置する他のディス
クが飛び出すのを防止する機能を有するものである。1
52は一端が基板62の側面に軸支され、他端が上面シ
ャーシ1の長孔に軸支されたレバーであり、このレバー
152はマガジンの開口部近傍に位置するため、レバー
152によってディスクのマガジンからの飛び出しが防
止する機能を有するものである。
Reference numeral 62 denotes a substrate which is screwed to the player substrate 50. The substrate 62 is located above the player substrate 50. Reference numeral 63 denotes a clamp arm rotatably supported on a substrate 62 by a shaft 64.
A clamper 66 is held by a holding plate 65 at 3.
The clamper 66 is for pressing a disk placed on the turntable 55 from above. Reference numeral 67 denotes a guide shaft attached to the substrate 62.
7, a chuck 68 serving as a chuck means is slidably supported. 151 is a clamper pressing spring which is fixed to the lower surface of one end board 62, and preload free end is in contact with the upper surface of the clamper 66 in the clamper holding spring 151 of this <br/> the clamper 66 when raised, the clamper 66 It prevents vibration and noise. The clamper holding spring 151 is
Does not contact the clamper 66 when the clamper 66 is held between the disk between the turntable 55 is lowered, without adding a pressing force to the clamper 66, in this state, below the substrate 62 from the magazine It has a function of preventing another located disk from jumping out. 1
Reference numeral 52 denotes a lever whose one end is pivotally supported by the side surface of the substrate 62 and whose other end is pivotally supported by a long hole of the upper chassis 1. Since this lever 152 is located near the opening of the magazine, the lever 152 It has a function of preventing jumping out of the magazine.

【0025】図11はプレーヤ基板50の下面に組み込
まれる部材を下側から示したものである。図11におい
て、70,71はほぼ中央部がプレーヤ基板50の下面
に回動可能に支持されたレバーであり、両レバー70,
71の互いに対向する一端はピン71aを介して連結さ
れている。レバー70,71の遊端はそれぞれチャック
開閉板60に結合されている。72はプレーヤ基板50
の下面に固定されるローディングモータであり、このロ
ーディングモータ72の回転軸にはウオームギア73が
取付けられている。74,75,76は歯車、77はカ
ムギアであり、ローディングモータ72の回転駆動力
は、ウオームギア73→歯車74→歯車75→歯車76
を介して伝達されてカムギア77を回転させる。カムギ
ア77の裏面には図12に示すようにカム78およびカ
ム溝79が形成され、カム溝79に上記レバー70に植
設されたピン70aが挿入されている。このためカムギ
ア77が回転すると、互いに連結されたレバー70,7
1が回動し、チャック開閉板60がプレーヤ基板50の
上面で摺動する。80はプレーヤ基板50の下面に摺動
自在に支持された摺動片であり、この摺動片80の先端
は上記カムギア77のカム面81に当接している。82
はプレーヤ基板50の折曲げ片83に回動可能に支持さ
れたリフターであり、このリフター82の先端部にはロ
ーラ82Aが回動可能に軸支されている。リフター82
と上記摺動片80とはピン84により連結されている。
このため、カムギア77が回動すると、摺動片80が摺
動し、リフター82が回動する。このリフター82は、
チャック68によってマガジンからディスクを引き出す
際およびディスクをマガジンに収納する際に、プレーヤ
基板50の上面側に突出してディスクの下面を押し上
げ、ディスクを基板62下面に軽く押し当てるものであ
る。なお、基板62の下面には樹脂製の板が取付けら
れ、ディスクはこの板に押し付けられるため、傷がつか
ない。このように、ディスクをリフター82で押し上げ
て基板62の下面に押し当てるため、ローディング中の
ディスクの位置決めができ、ディスクの円滑な引き出
し、収納が可能となる。なお、ディスクの再生状態にお
いては、リフター82の先端部は下降してディスク下面
に接触することはない。リフター82はまた、ディスク
をマガジンに挿入した後に再度ディスクがマガジンから
飛び出さないようにする機能も有する。
FIG. 11 shows members to be incorporated on the lower surface of the player substrate 50 from below. In FIG. 11, reference numerals 70 and 71 denote levers whose center portions are rotatably supported on the lower surface of the player substrate 50.
Opposite ends of the 71 are connected via a pin 71a. The free ends of the levers 70 and 71 are connected to the chuck opening / closing plate 60, respectively. 72 is a player substrate 50
A worm gear 73 is attached to a rotating shaft of the loading motor 72. Reference numerals 74, 75, 76 denote gears, and 77 denotes a cam gear. The rotational driving force of the loading motor 72 is such that the worm gear 73 → the gear 74 → the gear 75 → the gear 76
To rotate the cam gear 77. As shown in FIG. 12, a cam 78 and a cam groove 79 are formed on the back surface of the cam gear 77, and a pin 70a implanted in the lever 70 is inserted into the cam groove 79. Therefore, when the cam gear 77 rotates, the levers 70, 7 connected to each other are connected.
1 rotates, and the chuck opening / closing plate 60 slides on the upper surface of the player substrate 50. Reference numeral 80 denotes a sliding piece slidably supported on the lower surface of the player substrate 50, and the tip of the sliding piece 80 is in contact with the cam surface 81 of the cam gear 77. 82
Is a lifter rotatably supported by a bent piece 83 of the player substrate 50, and a roller 82A is rotatably supported at the tip of the lifter 82. Lifter 82
And the sliding piece 80 are connected by a pin 84.
Therefore, when the cam gear 77 rotates, the sliding piece 80 slides, and the lifter 82 rotates. This lifter 82
When the disc is pulled out of the magazine by the chuck 68 and when the disc is stored in the magazine, the disc is protruded to the upper surface side of the player substrate 50 to push up the lower surface of the disk and lightly press the disk against the lower surface of the substrate 62. A resin plate is attached to the lower surface of the substrate 62, and the disk is pressed against the plate, so that the disk is not damaged. As described above, since the disc is pushed up by the lifter 82 and pressed against the lower surface of the substrate 62, the disc can be positioned during loading, and the disc can be smoothly pulled out and stored. Note that, in the playback state of the disc, the leading end of the lifter 82 does not descend to contact the lower surface of the disc. The lifter 82 also has a function of preventing the disk from jumping out of the magazine again after the disk is inserted into the magazine.

【0026】55はターンテーブル、85はターンテー
ブル55を回転駆動させるスピンドルモータ、56は光
ピックアップ、86は光ピックアップ56を移動させる
ための送りねじ、87は光ピックアップ56を案内する
ガイド軸、88はプレーヤ基板50の下面に取付けられ
たトラバースモータであり、このトラバースモータ88
の回転軸にはウオームギア89が取付けられている。9
0,91は歯車であり、トラバースモータ88の回転駆
動力はウオームギア89→歯車90→歯車91を介して
送りねじ86に伝達され、送りねじ86が回転する。送
りねじ86が回転すると、この送りねじ86に歯合する
光ピックアップ56がガイド軸87に案内されて摺動す
る。
Reference numeral 55 denotes a turntable; 85, a spindle motor for rotating the turntable 55; 56, an optical pickup; 86, a feed screw for moving the optical pickup 56; 87, a guide shaft for guiding the optical pickup 56; Is a traverse motor attached to the lower surface of the player substrate 50, and the traverse motor 88
A worm gear 89 is attached to the rotation shaft of the worm. 9
Reference numerals 0 and 91 denote gears. The rotational driving force of the traverse motor 88 is transmitted to the feed screw 86 via the worm gear 89 → gear 90 → gear 91, and the feed screw 86 rotates. When the feed screw 86 rotates, the optical pickup 56 meshing with the feed screw 86 is guided by the guide shaft 87 and slides.

【0027】57はプレーヤ基板50にねじ止めされた
支持板であり、この支持板57にラック板58が摺動自
在に支持されている。92,93,94は支持板57に
回転自在に支持された歯車であり、歯車94はラック板
58に歯合している。95はプレーヤ基板50の下面に
取付けられたガイドであり、このガイド95にロードラ
ック96が摺動自在に支持されている。このロードラッ
ク96には係合片97が一体に形成されているととも
に、ロードラック96の後面には上記歯車92と歯合す
るラックが形成されている。98は一端がプレーヤ基板
50に回動自在に支持されたカムレバーであり、このカ
ムレバー98には孔99が形成されている。100,1
01は一端が上記カムレバー98に回動自在に支持され
たレバーであり、このレバー100,101の遊端間に
はばね102が係止され、このばね102の弾性力によ
りレバー100,101は互いに接近する方向に付勢さ
れている。103はカムギア77の下面の偏心点に植設
されたピンであり、このピン103は上記カムレバー9
8の孔99およびレバー100とレバー101との間に
挿入されている。104はカムレバー98の遊端に植設
されたピンであり、このピン104は上記ロードラック
96の係合片97に係合している。このため、カムギア
77が回動するとピン103で連結されたカムレバー9
8が回動し、このカムレバー98に連結されたロードラ
ック96が摺動する。ロードラック96が摺動すると、
ロードラック96に形成されたラックに歯合する歯車9
2が回転し、この回転駆動力が歯車93,94を介して
伝達され、歯車94に歯合するラック板58が摺動す
る。ラック板58のチャック係合片59はチャック68
に係合しているため、ラック板58の摺動動作に連動し
てチャック68がガイド軸67に案内されて摺動する。
Reference numeral 57 denotes a support plate screwed to the player substrate 50, and a rack plate 58 is slidably supported on the support plate 57. Reference numerals 92, 93, and 94 denote gears rotatably supported by the support plate 57, and the gears 94 mesh with the rack plate 58. Reference numeral 95 denotes a guide attached to the lower surface of the player substrate 50, and a load rack 96 is slidably supported by the guide 95. An engagement piece 97 is formed integrally with the load rack 96, and a rack meshing with the gear 92 is formed on the rear surface of the load rack 96. Reference numeral 98 denotes a cam lever whose one end is rotatably supported by the player substrate 50. The cam lever 98 has a hole 99 formed therein. 100,1
Reference numeral 01 denotes a lever whose one end is rotatably supported by the cam lever 98. A spring 102 is locked between the free ends of the levers 100 and 101, and the levers 100 and 101 are separated from each other by the elastic force of the spring 102. It is biased in the approaching direction. Reference numeral 103 denotes a pin implanted at an eccentric point on the lower surface of the cam gear 77.
8 and inserted between the lever 100 and the lever 101. Reference numeral 104 denotes a pin implanted at the free end of the cam lever 98. The pin 104 is engaged with the engagement piece 97 of the load rack 96. Therefore, when the cam gear 77 rotates, the cam lever 9 connected by the pin 103 is rotated.
8 rotates, and the load rack 96 connected to the cam lever 98 slides. When the load rack 96 slides,
Gear 9 meshing with the rack formed on the load rack 96
2 rotates, the rotational driving force is transmitted through the gears 93 and 94, and the rack plate 58 meshing with the gear 94 slides. The chuck engaging piece 59 of the rack plate 58 is a chuck 68
, The chuck 68 is guided by the guide shaft 67 and slides in conjunction with the sliding operation of the rack plate 58.

【0028】図13、図14、図15は上記実施例のデ
ィスクチェンジャー装置に使用するディスクマガジンを
示している。図13、図14、図15において、200
はマガジン、201は箱型のケースであり、このケース
201の下面および一側面は開口している。202はケ
ース201の下面開口部を閉成する蓋板であり、この蓋
板202はケース201にねじ203でねじ止めされて
いる。204は上記ケース201内に積み重ねられた仕
切板であり、この仕切板204の外周部には部分的に肉
厚部204aが形成され、複数枚の仕切板204をケー
ス201の下面開口部より順次挿入し、仕切板204を
ケース201内で積重ねると、仕切板204の肉厚部
204aが相互に当接し、仕切板204間にディスクを
収納するための間隙が形成される。205は蓋板204
の外面に形成されたL字状の溝、206は直線状の溝で
ある。このマガジン200をディスクチェンジャー装置
のマガジン挿入口(正面シャーシ3の切欠部4)から挿
入すると、マガジン案内板20(図9参照)の上面に突
出したマガジン当接片31がマガジンの蓋板202の溝
206に入り、またマガジンロック用レバー27が蓋板
202のL字状の溝205に入る。マガジン200をさ
らに挿入すると、マガジン当接片31が溝206の端面
に当たり、スプリング31Aの付勢力に抗してマガジン
当接片31を押圧する。マガジン200が所定の位置ま
で挿入されると、マガジンロック用レバー27がスプリ
ングの付勢力により回動し、マガジンロック用レバー2
7のマガジンロックピン28がL字状の溝205の折曲
部に入りマガジン200が所定の位置にロックされる。
FIGS. 13, 14 and 15 show a disk magazine used in the disk changer device of the above embodiment. 13, 14, and 15, 200
Denotes a magazine, 201 denotes a box-shaped case, and the lower surface and one side surface of the case 201 are open. Reference numeral 202 denotes a cover plate for closing the lower surface opening of the case 201, and the cover plate 202 is screwed to the case 201 with screws 203. Reference numeral 204 denotes a partition plate stacked in the case 201, and a thick portion 204 a is partially formed on an outer peripheral portion of the partition plate 204, and a plurality of the partition plates 204 are sequentially formed from the lower surface opening of the case 201. When the partition plate 204 is inserted and the partition plates 204 are stacked in the case 201, the thick portions 204a of the partition plates 204 come into contact with each other, and a gap is formed between the partition plates 204 for accommodating a disk. 205 is a cover plate 204
The L-shaped groove 206 formed on the outer surface of the is a linear groove. When this magazine 200 is inserted from the magazine insertion slot (the cutout 4 of the front chassis 3) of the disc changer device, the magazine contact piece 31 protruding from the upper surface of the magazine guide plate 20 (see FIG. 9) is attached to the cover plate 202 of the magazine. The groove 206 enters, and the magazine locking lever 27 enters the L-shaped groove 205 of the cover plate 202. When the magazine 200 is further inserted, the magazine contact piece 31 hits the end face of the groove 206 and presses the magazine contact piece 31 against the urging force of the spring 31A. When the magazine 200 is inserted to a predetermined position, the magazine lock lever 27 is rotated by the biasing force of the spring, and the magazine lock lever 2 is rotated.
The magazine lock pin 28 enters the bent portion of the L-shaped groove 205, and the magazine 200 is locked at a predetermined position.

【0029】図16はチャック68の構成を示してい
る。図16において、110はチャック本体であり、こ
のチャック本体110の先端部は板状のディスク挟持部
111が形成されている。112はチャック本体110
に形成された孔であり、この孔112にガイド軸67が
挿入され、チャック本体110はガイド軸67に案内さ
れて摺動する。113はチャック本体110の他端下部
に一体に形成された軸受け部であり、この軸受け部11
3に回動板114が軸115によって回動可能に支持さ
れている。116は回動板114の先端部に設けられた
ディスク挟持部である。117は回動板114に形成さ
れたピン、118は軸119によりチャック本体110
に回動可能に支持された駆動片であり、この駆動片11
8には、図17に示すように、上記ピン117に当接す
る凹部120が形成されている。121は一端がチャッ
ク本体110の突起122に係止され、他端が上記駆動
片118の孔123に係止されたばねであり、上記駆動
片118はばね121の付勢力により軸119を支点と
して、図16(A)において時計回り方向に回動付勢さ
れている。124は駆動片118に形成された第1の係
止部、125は駆動片118に形成された第2の係止部
であり、第1、第2の係止部124,125は、チャッ
ク開閉板60に係合するものである。チャック開閉板6
0が摺動動作すると、駆動片118が軸119を支点と
して回動する。図16(A)に示す状態において、駆動
片118が反時計回り方向に回動すると、駆動片118
の凹部120の縁部によってピン117が駆動され、回
動板114は軸115を支点として時計回り方向に回動
し、ディスク挟持部111と116との間が開く。一
方、駆動片118がばね121の付勢力によって時計回
り方向に回動すると、回動板114は軸115を中心に
して反時計回り方向に回動し、ディスク挟持部111と
116とは接近する。以上のように駆動片118を回動
させることによりディスク挟持部111,116を開閉
し、ディスク挟持部111,116でディスクを挟んだ
り、開放したりするものである。
FIG. 16 shows the structure of the chuck 68. In FIG. 16, reference numeral 110 denotes a chuck main body, and a distal end portion of the chuck main body 110 is formed with a plate-shaped disk holding portion 111. 112 is the chuck body 110
The guide shaft 67 is inserted into the hole 112, and the chuck body 110 slides while being guided by the guide shaft 67. Reference numeral 113 denotes a bearing unit formed integrally with the lower end of the other end of the chuck body 110.
A rotating plate 114 is rotatably supported by a shaft 115 on the shaft 3. Reference numeral 116 denotes a disk holding portion provided at the tip of the rotating plate 114. Reference numeral 117 denotes a pin formed on the rotating plate 114, and 118 denotes a chuck body 110 by a shaft 119.
The driving piece is rotatably supported by the
As shown in FIG. 17, a concave portion 120 is formed in the pin 8 so as to contact the pin 117. Reference numeral 121 denotes a spring having one end locked to the projection 122 of the chuck body 110 and the other end locked to the hole 123 of the driving piece 118. The driving piece 118 is supported by the shaft 119 by the urging force of the spring 121. In FIG. 16 (A), it is urged to rotate clockwise. 124 is a first locking portion formed on the driving piece 118, 125 is a second locking portion formed on the driving piece 118, and the first and second locking portions 124 and 125 are for opening and closing the chuck. It engages with the plate 60. Chuck opening / closing plate 6
When 0 slides, the driving piece 118 rotates around the shaft 119 as a fulcrum. In the state shown in FIG. 16A, when the driving piece 118 rotates counterclockwise, the driving piece 118
The pin 117 is driven by the edge of the concave portion 120, and the rotating plate 114 is rotated clockwise about the shaft 115 to open the space between the disk holding portions 111 and 116. On the other hand, when the driving piece 118 rotates clockwise due to the urging force of the spring 121, the rotating plate 114 rotates counterclockwise about the shaft 115, and the disk holding portions 111 and 116 approach each other. . As described above, by rotating the driving piece 118, the disk holding portions 111 and 116 are opened and closed, and the disk is held and opened by the disk holding portions 111 and 116.

【0030】図18はチャック開閉板60の摺動動作に
伴う駆動片118の回動動作を示している。チャック開
閉板60が摺動すると、チャック開閉板60と駆動片1
18の第1の係止部124とが係合し、第1の係止部1
24がチャック開閉板60によって押され、駆動片11
8が反時計回り方向に回動する。チャック開閉板60が
さらに移動すると、チャック開閉板60と第1の係止部
124との係合が外れ、チャック開閉板60と第2の係
止部125とが係合し、第2の係止部125がチャック
開閉板によって押され、駆動片118が反時計回り方向
にさらに回動する。
FIG. 18 shows the turning operation of the driving piece 118 accompanying the sliding operation of the chuck opening / closing plate 60. When the chuck opening / closing plate 60 slides, the chuck opening / closing plate 60 and the driving piece 1
18 is engaged with the first locking portion 124, and the first locking portion 1
24 is pushed by the chuck opening / closing plate 60 and the driving piece 11
8 rotates counterclockwise. When the chuck opening / closing plate 60 further moves, the chuck opening / closing plate 60 and the first locking portion 124 are disengaged from each other, and the chuck opening / closing plate 60 and the second locking portion 125 are engaged with each other. The stopper 125 is pushed by the chuck opening / closing plate, and the driving piece 118 further rotates in the counterclockwise direction.

【0031】図19は基板62の左側面62A(図10
参照)にピン130,131で摺動自在に支持された第
2のチャック開閉手段となる摺動板132を示してい
る。この摺動板132には、チャック68のピン117
(図16参照)が係合するカム穴133およびクランプ
アーム63(図10参照)の突起134が係合するカム
穴135が形成されている。136は基板62の左側面
62Aにピン137で回動可能に支持されたアームであ
り、このアーム136の一端に植設されたピン138は
摺動板132に形成された長穴139に挿入されてい
る。140はアーム136の他端に形成された孔であ
る。
FIG. 19 shows a left side surface 62A of the substrate 62 (FIG. 10).
2) shows a sliding plate 132 serving as a second chuck opening / closing means slidably supported by pins 130 and 131. The pin 117 of the chuck 68 is attached to the sliding plate 132.
A cam hole 133 that engages with the projection 134 of the clamp arm 63 (see FIG. 10) is formed. Reference numeral 136 denotes an arm rotatably supported by a pin 137 on the left side surface 62A of the substrate 62. A pin 138 implanted at one end of the arm 136 is inserted into an elongated hole 139 formed in the sliding plate 132. ing. 140 is a hole formed at the other end of the arm 136.

【0032】図20、図21、図22は支持板57(図
10参照)のピン141,142により指示板57に摺
動可能および回動可能に支持された制御板143を示し
ており、上記ピン141,142は制御板143に形成
された孔144,145に挿入されている。この制御板
143にはラック板58により押圧される駆動片146
およびピン147が設けられている。このピン147
は、上記摺動板132のアーム136の孔140および
左側面シャーシ2に形成された複数の孔148(図5、
図7参照)に挿入可能である。図20(A),(B)に
示すように、ラック板58が左側面シャーシ2に接近し
てくると、ラック板58によって制御板143の駆動片
146が押され、制御板143は左側面シャーシ2に接
近する方向に移動する。制御板143がさらに移動する
と、制御板143のピン147がアーム136の孔14
0および左側面シャーシ2の孔148に進入する(図2
1(A),(B)参照)。この状態で図10に示すエレ
ベータ部がシャーシ内で垂直方向にわずかに移動する。
エレベータ部が垂直方向に移動すると、エレベータ部に
設けられた制御板143も垂直方向に移動するが、ピン
147が左側面シャーシ2の孔148に挿入されている
ため、制御板143はピン144を支点として図22
(A)に示すように回動するとともに、アーム136は
ピン147に駆動されて図22(B)に示すように回動
する。アーム136が回動すると、図19に示す摺動板
132が摺動し、摺動板132のカム穴133に係合す
るチャック68のピン117が駆動され、チャック68
のディスク挟持部116が大きく回動してディスク挟持
部111と116とが大きく開く。このチャック68が
大きく開いた状態は、ディスクの再生状態である。
FIGS. 20, 21 and 22 show the control plate 143 slidably and rotatably supported on the indicator plate 57 by pins 141 and 142 of the support plate 57 (see FIG. 10). The pins 141 and 142 are inserted into holes 144 and 145 formed in the control plate 143. The control plate 143 has a driving piece 146 pressed by the rack plate 58.
And a pin 147 are provided. This pin 147
The holes 140 of the arm 136 of the sliding plate 132 and the holes 148 formed in the left side chassis 2 (FIG.
7 (see FIG. 7). As shown in FIGS. 20A and 20B, when the rack plate 58 approaches the left side chassis 2, the driving piece 146 of the control plate 143 is pushed by the rack plate 58, and the control plate 143 is moved to the left side. It moves in a direction approaching the chassis 2. When the control plate 143 further moves, the pins 147 of the control plate 143
0 and the hole 148 of the left side chassis 2 (FIG. 2).
1 (A), (B)). In this state, the elevator section shown in FIG. 10 slightly moves vertically in the chassis.
When the elevator unit moves in the vertical direction, the control plate 143 provided in the elevator unit also moves in the vertical direction. However, since the pin 147 is inserted into the hole 148 of the left side chassis 2, the control plate 143 FIG. 22 as a fulcrum
22A, the arm 136 is driven by the pin 147 to rotate as shown in FIG. When the arm 136 rotates, the sliding plate 132 shown in FIG. 19 slides, and the pin 117 of the chuck 68 that engages with the cam hole 133 of the sliding plate 132 is driven, so that the chuck 68
The disk holding section 116 of FIG. 1 rotates greatly, and the disk holding sections 111 and 116 are greatly opened. The state in which the chuck 68 is largely opened is a state in which the disk is reproduced.

【0033】次に上記実施例におけるディスクローディ
ング動作について説明する。マガジン200をマガジン
挿入口(切欠部4)から挿入すると、マガジンはマガジ
ンロックピン28(図9参照)により所定の位置にロッ
クされる。マガジンが所定の位置にロックされると、ロ
ーディング機構が動作し、マガジン内の複数枚のディス
クの内の一枚のディスクが引き出される。
Next, the disk loading operation in the above embodiment will be described. When the magazine 200 is inserted from the magazine insertion slot (the notch 4), the magazine is locked in a predetermined position by the magazine lock pin 28 (see FIG. 9). When the magazine is locked at a predetermined position, the loading mechanism operates, and one of the plurality of disks in the magazine is pulled out.

【0034】図11において、ローディングモータ72
が回転すると、この回転駆動力が歯車74,75,76
を介して伝達され、カムギア77が回転する。カムギア
77が回転すると、このカムギア77のピン103によ
ってカムレバー98が一端を支点として回動する。カム
レバー98の遊端に植設されたピン104はロードラッ
ク96に係合しているため、カムレバー98が回動する
とロードラック96が摺動する。このロードラック96
の摺動により、ロードラック96のラックに歯合する歯
車92が回転し、この歯車92の回転駆動力が歯車9
3,94と伝達され、歯車94に歯合するラック板57
が摺動する。ラック板57のチャック係合片59とチャ
ック68は係合しているため、ラック板57の摺動動作
に伴ってチャック68がガイド軸67に案内されてマガ
ジン方向に移動する。また、カムギア77の回転に伴っ
てカム溝79に挿入されたレバー70のピン70aが駆
動され、互いに連結されたレバー70,71が回動す
る。レバー70,71の遊端はチャック開閉板60に連
結されており、チャック68がマガジンに接近した時点
で、チャック開閉板60がチャック68に接近する方向
に摺動する。チャック開閉板60が摺動すると、このチ
ャック開閉板60によってチャック68の駆動片118
が駆動され、駆動片118が回動する。駆動片118が
回動すると、駆動片118の凹部120の縁部によって
ピン117が駆動され、チャック68の回動板114が
回動し、ディスク挟持部111とディスク挟持部116
の間が開く。このディスク挟持部111,116が開い
た状態で、チャック68がマガジン内に入る。チャック
68が所定位置まで移動すると、チャック開閉板60が
反対方向に摺動するため、駆動片118がばね121の
付勢力により回動する。このため、ディスク挟持部11
6がディスク挟持部111に接近し、マガジン内のディ
スクの外周部をディスク挟持部111と116とで挟持
する。
In FIG. 11, the loading motor 72
Is rotated, the rotational driving force is applied to the gears 74, 75, 76.
And the cam gear 77 rotates. When the cam gear 77 rotates, the cam lever 98 is rotated about one end by the pin 103 of the cam gear 77. Since the pin 104 implanted at the free end of the cam lever 98 is engaged with the load rack 96, when the cam lever 98 rotates, the load rack 96 slides. This load rack 96
, The gear 92 meshing with the rack of the load rack 96 rotates, and the rotational driving force of the gear 92
3, 94 and the rack plate 57 meshing with the gear 94
Slides. Since the chuck engaging piece 59 of the rack plate 57 and the chuck 68 are engaged, the chuck 68 is guided by the guide shaft 67 and moves in the magazine direction as the rack plate 57 slides. Further, with the rotation of the cam gear 77, the pin 70a of the lever 70 inserted into the cam groove 79 is driven, and the levers 70 and 71 connected to each other rotate. The free ends of the levers 70 and 71 are connected to the chuck opening / closing plate 60, and when the chuck 68 approaches the magazine, the chuck opening / closing plate 60 slides in the direction approaching the chuck 68. When the chuck opening / closing plate 60 slides, the driving piece 118 of the chuck 68 is moved by the chuck opening / closing plate 60.
Is driven, and the driving piece 118 rotates. When the driving piece 118 is rotated, the pin 117 is driven by the edge of the concave portion 120 of the driving piece 118, and the rotating plate 114 of the chuck 68 is rotated, so that the disk holding section 111 and the disk holding section 116 are rotated.
Opens between. With the disc holding portions 111 and 116 opened, the chuck 68 enters the magazine. When the chuck 68 moves to a predetermined position, the chuck opening / closing plate 60 slides in the opposite direction, so that the driving piece 118 rotates by the urging force of the spring 121. For this reason, the disc holding portion 11
6 approaches the disk holding portion 111, and holds the outer peripheral portion of the disk in the magazine between the disk holding portions 111 and 116.

【0035】図23(A),(B)はチャック68がデ
ィスク150を挟持した状態を示している。ディスクを
挟持したチャック68はマガジンから遠ざかる方向に移
動し、挟持したディスクをマガジンから引き出す。ディ
スクを挟持した状態でチャック68は、左側面シャーシ
2の方向に摺動していく。チャック68がさらに移動し
ていくと、制御板143が駆動され制御板143のピン
147がアーム136の孔140および左側面シャーシ
2の孔148に挿入される。チャック68がさらに移動
すると、図示されないスイッチが働きチャック68が端
部まで到達したことが検出される。この状態では、チャ
ック68のピン117は摺動板132のカム穴133に
挿入されている。ここでチャック開閉板60が移動する
(図18の矢印方向)。チャック開閉板60が移動する
と、このチャック開閉板60によってチャック68の駆
動片118が駆動され、この駆動片118によってチャ
ック68のピン117が駆動される結果、ディスク挟持
部116が回動し、ディスク挟持部111と116との
間が開く(図23(C)参照)。その後エレベータ部が
垂直方向に少し移動するため、図22に示すように、ア
ーム136が回動し、アーム136にピン138で連結
された摺動板132が摺動する。摺動板132のカム穴
133にはチャック68のピン117が挿入されている
ため、摺動板132が摺動すると、チャック68のピン
117が駆動され、チャック68のディスク挟持部11
1と116との間がさらに開く(図23(D)参照)。
また摺動板132のカム穴135には、クランプアーム
63の突起134が係合しているため、摺動板132の
摺動動作によってクランプアーム63が回動し、ディス
クの中心孔部分はクランパ66によってターンテーブル
55上に押圧される。この状態でディスクの再生動作が
行なわれる。
FIGS. 23A and 23B show a state in which the chuck 68 clamps the disk 150. FIG. The chuck 68 holding the disk moves in a direction away from the magazine, and pulls the held disk out of the magazine. The chuck 68 slides in the direction of the left side chassis 2 while holding the disk. As the chuck 68 further moves, the control plate 143 is driven, and the pins 147 of the control plate 143 are inserted into the holes 140 of the arm 136 and the holes 148 of the left side chassis 2. When the chuck 68 moves further, a switch (not shown) operates to detect that the chuck 68 has reached the end. In this state, the pins 117 of the chuck 68 are inserted into the cam holes 133 of the sliding plate 132. Here, the chuck opening / closing plate 60 moves (the direction of the arrow in FIG. 18). When the chuck opening / closing plate 60 moves, a driving piece 118 of the chuck 68 is driven by the chuck opening / closing plate 60, and a pin 117 of the chuck 68 is driven by the driving piece 118. The space between the holding portions 111 and 116 is opened (see FIG. 23C). Thereafter, since the elevator moves a little in the vertical direction, as shown in FIG. 22, the arm 136 rotates, and the sliding plate 132 connected to the arm 136 by the pin 138 slides. Since the pin 117 of the chuck 68 is inserted into the cam hole 133 of the sliding plate 132, when the sliding plate 132 slides, the pin 117 of the chuck 68 is driven, and the disk holding portion 11 of the chuck 68 is moved.
The space between 1 and 116 is further opened (see FIG. 23D).
Further, since the projection 134 of the clamp arm 63 is engaged with the cam hole 135 of the slide plate 132, the clamp arm 63 is rotated by the sliding operation of the slide plate 132, and the center hole of the disc is clamped. It is pressed onto the turntable 55 by 66. In this state, the reproducing operation of the disc is performed.

【0036】再生動作が終了すると、上記動作とは逆の
動作を行ない、ディスクはチャック68により挟持さ
れ、マガジン内に収納される。
When the reproducing operation is completed, the operation reverse to the above operation is performed, and the disk is held by the chuck 68 and stored in the magazine.

【0037】以上のように、上記実施例では、チャック
開閉板60の摺動動作により、チャック68の駆動片1
18を回動させ、ピン117を駆動してチャック68を
開閉するとともに、図20、図21、図22に示すよう
にエレベータ機構の垂直方向への移動を利用してピン1
17を駆動し、チャック68を開閉するので、ディスク
ローディング機構が簡単に構成できる。
As described above, in the above embodiment, the driving piece 1 of the chuck 68 is moved by the sliding operation of the chuck opening / closing plate 60.
18, the pin 117 is driven to open and close the chuck 68, and as shown in FIGS. 20, 21 and 22, the pin 1 is moved by using the vertical movement of the elevator mechanism.
17 drives the chuck 68 to open and close, so that a disk loading mechanism can be easily configured.

【0038】また上記実施例によれば、ディスクローデ
ィング時にリフター82を上方に突出させてディスクを
押し上げ、ディスクの位置決めを行なうので、ディスク
のマガジンへの収納動作などが円滑に行なえる。さら
に、リフター82の先端部にローラ82Aを回転自在に
支持し、このローラ82Aをディスクに接触させる構成
であるため、ディスクに傷をつけることがなく、またこ
のリフター82によってマガジン内のディスクの飛び出
しを防止することができる。
Further, according to the above-described embodiment, when the disc is loaded, the lifter 82 is protruded upward to push up the disc and to position the disc, so that the operation of storing the disc in the magazine can be performed smoothly. Further, since the roller 82A is rotatably supported at the tip end of the lifter 82 and the roller 82A is brought into contact with the disk, the disk is not damaged, and the disk is ejected from the magazine by the lifter 82. Can be prevented.

【0039】また上記実施例では、カムギア77の回転
動作に連動して、チャック68を摺動させるとともに、
チャック開閉板60を摺動させてチャック68の開閉動
作を行ない、さらにリフター82を回動させるため、各
動作のタイミングがずれることがない。
In the above embodiment, the chuck 68 is slid in conjunction with the rotation of the cam gear 77,
The opening / closing operation of the chuck 68 is performed by sliding the chuck opening / closing plate 60 and the lifter 82 is further rotated, so that the timing of each operation does not shift.

【0040】さらに上記実施例では、クランパ66を付
勢するクランパ押えばね151を設けているため、ディ
スクをクランパ66でクランプしていない時に、外部振
動などによりクランパ66が動いて音が発生するのを防
止することができる。なおクランパ押えばね151は、
ディスククランプ時には付勢力を与えないものである。
Further, in the above embodiment, since the clamper pressing spring 151 for urging the clamper 66 is provided, when the disk is not clamped by the clamper 66, the clamper 66 moves due to external vibrations and the like, and a sound is generated. Can be prevented. The clamper holding spring 151 is
No urging force is applied during disc clamping.

【0041】また上記実施例では、エレベータ機構を構
成する基板62のマガジン側の側面にレバー152の一
端を軸支するとともに、レバー152の他端を上面シャ
ーシ1の長穴に挿入しているため、マガジンの開口部近
傍がレバー152で閉成され、マガジンからのディスク
の飛び出しをこのレバー152により防止することがで
きる。
In the above embodiment, one end of the lever 152 is pivotally supported on the magazine side of the substrate 62 constituting the elevator mechanism, and the other end of the lever 152 is inserted into the elongated hole of the upper chassis 1. The vicinity of the opening of the magazine is closed by a lever 152, so that the disc 152 can be prevented from jumping out of the magazine.

【0042】[0042]

【発明の効果】本発明の第1の発明によれば、チャック
手段によりディスクを挟持してマガジンからの引き出し
たり、マガジンへの収納を行なう際に、第1のチャック
開閉手段によりチャック手段の開閉を行なうとともに、
エレベータ手段を利用して第2のチャック開閉手段によ
りチャック手段の開閉を行なうため、ディスクローディ
ング機構の構成が簡単で装置を小型化できる利点を有す
る。
According to the first aspect of the present invention, the first chuck opening / closing means opens and closes the chuck means when the disk is held by the chuck means and pulled out of the magazine or stored in the magazine. And
Since the opening / closing of the chuck means is performed by the second chuck opening / closing means using the elevator means, there is an advantage that the configuration of the disk loading mechanism is simple and the apparatus can be miniaturized.

【0043】第2の発明によれば、チャックに設けられ
たピンを第1および第2のチャック開閉手段で駆動する
ことによりチャックの開閉を行なうため、チャックの構
成が簡単になる利点を有する。
According to the second aspect, since the chuck is opened and closed by driving the pins provided on the chuck by the first and second chuck opening and closing means, there is an advantage that the structure of the chuck is simplified.

【0044】第3の発明によれば、リフターでディスク
を押圧してディスクの位置決めを行なうため、ディスク
ローディング動作が確実になる利点を有する。
According to the third aspect, since the positioning of the disk is performed by pressing the disk with the lifter, there is an advantage that the disk loading operation is ensured.

【0045】第4の発明によれば、リフターの先端部の
ローラがディスクに接触するため、ディスク面の傷を防
止できる利点を有する。
According to the fourth aspect, since the roller at the tip of the lifter comes into contact with the disk, there is an advantage that damage to the disk surface can be prevented.

【0046】第5の発明によれば、カムギアの動作に連
動して、チャック手段およびリフターの動作を行なうた
め、各動作のタイミングがずれることがなく、動作が確
実になる利点を有する。
According to the fifth aspect, since the operation of the chuck means and the lifter is performed in conjunction with the operation of the cam gear, there is an advantage that the timing of each operation is not shifted, and the operation is ensured.

【0047】第6の発明によれば、クランパ押えばねに
よりクランパを付勢するため、クランパの移動および異
音の発生を防止できる利点を有する。
According to the sixth aspect, since the clamper is urged by the clamper holding spring, there is an advantage that movement of the clamper and generation of abnormal noise can be prevented.

【0048】第7の発明によれば、エレベータ手段と固
定部にそれぞれ支持されたレバーにより、マガジン内の
ディスクの飛び出しを防止できる利点を有する。
According to the seventh aspect of the present invention, there is an advantage that the discs in the magazine can be prevented from jumping out by the levers respectively supported by the elevator means and the fixing portion.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例におけるディスクチェンジャ
ー装置の平面図
FIG. 1 is a plan view of a disc changer device according to an embodiment of the present invention.

【図2】同装置の正面図FIG. 2 is a front view of the device.

【図3】同装置の背面図FIG. 3 is a rear view of the device.

【図4】同装置の右側面図FIG. 4 is a right side view of the device.

【図5】同装置の左側面図FIG. 5 is a left side view of the device.

【図6】同装置の下面図FIG. 6 is a bottom view of the device.

【図7】同装置のシャーシの分解斜視図FIG. 7 is an exploded perspective view of a chassis of the apparatus.

【図8】同装置のマガジン案内部の分解斜視図FIG. 8 is an exploded perspective view of a magazine guide of the apparatus.

【図9】同装置のエレベータ駆動部の分解斜視図FIG. 9 is an exploded perspective view of an elevator driving unit of the same device.

【図10】同装置のエレベータ部の分解斜視図FIG. 10 is an exploded perspective view of an elevator section of the device.

【図11】同装置のプレーヤ基板部の分解斜視図FIG. 11 is an exploded perspective view of a player substrate part of the device.

【図12】(A)は同装置のカムギアの平面図 (B)は同装置のカムギアの下面図12A is a plan view of a cam gear of the device, and FIG. 12B is a bottom view of a cam gear of the device.

【図13】同装置に使用するディスクマガジンの平面図FIG. 13 is a plan view of a disk magazine used in the apparatus.

【図14】同装置に使用するディスクマガジンの正面図FIG. 14 is a front view of a disk magazine used in the apparatus.

【図15】同装置に使用するディスクマガジンの下面図FIG. 15 is a bottom view of a disk magazine used in the apparatus.

【図16】(A)は同装置のチャックの側面図 (B)は同装置のチャックの平面図FIG. 16A is a side view of the chuck of the same apparatus. FIG. 16B is a plan view of the chuck of the same apparatus.

【図17】同装置のチャックにおける駆動片の正面図FIG. 17 is a front view of a driving piece in a chuck of the apparatus.

【図18】同装置のチャックにおける駆動片の動作説明
FIG. 18 is a diagram illustrating the operation of a driving piece in a chuck of the apparatus.

【図19】同装置の摺動板の正面図FIG. 19 is a front view of a sliding plate of the apparatus.

【図20】(A),(B)は同装置の制御板の動作説明
FIGS. 20A and 20B are explanatory diagrams of the operation of a control plate of the apparatus.

【図21】(A),(B)は同装置の制御板の動作説明
FIGS. 21A and 21B are explanatory diagrams of the operation of a control plate of the apparatus.

【図22】(A),(B)は同装置の制御板の動作説明
FIGS. 22A and 22B are explanatory diagrams of the operation of the control plate of the apparatus.

【図23】(A),(B),(C),(D)は同装置の
チャックの動作説明図
FIG. 23 (A), (B), (C) and (D) are views for explaining the operation of the chuck of the apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 マガジン案内板 30 エレベータ基板 50 プレーヤ基板 55 ターンテーブル 60 チャック開閉板(第1のチャック開閉手段の一
部) 66 クランパ 68 チャック 77 カムギア 82 リフター 82A ローラ 110 チャック本体 111,116 ディスク挟持部 114 回動板 117 ピン 132 摺動板(第1のチャック開閉手段の一部) 150 ディスク 151 クランパ押えばね 152 レバー 200 マガジン
Reference Signs List 20 Magazine guide plate 30 Elevator substrate 50 Player substrate 55 Turntable 60 Chuck opening / closing plate (part of first chuck opening / closing means) 66 Clamper 68 Chuck 77 Cam gear 82 Lifter 82A Roller 110 Chuck body 111, 116 Disk holding portion 114 Rotation Plate 117 Pin 132 Sliding plate (part of first chuck opening / closing means) 150 Disk 151 Clamper holding spring 152 Lever 200 Magazine

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 猪 田 慎 一 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 竹 村 重 雄 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 岡 本 健 一 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 前 田 義 彦 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/22 - 17/30 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shinichi Inoda 4-1-1 Tsunashima Higashi, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside Matsushita Communication Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Shigeo Takemura Kohoku, Yokohama-shi, Kanagawa Matsushita Communication Industrial Co., Ltd. (3-1) Matsushita Communication Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Kenichi Okamoto Matsushita Communication Industrial Co., Ltd. 3-1-1 Tsunashima Higashi, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa Yoshihiko Ta, 3-1-1 Tsunashima Higashi, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Matsushita Communication Industrial Co., Ltd. (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G11B 7/ 22-17/30

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 所定の間隔を隔てて複数枚のディスクを
収納したマガジンと、前記マガジンに対して相対的に移
動するエレベータ手段と、前記エレベータ手段に摺動可
能に支持されて前記マガジン内のディスクを挟持するチ
ャック手段と、前記チャック手段を開閉制御する第1の
チャック開閉手段と、前記エレベータ手段の移動に伴っ
て前記チャック手段を開閉制御する第2のチャック開閉
手段とを備えたディスクチェンジャー装置。
A magazine accommodating a plurality of disks at a predetermined interval; an elevator means moving relatively to the magazine; and a slidable support in the magazine supported by the elevator means. A disk changer comprising: chuck means for holding a disk; first chuck opening / closing means for controlling opening / closing of the chuck means; and second chuck opening / closing means for controlling opening / closing of the chuck means with movement of the elevator means. apparatus.
【請求項2】 チャック手段が、エレベータ手段に摺動
自在に支持されて先端部にディスク挟持部が形成された
チャック本体と、前記チャック本体に回動可能に支持さ
れて先端部にディスク挟持部が形成された回動板と、前
記回動板に植設されたピンとを備え、前記ピンを第1お
よび第2のチャック開閉手段により駆動して前記チャッ
ク手段を開閉制御することを特徴とする請求項1記載の
ディスクチェンジャー装置。
2. A chuck body in which a chuck means is slidably supported by an elevator means and a disc holding portion is formed at a front end portion, and a disc holding portion rotatably supported by the chuck body and is provided at a front end portion. And a pin implanted in the rotating plate, wherein the pin is driven by first and second chuck opening and closing means to control opening and closing of the chuck means. The disc changer device according to claim 1.
【請求項3】 チャック手段によるディスクローディン
グ時にのみディスクに接触してディスクの位置決めを行
なうリフターを備えた請求項1記載のディスクチェンジ
ャー装置。
3. The disc changer device according to claim 1, further comprising a lifter which contacts the disc and positions the disc only when the disc is loaded by the chuck means.
【請求項4】 リフターの先端部にディスクと接触する
ローラを備えた請求項3記載のディスクチェンジャー装
置。
4. The disc changer device according to claim 3, further comprising a roller at the tip of the lifter, the roller contacting the disc.
【請求項5】 エレベータ手段に回動可能に支持された
カムギアと、前記カムギアを回転駆動する駆動源とを備
え、前記カムギアの回転動作に連動してチャック手段の
摺動動作およびチャック手段の開閉動作ならびに前記チ
ャック手段によるディスク位置決め用リフターの回動動
作を行なわせる請求項1記載のディスクチェンジャー装
置。
5. A cam gear rotatably supported by an elevator means, and a drive source for driving the cam gear to rotate, wherein the sliding operation of the chuck means and the opening / closing of the chuck means interlocked with the rotation operation of the cam gear. 2. The disc changer device according to claim 1, wherein the disc changer device performs an operation and a rotation operation of a disc positioning lifter by the chuck means.
【請求項6】 エレベータ手段に設けられたターンテー
ブルと、前記エレベータ手段に回動可能に支持されて前
記ターンテーブルにディスクを押圧するクランパと、前
記クランパによるディスクの押圧を解除したときに、前
記クランパに付勢力を加えるクランパ押えばねとを備え
た請求項1記載のディスクチェンジャー装置。
6. A turntable provided on the elevator means, a clamper rotatably supported by the elevator means and pressing a disk against the turntable, and a step of releasing the disk from being pressed by the clamper. 2. The disc changer device according to claim 1, further comprising a clamper holding spring for applying a biasing force to the clamper.
【請求項7】 エレベータ手段のマガジン側の側面にレ
バーの一端を軸支するとともに、前記レバーの他端を固
定部に軸支し、前記レバーによりマガジン内のディスク
の飛び出しを防止することを特徴とする請求項1記載の
ディスクチェンジャー装置。
7. One end of a lever is pivotally supported on the side of the elevator means on the magazine side, and the other end of the lever is pivotally supported on a fixed portion, so that the lever prevents the disc from jumping out of the magazine. The disc changer device according to claim 1, wherein
JP06150272A 1994-06-30 1994-06-30 Disc changer device Expired - Fee Related JP3090576B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06150272A JP3090576B2 (en) 1994-06-30 1994-06-30 Disc changer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06150272A JP3090576B2 (en) 1994-06-30 1994-06-30 Disc changer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0817123A JPH0817123A (en) 1996-01-19
JP3090576B2 true JP3090576B2 (en) 2000-09-25

Family

ID=15493332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06150272A Expired - Fee Related JP3090576B2 (en) 1994-06-30 1994-06-30 Disc changer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090576B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5260612B2 (en) * 2010-09-29 2013-08-14 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 Optical disc storage magazine and disc changer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817123A (en) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737945A (en) Multi-disk player
US7380251B2 (en) Disk apparatus
US6654334B1 (en) Disk loading device having a manual drive member for moving a drive mechanism in an eject direction
US6137762A (en) Disk device with improved movement mechanism
JPH10208359A (en) Electronic apparatus
EP0802534A2 (en) Mechanism for loading a recording medium into a recording/reproducing apparatus
JPH10188420A (en) Disk clamping device
JP3173224B2 (en) Disk unit
JP3090576B2 (en) Disc changer device
JP3113772B2 (en) Disc auto changer
JPH0363962A (en) Magnetic disk device
JPH07254199A (en) Disk device
KR100260470B1 (en) Disc device
JPH11213513A (en) Recording medium loading device
US7162726B2 (en) Disk apparatus
JP3011847B2 (en) Optical disk loading mechanism
JP3039274B2 (en) Clamp mechanism
JP2570235Y2 (en) Disk unit
KR100258232B1 (en) Disk apparatus
JP3046012B2 (en) Apparatus and method for opening shutter of cartridge
JP3114638B2 (en) Disk unit
JP3024493B2 (en) Recording medium cartridge mounting device
JP2677046B2 (en) Disc changer device
EP0855708B1 (en) Disc device
JPH09212981A (en) Disk housing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees