JP2931328B2 - Image signal compression coding device - Google Patents

Image signal compression coding device

Info

Publication number
JP2931328B2
JP2931328B2 JP18746289A JP18746289A JP2931328B2 JP 2931328 B2 JP2931328 B2 JP 2931328B2 JP 18746289 A JP18746289 A JP 18746289A JP 18746289 A JP18746289 A JP 18746289A JP 2931328 B2 JP2931328 B2 JP 2931328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
normalization coefficient
data
block
output
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18746289A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0353666A (en
Inventor
幹夫 渡辺
研治 伊藤
健次 諸永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18746289A priority Critical patent/JP2931328B2/en
Publication of JPH0353666A publication Critical patent/JPH0353666A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2931328B2 publication Critical patent/JP2931328B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は画像信号圧縮符号化装置に関し、特に、圧縮
符号化された画像のデータ量を一定とする画像信号圧縮
符号化装置に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image signal compression encoding apparatus, and more particularly, to an image signal compression encoding apparatus that keeps a data amount of a compression-encoded image constant.

背景技術 電子スチルカメラにより撮影された画像データのよう
なディジタル画像データをメモリに記憶する場合には、
データ量を減らしてメモリの記憶容量を少なくするた
め、各種の圧縮符号化が行われている。特に2次元直交
変換符号化は、大きな圧縮率で符号化を行うことがで
き、かつ符号化に伴う画像歪も抑圧できることから、広
く用いられている。
BACKGROUND ART When digital image data such as image data captured by an electronic still camera is stored in a memory,
In order to reduce the amount of data and the storage capacity of the memory, various types of compression encoding are performed. In particular, two-dimensional orthogonal transform coding is widely used because it can perform coding at a large compression rate and can suppress image distortion due to coding.

このような2次元直交変換符号化においては、画像デ
ータは所定の数のブロックに分割され、それぞれのブロ
ック内の画像データが2次元直交変換される。直交変換
された画像データ、すなわち変換係数は、所定の閾値と
比較され、閾値以下の部分の切り捨て(係数切り捨て)
が行われる。次に、所定のステップ幅による量子化、す
なわち正規化が行われる。これにより、変換係数の値、
すなわち振幅のダイナミックレンジを抑圧する。
In such two-dimensional orthogonal transform coding, image data is divided into a predetermined number of blocks, and image data in each block is subjected to two-dimensional orthogonal transform. The orthogonally transformed image data, that is, the transform coefficient, is compared with a predetermined threshold, and a portion below the threshold is truncated (coefficient truncation).
Is performed. Next, quantization with a predetermined step width, that is, normalization is performed. This gives the value of the conversion factor,
That is, the dynamic range of the amplitude is suppressed.

この閾値との比較と正規化の処理は、同時に行われる
ことが多い。すなわち、変換係数を所定の正規化係数に
て正規化して、その結果を整数化すると、正規化係数よ
り低い値をもつ変換係数は0となる。
The comparison with the threshold value and the normalization process are often performed simultaneously. That is, when the conversion coefficient is normalized by a predetermined normalization coefficient and the result is converted into an integer, the conversion coefficient having a value lower than the normalization coefficient becomes zero.

正規化された変換係数はその後、ハフマン符号化さ
れ、メモリカードなどの記録媒体に記憶される。
The normalized transform coefficients are then Huffman encoded and stored on a recording medium such as a memory card.

このような2次元直交変換符号化において、ハフマン
符号化されたAC成分の符号化データは、所定のデータ長
で出力をストップするように制限される、いわゆる固定
長化が行われる。この固定長化は、要求される画質、記
録媒体の容量等に応じて最適のデータ量によって行われ
ることが望ましい。
In such two-dimensional orthogonal transform coding, so-called fixed-length coding is performed so that the output of Huffman-coded AC component coded data is limited to stop at a predetermined data length. This fixed length is desirably performed with an optimal data amount according to the required image quality, the capacity of the recording medium, and the like.

しかし、従来の装置においては、特定の方法によって
画一的に固定長化のデータ量が設定され、これにより固
定長化が行われるため、適切な固定長化を行うことがで
きなかった。これにより出力バッファがオーバーフロー
することもあった。
However, in the conventional device, the fixed length data amount is set uniformly by a specific method, and the fixed length is thereby performed. Therefore, it is not possible to perform an appropriate fixed length. This sometimes caused the output buffer to overflow.

目 的 本発明はこのような従来技術の問題点を解消し、符号
化されたデータの固定長化を適切に行うことのできる画
像信号圧縮符号化装置を提供することを目的とする。
Aims of the present invention are to solve such a problem of the prior art and to provide an image signal compression encoding apparatus capable of appropriately performing fixed length of encoded data.

発明の開示 本発明によれば、1つの画面を構成するディジタル画
像データを複数のブロックに分割して各ブロックの画像
データについて2次元直交変換符号化を行う画像信号圧
縮符号化装置は、複数のブロックに分割されたデジタル
画像データを2次元直交変換する直交変換手段と、直交
変換手段により直交変換されたデータを符号化する符号
化手段と、符号化手段から出力されるブロックごとの符
号化データ量を制限する符号化出力制御手段と、符号化
手段において用いられる正規化係数を設定する正規化係
数設定手段とを有し、符号化出力制御手段は、正規化係
数設定手段から正規化係数が入力された場合にはあらか
じめ定められた値によって符号化データ量の制限を行
い、正規化係数設定手段から正規化係数が入力されない
場合には分割されたブロックごとの画像データのアクテ
ィビティに基づいて符号化データ量の制限を行うもので
ある。
DISCLOSURE OF THE INVENTION According to the present invention, an image signal compression encoding apparatus that divides digital image data forming one screen into a plurality of blocks and performs two-dimensional orthogonal transform encoding on the image data of each block includes a plurality of blocks. Orthogonal transformation means for two-dimensional orthogonal transformation of digital image data divided into blocks, encoding means for encoding data orthogonally transformed by the orthogonal transformation means, and encoded data for each block output from the encoding means Encoding output control means for limiting the amount; and a normalization coefficient setting means for setting a normalization coefficient used in the encoding means, wherein the encoding output control means outputs the normalization coefficient from the normalization coefficient setting means. When input, the amount of encoded data is limited by a predetermined value, and when no normalization coefficient is input from the normalization coefficient setting means, The amount of encoded data is limited based on the activity of image data for each divided block.

実施例の説明 次に添付図面を参照して本発明による画像信号圧縮符
号化装置の実施砺を詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a detailed description will be given of an embodiment of an image signal compression encoding apparatus according to the present invention with reference to the accompanying drawings.

第1図には本発明による画像信号圧縮符号化装置の一
実施例が示されている。
FIG. 1 shows an embodiment of an image signal compression encoding apparatus according to the present invention.

本装置はメモリコントローラ10を有する。メモリコン
トローラ10にはメモリ60が接続され、例えば電子スチル
カメラにより撮像された1フレーム分のスチル画像デー
タをメモリ60から読み出す。メモリコントローラ10から
の出力はブロック化部12に入力される。ブロック化部12
はフレームバッファにより構成され、メモリコントロー
ラ10から入力され、ブロック化部12に記憶された画像デ
ータは複数のブロックに分割されてブロックごとに読み
出され、2次元直交変換部14に送られる。2次元直交変
換部14はブロックごとの画像データを2次元直交変換す
る。2次元直交変換としては、ディスクリートコサイン
変換、アダマール変換等の周知の直交変換が用いられ
る。
This device has a memory controller 10. The memory controller 10 is connected to a memory 60, and reads out still image data for one frame captured by, for example, an electronic still camera from the memory 60. The output from the memory controller 10 is input to the blocking unit 12. Blocking unit 12
Is constituted by a frame buffer, image data input from the memory controller 10 and stored in the blocking unit 12 is divided into a plurality of blocks, read out for each block, and sent to the two-dimensional orthogonal transform unit 14. The two-dimensional orthogonal transform unit 14 performs two-dimensional orthogonal transform on the image data of each block. As the two-dimensional orthogonal transform, a known orthogonal transform such as a discrete cosine transform or a Hadamard transform is used.

2次元直交変換部14において2次元直交変換されたブ
ロックごとの画像データは、第3図に示すブロックごと
の画素データと同様に、縦横に配列され、左上の部分に
低次のデータが配列され、右下の方向に向かうにつれて
高次のデータとなる。直流成分のデータは左上部に配置
される。2次元直交変換部14の出力は図示しない正規化
部において所定の量子化ステップ値、すなわち正規化係
数αにより正規化され、符号化部28のAC符号化部32へ送
られる。
The image data for each block subjected to the two-dimensional orthogonal transformation in the two-dimensional orthogonal transformation unit 14 is arranged vertically and horizontally, similarly to the pixel data for each block shown in FIG. 3, and lower-order data is arranged in the upper left part. , The higher-order data becomes in the lower right direction. DC component data is arranged at the upper left. The output of the two-dimensional orthogonal transformation unit 14 is normalized by a predetermined quantization step value, that is, a normalization coefficient α in a normalization unit (not shown), and is sent to the AC encoding unit 32 of the encoding unit 28.

AC符号化部32にはまた、α判定部16から正規化係数α
が入力される。α判定部16はα設定部18から入力された
正規化係数αが0であるか否かを判定し、正規化係数α
が0でない場合には、これをAC符号化部32およびビット
固定長化部36へ送出する。α設定部18は正規化係数αを
設定する。正規化係数αは、固定長化部36においてAC符
号化部32からの出力データの固定長化に用いられるデー
タである。正規化係数αの設定は、出力された符号化デ
ータの量に基づき、ニュートン法等の所定の方法によっ
て最適値を予測し、出力される符号化データの量が目標
値に集束するように行われる。したがって正規化係数α
は後述するように、符号化されたデータの量が固定長化
の目標値に近いか否かを判断することにより、修正され
る。正規化係数αの初期値は一定の値とされてもよい
し、その都度おおよその値を設定してもよい。
The AC encoding unit 32 also receives the normalization coefficient α from the α determination unit 16.
Is entered. The α determination unit 16 determines whether the normalization coefficient α input from the α setting unit 18 is 0, and
Is not 0, it is sent to the AC encoding unit 32 and the fixed bit length unit 36. The α setting unit 18 sets a normalization coefficient α. The normalization coefficient α is data used by the fixed-length-lengthening unit 36 to lengthen the output data from the AC encoding unit 32 to a fixed length. The setting of the normalization coefficient α is performed based on the amount of coded data output, by predicting an optimum value by a predetermined method such as Newton's method, and performing such that the amount of coded data output converges to a target value. Will be Therefore, the normalization coefficient α
Is corrected by determining whether or not the amount of encoded data is close to a fixed length target value, as described later. The initial value of the normalization coefficient α may be a constant value, or an approximate value may be set each time.

AC符号化部32にはさらに、α算出部44から正規化係数
αが入力される。α算出部44は総アクティビティ算出部
26において算出された総アクティビティに基づき正規化
係数αを設定する。
The AC encoding unit 32 further receives the normalization coefficient α from the α calculation unit 44. α calculating unit 44 is a total activity calculating unit
A normalization coefficient α is set based on the total activity calculated in 26.

ブロック化部12から出力されるブロックごとの画像デ
ータは、ブロックアクティビティ算出部20にも送られ
る。ブロックアクティビティ算出部20は、ブロックごと
のアクティビティ、すなわちそのブロックに高域周波数
成分の画像データが含まれている程度を算出する。ブロ
ックのアクティビティは、ブロックを構成する各画素デ
ータとこれらの画素データの平均値との差の絶対値を加
算することによって求められる。
The image data for each block output from the blocking unit 12 is also sent to the block activity calculation unit 20. The block activity calculation unit 20 calculates the activity of each block, that is, the degree to which the block contains image data of high frequency components. The activity of a block is obtained by adding the absolute value of the difference between each pixel data constituting the block and the average value of these pixel data.

ブロックアクティビティ算出部20から出力されるブロ
ックごとのアクティビティは、総アクティビティ算出部
26およびビット配分算出部40へ出力される。
The activity for each block output from the block activity calculation unit 20 is the total activity calculation unit.
26 and output to the bit allocation calculation unit 40.

総アクティビティ算出部26はブロックアクティビティ
算出部20から送られるブロックごとのアクティビティを
加算し、アクティビティの合計値を算出する。総アクテ
ィビティ算出部26はアクティビティの合計値をビット配
分算出部40へ出力する。
The total activity calculation unit 26 adds the activity for each block sent from the block activity calculation unit 20, and calculates the total value of the activities. The total activity calculator 26 outputs the total value of the activities to the bit allocation calculator 40.

AC符号化部32は、第4図に示すようにジグザグ状にス
キャンされて入力される変換係数の交流成分をα算出部
44から送られる正規化係数αによって正規化し、符号化
する。変換係数の交流成分は零が連続することが多いた
め、零の値のデータの連続する量すなわち零のラン長を
検出し、零のラン長および非零の振幅を求め、これを2
次元ハフマン符号化する。AC符号化部32からの出力は固
定長化部36へ送られる。
The AC encoding unit 32 converts the AC component of the transform coefficient, which is scanned and input in a zigzag manner as shown in FIG.
Normalization is performed using the normalization coefficient α sent from 44, and encoding is performed. Since the AC component of the conversion coefficient is often continuous with zeros, a continuous amount of data of zero value, that is, a zero run length is detected, and a zero run length and a non-zero amplitude are obtained.
Performs dimensional Huffman coding. The output from the AC encoding unit 32 is sent to the fixed-length unit 36.

一方、ブロック化部12から出力されるブロックごとの
画像データの直流成分は、符号化部28のDC符号化部30へ
送られ、DC符号化部30において、ハフマン符号化され
る。DC符号化部30から出力されるDC符号化データは出力
バッファ38へ送られる。
On the other hand, the DC component of the image data for each block output from the blocking unit 12 is sent to the DC coding unit 30 of the coding unit 28, and is subjected to Huffman coding in the DC coding unit 30. The DC encoded data output from the DC encoding unit 30 is sent to the output buffer 38.

ビット配分算出部40は、ブロックアクティビティ算出
部20から送られるブロックごとのアクティビティと、総
アクティビティ算出部26から送られるアクティビティの
合計値を用いて、各ブロックに配分される符号化ビット
を算出する。各ブロックに配分される符号化ビットと
は、ブロックごとに2次元ハフマン符号化され、低域成
分から出力されるデータをどこまでで打ち切るか、すな
わち符号化されたデータを何ビットまで出力するかを規
定するビット数である。ビット配分算出部40で配分され
た符号化ビットは、α判定部16から正規化係数αが入力
されない場合に、固定長化部36において固定長化のため
に使用される。
The bit allocation calculation unit 40 calculates the coded bits allocated to each block using the activity value for each block transmitted from the block activity calculation unit 20 and the total value of the activities transmitted from the total activity calculation unit 26. The coded bits allocated to each block are two-dimensional Huffman coded for each block, and determine how far the data output from the low-frequency component should be cut off, that is, how many bits of the coded data are output. This is the specified number of bits. The coded bits allocated by the bit allocation calculation unit 40 are used for fixed length in the fixed length unit 36 when the normalization coefficient α is not input from the α determination unit 16.

各ブロックに配分される符号化ビットbit B1は、例え
ば次の式で与えられる。
The coded bit bit B1 allocated to each block is given by, for example, the following equation.

bit B1={(act b/act t)×bit[flag]} +{Carry Over} …(1) 上式において、bit[flag]はAC符号の画像全体の総
ビット数を表し、符号化において複数のブロックにより
構成されるAC符号の画像全体に割り当てられるビット数
である。すなわち、ブロックごとの2次元ハフマン符号
化されたデータが低域成分から順に出力されたときに、
所定のビット数でデータの出力を打ち切った場合に、画
像全体としてAC符号に何ビットを割り当てるかを表すビ
ット数である。このビット数により圧縮符号化され出力
されるデータの量が定められる。
bit B1 = {(act b / act t) × bit [flag]} + {Carry Over} (1) In the above equation, bit [flag] represents the total number of bits of the entire image of the AC code. This is the number of bits assigned to the entire image of the AC code composed of a plurality of blocks. That is, when two-dimensional Huffman-encoded data for each block is output in order from the low-frequency component,
This is the number of bits indicating how many bits are to be assigned to the AC code for the entire image when data output is terminated at a predetermined number of bits. The amount of data that is compression-encoded and output is determined by the number of bits.

act bは各ブロックごとのアクティビティである。act
tは総アクティビティを表し、ブロックのアクティビテ
ィの合計値である。したがって、上式の{(act b/act
t)×bit[flag]}は、AC符号全体に割り当てられるビ
ット数を、ブロックのアクティビティの合計値に対する
各ブロックごとのアクティビティの比によって配分する
ものである。
act b is an activity for each block. act
t represents the total activity, and is the total value of the activities of the block. Therefore, {(act b / act
t) × bit [flag]} allocates the number of bits allocated to the entire AC code according to the ratio of the activity of each block to the total value of the activity of the block.

{Carry Over}は、前ブロックからの繰り越しビット
を表し、後述するように、配分される符号化ビットbit
B1を求めようとしているブロックの1つ前のブロックか
ら繰り越されたビット、すなわち1つ前のブロックに割
り当てられたにもかかわらず、使用されなかったビット
数である。なお、繰り越しビット{Carry Over}を考慮
することなく、ビット配分を行ってもよい。
{Carry Over} represents carry-over bits from the previous block, and as will be described later, coded bit bits to be distributed.
This is the number of bits carried over from the block immediately before the block for which B1 is to be obtained, that is, the number of unused bits that have been allocated to the previous block. The bit allocation may be performed without considering the carry-over bit {Carry Over}.

ビット配分算出部40から出力される、各ブロックに配
分される符号化ビットbit B1は、固定長化部36へ送られ
る。
The coded bits bit B1 allocated to each block and output from the bit allocation calculation unit 40 are sent to the fixed length unit 36.

正規化係数αが入力されている場合には、固定長化部
36でのアクティビティに基く固定長化は行われない。但
し、出力バッファ38がオーバーフローしないように、各
ブロックのビット配分(Bit B)をすべて最大値に固定
しておく。したがってAC符号化データは上記最大値を越
えない範囲で出力バッファ38へ出力される。
If the normalization coefficient α is input, the fixed length
There is no fixed length based on activity in 36. However, the bit allocation (Bit B) of each block is fixed to the maximum value so that the output buffer 38 does not overflow. Therefore, the AC coded data is output to the output buffer 38 within a range not exceeding the maximum value.

出力バッファ38には固定長化部36によってビット数を
制限されたブロックごとのAC符号化データが入力され
る。出力バッファ38には一定の符号長のDC符号化データ
および、ビット数を制限されたAC符号化データが蓄積さ
れ、これらのデータはゲート42に送られる。ゲート42
は、出力バッファ38から送られたデータを一旦蓄積し、
制御部22からのゲートイネーブル信号によってこれらの
データを、コネクタ44を通してメモリカード50に送出す
る。これによりデータがメモリカード50に記録される。
The AC coded data for each block, the number of bits of which is limited by the fixed length unit 36, is input to the output buffer 38. The output buffer 38 stores DC encoded data having a fixed code length and AC encoded data having a limited number of bits, and these data are sent to the gate 42. Gate 42
Temporarily accumulates the data sent from the output buffer 38,
These data are transmitted to the memory card 50 through the connector 44 according to the gate enable signal from the control unit 22. Thus, data is recorded on the memory card 50.

なお、記録媒体としてはメモリカード50の他、磁気デ
ィスク、光ディスク等の記録媒体を用いてもよい。
Note that a recording medium such as a magnetic disk or an optical disk may be used as the recording medium in addition to the memory card 50.

出力バッファ38から出力されるデータはまた、符号カ
ウンタ24にも送られる。符号カウンタ24は、出力バッフ
ァ38から送られたデータの符号量をカウントする。符号
カウンタ24の出力は制御部22へ送られる。
The data output from the output buffer 38 is also sent to the code counter 24. The code counter 24 counts the code amount of the data sent from the output buffer 38. The output of the code counter 24 is sent to the control unit 22.

制御部22は本装置の各部の動作を図示しない信号線を
通して制御する制御部である。α設定部18は正規化係数
αを、前述のように所定の方法によって計算する。制御
部22は、α設定部18に対して正規化係数αの作成を要求
する。制御部22はまた、α判定部16からの判定に応じて
固定長化部36を制御する。
The control unit 22 is a control unit that controls the operation of each unit of the apparatus through a signal line (not shown). The α setting unit 18 calculates the normalization coefficient α by a predetermined method as described above. The control unit 22 requests the α setting unit 18 to create a normalization coefficient α. The control unit 22 also controls the fixed length lengthening unit 36 according to the determination from the α determination unit 16.

第2図のフローにより、本装置の動作を説明する。 The operation of the present apparatus will be described with reference to the flow chart of FIG.

まず、DC符号量、すなわちDC符号化データに割り当て
られるビット数が算出される(100)。
First, the DC code amount, that is, the number of bits allocated to DC encoded data is calculated (100).

α設定部18から正規化係数αが制御部22へ入力され、
制御部22は正規化係数αを符号化器28のα判定部16へ転
送する(102)。α判定部16は、α設定部18から入力さ
れた正規化係数αが0であるか否かを判定する(10
4)。正規化係数αが0である場合、すなわちα設定部1
8から正規化係数αが送られていない場合には、DC符号
化部30によりDC成分が符号化される(130)。次に、符
号化器28のビット配分算出部40でブロックビット配分が
作成される(132)。α算出部44において総アクティビ
ティ算出部からのデータに応じて正規化係数αが作成さ
れ、これによってAC符号化部32でAC成分が符号化される
(134)。符号化されたAC成分データは固定長化部36
で、ビット配分算出部40からのブロックビット配分によ
って固定長化される(136)。全ブロックについて符号
化が終了したか否かを判断し(138)、終了していない
場合にはステップ130に戻る。全ブロックについて符号
化が済むとこの処理が終了する。
The normalization coefficient α is input from the α setting unit 18 to the control unit 22,
The control unit 22 transfers the normalization coefficient α to the α determination unit 16 of the encoder 28 (102). The α determination unit 16 determines whether the normalization coefficient α input from the α setting unit 18 is 0 (10
Four). When the normalization coefficient α is 0, that is, the α setting unit 1
If the normalization coefficient α has not been sent from 8, the DC component is encoded by the DC encoding unit 30 (130). Next, a block bit allocation is created by the bit allocation calculation unit 40 of the encoder 28 (132). The α calculating unit 44 creates a normalization coefficient α according to the data from the total activity calculating unit, and thereby the AC component is encoded by the AC encoding unit 32 (134). The coded AC component data is sent to the fixed length
Then, the length is fixed by the block bit allocation from the bit allocation calculation unit 40 (136). It is determined whether encoding has been completed for all blocks (138), and if not completed, the process returns to step. This process ends when encoding is completed for all blocks.

ステップ104においてα設定部18から入力された正規
化係数αが0でないと判定された場合、すなわちα設定
部18から正規化係数αが送られている場合には、α設定
部18から入力された正規化係数αにより正規化を行う。
この場合には、ブロック化部12からDC符号化部30に送ら
れたそのブロックのDC成分が符号化され(ステップ11
0)、出力バッファ38に送られる。次に、2次元直交変
換部14から変換係数のAC成分がAC符号化部32へ送られて
符号化が行われ、α設定部18からα判定部16を通してAC
符号化部32へ送られた正規化係数αによって、符号化が
行われる。このとき、固定長化部36におけるビット配分
値は、アクティビティの値に関係なく、あらかじめ定め
られた一定値に固定される(ステップ112)。固定長化
されたデータは出力バッファ38に蓄積され、そのデータ
量が符号カウンタ24でカウントされる。
If it is determined in step 104 that the normalization coefficient α input from the α setting unit 18 is not 0, that is, if the normalization coefficient α is sent from the α setting unit 18, Normalization is performed using the normalized coefficient α.
In this case, the DC component of the block sent from the blocking unit 12 to the DC encoding unit 30 is encoded (step 11).
0), sent to the output buffer 38. Next, the AC component of the transform coefficient is sent from the two-dimensional orthogonal transform unit 14 to the AC encoding unit 32, where encoding is performed.
Encoding is performed using the normalization coefficient α sent to the encoding unit 32. At this time, the bit allocation value in the fixed length lengthening unit 36 is fixed to a predetermined constant value regardless of the value of the activity (step 112). The fixed length data is accumulated in the output buffer 38, and the data amount is counted by the code counter 24.

DC成分の符号化およびAC成分の符号化が全ブロックに
ついて終了したか否かを判定し(ステップ114)、終了
していない場合には、ステップ110に戻り、DC成分の符
号化およびAC成分の符号化を繰り返す。DC成分の符号化
およびAC成分の符号化が全ブロックについて終了する
と、符号カウンタ24でカウントされたデータ量が制御部
22へ送られ(ステップ116)、制御部22は符号量が固定
長化の目標値に充分近いか否かを判断する(ステップ11
8)。この目標値は、符号化された1画像のデータに割
り当てる符号量としてあらかじめ所定のビット数が設定
される。
It is determined whether or not the coding of the DC component and the coding of the AC component have been completed for all blocks (step 114). If not completed, the process returns to step 110, and the coding of the DC component and the coding of the AC component have been completed. Repeat the encoding. When the coding of the DC component and the coding of the AC component are completed for all the blocks, the data amount counted by the code counter 24 is calculated by the control unit.
The control unit 22 determines whether or not the code amount is sufficiently close to the target value of the fixed length (step 11).
8). As the target value, a predetermined number of bits is set in advance as a code amount to be assigned to the data of one encoded image.

符号量が目標値を越えている場合または目標値に近く
ない場合には、α設定部18において新たに正規化係数α
を算出する(ステップ120)。その後、ステップ102に戻
って、再びα設定部18から正規化係数αが入力され、α
判定部16へ転送される(102)。
If the code amount exceeds the target value or is not close to the target value, the α setting unit 18 newly adds a normalization coefficient α
Is calculated (step 120). After that, returning to step 102, the normalization coefficient α is input again from the α setting unit 18, and α
The data is transferred to the determination unit 16 (102).

符号カウンタ24からの符号量が目標値を越えず、かつ
目標値に充分近い場合には、制御部22はゲート42にゲー
トイネーブル信号を送出し(122)、出力バッファ38に
蓄積されている符号化されたデータを、コネクタ44を通
してメモリカード50に送出する(124)。これにより符
号化データがメモリカード50に記録される。
If the code amount from the code counter 24 does not exceed the target value and is sufficiently close to the target value, the control unit 22 sends a gate enable signal to the gate 42 (122), and the code stored in the output buffer 38. The converted data is sent to the memory card 50 through the connector 44 (124). As a result, the encoded data is recorded on the memory card 50.

本実施例によれば、α設定部18から正規化係数αが符
号化器28に入力されているか否かを判断し、入力されて
いる場合には、これによって符号化データ量を制限し、
得られた符号量が目標値に近いことを判断してゲートか
ら出力させるようにしている。得られた符号量が目標値
をオーバーするか、または目標値に近くない場合には、
α設定部18においてより適したαが設定され、α判定部
16に送られる。したがって、最適の正規化係数αを求
め、これによって固定長化を行うことができるから、要
求される画質、メモリカード50の容量等に応じて適切な
圧縮を行うことができる。
According to the present embodiment, it is determined whether or not the normalization coefficient α has been input to the encoder 28 from the α setting unit 18, and if it has been input, the encoded data amount is limited thereby,
It is determined that the obtained code amount is close to the target value and output from the gate. If the obtained code amount exceeds the target value or is not close to the target value,
More suitable α is set in the α setting unit 18 and the α determination unit
Sent to 16. Therefore, since the optimum normalization coefficient α is obtained and the fixed length can be obtained by using the optimum normalization coefficient α, appropriate compression can be performed according to the required image quality, the capacity of the memory card 50, and the like.

このように最適値として設定された正規化係数αは符
号化器28の外部で設定されているから、他の画像データ
の圧縮符号化に用いることもできる。
Since the normalization coefficient α set as the optimum value is set outside the encoder 28, it can be used for compression encoding of other image data.

また、α設定部18から正規化係数αが入力されている
場合にも、符号化器内部のビット配分算出部40において
算出された符号化ビットbit B1により固定長化が行われ
るから、出力バッファ38がオーバーフローすることがな
い。
Further, even when the normalization coefficient α is input from the α setting unit 18, since the fixed length is performed by the coded bit bit B1 calculated in the bit distribution calculating unit 40 inside the encoder, the output buffer 38 never overflows.

なお、上記の実施例においては、固定長化部36から出
力される符号化データを出力バッファ38に蓄積し、制御
部22からのゲートイネーブル信号によってゲート42へ出
力するようにしているが、符号化器28内に出力バッファ
38を設けることなく、ゲート42に出力バッファを設ける
ようにしてもよい。この場合には符号カウンタ24でカウ
ントした符号化されたデータの符号量を制御部22で判断
し、目標値に近い場合には、その時の正規化係数αを用
いて各ブロックの符号化を行い、符号化されたデータを
出力バッファへ出力するようにすればよい。
In the above embodiment, the encoded data output from the fixed-length section 36 is stored in the output buffer 38, and is output to the gate 42 by the gate enable signal from the control section 22. Output buffer in the converter 28
An output buffer may be provided at the gate 42 without providing the 38. In this case, the code amount of the coded data counted by the code counter 24 is determined by the control unit 22, and if it is close to the target value, each block is coded using the normalization coefficient α at that time. , The encoded data may be output to the output buffer.

効 果 本発明によれば、圧縮符号化装置は、符号化器の外部
において、正規化係数αを設定し、これを用いて固定長
化を行うようにしている。正規化係数αは符号化器の外
部で設定されるから、正規化係数αを複数の画像データ
の圧縮に使用することができる。しかも符号化され出力
されるデータの上限が定められているため、出力バッフ
ァがオーバーフローすることがない。
Effects According to the present invention, the compression encoding apparatus sets a normalization coefficient α outside the encoder, and performs a fixed length using the normalization coefficient α. Since the normalization coefficient α is set outside the encoder, the normalization coefficient α can be used for compressing a plurality of image data. Moreover, since the upper limit of the encoded and output data is determined, the output buffer does not overflow.

また、符号化器外部から正規化係数αが供給されない
場合にも、ブロックのアクテビティに基づき固定長化を
行うことができる。
Further, even when the normalization coefficient α is not supplied from outside the encoder, the fixed length can be made based on the activity of the block.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明による画像信号圧縮符号化装置の一実
施例を示すブロック図、 第2図は、第1図の装置の動作を示すフローチャート、 第3図は、ブロックごとの画素データの例を示す図、 第4図は、変換係数の交流成分の符号化の順序を示す図
である。 主要部分の符号の説明 14……2次元直交変換部 16……α判定部 18……α設定部 20……ブロックアクティビティ算出部 24……符号カウンタ 26……総アクティビティ算出部 28……符号化部 30……DC符号化部 32……AC符号化部 36……固定長化部 38……出力バッファ 40……ビット配分算出部 42……ゲート 44……α算出部 50……メモリカード
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image signal compression encoding apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the apparatus shown in FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example, and FIG. 4 is a diagram showing the order of encoding AC components of transform coefficients. Description of Signs of Main Parts 14 Two-Dimensional Orthogonal Transformation Unit 16 α Determination Unit 18 α Setting Unit 20 Block Activity Calculation Unit 24 Code Counter 26 Total Activity Calculation Unit 28 Coding Unit 30 DC encoding unit 32 AC encoding unit 36 Fixed length unit 38 Output buffer 40 Bit allocation calculation unit 42 Gate 44 α calculation unit 50 Memory card

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 諸永 健次 東京都港区西麻布2丁目26番30号 富士 写真フイルム株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−159185(JP,A) 特開 平2−124690(JP,A) 特開 平2−183668(JP,A) 特開 平2−222386(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Kenji Moronaga 2-26-30 Nishiazabu, Minato-ku, Tokyo Fuji Photo Film Co., Ltd. (56) References JP-A-2-159185 (JP, A) JP JP-A-2-124690 (JP, A) JP-A-2-183668 (JP, A) JP-A-2-222386 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】1つの画面を構成するディジタル画像デー
タを複数のブロックに分割して各ブロックの画像データ
について2次元直交変換符号化を行う画像信号圧縮符号
化装置において、該装置は、 初期設定した第1の正規化係数を出力するとともに、該
第1の正規化係数の出力の後に正規化係数作成要求信号
を受けた場合には該受けた要求信号に基づく第2の正規
化係数を設定して出力する第1の正規化係数設定手段
と、 該第1の正規化係数設定手段からの第1の正規化係数が
入力したか否かを判定し、該判定において入力したと判
定した場合には該入力した第1の正規化係数を出力し、
また入力しないと判定した場合には該第1の正規化係数
を出力せず、また該第1の正規化係数設定手段からの第
2の正規化係数が入力した場合には該入力した第2の正
規化係数を出力する正規化係数判定手段と、 前記複数のブロックに分割されたデジタル画像データを
2次元直交変換する直交変換手段と、 第3の正規化係数を受けた場合には該直交変換手段によ
り直交変換されたデータを該受けた第3の正規化係数に
より正規化し符号化し、また前記正規化係数判定手段か
ら第1または第2の正規化係数が出力されている場合に
は該直交変換手段により直交変換されたデータを該出力
された第1または第2の正規化係数により正規化し符号
化する符号化手段と、 前記分割されたブロックごとの画像データのアクティビ
ティを算出するブロックアクティビティ算出手段と、 該ブロックアクティビティ算出手段により算出されたブ
ロックごとのアクティビティに基づき前記ブロックごと
に配分される符号化データ量を算出する符号化データ量
配分手段と、 前記ブロックアクティビティ算出手段により算出された
ブロックごとのアクティビティを加算して前記1つの画
面のアクティビティの合計値を算出し、前記正規化係数
判定手段から第1の正規化係数が出力されていない場合
に前記符号化手段で用いる該算出した合計値に基づく前
記第3の正規化係数を設定して出力する第2の正規化係
数設定手段と、 前記正規化係数判定手段から第1または第2の正規化係
数が出力されている場合にはあらかじめ定められた値に
よって前記符号化手段から出力される前記ブロックごと
の符号化データ量の制限を行ない、また前記正規化係数
判定手段から第1の正規化係数が出力されていない場合
には前記符号化データ量配分手段からの出力に応じて前
記符号化手段から出力される前記ブロックごとの符号化
データ量の制限を行なう符号化出力制御手段と、 該符号化出力制御手段により符号化データ量の制限の行
なわれた前記符号化手段からの前記ブロックごとの符号
化データを記憶する記憶手段と、 該記憶手段からのブロックごとの符号化データの符号量
をカウントする符号カウント手段と、 該符号カウント手段によりカウントされたブロックごと
のデータ量を受けるとともに、前記各手段を制御する制
御手段とを有し、 前記正規化係数判定手段は前記第1の正規化係数設定手
段からの第1の正規化係数が入力したと判定した場合に
は該入力した第1の正規化係数を前記符号化手段および
符号化出力制御手段に送り、該符号化手段は該送られて
きた第1の正規化係数により正規化し符号化し該符号化
したデータを該符号化出力制御手段に送り、該符号化出
力制御手段はあらかじめ定められた値によって該符号化
手段からのブロックごとの符号化データのデータ量の制
限を行ない前記記憶手段に送り、該記憶手段は送られて
きたブロックごとの符号化データを記憶し、該記憶した
ブロックごとの符号化データを前記符号カウント手段に
送り、該符号カウント手段は該送られてきたブロックご
との符号化データの符号量をカウントし該カウントした
データ量を前記制御手段に送り、該制御手段は該受けた
ブロックごとのデータ量に基づく前記1画面のデータ量
が該1画面の固定長化の目標値に充分近いか否かを判断
し、該判断において目標値に充分近くない場合には符号
量カウント値が目標値に近づくよう所定の補正を行なう
前記正規化係数作成要求信号を形成し前記第1の正規化
係数設定手段に送ることを特徴とする画像信号圧縮符号
化装置。
1. An image signal compression coding apparatus for dividing digital image data constituting one screen into a plurality of blocks and performing two-dimensional orthogonal transform coding on the image data of each block. And outputting a first normalization coefficient, and when a normalization coefficient creation request signal is received after the output of the first normalization coefficient, sets a second normalization coefficient based on the received request signal. A first normalization coefficient setting means for outputting the first normalization coefficient; and determining whether or not the first normalization coefficient from the first normalization coefficient setting means has been input. Outputs the input first normalization coefficient to
When it is determined that no input is made, the first normalization coefficient is not output, and when the second normalization coefficient is input from the first normalization coefficient setting means, the input second normalization coefficient is output. Normalizing coefficient determining means for outputting a normalizing coefficient of the following; orthogonal transforming means for performing a two-dimensional orthogonal transform on the digital image data divided into the plurality of blocks; The data orthogonally transformed by the transforming means is normalized and coded by the received third normalizing coefficient, and when the normalizing coefficient determining means outputs the first or second normalizing coefficient, Encoding means for normalizing and encoding the data orthogonally transformed by the orthogonal transformation means with the output first or second normalization coefficient; and a block for calculating an activity of image data for each of the divided blocks. Activity calculating means; coded data amount allocating means for calculating the coded data amount allocated to each block based on the activity for each block calculated by the block activity calculating means; The activity of each block is added to calculate a total value of the activities of the one screen, and the calculation used by the encoding means when the first normalization coefficient is not output from the normalization coefficient determination means. A second normalization coefficient setting means for setting and outputting the third normalization coefficient based on the obtained total value; and a case where the first or second normalization coefficient is output from the normalization coefficient determination means. The encoded data for each block output from the encoding means according to a predetermined value. If the first normalization coefficient is not output from the normalization coefficient determination means, the data is output from the coding means in accordance with the output from the coded data amount distribution means. Encoding output control means for limiting the amount of encoded data for each block; and encoding data for each block from the encoding means for which the amount of encoded data has been limited by the encoded output control means. Storage means for storing; code count means for counting the code amount of encoded data for each block from the storage means; receiving the data amount for each block counted by the code count means, and controlling the respective means. The normalization coefficient determining means determines that the first normalization coefficient has been input from the first normalization coefficient setting means. The input first normalization coefficient is sent to the encoding means and the encoding output control means, and the encoding means normalizes and encodes the received first normalization coefficient and encodes the encoded data. The encoded output control means sends the encoded output control means to the storage means by limiting the amount of encoded data for each block from the encoding means by a predetermined value, and sends the data to the storage means. Stores the transmitted coded data for each block, sends the stored coded data for each block to the code counting means, and the code counting means transmits the code of the transmitted coded data for each block. Counting the amount of data and sending the counted amount of data to the control means. The normalization coefficient generation request signal for performing a predetermined correction so that the code amount count value approaches the target value is determined if it is not sufficiently close to the target value. And transmitting the image data to the first normalization coefficient setting means.
JP18746289A 1989-07-21 1989-07-21 Image signal compression coding device Expired - Fee Related JP2931328B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18746289A JP2931328B2 (en) 1989-07-21 1989-07-21 Image signal compression coding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18746289A JP2931328B2 (en) 1989-07-21 1989-07-21 Image signal compression coding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353666A JPH0353666A (en) 1991-03-07
JP2931328B2 true JP2931328B2 (en) 1999-08-09

Family

ID=16206501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18746289A Expired - Fee Related JP2931328B2 (en) 1989-07-21 1989-07-21 Image signal compression coding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931328B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534914Y2 (en) * 1991-06-14 1997-05-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 Image data compression encoding device
JPH06165151A (en) * 1992-11-25 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for controlling video coding quantity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353666A (en) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02305182A (en) Picture signal compressing and encoding device
JPH07222154A (en) Method and apparatus for image coding
JPH0832037B2 (en) Image data compression device
JPH05344490A (en) Coding method and coder
JP2931328B2 (en) Image signal compression coding device
JPH0970041A (en) Variable bit rate coder
JP2915922B2 (en) Image signal compression coding device
JPH11275577A (en) Video signal coding method and system
JPH0723385A (en) Highly efficient encoding device
US6173079B1 (en) Buffer data control circuit and method in image compression system using wavelet system using wavelet transform
JPH0541860A (en) Picture compression coder
JP2552350B2 (en) Image signal compression coding device
JPH04255190A (en) Picture data compressor
JP2633118B2 (en) Image data compression apparatus and method
JP2935334B2 (en) Code amount control method
JP2872257B2 (en) Image data compression device
JPH04208775A (en) Bit distribution encoding system
JP2887843B2 (en) Image data restoration method and apparatus
JP3191950B2 (en) Image coding device
JPH03238970A (en) Conversion coding system
JPH07222152A (en) Picture processor and compressed data control method in the picture processor
JP2503698B2 (en) Transform coding method
JPH03216075A (en) Conversion coding system
JPH05300379A (en) Code quantity distribution circuit
JP2816169B2 (en) Image data compression device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees