JP2972885B1 - 光ファイバ分散測定方法 - Google Patents

光ファイバ分散測定方法

Info

Publication number
JP2972885B1
JP2972885B1 JP30163198A JP30163198A JP2972885B1 JP 2972885 B1 JP2972885 B1 JP 2972885B1 JP 30163198 A JP30163198 A JP 30163198A JP 30163198 A JP30163198 A JP 30163198A JP 2972885 B1 JP2972885 B1 JP 2972885B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
measured
optical
light
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30163198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000121500A (ja
Inventor
秀之 外林
研一 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUSEISHO TSUSHIN SOGO KENKYUSHO
Original Assignee
JUSEISHO TSUSHIN SOGO KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUSEISHO TSUSHIN SOGO KENKYUSHO filed Critical JUSEISHO TSUSHIN SOGO KENKYUSHO
Priority to JP30163198A priority Critical patent/JP2972885B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972885B1 publication Critical patent/JP2972885B1/ja
Publication of JP2000121500A publication Critical patent/JP2000121500A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】 低パワーの光源を用いて、簡便かつ正確に分
散不均一光ファイバの分散の長手方向の変化を測定可能
とする。 【解決手段】 レーザ光源1からのレーザ光を光変調器
2により包絡線が矩形光パルス状の光両側帯波信号にし
て被測定光ファイバ6に入射し、そのレーリー後方散乱
光を当該被測定光ファイバ6の入射端においてフォトデ
ィテクタ7を用いて自乗検波して、フェージングのm番
目と(m+1)番目の零点の距離の差Δzm (=zm+1
−zm )を測定し、Dm =c/2λ2 fm2Δzm (λ:
光源の波長,c:真空中の光速)の関係式から分散値D
m を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長手方向に周期的
あるいは単調に分散が変化する分散不均一光ファイバの
分散の測定に好適な光ファイバ分散測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバの分散は伝送される信号に歪
みを与えるため、光ファイバ通信システムのパーフォー
マンスを決定する要因であることから、光ファイバの特
定として分散値を測定することが従来より行われてい
る。
【0003】なお、通常の光ファイバは分散が長手方向
に一様であるため、分散値は光パルスの伝搬時間から容
易に測定できる。
【0004】しかしながら、将来的に有望視されている
光ソリトン通信のような光ファイバ通信においては、分
散を長手方向に周期的あるいは単調に変化させたような
分散が一様でない光ファイバが適していると言われてお
り、このような分散不均一光ファイバの分散を測定する
ことが重要となるが、従来の分散測定方法では、分散不
均一光ファイバの分散を測定することはできない。
【0005】従って、分散不均一な光ファイバに対し
て、非破壊で局所的な分散値の測定を行う方法が必要で
あり、このよな光ファイバ分散測定方法として、4光波
混合を用いた方法が知られている。
【0006】図4は、その測定系を示す概略ブロック図
であり、波長がλ1 の第1レーザ光源21aと波長がλ
2 の第2レーザ光源21bから、各々のレーザ光を第1
光ファイバ増幅器22aへ入射してポンプ光とし、2つ
ののポンプ光を音響偏向素子(A.O.M)23でサブ
μs(=10-5s)程度の時間幅の繰り返し周波数2〜
3kHzのパルスに変調し、更に第2光ファイバ増幅器
22bで高パワーのポンプ光とし、サーキュレータ24
を介して被測定光ファイバ25へ入射させる。
【0007】被測定光ファイバ25では、非線形光学効
果の1つである誘導4光波混合が誘起されることとな
り、2つのポンプ光により2種類の4光波混合が誘起さ
れ、図5に示すように、ストークス光(波長:λ1 )と
アンチストークス光(波長λ2)が発生する。このよう
に発生したストークス光とアンチストークス光は、ポン
プ光と共にレーリー散乱によって後方へも散乱され、被
測定光ファイバ25の入射端へ到達する。
【0008】このレーリー後方散乱光のなかから、スト
ークス光またはアンチストークス光の何れかの波長を光
フィルタ26で選択し、フォトディテクタ27で検波
し、その出力電流をサンプリングオシロスコープ28で
観察し、信号強度の光ファイバ長に対する変化を得るこ
とによって、局所的な分散値を算出できるのである。な
お、図4の符号29は、2〜3kHzの基本パルス信号
を音響偏向素子23およびサンプリングオシロスコープ
28へ供給するパルス発生器である。
【0009】次ぎに測定原理を述べる。波長が異なる2
つのポンプ光で励起した場合には、4光波混合の波長シ
フト量は強制的に2つのポンプ光の波長差に同期するた
め、位相不整合が存在することとなり、その結果、発生
したストークス光とアンチストークス光の強度が被測定
光ファイバ25の長手方向に沿って周期的にゆらぐ。4
光波混合の位相不整合量δkと波長λに対するz地点に
おける分散値D(λ,z)の関係は、非線形光学に基づ
く誘導4光波混合の理論的な考察より次式で表される。
【0010】
【数2】
【0011】ただし、上記(1)式において、nは光フ
ァイバの屈折率、cは真空中の光速、δλはポンプ光の
波長差λ1 −λ2 である。この位相不整合量δkと周期
長Λとは、δk=2π/Λなる関係があるため、(1)
式よりz地点における分散値D(λ1 ,z)は次式で与
えられる。
【0012】
【数3】
【0013】上記(2)式において、ft=2nz/c は信号
ゆらぎの時間的な周期を表す。
【0014】上述したように、図6は被測定光ファイバ
25の入射端で検出されたレーリー後方散乱光強度の光
ファイバ長手方向の変化を示すもので、この図6におけ
る測定結果から、式(2)に基づいて算出された分散値
を図7として示してある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような分散不均一光ファイバの分散を測定する従来の
方法では、光ファイバの非線形光学効果を誘起する必要
があるために、2台の高パワーの光源が必須となって、
装置が大規模で高価になることが問題とされてきた。
【0016】そこで、本発明は、非線形光学効果を用い
ることなく、低パワーの光源を用いて簡便かつ正確に分
散不均一光ファイバの分散の長手方向の変化を測定する
ことが可能な光ファイバの分散測定方法を提供するもの
である。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係る光ファイバ分散測定方法は、周波数
0 の光波を周波数fm の変調信号で強度変調して得ら
れる光両側帯波信号を被測定光ファイバ(6)に入射
し、該被測定光ファイバ伝送において光両側帯波信号の
両側帯波間の群遅延時間差により周期的に信号強度が零
になるフェージング現象の零点の周期長に基づいて、被
測定光ファイバの局所的な分散値を測定するようにし
た。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、添付図面に基づいて、本発
明に係る光ファイバ測定方法によって分散不均一光ファ
イバの分散測定を行うための測定系の実施形態を説明す
る。
【0019】図1に示す測定系において、レーザ光源1
は連続発振可能なものとし、該レーザ光源1からの連続
光は光変調器2においてミリ波信号(60GHz)で強
度変調され、光両側帯波信号(光DSB:Double
sideband)を生成する。
【0020】上記光変調器2を用いてミリ波信号で変調
して得られる光両側帯波信号の電界は、下記の式1で表
される。
【0021】
【数4】
【0022】このようにして得られた光量側帯波信号
は、音響偏向素子3によって矩形光パルス状の光両側帯
波信号に変調された後、第1光ファイバ増幅器4aおよ
びサーキュレータ5を介して被測定光ファイバ6へ入射
する。
【0023】上記のようにして光両側帯波信号が入射さ
れた被測定光ファイバ6における任意の地点zにおける
伝送後の電界は、下記の式2で表される。
【0024】
【数5】
【0025】ただし、fm は変調周波数、β(f)は被
測定光ファイバ6の伝搬定数、αは光両側帯波信号のチ
ャープパラメータ、光源の波長λ=c/f0 、Dは被測
定光ファイバ6の分散を表すものとする。
【0026】上記のような被測定光ファイバ6からのレ
ーリー後方散乱光を、第2光ファイバ増幅器4bを介し
てフォトディテクタ7で自乗検波する。かくして得られ
る光電流は、下記の式3で与えられる。
【0027】
【数6】
【0028】上記式3から、下記の式4を満たす光ファ
イバ長では信号強度が零になる、いわゆるフェージング
という現象が発生することが分かる。
【0029】
【数7】
【0030】このフェージング現象は、図2に示す如
く、光ファイバ長に対して周期的な振る舞いを示す。な
お、ここでは光変調器2による変調波として、変調周波
数f=60GHzのミリ波を用いている。
【0031】次にレーリー後方散乱光について考察す
る。いま、被測定光ファイバ6のある地点zm から入射
端まで戻ってくるレーリー後方散乱光を検波して得られ
る光電流は、下記の式5で与えられる。
【0032】
【数8】
【0033】従って、レーリー後方散乱光についても同
様にフェージングが生じ、下記の式6を満たす光ファイ
バ長では信号強度が零になる。
【0034】
【数9】
【0035】このように、被測定光ファイバ6が分散不
均一光ファイバである場合には、上記式6中の分散値D
は光ファイバ入射端からzm の地点までの平均値を表し
ているといえる。
【0036】ここで、次のフェージングがzm+1 の地点
で発生するものと仮定した場合、光ファイバの入射端か
らの距離を模式化した図3に示す如く、区間[zm+1
m]における分散値をDm とすると、下記の式7が成
立する。
【0037】
【数10】 斯くして、上記の式6および式7から、隣接するフェー
ジングのスパン長は、下記の式8で与えられる。
【0038】
【数11】
【0039】したがって、このスパン長を測定すること
によって、区間[zm+1 ,zm ]における局所的な分散
値Dm が、下記の式9のように得られる。
【0040】
【数12】
【0041】なお、チャープパラメータαは、通常広く
用いられている電界吸収型変調器では−1<α<1を満
たし、直流バイアス電圧によって変化する。本測定法に
おいては、上記の式9より、分散値Dはチャープパラメ
ータαに依存しないので任意に設定できる。
【0042】上述した如く、被測定光ファイバ6の入射
端において、レーリー後方散乱光をフォトディテクタ7
を用いて自乗検波し、その出力の光電流の距離(遅延時
間)に対する変化から分散値Dを算出することができる
のである。なお、図1において、8は増幅器、9はサン
プリングオシロスコープ、10はパルス発生器である。
【0043】なお、式9から明らかなように、分散値D
の距離に対する分解能は変調周波数fm を高くする程向
上させることが可能であるものの、現状の変調器の帯域
制限を考慮すれば、変調周波数fm は60GHz程度の
ミリ波帯周波数とすることが望ましい。また、変調用信
号の矩形光パルス幅は音響偏向素子の帯域を考慮すると
サブμs、繰り返し周波数は数kHzに設定することが
望ましい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る光
ファイバ分散測定方法によれば、非線形光学効果を用い
ることなく、低パワーの光源を用いて正確に分散不均一
光ファイバの長手方向における分散の変化を測定するこ
とが可能となる。しかも、従来の測定方法のように半導
体可変フィルタや高パワーレーザを必要としないため、
測定系の装置構成を大幅に簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバ分散測定方法を具現化
するための装置構成を示す概略ブロック図である。
【図2】理論計算値に基づくミリ波信号の強度と光ファ
イバ長の関係を示す特性図である。
【図3】分散不均一光ファイバにおける区間[zm+1
m ]と、その差となる分散値Dm を示す説明図であ
る。
【図4】従来の分散不均一光ファイバの分散を測定する
ための測定系の概略構成を示すブロック図である。
【図5】2つのポンプ光と2種類の4光波混合が誘起さ
れるストークス光(波長:λ1)とアンチストークス光
(波長:λ2 )の波長スペクトルである。
【図6】被測定光ファイバの入射端で検出されたレーリ
ー後方散乱光強度の光ファイバ長手方向の変化を示す特
性図である。
【図7】図3の測定結果から、所定の演算式に基づいて
算出したファイバ長と分散値D(λ1 ,z)の特性図で
ある。
【符号の説明】
1 レーザ光源 2 光変調器 3 音響偏向素子 5 サーキュレータ 6 被測定光ファイバ 7 フォトディテクタ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数f0 の光波を周波数fm の変調信
    号で強度変調して得られる光両側帯波信号を被測定光フ
    ァイバに入射し、該被測定光ファイバ伝送において光両
    側帯波信号の両側帯波間の群遅延時間差により周期的に
    信号強度が零になるフェージング現象の零点の周期長に
    基づいて、被測定光ファイバの局所的な分散値を測定す
    るようにしたことを特徴とする光ファイバ分散測定方
    法。
  2. 【請求項2】 上記被測定光ファイバに入射する光両側
    帯波信号を、包絡線が矩形光パルス状の光両側帯波信号
    とし、そのレーリー後方散乱光を当該被測定光ファイバ
    の入射端においてフォトディテクタを用いて自乗検波す
    ることにより、フェージングのm番目と(m+1)番目
    の零点の距離の差Δzm (=zm+1 −zm :mは正の整
    数)を測定し、光源の波長をλ,真空中の光速をcとし
    て、区間[zm+1 ,zm ]における局所的な分散値Dm
    とΔzm との次の関係式、 【数1】 から、分散値Dm を求めるようにしたことを特徴とする
    請求項1に記載の光ファイバ分散測定方法。
JP30163198A 1998-10-08 1998-10-08 光ファイバ分散測定方法 Expired - Lifetime JP2972885B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30163198A JP2972885B1 (ja) 1998-10-08 1998-10-08 光ファイバ分散測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30163198A JP2972885B1 (ja) 1998-10-08 1998-10-08 光ファイバ分散測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2972885B1 true JP2972885B1 (ja) 1999-11-08
JP2000121500A JP2000121500A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17899279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30163198A Expired - Lifetime JP2972885B1 (ja) 1998-10-08 1998-10-08 光ファイバ分散測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972885B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10297428T5 (de) * 2001-11-13 2005-01-27 Advantest Corp. Wellenlängerdispersions-Abtastsystem
JP2012042385A (ja) 2010-08-20 2012-03-01 Fujitsu Ltd 分散測定装置
CN105807287B (zh) * 2016-04-28 2018-04-27 中国工程物理研究院流体物理研究所 光强自适应型激光多普勒测速仪
CN108088655B (zh) * 2017-12-18 2019-05-10 南京航空航天大学 基于双边带调制与频移的光器件测量方法、装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000121500A (ja) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4100574B2 (ja) 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法
US7948614B2 (en) Optical-fiber-characteristic measuring device and optical-fiber-characteristic measuring method
JP3376251B2 (ja) 光ファイバスパン内の色分散をマッピングする方法
JP3810570B2 (ja) 光パルス発生方法及びその装置
JP5105302B2 (ja) 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法
US6710863B2 (en) Apparatus and method for measuring characteristics of optical fibers
US20100085992A1 (en) Arbitrary Optical Waveform Generation Utilizing Optical Phase-Locked Loops
EP0819924A2 (en) Apparatus and method for measuring characteristics of optical pulses
US5764359A (en) Laser linewidth measuring apparatus utilizing stimulated brillouin scattering
US6856723B1 (en) Group velocity dispersion measuring device and group velocity dispersion measuring method
JP2003166904A (ja) 光ファイバの波長分散値、非線形定数測定方法及び測定装置
JP2016148661A (ja) 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法
US6980290B2 (en) Optical sampling waveform measuring apparatus
JP2972885B1 (ja) 光ファイバ分散測定方法
JP2017208541A (ja) 周波数シフトテラヘルツ波発生装置及び発生方法、周波数シフトテラヘルツ波計測装置及び計測方法、断層状態検出装置及び検出方法、サンプル特性計測装置、計測方法
WO2023131624A1 (en) Optical measurement system
JP3408789B2 (ja) 後方散乱光の測定方法およびその装置
JP3152314B2 (ja) 後方散乱光の測定方法およびその装置
EP0497847B1 (en) A wide bandwidth rf spectrum analyser
WO2022137410A1 (ja) レーザレーダ装置及び風計測方法
JP2004125520A (ja) 光ファイバ特性測定装置及び方法
JP3223439B2 (ja) ファイバ検査装置
JP2000081374A (ja) 波長分散測定方法および測定装置
JP2002509612A (ja) 波長測定システム
CN113595638B (zh) 一种基于四分频驱动的botda系统

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term