JP3083956B2 - Selective radio call receiver - Google Patents

Selective radio call receiver

Info

Publication number
JP3083956B2
JP3083956B2 JP12543694A JP12543694A JP3083956B2 JP 3083956 B2 JP3083956 B2 JP 3083956B2 JP 12543694 A JP12543694 A JP 12543694A JP 12543694 A JP12543694 A JP 12543694A JP 3083956 B2 JP3083956 B2 JP 3083956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
message
selective
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12543694A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07336743A (en
Inventor
記久子 柴田
陽一 坂井
弘樹 中村
昌志 富田
哲生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12543694A priority Critical patent/JP3083956B2/en
Publication of JPH07336743A publication Critical patent/JPH07336743A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3083956B2 publication Critical patent/JP3083956B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、選択無線呼出受信機に
関し、より詳細には、受信データを呼び出しメッセー
ジ、ページングサービス会社から送信される情報に識別
し、呼び出しメッセージはユーザがスイッチ操作で変更
/更新できるが、ページングサービス会社からの情報は
ユーザの操作ができないようにした選択無線呼出受信機
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a selective radio call receiver, and more particularly, to discriminates received data into a call message and information transmitted from a paging service company, and changes the call message by a switch operation by a user. / Can be updated, but the information from the paging service company pertains to the selective paging receiver that has been disabled from user operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の表示型選択無線呼出受信機では、
呼び出し信号の後に続く呼び出しメッセージを受信し、
記憶手段に記憶して表示する。又はスイッチ操作により
記憶手段から受信メッセージを読み出して表示・消去を
行うことが可能である。従来の選択呼出受信機について
記載した公知文献としては、例えば、特開平4−288
733号公報がある。この公報のものは、重要なメッセ
ージ情報は特定の操作を要することなく消去保護ができ
るようにするために、個別番号設定手段に複数の個別番
号情報を設定し、受信した選択呼出信号に含まれるメッ
セージ情報を個別番号設定手段で設定された各個別番号
情報に対応付けてメッセージ情報記憶部に記憶し、メッ
セージ情報記憶部に記憶したメッセージ情報のうち特定
の個別番号情報に対応付けて記憶されたメッセージ情報
のみの消去を自動的に禁止するものである。すなわち、
メモリに記憶したメッセージ情報のうち、特定の個別番
号情報に対応付けて記憶されたメッセージ情報のみの消
去を自動的に禁止するという選択呼出受信装置が提案さ
れている。
2. Description of the Related Art In a conventional display-type selective paging receiver,
Receiving a call message following the ring signal,
It is stored in the storage means and displayed. Alternatively, it is possible to read and display / delete a received message from the storage means by operating a switch. Known documents describing a conventional selective call receiver include, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-288.
733 publication. In this publication, a plurality of individual number information is set in an individual number setting means so that important message information can be protected from erasure without requiring a specific operation, and is included in the received selective call signal. The message information is stored in the message information storage unit in association with the individual number information set by the individual number setting unit, and stored in association with the specific individual number information among the message information stored in the message information storage unit. The deletion of only the message information is automatically prohibited. That is,
There has been proposed a selective call receiving apparatus that automatically inhibits erasure of only message information stored in association with specific individual number information among message information stored in a memory.

【0003】また、特公平3−36455号公報のもの
は、共通アドレスの登録・変更・削除を予め定められた
コードによって可能にするために、少なくともフレーム
同期信号、選択呼出信号、制御信号そしてメッセージ信
号の順で構成される呼出信号の受信において、前記制御
信号の予め定められたコードに応じてメッセージの内容
を前記コードに対応して予め定められた形式でデコード
し、共通アドレスとして受信機に登録或いは変更する手
段を設けたものである。すなわち、呼び出し番号中の制
御信号の予め定められたコードに応じて後続するメッセ
ージの内容を前記コードに対応して予め定められた形式
で表示する手段を設けたメッセージ情報受信可能な選択
無線呼出受信機が提案されている。
In Japanese Patent Publication No. 3-36455, at least a frame synchronizing signal, a selective calling signal, a control signal, and a message are provided so that registration, change, and deletion of a common address can be performed by a predetermined code. In the reception of the call signal configured in the order of the signal, the content of the message is decoded in a predetermined format corresponding to the code in accordance with the predetermined code of the control signal, and the received signal is transmitted to the receiver as a common address. A means for registering or changing is provided. In other words, there is provided a means for displaying the content of a succeeding message in a predetermined format corresponding to the code in accordance with a predetermined code of a control signal in the call number. Machine has been proposed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
選択無線呼出受信機においては、広くユーザに知らせる
べきメッセージ(例えば、センターシステムの停止通知
等)、広告・宣伝等のページングサービス会社からセン
ター情報として送信されるメッセージを送信すると、送
信されたメッセージが呼び出しメッセージであるかペー
ジングサービス会社からの情報であるかの区別がされな
い。表示・消去操作に関しては、ユーザ任せであるため
に、センター側の意図に反しユーザに充分に見てもらえ
ないなどの欠点がある。
As described above, in the conventional selective radio call receiver, a message to be widely notified to the user (for example, a notice of stoppage of the center system, etc.) and a paging service company such as an advertisement / advertisement are provided. When a message transmitted as center information is transmitted, it cannot be distinguished whether the transmitted message is a call message or information from a paging service company. Since the display / erase operation is left to the user, there is a drawback that the user cannot sufficiently see it, contrary to the intention of the center.

【0005】前記特開平3−36455号公報では、呼
出信号中に制御信号を送信し、後続するメッセージの表
示形式を設定する手段が記述されているが、係る方法に
おいても表示・消去操作はユーザ任せであり、当然、メ
ッセージと情報の種類の区別ができない。また、前記特
開平4−288733号公報のものは、メモリに記憶し
たメッセージ情報のうち、特定の個別番号情報に対応付
けて記憶されたメッセージ情報のみの消去を自動的に禁
止することでメッセージの消失を防ぐと考えられるが、
受信された特定のメッセージ情報はメモリに記憶される
のみであり、ユーザは記憶された複数の特定メッセージ
情報からメッセージを選択しなくてはならず、結局ユー
ザに操作を任せることにより、十分な効果が得られない
ことが考えられる。また、消去を禁止されたメッセージ
情報が記憶部に蓄積されるとメモリが足りなくなること
も考えられる。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. 3-36455 describes a means for transmitting a control signal during a call signal and setting a display format of a subsequent message. It is up to you, and of course you can't distinguish between message and information types. Further, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 4-288733 discloses a method of automatically prohibiting erasure of only message information stored in association with specific individual number information among message information stored in a memory. It is thought to prevent loss,
The specific message information received is only stored in the memory, and the user has to select a message from the plurality of stored specific message information. May not be obtained. In addition, if message information for which erasure is prohibited is accumulated in the storage unit, the memory may be insufficient.

【0006】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、ページングサービス会社からのセンター情報
を広くユーザに見せるため、ページングサービス会社か
ら送信される情報に関してはユーザに表示選択/変更等
の操作させないことで情報を効率よく伝えるようにした
選択無線呼出受信機を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and in order to show the center information from a paging service company to users widely, information transmitted from the paging service company is displayed and selected / changed by the user. It is an object of the present invention to provide a selective paging receiver in which information is efficiently transmitted by not allowing the user to perform the operation.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、(1)自己の選択呼び出し番号と選択呼
び出し番号に続くデータを受信する受信手段と、受信し
たデータを表示する表示手段と、受信したデータを記憶
する記憶手段とを有する表示型選択無線呼出受信機にお
いて、受信データに付加された判断情報から受信データ
が呼び出しメッセージかページングサービス会社からの
情報であるかを判断する判断手段を有し、ページングサ
ービス会社からの情報に関してはページング会社から送
信される制御情報によって制御すること、更には、
(2)前記(1)において、前記判断情報は特定の呼び
出し番号として送信されること、更には、(3)前記
(1)又は(2)において、前記表示部を呼び出しメッ
セージ表示領域とページングサービス会社からの情報表
示領域に分けることが可能な表示部を備えたことを特徴
としたものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides: (1) receiving means for receiving its own selected call number and data subsequent to the selected call number; and a display for displaying the received data. Means for determining whether the received data is a paging message or information from a paging service company based on the judgment information added to the received data in the display-type selective paging receiver having means for storing received data. It has a judgment means, sent from the paging company for information from the paging service company
Control by the received control information ,
(2) In the above (1), the judgment information is transmitted as a specific calling number , and further (3) the
(1) or (2) , characterized in that the display unit is provided with a display unit capable of dividing the display unit into a call message display area and an information display area from a paging service company.

【0008】[0008]

【作用】前記構成を有する本発明の選択無線呼出受信機
は、送信される判断情報から受信データが呼び出しメッ
セージかページングサービス会社からの情報かを判断す
る判断手段と、呼び出しメッセージの表示に関してはス
イッチ操作によって制御できるが、ページングサービス
会社からの情報の表示に関しては、ページング会社から
送信される制御情報によって制御する制御手段を備えて
おり、また、表示部を呼び出しメッセージ表示領域とペ
ージングサービス会社からの情報表示領域に分けること
が可能な表示部を備えている。呼び出しメッセージの表
示は、ユーザのスイッチ操作により制御できるが、ペー
ジングサービス会社からの情報の表示はユーザは制御で
きない。そこで、本発明を利用すれば、ページングサー
ビス会社からの情報を効率よく広くユーザに知らせるこ
とができる。
According to the present invention, there is provided a selective paging receiver according to the present invention, comprising: a judging means for judging whether received data is a call message or information from a paging service company based on judgment information transmitted; and a switch for displaying a call message. can be controlled by the operation, with respect to the display of information from the paging service company, and a control means for controlling the control information transmitted from the paging company, also, from the call message display area paging service company display unit Display section that can be divided into the information display areas. The display of the call message can be controlled by the user's switch operation, but the display of information from the paging service company cannot be controlled by the user. Therefore, if the present invention is used, information from a paging service company can be efficiently and widely notified to users.

【0009】[0009]

【実施例】実施例について、図面を参照して以下に説明
する。図1は、本発明による選択無線呼出受信機の一実
施例を説明するための構成図で、図中、11はアンテ
ナ、12は高周波受信部、13は信号検出部、14は制
御手段、15は判断手段、16はROM(Read Only
Memory)、17は記憶手段、17aは呼び出しメッセ
ージ記憶部、17bはセンター情報記憶部、17cはセ
ンター情報表示制御情報記録部、18は表示制御手段、
19は表示器、20はスイッチ群、21はスピーカであ
る。
Embodiments will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment of a selective paging receiver according to the present invention. In the drawing, 11 is an antenna, 12 is a high-frequency receiving section, 13 is a signal detecting section, 14 is control means, 15 Is a judgment means, and 16 is a ROM (Read Only)
Memory, 17 is a storage means, 17a is a call message storage section, 17b is a center information storage section, 17c is a center information display control information recording section, 18 is a display control means,
19 is a display, 20 is a switch group, and 21 is a speaker.

【0010】アンテナ11に受信された無線信号は、高
周波受信部12を通り信号検出部13でディジタル信号
に復調される。次に、制御手段14で復調された呼び出
し番号とROM16に書き込まれた呼び出し番号との照
合を行う。一致が検出されると呼び出し番号に続くメッ
セージ信号の表すメッセージ情報を読み取り、この情報
を記憶手段17に送出して、記憶部に記憶すると共に、
スピーカ21を鳴動させる。また、表示制御手段18に
信号を送出し、メッセージを表示器19に表示する。メ
ッセージ受信後のメッセージの呼び出しは、制御手段1
4に接続されたリコールスイッチやスクロールボタン等
を持つスイッチ群20により行う。本実施例では、RO
M16中に複数の異なる呼び出し番号を記憶でき、受信
したデータを判断手段15で呼び出しメッセージとペー
ジングサービス会社から送信される情報(以下、センタ
ー情報と称す)、センター情報表示制御情報に分類し、
記憶手段17中の呼び出しメッセージ記憶部17a、セ
ンター情報記憶部17b、センター情報表示制御情報記
憶部17cにそれぞれ記憶することを特徴とする。
[0010] The radio signal received by the antenna 11 passes through the high-frequency receiver 12 and is demodulated into a digital signal by the signal detector 13. Next, the calling number demodulated by the control means 14 is compared with the calling number written in the ROM 16. When a match is detected, the message information represented by the message signal following the calling number is read, and this information is sent to the storage means 17 and stored in the storage unit.
The speaker 21 sounds. Further, a signal is sent to the display control means 18 and a message is displayed on the display 19. The calling of the message after receiving the message is performed by the control unit 1.
4 is performed by a switch group 20 having a recall switch, a scroll button, and the like connected to the switch 4. In this embodiment, RO
A plurality of different call numbers can be stored in M16, and the received data is classified by the judging means 15 into a call message and information transmitted from the paging service company (hereinafter, referred to as center information), center information display control information,
It is characterized in that it is stored in the call message storage unit 17a, the center information storage unit 17b, and the center information display control information storage unit 17c in the storage unit 17, respectively.

【0011】図2は、本発明による選択無線呼出受信機
におけるデータ受信時の操作を示すフローチャートであ
る。以下、各ステップ(S)に従って順に説明する。ま
ず、ステップS20の待ち受け状態からスタートし、ス
テップS21でデータを受信すると、ステップS22で
受信した呼び出し番号とROM16に記憶された呼び出
し番号の一致検出を行う。一致が検出されればスイップ
S23に、検出されなければ待ち受け状態ステップS2
0に戻る。
FIG. 2 is a flow chart showing the operation at the time of data reception in the selective paging receiver according to the present invention. Hereinafter, description will be made in order according to each step (S). First, the process starts from the standby state in step S20, and when data is received in step S21, coincidence between the call number received in step S22 and the call number stored in the ROM 16 is detected. If a match is detected, the process proceeds to step S23.
Return to 0.

【0012】ステップS23では受信データの種類判断
を行う。ここでデータが呼び出しメッセージであると判
断された場合はステップS24に、センター情報である
と判断された場合はステップS26に進む。この際の判
断基準としては、センター情報に関しては専用の呼び
出し番号が区別する場合、受信データ中で送信される
判断情報で区別する場合(例えば、判断情報エリアの上
位8ビットの数字配列によって区別するなど)、等があ
る。
In step S23, the type of the received data is determined. Here, if it is determined that the data is a call message, the process proceeds to step S24, and if it is determined that the data is center information, the process proceeds to step S26. As a criterion at this time, when the center information is distinguished by a dedicated call number, or by the decision information transmitted in the received data (for example, the center information is distinguished by a numeric arrangement of the upper 8 bits of the decision information area) Etc.), etc.

【0013】受信データが呼び出しメッセージであると
判断された場合は,ステップS24で受信したメッセー
ジを記憶部17aに記憶、その後、ステップS25でス
ピーカを鳴動してメッセージを受信したことをユーザに
知らせ、待ち受け状態ステップS20に戻る。一方、受
信データがセンター情報であると判断された場合は、ス
テップS26で受信データにセンター情報表示制御情報
が含まれているかの判断が行われ、表示制御情報が存在
していればステップS27に移り、表示制御情報を17
cのセンター情報表示制御情報記憶部に記憶し、ステッ
プS28に移る。
If it is determined that the received data is a call message, the received message is stored in the storage unit 17a in step S24, and then the speaker is sounded in step S25 to notify the user that the message has been received. The process returns to the waiting state step S20. On the other hand, when it is determined that the received data is the center information, it is determined in step S26 whether the received data includes the center information display control information, and if the display control information is present, the process proceeds to step S27. Move, display control information to 17
The information is stored in the center information display control information storage unit c, and the process proceeds to step S28.

【0014】また、ステップS26で表示制御情報が存
在しない場合はステップS28に移る。ステップS28
では記憶部17bに受信されたセンター情報を記憶し、
その後、S29でスピーカを鳴動し、ユーザにセンター
情報があることを知らせ、待ち受け状態ステップS20
に戻る。ステップS25,S29では情報の種類によ
り、別々のスピーカ鳴動音を用い、受信データの種類の
区別をする方法を制御手段14にて行うが、もちろん同
じ鳴動音を使用することも考えられる。また、表示制御
情報はあらかじめメーカによって記憶部17cに書き込
まれていてもよく、従って、ステップS26,S27は
省かれることは明らかである。
If the display control information does not exist in step S26, the process proceeds to step S28. Step S28
Then, the received center information is stored in the storage unit 17b,
Thereafter, the speaker is sounded in S29 to inform the user that there is center information, and the standby state step S20
Return to In steps S25 and S29, the control means 14 uses a method of differentiating the type of received data by using different speaker sounds according to the type of information. Of course, the same sound may be used. Also, Table示制control information may also be written in the storage unit 17c in advance by the manufacturer, therefore, step S26, S27 it is clear that omitted.

【0015】図3及び図4は、本発明の選択無線呼出受
信機を用いて受信されたデータを待ち受け状態からリコ
ールボタンを押下し、呼び出す時の処理手順の一実施例
を示すフローチャートである。以下、各ステップ
(S)に従って順に説明する。
FIG. 3 and FIG. 4 show an embodiment of a processing procedure when a recall button is pressed from a standby state to call data received by using the selective paging receiver of the present invention .
It is a flowchart figure which shows . Hereinafter, description will be made in order according to each step (S).

【0016】まず、ステップS31でリコールボタンが
押下されるとステップS32でセンター情報が記憶部1
7bに記憶されているか否かの判断が行われる。センタ
ー情報が記憶されていれば、ステップS33でその情報
を読み出す動作に移り、記憶されていなければステップ
S37に移る。読み出されたセンター情報は、ステップ
S34で記憶手段中のセンター情報表示制御情報記憶部
17cに記憶している表示制御情報(例えば、常に最後
に受信したセンター情報を表示する等)に従い表示器1
9にセンター情報を表示する。
First, when the recall button is pressed in step S31, the center information is stored in the storage unit 1 in step S32.
It is determined whether or not it is stored in 7b. If the center information is stored, the operation shifts to an operation of reading the information in step S33. If the center information is not stored, the operation shifts to step S37. The read center information is displayed on the display unit 1 in accordance with the display control information (for example, always displaying the last received center information) stored in the center information display control information storage unit 17c in the storage means in step S34.
9 shows the center information.

【0017】このセンター情報表示制御情報記憶部17
cに記憶されている情報の内容としては、例えば、タ
イムアウト時間の設定;制御手段14に表示時間を計数
する機能を持ち、例えば、タイムアウトの時間が30秒
と設定されていれば、スクロールボタンが押されずに3
0秒間表示されたデータを表示部19から消去する。 表示回数の設定;制御手段14に表示回数を計数する
機能を持ち、計数した表示回数をその情報と共にセンタ
ー情報記憶部17bに記憶でき、設定回数表示されたセ
ンター情報をセンター情報記憶部17bから消去する。
The center information display control information storage section 17
The contents of the information stored in c include, for example, setting of a time-out period; the control unit 14 has a function of counting the display time. For example, if the time-out period is set to 30 seconds, 3 without being pressed
The data displayed for 0 seconds is deleted from the display unit 19. Setting of the number of display times; the control means 14 has a function of counting the number of display times, and the counted number of display times can be stored together with the information in the center information storage section 17b, and the center information indicated by the set number of times is deleted from the center information storage section 17b. I do.

【0018】トータル表示時間の設定;制御手段14
で一つのセンター情報に関し、表示時間の合計を計数す
る機能を持ち、計数した表示時間の合計をその情報と共
にセンター情報記憶部17bに記憶でき、決められた時
間表示したものはセンター情報記憶部17bから消去す
る。センター情報が更新されるまで表示する等が考え
られる。以上、いずれの場合も、ユーザはスイッチ操作
によってセンター情報をリセットできないことを特徴と
している。さらに、表示制御情報の送信方法としては、
図2のステップS21のデータ受信の際、センター情
報と共に送信する方法、電波使用率の少ない時間帯
(例えば、深夜等)に送信されたセンター情報に対し、
個別に後から送信する方法などが考えられる。
Setting of total display time; control means 14
Has a function of counting the total display time for one center information, and the total of the counted display time can be stored together with the information in the center information storage unit 17b. Erase from Display until the center information is updated may be considered. As described above, in any case, the user cannot reset the center information by operating the switch. In addition, as a method of transmitting the table示制your information,
At the time of data reception in step S21 of FIG. 2, a method of transmitting the data together with the center information,
For example, a method of individually transmitting the information later can be considered.

【0019】センター情報表示後、一定時間以上スクロ
ールボタンが押下されなければ、ステップS36でタイ
ムアウトで待ち受け状態ステップS30に戻る。ステッ
プS35でスクロールボタンが押下されれば、ステップ
S37に移る。ステップS37では呼び出しメッセージ
が記憶部17aに記憶されているか判断し、記憶されて
いればステップS38で記憶部17aからメッセージを
読み出す。また、記憶されていなければ待ち受け状態に
戻る。ステップS38で読み出されたメッセージはステ
ップS39で表示器19に表示され、この状態において
スクロールボタンが押下されると(ステップS40)、
表示中のメッセージに続きがあるか否かの判断ステップ
S42に移る。
After the center information is displayed, if the scroll button has not been pressed for a certain period of time, the process returns to the standby state step S30 due to a timeout in step S36. If the scroll button is pressed in step S35, the process proceeds to step S37. In step S37, it is determined whether or not the call message is stored in the storage unit 17a, and if so, the message is read from the storage unit 17a in step S38. If it is not stored, the process returns to the standby state. The message read in step S38 is displayed on the display 19 in step S39. When the scroll button is pressed in this state (step S40),
The process moves to step S42 for determining whether there is a continuation of the displayed message.

【0020】一方、スクロールボタンが押下されなけれ
ば、タイムアウトするか否かの判断ステップS41に移
る。表示中の呼び出しメッセージに続きがある場合は、
ステップS43でその続きを読み出しステップS39で
表示するが、続きがない場合にはステップS44へ移
り、表示中のメッセージ以外に呼び出しメッセージがあ
るかの判断が行われる。呼び出しメッセージが存在すれ
ばステップS45に移り、次のメッセージを読み出しス
テップS39で表示する。一方、表示中のメッセージ以
外にメッセージがない場合には待ち受け状態に戻る。以
上が待ち受け状態からリコールボタンを押下時の動作フ
ローである。
On the other hand, if the scroll button is not depressed, the process proceeds to step S41 for judging whether or not a timeout has occurred. If there is a continuation of the displayed call message,
In step S43, the continuation is read out and displayed in step S39. If there is no continuation, the process proceeds to step S44, and it is determined whether there is a call message other than the displayed message. If there is a call message, the process moves to step S45, where the next message is read out and displayed in step S39. On the other hand, if there is no message other than the message being displayed, the process returns to the standby state. The above is the operation flow when the recall button is pressed from the standby state.

【0021】図5及び図6は、スクロール操作のフロー
チャートである。表示器19が1センター情報を一度に
表示できない時には、受信機の制御手段14に記憶され
たスクロール方法にしたがって続きを表示する。図5
は、本発明の選択無線呼出受信機において、表示中のセ
ンター情報に続きがある場合に、スクロールボタンが押
下された時の処理手順の一実施例を示すフローチャート
である。以下、各ステップ(S)に従って順に説明す
る。
FIGS. 5 and 6 are flowcharts of the scroll operation. When the display 19 cannot display one center information at a time, the display continues according to the scroll method stored in the control means 14 of the receiver. FIG.
Is a flowchart showing an embodiment of a processing procedure when a scroll button is pressed when there is a continuation of the displayed center information in the selective radio call receiver of the present invention.
FIG . Hereinafter, description will be made in order according to each step (S).

【0022】図3中のステップS35でスクロールボタ
ンが押下されると、表示中のセンター情報に続きがある
かの判断ステップS51に移り、続きがあると判断され
ればステップS52で続きを読み出し、ステップS34
で表示され、続きがないと判断されると呼び出しメッセ
ージの存在を確認する手順、ステップS37へと移る。
以上が表示中のセンター情報に続きがある場合に、続き
をユーザが手動で表示画面をスクロールする方法の一例
である。
When the scroll button is pressed in step S35 in FIG. 3, the process proceeds to step S51 for determining whether there is a continuation of the displayed center information. If it is determined that there is a continuation, the continuation is read out in step S52. Step S34
Is displayed, and if it is determined that there is no continuation, the procedure moves to step S37 to confirm the existence of the call message.
The above is an example of a method in which the user manually scrolls the display screen when there is a continuation in the displayed center information.

【0023】図6は、本発明の選択無線呼出受信機にお
いて表示中のセンター情報に続きがある場合、制御手段
14に1画面の表示時間を計数する機能を持ち、一定時
間、例えば、5秒と設定されていれば5秒後に自動的に
表示画面をスクロールし、続きを表示する処理手順の一
実施例を示すフローチャートである。以下、各ステッ
プ(S)に従って順に説明する。
FIG. 6 shows that the control means 14 has a function of counting the display time of one screen when there is a continuation of the center information being displayed in the selective paging receiver of the present invention . If it is set, the display screen is automatically scrolled after 5 seconds , and one of the processing procedures for displaying the continuation is performed.
It is a flowchart figure which shows an Example . Hereinafter, description will be made in order according to each step (S).

【0024】図3中のステップS34でセンター情報が
表示された後、ステップS61で表示中のセンター情報
に続きがあるか否か判断し、続きがあればステップS6
2で続きを表示する。続きがない場合にはステップS3
5へ移り、スクロールボタンが押下されればステップS
39へ、押下されなければタイムアウトチェックモー
ド、ステップS36へ移り、以降は図4と同様の表示手
続きをとる。以上、図5,図6の表示制御は、センター
情報表示制御情報17cに記憶されている情報に基づく
のは勿論である。
After the center information is displayed in step S34 in FIG. 3, it is determined in step S61 whether or not there is a continuation of the displayed center information.
2 displays the continuation. If there is no continuation, step S3
Move to step 5, and if the scroll button is pressed, step S
If the button is not pressed, the process proceeds to the timeout check mode, step S36, and thereafter, the same display procedure as in FIG. 4 is performed. As described above, the display control in FIGS. 5 and 6 is of course based on the information stored in the center information display control information 17c.

【0025】図7及び図8は、本発明の選択無線呼出受
信機において待ち受け状態からリコールボタンを押下さ
れた時の操作手順の一実施例を示すフローチャート
ある。以下、ステップ(S)に従って順に説明する。
FIG. 7 and FIG. 8 is a flow chart showing one example of an operation procedure when the pressed recall button standby state in the selected radio paging receiver of the present invention. Hereinafter, description will be made in order according to the step (S).

【0026】まず、ステップS70の待ち受け状態から
スタートし、ステップS71でリコールボタンが押下さ
れるとセンター情報が記憶部17bに記憶されているか
どうかの判断が行われる。センター情報が記憶されてい
ればステップS73に移り、記憶されていなければステ
ップS75に移る。ステップS73では記憶部17bか
らセンター情報を読み出し、その情報をステップS74
で記憶部17cに記憶されている表示制御情報に従いセ
ンター情報を表示器19のセンター情報表示領域に表示
する。
First, starting from the standby state of step S70, when the recall button is pressed in step S71, it is determined whether or not the center information is stored in the storage unit 17b. If the center information is stored, the process proceeds to step S73, and if not, the process proceeds to step S75. In step S73, the center information is read from the storage unit 17b, and the information is stored in step S74.
The center information is displayed in the center information display area of the display 19 according to the display control information stored in the storage unit 17c.

【0027】その後、呼び出しメッセージが存在するか
否かの判断がステップS75で行われ、呼び出しメッセ
ージが存在すれば、ステップS76で記憶部17aから
呼び出しメッセージを読み出す。呼び出しメッセージが
存在しない場合は、ステップS78に移る。ステップS
76で読み出されたメッセージはステップS77で表示
器19の呼び出しメッセージ表示領域に表示される。そ
の後、ステップS78でスクロールボタンが押下される
と、ステップS80で表示中の呼び出しメッセージに続
きがあるか否かの判断が行われ、続きがあると判断され
れば、ステップS81で続きを読み出しステップS77
で表示する。
Thereafter, a determination is made in step S75 as to whether or not a call message is present. If a call message is present, the call message is read from the storage unit 17a in step S76. If there is no call message, the process moves to step S78. Step S
The message read in 76 is displayed in the call message display area of the display 19 in step S77. Thereafter, when the scroll button is pressed in step S78, it is determined whether or not there is a continuation of the displayed call message in step S80. If it is determined that there is a continuation, the continuation is read in step S81. S77
To display.

【0028】一方、ステップS78でスクロールボタン
が押下されなければタイムアウトチェックモードステッ
プS79に移り、設定された一定時間が経過していれば
ステップS70の待ち受け状態に戻り、一定時間が経過
していない場合には、ステップS78の状態に戻る。表
示中の呼び出しメッセージに続きがない場合には、次の
呼び出しメッセージが存在するかの判断がステップS8
2で行われる。次の呼び出しメッセージがあればステッ
プS83で記憶部17aから読み出され表示される。ま
た、メッセージがなければ待ち受け状態に移る。
On the other hand, if the scroll button is not depressed in step S78, the process proceeds to the timeout check mode step S79. If the set predetermined time has elapsed, the process returns to the standby state in step S70, and if the fixed time has not elapsed. Returns to the state of step S78. If there is no continuation to the displayed call message, it is determined whether or not the next call message exists (step S8).
2 is performed. If there is a next call message, it is read from the storage unit 17a and displayed in step S83. If there is no message, it shifts to a standby state.

【0029】前述のように、図7及び図8の操作はほぼ
図3と同じであるが、受信機がセンター情報表示領域と
呼び出しメッセージ表示領域を持つためステップS7
4,S77において、それぞれの表示領域に対応するメ
ッセージを表示させる機能を備えていることを特徴とし
ている。また、リコールボタンは一度押下されると、セ
ンター情報、呼び出しメッセージの両方のデータを呼び
出す動作となる。
As described above, the operations in FIGS. 7 and 8 are almost the same as those in FIG. 3, but since the receiver has a center information display area and a call message display area, step S7 is executed.
4. In S77, a function is provided for displaying a message corresponding to each display area. When the recall button is pressed once, the operation of calling both data of the center information and the call message is performed.

【0030】図9は、本発明の選択無線呼出受信機にお
いて表示中のセンター情報に続きがある場合にスクロー
ルボタンが押下された時の処理手順の一実施例を示す
ローチャートである。以下、各ステップ(S)に従っ
て順に説明する。
FIG. 9 is a flow chart showing one embodiment of a processing procedure when the scroll button is pressed when there is a continuation of the displayed center information in the selective radio call receiver of the present invention . FIG . Hereinafter, description will be made in order according to each step (S).

【0031】図8中のステップS78でスクロールボタ
ンが押下されると、ステップS91で表示中のセンター
情報に続きがあるか否かの判断が行われ、続きがある場
合はステップS92で続きを読み出し、ステップS93
でセンター情報表示領域に表示する。その後、ステップ
S80へ移る。一方、スクロールボタンが押下されない
場合は、ステップS79でタイムアウトチェックモード
に移る。以降は図8と同様の手続きをとる。
When the scroll button is pressed in step S78 in FIG. 8, it is determined in step S91 whether or not there is a continuation of the displayed center information. If there is, the continuation is read out in step S92. , Step S93
To display in the center information display area. After that, it moves to step S80. On the other hand, if the scroll button is not pressed, the flow shifts to the timeout check mode in step S79. Thereafter, the same procedure as in FIG. 8 is performed.

【0032】図10は、本発明の選択無線呼出受信機に
おいて表示中のセンター情報に続きがある場合、一定時
間(例えば、5秒)後に自動的に表示画面をスクロール
し、続きを表示する処理手順の一実施例を示すフローチ
ャートである。以下、各ステップ(S)に従って順に
説明する。
FIG. 10 shows a process of automatically scrolling the display screen after a certain period of time (for example, 5 seconds) and displaying the continuation when there is a continuation of the center information being displayed in the selective paging receiver of the present invention . It is a flowchart which shows an Example of a procedure . Hereinafter, description will be made in order according to each step (S).

【0033】図8中のステップS78でスクロールボタ
ンが押下されると、図8と同様の手順で表示中の呼び出
しメッセージの続きが存在するか否かの確認を行う。一
方、ステップS78でスクロールボタンが押下されない
場合には、ステップS79でタイムアウトチェックがさ
れ、一定時間が経過していればステップS70の待ち受
け状態へ、経過していなければステップS101の表示
中のセンター情報に続きがあるかの確認ステップに移
る。
When the scroll button is depressed in step S78 in FIG. 8, it is confirmed in the same procedure as in FIG. 8 whether or not there is a continuation of the displayed call message. On the other hand, if the scroll button is not depressed in step S78, a time-out check is performed in step S79. If the predetermined time has elapsed, the state changes to the standby state in step S70. If not, the center information displayed in step S101 is displayed. Move on to the confirmation step to see if there is more.

【0034】続きが存在する場合には、ステップS10
2でセンター情報が表示されて一定時間(ここでは例と
して5秒を設定)経過したか否かの判断が行われ、一定
時間経過していればステップS102で続きを読み出
し、ステップS104でセンター情報表示領域に表示す
る。ステップS101,S102で続きがない、一定時
間が経過していないと判断された場合に、センター情報
の続きを表示後はステップS78の状態に戻る。図9,
図10共に以降は図8と同様の表示手続きをとる。以
上、図9,図10の表示制御方法は、センター情報表示
制御情報17cに記憶されている情報に基づくのは勿論
である。
If there is a continuation, step S10
It is determined whether or not a predetermined time (here, 5 seconds is set as an example) has elapsed after the center information is displayed in step 2, and if the predetermined time has elapsed, the continuation is read out in step S102, and the center information is read in step S104. Display in the display area. If it is determined in steps S101 and S102 that there is no continuation and that the predetermined time has not elapsed, the display returns to step S78 after displaying the continuation of the center information. FIG.
In FIG. 10, the same display procedure as in FIG. 8 is performed thereafter. As described above, the display control methods in FIGS. 9 and 10 are of course based on the information stored in the center information display control information 17c.

【0035】図11(a),(b)は、図3及び図4,
図7及び図8の実施例による表示状態例を示す図であ
る。111,112は図3及び図4の実施例に係る選択
無線呼出受信機の表示状態を示す。111はステップS
34に、112はS39に対応する。112のスクロー
ルマークはメッセージに続きがあることを意味し、スク
ロールボタンを押下することで続きが表示される。
FIGS. 11A and 11B show FIGS. 3 and 4, respectively.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a display state according to the embodiment of FIGS. 7 and 8. Reference numerals 111 and 112 denote display states of the selected paging receiver according to the embodiment of FIGS. 111 is step S
34 and 112 correspond to S39. The scroll mark 112 indicates that there is a continuation of the message, and the continuation is displayed by pressing the scroll button.

【0036】113,114は、図7及び図8の実施例
におけるセンター情報表示領域と受信メッセージ表示領
域に分けられた表示部を持つ選択無線呼出受信機のステ
ップS77における表示状態を示す。リコールボタンが
押されると、センター情報をセンター情報表示領域11
4に表示し、それに続いて呼び出しメッセージを呼び出
しメッセージ表示領域113に表示する。113の呼び
出しメッセージの後部スクロールマークは112同様、
受信メッセージに続きがある場合表示される。スクロー
ルボタンを押下することで113の続きメッセージのみ
表示され、114はそのまま表示される。
Reference numerals 113 and 114 represent the embodiments shown in FIGS.
5 shows a display state in step S77 of the selective paging receiver having a display section divided into a center information display area and a received message display area in step S77. When the recall button is pressed, the center information is displayed in the center information display area 11.
4 and then a call message is displayed in the call message display area 113. The rear scroll mark of the 113 call message is the same as 112,
Displayed when there is a continuation in the received message. By pressing the scroll button, only the continuation message of 113 is displayed, and 114 is displayed as it is.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、ユーザが選択/変更できない情報を一般呼び
出しメッセージとは違い、設定された制御方法によって
表示部に表示することにより、広くユーザに知らされる
べき情報(システムの停止/課金情報/行政情報等)
や、企業、新製品の広告、宣伝等の情報が効果的に、か
つ容易に伝達できるようになる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, unlike the general call message, the information which cannot be selected / changed by the user is displayed on the display unit according to the set control method, so that the user can be widely used. Information to be notified to the system (system stop / billing information / administrative information, etc.)
In addition, information such as advertisements and advertisements of companies and new products can be effectively and easily transmitted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による選択無線呼出受信機の一実施例を
説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment of a selective paging receiver according to the present invention.

【図2】本発明による選択無線呼出受信機のデータ受信
時の概略的な動作のフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a schematic operation of the selective paging receiver according to the present invention when receiving data.

【図3】本発明による選択無線呼出受信機のデータ呼び
出し時の概略的な動作のフローチャート(その1)であ
る。
FIG. 3 is a flowchart (part 1) of a schematic operation of the selective paging receiver according to the present invention at the time of data calling.

【図4】本発明による選択無線呼出受信機のデータ呼び
出し時の概略的な動作のフローチャート(その2)であ
る。
FIG. 4 is a flowchart (part 2) of a schematic operation of the selective paging receiver according to the present invention at the time of data calling.

【図5】本発明による選択無線呼出受信機のセンター情
報の手動スクロール表示時の概略的な動作のフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart of a schematic operation of the selective paging receiver according to the present invention at the time of manual scroll display of center information.

【図6】本発明による選択無線呼出受信機のセンター情
報の自動スクロール表示時の概略的な動作のフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart of a schematic operation of the selective paging receiver according to the present invention at the time of automatic scroll display of center information.

【図7】本発明による選択無線呼出受信機のデータ呼び
出し時の概略的な動作のフローチャート(その1)であ
る。
FIG. 7 is a flowchart (part 1) of a schematic operation of the selective paging receiver according to the present invention at the time of data calling.

【図8】本発明による選択無線呼出受信機のデータ呼び
出し時の概略的な動作のフローチャート(その2)であ
る。
FIG. 8 is a flowchart (part 2) of a schematic operation of the selective paging receiver according to the present invention at the time of data calling.

【図9】本発明による選択無線呼出受信機のセンター情
報の手動スクロール表示時の概略的な動作のフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart of a schematic operation of the selective paging receiver according to the present invention at the time of manual scroll display of center information.

【図10】本発明による選択無線呼出受信機のセンター
情報の手動スクロール表示時の概略的な動作のフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a schematic operation of the selective paging receiver according to the present invention at the time of manual scroll display of center information.

【図11】本発明による選択無線呼出受信機の表示状態
の図である。
FIG. 11 is a diagram showing a display state of the selective paging receiver according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…アンテナ、12…高周波受信部、13…信号検出
部、14…制御手段、15…判断手段、16…ROM
(読み出し専用メモリ)、17…記憶手段、18…表示
制御手段、19…表示器、20…スイッチ群、21…ス
ピーカ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Antenna, 12 ... High frequency receiving part, 13 ... Signal detecting part, 14 ... Control means, 15 ... Judgment means, 16 ... ROM
(Read-only memory), 17: storage means, 18: display control means, 19: display, 20: switch group, 21: speaker.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富田 昌志 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 上野 哲生 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 実開 平2−128444(JP,U) 実開 平2−128443(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/26 H04Q 7/00 - 7/38 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Masashi Tomita 22-22, Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Sharp Corporation (72) Inventor Tetsuo Ueno 22-22, Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Sharp Corporation (56) References JP-A-2-128444 (JP, U) JP-A-2-128443 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04B 7/26 H04Q 7 / 00-7/38

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 自己の選択呼び出し番号と選択呼び出し
番号に続くデータを受信する受信手段と、受信したデー
タを表示する表示手段と、受信したデータを記憶する記
憶手段とを有する表示型選択無線呼出受信機において、
受信データに付加された判断情報から受信データが呼び
出しメッセージかページングサービス会社からの情報で
あるかを判断する判断手段を有し、ページングサービス
会社からの情報に関してはページング会社から送信され
る制御情報によって制御することを特徴とする選択無線
呼出受信機。
1. A display-type selective paging apparatus having a receiving means for receiving its own selective call number and data following the selective call number, a display means for displaying the received data, and a storage means for storing the received data. At the receiver,
It has a judging means for judging whether the received data is a call message or information from a paging service company from the judgment information added to the received data, and information from the paging service company is transmitted from the paging company.
Selective paging receiver controlled by control information .
【請求項2】 前記判断情報は特定の呼び出し番号とし
て送信されることを特徴とする請求項1記載の選択無線
呼出受信機。
2. The selective radio call receiver according to claim 1, wherein the judgment information is transmitted as a specific call number.
【請求項3】 前記表示部を呼び出しメッセージ表示領
域とページングサービス会社からの情報表示領域に分け
ることが可能な表示部を備えたことを特徴とする請求項
又は記載の選択無線呼出受信機。
3. A display device according to claim 1, wherein said display unit is divided into a call message display area and an information display area from a paging service company.
3. The selective paging receiver according to 1 or 2 .
JP12543694A 1994-06-07 1994-06-07 Selective radio call receiver Expired - Fee Related JP3083956B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543694A JP3083956B2 (en) 1994-06-07 1994-06-07 Selective radio call receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543694A JP3083956B2 (en) 1994-06-07 1994-06-07 Selective radio call receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07336743A JPH07336743A (en) 1995-12-22
JP3083956B2 true JP3083956B2 (en) 2000-09-04

Family

ID=14910050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12543694A Expired - Fee Related JP3083956B2 (en) 1994-06-07 1994-06-07 Selective radio call receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3083956B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07336743A (en) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7406308B2 (en) Wireless communication terminal for identifying and indicating short message types using indicator icons and method thereof
KR100420280B1 (en) Menu display method of mobile terminal
US6771974B1 (en) Apparatus for controlling a short message service of a digital mobile station and method therefor
JP3039619B2 (en) Radio selective call receiver and message display method thereof
EP1677538A1 (en) Program recording reservation system
WO2006056822A1 (en) Processing a message received from a mobile cellular network
US6014086A (en) Wireless selective call receiver with alarm message signal stored to have protection attribute
JPH08336171A (en) Selective radio call receiver with message display function
JP3083956B2 (en) Selective radio call receiver
US6448885B1 (en) Message receiving apparatus and a method of receiving a message
JP3335947B2 (en) Wireless communication device and display control method for wireless communication device
US6038290A (en) Selective calling receiver with call number transfer capability
JP2004153333A (en) Mobile information terminal
JP2003318918A (en) Electronic device
JP2004194099A (en) Reservation system for program viewing, method and program thereof, and recording medium with the program stored
US6348855B1 (en) Wireless selective call receiver
US20070072592A1 (en) Method of receiving a call and wireless terminal implementing the same
KR100454953B1 (en) Short message service method in mobile communication terminal
US20020034955A1 (en) Selective radio paging receiver
KR20040023148A (en) Short Message Display Method in Stand-by Mode of Mobile Phone
US20020078156A1 (en) Display data transmitting method for mobile terminal
US6032022A (en) Individual radio selective calling receiver
KR100245440B1 (en) Radio paging receiver with message displaying function and method of controlling same
KR100506282B1 (en) Telephone number editing method using the short message
KR101013819B1 (en) Method for managing received messages in mobile communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees