JP2861697B2 - Decryption device - Google Patents

Decryption device

Info

Publication number
JP2861697B2
JP2861697B2 JP299193A JP299193A JP2861697B2 JP 2861697 B2 JP2861697 B2 JP 2861697B2 JP 299193 A JP299193 A JP 299193A JP 299193 A JP299193 A JP 299193A JP 2861697 B2 JP2861697 B2 JP 2861697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
data
decoding
code data
decoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP299193A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06209464A (en
Inventor
弘志 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP299193A priority Critical patent/JP2861697B2/en
Publication of JPH06209464A publication Critical patent/JPH06209464A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2861697B2 publication Critical patent/JP2861697B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は復号化装置に関し、特に
符号化された動画像データの復号化装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a decoding device, and more particularly to a decoding device for coded moving picture data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の復号化装置1は、図4に示すよう
に、ビットの流れ(ストリーム)BSとして供給される
フレーム符号データ列101を読込み各フレームの符号
データをヘッダ部データHとデータ部データDとに分離
する読込部11と、データ部データDを復号化し復号化
データDDを出力する復号部12と、ヘッダ部データH
を解析して復号部12を制御するヘッダ解釈部13と、
復号化データDDをフレームFの単位で外部に出力する
ためのインタフエースである出力バッファ14と、参照
フレームを格納するバッファ15,16とを備えてい
た。
2. Description of the Related Art As shown in FIG. 4, a conventional decoding device 1 reads a frame code data sequence 101 supplied as a bit stream (stream) BS, and codes data of each frame with header portion data H and data. A reading section 11 for separating the data section data D from the header section data H; a decoding section 12 for decoding the data section data D and outputting the decoded data DD;
And a header interpreter 13 for controlling the decoding unit 12 by analyzing
An output buffer 14, which is an interface for outputting the decoded data DD to the outside in units of frames F, and buffers 15 and 16 for storing reference frames were provided.

【0003】図4は、従来のこの種の復号化装置1と符
号化装置5との関係を示したブロック図である。符号化
装置5は、動画像データであるフレームF1〜フレーム
F7から成るデータフレーム列201がフレームF1〜
F7の順序で入力し次のように符号化する。まず、フレ
ームF1,F4,およびF7はそのフレーム内だけで符
号化され、以後Iフレームと呼び、その符号データをフ
レーム内符号データIと呼ぶ。次に、フレームF2,F
4は、フレームF1またはフレームF4を参照フレーム
としてそれらとの比較により、また、フレームF5,F
6は、フレームF4またはフレームF7を参照フレーム
としてそれらとの比較によりそれぞれ符号化される。こ
れら、フレームF2,F4およびフレームF5,F6を
以後Pフレームと呼び、その符号データをフレーム間符
号データPと呼ぶ。
FIG. 4 is a block diagram showing the relationship between a conventional decoding apparatus 1 of this type and an encoding apparatus 5. The encoding device 5 includes a data frame sequence 201 including frames F1 to F7 as moving image data.
Input in the order of F7 and encode as follows. First, the frames F1, F4, and F7 are encoded only within the frame, and are hereinafter referred to as I-frames, and the code data thereof is referred to as intra-frame code data I. Next, frames F2 and F
4 are compared with the frame F1 or F4 as a reference frame, and the frames F5 and F4
6 is coded by comparing the frame F4 or the frame F7 with the reference frame. These frames F2 and F4 and frames F5 and F6 are hereinafter referred to as P frames, and the code data thereof is referred to as interframe code data P.

【0004】上記符号データは、制御情報等を持つヘッ
ダ部データHと動画像データの符号化データであるデー
タ部データDとから成る。ヘッダ部データHは、フレー
ム内符号データIかフレーム間符号データPかの識別デ
ータと、現在未使用の予備ビットとを含む。
The coded data includes header data H having control information and the like and data data D which is coded data of moving image data. The header data H includes identification data indicating whether the data is intra-frame code data I or inter-frame code data P, and currently unused spare bits.

【0005】以上の符号化処理の結果、符号化装置5
は、フレーム符号データL1,L4,L2,L3,L
7,L5,L6の順で配列されたフレーム符号データ列
202を出力する。
[0005] As a result of the above encoding process, the encoding device 5
Are frame code data L1, L4, L2, L3, L
A frame code data sequence 202 arranged in the order of 7, L5, L6 is output.

【0006】一方、復号化装置1の符号データの復号手
順は次のようになる。まず、フレーム符号データ列20
2はフレーム符号データ列101として復号化装置1に
入力する。復号化装置1は、まず、読込部11でフレー
ム符号データL1を読込み、ヘッダ部データHとデータ
部データDとに分離し、ヘッダ部データHをヘッダ解釈
部13に、データ部データDを復号部12にそれぞれ供
給する。ヘッダ解釈部13はヘッダ部データHを上記識
別データを用いて解析し、このフレーム符号データL1
はフレーム内符号データであるので復号部12はそのま
まフレームF1に復号する。このフレームF1は出力バ
ッファ14を経由して復号化装置1から出力されるとと
もに、バッファ15に格納・登録される。次に、読込部
11はフレーム符号データL4を読込み、同様の手順で
フレームF4に復号する。このフレームF4は復号化装
置1から出力されず、バッファ16に格納・登録され
る。次に、フレーム符号データL2およびフレーム符号
データL3を読込み、ヘッダ部データHのヘッダ解釈部
13による解析結果、これらフレーム符号データL2,
L3はフレーム間符号データであるので復号部12はバ
ッファ15,16にそれぞれ登録されているフレームF
1およびフレームF4を参照してそれぞれフレームF2
およびフレームF3に復号する。これらフレームF2お
よびフレームF3はそれぞれ出力バッファ14を経由し
て復号化装置1から出力される。ここで、バッファ16
に登録されていたフレームF4は出力バッファ14を経
由して復号化装置1から出力される。次に、読込部11
はフレーム内符号データであるフレーム符号データL7
を読込み、フレーム符号データL1,L4と同様の手順
でフレームF7に復号する。このフレームF7は復号化
装置1から出力されず、フレームF1に代ってバッファ
15に格納・登録される。次に、読込部11はフレーム
間符号データであるフレーム符号データL5およびフレ
ーム符号データL6を読込み、フレーム符号データL
2,L3と同様の手順でバッファ15,16にそれぞれ
登録されているフレームF7およびフレームF4を参照
してそれぞれフレームF5およびフレームF6に復号す
る。これらフレームF5およびフレームF6はそれぞれ
出力バッファ14を経由して復号化装置1から出力され
る。最後に、バッファ15に登録されていたフレームF
7が出力バッファ14を経由して復号化装置1から出力
される。
On the other hand, the decoding procedure of the code data of the decoding device 1 is as follows. First, the frame code data sequence 20
2 is input to the decoding device 1 as a frame code data sequence 101. In the decoding device 1, first, the reading unit 11 reads the frame code data L1, separates the data into header data H and data data D, decodes the header data H to the header interpreter 13, and decodes the data data D. To the unit 12. The header interpreter 13 analyzes the header data H using the identification data, and obtains the frame code data L1.
Is the intra-frame code data, the decoding unit 12 decodes the frame data as it is into the frame F1. The frame F1 is output from the decoding device 1 via the output buffer 14, and is stored and registered in the buffer 15. Next, the reading unit 11 reads the frame code data L4 and decodes it into a frame F4 in the same procedure. This frame F4 is not output from the decoding device 1, but is stored and registered in the buffer 16. Next, the frame code data L2 and the frame code data L3 are read, and as a result of analysis of the header data H by the header interpretation unit 13, the frame code data L2 and L3 are read.
Since L3 is the inter-frame code data, the decoding unit 12 outputs the frame F registered in the buffers 15 and 16 respectively.
1 and frame F4, respectively.
And into frame F3. These frames F2 and F3 are output from the decoding device 1 via the output buffer 14, respectively. Here, the buffer 16
Are output from the decoding device 1 via the output buffer 14. Next, the reading unit 11
Represents frame code data L7 which is intra-frame code data
Is read and decoded into a frame F7 in the same procedure as the frame code data L1 and L4. This frame F7 is not output from the decoding device 1, but is stored and registered in the buffer 15 instead of the frame F1. Next, the reading unit 11 reads the frame code data L5 and the frame code data L6, which are the inter-frame code data,
2 and L3, are decoded into frames F5 and F6, respectively, with reference to the frames F7 and F4 registered in the buffers 15 and 16, respectively. These frames F5 and F6 are output from the decoding device 1 via the output buffer 14, respectively. Finally, the frame F registered in the buffer 15
7 is output from the decoding device 1 via the output buffer 14.

【0007】上述のように、従来の復号化装置は、入力
される符号データが上記フレーム内符号データであるか
フレーム間符号データであるかを識別し、それに対して
単純に符号化の逆の手順で復号するというものであっ
た。
As described above, the conventional decoding apparatus discriminates whether the input code data is the above-described intra-frame code data or inter-frame code data, and simply performs the reverse of the coding. It was decrypted in a procedure.

【0008】そのため、図6に示すように、データフレ
ーム列を符号化したフレーム符号化データ列に対して一
部のフレームの順序の入替えや添削するような編集をし
た場合に、上記フレーム間符号データの復号用の参照フ
レームが別のフレームに代っていてもそのまま誤復号す
るという問題が発生する。
[0008] Therefore, as shown in FIG. 6, when editing is performed such that the order of some frames is changed or added to a frame-encoded data sequence obtained by encoding a data frame sequence, the inter-frame code Even if a reference frame for decoding data is replaced with another frame, a problem of erroneous decoding occurs.

【0009】以後I/Pフレームの区別を要するとき
は、フレームFI1,FP2…と記述し、フレーム符号
データをLI1,LP2…とそれぞれ記述する。また、
フレームおよびフレーム符号データの区別が自明の場合
には、それぞれF,Lを省略する。
Hereinafter, when it is necessary to distinguish between I / P frames, frames FI1, FP2,... Are described, and frame code data are described as LI1, LP2,. Also,
When the distinction between the frame and the frame code data is obvious, F and L are omitted.

【0010】図6において、符号化装置5は入力したデ
ータフレーム列211を1対のIフレームの間に2つの
Pフレームが挿入されるように配列して符号化する。こ
こで、P12とは、フレームFI1,FI2を参照する
Pフレームである。この結果、フレーム符号データ列2
12が生成される。次に、一例として、フレーム符号デ
ータ列212から、フレーム符号データI3および2つ
のフレーム符号データP23を取除く編集を行なってフ
レーム符号データ列213を生成したとする。このフレ
ーム符号データ列213を、従来の復号化装置1で復号
すると、データフレーム列111のように、フレーム符
号データ列213のフレーム符号データP34が、フレ
ームP24と誤って復号され、そのまま出力されてしま
う。この理由は、参照フレームであるフレームFI3の
フレーム符号データLI3が無くなったために、残りの
フレーム符号データLI2の復号フレームFI2を参照
フレームとして復号したためである。別のフレーム符号
データの同様な編集によっても同様な誤復号が発生す
る。
In FIG. 6, an encoding device 5 encodes an input data frame sequence 211 by arranging two P frames between a pair of I frames. Here, P12 is a P frame that refers to the frames FI1 and FI2. As a result, the frame code data sequence 2
12 is generated. Next, as an example, it is assumed that the frame code data sequence 213 is generated by editing the frame code data sequence 212 to remove the frame code data I3 and the two frame code data P23. When the frame code data sequence 213 is decoded by the conventional decoding device 1, the frame code data P34 of the frame code data sequence 213 is erroneously decoded as the frame P24 like the data frame sequence 111, and is output as it is. I will. This is because the decoded frame FI2 of the remaining frame code data LI2 was decoded as a reference frame because the frame code data LI3 of the frame FI3 as the reference frame was lost. Similar erroneous decoding occurs by similar editing of another frame code data.

【0011】この誤復号されたデータフレーム列111
をディスプレイ等に表示した場合に上記編集部分が雑音
として表示され、画質の劣化の原因となるというもので
あった。
The erroneously decoded data frame sequence 111
Is displayed on a display or the like, the edited portion is displayed as noise, which causes deterioration in image quality.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の復号化
装置は、入力される符号データが上記フレーム内/フレ
ーム間のいずれの符号データかを識別し、その結果によ
り単純に符号化の逆の手順で復号していたので、復号対
象のフレーム符号化データ列に対して一部のフレームの
順序の入替えや添削するような編集をした場合に、上記
フレーム間符号データの復号用の参照フレームが別のフ
レームに代っていてもそのまま誤復号するという欠点が
あった。
The above-described conventional decoding apparatus identifies whether the input code data is code data within the frame or between the frames, and according to the result, simply reverses the coding. Since the decoding was performed according to the procedure, if the editing was performed such that the order of some frames was changed or added to the encoded frame of data to be decoded, the reference frame for decoding the inter-frame code data was changed. There is a disadvantage that the decoding is erroneously performed even if the frame is replaced with another frame.

【0013】また、この誤復号されたデータフレーム列
をディスプレイ等に表示した場合に上記編集部分が雑音
として表示され、画質が劣化するという欠点があった。
Further, when the erroneously decoded data frame sequence is displayed on a display or the like, there is a disadvantage that the edited portion is displayed as noise and the image quality is deteriorated.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明の復号化装置は、
時系列データとして入力される動画像の画素データをフ
レーム単位で符号化し、符号化対象のフレーム内だけで
符号化したフレーム内符号化データと、符号化対象のフ
レームの前のフレームおよび次のフレームを参照フレー
ムとしてその比較結果により符号化したフレーム間符号
化データとから成り、前記フレーム内およびフレーム間
符号化データの各々が前記フレーム内およびフレーム間
の符号化データの識別を含む制御情報であるヘッダ部分
と前記画素データの符号化データであるデータ部分とか
ら成るフレーム符号データ列を復号するための、前記フ
レーム符号データ列を順次読込み各々のフレーム符号デ
ータの前記ヘッダ部分とデータ部分とを分離するデータ
読込手段と、前記ヘッダ部分の供給を受け前記符号デー
タの識別を行ない復号化制御情報を供給するヘッダ解釈
手段と、前記データ部分の供給を受け前記復号化制御情
報により前記フレーム内およびフレーム間符号化データ
をそれぞれ復号し復号フレームデータを出力する復号手
段と、前記フレームデータをフレーム単位で出力するた
めの出力バッファ記憶手段と、前記参照フレームを格納
する第1および第2の参照バッファ記憶手段と、を備え
る復号化装置において、前記ヘッダ部分に付加された前
記参照フレームの参照禁止情報を検出し参照禁止信号を
供給する参照禁止情報検出手段と、前記参照禁止信号に
応答して前記第1および第2の参照バッファ記憶手段か
ら読出した前記参照フレームを用いて復号化された前記
フレーム間符号化データの復号化フレームデータの出力
を禁止する復号フレーム出力禁止手段とを備えて構成さ
れている。
The decoding device of the present invention comprises:
Pixel data of a moving image input as time-series data is encoded in frame units, and intra-frame encoded data encoded only within the encoding target frame, and the previous and next frames of the encoding target frame And the inter-frame coded data coded according to the comparison result as a reference frame, wherein each of the intra-frame and inter-frame coded data is control information including identification of the intra-frame and inter-frame coded data. The frame code data sequence for decoding a frame code data sequence including a header portion and a data portion which is encoded data of the pixel data is sequentially read, and the header portion and the data portion of each frame code data are separated. Receiving the header portion and identifying the code data Header interpreting means for supplying encoding control information, decoding means for receiving the data portion, decoding the intra-frame and inter-frame encoded data according to the decoding control information, and outputting decoded frame data, In a decoding apparatus comprising: output buffer storage means for outputting data in frame units; and first and second reference buffer storage means for storing the reference frame, the reference frame added to the header portion. Reference prohibition information detecting means for detecting reference prohibition information and supplying a reference prohibition signal, and decoding using the reference frame read from the first and second reference buffer storage means in response to the reference prohibition signal Decoding frame output prohibition means for prohibiting output of decoded frame data of the inter-frame coded data thus generated. And it is configured to include and.

【0015】[0015]

【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明の復号化装置の第1の実施例
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the decoding apparatus of the present invention.

【0017】本実施例の復号化装置2は、図1に示すよ
うに、従来と同様の読込部11と、復号部12と、バッ
ファ15,16とに加えて、従来のヘッダ解釈部13の
代りに識別データI/Pの検出回路の他に参照フレーム
の使用可否を設定した参照禁止ビットRを検出し参照禁
止信号RSを供給する参照禁止ビット検出回路25を備
えるヘッダ解釈部23と、従来の出力バッファ14の代
りに参照禁止信号RSに応答して復号化データDDの入
力を切断するスイッチ回路26を備える出力バッファ2
4とを備える。
As shown in FIG. 1, the decoding device 2 of this embodiment includes a conventional header interpreting unit 13 in addition to a reading unit 11, a decoding unit 12, and buffers 15 and 16 which are the same as the conventional one. Instead, a header interpretation unit 23 having a reference prohibition bit detection circuit 25 for detecting a reference prohibition bit R for setting the use of a reference frame and supplying a reference prohibition signal RS in addition to the identification data I / P detection circuit, Output buffer 2 including a switch circuit 26 for cutting off the input of the decoded data DD in response to the reference prohibition signal RS in place of the output buffer 14 of FIG.
4 is provided.

【0018】次に、本実施例の動作について説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0019】本実施例において、符号データのヘッダ部
データHは、フレーム内符号データIかフレーム間符号
データPかの識別データの他に、従来未使用であった予
備ビットを参照フレームの使用可否を設定する参照禁止
ビットRとして用いる。
In the present embodiment, the header data H of the code data includes, in addition to the identification data of the intra-frame code data I or the inter-frame code data P, a spare bit which has not been used in the past and whether or not the reference frame can be used. Is used as a reference prohibition bit R for setting.

【0020】まず、図5に示すような通常のフレーム符
号データ列を復号する場合は、従来と同様であるので説
明を省略する。
First, the decoding of a normal frame code data string as shown in FIG. 5 is the same as in the prior art, and a description thereof will be omitted.

【0021】次に、図2に示すように、従来例で説明し
た1対のIフレームの間に2つのPフレームが挿入され
るように配列して符号化したフレーム符号データ列21
2から、従来と同様に、フレーム符号データI3および
2つのフレーム符号データP23を削除する編集により
生成したフレーム符号データ列213を復号する場合に
ついて説明する。
Next, as shown in FIG. 2, a frame code data sequence 21 arranged and encoded so that two P frames are inserted between a pair of I frames described in the conventional example.
2, a case where the frame code data sequence 213 generated by editing to delete the frame code data I3 and the two frame code data P23 as in the related art will be described.

【0022】まず、読込部11でフレーム符号データI
1を読込み、ヘッダ部データHとデータ部データDとに
分離し、ヘッダ部データHをヘッダ解釈部23に、デー
タ部データDを復号部12にそれぞれ供給する。ヘッダ
解釈部23はヘッダ部データHを上記識別データを用い
て解析し、このフレーム符号データI1はフレーム内符
号データであるので復号部12はそのままフレームFI
1(以下I1)に復号し、復号データDDとして出力す
る。このフレームI1は出力バッファ24を経由して復
号化装置2から出力されるとともに、バッファ15に格
納され参照フレームとして登録される。次に、読込部1
1でフレーム符号データI2を読込み、フレーム符号デ
ータI1と同様の手順によりフレームI2に復号し、出
力バッフア24に出力せずにバッファ16に格納・登録
する。
First, in the reading unit 11, the frame code data I
1 is read and separated into header part data H and data part data D, and the header part data H is supplied to the header interpretation part 23 and the data part data D is supplied to the decoding part 12. The header interpreting section 23 analyzes the header section data H using the identification data. Since the frame code data I1 is intra-frame code data, the decoding section 12 directly outputs the frame FI.
1 (hereinafter I1) and output as decoded data DD. The frame I1 is output from the decoding device 2 via the output buffer 24, and is stored in the buffer 15 and registered as a reference frame. Next, the reading unit 1
In step 1, the frame code data I2 is read, decoded into the frame I2 in the same procedure as the frame code data I1, and stored and registered in the buffer 16 without outputting to the output buffer 24.

【0023】次に、2つの通常のフレーム符号データP
12を順次読込む。ヘッダ解釈部23はヘッダ部データ
Hを解析し、Pフレームと認識するとともに、参照禁止
ビット検出回路25が参照禁止ビットRの値を点検す
る。参照禁止ビットRが’0’のときはこのPフレーム
に対する参照フレームの使用可、’1’のときは参照フ
レーム使用不可をそれぞれ示す。ここでは、参照禁止ビ
ットRが’0’であるので、参照禁止ビット検出回路2
5は出力バッファ24のスイッチ回路26への参照禁止
信号RSの値を’0’にする。一方、復号回路12は従
来と同様の手順で、バッファ15,16から読出したフ
レームI1,I2を参照フレームとしてこれら2つのフ
レーム符号データP12を復号フレームP12に復号
し、出力バッファ24に供給する。スイッチ回路26
は、参照禁止信号RSの値’0’に応答して、出力バッ
ファ24に入力した復号フレームP12を通過させ、復
号化装置2から出力させる。ここで、バッファ16に登
録されていたフレームI2はフレームI1に代ってバッ
ファ15に登録されるとともに出力バッファ24を経由
して復号化装置2から出力される。
Next, two normal frame code data P
12 are sequentially read. The header interpreter 23 analyzes the header data H, recognizes the data as a P frame, and checks the value of the reference prohibition bit R by the reference prohibition bit detection circuit 25. When the reference prohibition bit R is "0", it indicates that the reference frame can be used for this P frame, and when it is "1", it indicates that the reference frame cannot be used. Here, since the reference prohibition bit R is “0”, the reference prohibition bit detection circuit 2
5 sets the value of the reference prohibition signal RS to the switch circuit 26 of the output buffer 24 to “0”. On the other hand, the decoding circuit 12 decodes these two frame code data P12 into a decoded frame P12 using the frames I1 and I2 read from the buffers 15 and 16 as reference frames, and supplies them to the output buffer 24 in the same procedure as in the prior art. Switch circuit 26
Responds to the value “0” of the reference prohibition signal RS, passes the decoded frame P12 input to the output buffer 24, and outputs it from the decoding device 2. Here, the frame I2 registered in the buffer 16 is registered in the buffer 15 instead of the frame I1, and is output from the decoding device 2 via the output buffer 24.

【0024】次に、読込部11でフレーム符号データI
4を読込み、フレーム符号データI1と同様の手順によ
りフレームI4に復号し、出力バッフア24に出力せず
にバッファ16に格納・登録する。次に、編集対象の2
つのフレーム符号データP34を順次読込む。フレーム
符号データP12と同様にヘッダ解釈部23はヘッダ部
データHを解析しPフレームと認識するとともに、参照
禁止ビット検出回路25が参照禁止ビットRの値を点検
する。参照禁止ビットRが’1’であるので、参照禁止
ビット検出回路25は出力バッファ24のスイッチ回路
26への参照禁止信号RSの値を’1’にする。復号回
路12は、フレーム符号データP12と同様の手順でフ
レームI2,I4を参照フレームとしてこれら2つのフ
レーム符号データP34を復号フレームP24と誤って
復号し、出力バッファ24に供給する。スイッチ回路2
6は、参照禁止信号RSの値’1’に応答して、出力バ
ッファ24に入力した復号フレームP24の通過を禁止
し、復号化装置2からの出力が阻止される。その代りに
出力バッファ24が保持しているその前の出力復号フレ
ームI2を2フレーム分反復出力させる。ここで、バッ
ファ16に登録されていたフレームI4はフレームI2
に代ってバッファ15に登録されるとともに出力バッフ
ァ24を経由して復号化装置2から出力される。
Next, the reading unit 11 sets the frame code data I
4 is read, decoded into a frame I4 in the same procedure as the frame code data I1, and stored and registered in the buffer 16 without outputting to the output buffer 24. Next, edit 2
One frame code data P34 is sequentially read. Similarly to the frame code data P12, the header interpreter 23 analyzes the header data H to recognize it as a P frame, and the reference prohibition bit detection circuit 25 checks the value of the reference prohibition bit R. Since the reference prohibition bit R is “1”, the reference prohibition bit detection circuit 25 sets the value of the reference prohibition signal RS to the switch circuit 26 of the output buffer 24 to “1”. The decoding circuit 12 erroneously decodes the two frame code data P34 as a decoded frame P24 using the frames I2 and I4 as reference frames in the same procedure as the frame code data P12, and supplies the decoded data to the output buffer 24. Switch circuit 2
6 prohibits the passage of the decoded frame P24 input to the output buffer 24 in response to the value "1" of the reference prohibition signal RS, and blocks the output from the decoding device 2. Instead, the previous output decoded frame I2 held by the output buffer 24 is repeatedly output for two frames. Here, the frame I4 registered in the buffer 16 is the frame I2
Instead of being registered in the buffer 15 and output from the decoding device 2 via the output buffer 24.

【0025】次に、読込部11でフレーム符号データI
5を読込み、フレーム符号データI1と同様の手順によ
りフレームI5に復号し、出力バッフア24に出力せず
にバッファ16に格納・登録する。次に、2つの通常の
フレーム符号データP45を順次読込む。以下フレーム
符号データP12の復号手順と同様に復号フレームP4
5に復号し、復号化装置2から出力させる。最後に、バ
ッファ16に登録されていたフレームI5は、出力バッ
ファ24を経由して復号化装置2から出力される。
Next, the reading unit 11 sets the frame code data I
5 is read, decoded into a frame I5 in the same procedure as the frame code data I1, and stored and registered in the buffer 16 without outputting to the output buffer 24. Next, two normal frame code data P45 are sequentially read. Hereinafter, similarly to the decoding procedure of the frame code data P12, the decoded frame P4
5 and output from the decoding device 2. Finally, the frame I5 registered in the buffer 16 is output from the decoding device 2 via the output buffer 24.

【0026】この結果、復号化装置2から復号フレーム
データ列F121が出力される。
As a result, a decoding frame data sequence F121 is output from the decoding device 2.

【0027】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0028】図3は本発明の第2の実施例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【0029】前述の第一の実施例に対する本実施例の復
号化装置3の相違点は、読込部11の代りに参照禁止信
号RSに応答してデータ部データDの復号部12への供
給を阻止するスイッチ回路36を備える読込部31を、
出力バッファ24の代りに従来の出力バッファ14をそ
れぞれ備えることである。
The difference of the decoding device 3 of the present embodiment from the first embodiment described above is that the data unit data D is supplied to the decoding unit 12 in response to the reference prohibition signal RS instead of the reading unit 11. The reading unit 31 including the blocking switch circuit 36 is
That is, each of the conventional output buffers 14 is provided instead of the output buffer 24.

【0030】これにより、読込部21は第1の実施例と
同様のフレーム符号データ列213のフレーム符号デー
タP34を読込み、ヘッダ解釈部23から参照禁止信号
RSの値’1’が出力されると、このRSの値’1’に
応答してスイッチ回路27が読込部21で分離したデー
タ部データDの復号部12への出力を阻止する。したが
って、フレーム符号データP34は復号部12に供給さ
れないので、第1の実施例のように不要なデータの復号
により誤復号されたフレームが生じることがない。ま
た、不要なデータの復号処理が不要となるので、所要の
データの取込みを効率化でき、前のデータの反復による
ブランク期間を短縮できるという利点がある。
As a result, the reading section 21 reads the frame code data P34 of the frame code data sequence 213 similar to that of the first embodiment, and outputs the value "1" of the reference prohibition signal RS from the header interpreting section 23. In response to the value “1” of the RS, the switch circuit 27 prevents the data portion data D separated by the reading portion 21 from being output to the decoding portion 12. Therefore, since the frame code data P34 is not supplied to the decoding unit 12, there is no occurrence of an erroneously decoded frame due to decoding of unnecessary data as in the first embodiment. Further, since unnecessary decoding processing of unnecessary data is not required, there is an advantage that it is possible to efficiently take in required data and to shorten a blank period due to repetition of previous data.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の復号化装
置は、参照フレームの参照禁止情報を検出し参照禁止信
号を供給する参照禁止情報検出手段と、上記参照禁止信
号に応答して第1および第2の参照フレームを用いて復
号化されたフレーム間符号化データの復号フレーム出力
禁止手段とを備えることにより、復号対象のフレーム符
号化データ列に対して一部のフレームの順序の入替えや
添削するような編集をした場合に、上記フレーム間符号
データの復号用の参照フレームが別のフレームに代って
いても誤復号フレームデータの出力が抑制され、これに
よる画質の劣化が防止できるという効果がある。
As described above, the decoding apparatus of the present invention detects reference prohibition information of a reference frame and supplies a reference prohibition signal, and generates a reference prohibition signal in response to the reference prohibition signal. Means for prohibiting output of decoded frames of inter-frame coded data decoded using the first and second reference frames, whereby the order of some frames is exchanged with respect to the frame of coded data to be decoded. In the case of editing such as correction or correction, even if the reference frame for decoding the inter-frame code data is replaced with another frame, output of erroneously decoded frame data is suppressed, and deterioration of image quality due to this is prevented. This has the effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の復号化装置の第1の実施例を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a decoding device of the present invention.

【図2】本実施例の復号化装置における動作の一例を示
すフレーム符号データ列および復号化したデータフレー
ム列の図である。
FIG. 2 is a diagram showing a frame code data sequence and a decoded data frame sequence showing an example of an operation in the decoding device of the present embodiment.

【図3】本発明の復号化装置の第1の実施例を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a first embodiment of the decoding device of the present invention.

【図4】従来の復号化装置の一例を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a conventional decoding device.

【図5】従来の復号化装置と符号化装置との関係を示し
たブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a relationship between a conventional decoding device and an encoding device.

【図6】従来の復号化装置における動作の一例を示すフ
レーム符号データ列および復号化したデータフレーム列
の図である。
FIG. 6 is a diagram showing a frame code data sequence and a decoded data frame sequence showing an example of the operation of the conventional decoding device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2,3 復号化装置 5 符号化装置 11,31 読込部 12 復号部 13,23 ヘッダ解釈部 14,24 出力バッファ 15,16 バッファ 25 参照禁止ビット検出部 26,36 スイッチ回路 1, 2, 3 decoding device 5 encoding device 11, 31 reading unit 12 decoding unit 13, 23 header interpreting unit 14, 24 output buffer 15, 16 buffer 25 reference prohibition bit detecting unit 26, 36 switch circuit

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 時系列データとして入力される動画像の
画素データをフレーム単位で符号化し、符号化対象のフ
レーム内だけで符号化したフレーム内符号化データと、
符号化対象のフレームの前のフレームおよび次のフレー
ムを参照フレームとしてその比較結果により符号化した
フレーム間符号化データとから成り、前記フレーム内お
よびフレーム間符号化データの各々が前記フレーム内お
よびフレーム間の符号化データの識別を含む制御情報で
あるヘッダ部分と前記画素データの符号化データである
データ部分とから成るフレーム符号データ列を復号する
ための、 前記フレーム符号データ列を順次読込み各々のフレーム
符号データの前記ヘッダ部分とデータ部分とを分離する
データ読込手段と、 前記ヘッダ部分の供給を受け前記符号データの識別を行
ない復号化制御情報を供給するヘッダ解釈手段と、 前記データ部分の供給を受け前記復号化制御情報により
前記フレーム内およびフレーム間符号化データをそれぞ
れ復号し復号フレームデータを出力する復号手段と、 前記フレームデータをフレーム単位で出力するための出
力バッファ記憶手段と、 前記参照フレームを格納する第1および第2の参照バッ
ファ記憶手段と、を備える復号化装置において、 前記ヘッダ部分に付加された前記参照フレームの参照禁
止情報を検出し参照禁止信号を供給する参照禁止情報検
出手段と、 前記参照禁止信号に応答して前記第1および第2の参照
バッファ記憶手段から読出した前記参照フレームを用い
て復号化された前記フレーム間符号化データの復号化フ
レームデータの出力を禁止する復号フレーム出力禁止手
段とを備えることを特徴とする復号化装置。
1. Intra-frame encoded data obtained by encoding pixel data of a moving image input as time-series data in frame units, and encoding only in a frame to be encoded.
A frame preceding the frame to be coded and a next frame as a reference frame, and inter-frame coded data coded according to the comparison result, wherein each of the intra-frame and inter-frame coded data is within the frame and the For decoding a frame code data sequence consisting of a header portion which is control information including identification of encoded data between the data portion and a data portion which is encoded data of the pixel data, sequentially reading the frame code data sequence Data reading means for separating the header part and the data part of frame code data; header interpreting means for receiving the supply of the header part, identifying the code data and supplying decoding control information; and supplying the data part The intra-frame and inter-frame coded data according to the decoding control information. Decoding means for respectively decoding and outputting decoded frame data; output buffer storing means for outputting the frame data in frame units; and first and second reference buffer storing means for storing the reference frame. In the decoding device, reference prohibition information detecting means for detecting reference prohibition information of the reference frame added to the header portion and supplying a reference prohibition signal; and the first and second reference prohibition signals in response to the reference prohibition signal. A decoding apparatus comprising: a decoding frame output prohibition unit that prohibits output of decoded frame data of the inter-frame coded data decoded using the reference frame read from the reference buffer storage unit.
【請求項2】 前記復号フレーム出力禁止手段が前記参
照禁止信号に応答して前記出力バッファ記憶手段への前
記復号フレームデータの供給を停止するように備えたス
イッチ回路であることを特徴とする請求項1記載の復号
化装置。
2. The switch circuit according to claim 1, wherein said decoded frame output prohibiting means is configured to stop supplying said decoded frame data to said output buffer storing means in response to said reference prohibiting signal. Item 2. The decoding device according to Item 1.
【請求項3】 前記復号フレーム出力禁止手段が前記参
照禁止信号に応答して前記復号手段への前記データ部分
の供給を停止するように備えたスイッチ回路であること
を特徴とする請求項1記載の復号化装置。
3. The switch circuit according to claim 1, wherein said decoded frame output prohibiting means is a switch circuit provided to stop supplying said data portion to said decoding means in response to said reference prohibiting signal. Decoding device.
JP299193A 1993-01-12 1993-01-12 Decryption device Expired - Fee Related JP2861697B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP299193A JP2861697B2 (en) 1993-01-12 1993-01-12 Decryption device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP299193A JP2861697B2 (en) 1993-01-12 1993-01-12 Decryption device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06209464A JPH06209464A (en) 1994-07-26
JP2861697B2 true JP2861697B2 (en) 1999-02-24

Family

ID=11544849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP299193A Expired - Fee Related JP2861697B2 (en) 1993-01-12 1993-01-12 Decryption device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861697B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06209464A (en) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223949A (en) Coding means for a signal processing system
EP0765082A3 (en) Subtitle signal encoding/decoding
ES2196120T3 (en) REPRODUCTION OF DATA CODED IN READING READING OPERATIONS.
JPH07250331A (en) Method for recording compressed moving picture and reproducing device
US5742351A (en) Device for encoding sequences of frames constituted by film-type images and video-type images, and corresponding decoding device
KR0182969B1 (en) Apparatus and method for encoding video data
JP2861697B2 (en) Decryption device
US5881070A (en) Variable length coding apparatus
JPH11187393A (en) Image data decoding device and its method
US7085415B2 (en) Image display apparatus
JP3189252B2 (en) Image data encoder and decoder
US5940017A (en) Apparatus for decoding variable length coded data
US5270524A (en) Automatic discriminating and decoding apparatus
RU2336660C2 (en) Method of video frame cutting with frame identifier
JP3197408B2 (en) Additional bit processing device for marker identification
JP2668473B2 (en) Buffer memory output method
JP3187696B2 (en) Image coding device
JPS5923514B2 (en) Two-dimensional sequential encoding method
KR960011219B1 (en) Image processing apparatus and method of facsimile
KR100525373B1 (en) Fast forward control method of video player and video player
JPH07193514A (en) Transmission line code selecting data transmission system
JP3108243B2 (en) Encoding and decoding device
JP2005065080A (en) Header receiving circuit
JPH08181983A (en) Image decoding circuit
KR0150817B1 (en) Apparatus for detecting start code in a moving picture system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees