JP3024433B2 - カード決済装置 - Google Patents

カード決済装置

Info

Publication number
JP3024433B2
JP3024433B2 JP5126440A JP12644093A JP3024433B2 JP 3024433 B2 JP3024433 B2 JP 3024433B2 JP 5126440 A JP5126440 A JP 5126440A JP 12644093 A JP12644093 A JP 12644093A JP 3024433 B2 JP3024433 B2 JP 3024433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
transaction
input
unit
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5126440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06337887A (ja
Inventor
克美 島田
理恵子 浅井
千寿億 鈴木
誠司 森
恭子 寺田
麻子 長谷場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5126440A priority Critical patent/JP3024433B2/ja
Priority to EP94303832A priority patent/EP0627714B1/en
Priority to DE69432845T priority patent/DE69432845T2/de
Priority to KR1019940011707A priority patent/KR0132000B1/ko
Publication of JPH06337887A publication Critical patent/JPH06337887A/ja
Priority to US08/618,731 priority patent/US6012635A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3024433B2 publication Critical patent/JP3024433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/047Payment circuits using payment protocols involving electronic receipts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/342Cards defining paid or billed services or quantities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/346Cards serving only as information carrier of service
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/389Keeping log of transactions for guaranteeing non-repudiation of a transaction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • G07F7/025Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices by means, e.g. cards, providing billing information at the time of purchase, e.g. identification of seller or purchaser, quantity of goods delivered or to be delivered
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一つの装置でクレジッ
トカード、プリペイドカード、ポイントサービス等のよ
うな各種のサービスの可能なカード決済装置において、
それぞれの機能を有利に実行するためのカード決済装置
に関する。
【0002】近年、各種のプリペイドカードやクレジッ
トカード等が広範に普及し、それぞれの機能に応じて用
途も拡大している。これらのカード類は、デパートや大
型店舗が独自で、またはクレジット会社等と提携して発
行し、また専門店や小型店舗はチェーン、グループまた
は系列等毎に発行している。また、商店会単位で発行す
るケースも増加している。
【0003】このような多種多様な用途を持つカード決
済装置では、本来のクレジットやプリペイドカードによ
る取引に加えて、カード使用者に対するサービス向上並
びに利用促進手段の一環として、全く異なる分野同士で
の利用を可能にしたり、その他の付加サービス機能を盛
り込む各種の試みがなされている。
【0004】例えば、従来の現金取引の際のスタンプサ
ービスに代えて、利用金額および利用回数に応じて所定
のポイントを付与し、このポイントが一定値に達した際
にボーナスプレゼントを提供したり、顧客の誕生日のよ
うな特別の日にはポイントの特別サービスを行なうよう
なことも普及している。
【0005】このような複数の機能を有するカード決済
装置では、それぞれの機能に応じた情報をカードに記憶
しておく必要があり、情報量は増加し内容とともに操作
手順も複雑化している。したがって、省力化・効率化の
ため各種機能の自動化・システム化が求められている。
【0006】
【従来の技術】従来、複数の機能を有するカード決済装
置では、ある機能を利用するための操作と他機能のため
の操作とは別になっており、操作が煩雑で非効率であり
折角の機能も充分に発揮できないものも少なくない。
【0007】例えば、カードによる取引きを行なう場
合、取引きの取消しや照会はつきものであるが、従来の
カード取引き装置では代金の決済等を行なう場合は、そ
の決済処理のみを行い、その時の取引きの明細をカード
に記録することは行なっていなかった。
【0008】このため、顧客が購入商品の種類やサイズ
等を間違えたために返品や交換を求められた場合に、従
来は顧客の持参した商品やレシートを基に確認し、レシ
ートを読みながら手入力で売上げ金額やポイントの訂正
を行なっていた。
【0009】また、クレジット取引と、これに伴うサー
ビスポイント処理のように密接な関連を有する場合で
も、それぞれの操作は各々独立に行われており、一機能
が終了した後にカードが一旦排出され、その後改めて挿
入して他の機能処理が実行されていた。
【0010】このような従来の処理手順では、カードの
読み取りや金額等の入力の操作に手間がかかり、顧客の
待ち時間も増えるため顧客サービスの点で好ましくなか
った。このため業務の効率化や顧客へのサービスの向上
の点から改善が求められていた。
【0011】さらに、カード決済装置は使用態様に応じ
て様々な機能が求められている。例えば顧客の誕生日と
か、店の特売日のため特別にサービスポイントの交付率
を変更したいとか、顧客のカード使用に伴うサービスポ
イントの付加にあたって、現金での支払いとクレジット
での支払い、同じクレジットでも一括払いと分割払い、
さらにはリボルビング払いなどに応じて交付率を変更し
たいとする要請もある。
【0012】しかしながら、従来のポイントサービスで
は、ポイントの通常交付や、ポイントの通常交付にある
一定枚数を特典交付として加算する特典交付の方法は既
に実現されているが、特典交付を倍数で行なう場合に
は、暗算等で通常交付枚数に倍数を乗じて枚数を求め、
この枚数を手入力する方法しかないため、計算が必要で
あり取り扱いに不便であった。
【0013】また、特典交付を行なう場合には、一旦一
機能が終了した後に交付比率を変えて、改めてポイント
交付のための入力を行い、引き続く処理を行うことが多
く、この点でも、オペレータの操作が煩雑で操作性が悪
くなるという問題を生じていた。
【0014】さらに、特典交付する場合の倍数は各店舗
ごとに固有であり、装置が固定的に倍数を持ってしまう
と、汎用性が無くなってしまうという問題点もある。
【0015】この他、サービスの差別化のため、顧客の
誕生日には例えばレシートまたは伝票等に「★★オタン
ジョウビ オメデトウ★★」と印字する等の試みがなさ
れているが、従来技術では精算処理が終わってレシート
が印字されるまで当該顧客の誕生日等の特定日がオペレ
ータには分からぬため、特定日の顧客にはポイントの特
別サービスをする等の迅速積極的ななサービスができず
改善が求められていた。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる事情に
鑑みなされたもので、複数の機能を発揮するカード決済
装置によるサービスの向上と業務の効率化のため、多機
能化とともに機能の自動化・システム化により簡単かつ
迅速な業務処理の可能なカード決済装置を提供すること
である。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1は、取引額に応じた
ポイントの交付機能を備え、累計ポイントの処理を、精
算処理に引続き自動的に行なうことのできる、カード決
済装置の原理図である。
【0018】本カード決済装置は、取引き額に応じたポ
イントの交付機能を備えたカード決済装置であり、演算
手段1bは当該取引きの精算処理に引続き、読み取り手
段3bにより読み取られた過去の取引きの累計ポイント
値に、当該取引きのポイント値の加算処理を行なう機能
を有し、書込み手段2bは当該取引きのポイント値をカ
ード10に書き込む機能を有し、読み取り手段3aは前
記書込み手段2bにより記入されたカード10の過去の
取引きの累計ポイント値を読み取る機能を有し、精算処
理に引続き自動的にポイント処理を行なうように構成さ
れる。
【0019】本発明は、カード決済装置において、カー
ド10に記録されている累計ポイント値を読み取る読取
り手段3bと、取引額に応じて発行されるポイント値
と、前記累計ポイント値との加算処理を行なう演算手段
1bと、前記演算手段1bにより加算処理されたポイン
ト値を、前記カード10に書き込む書込み手段2bとで
構成される。
【0020】図2は特典交付のためのポイント数を倍数
でも入力可能とする発明のカード決済装置の原理図であ
る。
【0021】本発明のカード決済装置は、取引額に応じ
たポイント値の倍数入力を設定する倍数入力設定手段7
を有し、前記演算手段1cは、前記倍数入力設定手段7
により設定された倍数に基づいて、前記ポイントを交付
し、累計ポイント値との加算処理を行なうように構成さ
れる。
【0022】また、前記倍数入力設定手段7は、複数の
倍数を設定可能なように構成される。
【0023】さらに、前記倍数入力設定手段7は、任意
のポイント交付率が設定可能なように構成される。
【0024】図3は取引を開始すると当該顧客の特定日
をオペレータに知らせる発明のカード決済装置の原理図
である。
【0025】本発明は、カード10に記録されている顧
客の特定日を示す属性を読み取る読取り手段3dと、前
記読取り手段3dにより読み取られた特定日を判定する
特定日判定手段9と、前記特定日判定手段9の判定結果
に基づき、顧客の特定日を示すメッセージを表示するメ
ッセージ表示手段8とにより構成される。
【0026】
【作用】カードにより、取引きを行なう場合、取引きの
取消しや照会はつきものであるが、直前の取引きデータ
を、自動的にカードから読み取り入力することができれ
ば、オペレータの負荷を軽減し、顧客へのレシートや伝
票が不要となるため効果的である。
【0027】本発明は、累計ポイントも記入可能な磁気
ストライブを有するカードを使用して、商品やサービス
購入の決済を行なう際の、ポイントサービスの処理を短
時間で正確に処理するカード決済装置を提供するもので
ある。
【0028】本カード決済装置はカード10が挿入され
ると該カード10を自動読取り装置の中に吸入したまま
図2の読取り手段3bによりカード情報を読取り、演算
手段1bが売上げ処理を行う。
【0029】次いで、読取手段3bは再度カード10の
磁気ストライブ上の累計ポイント値を読み取り、演算手
段1bは今回の売上金額に応じたポイント値を前記カー
ド10の累計ポイント値に加算し、書込み手段2bによ
り更新された新たな累計ポイントをカード10に書き込
み、カードを排出する。
【0030】このように、本発明のカード決済装置は取
引きの決済時に、当該取引きの決済に引き続いて自動的
に購入代金に応じた累計ポイントを同一のカードに記録
する。従って、従来のポイント処理に伴う手入力の入力
手順が不要になり、精算処理の効率化、顧客の待ち時間
の短縮、人為的なミスの防止の効果は大きい。
【0031】なお、本発明で使用されるカード10はポ
イント値を記憶保持したクレジットカード、またはプリ
ペイドカードである。
【0032】また本発明は、倍数入力設定手段7により
起動時または倍数の更新を要するとき、プリセットファ
イルのプリセット項目に各ファンクションキーに対応す
る特別交付のための倍数を設定し、これをロードするこ
とにより各ファンクションキーに所望の倍数を設定可能
にしたものである。
【0033】これにより、各ファンクションキーに対応
して複数の倍数の設定が可能となり、しかも倍数入力設
定手段7により任意の倍数の設定が可能となるので、ポ
イントの特典交付を行なう場合にオペレータはファンク
ションキーにより複数の倍数から選択してポイントの追
加交付を行なうことが可能となる。
【0034】したがって、ポイントの特典交付における
操作性を簡略化するとともに融通性が増し、多様な特典
交付方式を持つたカード処理装置を提供することができ
る。
【0035】更に、本発明は、誕生日等の顧客の特定日
にはこれをオペレータに知らせ、迅速積極的なサービス
を可能にするものである。
【0036】本発明のカード決済装置の読取り手段3d
はカード10が挿入されるとカード10の属性欄に記録
されている顧客の属性を読取り、これをカード決済装置
本体の有する特定日判定手段9により本体の有する日付
データと比較し、特定日に該当した場合には、これを表
示手段5dに表示し、オペレータに通知するものであ
る。
【0037】これにより、誕生日や結婚記念日等、顧客
にとって特別の記念すべき日の場合には、これを表示画
面に例えば「★★オタンジョウビ オメデトウ★★」と
表示して顧客を祝うとともに、オペレータに顧客の特定
日であることを知らせ、このマークをポイント取引きが
終了するまでずっと表示する。
【0038】したがって、オペレータは取引き間いつで
も顧客の特定日を知ることができるので、操作の途中に
おいて、オペレータの判断によってポイントの特典交付
や商品のサービス等が行なえるようになり、顧客の特定
日には積極的なサービスを行なったり、顧客とコミュニ
ケーションすることができるので、販売促進のための差
別化が可能となる。
【0039】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0040】図4は本実施例にかかるカード決済装置の
全体構成を示すブロック図である。なお、図1ないし図
3の原理図と同一または相当部分には同一番号を付して
説明する。
【0041】図のようにカード決済装置本体は演算部
1、入力制御部21、印字制御部22、表示制御部2
3、伝送制御部25、カード装置制御部26及び記憶部
24で構成されており、入力部4、印字部6、表示部
5、カードの自動読取り装置が接続されている。
【0042】1は演算部であり、売上に係わる精算処理
を行うとともに当該カード決済装置全体を制御するもの
である。
【0043】該演算部1は入力部4から入力された売上
げの合計を求めるとともに、自動読取り装置から顧客が
提示したカード10の残高データや累計ポイントを読出
し、精算処理やポイントサービスを行なうものである。
【0044】倍数入力設定手段7や特定日判定手段9は
当該演算部1ないに構成される。
【0045】入力部4は操作者によって必要な情報の入
力を行うもので、キーボードやバーコードリーダなどと
することができる。この入力装置4によって、当該処理
機能に関する所要データおよび条件の入力、複数機能処
理に関する要求、データの修復などの入力が行なわれ
る。
【0046】入力制御部21は、キーボードからの入力
を制御してそれぞれ所定の機能を発揮させるとともに、
演算部1との間のデータの送受を制御するものである。
【0047】印字部6は所要の情報、例えば商品の名
称、単価、数量、売上金額の小計や合計、税額、累計ポ
イント等をレシートや小型カード等に印字し、利用者に
交付可能にするものである。このプリント内容によって
顧客の特定日を祝ったり、連動処理された内容が視覚に
より確認可能することができる。
【0048】印字制御部22は、演算部1と印字部6の
間の信号やレシート発行のためプリンタの印字制御を行
なう。
【0049】表示部5は、CRTや液晶ディスプレイと
することができ、カード決済装置の運用において、品
名、個数、単価、合計金額等の各種入力情報を表示する
とともに、当該カード決済装置の状態や所要操作の選
択、次ステップの表示等を行いオペレータに対するメッ
セージを表示するものである。
【0050】この表示内容には、当該処理機能に関する
表示に加えて、連動処理すべき機能に関する表示、ある
いはこれから連動処理を実行するこを報知する表示等も
含まれる。
【0051】表示制御部23は上記表示部5と演算部1
の間の信号を制御するものであり、当該機能の処理の間
に予め設定された内容であれば、他機能に関するデータ
も表示したり、さらに当該機能を実行したあと、他機能
を連動処理するための表示の制御をすることができる。
メッセージ表示手段8は当該表示制御部23の中に構成
される。
【0052】伝送制御部26は上位装置に対する書き込
み/読み出しや与信の制御を行なうものであり、センタ
ーとの交信は該装置を通じて行なわれる。
【0053】記憶部24には、当該装置を動作させるプ
ログラムを格納したROM、及びホスト装置からの各種
プリセット情報をはじめ、売上げや印字に関する情報等
を一時的に記憶するRAMで構成されており、RAMに
はROMに格納されているプログラムがロードされ、演
算部1は、このRAMに記憶されたプログラムに従って
動作し、該カード決済装置全体を制御する。
【0054】また、記憶部24は、売上情報やカードに
記された情報を記憶したり、レシートやカード10に印
字する印字データを一時記憶するために使用される。こ
のメモリには、当該処理機能に関するデータを加えて、
累計ポイント処理の連続処理のためのフラグや、その他
の機能を実行するのに必要な処理手順ならびにこれらの
処理に必要なデータ類も格納されている。
【0055】自動読取り装置は、所定のカード10を通
過させながらカード10の所定位置の磁気ストライプか
ら情報の読出し/書込みを行なう。読み取られた磁気ス
トライプ情報はカード決済装置に伝送され、所定のプロ
グラムにしたがって処理される。
【0056】このため、自動読取り装置はカード吸排出
部27、読取り部3、書込み部2で構成されており、カ
ード装置制御部24を通じてカード決済装置の演算部1
に接続されている。
【0057】読取り部3はカードの保有する利用者個人
の特定情報を読み取り、利用者の特定を行ったり、取り
引きに関する情報を読み取るために使用される。このよ
うな利用者の特定情報や取引き情報は一時RAMに記憶
され必要に応じて演算部1により読み出され、取引処理
に供される。なお、顧客の個人属性の読取りは当該読取
り部3で行なう。
【0058】書込み部2は演算部1で処理された取引き
の精算結果やポイント値をカード10に設けられた磁気
ストライプに記録するためにも使用される。通常は磁気
的処理が行われるが、レーザ光を利用した光磁気カード
とすることができる。また、使用限界を知らせるための
穿孔や印字のような可視手段を併用することもできる。
【0059】カード吸排出部27は、取引きの精算処理
のため演算部1からの制御信号により所定のカード10
を吸排出する周知のものである。
【0060】カード装置制御部26は、前記読取り部3
や書込み部2、カード吸排出部27を制御してそれぞれ
所定の機能を発揮させるとともに、演算部1との間のデ
ータの送受を制御するものである。
【0061】カード10は本実施例では磁気ストライプ
を有する磁気カードであり、この磁気ストライプには顧
客のID、額面、残高情報、日付、累計ポイント、その
他種々の顧客情報が記憶されるようになっている。
【0062】また、本発明ではカード10として磁気カ
ードを用いているが、カード10は、これに限定される
ことなく、例えばICカード等の読み出し/書込みがで
きる可搬型の記憶媒体であれば何であっても良い。
【0063】図5は取消し、照会処理にかかわる実施例
の、取引き成立の場合の動作を示すフローチャートであ
る。以下取引き成立の場合の動作について図5を用いて
説明する。
【0064】カードによる取引きを行なう場合、先ずカ
ード10を挿入口に挿入すると、自動読取り装置は挿入
口にカードが挿入されたことを検出し、カード吸排出部
27がカード10を自動読取り装置内に取り込む。
【0065】続いて記憶部24に記憶されたプログラム
にしたがって読取り部3は当該カードの保有するデータ
を読み取り、記憶部24のRAM部に記憶する。(ステ
ップS1)。
【0066】この読み取られるデータは、例えば利用者
ID、プリペイドカードの場合の利用残高、キャッシュ
サービス利用限度、有効期限、利用可能システムの種別
コードなどがある。これらデータの中で当該処理機能に
必要なデータはもとより、予め設定された他機能のデー
タも読み取られる。
【0067】次いでオペレータは入力部4より、取引き
データの入力を行なう(ステップS2)。この取引きデ
ータは記憶部24のRAMに記憶される。この際入力さ
れるデータは、当初処理すべき機能にとって必要なデー
タである取引金額や支払い条件、商品またはサービスの
種別などをはじめ、その後、連動して処理を行なうべき
機能に関する指示等も含まれる。
【0068】また、取引きデータの入力は、キーボード
が利用可能であることはもとより、商品に付加されたり
あるいは一覧表に表示されたバーコードを読み取るバー
コードリーダのような自動読み取り装置を併用すること
もできる。
【0069】次に、取引きが成立する否かを判定する
(ステップS3)。即ち、クレジットカードの場合は与
信を行い、またプリペイドカードの場合は残高を記憶部
24より読出し、残金が充分にあるか等を確認する。
【0070】該取引きが成立した場合、書込み部2は取
引きデータを記憶部24より読出し、日付、時刻、売上
げ金額とともに取り引きされた商品の商品コード、単価
等をカード10に書き込み(ステップS4)、カードを
排出して(ステップS5)取引きは終了する。
【0071】なお本発明の場合、書込み部2は今回の取
引きの明細もカード10に記入し、これを取消し、照会
のデータとして使用する。このためカード10に記録さ
れるデータの明細は使用されるカード10の記憶容量に
よる。
【0072】例えば、カード10の記憶容量の少ない場
合は、前回取引きの日付、時刻、売上げ金額が記入され
ていれば取り消し処理は可能であるが、省力化・自動化
のためにはできれば商品コード、単価、売上げ数量等の
取引き明細が記入できることが望ましい。
【0073】一方、ステップS3で取引きが不成立の場
合は、当該取引きが不成立であることと、その理由を表
示部5に表示してオペレータに知らせるとともに、カー
ドを排出する(ステップS6)。
【0074】次に取消し/照会の場合の動作について図
6のフローチャートを参照しながら説明する。
【0075】顧客の取消しまたは照会の申立てを受ける
と、オペレータはカード10を自動読取り装置に挿入
し、読取り部3により前回の取引きの日時、明細等のデ
ータを読み取る(ステップS11)。
【0076】続いて、カードの有効性、取引きデータの
有無を確認する(ステップS12)。例えば、プリペイ
ドカードの場合は前回取引のデータの他、ID番号や有
効期限、またクレジットカードの場合はカードの有効期
限、暗証番号、取引系列の合否を確認する等の与信処理
を行い、その結果に基づいて取引が成立か否かを判定す
る。
【0077】ステップS12の結果、取引が不成立の場
合には、取引不成立の旨を表示し、カード排出を行い
(ステップS17)、処理を終了する。
【0078】一方、カード10が使用可能で取引きデー
タがある場合は、読み取った前回の取引きデータを表示
部5に表示する(ステップS13)。
【0079】オペレータは表示部5に表示されているデ
ータにもとづき内容を確認して取消しできるかを判断し
て取消しの可否を判定する(ステップS14)。取消し
のできない場合は取引不成立の旨を表示し、カード排出
を行い(ステップS17)、処理を終了する。
【0080】なお、直前の取引きの照会の場合は、表示
部5に表示されている内容を確認して処理を終了しカー
ドを排出する(ステップS17)。
【0081】ステップS14の取消しの可否の判断で取
消しができる場合、オペレータは入力部4より取消しデ
ータを入力して取消処理を行ない(ステップS15)、
書込み部2は所要の取消しデータをカードに書き込み、
カードを排出して(ステップS16)取消し処理は終了
する。
【0082】かかる動作によりカードを使用した取引き
において、直前の取引きの取消し・照会は、同じカード
の前回の取引きデータを読み取らせるだけで簡単にでき
るため、伝票やレシートの印字は不要となり、顧客はレ
シートを持参する必要はなく、また短時間に処理できる
ため、業務の効率化やサービスの向上に寄与する。
【0083】次に、図7を参照しながら累計ポイント値
を精算処理に引続き自動的に計算してカードに記録する
カード決済装置の動作について説明する。
【0084】取引きが開始されると、先ずカード10が
自動読取り装置に挿入され、読取り部3により所要のデ
ータが読み取られ(ステップS21)、記憶部24に記
憶される。
【0085】この読み取られるデータは、例えば利用者
ID、プリペイドカードの場合の利用残高、キャッシュ
サービス利用限度、有効期限、利用可能システムの種別
コードなどがある。これらデータの中で当該処理機能に
必要なデータはもとより、予め設定された他機能のデー
タも読み取られる。
【0086】次いで、顧客の購入した商品のコード、数
等が入力部4より入力され(ステップS22)、演算部
1により売上金額の合計が求められる。これらのデータ
の入力はキーボードが利用可能であることはもとより、
商品に付加されたりあるいは一覧表に表わされたバーコ
ードを読み取るバーコードリーダのような自動読み取り
装置を併用することもできる。
【0087】次いで支払い方法が入力される(ステップ
S23)。この支払い方法の入力では顧客の支払い方法
は現金か、クレジットカードか、またはプリペイドカー
ドか等の支払い方法の他、当該処理にとって必要なデー
タである支払い条件、商品またはサービスの種別などを
はじめ、その後、連動して処理を行なうべき機能に関す
る指示等も含まれる。
【0088】これにもとづき、プリペイドカードの場合
は顧客のIDやカード10の有効期限等が確認され、ま
たクレジットカードの場合は与信照会を行い、その結果
に基づいてカードの有効性を判定する(ステップS2
4)。
【0089】上記ステップS24で当該カードの有効性
が確認されると、次に取引きが成立するかが確認され、
取引きが成立すると精算処理が行なわれる(ステップS
25)。
【0090】次いで、印字部6は日付、売上げ金額、売
上げ明細等の必要なデータを、利用者に交付可能なレシ
ート、伝票等に印字する(ステップS26)。印字内容
は、例えば、当該処理機能に関する処理結果、複数機能
の連動処理の内容、及びその結果等とすることができ
る。
【0091】上記ステップS25で取引が成立した場合
は、伝票への印字に引続きポイント処理を継続して行
う。即ち、売上げ精算処理が終了すると、続いて読取り
部3はカード10より前回までの累計ポイント値を読取
る(ステップS27)。
【0092】演算部1は今回の売上げ金額より、今回サ
ービスするポイント値を計算し、これに前回までの累計
ポイント値を加算し更新するポイント値を求める(ステ
ップS28)。
【0093】これにもとづき、書込み部2は新たな累計
ポイント値をカード10に記録して累計ポイント値を更
新し(ステップS29)、カードを排出する(ステップ
S30)。
【0094】一方、ステップS24の与信照会でカード
が使えぬ場合は、カードが使えぬことと、その理由を表
示部5に表示してカードを排出する(ステップS3
1)。
【0095】また、ステップS25で取引きが成立しな
い場合もステップS31の場合と同様、取引きの成立し
ないことと、その理由を表示部5に表示してカードを排
出して(ステップS31)処理は終了となる。
【0096】このように本発明によれば精算処理に引き
続いて自動的にサービスポイントの累計処理が行なわれ
るので、カード排出および再挿入、操作者のデータ入力
操作に伴う時間的不経済を軽減することが可能となる。
また、店舗混雑時のレジの混雑解消にも役立ち、サービ
スの向上に資することができる。
【0097】なお、このような制御には、当該処理機能
に加えて、その時点で処理しない他機能の情報をも予め
設定された範囲で格納の対象とし、ある特定の機能処理
に引続き他機能の処理をそのまま、または条件を変えて
処理することも含まれる。また、これらのプリセット内
容は、表示ならびに印字処理の対象とすることができ
る。
【0098】次に、特別交付のポイント値の倍数入力に
ついて説明する。
【0099】図8は本実施例のソフトウェア構成図であ
る。図の網目の部分が本発明で追加または変更を要する
部分である。
【0100】電源が投入される、または特典交付の倍数
を変更するためにキー入力されると、設定プログラム5
7が起動し初期設定が行なわれる。本発明のポイントサ
ービスのための倍数設定も、この段階で図11に示すプ
リセット項目が読み込まれて行なわれる。
【0101】そして、一連の取引きにともなう処理が行
なわれ精算処理が終了すると、交付処理プログラム41
が起動しポイント処理が行なわれる。
【0102】即ち、精算処理に引続き交付処理プログラ
ム41が起動され、通常交付50及び演算52が起動
し、先ず通常交付ポイント数が求められる。次いで画面
表示プログラム52により売上金額、通常交付ポイント
数、特典交付のための倍数のキー割りつけ等が画面に表
示される。
【0103】次いで、入力制御42が起動され、オペレ
ータは画面表示を見ながらテンキー43、44またはフ
ァンクションキー45から特典交付のための倍数入力を
行なう。
【0104】入力制御42はテンキーまたはファンクシ
ョンキーから入力される売上げ単価や数量を入力処理す
るプログラムである。本発明の特典交付のためのポイン
ト値の入力をテンキー43からポイント数で行なうか、
テンキー44から倍数で入力するか、またはファンキク
ションキー45から倍数入力で行なうかの選択制御は該
入力制御42プログラムが行なっている。
【0105】次いでプリセット処理46が起動し、入力
されたポイントデータ読み込み47、判定して48、特
典交付50および演算52により特典交付ポイント数を
求め、これを画面表示51により表示する。
【0106】次いで図示しない書込みプログラムにより
カードに書き込むとともに、必要に応じ伝票またはレシ
ート等に印字して当該顧客の処理を終了すし、次の顧客
の処理に移る。
【0107】なお、本実施例におけるプリセット項目の
修正・変更は、ポイントサービスプログラムから、適宜
ファンクションキーの操作に従ってポイント設定57プ
ログラムが起動され、プリセットファイルのプリセット
項目に設定された内容(図11参照)を変更することに
より行なわれる。
【0108】また、カード決済装置のプリセットの変更
は設定57プログラムが起動され、プリセットファイル
のプリセット項目の倍数を読み取ることによって実施さ
れる。
【0109】このように、本実施例によれば入力制御4
2ではファンクションキー入力、及びテンキー入力(特
典交付倍数入力用)が追加になり、また、プリセット処
理46として、プリセットの読み込み47とプリセット
判定48が追加になっている。
【0110】また、特典交付の倍数入力が追加になるに
伴い、画面表示51及び演算方法が変更される。
【0111】このように本実施例のカード決済装置は、
従来のポイント数によるサービスのほか、任意の倍数に
よる入力が可能になり、しかも複数のキーに倍数の設定
が可能となるので特典交付のための処理が効率化する。
【0112】図9は、倍数入力において表示される表示
画面の1例である。
【0113】倍数入力の表示画面では当該取引における
売上げ金額、及び通常交付のポイント数を表示するとと
もに、特典交付の場合の倍数の各ファンクションキーに
対する割りつけ状態も表示される。
【0114】本表示例の倍数は、画面下部のファンクシ
ョンキーと対応しており、対応するファンクションキー
を押下することにより所望の倍数が入力される。なお、
図のF5キーのようにファンクションキーに対応する倍
数表示の無い部分は当該キーが使用できないことを示し
ている。
【0115】図10は倍数入力による特典交付処理のフ
ローチャートである。以下図8のソフトウェア構成図を
参照しながら特典交付処理の動作について説明をする。
【0116】自動読取り装置にカード10を挿入する
と、読取り部3はカード10のデータを読取り、記憶部
24のRAM部に格納する(ステップS31)。次いで
オペレータが買上金額を入力する(ステップS32)
と、演算部1は通常交付のポイント数を計算し、買上金
額と通常交付のポイント数を表示部5に表示する(図9
参照)。なお、この買上金額の入力は精算処理に引続く
ポイント処理で自動的に行なわれるように構成してもよ
い。
【0117】次にプリセット読み込み47プログラムが
起動され、プリセット設定項目が読み込まれる(ステッ
プS33)。即ち、図11で示したプリセット項目のフ
ァンクションキーの設定項目名、及び内容が読み込まれ
る。
【0118】次いでプリセット内容判定48プログラム
が起動され、特典交付のためのプリセット判定が行なわ
れ(ステップS34)、図9に示す特典交付画面が表示
される(ステップS35)。即ち、図9の画面の一例で
はF1〜F4キーまでが使用可のプリセットになってお
り、それぞれ2倍〜5倍に対応づけられており、F5キ
ーは使用不可に設定されている。
【0119】次いでオペレータは画面表示を見ながら特
典交付の要領を選択する(ステップS36)。即ち、枚
数入力か?、テンキーによる倍数入力か?、または、フ
ァンクションキーによる倍数入力かを選択する(ステッ
プS36)。
【0120】この特典交付画面でオペレータが「テンキ
ーより特典交付ポイント数入力」を選択する(ステップ
S37)と、テンキーからのポイント数入力が可能とな
り、オペレータの判断で任意のポイント数を交付可能と
なる。
【0121】一方、ステップS36でオペレータが「テ
ンキーにより特典交付の倍数を入力」を選択する(ステ
ップS38)と、テンキーから特典交付の倍数入力が可
能となり、該ステップで入力された倍数に基づいて特典
交付ポイント数が求められる(ステップS39)。
【0122】一方、ステップS36でオペレータが「フ
ァンクションキーから特典交付の倍数を入力」を選択す
る(ステップS40)と、ファンクションキーによる特
典交付の倍数入力が可能となり、押下されたファンクシ
ョンキーに対応する倍数の係数が入力され、この倍数に
基づいて特典交付ポイント数が求められる(ステップS
41)。
【0123】ポイント交付の方法としては、通常交付に
特典交付としてあるポイント数を加算する方法や、通常
交付の倍数で交付する方法がある。例えば、買上金額に
伴う通常交付ポイント数が5ポイントで、特典交付倍数
が3の場合は3×5=15ポイントが特典交付ポイント
数となり、交付ポイントは5+15=20ポイントとす
ることもできる。
【0124】また、交付される通常交付ポイント数に特
典交付のための倍数を掛けた値を全ての交付ポイント数
とする方法もある。この場合は、通常交付ポイント数が
50ポイントだったときに3倍のキーを押すと、合計が
150ポイントの交付となり、特典交付ポイント数は1
00ポイントとなる。これらの特典交付のポイント数の
演算方法は、運用により決定される。
【0125】演算部1は上記の手順で求められた今回の
交付ポイント数を前回までの累計ポイント数に加算して
累計ポイント数を求め(ステップS42)、続いて書込
み部2が、この新しい累計ポイント数をカード10に書
込み(ステップS43)、カードを排出して(ステップ
S44)ポイント交付のための処理を終了する。
【0126】このように、本実施例のカード決済装置で
は従来行なわれていたポイント数によ特典交付も可能で
あり、倍数入力とポイント数入力の切り換えはキー入力
により行なわれる。
【0127】なお、ファンクションキーに割り当てる倍
数は、プリセットにより設定できるが、このプリセット
の設定は、端末から行なうことも可能であるが、ある一
つの店で数台の装置を使用する場合はホストからこのプ
リセットをダウンロードするように構成することも可能
である。
【0128】これにより、発行会社又は店舗の地理的事
情、取引き形態、取引き商品等の個々の条件に合致する
適切なポイント交付を行なうことが可能となり、顧客サ
ービスの向上、販売効率の向上等を達成することができ
る。
【0129】図11は、フンクションキーによる倍数入
力を可能にするプリセット項目の1例である。
【0130】本プリセット項目は、従来のプリセットフ
ァイルに新たに追加されるものである。プリセット項目
は図11に示すようにカード決済装置の各ファンクショ
ンキーに対応して、当該キーの使用の可否及び使用時の
倍数が設定される。
【0131】例えば、図11のF1キー使用可不可の項
目の内容が02であれば当該F1キーは使用できない
が、01であれば使用可能であり、次のF1キー使用時
倍数の項目の内容に記録されている倍数が当該キーの特
典交付倍数としてRAM上に設定される。
【0132】また、キーの使用が可の場合、当該キーの
使用時倍数に00が指定されていると特別交付の倍数は
デフォルト値が設定されており、これが表示部5に表示
されるが、入力部4より特定の値を指定した場合は、こ
の値が倍数となる。
【0133】このようにして倍数が指定されるので、任
意のキーに任意の値を指定可能であり特典交付のための
操作の汎用性・融通性が著しく向上する。
【0134】図12は顧客の特定日を表示する実施例の
動作を示すフローチャートである。以下同図に基づいて
特定日を表示する動作について説明する。
【0135】顧客のカード10が挿入されると(ステッ
プS51)、当該顧客の顧客番号や累計ポイントととも
に顧客の特定日を示す属性、例えば誕生日や結婚記念日
に関するデータの読み込みが行われる(ステップS5
2)。
【0136】これに伴い演算部1はカード10のデータ
とカード決済装置本体の保持する日付データの比較を行
い(ステップS53)、もし一致しなければ(ステップ
S54)特定日ではないので通常のポイント取引きを行
ない(ステップS60)、カードを排出して取引きは終
了する。
【0137】一方、ステップS54でカードデータと日
付データが一致した場合、メッセージ表示手段8は当該
顧客の特定日であることを示すメッセージを表示部5に
表示し(図13参照)、オペレータに知らせる(ステッ
プS55)。
【0138】オペレータは、この表示にもとづいて、例
えばポイントの特典交付のための入力をおこなう、また
は、商品をサービスする、特定日を祝うメッセージを印
字する等の処理を行なう(ステップS56)。
【0139】メッセージは取引きが終了するまで表示さ
れ(ステップS57)、オペレータの注意を喚起する。
一方取引きが終了するとメッセージは消去され(ステッ
プS58)、次の顧客の処理に移る(ステップS5
9)。
【0140】このように、特定日の顧客の取引きの間は
メッセージが表示されているので、オペレータの見落と
し等のミスを防止でき、サービスの向上に寄与する。
【0141】図13は顧客の特定日をオペレータに知ら
せる画面表示の一例である。
【0142】取引きの開始時は(1)の通常の場合の表
示が行なわれ、この画面で取引きが行なわれるが、顧客
の特定日場合は(2)の例のようにスタンプの文字のあ
とに例えば星印が表示され、オペレータに顧客の特定日
を知らせる。なお、この表示は当該顧客の取引きが終わ
るまで続けられる。
【0143】なお、本実施例では星印を表示している
が、表示の仕方はこれに限定されない。例えば結婚記念
日にはハートを、誕生日にはスペードを表示したり、お
祝いの言葉や簡単な絵を表示してもよい。
【0144】なお、前記各発明の各々の機能を組み合わ
せることにより、さらに効率的で、顧客へのサービス機
能の向上したカード決済装置が提供できる。
【0145】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のようにカ
ード決済装置に1枚のカードにクレジットと累計ポイン
トの機能を持たせた場合は、クレジットの売上げの精算
を行なうと、その金額に応じたポイントの累計処理を、
オペレータが意識せずに自動的に短時間で処理すること
ができる。
【0146】また、特典交付のためのサービスは、本発
明によれば、倍数入力をワンタッチで行なうことがで
き、さらに、従来どうりのポイントの入力も可能であ
り、さらに、倍数の設定が複数行なえるので、多種多様
な特典交付に対応可能となり、サービスの向上、業務の
効率化が図れる。
【0147】また、各店舗ごとに固有の倍数の設定が出
来るので、汎用性がありポイントサービスの融通性や操
作性の向上に寄与するところが大きい。
【0148】さらに、誕生日等の特定日の表示機能を持
たせることにより、精算処理の前に当該顧客の誕生日等
の特定日を即座に知ることができるので、オペレータは
顧客に対して敏速・積極的なサービスを行なうことがで
きるので、顧客サービスの向上や販売促進に寄与すると
ころが大きい。
【0149】このように、本発明にかかる複数機能を発
揮するカード決済装置によれば、複数の機能を連続して
実施することが可能となり、カードの排出および再挿
入、操作者のデータ入力操作、これらにび伴う時間的不
経済を軽減することが可能となる。また、店舗混雑時の
レジの混雑解消にも役立ち、サービスの向上に資するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】累計ポイントを自動的に算出するカード決済装
置の原理説明図である。
【図2】倍数入力可能なカード決済装置の原理説明図で
ある。
【図3】特定日の表示可能なカード決済装置の原理説明
図である。
【図4】カード決済装置の全体構成図である。
【図5】取引き成立の場合の処理動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】取消し/照会の場合の処理動作をを示すフロー
チャートである。
【図7】ポイントサービスを自動的に行なう場合の処理
動作をを示すフローチャートである。
【図8】特典交付の倍数入力のソフトウェア構成図であ
る。
【図9】倍数入力による特典交付時の表示画面の一例で
ある。
【図10】特典交付の倍数入力時の処理動作を示すフロ
ーチャートである。
【図11】特典交付の倍数入力のためのプリセット項目
の一例である。
【図12】顧客の特定日表示のための動作フローチャー
トである。
【図13】顧客の特定日の表示画面の一例である。
【符号の説明】
1b、1c、1d 演算部(演算手段) 2b、2c、2d 書込み部(書込み手段) 3b、3c、3d 読取り部(読取り手段) 4b、4c、4d 入力部(入力手段) 5b、5c、5d 表示部(表示手段) 6c、6d 印字部(印字手段) 7 倍数入力設定手段 8 メッセージ表示手段 9 特定日判定手段 10 カード 21 入力制御部 22 印字制御部 23 表示制御部 24 記憶部 25 伝送制御部 26 カード装置制御部 27 カード吸排出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 誠司 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 寺田 恭子 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 長谷場 麻子 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−87294(JP,A) 特開 平3−248296(JP,A) 特開 平4−205596(JP,A) 特開 平4−355895(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】取引額に応じたポイントの交付機能を備え
    たカード決済装置において、 カードに記録されている累計ポイント値を読み取る読取
    手段と、 倍数値の入力を受け付ける入力手段と、 取引額に応じて発行されるポイント値を算出する演算手
    段と、を備え、 前記演算手段は更に、前記入力手段より入力された倍数
    値に基づいて、前記取引額に応じて発行されるポイント
    値と前記倍数とを掛け合わせた特典ポイント値を算出す
    るように動作することを特徴とするカード決済装置。
  2. 【請求項2】前記カード決済装置は、 前記入力手段を構成するキーと、当該キーに割り当てら
    れる倍数とを関連付けて格納するプリセットファイルを
    更に備え、 前記演算手段は、前記キー操作に応じて前記プリセット
    ファイルを参照し、格納されている倍数に基づいて特典
    ポイント値を算出することを特徴とする、請求項1記載
    のカード決済装置。
  3. 【請求項3】前記カード決済装置は更に、 前記読取手段より読み取られた、前記カードに記録され
    た特定日情報判定する特定日判定手段と、 前記特定日判定手段の判定結果に基づき、顧客の特定日
    を示すメッセージを表示するメッセージ表示手段と、を
    備えることを特徴とする、請求項1または2記載のカー
    ド決済装置。
JP5126440A 1993-05-28 1993-05-28 カード決済装置 Expired - Fee Related JP3024433B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126440A JP3024433B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 カード決済装置
EP94303832A EP0627714B1 (en) 1993-05-28 1994-05-26 Apparatus for settling transactions by card
DE69432845T DE69432845T2 (de) 1993-05-28 1994-05-26 Vorrichtung zur Transaktions-Abrechnung mittels einer Karte
KR1019940011707A KR0132000B1 (ko) 1993-05-28 1994-05-27 카드결제장치
US08/618,731 US6012635A (en) 1993-05-28 1996-03-20 Apparatus for settling transactions with card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126440A JP3024433B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 カード決済装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11203170A Division JP2000067327A (ja) 1999-07-16 1999-07-16 カ―ド決済装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06337887A JPH06337887A (ja) 1994-12-06
JP3024433B2 true JP3024433B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=14935264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5126440A Expired - Fee Related JP3024433B2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 カード決済装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6012635A (ja)
EP (1) EP0627714B1 (ja)
JP (1) JP3024433B2 (ja)
KR (1) KR0132000B1 (ja)
DE (1) DE69432845T2 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2114788B1 (es) * 1995-01-20 1999-02-16 Compa Ia Electronica Tecnicas Terminal bancario de lectura.
AU4661796A (en) * 1995-02-24 1996-09-11 Eduard Derksen Process and device for the processing of product and/or service-related data
SE504358C2 (sv) * 1995-05-30 1997-01-20 Cash Guard Ab System för hantering av betalningsmedel samt signalhanteringsanordning i ett sådant system
NL1001509C2 (nl) 1995-10-26 1997-05-02 Nederland Ptt Werkwijze voor het annuleren van een transactie met een elektronisch betaalmiddel, alsmede betaalmiddel voor toepassing van de werkwijze.
EP0775990A3 (en) * 1995-11-21 2000-08-23 Hitachi, Ltd. IC card automated transaction terminal and IC card used therein
US5783809A (en) * 1996-09-02 1998-07-21 Sanwa New Tec Co., Ltd. Card processing device
US6202155B1 (en) * 1996-11-22 2001-03-13 Ubiq Incorporated Virtual card personalization system
WO1998024041A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-04 Diebold, Incorporated Automated banking machine apparatus and system
EP1672516A3 (en) * 1996-11-27 2007-10-17 Diebold, Incorporated Automated banking machine apparatus and system
ES2162743B1 (es) * 1997-11-03 2003-02-16 Loimil Francisco J Marque Sistema electronico de control de suministro de agua y electricidad a barcos para puertos comerciales.
JP3866851B2 (ja) * 1998-03-03 2007-01-10 株式会社日立製作所 ポイント管理システム
US6260758B1 (en) * 1998-03-25 2001-07-17 Compuscan Technologies Inc. Promotional financial transaction machine method
US6450407B1 (en) 1998-04-17 2002-09-17 Viztec, Inc. Chip card rebate system
US6105865A (en) * 1998-07-17 2000-08-22 Hardesty; Laurence Daniel Financial transaction system with retirement saving benefit
US6691915B1 (en) * 1998-11-16 2004-02-17 The Standard Register Company Electronic coupon system and method of processing electronic coupon card for storage and redemption
DE19933694B4 (de) * 1999-07-17 2019-08-22 Morpho Cards Gmbh Bezahlterminal
EP1225533A4 (en) * 1999-10-07 2003-05-02 Fujitsu Ltd TRANSACTION PROCESS AND TRANSACTION SYSTEM
US7487908B1 (en) * 1999-10-23 2009-02-10 Ultracard, Inc. Article having an embedded accessible storage member, apparatus and method for using same
US8397998B1 (en) 1999-10-23 2013-03-19 Ultracard, Inc. Data storage device, apparatus and method for using same
JP2001250068A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Tokyo Mechatronics:Kk デビットカードを利用したカード決済システム
JP2001325259A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Hitachi Ltd デジタルアルバム登録公開方法とそのシステム及び電子サービスサイトの運営システム
US7181416B2 (en) 2000-06-08 2007-02-20 Blackstone Corporation Multi-function transaction processing system
US7546947B1 (en) 2000-06-08 2009-06-16 Arias Luis A Multi-function transaction processing system
EP1182599A1 (en) * 2000-07-26 2002-02-27 Transmedia Network, Inc. System and method for providing consumer rewards
JP4728533B2 (ja) * 2000-09-13 2011-07-20 富士通株式会社 商品販売システム、商品販売方法、および商品販売方法をコンピュータに実行させるプログラム
KR20020028398A (ko) * 2000-10-09 2002-04-17 백승권 보너스를 자동으로 제공하는 카드 리더기 및 보너스 자동제공 방법
GB0106082D0 (en) * 2001-03-13 2001-05-02 Mat & Separations Tech Int Ltd Method and equipment for removing volatile compounds from air
US7899742B2 (en) * 2001-05-29 2011-03-01 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating a subsidiary card account
US7249092B2 (en) * 2001-05-29 2007-07-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating a subsidiary card account with controlled spending capability
US6796497B2 (en) * 2002-04-23 2004-09-28 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating a subsidiary card account
US20030083945A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Jimmy Ng Kee Hooi Transaction authorization method, system and device
US20030144909A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Flaherty Stephen C. Point-of-sale-activation device
US7424441B2 (en) * 2002-02-19 2008-09-09 First Data Corporation Systems and methods for integrating loyalty and stored-value programs
US7620567B2 (en) * 2002-02-19 2009-11-17 First Data Corporation Systems and methods for operating loyalty programs
US8010405B1 (en) 2002-07-26 2011-08-30 Visa Usa Inc. Multi-application smart card device software solution for smart cardholder reward selection and redemption
US7121456B2 (en) * 2002-09-13 2006-10-17 Visa U.S.A. Inc. Method and system for managing token image replacement
US20040148224A1 (en) * 2002-09-13 2004-07-29 Visa U.S.A. Method and apparatus for electronic support and delivery of multiple lottery and sweepstake programs, in substantially off-line environments
US8626577B2 (en) * 2002-09-13 2014-01-07 Visa U.S.A Network centric loyalty system
US8015060B2 (en) 2002-09-13 2011-09-06 Visa Usa, Inc. Method and system for managing limited use coupon and coupon prioritization
US9852437B2 (en) * 2002-09-13 2017-12-26 Visa U.S.A. Inc. Opt-in/opt-out in loyalty system
US7827077B2 (en) 2003-05-02 2010-11-02 Visa U.S.A. Inc. Method and apparatus for management of electronic receipts on portable devices
KR20040098843A (ko) * 2003-05-16 2004-11-26 (주)효진티엠에스 신용카드 조회 단말기
US8554610B1 (en) 2003-08-29 2013-10-08 Visa U.S.A. Inc. Method and system for providing reward status
US7104446B2 (en) * 2003-09-03 2006-09-12 Visa U.S.A., Inc. Method, system and portable consumer device using wildcard values
US8489452B1 (en) 2003-09-10 2013-07-16 Target Brands, Inc. Systems and methods for providing a user incentive program using smart card technology
US7051923B2 (en) * 2003-09-12 2006-05-30 Visa U.S.A., Inc. Method and system for providing interactive cardholder rewards image replacement
US8407083B2 (en) 2003-09-30 2013-03-26 Visa U.S.A., Inc. Method and system for managing reward reversal after posting
US8005763B2 (en) * 2003-09-30 2011-08-23 Visa U.S.A. Inc. Method and system for providing a distributed adaptive rules based dynamic pricing system
US20050071226A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Visa U.S.A. Inc. Method and system for managing dynamic terms and conditions and user interaction
US7653602B2 (en) * 2003-11-06 2010-01-26 Visa U.S.A. Inc. Centralized electronic commerce card transactions
US20050144100A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Craig Shapiro Payment systems and methods for earning incentives using at least two financial instruments
US20060247975A1 (en) * 2003-12-30 2006-11-02 Craig Shapiro Processes and systems employing multiple sources of funds
US20060089875A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Park Dae S Integrated online purchase reward system
US7766224B2 (en) * 2005-03-23 2010-08-03 The Western Union Company Money transfer wall unit
US20060253320A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 First Data Corporation Loyalty systems and methods
US20060253321A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 First Data Corporation Loyalty enrollment systems and methods
WO2006122373A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Michael Kouranos A system and computer program for effecting monetary transactions between payers and payees
US8014505B2 (en) 2005-09-02 2011-09-06 Locus Telecommunications, Inc. Point-of-sale electronic PIN distribution system
US7933835B2 (en) * 2007-01-17 2011-04-26 The Western Union Company Secure money transfer systems and methods using biometric keys associated therewith
US8818904B2 (en) 2007-01-17 2014-08-26 The Western Union Company Generation systems and methods for transaction identifiers having biometric keys associated therewith
US8504473B2 (en) 2007-03-28 2013-08-06 The Western Union Company Money transfer system and messaging system
US8244611B2 (en) 2007-12-19 2012-08-14 Metabank Private label promotion card system, program product, and associated computer-implemented methods
US8108272B2 (en) 2007-12-21 2012-01-31 Metabank Transfer account systems, computer program products, and computer-implemented methods to prioritize payments from preselected bank account
US8818887B2 (en) * 2007-12-21 2014-08-26 Metabank Computer-implemented methods, program product, and system for micro-loan product management
US8055557B2 (en) * 2007-12-21 2011-11-08 Metabank Transfer account systems, computer program products, and associated computer-implemented methods
US20090228391A1 (en) * 2008-02-20 2009-09-10 Trent Sorbe Methods To Advance Loan Proceeds On Prepaid Cards, Associated Systems And Computer Program Products
US8645273B2 (en) * 2008-02-21 2014-02-04 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing a vending network
US9460440B2 (en) * 2008-02-21 2016-10-04 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing electronic transaction auditing and accountability
US20090216675A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 The Coca-Cola Company Commission Centric Network Operation Systems and Methods
US20090216665A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 The Coca-Cola Company Systems and Methods for Providing Vending Network Data Management
US20090222300A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 The Coca-Cola Company Systems and Methods of Marketing to Defined Consumer Groups
US8121917B2 (en) * 2008-03-03 2012-02-21 The Coca-Cola Company Systems for implementing a loyalty program
US10515405B2 (en) * 2008-03-03 2019-12-24 Metabank Person-to-person lending program product, system, and associated computer-implemented methods
US8015088B2 (en) * 2008-03-03 2011-09-06 The Coca-Cola Company Methods for implementing a loyalty program
US20090222339A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 The Coca-Cola Company Systems and Methods for Providing a Personal Terminal for a Loyalty Program
WO2009124264A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Metabank System, program product, and method for debit card and checking account autodraw
US8150764B2 (en) 2008-04-04 2012-04-03 Metabank System, program product, and method to authorize draw for retailer optimization
WO2009124262A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Metabank System, program product and method for performing an incremental automatic credit line draw using a prepaid card
US20090265262A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-22 Ebay Inc. Method and system for installment payment utilization
WO2009140512A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Metabank Loading a loan on a pre-paid card
US8538879B2 (en) * 2008-05-14 2013-09-17 Metabank System, program product, and computer-implemented method for loading a loan on an existing pre-paid card
US11227331B2 (en) 2008-05-14 2022-01-18 Metabank System, program product, and computer-implemented method for loading a loan on an existing pre-paid card
US7594821B1 (en) 2008-09-17 2009-09-29 Yazaki North America, Inc. Sealing gap formed by assembled connector parts
US8024242B2 (en) 2008-09-04 2011-09-20 Metabank System, method, and program product for foreign currency travel account
WO2010028266A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 Metabank System, program product and methods for retail activation and reload associated with partial authorization transactions
US8403211B2 (en) * 2008-09-04 2013-03-26 Metabank System, program product and methods for retail activation and reload associated with partial authorization transactions
US8371502B1 (en) 2008-10-28 2013-02-12 Metabank Shopping center gift card offer fulfillment machine, program product, and associated methods
US8108977B1 (en) 2008-10-31 2012-02-07 Metabank Machine, methods, and program product for electronic order entry
US9213965B1 (en) 2008-11-26 2015-12-15 Metabank Machine, methods, and program product for electronic inventory tracking
US8090649B2 (en) 2008-12-18 2012-01-03 Metabank Computerized extension of credit to existing demand deposit accounts, prepaid cards and lines of credit based on expected tax refund proceeds, associated systems and computer program products
US8175962B2 (en) * 2008-12-18 2012-05-08 Metabank Computerized extension of credit to existing demand deposit accounts, prepaid cards and lines of credit based on expected tax refund proceeds, associated systems and computer program products
US8286863B1 (en) 2009-02-04 2012-10-16 Metabank System and computer program product to issue a retail prepaid card including a user-designed external face using a chit and related computer implemented methods
US20110060684A1 (en) * 2009-03-25 2011-03-10 Jucht Scott J Machine, program product, and computer-implemented methods for confirming a mobile banking request
US20110082737A1 (en) 2009-09-28 2011-04-07 Crowe Andrew B Computer-implemented methods, computer program products, and systems for management and control of a loyalty rewards network
US20110145082A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Ayman Hammad Merchant alerts incorporating receipt data
US8429048B2 (en) 2009-12-28 2013-04-23 Visa International Service Association System and method for processing payment transaction receipts
US10289942B2 (en) 2012-03-22 2019-05-14 Veritec Inc. Combined event driver and financial card
US10964174B1 (en) * 2019-12-17 2021-03-30 Top Vending Machine Electronics Co., Ltd. Stored-value card machine

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055746A (en) * 1969-11-07 1977-10-25 Glen Peterson Method of and apparatus for securing and storing personal information
US4334278A (en) * 1980-05-06 1982-06-08 Marmon Robert A Shoppers coupon calculator
US4446528A (en) * 1980-05-06 1984-05-01 Marmon Robert A Shoppers calculator
US4810868A (en) * 1985-08-06 1989-03-07 Drexler Technology Corporation Frasable optical wallet-size data card
JPS5979375A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Omron Tateisi Electronics Co 取引決済設備
JPS6191790A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 カシオ計算機株式会社 カ−ド照合装置
US4882675A (en) * 1984-11-26 1989-11-21 Steven Nichtberger Paperless system for distributing, redeeming and clearing merchandise coupons
US4634845A (en) * 1984-12-24 1987-01-06 Ncr Corporation Portable personal terminal for use in a system for handling transactions
JPS629470A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Casio Comput Co Ltd 個人証明カ−ドにおける本人照合方式
JPH0635227B2 (ja) * 1985-07-31 1994-05-11 トツパン・ム−ア株式会社 更新情報と履歴情報の読出し手段を有するicカ−ド
US4700055A (en) * 1985-10-15 1987-10-13 Kashkashian Jr Arsen Multiple credit card system
ES2031090T3 (es) * 1986-07-03 1992-12-01 Omron Tateisi Electronics Co. Dispositivo terminal pdv (punto de venta).
US5025372A (en) * 1987-09-17 1991-06-18 Meridian Enterprises, Inc. System and method for administration of incentive award program through use of credit
US4882473A (en) * 1987-09-18 1989-11-21 Gtech Corporation On-line wagering system with programmable game entry cards and operator security cards
JPH0195362A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Omron Tateisi Electron Co デビット兼用クレジットターミナル
US5200889A (en) * 1988-10-31 1993-04-06 Teraoka Seiko Co., Ltd. System for maintaining continuous total of refund amounts due a customer and for allowing customer designation of the amount of refund to be applied to a purchase
JPH0341593A (ja) * 1989-07-10 1991-02-22 Brother Ind Ltd プリペイドカード管理装置の印字機構
US5192854A (en) * 1990-07-26 1993-03-09 Counts Reginald D System for electronically recording and redeeming coupons
JPH04115390A (ja) * 1990-09-06 1992-04-16 Tokyo Electric Co Ltd プリペイドカードのカードデータ記憶再生装置
GB9126671D0 (en) * 1991-12-16 1992-02-12 Photostar Ltd Personal identification devices
US5310997A (en) * 1992-09-10 1994-05-10 Tandy Corporation Automated order and delivery system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69432845D1 (de) 2003-07-31
EP0627714B1 (en) 2003-06-25
DE69432845T2 (de) 2003-12-24
KR0132000B1 (ko) 1998-04-24
JPH06337887A (ja) 1994-12-06
EP0627714A2 (en) 1994-12-07
US6012635A (en) 2000-01-11
EP0627714A3 (en) 1998-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3024433B2 (ja) カード決済装置
EP0668581A1 (en) Card processor with interlock processing function
JP3086078B2 (ja) レストランのオーダリングシステム
US7162435B1 (en) Transaction managing apparatus and method and recording medium storing transaction managing program therein
JP2000067327A (ja) カ―ド決済装置
JP2003296641A (ja) カード利用管理方法、顧客カード処理装置、顧客カード、およびカード利用管理プログラム
JP3022639B2 (ja) カード端末機及びカード処理システム
JP3010080B2 (ja) プリペイドカ―ド自動販売装置
JPH09212742A (ja) 取引処理装置
JP3348132B2 (ja) カード残高精算方法及びカード処理装置
JP3294902B2 (ja) カード処理システム
JPH10116303A (ja) 物品レンタル契約処理装置
JPS6373395A (ja) 金銭登録装置
JP3121388B2 (ja) 信用販売管理装置
JPH041891A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2001101486A (ja) カード処理装置
JPH0896230A (ja) 電子情報自動販売システム
KR20230122968A (ko) 회계 장치 및 프로그램
JP2023115961A (ja) 商品販売データ処理装置及び商品販売データ処理プログラム
JPH0869573A (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0415790A (ja) リボルビング方式割賦販売管理装置
JPH07192172A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH1063715A (ja) 物品レンタル契約処理装置
JPS5994171A (ja) 現金自動取引方式
JPH06103517B2 (ja) 売上登録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees