JP2914259B2 - 携帯電子機器と携帯電子機器の充電制御方法 - Google Patents

携帯電子機器と携帯電子機器の充電制御方法

Info

Publication number
JP2914259B2
JP2914259B2 JP7325670A JP32567095A JP2914259B2 JP 2914259 B2 JP2914259 B2 JP 2914259B2 JP 7325670 A JP7325670 A JP 7325670A JP 32567095 A JP32567095 A JP 32567095A JP 2914259 B2 JP2914259 B2 JP 2914259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
portable electronic
charging
battery
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7325670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09168241A (ja
Inventor
敏之 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7325670A priority Critical patent/JP2914259B2/ja
Priority to US08/763,987 priority patent/US5777399A/en
Priority to GB9625824A priority patent/GB2308246B/en
Publication of JPH09168241A publication Critical patent/JPH09168241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914259B2 publication Critical patent/JP2914259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • H02J7/0032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits disconnection of loads if battery is not under charge, e.g. in vehicle if engine is not running

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電子機器と携帯
電子機器の充電制御方法に関し、特に携帯電子機器本体
の電源がオフの時でも携帯電子機器本体と携帯電子機器
用充電器を接続すれば携帯電子機器本体に内蔵または装
着されたバッテリの充電を可能にする携帯電子機器およ
び携帯電子機器の充電制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バッテリを内蔵または装着する携
帯電子機器においては、バッテリを充電する手段が必要
となり、特開平3−40728号公報に開示された携帯
無線電話機用充電器に示されるように、携帯無線電話機
と接続する携帯無線電話機用充電器に内蔵される充電電
流制御回路と定電流急速充電回路、第1の定電流トリク
ル充電回路、第2の定電流トリクル充電回路を用いて、
急速充電時におけるバッテリの過充電や、携帯無線電話
機を携帯無線電話機用充電器に接続した際にバッテリの
消耗を防ぐための充電制御を行っていた。図4は同公報
に掲載された従来の技術である携帯無線電話機と携帯無
線電話機用充電器の接続を示すブロック図である。図
中、符号402は入力電源、404は携帯無線電話機用
充電器、406はAC/DCコンバータ、408は定電
流急速充電回路、410は第1の定電流トリクル充電回
路、412は第2の定電流トリクル充電回路、414は
充電電流制御回路、416はフル充電検出回路、418
は携帯無線電話機、420は蓄電池、422は無線送受
信部、424は制御部である。
【0003】図4に示すように携帯無線電話機418が
携帯無線電話機用充電器404に接続されると携帯無線
電話機用充電器404に内蔵されている充電電流制御回
路414が定電流急速充電回路408をオンし携帯無線
電話機418に付属または装着される蓄電池420を急
速充電する。携帯無線電話機用充電器404内のフル充
電検出回路416が蓄電池420のフル充電を検出する
と充電電流制御回路414は定電流急速充電回路408
をオフにする。その後、携帯無線電話機418の電源が
オンの場合、充電電流制御回路414は携帯無線電話機
用充電器404内の第2の定電流トリクル充電回路41
2をオンにする。この時第2の定電流トリクル充電回路
412は蓄電池420の容量の20分の1の電流と携帯
無線電話機418が着信を待つときに消費する電力に相
当する電流(以下待ち受け電流と記述)とを加えた電流
を蓄電池420に流しトリクル充電する。携帯無線電話
機418の電源がオフの場合、充電電流制御回路414
は携帯無線電話機用充電器404内の第1の定電流トリ
クル充電回路410をオンし蓄電池420の容量の20
分の1の電流で蓄電池420をトリクル充電する。
【0004】また図5は特開平1−144327号公報
に開示された従来の技術であるコードレス電話機の充電
装置の概略構成図である。図中、符号501は内蔵電
池、502、503、509は直列抵抗、504、50
5は電子スイッチ、506は消費電力カウンタ、507
は無線機部(ハンドセット)の電源スイッチ、508は
温度センサ、511は電源装置、516、534は充電
端子、517は交流100V電源、521はハンドセッ
ト部の動作制御および充電制御を行う制御部(CPU)
である。
【0005】同公報の電子機器の充電方式に示されるよ
うにコードレス電話機の携帯側装置(以下ハンドセット
部と記述)に内蔵したCPU521、消費電力カウンタ
506と据置側装置(以下ベースセット部と記述)に内
蔵した電源回路を用いて消費した電力を記録し電池の急
速充電時において電池の過充電やべースセット部にハン
ドセット部を接続して動作させた際にハンドセット部の
電池の消耗を防ぐための充電制御を行っていた。図5に
示すようにハンドセット部の消費電力カウンタ506で
電池501から流れ出た電流量を推定して減算カウント
する。このときCPU521は消費電力カウンタ506
のカウントスピードを待ち受け時は遅く、通話時は早く
カウントする。ハンドセット部とべースセット部が接続
されるとハンドセット部の充電端子534とべースセッ
ト部の充電端子516が接続されCPU521は消費電
力カウンタ506の情報から電子スイッチ504と電子
スイッチ505をオンにしてべースセット部の電源装置
511の出力を電池501に加えて充電を行う。このと
きの通話時消費電流の1.5倍程度の電流が流れるよう
直列抵抗509の抵抗値を調整する。ハンドセット部の
通話時はCPU521は電子スイッチ504をオンしべ
ースセット部の電源装置511の出力を電池501に加
えて充電を行う。このとき通話時のハンドセット部の動
作電力に相当する電流を供給するように(Rl十R3)
の抵抗値を調整する。次にハンドセット部が待ち受け時
でべースセット部の電源装置511から充電されている
場合CPU521は消費電力カウンタ506を加算し0
になると電子スイッチ504と電子スイッチ505をオ
フして補充電状態となる。このとき電池501と一部回
路の動作電力に相当する小電流の供給を行うよう(Rl
十R2十R3)の抵抗値を調整する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、従来
の技術では携帯電子機器用充電器の回路が複雑になり、
携帯電子機器用充電器と携帯電子機器本体との全体とし
て見た場合に制御回路、例えばCPUなどの部品数が増
えていることである。
【0007】その理由は、携帯電子機器用充電器内部に
携帯電子機器本体内の制御回路とは別の制御回路、例え
ば特開平3−40728号公報の携帯無線電話機用充電
器に示されている充電電流制御回路やフル充電検出回路
が存在するためである。
【0008】第2の問題点は、第1の問題点を解決しよ
うとしている特開平1−144327号公報に開示され
た電子機器の充電方式における技術では携帯電子機器本
体の電源がオフになっているときは充電できないことで
ある。
【0009】その理由は、特開平1−144327号公
報の電子機器の充電方式に示されているように携帯電子
機器本体の電源がオフの時は携帯電子機器用充電器を制
御するCPUが動作しないためである。
【0010】本発明の目的は、携帯電子機器用充電器の
回路を小規模化し、携帯電子機器本体の電源がオフの時
でも携帯電子機器本体と携帯電子機器用充電器を接続す
れば携帯電子機器本体に内蔵または装着されたバッテリ
の充電を可能にする携帯電子機器および該携帯電子機器
の充電制御方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯電子機器
は、充電可能なバッテリを内蔵または装着しCPUを有
する携帯電子機器本体と、携帯電子機器本体に内蔵また
は装着されるバッテリの充電を行う携帯電子機器用充電
器とから構成される携帯電子機器において、携帯電子機
器用充電器は、バッテリを急速充電する機能を持つ急速
充電手段と、バッテリを低速充電する機能を持つ低速充
電手段とを備え、携帯電子機器本体は、バッテリから携
帯電子機器本体の全体の回路に供給する電源をオン・オ
フする電源スイッチと、携帯電子機器用充電器との接続
を検知する接続検知手段と、電源スイッチのオン・オフ
を検知する開閉検知手段と、充電中、電源スイッチがオ
フの時に、バッテリからCPUに直接電流を供給する補
助電源供給手段とを備え、CPUは、バッテリの出力電
圧から充電状態を検出する充電完了検出機能と、充電完
了検出機能で検出した充電状態が充電未完了の時には、
急速充電手段をオンに、低速充電手段をオフに制御し、
充電完了の時には、急速充電手段をオフに、低速充電手
段をオンに制御する急速低速切替制御機能とを備え、C
PUは、電源スイッチがオンで、かつ、携帯電子機器用
充電器と携帯電子機器本体が接続されていない場合は、
携帯電子機器本体の処理を実行し、充電完了検出機能と
急速低速切替制御機能とを実行しない手段を有し、CP
Uは、電源スイッチがオンで、かつ、携帯電子機器用充
電器と携帯電子機器本体が接続されている場合は、携帯
電子機器本体の処理と充電完了検出機能と急速低速切替
制御機能とを同時に実行する手段を有し、かつ、携帯電
子機器本体の操作者から充電完了検出機能と急速低速切
替制御機能とを操作する手段を有せず、CPUは、電源
スイッチがオフで、かつ、携帯電子機器用充電器と携帯
電子機器本体が接続されている場合は、携帯電子機器本
体の処理を実行せず、充電完了検出機能と急速低速切替
制御機能とを実行する手段を有する。
【0012】また、低速充電手段が出力電流値の異なる
2つの低速充電回路からなり、CPUは、低速充電時に
開閉検知手段で検知した電源スイッチのオン・オフに対
応して、2つの低速充電回路を切替える低速充電回路制
御機能を有してもよい。
【0013】本発明の携帯電子機器の充電制御方法は、
上述の携帯電子機器の充電制御方法であって、携帯電子
機器用充電器との接続を検知する段階と、電源スイッチ
のオン・オフを検知し、オンの場合は補助電源供給手段
をオフとし、オフの場合は補助電源供給手段をオンにす
る段階と、急速充電手段をオンにする段階と、バッテリ
の充電状態を検出する段階と、バッテリの充電状態が所
定の値に達すると、急速充電手段をオフとして、低速充
電手段をオンとする段階とを有する。
【0014】また、携帯電子機器用充電器との接続を検
知する段階と、電源スイッチのオン・オフを検知し、オ
ンの場合は補助電源供給手段をオフとし、オフの場合は
補助電源供給手段をオンにする段階と、急速充電手段を
オンにする段階と、バッテリの充電状態を検出する段階
と、バッテリの充電状態が所定の値に達すると、急速充
電手段をオフとして、電源スイッチのオン・オフに対応
して、所定の低速充電回路をオンとする段階とを有して
もよい。
【0015】すなわち、本発明の携帯電子機器における
充電制御方法は携帯電子機器本体内部のCPUから直接
携帯電子機器用充電器を制御する手段(図1の制御端子
al6、制御端子bl7、制御端子cl8、電圧検出端
子22)を有するため、携帯電子機器用充電器内に制御
回路、例えば、充電電流制御回路とフル充電検出回路が
不要となる。
【0016】また、携帯電子機器本体の電源がオフの状
態でもCPUに電流を供給しサブクロックで動作させる
手段(図1の電源検出回路6、スイッチa7、スイッチ
b8、レギュレータa9)を有するため、携帯電子機器
本体の電源がオフの時でも携帯電子機器用充電器と接続
することで携帯電子機器本体内のCPUと極く一部の回
路を携帯電子機器用充電器の制御回路として動作させら
れる。このため携帯電子機器用充電器と携帯電子機器本
体を接続するだけで携帯電子機器本体に付属または装着
されるバッテリの充電ができる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施
の形態の携帯電子機器本体と携帯電子機器用充電器の接
続を示したブロック図であり、図2は携帯電子機器用充
電器の内部の充電回路のブロック図であり、図3は携帯
電子機器本体と携帯電子機器用充電器の動作を示したフ
ローチャートである。図中、符号1は携帯電子機器本
体、2は携帯電子機器用充電器、3は充電回路、4はバ
ッテリ、5は電源スイッチ、6は電源検出回路、7はス
イッチa、8はスイッチb、9はレギュレータa、10
はレギュレータb、11はサブクロック、12はメイン
クロック、13はCPU、14は電源端子a、15は電
源端子b、16は制御端子a、17は制御端子b、18
は制御端子c、19はタスク切替端子、20は抵抗R
a、21は抵抗Rb、22は電圧検出端子、23はVD
D端子、24はクロック入力端子、25はGND端子、
26は商用電源コンセント、27はAC/DC変換回
路、28は急速充電回路、29は電流調整回路、30は
低速充電回路である。
【0018】携帯電子機器本体1においては、図1に示
すように、バッテリ4の入出力端子には、携帯電子機器
用充電器2に取り付けた時に、充電回路3と接続される
電源端子al4が接続され、またバッテリ4の入出力端
子は、電源スイッチ5およびレギュレータb10を介し
て全体の回路に接続されると共に、抵抗Ra20を介し
て抵抗Rb21とCPUl3の電圧検出端子22に接続
され、さらにスイッチa7とレギュレータa9を介して
CPUl3のVDD端子23とに接続されている。
【0019】電源検出回路6の1つの入力端子には、携
帯電子機器用充電器2の充電回路3と接続されるもう1
つの電源端子b15が接続され、他の入力端子には、電
源スイッチ5の出力端子が接続され、出力側の3つの端
子はスイッチa7の制御回路、スイッチb8の制御回路
およびCPUl3のタスク切り替え端子19に接続され
ている。
【0020】スイッチb8の入力端子の1つにはサブク
ロック11が他の1つにはメインクロック12が接続さ
れ、出力端子はCPUl3のクロック入力端子24に接
続されている。またCPUl3のVDD端子23には、
レギュレータb10の出力端子も接続されている。
【0021】CPUl3の充電回路3と接続される3つ
の制御用出力端子は、接続用の制御端子a16、bl
7、c18を介して、充電回路3の急速充電回路28、
低速充電回路30および電流調整回路29とそれぞれ接
続される。
【0022】バッテリ4は充電可能な電池である。電源
検出回路6は、携帯電子機器用充電器2の接続有無を電
源端子bl5の出力電圧で、電源スイッチ5のオン,オ
フを電源スイッチ5の出力電圧でそれぞれ検出し、それ
ぞれの状態に応じてCPUl3に電力供給するレギュレ
ータの選択をするためのHIGHレベルまたはLOWレ
ベルの電圧(以下制御信号と記述)をスイッチa7の制
御回路に出力すると共に、CPUl3に供給するクロッ
クを選択するための制御信号をスイッチb8の制御回路
に出力し、さらに、CPUl3に携帯電子機器用充電器
2の接続の有無と電源スイッチ5のオン,オフの状態を
知らせるための制御信号をタスク切替端子19に出力す
る。レギュレータa9は電源スイッチ5がオフで携帯電
子機器本体1が充電制御のみのときに、CPUl3に電
流を供給する小容量レギュレータで、レギュレータbl
0は電源スイッチ5がオンで携帯電子機器本体1が通常
動作状態のときにCPUl3を含む携帯電子機器本体1
の回路に電流を供給するレギュレータである。メインク
ロック12は通常動作時にCPUl3のクロック入力端
子24に供給されるシステムクロック、サブクロック1
1は充電制御時のみCPUl3のクロック入力端子24
に供給されるシステムクロックで、メインクロック12
よりも低い周波数であり、消費電流がメインクロック1
2よりも少なくてすむため用いられる。CPUl3は携
帯電子機器本体1の全体を制御すると共に充電条件を制
御する。抵抗Ra20と抵抗Rb21はCPUl3が測
定可能な電圧にまでバッテリ4の端子電圧を分圧してい
る。
【0023】図2に示すように、商用電源コンセント2
6からのAC入力はAC/DC変換回路27に供給さ
れ、DC出力は急速充電回路28、電流調整回路29お
よび低速充電回路30ヘそれぞれ接続される。急速充電
回路28と低速充電回路30の出力は共に携帯電子機器
本体1に接続する電源端子al4ヘ接続され、電流調整
回路29の出力側は低速充電回路30に接続される。前
述のように電流調整回路29の入力側は制御端子cl8
と、急速充電回路28の入力側は制御端子al6と、低
速充電回路30の入力側は制御端子bl7とそれぞれ接
続されている。
【0024】AC/DC変換回路27は交流の商用電源
を直流に変換する回路である。急速充電回路28はAC
/DC変換回路27から出力された直流の電圧を調整し
バッテリ4を急速充電するための一定の電流(以下定電
流と記述)を出力する。電流調整回路29は低速充電時
に低速充電回路30から電源端子al4ヘ出力される電
流を調整する回路であり、携帯電子機器本体1が通常動
作中の低速充電時には電流調整回路29が制御端子c1
8を通じてオンとなり、バッテリ4の自己放電を補うた
めの電流に通常動作時の消費電力に応じた電流を加えて
低速充電回路30から電源端子al4ヘ出力される。携
帯電子機器本体1が充電動作のみの低速充電時には電流
調整回路29がオフとなり、バッテリ4の自己放電を補
うための電流にCPUl3と極く一部の回路の消費電力
に応じた電流を加えて低速充電回路30から出力され
る。低速充電回路30はAC/DC変換回路27から出
力された直流の電圧を調整しバッテリ4を低速充電する
ための定電流を出力する。
【0025】図1、図2、図3を参照して動作を説明す
る。携帯電子機器本体1を携帯電子機器用充電器2に接
続すると携帯電子機器本体1と携帯電子機器用充電器2
の電源端子al4、電源端子bl5、制御端子al6、
制御端子bl7および制御端子cl8がそれぞれ接続さ
れる。電源検出回路6は電源端子bl5に出力されたA
C/DC変換回路27の出力電圧を検出することで携帯
電子機器本体1と携帯電子機器用充電器2の接続を検出
する(以上図3のS51)。次に電源スイッチ5の出力
側にバッテリ4の端子電圧が現れた場合は、電源スイッ
チ5がオンの状態にあり携帯電子機器本体1が通常動作
状態であるので、電源検出回路6は、電源スイッチ5の
出力側に電圧を検出するとスイッチa7をオフにしてレ
ギュレータa9への入力を止め、CPUl3の電源とし
てはレギュレータbl0の出力とし、スイッチb8をメ
インクロックに切り替える(以上図3のS52からS5
4)。電源スイッチ5の出力側にバッテリ4の端子電圧
が現れなかった場合は、電源スイッチ5がオフの状態に
あり携帯電子機器本体1が充電動作のみであり、レギュ
レータbl0からの出力はCPUl3に供給されないの
で、電源検出回路6はスイッチa7をオンしてCPUl
3の電源としてレギュレータa9の出力を供給し、スイ
ッチb8をサブクロックに切り替える(以上図3のS5
2からS53)。さらに電源検出回路6はCPUl3に
対して携帯電子機器本体1が通常動作状態であるか、充
電動作のみであるかを知らせるためにCPUl3のタス
ク切替端子19に制御信号を出力する。その後CPUl
3は急速充電を行うため急速充電回路28をオンするた
めの制御信号を制御端子al6を介して急速充電回路2
8に出力する(以上図3のS55)。急速充電回路28
がオンし急速充電がスタートしたあとCPUl3は間欠
的にバッテリ4の端子電圧を、抵抗Ra20を介して電
圧検出端子22で測定する。CPUl3は電圧検出端子
22で測定したバッテリ4の端子電圧からー△V方式に
よりバッテリ4のフル充電を検出すると急速充電を停止
するための制御信号を制御端子al6を介して急速充電
回路28に出力する(以上図3のS56からS57)。
さらにCPUl3は、電源検出回路6からタスク切替端
子19に出力される制御信号により携帯電子機器本体1
が通常動作状態であるか充電動作のみであるかを判断す
る。携帯電子機器本体1が通常動作状態である場合、C
PUl3はバッテリ4の自己放電を補うための電流に携
帯電子機器本体1の通常動作時の消費電力に応じた電流
を加えて低速充電するため電流調整回路29をオンする
ための制御信号を制御端子cl8を介して出力し、低速
充電回路30をオンするための制御信号を制御端子bl
7を介して低速充電回路30に出力する(以上図3のS
58からS60)。携帯電子機器本体1が充電動作のみ
である場合、CPUl3はバッテリ4の自己放電を補う
ための電流にCPUl3と極く一部の回路の消費電力相
当の電流を加えて低速充電を行うためCPUl3は電流
調整回路29をオフするための制御信号を制御端子cl
8を介して電流調整回路29に出力し、低速充電回路3
0をオンするための制御信号を制御端子bl7を介して
低速充電回路30に出力する(以上図3のS58からS
59)。
【0026】携帯電子機器本体1を携帯電子機器用充電
器2から脱したとき、電源端子al4を経由してのバッ
テリ4への充電電流が絶たれるが、携帯電子機器本体1
が通常動作状態の場合はバッテリ4からレギュレータb
l0を介してCPUl3に電力が供給されるため、携帯
電子機器本体1の通常動作は継続し、携帯電子機器本体
1が充電動作のみであった場合は電源検出回路6が電源
端子bl5からの電圧が絶たれことを検出するとスイッ
チa7をオフする制御信号を出力するため、CPUl3
の動作電流が絶たれ携帯電子機器本体1は停止状態とな
る(以上図3のS61)。
【0027】
【発明の効果】第1の効果は、携帯電子機器用充電器内
の制御回路がなくなることである。これにより携帯電子
機器用充電器の回路が小規模化される。
【0028】その理由は、携帯電子機器用充電器の制御
を携帯電子機器本体内のCPUで行うためである。
【0029】第2の効果は、携帯電子機器本体が通常動
作状態または停止状態に関わらず携帯電子機器用充電器
と接続するだけで携帯電子機器本体に内蔵または装着さ
れるバッテリの充電ができる。これにより携帯電子機器
用充電器を用いた携帯電子機器本体の充電を容易に行う
ことができ、使用者は携帯電子機器本体を長時間使うこ
とができるようになり操作性が向上する。
【0030】その理由は、携帯電子機器本体の電源がオ
フの状態でも携帯電子機器用充電器と接続するだけで携
帯電子機器本体内のCPUを用いて携帯電子機器用充電
器の制御ができるためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の携帯電子機器本体
と携帯電子機器用充電器の接続を示したブロック図であ
る。
【図2】携帯電子機器用充電器の内部の充電回路のブロ
ック図である。
【図3】携帯電子機器本体と携帯電子機器用充電器の動
作を示したフローチャートである。
【図4】従来の技術である携帯無線電話機と携帯無線電
話機用充電器の接続を示すブロック図である。
【図5】従来の技術であるコードレス電話機の充電装置
の概略構成図である。
【符号の説明】
1 携帯電子機器本体 2 携帯電子機器用充電器 3 充電回路 4 バッテリ 5 電源スイッチ 6 電源検出回路 7 スイッチa 8 スイッチb 9 レギュレータa 10 レギュレータb 11 サブクロック 12 メインクロック 13 CPU 14 電源端子a 15 電源端子b 16 制御端子a 17 制御端子b 18 制御端子c 19 タスク切替端子 20 抵抗Ra 21 抵抗Rb 22 電圧検出端子 23 VDD端子 24 クロック入力端子 25 GND端子 26 商用電源コンセント 27 AC/DC変換回路 28 急速充電回路 29 電流調整回路 30 低速充電回路 402 入力電源 404 携帯無線電話機用充電器 406 AC/DCコンバータ 408 定電流急速充電回路 410 第1の定電流トリクル充電回路 412 第2の定電流トリクル充電回路 414 充電電流制御回路 416 フル充電検出回路 418 携帯無線電話機 420 蓄電池 422 無線送受信部 424 制御部 501 内蔵電池 502、503、509 直列抵抗 504、505 電子スイッチ 506 消費電力カウンタ 507 無線機部(ハンドセット)の電源スイッチ 508 温度センサ 511 電源装置 516、534 充電端子 517 交流100V電源 521 ハンドセット部の動作制御および充電制御を
行う制御部(CPU)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電可能なバッテリを内蔵または装着し
    CPUを有する携帯電子機器本体と、前記携帯電子機器
    本体に内蔵または装着される前記バッテリの充電を行う
    携帯電子機器用充電器とから構成される携帯電子機器に
    おいて、 前記携帯電子機器用充電器は、 前記バッテリを急速充電する機能を持つ急速充電手段
    と、 前記バッテリを低速充電する機能を持つ低速充電手段と
    を備え、 前記携帯電子機器本体は、 前記バッテリから前記携帯電子機器本体の全体の回路に
    供給する電源をオン・オフする電源スイッチと、 前記携帯電子機器用充電器との接続を検知する接続検知
    手段と、 前記電源スイッチのオン・オフを検知する開閉検知手段
    と、 充電中、前記電源スイッチがオフの時に、前記バッテリ
    から前記CPUに直接電流を供給する補助電源供給手段
    とを備え、 前記CPUは、 前記バッテリの出力電圧から充電状態を検出する充電完
    了検出機能と、 前記充電完了検出機能で検出した充電状態が充電未完了
    の時には、前記急速充電手段をオンに、前記低速充電手
    段をオフに制御し、充電完了の時には、前記急速充電手
    段をオフに、前記低速充電手段をオンに制御する急速低
    速切替制御機能とを備え、 前記CPUは、 前記電源スイッチがオンで、かつ、前記携帯電子機器用
    充電器と前記携帯電子機器本体が接続されていない場合
    は、 前記携帯電子機器本体の処理を実行し、前記充電完了検
    出機能と前記急速低速切替制御機能とを実行しない手段
    を有し、 前記CPUは、 前記電源スイッチがオンで、かつ、前記携帯電子機器用
    充電器と前記携帯電子機器本体が接続されている場合
    は、 前記携帯電子機器本体の処理と前記充電完了検出機能と
    前記急速低速切替制御機能とを同時に実行する手段を有
    し、かつ、前記携帯電子機器本体の操作者から 前記充電
    完了検出機能と前記急速低速切替制御機能とを操作する
    手段を有せず、 前記CPUは、 前記電源スイッチがオフで、かつ、前記携帯電子機器用
    充電器と前記携帯電子機器本体が接続されている場合
    は、 前記携帯電子機器本体の処理を実行せず、前記充電完了
    検出機能と前記急速低速切替制御機能とを実行する手段
    有することを特徴とする携帯電子機器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の携帯電子機器におい
    て、 前記低速充電手段が出力電流値の異なる2つの低速充電
    回路からなり、 前記CPUは、低速充電時に前記開閉検知手段で検知し
    た前記電源スイッチのオン・オフに対応して、前記2つ
    の低速充電回路を切替える低速充電回路制御機能を有す
    ることを特徴とする携帯電子機器。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の携帯電子機器の充電制
    御方法であって、 前記携帯電子機器用充電器との接続を検知する段階と、 前記電源スイッチのオン・オフを検知し、オンの場合は
    前記補助電源供給手段をオフとし、オフの場合は前記補
    助電源供給手段をオンにする段階と、 前記急速充電手段をオンにする段階と、 前記バッテリの充電状態を検出する段階と、 前記バッテリの充電状態が所定の値に達すると、前記急
    速充電手段をオフとして、前記低速充電手段をオンとす
    る段階とを有することを特徴とする携帯電子機器の充電
    制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の携帯電子機器の充電制
    御方法であって、 前記携帯電子機器用充電器との接続を検知する段階と、 前記電源スイッチのオン・オフを検知し、オンの場合は
    前記補助電源供給手段をオフとし、オフの場合は前記補
    助電源供給手段をオンにする段階と、 前記急速充電手段をオンにする段階と、 前記バッテリの充電状態を検出する段階と、 前記バッテリの充電状態が所定の値に達すると、前記急
    速充電手段をオフとして、前記電源スイッチのオン・オ
    フに対応して、所定の低速充電回路をオンとする段階と
    を有することを特徴とする携帯電子機器の充電制御方
    法。
JP7325670A 1995-12-14 1995-12-14 携帯電子機器と携帯電子機器の充電制御方法 Expired - Fee Related JP2914259B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325670A JP2914259B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 携帯電子機器と携帯電子機器の充電制御方法
US08/763,987 US5777399A (en) 1995-12-14 1996-12-10 Portable electronic apparatus and charge controlling method for portable electronic apparatus
GB9625824A GB2308246B (en) 1995-12-14 1996-12-12 Portable electronic apparatus and charge controlling method for portable electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7325670A JP2914259B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 携帯電子機器と携帯電子機器の充電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09168241A JPH09168241A (ja) 1997-06-24
JP2914259B2 true JP2914259B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=18179411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7325670A Expired - Fee Related JP2914259B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 携帯電子機器と携帯電子機器の充電制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5777399A (ja)
JP (1) JP2914259B2 (ja)
GB (1) GB2308246B (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3703555B2 (ja) * 1996-02-23 2005-10-05 ローム株式会社 携帯情報装置及びその充電装置
US5942811A (en) * 1997-07-28 1999-08-24 Sony Corporation Apparatus and method for extending the supply of reserved power during a line power interruption
US6286109B1 (en) * 1998-06-30 2001-09-04 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for reducing heat generation in a portable computer
JP3895496B2 (ja) * 1999-04-09 2007-03-22 富士通株式会社 充電制御回路及び充電装置並びに充電制御方法
JP2001211640A (ja) * 2000-01-20 2001-08-03 Hitachi Ltd 電子装置と半導体集積回路及び情報処理システム
US8160864B1 (en) 2000-10-26 2012-04-17 Cypress Semiconductor Corporation In-circuit emulator and pod synchronized boot
US8103496B1 (en) 2000-10-26 2012-01-24 Cypress Semicondutor Corporation Breakpoint control in an in-circuit emulation system
US7765095B1 (en) 2000-10-26 2010-07-27 Cypress Semiconductor Corporation Conditional branching in an in-circuit emulation system
US8176296B2 (en) 2000-10-26 2012-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture
US8149048B1 (en) 2000-10-26 2012-04-03 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for programmable power management in a programmable analog circuit block
US6724220B1 (en) 2000-10-26 2004-04-20 Cyress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture (mixed analog/digital)
US6854067B1 (en) * 2000-10-30 2005-02-08 Cypress Semiconductor Corporation Method and system for interaction between a processor and a power on reset circuit to dynamically control power states in a microcontroller
US7406674B1 (en) 2001-10-24 2008-07-29 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for generating microcontroller configuration information
US8078970B1 (en) 2001-11-09 2011-12-13 Cypress Semiconductor Corporation Graphical user interface with user-selectable list-box
US8042093B1 (en) 2001-11-15 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation System providing automatic source code generation for personalization and parameterization of user modules
US7844437B1 (en) 2001-11-19 2010-11-30 Cypress Semiconductor Corporation System and method for performing next placements and pruning of disallowed placements for programming an integrated circuit
US7770113B1 (en) 2001-11-19 2010-08-03 Cypress Semiconductor Corporation System and method for dynamically generating a configuration datasheet
US6971004B1 (en) 2001-11-19 2005-11-29 Cypress Semiconductor Corp. System and method of dynamically reconfiguring a programmable integrated circuit
US8069405B1 (en) 2001-11-19 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation User interface for efficiently browsing an electronic document using data-driven tabs
US7774190B1 (en) 2001-11-19 2010-08-10 Cypress Semiconductor Corporation Sleep and stall in an in-circuit emulation system
US8103497B1 (en) 2002-03-28 2012-01-24 Cypress Semiconductor Corporation External interface for event architecture
US7308608B1 (en) 2002-05-01 2007-12-11 Cypress Semiconductor Corporation Reconfigurable testing system and method
US7761845B1 (en) 2002-09-09 2010-07-20 Cypress Semiconductor Corporation Method for parameterizing a user module
KR100481505B1 (ko) * 2003-01-02 2005-04-07 삼성전자주식회사 배터리 충전기능을 갖는 디지털 장치 및 그 충전방법
JP3989399B2 (ja) 2003-05-01 2007-10-10 ローム株式会社 半導体集積回路装置
US9153960B2 (en) * 2004-01-15 2015-10-06 Comarco Wireless Technologies, Inc. Power supply equipment utilizing interchangeable tips to provide power and a data signal to electronic devices
US7295049B1 (en) 2004-03-25 2007-11-13 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for rapid alignment of signals
US8286125B2 (en) 2004-08-13 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Model for a hardware device-independent method of defining embedded firmware for programmable systems
US8069436B2 (en) 2004-08-13 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Providing hardware independence to automate code generation of processing device firmware
JP4116609B2 (ja) * 2004-11-04 2008-07-09 パナソニックEvエナジー株式会社 電源制御装置、電動車両および電池制御ユニット
US7872450B1 (en) * 2004-12-29 2011-01-18 American Power Conversion Corporation Adaptive battery charging
US7332976B1 (en) 2005-02-04 2008-02-19 Cypress Semiconductor Corporation Poly-phase frequency synthesis oscillator
US7400183B1 (en) 2005-05-05 2008-07-15 Cypress Semiconductor Corporation Voltage controlled oscillator delay cell and method
US8089461B2 (en) 2005-06-23 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch wake for electronic devices
US8085067B1 (en) 2005-12-21 2011-12-27 Cypress Semiconductor Corporation Differential-to-single ended signal converter circuit and method
US8067948B2 (en) 2006-03-27 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Input/output multiplexer bus
JP4976745B2 (ja) * 2006-05-26 2012-07-18 ローム株式会社 バッテリ充電制御回路及び携帯用電子機器
DE102006045902A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-03 Infineon Technologies Ag Integriertes Halbleiterbauelement sowie Verfahren zum Regeln einer Versorgungsspannung eines Funktionsblocks in einem integrierten Halbleiterbauelement
US9564902B2 (en) 2007-04-17 2017-02-07 Cypress Semiconductor Corporation Dynamically configurable and re-configurable data path
US8026739B2 (en) 2007-04-17 2011-09-27 Cypress Semiconductor Corporation System level interconnect with programmable switching
US8040266B2 (en) 2007-04-17 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Programmable sigma-delta analog-to-digital converter
US8516025B2 (en) 2007-04-17 2013-08-20 Cypress Semiconductor Corporation Clock driven dynamic datapath chaining
US8092083B2 (en) 2007-04-17 2012-01-10 Cypress Semiconductor Corporation Temperature sensor with digital bandgap
US7737724B2 (en) 2007-04-17 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Universal digital block interconnection and channel routing
US8130025B2 (en) 2007-04-17 2012-03-06 Cypress Semiconductor Corporation Numerical band gap
US9720805B1 (en) 2007-04-25 2017-08-01 Cypress Semiconductor Corporation System and method for controlling a target device
US8065653B1 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Configuration of programmable IC design elements
US8266575B1 (en) 2007-04-25 2012-09-11 Cypress Semiconductor Corporation Systems and methods for dynamically reconfiguring a programmable system on a chip
US8049569B1 (en) 2007-09-05 2011-11-01 Cypress Semiconductor Corporation Circuit and method for improving the accuracy of a crystal-less oscillator having dual-frequency modes
JP5193619B2 (ja) * 2008-01-31 2013-05-08 株式会社東芝 二次電池システム
US8288994B2 (en) * 2008-03-31 2012-10-16 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Management of fast battery charging in mobile devices
US9448964B2 (en) 2009-05-04 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Autonomous control in a programmable system
US8793086B2 (en) * 2011-02-23 2014-07-29 Blackberry Limited Method and system for detecting power supply source electrical current capacity
JP2014176232A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Denso Corp 電動車両用充電システム
WO2014194811A1 (en) * 2013-06-03 2014-12-11 Mediatek Inc. Method, device, and adaptor for dynamically adjusting charging current of adaptor to achieve thermal protection and fast charging
JP6201775B2 (ja) * 2014-01-16 2017-09-27 富士通株式会社 情報処理装置、電源制御回路及びacアダプタ
EP3101762B1 (en) 2014-01-28 2018-12-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Power adapter, terminal, and method for processing impedance anomalies in charging circuit
CN103762691B (zh) 2014-01-28 2015-12-23 广东欧珀移动通信有限公司 电池充电装置及电池充电保护控制方法
KR102070615B1 (ko) 2014-01-28 2020-01-29 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 전원 어댑터, 단말기 및 충전회로 이상 처리방법
CN106385094B (zh) * 2014-01-28 2019-02-12 Oppo广东移动通信有限公司 快速充电控制方法和系统
CN104810877B (zh) 2014-01-28 2016-12-14 广东欧珀移动通信有限公司 电池充电装置及方法
CN103746434B (zh) * 2014-01-28 2016-04-06 广东欧珀移动通信有限公司 充电方法和系统
CN103762702B (zh) * 2014-01-28 2015-12-16 广东欧珀移动通信有限公司 电子设备充电装置及其电源适配器
WO2015113461A1 (zh) 2014-01-28 2015-08-06 广东欧珀移动通信有限公司 电源适配器和终端
US10033213B2 (en) 2014-09-30 2018-07-24 Johnson Controls Technology Company Short circuit wake-up system and method for automotive battery while in key-off position
IL235078A0 (en) * 2014-10-07 2015-09-24 T E M Vision Mobile Comm Ltd Systems based on a computerized device designed to operate with a battery, adapted to operate without the battery
CN107231012B (zh) * 2016-04-08 2019-05-24 华为技术有限公司 一种快速充电的方法、终端、充电器和系统
CN107512185B (zh) * 2017-08-28 2023-05-23 南京工业职业技术学院 一种智能电动助力车充电器
EP3709472A4 (en) * 2018-09-06 2021-02-17 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. CHARGE CONTROL PROCEDURE, TERMINAL DEVICE AND COMPUTER STORAGE MEDIUM

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885523A (en) * 1988-03-15 1989-12-05 Norand Corporation Battery conditioning system having communication with battery parameter memory means in conjunction with battery conditioning
US4595872A (en) * 1983-09-28 1986-06-17 Ball Newton E Computer-attached uninterruptable DC power supply
JPH01144327A (ja) * 1987-11-27 1989-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の充電方式
JPH0340728A (ja) * 1989-07-05 1991-02-21 Nec Corp 携帯無線電話機用充電器
GB2242793B (en) * 1990-04-05 1994-08-10 Technophone Ltd Battery charging apparatus
US5187425A (en) * 1990-11-09 1993-02-16 Ast Research, Inc. Rechargeable battery controller
GB9125446D0 (en) * 1991-11-29 1992-01-29 Shaye Communications Ltd Improvements in battery charging
JPH05168168A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Nec Corp 携帯電話機用の充電器
JP2776675B2 (ja) * 1992-01-29 1998-07-16 日本電気株式会社 携帯電話機用車載アダプタ装置
US5498949A (en) * 1993-08-16 1996-03-12 Eastman Kodak Company Rechargeable device with operational inhibit during recharging

Also Published As

Publication number Publication date
GB9625824D0 (en) 1997-01-29
JPH09168241A (ja) 1997-06-24
GB2308246A (en) 1997-06-18
US5777399A (en) 1998-07-07
GB2308246B (en) 2000-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2914259B2 (ja) 携帯電子機器と携帯電子機器の充電制御方法
EP0326184B1 (en) Charge control circuit for cordless telephone system
JP3198961B2 (ja) 電池パック及び電池パックを内蔵した携帯型通信機
JPH0340728A (ja) 携帯無線電話機用充電器
JP3172309B2 (ja) 充電中に負荷が接続される充電器
US11527905B2 (en) Wireless charging receiver, charging system and terminal
JP2001500717A (ja) 充電中のバッテリ温度をモニターするための装置および方法
JP2007110820A (ja) パック電池
KR20060078318A (ko) 이동 통신기기의 충전 제어장치 및 그 방법
JP2006311670A (ja) 携帯通信端末及びその電力供給方法
JPH05244727A (ja) 電池の充電の改善手段
US5631538A (en) Method and apparatus for charging a detachable battery
US20040097275A1 (en) Cordless telephone
JP2004104910A (ja) 充電制御装置及び充電制御方法
JP2545138B2 (ja) コ―ドレス電話機
JPH11289687A (ja) 電源アダプター及び2次電池により駆動される装置
JP4144336B2 (ja) 携帯電話機及びそれに用いる充電方法
JPH06311079A (ja) オートパワーオフ機能を有する移動電話機
US6583604B2 (en) Battery capacity recovery apparatus and method
KR100222428B1 (ko) 휴대장치에 의한 배터리 충전전류 제어장치 및 방법
JPH05300663A (ja) 移動局用充電器
JPH0237849A (ja) 無線電話装置
KR100460513B1 (ko) 무선가입자망 단말기의 배터리 충전장치 및 그 운용방법
JPH11313446A (ja) 携帯電話機および充電器
JPH01144327A (ja) 電子機器の充電方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees