JP2893365B2 - フォークリフトの格納型ロードスタビライザー装置 - Google Patents

フォークリフトの格納型ロードスタビライザー装置

Info

Publication number
JP2893365B2
JP2893365B2 JP12493893A JP12493893A JP2893365B2 JP 2893365 B2 JP2893365 B2 JP 2893365B2 JP 12493893 A JP12493893 A JP 12493893A JP 12493893 A JP12493893 A JP 12493893A JP 2893365 B2 JP2893365 B2 JP 2893365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forklift
chain
stabilizer device
load
chain sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12493893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06312898A (ja
Inventor
和之 芝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON YUSOKI KK
TOKYO NICHU KK
Original Assignee
NIPPON YUSOKI KK
TOKYO NICHU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON YUSOKI KK, TOKYO NICHU KK filed Critical NIPPON YUSOKI KK
Priority to JP12493893A priority Critical patent/JP2893365B2/ja
Publication of JPH06312898A publication Critical patent/JPH06312898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893365B2 publication Critical patent/JP2893365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロードスタビライザー
装置の押さえ部を電動機の回転力によって伸縮可能とし
たことを特徴とするフォークリフトの格納型ロードスタ
ビライザー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のロードスタビライザーは、荷物を
上方から押さえて支持する押さえ板を前方へ突出させ
て、フォークと押さえ板によって荷物をクランプするも
のであるが、該押さえ板は支持するア−ムがリフトブラ
ケットに対して固定された構成が大半であった。
【0003】上記ア−ムがリフトブラケットに対して回
転可能に装着するものもあるが、手動にて回転させる構
成であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前者にあっては、多段
あるいは多層に積まれた荷物の荷役に際して、上方に積
まれた荷物を取り扱う場合、上段あるいは天井の梁に押
さえ板が当接して荷役作業ができなかった。従って荷物
の積み高さが低くなり荷保管効率が低下するという課題
が、他方後者にあっては、アームを手動にて回転させる
構成であるため、荷役作業の途中でフォークリフトから
一々降りてアームを手動にて回転させなければならず、
荷役作業がその度に中断して荷役作業の効率が著しく低
下するという課題が生じた。本発明は前述の課題を解決
するために案出されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のフォークリフト
の格納型ロードスタビライザー装置は、フォークリフト
の車体前方にマストを立設し、該マストに沿って昇降動
するリフトブラケットにフォークとロードスタビライザ
ー装置とを装着したフォークリフトにおいて、上記ロー
ドスタビライザー装置の押さえ部が、多数を連結したフ
ランジ付チェーンのフランジにほぼ車体巾に等しい長さ
の押さえ板と短辺の取付け部材とを交互に隣接固定して
なり、上記ロードスタビライザー装置のロードスタビラ
イザー構造体にチェーンスプロケットを回動自在に設
け、該チェーンスプロケットに該フランジ付チェーンを
係合し、かつ、該チェーンスプロケットを回転駆動する
電動機を上記ロードスタビライザー構造体に固定してな
る構成として、上述の課題を解決している。
【0006】
【作用】上記電動機を回転駆動してチェーンスプロケッ
トを右回転させると、該チェーンスプロケットに係合し
たフランジ付チェーンが車体後方へ移動し、押さえ部が
縮小する。他方チェーンスプロケットを左回転させる
と、該チェーンスプロケットに係合したフランジ付チェ
ーンが車体前方へ移動し、押さえ部が伸長する。
【0007】
【実施例】図1は本発明のロードスタビライザー装置の
斜視図、図2は本発明のロードスタビライザー装置の押
さえ部の部分拡大図、図3は本発明のロードスタビライ
ザー装置を装着したフォークリフトの側面図である。
【0008】図3において、フォークリフト1の車体2
前方に一対のマスト3、3を立設し、該マスト3に沿っ
てリフトブラケット26に設けたガイドローラ27が転
動して上記リフトブラケット26が昇降動する該リフト
ブラケット26にフォーク4とロードスタビライザー装
置5とを装着した構成である。
【0009】図1、図2に基づき本発明のロードスタビ
ライザー装置5を詳細に説明すると、図1に示すよう
に、上記ロードスタビライザー装置5は、押さえ部6と
該押さえ部6を支持するロードスタビライザー構造体8
からなっている。
【0010】図2に示すように、上記押さえ部6は、多
数を連結したフランジ付チエーン9のフランジにほぼ車
体巾に等しい長さの押さえ板10と短辺の取付け部材1
1とを交互に隣接固定し、多数を連結したフランジ付チ
エーン9の一端は後述するチェーンスプロケットを介し
てロードスタビライザー構造体8に固定し、他端は前部
押さえ板10Fに固定している。
【0011】図1に示すように、中央部で屈曲自在に連
結されかつ該中央部が直線的に動くスウィングアーム1
2の一端を上記前部押さえ板10Fに固着し、他端を上
記ロードスタビライザー構造体8に回動自在に装着する
と共に上記スウィングアーム12の後部側(スウィング
アーム12の車体側をいう。)にガススプリング13の
ロッド14を連結している。
【0012】図1に示すように、上記ロードスタビライ
ザー構造体8は、リフトブラケット26に固定したガイ
ドレール15と該ガイドレール15でガイドされつつ上
下動する押さえ部支持構造体17からなり、上記ガイド
レール15に油圧シリンダ7のボトム19を、上記押さ
え部支持構造体17に油圧シリンダ7のロッド16をそ
れぞれ固定し、該油圧シリンダ7のロッド16の伸縮動
によって押さえ部支持構造体17を上下動させている。
【0013】上記押さえ部支持構造体17には、上記ガ
イドレール15に沿って摺動しつつ上下動する。
【0014】図1および図2に図示されているように、
上記押さえ部支持構造体17は、左右一対に配置され、
該一対の押さえ部支持構造体17、17でシャフト20
を回動自在に支承し、該シャフト20には押さえ部支持
構造体17の内方に一対のチェーンスプロケット21を
それぞれ固定して、更に押さえ部支持構造体17のいず
れか一方に回転軸(図示せず)を上方にした電動機23
を固定し、該電動機23の回転軸21をブレーキ付減速
機24を介して上記シャフト20に連結し、電動機23
からの回転力がシャフト20を介して上記チェーンスプ
ロケット21に伝達される構成となっている。
【0015】上記チェーンスプロケット21は上記電動
機23から回転力が伝達されると、該チェーンスプロケ
ット21に噛み合うフランジ付チェーン9が移動する。
即ち、図2に図示されているように、チェーンスプロケ
ット21の回転方向が矢印A方向では押さえ部6が縮小
し、反対に回転方向が矢印B方向では押さえ部が伸長す
る。
【0016】フォークリフト1の車体2の運転席近傍
に、上記チェーンスプロケット21を回転駆動する電動
機23の回転駆動および回転方向を制御する操作スイッ
チ25を配置し、運転者が運転席で操作スイッチを操作
するのみで、押さえ部6を伸縮することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上述のように、上記電動機を
回転駆動することによって、押さえ部が縮小し、上記電
動機を反対方向に回転駆動することによって、押さえ部
が伸長する構成であるので、多段あるいは多層に積まれ
た荷物で、上方に積まれた荷物を取り扱う場合、上段あ
るいは天井の梁に押さえ板が当接することも皆無とな
り、荷物の積み高さも高く積むことができる。従って荷
物保管効率が向上する。しかも押さえ部6とフォーク4
とで荷物をクランプしたままフォークを所定高さまで上
昇させたり、あるいは所定高さを降下させたりすること
ができるので、上昇・下降速度のアップしても荷くずれ
がなく荷役作業ができる。更には運転席近傍に操作スイ
ッチを設けることによって運転者がフォークリフトから
降りることなく荷役作業ができ、ロスタイムを減少し荷
役作業効率の向上に寄与せしめるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロードスタビライザー装置の斜視図
【図2】本発明のロードスタビライザー装置の押さえ部
の部分拡大図
【図3】本発明のロードスタビライザー装置を装着した
フォークリフトの側面図
【符号の説明】
1 フォークリフト 2 車体 3 マスト 4 フォーク 5 ロードスタビライザー装置 6 押さえ部 7 油圧シリンダ 8 ロードスタビライザー構造体 9 フランジ付チェーン 10 押さえ板 11 取付け部材 12 スウィングアーム 13 ガススプリング 14 ロッド(ガススプリング) 15 ガイドレール 16 ロッド(油圧シリンダ7) 17 押さえ部支持構造体 19 ボトム(油圧シリンダ7) 20 シャフト 21 チェーンスプロケット 23 電動機 24 ブレーキ付き減速機 25 操作スイッチ 26 リフトブラケット 27 ガイドローラ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォークリフトの車体前方にマストを立
    設し、該マストに沿って昇降動するリフトブラケットに
    フォークとロードスタビライザー装置とを装着したフォ
    ークリフトにおいて、上記ロードスタビライザー装置の
    押さえ部が、多数を連結したフランジ付チェーンのフラ
    ンジにほぼ車体巾に等しい長さの押さえ板と短辺の取付
    け部材とを交互に隣接固定してなり、上記ロードスタビ
    ライザー装置のロードスタビライザー構造体にチェーン
    スプロケットを回動自在に設け、該チェーンスプロケッ
    トに該フランジ付チェーンを係合し、かつ、該チェーン
    スプロケットを回転駆動する電動機を上記ロードスタビ
    ライザー構造体に固定してなるフォークリフトの格納型
    ロードスタビライザー装置。
  2. 【請求項2】 フォークリフトの車体の運転席近傍に、
    チェーンスプロケットを回転駆動する電動機の回転駆動
    および回転方向を制御する操作スイッチを配置してなる
    請求項1記載のフォークリフトの格納型ロードスタビラ
    イザー装置。
JP12493893A 1993-04-28 1993-04-28 フォークリフトの格納型ロードスタビライザー装置 Expired - Lifetime JP2893365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12493893A JP2893365B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 フォークリフトの格納型ロードスタビライザー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12493893A JP2893365B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 フォークリフトの格納型ロードスタビライザー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06312898A JPH06312898A (ja) 1994-11-08
JP2893365B2 true JP2893365B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=14897904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12493893A Expired - Lifetime JP2893365B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 フォークリフトの格納型ロードスタビライザー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893365B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06312898A (ja) 1994-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4388345B2 (ja) 荷役車両
US7306421B2 (en) Inside vehicle lift
JP2816936B2 (ja) タイヤ移載装置
JP4634018B2 (ja) 自動車のルーフキャリア装置
JP2893365B2 (ja) フォークリフトの格納型ロードスタビライザー装置
CN112299313A (zh) 筒段上装模块及筒段移载机器人
JP3356539B2 (ja) 荷役車両
JP3678408B2 (ja) ピッキングフォークリフト
JP3238018B2 (ja) フォークリフトの荷役装置
GB2375095A (en) Goods handling apparatus
JPH07304596A (ja) フォークリフト
JP3315534B2 (ja) フォークリフトの荷役装置
JP7239892B2 (ja) フォークリフト
CN215479479U (zh) 一种转向升降台
JP3317845B2 (ja) 運搬車両
JP2962529B2 (ja) 搬送台車
JP2854160B2 (ja) 搬送台車
JPH07101693A (ja) フォークリフトにおけるラム装置
JPH11292359A (ja) 巻取りウェブの運搬装置
JP2909252B2 (ja) 搬送台車
JPH072589B2 (ja) 建設工事用運搬装置
JP3281278B2 (ja) フォークリフト
JP2003146595A (ja) 低揚高型ピックアップリフト
JP2854997B2 (ja) 搬送台車
JPH0620997B2 (ja) 懸架搬送用フックフォーク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990118