JP2850794B2 - 着信音自動調整機能付携帯電話機 - Google Patents

着信音自動調整機能付携帯電話機

Info

Publication number
JP2850794B2
JP2850794B2 JP12889695A JP12889695A JP2850794B2 JP 2850794 B2 JP2850794 B2 JP 2850794B2 JP 12889695 A JP12889695 A JP 12889695A JP 12889695 A JP12889695 A JP 12889695A JP 2850794 B2 JP2850794 B2 JP 2850794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring tone
ringtone
volume
mobile phone
keys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12889695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08307488A (ja
Inventor
郁雄 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP12889695A priority Critical patent/JP2850794B2/ja
Publication of JPH08307488A publication Critical patent/JPH08307488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850794B2 publication Critical patent/JP2850794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話機に関し、特
に着信音を停止させあるいはその音量を低下させるため
の着信音自動調整機能付き携帯電話機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機においては、着信時に会議中
などで直ちに応答するには不都合な場合があることに備
えて、応答保留(しばらくお待ち下さい等のメッセージ
を相手側に送信する)、着信拒否の機能を有するものが
ある。この場合に携帯電話機の使用者は、着信後、表示
部に表示された送信者の電話番号を確認してその緊急性
等を判断し、その判断に応じて、直ちに着呼応答の操作
をするか、応答保留又は着信拒否の操作をするかあるい
は着信を無視していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この場
合に着信を知らせる着信音は、使用者が着信のあったこ
とを知った後においても、前記着呼応答、応答保留等の
操作をするまで鳴り続けるという欠点があった。これに
対し、音量ボタンを押下することによって、着信後直ち
に着信音を下げることが行われているが、着信音が気に
ならない程度まで音量を下げるのには、音量ボタンを多
数回または一定時間押下し続けなければならず、操作性
が悪いと共に、元の音量に復帰させる操作が必要となり
煩雑であった。
【0004】また、着信音を停止させるボタンを設け、
該ボタンを押下することによって着信後、着信音を停止
させるものがあるが(特開平2−305248号)、専
用のボタンが必要となる欠点があった。
【0005】なお、その他本発明に関連するものとして
特開昭64−85454号、実開平4−132763号
があるが、これらも上記欠点を解決するものではない。
【0006】本発明は、上記従来の課題を解決すべくな
されたものであり、着信後、直ちに着信音を停止し又は
その音量を低下させることができる着信音自動調整機能
付携帯電話機の提供を目的する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の着信音自動調整機能付携帯電話機は、折畳み可
能な本体と、着信音を出力する着信音出力手段と、前記
本体が開かれたことを検出する開閉検出手段と、前記開
閉検出手段により前記本体が開かれたことが検出された
ときに、オンフックのまま、前記着信音出力手段により
出力される着信音を停止させあるいは該音量を低下させ
る制御手段とを備えた構成としてある。
【0008】また本発明は、送信、設定、その他各種制
御を行うための複数のキーと、着信音を出力する着信音
出力手段と、着信時に前記複数のキーを、着信音を停止
させあるいは該音量を低下させる信号を出力させるキー
として一時的に割り当てるとともに、着信時に前記複数
のキーの内の何れかが操作されたときに、オンフックの
まま前記着信音出力手段からの着信音を停止させあるい
は該音量を低下させる制御手段を備えた構成としてあ
る。
【0009】
【作用】このような構成により前記開閉検出手段を備え
た本発明は、着信時に携帯電話機本体を開くと、開閉検
出手段がこれを検知し、制御手段に信号を出力する。制
御手段は、この信号に基づいて着信音出力手段から出力
される着信音を停止させるか、あるいは予め設定された
音量に着信音量を低下させる。
【0010】また、前記複数のキーを音量調整用に割り
当ててなる本発明は、着信時に複数のキーの内の何れか
を操作することによって着信音が停止され、あるいは予
め設定された音量に着信音量を低下させる。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。図1は、本発明着信音自動調整機能付携帯
電話機の第一の実施例のブロック図である。図において
本実施例の携帯電話機は、折畳み可能な本体を有すると
共に、アンテナ1、無線通信を行う送受信回路2、送受
信制御,音声処理制御,表示制御等携帯電話機の各種制
御を行う制御回路3、着信音出力回路4、ブザー5、送
信、設定、その他各種制御を行うための複数のキーから
なるキースイッチ6、電話番号等各種データや設定を記
憶する記憶回路8、表示部9、音声信号をデジタル変換
し又はデジタル信号を音声信号に変換する音声処理部1
0及び送受話器11を備えている。
【0012】アンテナ1及び送受信回路2により基地局
からの着信呼出信号が検出されると、制御回路3は着信
音出力回路4を駆動しブザー5より着信音を出力する。
これと同時に、制御回路3は表示部9に着信表示を出力
する。この場合に発信者の識別コード(発信者ID)が
受信信号に含まれている場合には、表示部9にはそのコ
ードに対応してあらかじめ記憶回路8に設定された名前
等を表示することができる。受信者は、表示部9に表示
された名前や電話番号を見て、着信に応答するか、保留
とするか、拒否するかあるいは無視するか判断する。
【0013】図1において、7は開閉検出手段であり、
折畳み可能な本体が開かれたことを検出するものであ
る。開閉検出手段7は、携帯電話機本体の開閉に伴って
開閉されるマイクロスイッチ、本体が開いたときの光を
検知する光センサ、本体の開き角度を検知するエンコー
ダーなど、既知の手段を用いて構成することができる。
開閉検出手段7によって携帯電話機本体が開いたことが
検出されると、制御回路3へ検出信号が出力される。
【0014】前記記憶回路8には、携帯電話機を開いた
ときに、着信音を停止させるかあるいは音量を低下させ
るかの設定が予め記憶され、音量を低下させる場合に
は、その値を記憶する。設定はキースイッチ6の操作に
より使用者ができるように構成することもできるし、工
場出荷時に設定することもできる。また、このような設
定を記憶せずに、携帯電話機が開いたときには常に着信
音を停止させるよう構成することもできる。
【0015】制御回路3は、開閉検出手段7からの検出
信号を受けると、記憶回路8に記憶された設定に基づい
て着信音出力回路4を制御する。すなわち、記憶回路8
の設定が着信音停止になっている場合には、着信音出力
回路4からブザー5への出力を停止させ、また、設定が
所定の音量になっている場合には、その着信音出力回路
4をその音量に調整する。
【0016】次に、本実施例に係る携帯電話機における
着信時の動作について説明する。アンテナ1及び送受信
回路2により着信呼出信号が検出されると、着信音出力
回路4が駆動しブザー5より着信音が出力される。使用
者がこの着信音を聞いて携帯電話機本体を開くと、開閉
検出手段7がこれを検知し、制御回路3に信号を出力す
る。制御回路3は、この信号に基づいて、オンフックの
まま、直ちに着信音出力回路4から出力される着信音を
停止させるか、あるいは予め設定された音量に着信音量
を低下させる。使用者は、着信音が停止あるいは小さく
なった状態で、表示部9に表示された発信者情報を確認
し、着信に応答するか、保留とするか、拒否するかある
いは無視するか判断する。
【0017】次に、本発明の第二の実施例を図2に沿っ
て説明する。図においてアンテナ1、送受信回路2、着
信音出力回路4、ブザー5、キースイッチ6、記憶回路
8、表示部9、音声処理部10及び送受話器11は、前
記第一の実施例と同様の構成である。制御回路3は、前
記実施例同様、送受信制御,音声処理制御,表示制御等
携帯電話機の各種制御を行うのに加え、着信時に前記キ
ースイッチ6の複数のキーを、着信音を停止させあるい
は該音量を低下させる信号を出力させるキーとして一時
的に割り当てる。この場合に記憶回路8に対象となるキ
ーを登録させておく。その結果、着信時にキースイッチ
6の複数のキーの内の何れかが押下され制御回路3に信
号が出力されると、制御回路3は、オンフックのまま、
着信音出力回路4からの着信音を停止させあるいは予め
設定した音量に着信音を低下させる。なお、本実施例で
は着信音の停止等をキースイッチ6の操作により行うの
で、携帯電話機本体は前記実施例のように折り畳み式の
ものであっても、そうでなくてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のような構成からなる本発明によれ
ば、以下のような効果が得られる。 (1)請求項1に記載の発明においては、折畳み式の携
帯電話機本体を開くだけで、着信音を停止あるいはその
音量を低下させることができる。 (2)請求項2に記載の発明においては、特定のボタン
を押すことを意識せずに、任意のボタンを操作すること
によって着信音を停止あるいはその音量を低下させるこ
とができるので、操作性が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明着信音自動調整機能付携帯電話機の第一
の実施例のブロック図である。
【図2】本発明着信音自動調整機能付携帯電話機の第二
の実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 送受信回路 3 制御回路 4 着信音出力回路 5 ブザー 6 キースイッチ 7 開閉検出手段 8 記憶回路 9 表示部 10 音声処理部 11 送受話器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−74806(JP,A) 特開 平1−298823(JP,A) 特開 平8−172468(JP,A) 特開 平8−195792(JP,A) 特開 平7−203526(JP,A) 特開 平5−91040(JP,A) 特開 平5−91172(JP,A) 特表 平5−506767(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 1/00 - 1/02 H04Q 7/32 H04Q 7/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折畳み可能な本体と、 着信音を出力する着信音出力手段と、 前記本体が開かれたことを検出する開閉検出手段と、 前記開閉検出手段により前記本体が開かれたことが検出
    されたときに、オンフックのまま、前記着信音出力手段
    により出力される着信音を停止させあるいは該音量を低
    下させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする着信音自動調整機能付携帯電
    話機。
  2. 【請求項2】 送信、設定、その他各種制御を行うため
    の複数のキーと、 着信音を出力する着信音出力手段と、 着信時に前記複数のキーを、着信音を停止させあるいは
    該音量を低下させる信号を出力させるキーとして一時的
    に割り当てるとともに、着信時に前記複数のキーの内の
    何れかが操作されたときに、オンフックのまま、前記着
    信音出力手段からの着信音を停止させあるいは該音量を
    低下させる制御手段と、 を備えた ことを特徴とする着信音自動調整機能付携帯電
    話機。
JP12889695A 1995-04-28 1995-04-28 着信音自動調整機能付携帯電話機 Expired - Lifetime JP2850794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12889695A JP2850794B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 着信音自動調整機能付携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12889695A JP2850794B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 着信音自動調整機能付携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08307488A JPH08307488A (ja) 1996-11-22
JP2850794B2 true JP2850794B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=14996037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12889695A Expired - Lifetime JP2850794B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 着信音自動調整機能付携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850794B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096045B2 (en) 2000-09-07 2006-08-22 Nec Corporation Portable communication terminal apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119467A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
JP2001268187A (ja) 2000-03-14 2001-09-28 Nec Saitama Ltd 折り畳み型携帯電話機の呼出音の鳴動システム及び方法
JP2006042077A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Nec Corp 携帯通信端末および携帯通信端末の着信音量制御方法
JP5777154B2 (ja) * 2011-06-24 2015-09-09 埼玉日本電気株式会社 携帯端末装置
CN105721669A (zh) * 2016-01-15 2016-06-29 广东欧珀移动通信有限公司 一种可快速启动来电静音功能的方法、移动终端及系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096045B2 (en) 2000-09-07 2006-08-22 Nec Corporation Portable communication terminal apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08307488A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611681B2 (en) Method and apparatus for an improved call interrupt feature in a cordless telephone answering device
CA2179835C (en) Method and apparatus for accessing a telephone answering device from a cordless telephone portable unit
US5953656A (en) Method and apparatus for remotely accessing a telephone answering device
US6547620B1 (en) Communication apparatus, memory medium and method
JP2850794B2 (ja) 着信音自動調整機能付携帯電話機
KR920009332B1 (ko) 무선 전화기
WO2001003457A1 (en) Method and apparatus for automatically answering an incoming call on a cordless or wireless phone
GB2340338A (en) A telephone arranged to generate a waiting message
JPH0482331A (ja) 携帯電話機
JPH1117782A (ja) バイブレータ付コードレス電話機
JP2957469B2 (ja) 携帯型無線電話機
KR100360897B1 (ko) 메모리응답기능을 이용한 무음통화 이동전화기
JPH07203526A (ja) 携帯電話機
JPH08223264A (ja) 音楽出力機能を有する携帯電話機
KR100501897B1 (ko) 통신 단말기에서의 가상 착신음 발생 장치 및 그 방법
JP3398695B2 (ja) 携帯電話端末及びそれに用いる不在着信履歴表示方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
KR200308131Y1 (ko) 발신자정보의 음성출력수단을 구비한 전화기
JP3311365B2 (ja) 携帯電話装置
JPH07212839A (ja) ページング機能を有する留守番電話装置。
JP2002271474A (ja) 携帯電話機
JPH06177946A (ja) コードレス電話装置
JPH0955793A (ja) 携帯電話装置
KR20040032245A (ko) 발신자의 정보를 음성으로 제공하는 방법과 그것을 이용한휴대전화기
JPH03196745A (ja) 電話機の呼出音の制御方法
JPS61295744A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term