JP3043591B2 - Audio recording and playback device - Google Patents

Audio recording and playback device

Info

Publication number
JP3043591B2
JP3043591B2 JP7063160A JP6316095A JP3043591B2 JP 3043591 B2 JP3043591 B2 JP 3043591B2 JP 7063160 A JP7063160 A JP 7063160A JP 6316095 A JP6316095 A JP 6316095A JP 3043591 B2 JP3043591 B2 JP 3043591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
recording
audio
compression
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7063160A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08273297A (en
Inventor
成利 井上
一佳 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7063160A priority Critical patent/JP3043591B2/en
Publication of JPH08273297A publication Critical patent/JPH08273297A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3043591B2 publication Critical patent/JP3043591B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タ等のデータ処理装置と、MD(Mini Disc)装置等の
音声圧縮記録再生装置とから構成され、音声信号が所定
のフォーマットに圧縮されて記録されるMD等の記録媒
体を利用して、上記データ処理装置で合成された音声信
号の記録および再生を行う音声記録再生装置に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention comprises a data processing device such as a personal computer, and an audio compression recording / reproducing device such as an MD (Mini Disc) device, in which an audio signal is compressed and recorded in a predetermined format. The present invention relates to an audio recording / reproducing apparatus that records and reproduces an audio signal synthesized by the data processing apparatus using a recording medium such as an MD.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、音声記録再生装置の一種として、
いわゆるミニディスク(Mini Disc :以下、MDと表記
する)と呼ばれる直径64mmの光磁気ディスクを使用
して、上記MDに最大約74分の再生時間に相当する音
楽等の音声信号を記録したり、上記MDに記録された音
声信号を再生したりするMD装置が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as one type of audio recording and reproducing apparatus,
Using a so-called mini-disc (Mini Disc: hereinafter referred to as MD) magneto-optical disc having a diameter of 64 mm, an audio signal such as music corresponding to a maximum reproduction time of about 74 minutes is recorded on the MD, An MD device that reproduces an audio signal recorded on the MD is known.

【0003】オーディオ用のMD装置は図7に示す構成
となっており、音声入出力端子66から入力された音声
信号は、A/D変換およびD/A変換が可能なコンバー
タ63でデジタル信号に変換され、圧縮伸長回路62に
て圧縮される。ここでは、MDの圧縮方式であるATR
AC (Adaptive TRansform Acoustic Coding)方式によ
り、データ量が約1/5倍に圧縮される。圧縮伸長回路
62にて圧縮された信号は、デジタル信号処理回路54
から、ヘッド駆動回路64を経て磁気ヘッド65に入力
されるとともに、アナログ信号処理回路53を経て光ピ
ックアップ52に入力され、これら磁気ヘッド65およ
び光ピックアップ52によりMD51に記録される。
An audio MD device has a configuration shown in FIG. 7, and an audio signal inputted from an audio input / output terminal 66 is converted into a digital signal by a converter 63 capable of A / D conversion and D / A conversion. The data is converted and compressed by the compression / decompression circuit 62. Here, ATR which is a compression method of MD is used.
The data amount is compressed to about 1/5 by an AC (Adaptive TRansform Acoustic Coding) method. The signal compressed by the compression / expansion circuit 62 is converted into a digital signal processing circuit 54
Are input to the magnetic head 65 via the head drive circuit 64 and input to the optical pickup 52 via the analog signal processing circuit 53, and are recorded on the MD 51 by the magnetic head 65 and the optical pickup 52.

【0004】また、近年においては、音声合成機能を備
えた例えばパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと
略称する)が開発されている。このパソコンではデータ
を音声信号として出力することができ、この音声信号は
外部記憶装置としてのMD装置に記録することが可能で
ある。この場合には、パソコンからアナログの音声信号
を出力し、この信号を、他のオーディオ信号の場合と同
様、音声入出力端子66に入力している。
In recent years, for example, personal computers (hereinafter abbreviated as personal computers) having a voice synthesizing function have been developed. This personal computer can output data as an audio signal, and this audio signal can be recorded in an MD device as an external storage device. In this case, an analog audio signal is output from the personal computer, and this signal is input to the audio input / output terminal 66 as in the case of other audio signals.

【0005】この場合の構成を示すと、図8に示すもの
となり、パソコン71とMD装置72とはケーブル75
を介して互いに接続され、これらにより音声記録再生装
置70が構成される。パソコン71はテキストデータを
音声信号に変換する音声合成部73を備え、ここで生成
された音声信号は音声出力端子74からアナログ信号と
して出力される。この音声信号はケーブル75を介して
MD装置72の上記音声入出力端子66に入力される。
FIG. 8 shows the configuration in this case. The personal computer 71 and the MD device 72 are connected by a cable 75.
Are connected to each other, and these constitute an audio recording / reproducing device 70. The personal computer 71 includes a voice synthesizing unit 73 that converts text data into a voice signal. The voice signal generated here is output from a voice output terminal 74 as an analog signal. This audio signal is input to the audio input / output terminal 66 of the MD device 72 via the cable 75.

【0006】一方、オーディオ用の上記MD装置にSC
SI(Small Computer System Interface) やIDE(Int
egrated Device Electronics) といったデータインター
フェイスを設けてパソコンと接続可能としたMD装置が
知られている。この装置は一般にミニディスクデータ装
置と呼称されている。このMD装置を使用すれば、パソ
コンからMD装置へは、音声信号をアナログ信号に変換
して出力する必要がなく、上記データインターフェイス
により音声信号をデジタル信号のまま出力することがで
きる。
On the other hand, the above MD device for audio uses SC
SI (Small Computer System Interface) and IDE (Int
There is known an MD device which is provided with a data interface such as egrated Device Electronics) and can be connected to a personal computer. This device is generally called a minidisk data device. If this MD device is used, there is no need to convert a voice signal into an analog signal and output it from the personal computer to the MD device, and the voice signal can be output as a digital signal by the data interface.

【0007】上記MD装置は例えば図9に示す構成とな
り、パソコンから出力されたデジタルの音声信号は、イ
ンターフェイス部56を通って圧縮伸長回路62へ転送
され、その後、通常の音声記録と同様の経路でMD51
に記録される。
The above-mentioned MD apparatus has, for example, the configuration shown in FIG. 9. A digital audio signal output from a personal computer is transferred to a compression / expansion circuit 62 through an interface section 56, and then transmitted through a path similar to that of ordinary audio recording. In MD51
Will be recorded.

【0008】尚、図7および図9に示した各手段は、後
述の図2に示した同一名称の各手段に対応し、それらと
同様の機能を有するものである。
The means shown in FIGS. 7 and 9 correspond to the means having the same names as shown in FIG. 2 and have the same functions as those shown in FIG.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上記のMD装置をパソ
コンの外部記憶装置として使用する場合には、例えばパ
ソコンに取り込んだテキストデータを音声信号に変換し
てMD装置に記録し、その後、MD装置をパソコンから
切り離して携帯し、記録内容を場所を問わずに音声によ
り手軽に確認するという用途が求められる。このような
用途でのMD装置の使用は、外出時の場合、あるいは他
者がそのパソコンを他の処理のために使用したいという
要望がある場合等が多く、MD装置への記録が短時間で
行われることが望ましい。
When the above-described MD device is used as an external storage device of a personal computer, for example, text data taken into the personal computer is converted into a voice signal and recorded on the MD device. It is required to use the portable device separately from the personal computer, and to easily check the recorded contents by voice regardless of the location. In many cases, the MD device is used for such purposes when going out or when there is a demand that another person wants to use the personal computer for other processing. It is desirable that this be done.

【0010】ところが、上記従来の構成では、MD装置
への音声信号の記録を短時間で行うことができないとい
う問題点を有している。
However, the above-described conventional configuration has a problem in that it is not possible to record an audio signal on the MD device in a short time.

【0011】即ち、アナログの音声信号をMD装置で記
録する場合においては、記録すべき音声信号がリアルタ
イムの信号としてパソコンから送信されてくること、お
よびコンバータ63でサンプリングを行い、圧縮伸長回
路62で圧縮を行っていることにより、図10に示すよ
うに、圧縮した後のMD51へのデータの記録が間欠記
録となる。このため、各データの記録そのものがデータ
の圧縮に比較して充分に高速で行われるにも関わらず、
音声信号全体の記録に要する時間を短縮することができ
ない。
That is, when an analog audio signal is recorded by an MD device, the audio signal to be recorded is transmitted from a personal computer as a real-time signal, and sampling is performed by a converter 63. Due to the compression, the recording of data on the MD 51 after compression becomes intermittent recording as shown in FIG. For this reason, although the recording of each data itself is performed at a sufficiently high speed as compared with the compression of the data,
The time required for recording the entire audio signal cannot be reduced.

【0012】つまり、例えば時刻t1 から時刻t2 にか
けてパソコンから入力されたアナログ信号は、例えば時
刻t2 から時刻t3 にかけてA/D変換されて圧縮され
る。この圧縮された後のデータは、時刻t3 からMD5
1に記録され、比較的短い時間で記録が終了する。しか
しながら、この次のデータの記録が開始されるのは、こ
のデータの圧縮が終了した時刻に相当する時刻t4 から
となり、このデータの記録が終了するのは時刻t5 とな
る。
That is, for example, an analog signal input from a personal computer from time t 1 to time t 2 is A / D converted and compressed from time t 2 to time t 3 , for example. Data after this that has been compressed, from the time t 3 MD5
1 and the recording is completed in a relatively short time. However, this of the next data recording is started, next from the time t 4 when corresponding to the time at which the compression of the data is completed, the data recording is time t 5 is to exit.

【0013】また、上記ミニディスクデータ装置での記
録においては、パソコン−ミニディスクデータ装置間の
転送は高速であっても、圧縮伸長回路62での圧縮時間
が変わらない。このため、逆に各単位の信号の転送動作
間の時間、即ち転送が行われない時間が長くなってしま
い、同様に、記録時間を短くすることができない。
Further, in the recording by the mini disk data device, the compression time in the compression / expansion circuit 62 does not change even if the transfer between the personal computer and the mini disk data device is performed at high speed. Therefore, conversely, the time between signal transfer operations of each unit, that is, the time during which transfer is not performed, becomes longer, and similarly, the recording time cannot be shortened.

【0014】尚、特開平6−176431号には、コン
ピュータから送信されたデジタルの音声信号を圧縮する
ことなく記録するMD装置が開示されている。しかしな
がら、このように信号の圧縮を単に省略したのみの構成
では、記録可能な情報量が少なくなり、信号を圧縮して
記録することにより小径のMDに多量の情報を記録する
というMD装置の特徴を生かすことができないものであ
る。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-176431 discloses an MD device for recording a digital audio signal transmitted from a computer without compression. However, in the configuration in which the compression of the signal is simply omitted, the amount of recordable information is reduced, and the feature of the MD apparatus is that a large amount of information is recorded on the small-diameter MD by compressing and recording the signal. Can not take advantage of.

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1の発明の音声記録再生装置は、音声信号
を生成するデータ処理装置と、音声信号をアナログ/デ
ジタル変換する変換部、および音声信号を所定の形態に
圧縮する第1圧縮部を有し、これら各部で処理された状
態の音声信号を記録媒体に記録する音声圧縮記録再生装
置とを備えている音声記録再生装置において、上記のデ
ータ処理装置には、生成した音声信号を圧縮する第2圧
縮部が設けられ、上記の音声圧縮記録再生装置は、上記
第2圧縮部で処理されてデータ処理装置から送信された
音声信号を、第1圧縮部で処理した後、記録媒体に記録
するものであることを特徴としている。
Means for Solving the Problems To solve the above problems,
For this purpose, the audio recording / reproducing apparatus according to the first aspect of the present invention comprises a data processing device for generating an audio signal, a conversion unit for converting the audio signal from analog to digital, and a first compression unit for compressing the audio signal into a predetermined form. And an audio compression recording / reproducing device for recording the audio signal processed by these units on a recording medium, wherein the data processing device compresses the generated audio signal. The audio compression recording / reproducing device is configured to process the audio signal processed by the second compression unit and transmitted from the data processing device by the first compression unit, and then to the recording medium. It is characterized by recording.

【0017】また、請求項2の発明の音声記録再生装置
は、文字データから音声信号を生成するデータ処理装置
と、このデータ処理装置以外からの音声信号、および上
記データ処理装置からの音声信号を入力可能であり、こ
れら音声信号をアナログ/デジタル変換する変換部、お
よびこの変換部で処理された音声信号を所定の形態に圧
縮する圧縮部を有し、この圧縮部で処理された音声信号
を記録媒体に記録する音声圧縮記録再生装置とを備えて
いる音声記録再生装置において、上記の変換部は、上記
データ処理装置から入力された音声信号に対して、上記
データ処理装置以外から入力された音声信号よりも低い
サンプリング周波数にてサンプリングを行うものである
ことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a voice recording / reproducing apparatus for generating a voice signal from character data, a voice signal from a device other than the data processing device, and a voice signal from the data processing device. It has a conversion unit that can be input and converts these audio signals from analog to digital, and a compression unit that compresses the audio signal processed by the conversion unit into a predetermined form. In the audio recording / reproducing device including an audio compression recording / reproducing device for recording on a recording medium, the conversion unit is configured to receive an audio signal input from the data processing device and input the audio signal from a device other than the data processing device. It is characterized in that sampling is performed at a sampling frequency lower than that of an audio signal.

【0018】[0018]

【0019】[0019]

【0020】[0020]

【作用】請求項1の構成によれば、データ処理装置で生
成された音声信号は、その第2圧縮部により圧縮された
後に、音声圧縮記録再生装置に送信される。これによ
り、データ処理装置から音声圧縮記録再生装置へは上記
音声信号が圧縮されたデジタル信号として送信されるた
め、伝送時間を短縮することができる。
According to the first aspect of the present invention, the audio signal generated by the data processing device is transmitted to the audio compression recording / reproducing device after being compressed by the second compression unit. Thereby, the audio signal is transmitted as a compressed digital signal from the data processing device to the audio compression recording / reproducing device, so that the transmission time can be reduced.

【0021】また、音声圧縮記録再生装置に入力された
音声信号は、その第1圧縮部でさらに所定の形態に圧縮
された後、記録媒体に記録される。この場合、上記第1
圧縮部での圧縮動作は、音声信号が予め第2圧縮部によ
り圧縮されてデータ量が少なくなっているので、高速で
行われる。従って、データ処理装置から音声信号送信
後、この音声信号が音声圧縮記録再生装置の記録媒体に
記録されるまでの処理を高速で行うことができる。
The audio signal input to the audio compression recording / reproducing apparatus is further compressed to a predetermined form by the first compression section, and then recorded on a recording medium. In this case, the first
The compression operation in the compression unit is performed at high speed because the audio signal is compressed in advance by the second compression unit and the data amount is reduced. Therefore, after the audio signal is transmitted from the data processing device, processing until the audio signal is recorded on the recording medium of the audio compression recording / reproducing device can be performed at high speed.

【0022】請求項2の構成によれば、データ処理装置
で生成されて音声圧縮記録再生装置に送信されたアナロ
グの音声信号は、変換部でアナログ/デジタル変換さ
れ、圧縮部で所定の形態に圧縮された後、記録媒体に記
録される。この場合、上記の変換部は、データ処理装置
から入力された上記音声信号に対して、データ処理装置
以外から入力された音声信号よりも低いサンプリング周
波数にてサンプリングを行う。従って、データ処理装置
から入力された上記音声信号はデータ量が減少し、この
音声信号についての圧縮部での圧縮を高速で行うことが
できる。これにより、データ処理装置から音声信号送信
後、この音声信号が音声圧縮記録再生装置の記録媒体に
記録されるまでの処理を高速で行うことができる。
According to the second aspect of the present invention, the analog audio signal generated by the data processing device and transmitted to the audio compression / recording / reproducing device is subjected to analog / digital conversion by the conversion unit, and is converted into a predetermined form by the compression unit. After being compressed, it is recorded on a recording medium. In this case, the conversion unit samples the audio signal input from the data processing device at a lower sampling frequency than the audio signal input from a device other than the data processing device. Therefore, the data amount of the audio signal input from the data processing device is reduced, and the audio signal can be compressed by the compression unit at a high speed. Thus, after the audio signal is transmitted from the data processing device, processing until the audio signal is recorded on the recording medium of the audio compression recording / reproducing device can be performed at high speed.

【0023】[0023]

【実施例】まず、本発明の前提例について図1ないし図
3に基づいて説明すれば、以下の通りである。本前提例
における音声記録再生装置は、図1に示すように、デー
タ処理装置としてのパーソナルコンピュータ(以下、パ
ソコンと略称する)1と、光磁気記録媒体としてMD
(Mini Disc )を用いる、音声圧縮記録再生装置として
のMD装置2とから構成されている。後に詳述するよう
に、上記MD装置2は、テキストや数値等のデータを記
録するデータディスクとしてのMDに対して、記録・再
生を行うことが可能である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, a premise of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the audio recording / reproducing apparatus in the present premise example includes a personal computer (hereinafter abbreviated as a personal computer) 1 as a data processing apparatus and an MD as a magneto-optical recording medium.
(Mini Disc) and an MD device 2 as an audio compression recording / reproducing device. As will be described later in detail, the MD device 2 can perform recording / reproduction on an MD as a data disk for recording data such as texts and numerical values.

【0024】また、パソコン1には、テキストや数値等
のデータを処理するソフトウエアや、テキストデータか
ら音声合成を行うためのソフトウエア、MD装置2を制
御・管理するソフトウエア(デバイスドライバ)等が搭
載されている。これらのソフトウエアを利用して、例え
ば、電子メールを受け取ったが画面に表示して確認する
時間がない場合等に、この電子メールのテキストを音声
合成により音声に変換してMDに記録すれば、MD装置
2は携帯サイズの装置であるので、場所を問わずに後で
この電子メールの内容を確認することができる。
The personal computer 1 includes software for processing data such as text and numerical values, software for performing voice synthesis from text data, and software (device driver) for controlling and managing the MD device 2. Is installed. Using these software, for example, when an e-mail is received but there is no time to display it on the screen and confirm it, if the text of this e-mail is converted into voice by voice synthesis and recorded on the MD Since the MD device 2 is a portable device, the content of the e-mail can be confirmed later regardless of the location.

【0025】上記パソコン1とMD装置2との間の接続
は、IDEやSCSI等の周知のインターフェイスによ
るものである。以下では、上記インターフェイスとして
SCSIを採用した構成について説明する。すなわち、
パソコン1およびMD装置2は、ICあるいはLSIと
して提供されているSCSIコントローラチップが実装
されたインターフェイスボードを含むインターフェイス
部3および4をそれぞれ備えており、各インターフェイ
スボードに設けられたコネクタ5および6をケーブル7
で接続することによって、パソコン1とMD装置2との
間でデータの送受信を行うことができるようになってい
る。
The connection between the personal computer 1 and the MD device 2 is through a well-known interface such as IDE or SCSI. Hereinafter, a configuration employing SCSI as the interface will be described. That is,
The personal computer 1 and the MD device 2 include interface units 3 and 4 each including an interface board on which a SCSI controller chip provided as an IC or an LSI is mounted. Connectors 5 and 6 provided on each interface board are provided. Cable 7
, Data can be transmitted and received between the personal computer 1 and the MD device 2.

【0026】まず、上記パソコン1の概略構成について
説明する。パソコン1は、ハードウエアとして、CPU
や、このCPUがワークメモリ等の用途で使用するため
のRAMであるメインメモリや、各種プログラムやデー
タ等を記録するためのハードディスクドライブ等を備え
ている。また、前記したように、本前提例のMD装置2
等の外部装置との間でデータの入出力を行うためのイン
ターフェイス部3を有している。
First, the schematic configuration of the personal computer 1 will be described. The personal computer 1 has a CPU as hardware.
Also, the CPU is provided with a main memory which is a RAM used for a purpose such as a work memory, a hard disk drive for recording various programs and data, and the like. In addition, as described above, the MD device 2 of the premise example
It has an interface unit 3 for inputting and outputting data to and from an external device such as the above.

【0027】また、ソフトウエアとしては、例えばMS
−DOS等のOS(Operating System)が搭載されてお
り、このOSの制御の下で稼働するアプリケーションプ
ログラムとして、例えば、テキストデータの編集を行う
文書編集用プログラムや、数値計算等を行う計算プログ
ラムや、テキストデータを音声に変換する音声合成プロ
グラム等が搭載されている。この音声合成プログラムは
音声合成部9を構成している。また、デジタルデータを
圧縮するための、後に説明する第2圧縮部としてのデー
タ圧縮部10を備えている。
As software, for example, MS
An OS (Operating System) such as DOS is installed. Examples of application programs that operate under the control of the OS include a document editing program for editing text data, a calculation program for performing numerical calculations, and the like. And a speech synthesis program for converting text data into speech. This speech synthesis program constitutes the speech synthesis unit 9. Further, a data compression unit 10 as a second compression unit, which will be described later, for compressing digital data is provided.

【0028】次に、上記MD装置2の構成および動作の
概略について説明する。本前提例のMD装置2は、周知
のオーディオ用MD装置とほぼ同様な外形を持ち、外部
装置との入出力のための端子として、図1に示すよう
に、オーディオ信号等のアナログ信号を入出力するため
の音声入出力端子26と、前記したようにパソコン1と
の間でデジタル信号の送受信を行うための、インターフ
ェイス部4およびコネクタ6を備えている。また、上記
インターフェイス部4およびコネクタ6を介して受信し
たデータを図示しないMDに記録を行い、あるいはMD
からデータを読み出して再生するための記録・再生部8
を備えている。
Next, an outline of the configuration and operation of the MD device 2 will be described. The MD device 2 of this premise example has almost the same outer shape as a well-known audio MD device, and receives analog signals such as audio signals as terminals for input / output with external devices as shown in FIG. An audio input / output terminal 26 for output and an interface unit 4 and a connector 6 for transmitting and receiving digital signals to and from the personal computer 1 as described above are provided. The data received via the interface unit 4 and the connector 6 is recorded on an MD (not shown).
Recording / reproducing unit 8 for reading and reproducing data from
It has.

【0029】図2は、MD装置2の制御系の概略構成を
示すブロック図である。同図に示すように、MD装置2
には、記録媒体として装着されるMD11に対して記録
・再生を行う前記記録・再生部8として、MD11にレ
ーザ光を照射する光ピックアップ12と、アナログ信号
処理回路13と、デジタル信号処理回路14と、システ
ムコントロールマイコン17と、サーボ回路18と、モ
ータ駆動回路を含むメカ部19と、光ピックアップ12
を駆動させるための送りモータ20と、MD11を回転
駆動するスピンドルモータ21と、デジタルデータの圧
縮および伸長を行う第1圧縮部としての圧縮伸長回路2
2と、A/D変換およびD/A変換を行う変換部として
のコンバータ23と、MD11に光磁気記録を行う際に
磁界を印加するための磁気ヘッド25と、上記磁気ヘッ
ド25を駆動制御するヘッド駆動回路24とが設けられ
ている。尚、バッファメモリ15およびインターフェイ
ス部16は図1に示したインターフェイス部4を構成す
るものである。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system of the MD device 2. As shown in FIG.
The optical pickup 12 irradiates a laser beam to the MD 11, an analog signal processing circuit 13, and a digital signal processing circuit 14 as the recording / reproducing unit 8 that performs recording / reproduction on the MD 11 mounted as a recording medium. A system control microcomputer 17, a servo circuit 18, a mechanical unit 19 including a motor drive circuit, and an optical pickup 12
, A spindle motor 21 for rotationally driving the MD 11, and a compression / expansion circuit 2 as a first compression unit for compressing and expanding digital data.
2, a converter 23 as a conversion unit for performing A / D conversion and D / A conversion, a magnetic head 25 for applying a magnetic field when performing magneto-optical recording on the MD 11, and drive control of the magnetic head 25. A head drive circuit 24 is provided. The buffer memory 15 and the interface unit 16 constitute the interface unit 4 shown in FIG.

【0030】上記MD装置2の各部の動作は、上記シス
テムコントロールマイコン17が出力する制御信号に基
づいて制御されている。ここで、MD11に記録されて
いる信号を再生する場合の各部の動作について以下に説
明する。なお、MD11には、ATRAC方式によって
圧縮された状態で信号が記録されている。
The operation of each unit of the MD device 2 is controlled based on a control signal output from the system control microcomputer 17. Here, the operation of each unit when reproducing a signal recorded on the MD 11 will be described below. Note that signals are recorded on the MD 11 in a state of being compressed by the ATRAC method.

【0031】上記構成において、MD11に記録されて
いる信号を再生する場合は、操作者が、MD装置2本体
に備えられた図示しない操作パネルや、あるいはパソコ
ン1から、再生の指示を入力する。この再生の指示がシ
ステムコントロールマイコン17へ入力されると、シス
テムコントロールマイコン17の制御に基づいて、メカ
部19の前記モータ駆動回路が各モータに制御信号を出
力することによって、送りモータ20およびスピンドル
モータ21が駆動される。上記スピンドルモータ21は
MD11を回転駆動し、上記送りモータ20は光ピック
アップ12をMD11の半径方向に駆動させる。このと
き、光ピックアップ12が、レーザ光をMD11に照射
すると共に、その反射光を受光することによって、MD
11に記録されている信号が読み出される。
In the above configuration, when reproducing a signal recorded in the MD 11, an operator inputs a reproduction instruction from an operation panel (not shown) provided in the main body of the MD device 2 or the personal computer 1. When the reproduction instruction is input to the system control microcomputer 17, the motor drive circuit of the mechanical section 19 outputs a control signal to each motor based on the control of the system control microcomputer 17, whereby the feed motor 20 and the spindle The motor 21 is driven. The spindle motor 21 drives the MD 11 to rotate, and the feed motor 20 drives the optical pickup 12 in the radial direction of the MD 11. At this time, the optical pickup 12 irradiates the MD 11 with a laser beam and receives the reflected light, thereby obtaining the MD.
The signal recorded in 11 is read.

【0032】この光ピックアップ12によって、MD1
1に記録されている信号は、アナログ信号として読み出
される。読み出された信号は、アナログ信号処理回路1
3に送られて増幅され、デジタル信号処理回路14へ出
力される。また、アナログ信号処理回路13は、これと
同時に、光ピックアップ12によって読み出された信号
から、フォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号
等のサーボ制御信号を生成し、サーボ回路18へ出力す
る。サーボ回路18は、このサーボ制御信号と、システ
ムコントロールマイコン17からの制御信号とに基づい
て、メカ部19に対して、フォーカス制御、トラッキン
グ制御、およびスピン制御を行うためのフィードバック
信号を出力する。
With this optical pickup 12, the MD1
The signal recorded in 1 is read as an analog signal. The read signal is supplied to the analog signal processing circuit 1
The signal is sent to the digital signal processing circuit 14 and amplified. At the same time, the analog signal processing circuit 13 generates a servo control signal such as a focus error signal or a tracking error signal from the signal read by the optical pickup 12 and outputs the servo control signal to the servo circuit 18. The servo circuit 18 outputs a feedback signal for performing focus control, tracking control, and spin control to the mechanical unit 19 based on the servo control signal and a control signal from the system control microcomputer 17.

【0033】デジタル信号処理回路14へ出力されたア
ナログ信号は、A/D変換によってデジタル信号に復調
され、さらに誤り訂正等の処理が施される。この後、前
記した再生の指示が、オーディオ再生の指示であった場
合には、上記デジタル信号は、システムコントロールマ
イコン17の制御に基づいて、デジタル信号処理回路1
4から圧縮伸長回路22へ出力され、一方、再生の指示
が、パソコン1へ再生信号を出力する指示であった場合
には、上記デジタル信号は、上記と同様にシステムコン
トロールマイコン17の制御に基づいて、デジタル信号
処理回路14からインターフェイス部16へ出力され
る。
The analog signal output to the digital signal processing circuit 14 is demodulated into a digital signal by A / D conversion, and further subjected to processing such as error correction. Thereafter, if the reproduction instruction is an audio reproduction instruction, the digital signal is supplied to the digital signal processing circuit 1 based on the control of the system control microcomputer 17.
4 is output to the compression / expansion circuit 22. On the other hand, if the reproduction instruction is an instruction to output a reproduction signal to the personal computer 1, the digital signal is controlled based on the control of the system control microcomputer 17 as described above. The signal is output from the digital signal processing circuit 14 to the interface unit 16.

【0034】再生の指示がオーディオ再生の指示であっ
た場合は、上記圧縮伸長回路22へ出力された上記デジ
タル信号は、前記したように、ATRAC方式で圧縮さ
れた状態であるため、圧縮伸長回路22で伸長された
後、コンバータ23へ出力され、アナログ信号であるオ
ーディオ信号に変換される。このオーディオ信号が、音
声入出力端子26から、例えばアンプを介してスピーカ
等に出力されることにより、MD11に記録されている
オーディオ信号の再生処理が完結する。
When the reproduction instruction is an audio reproduction instruction, the digital signal output to the compression / expansion circuit 22 is compressed by the ATRAC method as described above. After being decompressed at 22, the signal is output to the converter 23 and converted into an audio signal which is an analog signal. The audio signal is output from the audio input / output terminal 26 to a speaker or the like via, for example, an amplifier, whereby the reproduction process of the audio signal recorded on the MD 11 is completed.

【0035】あるいは、前記したように、再生の指示
が、パソコン1へ再生信号を出力する指示であった場合
には、デジタル信号処理回路14からインターフェイス
部16へ出力されたデジタル信号は、インターフェイス
部16において、ATRAC方式で圧縮された状態のま
ま、前記データインターフェイスで規定されている所定
のデータ形式に変換され、前述のケーブル7を介してパ
ソコン1へ送出される。これにより、MD11からの信
号の再生およびパソコン1への送出処理が完結する。
Alternatively, as described above, when the reproduction instruction is an instruction to output a reproduction signal to the personal computer 1, the digital signal output from the digital signal processing circuit 14 to the interface 16 is At 16, the data is converted into a predetermined data format specified by the data interface while being compressed by the ATRAC method, and transmitted to the personal computer 1 via the cable 7. Thereby, the reproduction of the signal from the MD 11 and the transmission processing to the personal computer 1 are completed.

【0036】次に、MD11への記録処理について説明
する。記録するオーディオ信号は、音声入出力端子26
から入力され、入力されたオーディオ信号は、コンバー
タ23において44.1kHzのサンプリング周波数でサン
プリングされて、デジタル信号に変換される。このデジ
タル信号は、圧縮伸長回路22においてATRAC方式
で圧縮された後、デジタル信号処理回路14へ出力され
る。
Next, the recording process on the MD 11 will be described. The audio signal to be recorded is sent to the audio input / output terminal 26.
The input audio signal is sampled at a sampling frequency of 44.1 kHz in the converter 23 and is converted into a digital signal. The digital signal is compressed by the ATRAC method in the compression / expansion circuit 22 and then output to the digital signal processing circuit 14.

【0037】デジタル信号処理回路14では、上記の圧
縮されたデジタル信号に対してEFM(Eight to Fourt
een Modulation)変調を行い、さらに誤り訂正符号とし
てCIRC(Cross Interleave Reed-solomon Code)を
付加することにより、MD11に記録するのに適した形
式の記録データを生成する。
The digital signal processing circuit 14 applies EFM (Eight to Fourt) to the compressed digital signal.
een Modulation), and by adding CIRC (Cross Interleave Reed-solomon Code) as an error correction code, record data in a format suitable for recording on the MD 11 is generated.

【0038】続いて、システムコントロールマイコン1
7の制御に従って、光ピックアップ2からMD11に対
してレーザ光が照射されると共に、ヘッド駆動回路24
が磁気ヘッド25を駆動して、上記記録データに基づい
て変調された磁界をMD11に印加することによって、
上記の記録データがMD11に光磁気記録される。
Subsequently, the system control microcomputer 1
7, the MD 11 is irradiated with laser light from the optical pickup 2 and the head drive circuit 24
Drives the magnetic head 25 and applies a magnetic field modulated based on the recording data to the MD 11,
The above recording data is magneto-optically recorded on the MD 11.

【0039】次に、パソコン1で作成されたテキストや
数値等のデータを記録する場合の処理について説明す
る。この場合、上記データは、パソコン1内部において
デジタルデータとして処理されており、前記したパソコ
ン1のSCSI用のインターフェイスボードにおいて、
より正確には、上記インターフェイスボードに実装され
たSCSIコントローラチップにおいて、SCSIの規
格に従って、送信単位に分割され、各種の送信制御用ビ
ット等が付加された後に、ケーブル7を介して、MD装
置2へ送出される。
Next, processing for recording data such as texts and numerical values created by the personal computer 1 will be described. In this case, the data is processed as digital data inside the personal computer 1, and in the above-described SCSI interface board of the personal computer 1,
More precisely, in the SCSI controller chip mounted on the interface board, after being divided into transmission units in accordance with the SCSI standard and adding various transmission control bits and the like, the MD device 2 is connected via the cable 7. Sent to

【0040】MD装置2側のインターフェイス部16
は、上記のようにパソコン1から送出されたデジタルデ
ータを受信すると、上記の送信制御用ビット等を取り除
き、元のデータを復元した後に、デジタル信号処理回路
14へ出力する。この後に、デジタル信号処理回路14
へ出力されたデジタルデータが、MD11に光磁気記録
されるまでの処理については、前記と同様であるので説
明を省略する。
The interface unit 16 of the MD device 2
Receives the digital data sent from the personal computer 1 as described above, removes the transmission control bits and the like, restores the original data, and outputs the data to the digital signal processing circuit 14. Thereafter, the digital signal processing circuit 14
The processing up to the digital data output to the MD 11 being magneto-optically recorded on the MD 11 is the same as described above, and therefore the description is omitted.

【0041】次に、パソコン1のデータ圧縮部10がテ
キストデータに基づいて合成した音声を、MD11に記
録する場合の処理について説明する。
Next, a description will be given of a process in which a voice synthesized by the data compression section 10 of the personal computer 1 based on text data is recorded in the MD 11.

【0042】上記のデータ圧縮部10は、テキストデー
タを入力し、このテキストデータをまず単語に分割す
る。次に、データ圧縮部10は内蔵している辞書を用い
て、各単語のよみがなを得る。さらに、このよみがなに
含まれる各音を、例えば50音のそれぞれに対応してあ
らかじめ記憶されている音声信号に置き換え、必要があ
ればよりなめらかな音声になるように音声信号を加工す
る。また、比較的頻繁に使用される単語については、単
語そのものに対応する音声信号があらかじめ記憶されて
いる。
The data compression section 10 receives text data and first divides the text data into words. Next, the data compression unit 10 obtains a pronunciation of each word using a built-in dictionary. Further, each sound included in the pronunciation is replaced with an audio signal stored in advance corresponding to, for example, each of the 50 sounds, and if necessary, the audio signal is processed so as to be a smoother audio. For words that are used relatively frequently, voice signals corresponding to the words themselves are stored in advance.

【0043】このようにして合成された音声信号は、デ
ジタル信号であり、パソコン1のメモリに一旦格納され
る。操作者が、この音声信号を耳で確認するために、ス
ピーカーから出力するように指示した場合には、上記音
声信号はD/A変換によってアナログ信号に変換され、
アンプ等を介してパソコン1が内蔵するスピーカーや、
あるいは外部装置としてのスピーカーへ出力される。
The audio signal synthesized in this way is a digital signal and is temporarily stored in the memory of the personal computer 1. When the operator gives an instruction to output this audio signal from a speaker in order to confirm it by ear, the audio signal is converted into an analog signal by D / A conversion,
Speakers built into the PC 1 via an amplifier, etc.
Alternatively, it is output to a speaker as an external device.

【0044】また、操作者が、上記の音声信号を、MD
装置2においてMD11に記録するように指示した場合
には、まず、上記の音声信号は上述のメモリから取り出
され、パソコン1のデータ圧縮部10によってATRA
C方式で圧縮される。圧縮されたデータは、前記したS
CSIコントローラチップにおいて、SCSIの規格に
従って、送信単位に分割され、各種の送信制御用ビット
等が付加された後に、ケーブル7を介して、MD装置2
へ送出される。
Further, the operator converts the above-mentioned audio signal into an MD.
When the apparatus 2 instructs to record on the MD 11, first, the above audio signal is taken out of the above memory, and the data compression unit 10 of the personal computer 1 uses the ATRA.
It is compressed by the C method. The compressed data is represented by S
In the CSI controller chip, the data is divided into transmission units in accordance with the SCSI standard, and various transmission control bits and the like are added.
Sent to

【0045】MD装置2側では、上記のようにパーソナ
ルコピュータ1から送信されたデータをインターフェイ
ス部16において受信し、一旦バッファメモリ15に格
納する。さらに、インターフェイス部16は、このバッ
ファメモリ15から上記データを順次取り出して、送信
のために付加された送信制御用ビット等を取り除く等の
処理を行うことにより、音声信号を送信前の状態に復元
してデジタル信号処理回路14へ出力する。なお、この
とき、上記音声信号はATRAC方式で圧縮された状態
のままである。
On the MD device 2 side, the data transmitted from the personal computer 1 is received by the interface unit 16 as described above, and is temporarily stored in the buffer memory 15. Further, the interface unit 16 sequentially retrieves the data from the buffer memory 15 and performs processing such as removing transmission control bits and the like added for transmission, thereby restoring the audio signal to a state before transmission. And outputs it to the digital signal processing circuit 14. At this time, the audio signal remains compressed by the ATRAC method.

【0046】この後、システムコントロールマイコン1
7の制御の下で、光ピックアップ12がMD11にレー
ザ光を照射すると共に、ヘッド駆動回路24が上記音声
信号に基づいて変調した磁界をMD11に印加するよう
に磁気ヘッド25を制御することによって、音声信号が
MD11に光磁気記録される。
Thereafter, the system control microcomputer 1
Under the control of 7, the optical pickup 12 irradiates the MD 11 with laser light, and the head drive circuit 24 controls the magnetic head 25 so as to apply a magnetic field modulated on the basis of the audio signal to the MD 11. The audio signal is magneto-optically recorded on the MD 11.

【0047】図3は、圧縮された状態でパソコン1から
入力される音声信号が記録される際のタイムチャートで
ある。同図に示すように、パソコン1からは、音声信号
が、所定のデータ長に分割されて間欠的に入力される。
この音声信号はパソコン1側で圧縮済みであるので、ほ
ぼ連続記録に近い状態で記録を行うことができ、高速記
録が可能となる。
FIG. 3 is a time chart when an audio signal input from the personal computer 1 is recorded in a compressed state. As shown in FIG. 1, an audio signal is intermittently input from the personal computer 1 after being divided into a predetermined data length.
Since this audio signal has already been compressed on the personal computer 1 side, recording can be performed in a state almost similar to continuous recording, and high-speed recording becomes possible.

【0048】以上で説明したように、本前提例の音声記
録再生装置は、パソコン1側で合成された音声信号を、
MDの記録に適した形態になるようにATRAC方式で
圧縮した後に、MD装置2側へ送出する構成である。す
なわち、音声信号が圧縮されたデジタル信号の状態で送
信されるため、パソコン1とMD装置2との間のデータ
伝送時間が短縮され、さらに、MD装置2側での圧縮に
要する時間が削減されるため、音声信号の高速記録が可
能となる。さらに、圧縮によってデータ量が小さくなっ
ているため、MD装置2のインターフェイス部16に対
応して設けられたバッファメモリ15の記憶容量が少な
くて済む。
As described above, the audio recording / reproducing apparatus of the present embodiment converts the audio signal synthesized by the personal computer 1 into
In this configuration, the data is compressed by the ATRAC method so as to be in a form suitable for MD recording, and then transmitted to the MD device 2 side. That is, since the audio signal is transmitted in the form of a compressed digital signal, the data transmission time between the personal computer 1 and the MD device 2 is reduced, and the time required for compression on the MD device 2 side is reduced. Therefore, high-speed recording of an audio signal becomes possible. Further, since the data amount is reduced by the compression, the storage capacity of the buffer memory 15 provided corresponding to the interface unit 16 of the MD device 2 can be reduced.

【0049】また、例えば、A/D変換によりデジタル
信号化した音声信号を、圧縮しないでMD装置へ送信
し、MD装置側で上記音声信号を圧縮した後に記録する
ような別の構成も考えられるが、このような構成ではデ
ジタル音声信号を入力するための専用の端子をMD装置
に新たに設けることが必要となるのに対し、本前提例
説明した構成では、音声信号と、パソコン1からの制御
信号との両方を、上述したインターフェイスに適合する
1系統の信号ラインを介してMD装置2へ送信できるた
め、上記した専用の端子を新たに設けることを必要とし
ないという利点がある。
Further, for example, another configuration is conceivable in which an audio signal digitized by A / D conversion is transmitted to the MD device without compression, and the MD device compresses the audio signal before recording. However, in such a configuration, it is necessary to newly provide a dedicated terminal for inputting a digital audio signal in the MD device, whereas in the configuration described in the premise example , the audio signal and the personal computer 1 Can be transmitted to the MD device 2 via a single signal line that is compatible with the above-described interface, so that there is an advantage that it is not necessary to newly provide the dedicated terminal described above.

【0050】さらに、上記の別の構成では、MD装置側
に、入力したデジタル音声信号を圧縮するための圧縮処
理回路やメモリ等も新たに設けることが必要となるため
に低コスト化が難しく、コスト面においても本前提例
構成の方が優れていると言える。
Further, in the above another configuration, it is necessary to newly provide a compression processing circuit, a memory, and the like for compressing the input digital audio signal on the MD device side. It can be said that the configuration of the present premise is superior also in cost.

【0051】なお、本前提例では、パソコン1とMD装
置2との間におけるデータの入出力のインターフェイス
としてSCSIを用いた例を説明したが、この他にも種
々のインターフェイスを適用することが可能である。さ
らに、上記の前提例では、パソコン1に搭載されている
ソフトウエアからなるデータ圧縮部10によって、テキ
ストデータから音声合成を行ったり、合成された音声信
号を圧縮したりする例を説明したが、これについてはこ
れらの機能を実現するLSI等のハードウエアによって
代替することも可能である。
In this example , an example is described in which SCSI is used as an interface for inputting and outputting data between the personal computer 1 and the MD device 2. However, various other interfaces can be applied. It is. Furthermore, in the above-described premise example , an example has been described in which the data compression unit 10 made of software mounted on the personal computer 1 performs speech synthesis from text data and compresses a synthesized speech signal. This can be replaced by hardware such as an LSI that realizes these functions.

【0052】次に、本発明の実施例を図4ないし図6
に基づいて以下に説明する。尚、説明の便宜上、前記の
前提例の図面に示した手段と同一の機能を有する手段に
は同一の符号を付記し、その説明を省略する。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
This will be described below based on In addition, for convenience of explanation,
Means having the same functions as the means shown in the drawings of the premise example are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0053】本実施例における音声記録再生装置の基本
構成は図4に示すものなっており、パソコン1は前記の
データ圧縮部10に代わるデータ圧縮部31を備えてい
る。このデータ圧縮部31は、音声合成部9で生成され
る音声信号のデータ量を圧縮するものである。即ち、デ
ータ圧縮部31は、音声合成部9で生成される音声信号
のビット数がCD(コンパクトディスク)と同程度の1
6ビットである場合、これをカセットテープと同程度の
8ビットに削減することにより音声信号を圧縮するもの
である。この手法としては、例えば音声信号を間引くよ
うな処理、あるいは音声信号の周波数帯域を狭めるよう
な処理を採用することができる。これにより、上記音声
信号のデータ量が減少する。
The basic configuration of the audio recording / reproducing apparatus according to this embodiment is as shown in FIG. 4, and the personal computer 1 has a data compression section 31 in place of the data compression section 10. The data compression section 31 compresses the data amount of the audio signal generated by the audio synthesis section 9. In other words, the data compression unit 31 has the number of bits of the audio signal generated by the audio synthesis unit 9 of about 1 which is almost equal to that of a CD (compact disk)
In the case of 6 bits, the audio signal is compressed by reducing this to 8 bits which is almost the same as that of a cassette tape. As this method, for example, a process of thinning out the audio signal or a process of narrowing the frequency band of the audio signal can be adopted. Thereby, the data amount of the audio signal is reduced.

【0054】MD装置2は、インターフェイス部16を
通じて入力されたデジタルの音声信号を、データ圧縮部
32にて圧縮し、記録・再生部8に出力するものとなっ
ている。上記データ圧縮部32は、図5に示す圧縮伸長
回路22に相当し、ATRAC方式により信号を圧縮す
るものである。即ち、本実施例において、MD装置2
は、図5に示す構成であり、パソコン1からインターフ
ェイス部16に入力されたデジタルの音声信号は、圧縮
伸長回路22にて圧縮された後、デジタル信号処理回路
14に送られる。
The MD device 2 compresses a digital audio signal input through the interface unit 16 by the data compression unit 32 and outputs the compressed signal to the recording / playback unit 8. The data compression section 32 corresponds to the compression / expansion circuit 22 shown in FIG. 5, and compresses a signal by the ATRAC method. That is, in the present embodiment, the MD device 2
The digital audio signal input from the personal computer 1 to the interface unit 16 is compressed by the compression / expansion circuit 22 and then sent to the digital signal processing circuit 14.

【0055】上記の構成において、パソコン1で生成さ
れた音声信号をMD装置2に記録する際には、先ず、パ
ソコン1のデータ圧縮部31により前述のようにしてデ
ジタルの音声信号が生成され、この信号がパソコン1内
のメモリに一旦格納される。
In the above configuration, when recording the audio signal generated by the personal computer 1 in the MD device 2, first, a digital audio signal is generated by the data compression unit 31 of the personal computer 1 as described above. This signal is temporarily stored in a memory in the personal computer 1.

【0056】次に、音声信号は上述のメモリから取り出
され、パソコン1に搭載されているデータ圧縮部31に
より圧縮される。この圧縮は、音声信号のビット数を半
分に減らす処理である。圧縮されたデータは、前記した
SCSIコントローラチップにおいて、SCSIの規格
に従って、送信単位に分割され、各種の送信制御用ビッ
ト等が付加された後に、ケーブル7を介して、MD装置
2へ送出される。
Next, the audio signal is taken out of the above-mentioned memory and is compressed by the data compression unit 31 mounted on the personal computer 1. This compression is processing for reducing the number of bits of the audio signal by half. The compressed data is divided into transmission units in the above-mentioned SCSI controller chip in accordance with the SCSI standard, and various transmission control bits and the like are added to the compressed data and transmitted to the MD device 2 via the cable 7. .

【0057】MD装置2側では、上記のようにパソコン
1から送信されたデータをインターフェイス部16にお
いて受信し、一旦バッファメモリ15に格納する。さら
に、インターフェイス部16は、このバッファメモリ1
5から上記音声信号を順次取り出して送信前の状態に復
元し、圧縮伸長回路22へ出力する。圧縮伸長回路22
では、入力された音声信号に対してATRAC方式によ
る所定の圧縮を行い、デジタル信号処理回路14へ出力
する。その後、システムコントロールマイコン17の制
御の下で、光ピックアップ12と磁気ヘッド25とによ
り音声信号がMD11に記録される。
On the MD device 2 side, the data transmitted from the personal computer 1 is received by the interface unit 16 as described above, and is temporarily stored in the buffer memory 15. Further, the interface unit 16 includes the buffer memory 1
5 are sequentially taken out, restored to the state before transmission, and output to the compression / decompression circuit 22. Compression / expansion circuit 22
Then, the input audio signal is subjected to predetermined compression by the ATRAC method, and is output to the digital signal processing circuit 14. Thereafter, under the control of the system control microcomputer 17, an audio signal is recorded on the MD 11 by the optical pickup 12 and the magnetic head 25.

【0058】図6は、圧縮された状態でパソコン1から
入力される音声信号がMD11に記録される際のタイム
チャートである。同図に示すように、パソコン1から
は、音声信号が、所定のデータ長に分割されて間欠的に
入力される。この音声信号はパソコン1側で圧縮済みで
あり、データ量が少なくなっているので、圧縮伸長回路
22での圧縮は短時間で行うことができる。従って、M
D11への各単位(1クラスタ)の音声信号の記録の際
の無記録時間が短くなり、ほぼ連続記録に近い状態で記
録を行うことができる。これにより、高速記録が可能と
なる。
FIG. 6 is a time chart when the audio signal input from the personal computer 1 in a compressed state is recorded on the MD 11. As shown in FIG. 1, an audio signal is intermittently input from the personal computer 1 after being divided into a predetermined data length. Since this audio signal has been compressed on the personal computer 1 side and the data amount is small, the compression by the compression / expansion circuit 22 can be performed in a short time. Therefore, M
The non-recording time when recording the audio signal of each unit (one cluster) in D11 is shortened, and recording can be performed in a state almost similar to continuous recording. This enables high-speed recording.

【0059】上記のように、本実施例の音声記録再生装
置では、MD装置2でのATRAC方式による音声信号
の圧縮以前に予め音声信号の圧縮を行うことにより、高
速記録が可能となるようにしている。従って、本装置
は、音質は聞き取りが可能な範囲で低下するものの、高
速記録が必要な場合に適する。また、実際上、パソコン
1で音声合成を行って音声信号を生成するのは、テキス
トデータの読み上げ等によるものであるため、聞き取り
が可能である限り、本装置による処理は音質が問題とな
るようなものではない。
As described above, in the audio recording / reproducing apparatus of the present embodiment, high-speed recording is enabled by compressing the audio signal in advance before the MD apparatus 2 compresses the audio signal according to the ATRAC method. ing. Therefore, the present apparatus is suitable for a case where high-speed recording is required, although the sound quality is reduced to the extent that it can be heard. Further, in practice, the voice synthesis performed by the personal computer 1 to generate a voice signal is based on the reading of text data or the like, so that the processing by the present apparatus may have a problem with sound quality as long as listening is possible. Not something.

【0060】また、圧縮によってデータ量が小さくなっ
ているため、MD装置2のインターフェイス部16に対
応して設けられたバッファメモリ15の記憶容量が少な
くて済む点は、前提例の場合と同様である。
Further, since the data amount is reduced by the compression, the storage capacity of the buffer memory 15 provided corresponding to the interface unit 16 of the MD device 2 can be reduced as in the case of the premise example. is there.

【0061】一方、MD11にオーディオ信号を記録す
る場合の処理、およびMD11から再生する場合の処理
は前記前提例にて説明した通りである。また、パソコン
1から送信された音声信号以外の信号を記録する場合、
パソコン1からインターフェイス部16への入力信号
は、圧縮伸長回路22を経ることなくデジタル信号処理
回路14に入力され、以後、他の信号の場合と同様にし
てMD11に記録される。
On the other hand, the processing for recording the audio signal on the MD 11 and the processing for reproducing the audio signal from the MD 11 are the same as those described in the premise example . When recording a signal other than the audio signal transmitted from the personal computer 1,
An input signal from the personal computer 1 to the interface unit 16 is input to the digital signal processing circuit 14 without passing through the compression / expansion circuit 22, and thereafter, is recorded on the MD 11 in the same manner as other signals.

【0062】尚、本実施例においては、音声信号の圧縮
処理を、パソコン1のデータ圧縮部31により行うもの
としている。しかしながら、MD装置2の圧縮伸長回路
22での圧縮を短時間で行えるようにすれば、MD11
への記録速度を高めることが可能であるので、データ圧
縮部31は、パソコン1内に限らず、パソコン1からM
D装置2の圧縮伸長回路22への信号送信経路における
圧縮伸長回路22の前段に設けられていればよい。
In this embodiment, the compression processing of the audio signal is performed by the data compression section 31 of the personal computer 1. However, if the compression in the compression / expansion circuit 22 of the MD device 2 can be performed in a short time, the MD 11
The data compression unit 31 is not limited to the personal computer 1, and the data compression unit 31
It may be provided at a stage preceding the compression / expansion circuit 22 in the signal transmission path to the compression / expansion circuit 22 of the D device 2.

【0063】また、本実施例においては、パソコン1か
らMD装置2にデジタルの音声信号を送信する場合に、
圧縮伸長回路22の前段で音声信号を予め圧縮するもの
としているが、この構成は、パソコン1からMD装置2
にアナログの音声信号を送信する場合にも適用すること
ができる。例えば、音声入出力端子26を通じてMD装
置2のコンバータ23に入力されたパソコン1のアナロ
グの音声信号に対し、コンバータ23がA/D変換する
際に、サンプリング周波数を通常の44.1kHzから、例
えば半分の22.05 kHzに低下させる。このような構成
では、音声信号のデータ量が減少し、圧縮伸長回路22
の圧縮処理を高速で行うことができる。即ち、この圧縮
を高速で行うことができれば、それに合わせてパソコン
1からMD装置2への信号の転送速度を設定することが
でき、この結果、MD11への記録速度を高めることが
できる。
In this embodiment, when a digital audio signal is transmitted from the personal computer 1 to the MD device 2,
The audio signal is precompressed in the stage preceding the compression / expansion circuit 22.
The present invention can also be applied to a case where an analog audio signal is transmitted. For example, when the converter 23 performs A / D conversion on an analog audio signal of the personal computer 1 input to the converter 23 of the MD device 2 through the audio input / output terminal 26, the sampling frequency is changed from a normal 44.1 kHz to, for example, half. Of 22.05 kHz. In such a configuration, the data amount of the audio signal is reduced,
Can be performed at high speed. That is, if the compression can be performed at a high speed, the transfer speed of the signal from the personal computer 1 to the MD device 2 can be set accordingly, and as a result, the recording speed to the MD 11 can be increased.

【0064】[0064]

【0065】[0065]

【0066】[0066]

【発明の効果】請求項1の発明の音声記録再生装置は、
データ処理装置に、生成した音声信号を圧縮する第2圧
縮部が設けられ、音声圧縮記録再生装置は、上記第2圧
縮部で処理されてデータ処理装置から送信された音声信
号を、第1圧縮部で処理した後、記録媒体に記録する構
成である。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an audio recording / reproducing apparatus.
The data processing device is provided with a second compression unit for compressing the generated audio signal, and the audio compression recording / reproducing device converts the audio signal processed by the second compression unit and transmitted from the data processing device into a first compression signal. After processing by the unit, the data is recorded on a recording medium.

【0067】これにより、データ処理装置と音声記録再
生装置との間での音声信号の伝送時間を短縮することが
できる。また、第1圧縮部での処理時間を短縮すること
ができる。従って、データ処理装置から音声信号送信
後、この音声信号が音声圧縮記録再生装置の記録媒体に
記録されるまでの処理を高速で行うことができるという
効果を奏する。
Thus, the transmission time of the audio signal between the data processing device and the audio recording / reproducing device can be reduced. Further, the processing time in the first compression unit can be reduced. Therefore, after the audio signal is transmitted from the data processing device, it is possible to perform processing until the audio signal is recorded on the recording medium of the audio compression recording / reproducing device at a high speed.

【0068】また、請求項2の発明の音声記録再生装置
は、音声圧縮記録再生装置の変換部が、データ処理装置
から入力された音声信号に対して、データ処理装置以外
から入力された音声信号よりも低いサンプリング周波数
にてサンプリングを行う構成である。
According to a second aspect of the present invention, in the audio recording / reproducing apparatus, the conversion section of the audio compression / recording / reproducing apparatus is adapted so that the audio signal inputted from the data processing apparatus is replaced with the audio signal inputted from other than the data processing apparatus. In this configuration, sampling is performed at a lower sampling frequency.

【0069】これにより、データ処理装置から入力され
た音声信号はデータ量が減少するので、この音声信号に
ついての圧縮部での処理を高速で行うことができる。従
って、データ処理装置から音声信号送信後、この音声信
号が音声圧縮記録再生装置の記録媒体に記録されるまで
の処理を高速で行うことができるという効果を奏する。
As a result, since the data amount of the audio signal input from the data processing device is reduced, the processing of the audio signal by the compression unit can be performed at a high speed. Therefore, after the audio signal is transmitted from the data processing device, it is possible to perform processing until the audio signal is recorded on the recording medium of the audio compression recording / reproducing device at a high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の前提例における音声記録再生装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an audio recording / reproducing apparatus according to a premise of the present invention.

【図2】上記音声記録再生装置のMD装置の制御系の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system of an MD device of the audio recording / reproducing apparatus.

【図3】上記MD装置が行う音声信号の記録動作を示す
タイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart showing an audio signal recording operation performed by the MD device.

【図4】本発明の一実施例における音声記録再生装置の
概略構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an audio recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図5】図4に示した音声記録再生装置のMD装置の制
御系の概略構成を示すブロック図である。
5 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a control system of an MD device of the audio recording / reproducing device illustrated in FIG. 4;

【図6】図5に示したMD装置が行う音声信号の記録動
作を示すタイムチャートである。
FIG. 6 is a time chart showing an audio signal recording operation performed by the MD device shown in FIG. 5;

【図7】従来の音声記録再生装置が備えるMD装置の制
御系の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system of an MD device provided in a conventional audio recording / reproducing device.

【図8】上記のMD装置を備えた従来の音声記録再生装
置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional audio recording / reproducing apparatus including the MD device.

【図9】図7に示したMD装置の制御系の概略構成にお
ける他の例を示すブロック図である。
9 is a block diagram showing another example of the schematic configuration of the control system of the MD device shown in FIG. 7;

【図10】従来の音声記録再生装置におけるMD装置が
行う音声信号の記録動作を示すタイムチャートである。
FIG. 10 is a time chart showing a recording operation of an audio signal performed by an MD device in a conventional audio recording and reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パーソナルコンピュータ(データ処理装置) 2 MD装置(音声圧縮記録再生装置) 9 音声合成部 10 データ圧縮部(第2圧縮部) 11 MD(記録媒体) 16 インターフェイス部 22 圧縮伸長回路(第1圧縮部) 23 コンバータ(変換部) 31 データ圧縮部(第2圧縮部) REFERENCE SIGNS LIST 1 personal computer (data processing device) 2 MD device (audio compression recording / reproducing device) 9 audio synthesis unit 10 data compression unit (second compression unit) 11 MD (recording medium) 16 interface unit 22 compression / expansion circuit (first compression unit) ) 23 converter (conversion unit) 31 data compression unit (second compression unit)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】音声信号を生成するデータ処理装置と、 音声信号をアナログ/デジタル変換する変換部、および
音声信号を所定の形態に圧縮する第1圧縮部を有し、こ
れら各部で処理された状態の音声信号を記録媒体に記録
する音声圧縮記録再生装置とを備えている音声記録再生
装置において、上記のデータ処理装置には、生成した音声信号を圧縮す
る第2圧縮部が設けられ、上記の音声圧縮記録再生装置
は、上記第2圧縮部で処理されてデータ処理装置から送
信された音声信号を、第1圧縮部で処理した後、 記録媒
体に記録するものであることを特徴とする音声記録再生
装置。
1. A data processing device for generating an audio signal, a conversion unit for converting the audio signal from analog to digital, and a first compression unit for compressing the audio signal into a predetermined form. And an audio compression recording / reproducing apparatus for recording the audio signal in the recording medium on the recording medium, wherein the data processing apparatus compresses the generated audio signal.
The audio compression recording and reproducing apparatus
Is processed by the second compression unit and transmitted from the data processing device.
An audio recording / reproducing apparatus , wherein a received audio signal is processed by a first compression unit and then recorded on a recording medium.
【請求項2】文字データから音声信号を生成するデータ
処理装置と、このデータ処理装置以外からの音声信号、および上記デ
ータ処理装置からの音声信号を入力可能であり、これら
音声信号をアナログ/デジタル変換する変換部、および
この変換部で処理された音声信号を所定の形態に圧縮す
圧縮部を有し、この圧縮部で処理された音声信号を記
録媒体に記録する音声圧縮記録再生装置とを備えている
音声記録再生装置において、上記の変換部は、上記データ処理装置から入力された音
声信号に対して、上記データ処理装置以外から入力され
た音声信号よりも低いサンプリング周波数にてサンプリ
ングを行うものである ことを特徴とする音声記録再生装
置。
2. A data processing device for generating an audio signal from character data, an audio signal from a device other than the data processing device, and
A conversion unit that can input an audio signal from a data processing device, converts the audio signal from analog to digital, and
An audio recording / reproducing apparatus comprising: a compression section for compressing the audio signal processed by the conversion section into a predetermined form; and an audio compression recording / reproducing apparatus for recording the audio signal processed by the compression section on a recording medium. In the device, the conversion unit may include a sound input from the data processing device.
For voice signals, input from other than the above data processing device
Sample at a lower sampling frequency than the audio signal
An audio recording / reproducing apparatus for performing recording.
JP7063160A 1995-02-02 1995-03-22 Audio recording and playback device Expired - Fee Related JP3043591B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7063160A JP3043591B2 (en) 1995-02-02 1995-03-22 Audio recording and playback device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-16004 1995-02-02
JP1600495 1995-02-02
JP7063160A JP3043591B2 (en) 1995-02-02 1995-03-22 Audio recording and playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08273297A JPH08273297A (en) 1996-10-18
JP3043591B2 true JP3043591B2 (en) 2000-05-22

Family

ID=26352246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7063160A Expired - Fee Related JP3043591B2 (en) 1995-02-02 1995-03-22 Audio recording and playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043591B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7478249B2 (en) 2002-04-01 2009-01-13 Sony Corporation Recording method and apparatus, and editing method apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4320817B2 (en) 1998-02-09 2009-08-26 ソニー株式会社 Recording / reproducing apparatus, recording / reproducing system, recording / reproducing method, and program
JP3678164B2 (en) 2001-04-13 2005-08-03 ソニー株式会社 Data transfer system, data transfer device, data recording device, and data transfer method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7478249B2 (en) 2002-04-01 2009-01-13 Sony Corporation Recording method and apparatus, and editing method apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08273297A (en) 1996-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10187199A (en) Semiconductor storage medium recording device and semiconductor storage medium reproducing device
JPH05334800A (en) Audio data dubbing control circuit
JP3043591B2 (en) Audio recording and playback device
KR20010069858A (en) System and method for playing multimedia file
JP3517962B2 (en) Disk recording and playback device
JPH10162564A (en) Disk recording/reproducing device and method and disk-shaped recording medium
JP3453466B2 (en) How to write title information on a recording medium
JPH06150624A (en) Recording system and recording and reproducing system
JP3873513B2 (en) Information recording device
JP4433954B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP2002230890A (en) Information processor
JP2000347697A (en) Voice record regenerating device and record medium
JPH08321136A (en) Decoder and reproducing device
JP4617786B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP3159602B2 (en) Digital recording method
JPH09147495A (en) D/a conversion unit and reproduction system
JP3004865B2 (en) Data recording method of data recording / reproducing device
JP2001243711A (en) Device and method for recording voice data
KR0136006B1 (en) Automatic audio state setting apparatus for optical disk player
JPH08287610A (en) Audio data reproducing device
JP2009266310A (en) Recording device and recording method
JP2002162995A (en) Sound reproducing device
KR20000008065A (en) Audio outputting apparatus and data reproduction outputting method for optical disk driver
JPH07334317A (en) Optical disk writing device and optical disk device
JP2000215604A (en) Data recording system, data recording apparatus, and data reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees