JP3025712B2 - コードレス電話の子機間通話方式 - Google Patents

コードレス電話の子機間通話方式

Info

Publication number
JP3025712B2
JP3025712B2 JP3114513A JP11451391A JP3025712B2 JP 3025712 B2 JP3025712 B2 JP 3025712B2 JP 3114513 A JP3114513 A JP 3114513A JP 11451391 A JP11451391 A JP 11451391A JP 3025712 B2 JP3025712 B2 JP 3025712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
slave
handset
signal
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3114513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04342346A (ja
Inventor
正浩 平野
Original Assignee
パイオニアコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニアコミュニケーションズ株式会社 filed Critical パイオニアコミュニケーションズ株式会社
Priority to JP3114513A priority Critical patent/JP3025712B2/ja
Priority to US07/875,416 priority patent/US5247567A/en
Priority to DE4215096A priority patent/DE4215096C2/de
Publication of JPH04342346A publication Critical patent/JPH04342346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025712B2 publication Critical patent/JP3025712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72511Searching for available channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72508Radio link set-up procedures using a control channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は親機と複数の子機を無線
で接続するコードレス電話の子機間の通話を行なうコー
ドレス電話の子機間通話方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コードレス電話の子機間での通話
は、親機に送受信機を2台を備え、子機間の通話に対し
ては、異なる無線通話チャネル2チャネルを用いて親機
と子機間の回線を設定し、親機では2台の送受信機の出
力を相互に接続し、親機によって通話信号を中継接続し
て子機間の通話を行うようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のコードレス電話
の子機間通話は、前述したように、親機に送受信機を2
台用意し、親機で子機間の通話信号を中継接続するよう
にしていた。このため、親機は2台の送受信機を必要と
し、構成が複雑となり、価格が上昇し、また、空き無線
通話チャネルから2組の通話チャネルを同時に得られ
ず、子機間の通話回線の設定が出来ないことも、しばし
ば遭遇していた。
【0004】本発明は、無線通話チャネル1組を使用
し、子機間の通話を、子機間で送話と受話を交互に切替
えて通話を行うようにし、親機構成を簡易化し、無線通
話チャネルを有効利用するよう改良したコードレス電話
の子機間通話方式を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明が採用した手段を図1の本発明の基本構成
図を参照して説明する。親機と複数の子機間を無線で接
続するコードレス電話の子機間通話方式であって、親機
に、子機よりの子機間接続要求により、通話チャネルを
子機に伝達するとともに、自づからも指定した通話チャ
ネルに切替え、かつ、受信機出力を送信機入力に接続し
て子機間の回線を設定する子機間回線設定手段11を備
え、子機に、子機間の送話と受話を切替える信号を発生
する切替信号発生手段21と、前記切替信号発生手段2
1よりの通話切替信号を受け、前記通話切替信号を送出
した子機は自機の送信電波の送出を停止するとともに受
信機出力を受話器に接続し、また前記通話切替信号を送
出しなかった子機は自機の送信電波の送出を開始すると
ともに受信機出力の受話器への接続を断として送受話を
切替える送受話切替手段22と、を備える。
【0006】
【作用】親機の子機間回線設定手段11は、子機よりの
子機間回線接続要求信号を受信すると、無線通話チャネ
ルから空き通話チャネルを選択して子機に通話チャネル
番号を送出するとともに、自親機の送受信機の周波数を
指示した通話チャネルに切替え、かつ、自親機の受信機
出力を送信機入力に接続する。
【0007】子機の送受話切替信号発生手段21より通
話切替信号を受信すると、子機の送受話切替手段22
は、前記切替信号を送出した子機は自機の送信電波の送
出を停止するとともに受信機出力を受話器に接続し、ま
た前記通話切替信号を送出しなかった子機は自機の送信
電波の送出を開始するとともに受信機出力の受話器への
接続を断として送受話を切替える。
【0008】以上のように、子機間の通話に対して、無
線通話チャネル1組を使用し、子機間の通話を、送話お
よび受話を交互に切替えて行うようにしたので、親機の
構成が簡易化され、また、無線通話チャネルを有効に利
用することができる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図2および3を参照して
説明する。図2は本発明の一実施例の構成図、図3は同
実施例の接続制御手順図である。まず、実施例の構成に
ついて説明する。図2において、子機間回線設定手段1
1、送受話切替信号発生手段21および送受話切替手段
22については図1で説明したとおりである。
【0010】親機において、12は送受信機、13は通
話信号等を送受信機に接続変更を行なう回線接続部、1
7はアンテナ、15は親機と子機間の通話を行うための
無線通話チャネルの選択を行う空通話チャネル選択部、
および16は処理を行うマイクロプロセッサ(MPU)
である。
【0011】また、子機において、23は送受信機、2
5は送受話器、26は送受信機23の送信電波を停止さ
せる送信電波停止部、27は送受信機23よりの受話
を、送受話器25の受話器に接続されないようにする受
話受信切断部、28はダイヤル信号や制御を行なうため
のキー入力部、29は処理を行うマイクロプロセッサ、
および30はアンテナである。
【0012】つぎに実施例の動作を子機1と子機2との
間で通話を行う場合を例として、図3で示す接続手順に
従って説明する。処理S0 処理S0では、親機および
子機1および2とも、送受信機の周波数を制御チャネル
に切替えて待機している。
【0013】処理S1 子機1において、子機2との通
話要求が発生すると、子機1のキー入力部28の図示し
ないキーより子機2への接続要求を入力する。子機2の
MPU28は、子機2接続要求信号を送受信機23より
送出し、自からの図示しないベルを鳴動させる。
【0014】処理S2 親機では、子機1より制御チャ
ネルを介して伝送された子機2接続要求信号が受信され
ると、空通話チャネル選択部15は無線通話チャネルを
サーチし、通話に使用されていない空きチャネルの中の
1つを選択し、子機2に対する接続要求信号とともに通
話チャネル番号を送出する。
【0015】処理S3 処理S2で子機2接続要求信号
および通話チャネル番号を送出すると、自からの送受信
機12の周波数を、指定した通話チャネルに切替えると
ともに、送受折返し回線設定部に指令し、送信機の出力
を受信機の入力に接続する。
【0016】処理S4 子機1では、前記手順P2によ
る信号が受信されると、指定された通話チャネルになる
よう送受信機23の周波数を切替えるとともに、送信電
波停止部26に指令し、送信電波の送出を停止させ、受
信状態で待機する。処理S5 一方、子機2では、前記
処理S2による信号が受信されると、図示しないベルを
鳴動する。
【0017】処理S6 子機2では、例えば送受話器2
5を取上げてオフフック状態にすると、ベル鳴動が停止
し、指定された通話チャネルに送受信機23の周波数を
切替えて、子機応答信号を送出する。処理S7 前記手
順P6により、子機2より送出し、親機で中継された子
機2応答信号を子機2が受信すると、送信電波停止部2
6に指令して送信電波の送出を停止する。
【0018】処理S8 前記処理S6により、子機2よ
り送出され、親機で中継された子機2応答信号を子機1
が受信すると、子機1はベル鳴動を停止し、送信電波停
止部26に指令して送信電波送出停止を解除して電波を
送出し、また、受信機と受話器の接続を断にする。
【0019】処理S9 子機1より、送話器を介して送
話信号を送出する。送出された送話信号は親機で中継さ
れて子機1でも受信されるが、受信機と受話器の接続が
断となっているため自分で送話した信号は受話器より聞
えず、送話がスムーズに行える。
【0020】処理S10 子機1よりの送話信号は親機
で中継されて子機2に伝送され、受話器により送達され
る。処理S11 子機1で送話が終了し、キー入力部2
8の図示しない通話切替信号送出キーを押すと、送受話
切替信号発生手段21が動作して通話切替信号を送出す
る。
【0021】処理S12 通話切替信号が親機で中継さ
れて子機1で受信されると、子機1の送信電波の送出を
停止するとともに、受信機と受話器間の接続を断とす
る。処理S13 子機1よりの通話切替信号が子機2で
受信されると、子機2では、送信電波を発射するととも
に、受信機と受話器間の接続を断とする。
【0022】処理S14 子機2の送話器より送話を行
い、送話信号を送出する。処理S15 子機1では、子
機2より送出され親機で中断されてた送話信号が受信さ
れると受話器を介して聞くことができる。
【0023】以上の操作処理が繰返えされて、子機1と
子機2との間で音声による相互通話を行なう。処理S1
6 相互通話が終了し、送受話器を置くと、フックスイ
ッチがオンフック状態となり、通話終了信号が送出され
る。
【0024】処理S17 処理S16で送出された通話
終了信号を、親機および子機1および2が受信される
と、全ての制御動作が解除され、処理S1と同様の受信
待機状態にもどる。以上、本発明の一実施例について説
明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではな
く、その発明の主旨に従った各種変形が可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の効果が得られる。コードレス電話の子機間の通話に対
して、無線通話チャネル1組を使用し、子機間の通話
を、送話および受話を交互に切替えて行うようにしたの
で、親機の構成が簡易化され、また、無線通話チャネル
を有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成図である。
【図2】本発明の一実施例の構成図である。
【図3】同実施例の子機間通話の接続制御手順図であ
る。
【符号の説明】
11 子機間回線設定手段 12,23 送受信機 13 回線接続部 14 送受折返し回線設定部 15 空通話チャネル選択部 16,29 マイクロプロセッサ(MPU) 17,30 アンテナ 21 送受話切替信号発生手段 22 送受話切替手段 25 送受話器 26 送信電波停止部 27 受話受信号切断部 28 キー入力部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親機と複数の子機間を無線で接続するコ
    ードレス電話の子機間通話方式であって、 親機に、子機よりの子機間接続要求により、通話チャネ
    ルを子機に伝達するとともに、自づからも指定した通話
    チャネルに切替え、かつ、受信機出力を送信機入力に接
    続して子機間の回線を設定する子機間回線設定手段11
    を備え、 子機に、子機間の送話と受話を切替える信号を発生する
    切替信号発生手段21と、前記切替信号発生手段21よ
    りの通話切替信号を受け、前記通話切替信号を送出した
    子機は自機の送信電波の送出を停止するとともに受信機
    出力を受話器に接続し、また前記通話切替信号を送出し
    なかった子機は自機の送信電波の送出を開始するととも
    に受信機出力の受話器への接続を断として送受話を切替
    える送受話切替手段22と、を備えたことを特徴とする
    コードレス電話の子機間通話方式。
  2. 【請求項2】 前記親機よりの通話チャネルの指定に対
    して、前記子機間接続要求を行った子機は前記指定され
    た通話チャネルに切替え、かつ送信電波の送出を停止し
    て待機し、前記子機間接続要求された子機はベルを鳴動
    させ、かつオフフックにより前記指定されたチャネルに
    切替えて応答信号を送出して送信電波の送出を停止さ
    せ、前記応答信号を受信して前記子機間接続要求を行っ
    た子機は送信電波を送出して通話を開始するようにした
    ことを特徴とする請求項1記載のコードレス電話の子機
    間通話方式。
JP3114513A 1991-05-20 1991-05-20 コードレス電話の子機間通話方式 Expired - Fee Related JP3025712B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114513A JP3025712B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 コードレス電話の子機間通話方式
US07/875,416 US5247567A (en) 1991-05-20 1992-04-29 Portable-to-portable talk system for cordless telephone
DE4215096A DE4215096C2 (de) 1991-05-20 1992-05-07 System zur Kommunikation zwischen tragbaren Telefoneinheiten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114513A JP3025712B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 コードレス電話の子機間通話方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04342346A JPH04342346A (ja) 1992-11-27
JP3025712B2 true JP3025712B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=14639638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3114513A Expired - Fee Related JP3025712B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 コードレス電話の子機間通話方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5247567A (ja)
JP (1) JP3025712B2 (ja)
DE (1) DE4215096C2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375163A (en) * 1991-04-25 1994-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-channel cordless telephone system for maintaining master-slave communication
US5884146A (en) * 1993-05-27 1999-03-16 Caterpillar Inc. Apparatus and method for establishing a radio frequency communications link between a controller and a remote controllable system
GB2279849B (en) * 1993-06-02 1997-03-26 Vtech Communications Ltd Method of conducting an intercom communication between two cordless telephone handsets
US5423055A (en) * 1993-06-29 1995-06-06 Motorola, Inc. Trunked communication system with automatic repeater talk-around
JPH0738627A (ja) * 1993-07-15 1995-02-07 Casio Comput Co Ltd 無線電話機及び無線送受信機
DE4329010A1 (de) * 1993-08-28 1995-03-02 Sel Alcatel Ag Funksystem
JPH07250378A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Fujitsu Ltd 子機間直接通信方式における無線チャネル選択方法並びに子機間直接通信方式に使用される発信側子機及び着信側子機
US5666661A (en) * 1994-03-10 1997-09-09 Motorola, Inc. Method for automatically bypassing the use of a communication system infrastructure
JP2846815B2 (ja) * 1994-05-18 1999-01-13 キヤノン株式会社 電話装置
US5528666A (en) * 1994-07-01 1996-06-18 Motorola, Inc. Personal phone expansion system
US5530736A (en) * 1994-07-20 1996-06-25 Bellsouth Corporation Radiotelephone with multiple simultaneous telephone number identities
US5699409A (en) * 1994-08-26 1997-12-16 Nec Corporation Cordless telephone system for providing set-up communications between subsidiary units through a master unit
US5870678A (en) * 1994-12-22 1999-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cordless telephone apparatus
SE505209C2 (sv) * 1995-02-08 1997-07-14 Telia Ab Förfarande för att öka trafikkapaciteten i ett trådlöst kommunikationssystem
US5613206A (en) * 1995-04-06 1997-03-18 International Business Machines Corporation Ad Hoc packet data networks using cellular telephone networks
JP3581430B2 (ja) * 1995-05-18 2004-10-27 キヤノン株式会社 無線交換システムおよび通信装置、通信方法
US5903618A (en) 1995-07-18 1999-05-11 Casio Computer Co., Ltd. Multimode radio communication system
US6044268A (en) * 1997-07-16 2000-03-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Ab System and method for providing intercom and multiple voice channels in a private telephone system
USD419160S (en) * 1998-05-14 2000-01-18 Northrop Grumman Corporation Personal communications unit docking station
US6169730B1 (en) 1998-05-15 2001-01-02 Northrop Grumman Corporation Wireless communications protocol
US6223062B1 (en) 1998-05-15 2001-04-24 Northrop Grumann Corporation Communications interface adapter
US6304559B1 (en) 1998-05-15 2001-10-16 Northrop Grumman Corporation Wireless communications protocol
US6141426A (en) * 1998-05-15 2000-10-31 Northrop Grumman Corporation Voice operated switch for use in high noise environments
USD421002S (en) * 1998-05-15 2000-02-22 Northrop Grumman Corporation Personal communications unit handset
US6243573B1 (en) 1998-05-15 2001-06-05 Northrop Grumman Corporation Personal communications system
US6041243A (en) * 1998-05-15 2000-03-21 Northrop Grumman Corporation Personal communications unit
US6484027B1 (en) * 1998-06-15 2002-11-19 Sbc Technology Resources, Inc. Enhanced wireless handset, including direct handset-to-handset communication mode
EP1063785B1 (en) * 1999-06-23 2007-02-14 Sony Deutschland GmbH Transmit power control for network devices in a wireless network
US7783508B2 (en) 1999-09-20 2010-08-24 Numerex Corp. Method and system for refining vending operations based on wireless data
US6718177B1 (en) 1999-09-20 2004-04-06 Cellemetry, Llc System for communicating messages via a forward overhead control channel for a programmable logic control device
US6856808B1 (en) 1999-10-29 2005-02-15 Cellmetry, Llc Interconnect system and method for multiple protocol short message services
JP3762609B2 (ja) 2000-03-15 2006-04-05 シャープ株式会社 通信装置および周波数スペクトラム反転演算方法およびプログラム記憶媒体
US7245928B2 (en) 2000-10-27 2007-07-17 Cellemetry, Llc Method and system for improved short message services
US6718237B1 (en) 2002-03-28 2004-04-06 Numerex Investment Corp. Method for reducing capacity demands for conveying geographic location information over capacity constrained wireless systems
US7299060B1 (en) 2002-12-10 2007-11-20 Sprint Spectrum L.P. Method and system for wireless bridging
US20040266425A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Sbc, Inc. Wireless wide area network charger and cradle
US8526977B2 (en) * 2003-09-23 2013-09-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Location based call routing for call answering services
US20050064853A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Unified telephone handset for personal communications based on wireline and wireless network convergence
US7769392B2 (en) * 2003-09-23 2010-08-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for forwarding wireless communications
US7577427B2 (en) * 2003-11-05 2009-08-18 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of transitioning between cellular and voice over internet protocol communication
US7323970B1 (en) 2004-01-21 2008-01-29 Numerex Corporation Method and system for remote interaction with a vehicle via wireless communication
US20050277431A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Sbc Knowledge Ventures, Lp System and method for managing wireless data communications
US20060003806A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Phone synchronization device and method of handling personal information
US7580837B2 (en) 2004-08-12 2009-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for targeted tuning module of a speech recognition system
US7242751B2 (en) 2004-12-06 2007-07-10 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method for speech recognition-enabled automatic call routing
US7751551B2 (en) 2005-01-10 2010-07-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for speech-enabled call routing
US8036343B2 (en) * 2005-03-25 2011-10-11 Schulein Robert B Audio and data communications system
US7657020B2 (en) 2005-06-03 2010-02-02 At&T Intellectual Property I, Lp Call routing system and method of using the same
US8005204B2 (en) 2005-06-03 2011-08-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Call routing system and method of using the same
WO2007136723A2 (en) 2006-05-17 2007-11-29 Numerex Corp. System and method for prolonging wireless data product's life
MX2009008343A (es) 2007-02-06 2009-10-30 Numerex Corp Sistema inalambrico portatil de informes de eventos de servicio prepagado.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644681A (en) * 1969-02-10 1972-02-22 Cardwell Oil Corp Ltd N P L Cordless telephone system
US4112257A (en) * 1977-03-24 1978-09-05 Frost Edward G Comprehensive automatic mobile radio telephone system
US4640987A (en) * 1984-04-23 1987-02-03 Keizo Tsukada Cordless telephone
JPH0815347B2 (ja) * 1985-08-27 1996-02-14 日本電信電話株式会社 無線電話方式
US4882746A (en) * 1987-03-22 1989-11-21 Masatoshi Shimada Cordless telephone system
FI97010C (fi) * 1987-05-29 1996-09-25 Nec Corp Ohjausasema ja radiotiedonsiirtoverkkojärjestelmä, joka sisältää eri toimintatiloissa toimivia kytkentälaiteyksiköitä
JP2608894B2 (ja) * 1987-07-20 1997-05-14 松下通信工業株式会社 無線電話装置
AT390702B (de) * 1988-05-20 1990-06-25 Siemens Ag Oesterreich Vorrichtung zum schnurlosen telefonieren
JPH03101427A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信回線制御方式
JP2902420B2 (ja) * 1989-10-17 1999-06-07 岩崎通信機株式会社 移動体通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE4215096A1 (de) 1992-11-26
JPH04342346A (ja) 1992-11-27
US5247567A (en) 1993-09-21
DE4215096C2 (de) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025712B2 (ja) コードレス電話の子機間通話方式
EP0294233B1 (en) Cordless telephone apparatus and a method of controlling same
JP2954389B2 (ja) コードレス電話の子機間転送装置
JPS61274528A (ja) コ−ドレス電話システム
JPH04342345A (ja) コードレス電話の一斉音声呼出し方式
JP3055478B2 (ja) 無線電話装置
JPH0847050A (ja) コードレス電話機
JPH06334601A (ja) コードレス電話機
JP2696449B2 (ja) コードレス電話装置
JPH04236597A (ja) コードレス電話装置
JPH0773296B2 (ja) コードレス電話装置
JP3235569B2 (ja) コードレス電話機
JPH03227145A (ja) コードレス電話システム
JPH06326661A (ja) コードレス電話機のチャンネル切替装置
JPH02301332A (ja) 無線連絡装置
JPH05336036A (ja) コードレス電話機
JPH05183502A (ja) 無線電話装置
JPH03195241A (ja) コードレス電話機
JPH04160854A (ja) コードレス電話付ファクシミリ装置
JPH07312779A (ja) コードレス電話機
JPH03171855A (ja) 小電力用コードレス電話機システム
JPH06252836A (ja) コードレス電話装置
JPH0653895A (ja) システムコードレス電話の一斉通報・個別通話方式
JPH06338927A (ja) コードレス電話機
JPH0936953A (ja) 無線電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991221

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees