JP2876878B2 - Data transmitter and data receiver - Google Patents

Data transmitter and data receiver

Info

Publication number
JP2876878B2
JP2876878B2 JP5492892A JP5492892A JP2876878B2 JP 2876878 B2 JP2876878 B2 JP 2876878B2 JP 5492892 A JP5492892 A JP 5492892A JP 5492892 A JP5492892 A JP 5492892A JP 2876878 B2 JP2876878 B2 JP 2876878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sampling
clock
digital
digital audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5492892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05260012A (en
Inventor
学明 和田
哲郎 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5492892A priority Critical patent/JP2876878B2/en
Publication of JPH05260012A publication Critical patent/JPH05260012A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2876878B2 publication Critical patent/JP2876878B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル映像信号に
非同期なディジタル音声信号とディジタル映像信号を多
重して伝送するデータ送信装置とデータ受信装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmitting apparatus and a data receiving apparatus for multiplexing and transmitting a digital audio signal and a digital video signal which are asynchronous with a digital video signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ディジタルVTR等のディジタル
映像機器の開発が活発化してきている。これにともない
ディジタル処理により映像信号や音声信号を多重し、伝
送する機器の開発も活発化しており、通信信号処理技術
も発展著しいものがある。
2. Description of the Related Art In recent years, digital video equipment such as a digital VTR has been actively developed. Along with this, the development of equipment for multiplexing and transmitting video signals and audio signals by digital processing has been activated, and communication signal processing technology has been remarkably developed.

【0003】従来、映像信号と音声信号をディジタル処
理により多重する際、映像信号のサンプリング周波数と
音声信号のサンプリング周波数は何らかの整数比で表せ
る関係になるようにして伝送していた。
Conventionally, when a video signal and an audio signal are multiplexed by digital processing, transmission is performed such that the sampling frequency of the video signal and the sampling frequency of the audio signal have a relationship that can be expressed by some integer ratio.

【0004】以下に、NTSCのディジタル映像信号と
48kHzサンプリングのディジタル音声信号を多重し
て伝送する、従来のデータ送信装置について説明する。
A conventional data transmitting apparatus for multiplexing and transmitting a digital video signal of NTSC and a digital audio signal of 48 kHz sampling will be described below.

【0005】図4は従来のデータ送信装置の一例を示す
ブロック図である。図4において、201はディジタル
音声のデータを記憶するメモリ、202はメモリ201
の書き込みを制御する書き込み制御回路、203はメモ
リ201の読み出し制御する読み出し制御回路、205
はディジタル映像のサンプリング・クロックを1312
5分周する分周器、204はディジタル音声のサンプリ
ング・クロックとデータ取り込みのためのビット・クロ
ックを出力するPLL回路、206は入力されるディジ
タル映像のデータの取り得る値を制限するリミッタ、2
07はディジタル映像のデータとディジタル音声のデー
タを多重し、通信同期信号を付加させて1ビットのシリ
アル信号に変換する多重回路である。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a conventional data transmission device. In FIG. 4, reference numeral 201 denotes a memory for storing digital voice data;
A write control circuit for controlling the writing of data; 203, a read control circuit for controlling the reading of the memory 201;
Sets the sampling clock of digital video to 1312
A frequency divider that divides the frequency by five, 204 is a PLL circuit that outputs a sampling clock of digital audio and a bit clock for taking in data, 206 is a limiter that limits possible values of input digital video data, and 2
Reference numeral 07 denotes a multiplexing circuit that multiplexes digital video data and digital audio data, adds a communication synchronization signal, and converts the data into a 1-bit serial signal.

【0006】以上のように構成されたデータ送信装置に
ついて、以下その動作について説明する。
[0006] The operation of the data transmission apparatus configured as described above will be described below.

【0007】まず、ディジタル映像サンプリング・クロ
ック入力端子211より14.31818MHzのディ
ジタル映像サンプリング・クロックが入力される。分周
器205ではディジタル映像サンプリング・クロックが
13125分周され、1.090909kHzのクロッ
クを出力する。
First, a digital video sampling clock of 14.31818 MHz is input from a digital video sampling clock input terminal 211. The frequency divider 205 divides the digital video sampling clock by 13125 and outputs a clock of 1.090909 kHz.

【0008】PLL回路204では、分周器205出力
のクロック(1.090909kHz)を基準に位相周
波数比較が行われ、1.090909kHzの整数倍周
波数である48.00000kHzのクロックをディジ
タル音声サンプリング・クロック出力端子209に、
3.072000MHzのクロックをディジタル音声ビ
ット・クロック出力端子210に出力している。このP
LL回路204についてさらに具体的に説明する。
In the PLL circuit 204, a phase frequency comparison is performed based on a clock (1.090909 kHz) output from the frequency divider 205, and a clock of 48.000000 kHz which is an integral multiple of 1.090909 kHz is converted to a digital audio sampling clock. To the output terminal 209,
A 3.0072000 MHz clock is output to the digital audio bit clock output terminal 210. This P
The LL circuit 204 will be described more specifically.

【0009】図5はPLL回路204の具体的構成を示
したブロック図である。図5において、301は基準ク
ロック入力端子、302は位相周波数比較回路、303
は低域通過フィルタ、304は電圧制御発振器、305
は分周器、306はディジタル音声サンプリング・クロ
ック出力端子、307はディジタル音声ビット・クロッ
ク出力端子である。
FIG. 5 is a block diagram showing a specific configuration of the PLL circuit 204. 5, reference numeral 301 denotes a reference clock input terminal, 302 denotes a phase frequency comparison circuit, 303
Is a low-pass filter, 304 is a voltage controlled oscillator, 305
Is a frequency divider, 306 is a digital audio sampling clock output terminal, and 307 is a digital audio bit clock output terminal.

【0010】図5において、電圧制御発振器304から
はおよそ12.288MHzのクロックが出力されてい
る。分周器305では、電圧制御発振器304出力のク
ロックを4分周した約3.072MHzのクロックをデ
ィジタル音声ビット・クロック出力端子307に出力
し、さらに64分周した約48kHzのクロックをディ
ジタル音声サンプリング・クロック出力端子306に出
力し、さらに44分周した約1.09kHzのクロック
を位相周波数比較回路302に出力している。位相周波
数比較回路302では、基準クロック入力端子301よ
り入力された1.090909kHzのクロックと、分
周器305から出力された約1.09kHzのクロック
の位相比較を行い、誤差信号を低域通過フィルタ303
に出力している。低域通過フィルタ303では、位相周
波数比較回路302出力の誤差信号の高域成分を除去
し、誤差が最小になるよう電圧制御発振器304の発振
周波数を制御している。このようにして、基準クロック
の整数倍クロックを作り出している。
In FIG. 5, a clock of about 12.288 MHz is output from the voltage controlled oscillator 304. The frequency divider 305 outputs to the digital audio bit clock output terminal 307 a clock of about 3.072 MHz obtained by dividing the clock of the output of the voltage controlled oscillator 304 by 4, and further obtains a digital audio sampling clock of about 48 kHz obtained by dividing the clock by 64. The clock is output to the clock output terminal 306, and a clock of about 1.09 kHz obtained by dividing the frequency by 44 is output to the phase frequency comparison circuit 302. The phase frequency comparison circuit 302 compares the phase of the clock of 1.090909 kHz input from the reference clock input terminal 301 with the clock of about 1.09 kHz output from the frequency divider 305, and converts the error signal into a low-pass filter. 303
Output to The low-pass filter 303 removes the high-frequency component of the error signal output from the phase frequency comparison circuit 302 and controls the oscillation frequency of the voltage-controlled oscillator 304 so that the error is minimized. In this way, an integer multiple clock of the reference clock is created.

【0011】再び図4の従来のデータ送信装置におい
て、メモリ201は先入れ先出し型(以下、FIFOと
略す)となっており、ディジタル音声データ入力端子2
08より入力されたデータが順次書き込まれ、先に書き
込まれたデータから順に読み出されデータを出力してい
る。
Referring again to FIG. 4, the memory 201 is of a first-in first-out type (hereinafter abbreviated as FIFO) and has a digital audio data input terminal 2.
Data inputted from 08 is sequentially written, and data is read out and output in order from the previously written data.

【0012】書き込み制御回路202では、PLL回路
204出力の48.00000kHzクロック(ディジ
タル音声のサンプリング・クロック)と3.07200
0MHzクロック(ディジタル音声のビット・クロッ
ク)から、ディジタル音声データ入力端子208より入
力された信号のうちデータの存在する時間的位置を認識
し、データの存在する期間だけ書き込むようにメモリ2
01の書き込み制御を行っている。
In the write control circuit 202, the output of the PLL circuit 204 is 48.000000 kHz clock (digital audio sampling clock) and 3.007200 clock.
From the 0 MHz clock (bit clock of digital audio), the memory 2 recognizes the time position where the data exists among the signals input from the digital audio data input terminal 208 and writes the data only during the data period.
01 write control is performed.

【0013】ここで、ディジタル音声のサンプリング・
クロック、ビット・クロック、データの一例を示すタイ
ミング図を図6に示す。(a)はサンプリング・クロッ
ク、(b)はビット・クロック、(c)はデータであ
り、48kHzサンプリング,20ビット量子化,2チ
ャンネル(Lch,Rch)のディジタル音声信号を受け渡
しするものである。1サンプリング周期の間にビット・
クロックは64周期存在し、データとしては64タイム
スロットのうち40タイムスロットを使用している。
Here, digital voice sampling and
FIG. 6 is a timing chart showing an example of the clock, bit clock, and data. (A) is a sampling clock, (b) is a bit clock, and (c) is data, which transmits and receives 48 kHz sampling, 20-bit quantization, and digital audio signals of two channels (Lch, Rch). Bits during one sampling period
The clock has 64 cycles, and 40 time slots out of 64 time slots are used as data.

【0014】リミッタ206では、ディジタル映像デー
タ入力端子212より入力される量子化8ビットのデー
タに対し、FF(16進数;以下hと略す)および00
hを禁止し、上限値FEh,下限値01hとなるように
符号変換してディジタル映像のデータを出力している。
The limiter 206 applies FF (hexadecimal; hereinafter abbreviated as h) and 00 to the quantized 8-bit data input from the digital video data input terminal 212.
h is prohibited, and the digital video data is output after the code conversion so that the upper limit value is FEh and the lower limit value is 01h.

【0015】多重回路207では、図7のビット・マッ
プに示すように、リミッタ206出力のディジタル映像
のデータと、メモリ201出力のディジタル音声のデー
タをパケット化したものと、通信同期信号を多重して8
ビット・パラレル信号にし、さらに1ビット・シリアル
信号に変換して送信出力端子213に出力している。通
信同期信号と音声信号パケットは映像信号の水平同期期
間に挿入され、通信同期信号はディジタル映像信号の9
10サンプル毎に4サンプル分挿入される。また多重回
路207は、音声信号パケットを挿入している時間的位
置を示すパケット・タイミング信号も出力している。
In the multiplexing circuit 207, as shown in the bit map of FIG. 7, the digital video data output from the limiter 206, the digital audio data output from the memory 201 are packetized, and the communication synchronization signal is multiplexed. 8
The signal is converted into a bit parallel signal, further converted into a 1-bit serial signal, and output to the transmission output terminal 213. The communication synchronizing signal and the audio signal packet are inserted in the horizontal synchronizing period of the video signal, and the communication synchronizing signal is a digital video signal of 9 bits.
Four samples are inserted every ten samples. The multiplexing circuit 207 also outputs a packet timing signal indicating a time position where the audio signal packet is inserted.

【0016】読み出し制御回路203では、ディジタル
映像サンプリング・クロック入力端子211より入力さ
れるディジタル映像サンプリング・クロックと多重回路
207より出力されるパケット・タイミング信号によ
り、メモリ201の音声データの読み出し制御を行って
いる。
The read control circuit 203 controls reading of audio data from the memory 201 based on the digital video sampling clock input from the digital video sampling clock input terminal 211 and the packet timing signal output from the multiplexing circuit 207. ing.

【0017】次に、従来のデータ受信装置について説明
する。図8は従来のデータ受信装置の一例を示すブロッ
ク図である。図8において、214は受信信号からディ
ジタル映像のデータとディジタル音声のデータを分離す
る分離回路、215はディジタル音声のデータを記憶す
るメモリ、216はメモリ215の書き込みを制御する
書き込み制御回路、217はメモリ215の読み出しを
制御する読み出し制御回路、218はディジタル映像の
サンプリング・クロックを13125分周する分周器、
219はディジタル音声のサンプリング・クロックとビ
ット・クロックを出力するPLL回路である。
Next, a conventional data receiving apparatus will be described. FIG. 8 is a block diagram showing an example of a conventional data receiving device. In FIG. 8, reference numeral 214 denotes a separation circuit for separating digital video data and digital audio data from a received signal; 215, a memory for storing digital audio data; 216, a write control circuit for controlling writing in the memory 215; A read control circuit for controlling reading of the memory 215; a frequency divider 218 for dividing the digital video sampling clock by 13125;
A PLL circuit 219 outputs a sampling clock and a bit clock of digital audio.

【0018】以上のように構成されたデータ受信装置に
ついて、以下その動作について説明する。
The operation of the data receiving apparatus configured as described above will be described below.

【0019】まず分離回路214では、受信入力端子2
20より入力された1ビット・シリアルの受信信号から
通信同期信号を検出することによって同期が取られ、デ
ィジタル映像のデータ、ディジタル音声のデータを分離
し、ディジタル映像のデータはディジタル映像データ出
力端子225に、ディジタル音声データはメモリ215
に、ディジタル音声データの存在する時間的位置を示す
書き込みタイミング信号は書き込み制御回路216に、
そしてディジタル映像のサンプリング・クロックをディ
ジタル映像のサンプリング・クロック出力端子224,
書き込み制御回路216,分周器218に出力してい
る。ただし、通信同期信号および音声信号パケットの存
在していた期間のディジタル映像データは水平同期期間
のレベルになるようデータ置き換えを施している。
First, in the separation circuit 214, the reception input terminal 2
Synchronization is achieved by detecting a communication synchronizing signal from the 1-bit serial received signal input from 20 to separate digital video data and digital audio data. The digital video data is output to a digital video data output terminal 225. The digital audio data is stored in the memory 215.
In addition, a write timing signal indicating a temporal position where the digital audio data exists is sent to the write control circuit 216.
The digital video sampling clock is connected to the digital video sampling clock output terminal 224,
The data is output to the write control circuit 216 and the frequency divider 218. However, the digital video data during the period in which the communication synchronization signal and the audio signal packet were present are subjected to data replacement so as to be at the level of the horizontal synchronization period.

【0020】分周器218では、分離回路214出力の
ディジタル映像サンプリング・クロックが13125分
周され1.090909kHzのクロックとなって出力
している。
In the frequency divider 218, the digital video sampling clock output from the separation circuit 214 is frequency-divided by 13125 and output as a clock of 1.090909 kHz.

【0021】PLL回路219では、分周器218出力
のクロック(1.090909kHz)を基準に位相周
波数比較が行われ、1.090909kHzの整数倍周
波数である48.00000kHzのクロックをディジ
タル音声サンプリング・クロック出力端子223に、
3.072000MHzのクロックをディジタル音声ビ
ット・クロック出力端子222に出力している。
In the PLL circuit 219, a phase frequency comparison is performed based on a clock (1.090909 kHz) output from the frequency divider 218, and a clock of 48.000000 kHz which is an integral multiple of 1.090909 kHz is converted to a digital audio sampling clock. To the output terminal 223,
A clock of 3.072000 MHz is output to the digital audio bit clock output terminal 222.

【0022】メモリ215はFIFOであり、分離回路
214出力のディジタル音声データが順次書き込まれ、
先に書き込まれたデータから順に読み出され、ディジタ
ル音声データ出力端子221に出力される。
The memory 215 is a FIFO in which digital audio data output from the separation circuit 214 is sequentially written.
The data is read out in order from the previously written data and output to the digital audio data output terminal 221.

【0023】書き込み制御回路216では、分離回路2
14出力のディジタル映像サンプリング・クロックと書
き込みタイミング信号により、メモリ215の書き込み
制御を行っている。
In the write control circuit 216, the separation circuit 2
The writing control of the memory 215 is performed by the digital video sampling clock of 14 outputs and the writing timing signal.

【0024】読み出し制御回路217では、PLL回路
219出力のディジタル音声のサンプリング・クロック
とディジタル音声のビット・クロックより図6に示すよ
うなタイミングでデータが出力するようメモリ215の
読み出し制御を行っている。
The read control circuit 217 controls the reading of the memory 215 so that data is output at the timing shown in FIG. 6 from the sampling clock of the digital audio output from the PLL circuit 219 and the bit clock of the digital audio. .

【0025】[0025]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の構成では、ディジタル音声のためのビット・クロ
ックやサンプリング・クロックをデータ送信装置から出
力しているために、他の映像信号とは非同期なディジタ
ル音声の信号源(例えばDAT)から直接ディジタル接
続を取ることができないという問題点を有していた。
However, in the above-mentioned conventional configuration, a bit clock and a sampling clock for digital audio are output from the data transmission device, and therefore, are asynchronous with other video signals. There is a problem that a digital connection cannot be directly obtained from a digital audio signal source (for example, DAT).

【0026】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、ディジタル音声のためのビット・クロックおよびサ
ンプリング・クロックを外部からデータ送信装置に供給
するようにし、ディジタル映像信号に同期していないデ
ィジタル音声信号とディジタル映像信号を多重して伝送
できるデータ送信装置とデータ受信装置を提供すること
を目的とする。
The present invention solves the above-mentioned conventional problems. In this invention, a bit clock and a sampling clock for digital audio are externally supplied to a data transmitting apparatus, and a digital clock which is not synchronized with a digital video signal is provided. An object of the present invention is to provide a data transmitting device and a data receiving device that can multiplex and transmit an audio signal and a digital video signal.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のデータ送信装置は、ディジタル音声のサン
プリング・クロックをディジタル映像のサンプリング・
クロックのタイミングで取り込みディジタル映像のサン
プリング周期単位で変化するディジタル音声のサンプリ
ング・クロック信号(以下、ディジタル音声サンプリン
グ信号と呼ぶ)を出力する非同期サンプリング回路と、
ディジタル映像のサンプリング・クロックと非同期サン
プリング回路出力のディジタル音声サンプリング信号に
よりメモリからデータを読み出す読み出し制御回路と、
メモリ出力のディジタル音声データとディジタル音声サ
ンプリング信号とディジタル映像データを多重して送信
する多重回路とで構成している。
In order to achieve the above object, a data transmitting apparatus according to the present invention comprises a digital audio sampling clock for digital video sampling.
An asynchronous sampling circuit for outputting a digital audio sampling clock signal (hereinafter, referred to as a digital audio sampling signal) that changes at the sampling timing of a digital video captured at a clock timing;
A read control circuit for reading data from a memory by a digital video sampling clock and a digital audio sampling signal output from an asynchronous sampling circuit;
A multiplexing circuit for multiplexing the digital audio data output from the memory, the digital audio sampling signal, and the digital video data for transmission.

【0028】また、本発明のデータ受信装置は、受信し
た信号からディジタル映像データとディジタル音声デー
タとディジタル音声サンプリング信号を分離し出力する
分離回路と、分離回路出力のディジタル音声サンプリン
グ信号とディジタル映像のサンプリング・クロックによ
りメモリのデータ書き込みを制御する書き込み制御回路
と、分離回路出力のディジタル音声サンプリング信号を
n分周(nは1以上の整数)し分周クロックを出力する
分周器と、分周器出力の分周クロックよりディジタル音
声のビット・クロックとサンプリング・クロックを出力
するPLL回路と、PLL回路出力のディジタル音声の
サンプリング・クロックとビット・クロックによりディ
ジタル音声のデータの読み出しを制御する読み出し制御
回路とで構成している。
Also, the data receiving apparatus of the present invention separates digital video data, digital audio data, and digital audio sampling signal from the received signal, and outputs the separated signal. A write control circuit for controlling writing of data in the memory by a sampling clock; a frequency divider for dividing the digital audio sampling signal output from the separation circuit by n (n is an integer of 1 or more) to output a divided clock; Circuit for outputting a digital audio bit clock and a sampling clock from a frequency-divided clock of a device output, and read control for controlling reading of digital audio data by the digital audio sampling clock and the bit clock of the PLL circuit output Composed of circuits That.

【0029】[0029]

【作用】本発明は上記した構成により、ディジタル音声
のサンプリング・クロックをディジタル映像信号のサン
プリング・クロックで非同期サンプリングした信号を伝
送するため、ディジタル音声のサンプリング周波数の情
報も伝送される。よって、ディジタル音声信号のサンプ
リング・クロックやビット・クロックがデータ受信装置
で再生できるため、ディジタル映像信号とディジタル音
声信号が全く非同期であっても伝送することができる。
According to the present invention, since a signal obtained by asynchronously sampling a digital audio sampling clock by a digital video signal sampling clock is transmitted by the above-described configuration, information on the digital audio sampling frequency is also transmitted. Therefore, since the sampling clock and the bit clock of the digital audio signal can be reproduced by the data receiving device, the digital video signal and the digital audio signal can be transmitted even when they are completely asynchronous.

【0030】[0030]

【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0031】図1は本発明の第1の実施例におけるデー
タ送信装置のブロック図を示すものである。図1におい
て、101はディジタル音声のデータを記憶するメモ
リ、102はメモリの書き込み制御回路、103はメモ
リの読み出し制御回路、104はディジタル音声のサン
プリング・クロックをディジタル映像のサンプリング・
クロックで非同期サンプリングをする非同期サンプリン
グ回路、105は入力されるディジタル映像のデータの
取り得る値を制限するリミッタ、106はディジタル映
像のデータ、ディジタル音声信号のデータ、非同期サン
プリング回路104の出力信号、通信同期信号を多重
し、1ビットのシリアル信号に変換する多重回路であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a data transmitting apparatus according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 101 is a memory for storing digital audio data, 102 is a memory write control circuit, 103 is a memory read control circuit, and 104 is a digital audio sampling clock for digital video sampling.
Asynchronous sampling circuit for performing asynchronous sampling with a clock; 105, a limiter for limiting possible values of input digital video data; 106, digital video data, digital audio signal data; output signals of the asynchronous sampling circuit 104; This is a multiplexing circuit that multiplexes a synchronization signal and converts it into a 1-bit serial signal.

【0032】以上のように構成された本実施例のデータ
送信装置について、以下その動作について説明する。
The operation of the data transmission apparatus of the present embodiment configured as described above will be described below.

【0033】まず、ディジタル音声データ入力端子10
7より入力されたディジタル音声のデータは順次メモリ
101に書き込まれる。メモリ101はFIFOとなっ
ており、先に書き込まれたデータから順にデータが読み
出されディジタル音声のデータを出力している。
First, the digital audio data input terminal 10
The digital voice data input from 7 is sequentially written into the memory 101. The memory 101 is a FIFO, and data is read out in order from the previously written data to output digital audio data.

【0034】書き込み制御回路102では、ディジタル
音声ビット・クロック入力端子109より入力されたデ
ィジタル音声のビット・クロック(3.072000M
Hz)と、ディジタル音声サンプリング・クロック入力
端子110より入力されたディジタル音声サンプリング
・クロック(48.00000kHz)から、ディジタ
ル音声データ入力端子107より入力された信号のうち
データの存在する時間的位置を認識し、データの存在す
る期間だけ書き込むようにメモリ101の書き込み制御
を行っている。ディジタル音声信号は図6に示すような
タイミングで入力されており、ディジタル音声の1サン
プリング周期に40ビットのデータを書き込んでいる。
In the write control circuit 102, the digital audio bit clock (3.072000M) input from the digital audio bit clock input terminal 109 is input.
Hz) and the digital audio sampling clock (48.000000 kHz) input from the digital audio sampling clock input terminal 110, the time position where data exists in the signal input from the digital audio data input terminal 107 is recognized. Then, the writing control of the memory 101 is performed so that writing is performed only during a period in which data exists. The digital audio signal is input at the timing shown in FIG. 6, and 40-bit data is written in one sampling period of the digital audio.

【0035】非同期サンプリング回路104では、ディ
ジタル音声サンプリング・クロック入力端子110より
入力されたディジタル音声サンプリング・クロックが、
ディジタル映像サンプリング・クロック入力端子111
より入力されたディジタル映像サンプリング・クロック
(14.31818MHz)の立ち上がりのタイミング
で取り込まれ、ディジタル映像のサンプリング周期を1
単位として変化する信号、すなわちディジタル音声サン
プリング信号となる。ただし、14.31818MHz
で非同期サンプリングを行うため、ディジタル音声サン
プリング信号は最大69.8nsの波形歪が発生する。
これをクロックとしてみた場合、±34.9nsのジッ
タを持つことになる。また具体的には、非同期サンプリ
ング回路104はDフリップ・フロップ1個で構成され
ている。
In the asynchronous sampling circuit 104, the digital audio sampling clock input from the digital audio sampling clock input terminal 110 is
Digital video sampling clock input terminal 111
The digital video sampling clock (14.31818 MHz) is input at the rising edge of the digital video sampling clock, and the digital video sampling cycle is set to 1
The signal changes as a unit, that is, a digital audio sampling signal. However, 14.31818 MHz
As a result, the digital audio sampling signal has a maximum waveform distortion of 69.8 ns.
When this is used as a clock, it has a jitter of ± 34.9 ns. More specifically, the asynchronous sampling circuit 104 is constituted by one D flip-flop.

【0036】読み出し制御回路103では、非同期サン
プリング回路104出力であるディジタル音声サンプリ
ング信号の立ち上がる毎に、ディジタル映像サンプリン
グ・クロックを用いて40ビット読み出している。
The read control circuit 103 reads out 40 bits using a digital video sampling clock every time the digital audio sampling signal output from the asynchronous sampling circuit 104 rises.

【0037】リミッタ105では、ディジタル映像デー
タ入力端子112より入力される量子化8ビットのデー
タに対し、FFhおよび00hを禁止し、上限値FE
h,下限値01hとなるように符号変換してディジタル
映像のデータを出力している。
In the limiter 105, FFh and 00h are prohibited for the 8-bit quantized data input from the digital video data input terminal 112, and the upper limit value FE is set.
h and the lower limit value 01h, the code conversion is performed, and the digital video data is output.

【0038】多重回路106では、図2のビット・マッ
プに示すように、リミッタ105出力のディジタル映像
のデータと、メモリ101出力のディジタル音声のデー
タと、非同期サンプリング回路104出力のディジタル
音声サンプリング信号と、通信同期信号を多重した10
ビット・パラレル信号にし、さらに1ビット・シリアル
信号に変換して送信出力端子108に出力している。通
信同期信号は映像信号の水平同期期間に挿入され、通信
同期信号はディジタル映像信号の910サンプル毎に挿
入される。多重回路106からはディジタル音声データ
を読み出す際に通信同期信号を挿入している期間は読み
出さないよう、通信同期位置信号を読み出し制御回路1
03に出力している。
In the multiplexing circuit 106, as shown in the bit map of FIG. 2, digital video data output from the limiter 105, digital audio data output from the memory 101, and a digital audio sampling signal output from the asynchronous sampling circuit 104 are output. Multiplexed communication synchronization signal, 10
The signal is converted into a bit parallel signal, converted into a 1-bit serial signal, and output to the transmission output terminal 108. The communication synchronization signal is inserted during the horizontal synchronization period of the video signal, and the communication synchronization signal is inserted every 910 samples of the digital video signal. The read control circuit 1 reads the communication synchronization position signal from the multiplexing circuit 106 so that the digital synchronization data is not read out while the communication synchronization signal is inserted when the digital audio data is read out.
03.

【0039】以下、本発明の第2の実施例について図面
を参照しながら説明する。図3は本発明の第2の実施例
におけるデータ受信装置のブロック図を示すものであ
る。図3において、113は受信信号からディジタル映
像データ,ディジタル音声データ,ディジタル音声サン
プリング信号を分離する分離回路、114はディジタル
音声のデータを記憶するメモリ、115はメモリ114
の書き込みを制御する書き込み制御回路、116はメモ
リ114の読み出しを制御する読み出し制御回路、11
7はディジタル音声のサンプリング信号を64分周する
分周器、118はディジタル音声のサンプリング・クロ
ックとビット・クロックを出力するPLL回路である。
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a block diagram showing a data receiving apparatus according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 3, reference numeral 113 denotes a separation circuit for separating digital video data, digital audio data, and digital audio sampling signals from a received signal; 114, a memory for storing digital audio data;
A write control circuit for controlling writing of data; 116, a read control circuit for controlling reading of the memory 114;
Reference numeral 7 denotes a frequency divider that divides the digital audio sampling signal by 64, and reference numeral 118 denotes a PLL circuit that outputs a digital audio sampling clock and a bit clock.

【0040】以上のように構成された本実施例のデータ
受信装置について、以下その動作について説明する。
The operation of the data receiving apparatus of the present embodiment configured as described above will be described below.

【0041】まず、受信入力端子119より入力された
1ビット・シリアルの受信信号は、分離回路113でデ
ィジタル映像のデータ,ディジタル音声のデータ,ディ
ジタル音声サンプリング信号に分離され、ディジタル映
像のデータはディジタル映像データ出力端子124に、
ディジタル音声データはメモリ114に、ディジタル音
声サンプリング信号は書き込み制御回路115と分周器
117に、そしてディジタル映像のサンプリング・クロ
ックをディジタル映像サンプリング・クロック出力端子
123と書き込み制御回路115と分周器117に出力
している。ただし、通信同期信号の存在していた期間の
ディジタル映像のデータは水平同期期間のレベルになる
ようデータ置き換えを施している。
First, a 1-bit serial reception signal input from the reception input terminal 119 is separated by a separation circuit 113 into digital video data, digital audio data, and a digital audio sampling signal. To the video data output terminal 124,
The digital audio data is stored in the memory 114, the digital audio sampling signal is transmitted to the write control circuit 115 and the frequency divider 117, and the digital video sampling clock is transmitted to the digital video sampling clock output terminal 123, the write control circuit 115 and the frequency divider 117. Output to However, the digital video data during the period in which the communication synchronization signal was present is subjected to data replacement so as to be at the level of the horizontal synchronization period.

【0042】分周器117では、分離回路113出力の
ディジタル音声サンプリング信号(48.00000k
Hz)が、分離回路113出力のディジタル映像サンプ
リング・クロックで64分周されて750.0000H
zのクロックとなって出力している。
In the frequency divider 117, a digital audio sampling signal (48.000000k) output from the separation circuit 113 is output.
Hz) is divided by 64 by the digital video sampling clock output from the separation circuit 113 to be 750.00000H.
It is output as the clock of z.

【0043】PLL回路118では、分周器117出力
のクロック(750.0000Hz)を基準に位相周波
数比較が行われ、750.0000Hzの整数倍周波数
である48.00000kHzのクロックをディジタル
音声サンプリング・クロック出力端子122に、3.0
72000MHzのクロックをディジタル音声ビット・
クロック出力端子121に出力している。
In the PLL circuit 118, a phase frequency comparison is performed with reference to a clock (750.000 Hz) output from the frequency divider 117, and a clock of 48.000000 kHz which is an integral multiple of 750.000 Hz is converted to a digital audio sampling clock. 3.0 is connected to the output terminal 122.
72000MHz clock is used for digital audio bit
It is output to the clock output terminal 121.

【0044】メモリ114はFIFOであり、分離回路
113出力のディジタル音声データが順次書き込まれ、
先に書き込まれたデータから順に読み出され、ディジタ
ル音声データ出力端子120に出力される。
The memory 114 is a FIFO in which digital audio data output from the separation circuit 113 is sequentially written.
The data is read out in order from the previously written data and output to the digital audio data output terminal 120.

【0045】書き込み制御回路115では、分離回路1
13出力のディジタル映像サンプリング・クロックとデ
ィジタル音声サンプリング信号により、メモリ114の
書き込み制御を行っている。ディジタル音声サンプリン
グ信号が立ち上がる毎に40ビットのデータを書き込ん
でいる。
In the write control circuit 115, the separation circuit 1
The writing control of the memory 114 is performed by 13 digital video sampling clocks and digital audio sampling signals. Each time the digital audio sampling signal rises, 40-bit data is written.

【0046】読み出し制御回路116では、PLL回路
118出力のディジタル音声のサンプリング・クロック
とビット・クロックより図6に示すようなタイミングで
データが出力するようメモリ114の読み出し制御を行
っている。
The read control circuit 116 controls the read operation of the memory 114 so that data is output at the timing shown in FIG. 6 from the sampling clock and bit clock of the digital audio output from the PLL circuit 118.

【0047】以上のように本実施例(第1,第2の実施
例)によれば、データ送信装置にディジタル音声サンプ
リング・クロックをディジタル映像サンプリング・クロ
ックで非同期サンプリングする非同期サンプリング回路
104と、非同期サンプリング回路104の出力信号で
あるディジタル音声サンプリング信号をディジタル映像
データ、ディジタル音声データとともに多重する多重回
路106を設け、データ受信装置にディジタル音声サン
プリング信号を出力する分離回路113を設けることに
よって、ディジタル音声のためのビット・クロックおよ
びサンプリング・クロックを外部からデータ送信装置に
供給できるようになった。すなわち、ディジタル映像信
号と同期していないディジタル音声信号であっても正確
に伝送することが可能となった。
As described above, according to the present embodiment (first and second embodiments), the asynchronous sampling circuit 104 for asynchronously sampling the digital audio sampling clock with the digital video sampling clock to the data transmitting apparatus, By providing a multiplexing circuit 106 for multiplexing a digital audio sampling signal, which is an output signal of the sampling circuit 104, with digital video data and digital audio data, and providing a separating circuit 113 for outputting the digital audio sampling signal to a data receiving device, And a sampling clock for the data transmission can be supplied from the outside to the data transmitting apparatus. That is, even a digital audio signal that is not synchronized with a digital video signal can be transmitted accurately.

【0048】また、分離回路113出力のディジタル音
声サンプリング信号は最大69.8nsの波形歪を持っ
ている。すなわち、±34.9nsのジッタとなるの
で、このためのクロック精度としては±1680ppm
(±34.9×10-9×48×103 ≒±1680×1
-6)である。しかし、分周器117で64分周しても
最大69.8nsの波形歪は変わらないため、64分周
した750.0000Hzのクロック精度は±26.2
ppm(±34.9×10-9×750≒±26.2×1
-6)となり、精度が良くなる。この分周器117出力
のクロックを基準としてPLL回路118でディジタル
音声のサンプリング・クロックとビット・クロックを発
生させているので、分周器117を用いることによって
クロックの精度を向上させることができた。
The digital audio sampling signal output from the separation circuit 113 has a maximum waveform distortion of 69.8 ns. That is, since the jitter becomes ± 34.9 ns, the clock accuracy for this is ± 1680 ppm.
(± 34.9 × 10 −9 × 48 × 10 3 ≒ ± 1680 × 1
0 -6 ). However, even if the frequency is divided by 64 by the divider 117, the waveform distortion of 69.8 ns at the maximum does not change, so that the clock accuracy of 750.000 Hz divided by 64 is ± 26.2.
ppm (± 34.9 × 10 −9 × 750 ° ± 26.2 × 1
0 −6 ), and the accuracy is improved. Since the sampling clock and the bit clock of the digital audio are generated by the PLL circuit 118 based on the clock of the output of the frequency divider 117, the precision of the clock can be improved by using the frequency divider 117. .

【0049】なお、第2の実施例では分周器117の分
周比を64としたが、さらに分周比を大きくすることに
よってPLL回路118出力のディジタル音声信号のサ
ンプリング・クロックやビット・クロックの精度を上げ
ることができる。
In the second embodiment, the frequency division ratio of the frequency divider 117 is set to 64. However, by further increasing the frequency division ratio, the sampling clock and bit clock of the digital audio signal output from the PLL circuit 118 are increased. Accuracy can be improved.

【0050】また、本実施例(第1,第2の実施例)で
は48kHzサンプリングのディジタル音声信号を伝送
したが、PLL回路118のクロック周波数を変更する
だけで32kHzサンプリングや44.1kHzサンプ
リングのディジタル音声信号を伝送することも可能であ
る。
In this embodiment (first and second embodiments), a digital audio signal of 48 kHz sampling is transmitted. However, only by changing the clock frequency of the PLL circuit 118, 32 kHz sampling or 44.1 kHz sampling digital audio signal is transmitted. It is also possible to transmit audio signals.

【0051】さらに、本実施例(第1,第2の実施例)
では48kHzサンプリング,20ビット量子化,2チ
ャンネルのディジタル音声信号を伝送したが、ディジタ
ル音声データを多重し、シリアル1ビット信号に変換す
れば、さらに多チャンネル(例えば4チャンネル)のデ
ィジタル音声信号を伝送できることは明らかである。
Further, the present embodiment (first and second embodiments)
Transmitted 48 kHz sampling, 20-bit quantization, and 2-channel digital audio signals. However, if digital audio data is multiplexed and converted to a serial 1-bit signal, digital audio signals of more channels (for example, 4 channels) are transmitted. Clearly what you can do.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上のように本発明のデータ送信装置と
データ受信装置は、データ送信装置にディジタル音声サ
ンプリング・クロックをディジタル映像サンプリング・
クロックで非同期サンプリングする非同期サンプリング
回路と、非同期サンプリング回路の出力信号であるディ
ジタル音声サンプリング信号をディジタル映像データ、
ディジタル音声データとともに多重する多重回路を設
け、データ受信装置にディジタル音声サンプリング信号
を出力する分離回路を設けることによって、ディジタル
映像信号と同期していないディジタル音声信号であって
も正確に伝送することができ、様々なディジタル映像音
響機器を接続することを考えれば、実用的効果は大き
い。
As described above, the data transmitting apparatus and the data receiving apparatus of the present invention provide the data transmitting apparatus with a digital audio sampling clock and a digital video sampling clock.
An asynchronous sampling circuit that performs asynchronous sampling with a clock; a digital audio sampling signal that is an output signal of the asynchronous sampling circuit;
By providing a multiplexing circuit for multiplexing with digital audio data and providing a separating circuit for outputting a digital audio sampling signal to a data receiving device, even a digital audio signal that is not synchronized with a digital video signal can be transmitted accurately. Considering that various digital video and audio equipment can be connected, the practical effect is large.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例におけるデータ送信装置
の構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a data transmission device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同第1の実施例におけるデータ送信装置のパラ
レル10ビットに多重したときのビット割り当てを示す
ビット・マップ
FIG. 2 is a bit map showing bit allocation when data is multiplexed into parallel 10 bits of the data transmitting apparatus according to the first embodiment;

【図3】本発明の第2の実施例におけるデータ受信装置
の構成を示すブロック図
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a data receiving device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】従来例におけるデータ送信装置の構成を示すブ
ロック図
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a data transmission device in a conventional example.

【図5】PLL回路の具体構成例を示すブロック図FIG. 5 is a block diagram showing a specific configuration example of a PLL circuit;

【図6】(a)ディジタル音声信号の一例を示すサンプ
リング・クロックのタイミング図 (b)ディジタル音声信号の一例を示すビット・クロッ
クのタイミング図 (c)ディジタル音声信号の一例を示すデータのタイミ
ング図
6A is a timing diagram of a sampling clock showing an example of a digital audio signal. FIG. 6B is a timing diagram of a bit clock showing an example of a digital audio signal. FIG. 6C is a timing diagram of data showing an example of a digital audio signal.

【図7】従来例におけるデータ送信装置のパラレル8ビ
ットに多重したときのビット割り当てを示すビット・マ
ップ
FIG. 7 is a bit map showing bit allocation when data is multiplexed into parallel 8 bits in a data transmission device in a conventional example.

【図8】従来例におけるデータ受信装置の構成を示すブ
ロック図
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a data receiving apparatus in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,114 メモリ 102,115 書き込み制御回路 103,116 読み出し制御回路 104 非同期サンプリング回路 105 リミッタ 106 多重回路 113 分離回路 117 分周器 118 PLL回路 108 送信出力端子 119 受信入力端子 107 ディジタル音声データ入力端子 109 ディジタル音声ビット・クロック入力端子 110 ディジタル音声サンプリング・クロック入力端
子 111 ディジタル映像サンプリング・クロック入力端
子 112 ディジタル映像データ入力端子 120 ディジタル音声データ出力端子 121 ディジタル音声ビット・クロック出力端子 122 ディジタル音声サンプリング・クロック出力端
子 123 ディジタル映像サンプリング・クロック出力端
子 124 ディジタル映像データ出力端子
101, 114 Memory 102, 115 Write control circuit 103, 116 Read control circuit 104 Asynchronous sampling circuit 105 Limiter 106 Multiplexer 113 Separation circuit 117 Divider 118 PLL circuit 108 Transmission output terminal 119 Reception input terminal 107 Digital audio data input terminal 109 Digital audio bit clock input terminal 110 Digital audio sampling clock input terminal 111 Digital video sampling clock input terminal 112 Digital video data input terminal 120 Digital audio data output terminal 121 Digital audio bit clock output terminal 122 Digital audio sampling clock output Terminal 123 Digital video sampling clock output terminal 124 Digital video data output terminal

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04J 3/00 - 3/26 H04N 7/08 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) H04J 3/00-3/26 H04N 7/08

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ディジタル音声のデータを記憶するメモ
リと、 ディジタル音声のデータを取り込むためのビット・クロ
ックとディジタル音声のサンプリング・クロックにより
前記メモリのデータ書き込みを制御する書き込み制御回
路と、 ディジタル音声のサンプリング・クロックをディジタル
映像のサンプリング・クロックのタイミングで取り込
み、ディジタル映像のサンプリング周期単位で変化する
ディジタル音声のサンプリング・クロック信号を出力す
る非同期サンプリング回路と、 ディジタル映像のサンプリング・クロックと前記非同期
サンプリング回路出力のディジタル音声サンプリング信
号により前記メモリからデータを読み出す読み出し制御
回路と、 前記メモリ出力のディジタル音声のデータと前記非同期
サンプリング回路出力のディジタル映像のサンプリング
周期単位で変化するディジタル音声のサンプリング・ク
ロック信号とディジタル映像のデータを多重して送信す
る多重回路とを備えたデータ送信装置。
A memory for storing digital voice data; a write control circuit for controlling writing of data in the memory with a bit clock for taking in digital voice data and a digital voice sampling clock; An asynchronous sampling circuit that captures a sampling clock at the timing of a digital video sampling clock and outputs a digital audio sampling clock signal that changes in units of the digital video sampling cycle; a digital video sampling clock and the asynchronous sampling circuit A read control circuit for reading data from the memory according to an output digital audio sampling signal; and a digital audio data output from the memory and an output from the asynchronous sampling circuit. Data transmission apparatus and a multiplex circuit for transmitting the multiplexed data of the digital audio sampling clock signal and the digital image to be changed in the sampling period unit of the digital video.
【請求項2】 受信した信号からディジタル映像のデー
タとディジタル音声のデータとディジタル映像のサンプ
リング周期単位で変化するディジタル音声のサンプリン
グ・クロック信号を分離し出力する分離回路と、 前記分離回路出力のディジタル音声のデータを記憶する
メモリと、 前記分離回路出力のディジタル映像のサンプリング周期
単位で変化するディジタル音声のサンプリング・クロッ
ク信号とディジタル映像のサンプリング・クロックによ
り前記メモリのデータ書き込みを制御する書き込み制御
回路と、 前記分離回路出力のディジタル映像のサンプリング周期
単位で変化するディジタル音声のサンプリング・クロッ
ク信号をn分周(nは1以上の整数)し分周クロックを
出力する分周器と、 前記分周出力の分周クロックを基準としてディジタル音
声のサンプリング・クロックとビット・クロックを出力
するPLL回路と、 前記PLL回路出力のディジタル音声のサンプリング・
クロックとビット・クロックによりディジタル音声のデ
ータの読み出しを制御する読み出し制御回路とを備えた
データ受信装置。
2. A separation circuit for separating and outputting digital video data, digital audio data, and a digital audio sampling clock signal that changes in units of a digital video sampling period from a received signal, and a digital output of the separation circuit. A memory for storing audio data, a write control circuit for controlling data writing to the memory by a digital audio sampling clock signal and a digital video sampling clock that change in units of a digital video sampling cycle output from the separation circuit; A frequency divider that divides a digital audio sampling clock signal that changes in units of a sampling period of a digital video output from the separation circuit by n (n is an integer of 1 or more) and outputs a divided clock; With respect to the divided clock of A PLL circuit for outputting a sampling clock and the bit clock of the digital audio Te, sampling the digital audio of the PLL circuit output
A data receiving device comprising: a read control circuit that controls reading of digital voice data by a clock and a bit clock.
JP5492892A 1992-03-13 1992-03-13 Data transmitter and data receiver Expired - Fee Related JP2876878B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5492892A JP2876878B2 (en) 1992-03-13 1992-03-13 Data transmitter and data receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5492892A JP2876878B2 (en) 1992-03-13 1992-03-13 Data transmitter and data receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05260012A JPH05260012A (en) 1993-10-08
JP2876878B2 true JP2876878B2 (en) 1999-03-31

Family

ID=12984287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5492892A Expired - Fee Related JP2876878B2 (en) 1992-03-13 1992-03-13 Data transmitter and data receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876878B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078336A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmitting method, data receiving method, data transmitting device and data receiving device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023187A (en) 2002-06-12 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmission apparatus and data receiving apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078336A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmitting method, data receiving method, data transmitting device and data receiving device
US7394499B2 (en) 2001-03-23 2008-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmitting method, data receiving method, data transmitting device, and data receiving device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05260012A (en) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5781599A (en) Packet receiving device
US5929921A (en) Video and audio signal multiplex sending apparatus, receiving apparatus and transmitting apparatus
KR100375799B1 (en) Simplified bus and interface systems used in consumer digital equipment
US4884267A (en) TDM transmission system
US5721738A (en) Data transmission method, system, and apparatus
EP0488225B1 (en) Clock information transmitting device and clock information receiving device
JP4303888B2 (en) Recording of information signals on tracks of recording media and reproduction of recorded information signals
JP2876878B2 (en) Data transmitter and data receiver
JPH0564171A (en) Digital video/audio signal transmission system and digital audio signal reproduction method
US20070203597A1 (en) Audio data processing apparatus
US4953163A (en) TDM transmission system
JP3052585B2 (en) Data transmitter and data receiver
JPH05199199A (en) Stuff synchronization control system
EP1530841B1 (en) Communication system for sending and receiving data onto and from a network at a network frame rate synchronizing clocks generated from the network frame rate
JP3010573B2 (en) Video / audio signal multiplex transmission device, reception device, and transmission device
JPH0738860A (en) Transmission equipment and reception equipment for digital video signal
JP3631628B2 (en) Phase-synchronized sampling clock recovery circuit
KR100251451B1 (en) Converter for i/o rate and format
JPH05244113A (en) Data transmission device
JPH10313448A (en) Moving image transmitter and receiver
JPH114433A (en) Image receiver
JPH0548562A (en) Digital data transmitter and transmission reception system using the same
KR0168928B1 (en) Clock re-generator for digital image signals decoding
JP2605435B2 (en) PCM transmission device, PCM reception device, digital audio interface format data transmission device, and digital audio interface format data reception device
JP2921477B2 (en) Video and audio multiplexing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees