JP2845265B2 - グループ通信方式 - Google Patents

グループ通信方式

Info

Publication number
JP2845265B2
JP2845265B2 JP8236088A JP23608896A JP2845265B2 JP 2845265 B2 JP2845265 B2 JP 2845265B2 JP 8236088 A JP8236088 A JP 8236088A JP 23608896 A JP23608896 A JP 23608896A JP 2845265 B2 JP2845265 B2 JP 2845265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group communication
mobile station
station
group
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8236088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1084577A (ja
Inventor
浩 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8236088A priority Critical patent/JP2845265B2/ja
Publication of JPH1084577A publication Critical patent/JPH1084577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845265B2 publication Critical patent/JP2845265B2/ja
Priority to US10/628,958 priority patent/US7096018B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチチャネルア
クセス方式の移動通信方式としてのグループ通信方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチチャネルアクセス方式を採
用した移動通信システムにおけるグループ通信方式が、
特開平2−119326号公報や特開平2−11932
7号公報に開示されている。これらによれば、一つの無
線ゾーン内でのみ通話チャネル指定制御を行い、同一無
線ゾーン内に存在する移動機同士のグループ通話を可能
としており、複数無線ゾーンにまたがっての通話チャネ
ル指定制御ができず、無線ゾーンが複数になった場合の
グループ通話はできなかった。
【0003】また、移動局をグループ通信に参加させる
ためにはグループ通信を行う前に事前に移動局の電源を
投入し、着信可能状態にしていた。
【0004】更に、グループ対象外無線ゾーンにおい
て、通信中の移動局がハンドオーバー等により、グルー
プ対象無線ゾーンに入ってきた場合、グループ通信に参
加できなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のグループ通信方
式においては、グループ通信開始時において、移動局が
位置登録動作を終了している場合にのみ、そのグループ
通信に参加できる方式であったため、そのグループ通信
に属する当該移動局に電源が投入されていない場合、す
なわち位置登録動作が行われていない移動局は、グルー
プ通信に参加できないという問題があった。
【0006】また、このようにグループ通信対象無線ゾ
ーン以外で通信をしている移動局は、グループ通信開始
局において、そのグループ通信対象無線ゾーン内での位
置登録動作が行われていないため、グループ通信に参加
できない方式であったので、複数ゾーンで通信中の当該
移動局において、ハンドオーバー等によりグループ対象
無線ゾーンに入ってきた当該グループ通信番号をもった
移動局においてもグループ通信に参加できないという問
題もあった。
【0007】本発明の目的は、グループ通信に参加して
いない移動局をグループ通信の途中から参加させること
を可能にしたグループ通信方式を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一つま
たは複数の制御局、制御局と有線又は無線回線を介して
接続される一つ又は複数の基地局、及び無線回線を介し
て基地局と接続される複数の移動局とを含む移動通信シ
ステムにおいて、制御局又は基地局に当該局を介して通
信中のグループ通信番号を管理する機能を、移動局には
電源投入やハンドオーバー等による位置登録動作時に従
来の移動局個別番号の他、グループ通信番号を基地局へ
送信する機能を備え、移動局から位置登録信号と共に送
られてきたグループ通信番号を受けた制御局又は基地局
は、当該グループ通信番号により通信中の呼の有無を調
べ、当該する呼がある場合にはその情報を移動局へ通知
すると共に、通知を受けた移動局は、自動的に又は当該
移動局加入者の操作により、当該グループ番号による発
呼手順によりグループ通信に参加することを特徴とする
グループ通信方式が得られる。
【0009】また、本発明によれば、移動局の電源投入
時に基地局へ送信される位置登録信号あるいは複数ゾー
ンで通信中の移動局がハンドオーバー等によりグループ
通信対象無線ゾーンへ移行した場合に、基地局へ送信さ
れる位置登録信号の情報要素に当該移動局のグループ通
信番号をもたせ、更に、制御局では、そのグループ通信
番号をグループ通信用グループ番号管理レジスタで検索
し、その移動局のグループ通信の呼の有無を調べ、当該
する呼がある場合にはその情報を移動局へ通知し、当該
グループ通信に通信の途中から参加させる手段を有する
ことを特徴とするグループ通信方式が得られる。
【0010】
【作用】制御局あるいは基地局に存在する、グループ通
信用グループ番号管理レジスタは、グループ通信中の呼
の管理を行い、移動局から送信される位置登録信号の情
報要素のグループ通信番号と照合している。このため、
当該グループ通信の呼が存在する場合には、移動局へそ
の情報を通知することが可能となる。従って、移動局
は、自動的に又は当該移動局加入者の操作による発呼手
順により、グループ通信に参加できる働きを有すること
となる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態
のシステム図である。制御局2はA,B,Cの各サービ
スエリアの基地局3,4,5と連絡線9で結ばれてい
る。また制御局2は電話機1と接続されている。又、
A,B,Cの各サービスエリアにおける基地局3,4,
5と移動局6,7,8は無線回線で結ばれている。
【0012】図2は制御局2および基地局3,4,5の
ブロック図である。制御局2の制御部202は制御部内
の位置登録レジスタ部201とスイッチ部203と接続
されている。
【0013】制御202は連絡線9を介し各基地局の制
御部204と接続されており、各基地局の制御および基
地局の制御チャネル用送受信機205を介して移動局の
各種制御を行う。スイッチ部203は連絡線9で接続さ
れた各基地局の送受信部206,207を介して移動局
と電話機1との通信回線を構成したり、他の送受信部を
介して移動局と他の移動局の通信回線を構成する。位置
登録レジスタ部201は移動局が電源を投入した場合、
あるいはハンドオーバー時等に位置登録信号として位置
登録レジスタ部201へ登録される際、移動局が本シス
テムへ登録されているかどうかの認証を行う。又、本移
動局固有の通信情報は位置登録レジスタ部201におい
て検索される。空中線共用部208は空中線209を複
数の送受信部で共用するためのものである。
【0014】図3は移動局6,7,8のブロック図であ
る。各移動局6,7,8には空中線共用部302を介し
て送信部303と受信部304が空中線301に接続さ
れる。又、送信部303と受信部304は信号処理部3
05に接続され、さらにレジスタ部312およびハンド
セット部306に接続される。信号処理部305と送信
部303は変調信号線307と送信起動線309で接続
され、信号処理部305と受信部304は復調信号線3
08と電界情報線310で接続される。更に、送信部3
03と受信部304はチャネル指定線311で接続され
る。
【0015】レジスタ部312は移動局固有の移動局個
別番号およびグループ通信番号などの通信管理情報を記
憶する。
【0016】図4は制御局あるいは基地局に具備される
位置登録レジスタ部201、制御部202およびスイッ
チ部203である。位置登録レジスタ部201は移動局
個別番号管理レジスタ部401およびグループ通信用移
動局グループ番号管理レジスタ部402から構成され
る。移動局番号管理レジスタ部401は、移動局からの
発呼動作時に送信される位置登録信号を制御部202を
介して移動局番号管理レジスタ401部内に記憶された
当該移動局個別番号を検索し本システムに登録された移
動局かどうかの認証を行い、その結果を移動局へ通知す
る機能を有する。
【0017】更に、グループ通信用移動局グループ番号
管理レジスタ部402は、予め登録された当該移動局の
グループ通信番号により、その移動局に属するグループ
通信の呼の有無を確認し、当該する呼がある場合にはそ
の情報を移動局へ通知する機能を有する。
【0018】図5は本発明の実施形態の動作例を説明す
るフローチャートである。
【0019】当該移動局が電源投入時に送信される位置
登録信号は、基地局の制御チャネル用送受信部205、
連絡線9、および制御局2の制御部202を介して移動
局個別番号管理レジスタ401にて当該移動局番号の認
証を行う。更に、グループ通信用移動局グループ番号管
理レジスタ402にてグループ通信の呼の有無を確認
し、当該する呼がある場合にはその情報を制御部20
2、連絡線9および基地局の制御チャネル用送受信部2
05を介して当該移動局へ通知される。
【0020】通知された当該移動局は、自動的に又は当
該移動局加入者の操作により当該グループ通信番号によ
る発呼手順により通話の途中からグループ通信に参加す
ることが可能となる。
【0021】又、移動局が他ゾーンへのハンドオーバー
等によりグループ通信対象無線ゾーンへ移行した場合、
当該グループ通信番号を持った移動局は位置登録信号の
送信により、移動局が電源投入時に送信される位置登録
信号と同等の手順により通話の途中からグループ通信に
参加することが可能となる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、通話開始時にグループ
通信に参加できなかったグループ通信対象移動局を、位
置登録動作が行われた時点で通話に参加させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るグループ通信方式のシ
ステム図である。
【図2】基地局および制御局のブロック図である。
【図3】移動局のブロック図である。
【図4】制御局の制御部、スイッチ部および位置登録レ
ジスタ部のブロック図である。
【図5】制御部の動作例を説明するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 電話機 2 制御局 A サービスエリア B サービスエリア C サービスエリア 3 基地局 4 基地局 5 基地局 6 移動局 7 移動局 8 移動局 9 連絡線 201 位置登録レジスタ部 202 制御部 203 スイッチ部 204 各基地局の制御部 205 制御チャネル用送受信機 206 送受信部 207 送受信部 208 空中線共用部 209 空中線 301 空中線 302 空中線共用部 303 送信部 304 受信部 305 信号処理部レジスタ部 307 変調信号線 308 復調信号線 309 送信起動線 310 電界情報線 311 チャネル指定線 312 ハンドセット部 402 グループ通信用移動局グループ番号管理レ
ジスタ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つまたは複数の制御局、制御局と有線
    又は無線回線を介して接続される一つ又は複数の基地
    局、及び無線回線を介して基地局と接続される複数の移
    動局とを含む移動通信システムにおいて、制御局又は基
    地局に当該局を介して通信中のグループ通信番号を管理
    する機能を、移動局には電源投入やハンドオーバー等に
    よる位置登録動作時に従来の移動局個別番号の他、グル
    ープ通信番号を基地局へ送信する機能を備え、移動局か
    ら位置登録信号と共に送られてきたグループ通信番号を
    受けた制御局又は基地局は、当該グループ通信番号によ
    り通信中の呼の有無を調べ、当該する呼がある場合には
    その情報を移動局へ通知すると共に、通知を受けた移動
    局は、自動的に又は当該移動局加入者の操作により、当
    該グループ番号による発呼手順によりグループ通信に参
    加することを特徴とするグループ通信方式。
  2. 【請求項2】 移動局の電源投入時に基地局へ送信され
    る位置登録信号あるいは複数ゾーンで通信中の移動局が
    ハンドオーバー等によりグループ通信対象無線ゾーンへ
    移行した場合に、基地局へ送信される位置登録信号の情
    報要素に当該移動局のグループ通信番号をもたせ、更
    に、制御局では、そのグループ通信番号をグループ通信
    用グループ番号管理レジスタで検索し、その移動局のグ
    ループ通信の呼の有無を調べ、当該する呼がある場合に
    はその情報を移動局へ通知し、当該グループ通信に通信
    の途中から参加させる手段を有することを特徴とするグ
    ループ通信方式。
JP8236088A 1996-09-06 1996-09-06 グループ通信方式 Expired - Lifetime JP2845265B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236088A JP2845265B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 グループ通信方式
US10/628,958 US7096018B2 (en) 1996-09-06 2003-07-28 Group communication system having group number specified by mobile unit to permit intergroup calls

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236088A JP2845265B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 グループ通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1084577A JPH1084577A (ja) 1998-03-31
JP2845265B2 true JP2845265B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=16995551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8236088A Expired - Lifetime JP2845265B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 グループ通信方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7096018B2 (ja)
JP (1) JP2845265B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4424572B2 (ja) * 2000-09-19 2010-03-03 本田技研工業株式会社 グループ登録機能付き通信装置
US6792265B1 (en) * 2000-10-02 2004-09-14 Sbc Technology Resources, Inc. Conference call setup utilizing a wireless access protocol capable telephone
US7184710B2 (en) * 2001-02-13 2007-02-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmission of filtering/filtered information over the lur interface
FI20030961A (fi) * 2003-06-27 2004-12-28 Nokia Corp Menetelmä päätelaitteiden välisen ryhmäpuhelun muodostamisen tehostamiseksi ja päätelaite
US20070004438A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Alec Brusilovsky Method and apparatus enabling PTT (push-to-talk) communications between legacy PSTN, cellular and wireless 3G terminals
JP4695460B2 (ja) * 2005-08-25 2011-06-08 株式会社日立国際電気 デジタル無線システム
JP2008005170A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Kyocera Corp サーバ
US20080132222A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Brady Colin P Wireless communication using a picocell station having its own phone number
US8559610B2 (en) * 2006-12-13 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for allocating network resources in a group communication system
KR20090016200A (ko) * 2007-08-10 2009-02-13 삼성전자주식회사 통신 단말기 및 그의 패킷 서비스 제공 방법
JP5255890B2 (ja) * 2008-04-22 2013-08-07 ソフトバンクモバイル株式会社 通信サービス提供システム及びその方法
WO2011025876A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for solving limited addressing space in machine-to-machine (m2m) environments
TWI488527B (zh) * 2010-05-05 2015-06-11 Zyxel Communications Corp 使用在分時多工存取系統的通訊方法及相關的行動裝置與基地台

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4718108A (en) * 1986-05-19 1988-01-05 Motorola, Inc. Improved multiple site communication system
US5408515A (en) * 1988-04-29 1995-04-18 Mobile Telecommunication Technologies Ground-to-air telephone calling system and related method for directing a call to a particular passenger
JPH02119326A (ja) 1988-10-28 1990-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチゾーン移動通信方式
US4972460A (en) * 1989-09-29 1990-11-20 Motorola, Inc. Automatic equivalent temporary talkgroup assignment in a roaming trunking environment
FI88985C (fi) * 1991-08-29 1993-07-26 Telenokia Oy Foerfarande foer bildning av ett gruppsamtal i ett cellradiosystem
US5404570A (en) * 1992-11-23 1995-04-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Radio coverage in closed environments
FI96655C (fi) * 1992-12-17 1996-07-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ryhmäpuhelun ylläpitämiseksi radiopuhelinjärjestelmässä ja radiopuhelinjärjestelmän järjestelmäohjain sekä tilaaja-asema
FI92787C (fi) * 1993-03-30 1994-12-27 Nokia Telecommunications Oy Ryhmäpuhelumenetelmä, järjestelmäohjain ja tilaaja-asema radiojärjestelmässä
US5490203A (en) * 1993-07-26 1996-02-06 Bell Communications Research Inc. Method and system utilizing a location caching strategy to locate nomadic users in a communication services system
JPH07231483A (ja) * 1993-12-22 1995-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線データ通信システム
FI97844C (fi) * 1994-02-16 1997-02-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä puhelun ohjaamiseksi tietoliikennejärjestelmässä ja tietoliikennejärjestelmä
US5559865A (en) * 1994-07-08 1996-09-24 Qualcomm Incorporated Airborne radiotelephone communications system
US5519761A (en) * 1994-07-08 1996-05-21 Qualcomm Incorporated Airborne radiotelephone communications system
FI98690C (fi) * 1994-10-18 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä alueryhmäpuhelun muodostamiseksi matkaviestinjärjestelmässä ja matkaviestinjärjestelmä
WO1996013912A1 (en) * 1994-10-28 1996-05-09 Motorola Inc. Method of facilitating talkgroup communication in a peer-to-peer communication network
DE59611006D1 (de) * 1995-02-16 2004-06-17 Siemens Ag Verfahren zum Aufbau einer Anrufverbindung für einen Gruppenanruf zu einer Gruppe von Mobilfunkteilnehmern in einem Mobilfunknetz
US5473605A (en) * 1995-02-28 1995-12-05 Grube; Gary W. Method for a communication unit to participate in multiple calls
US5924042A (en) * 1995-03-15 1999-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communication system
EP0819365A1 (en) * 1995-04-04 1998-01-21 Ericsson Inc. Mobile station user group operation
GB2306856B (en) * 1995-10-31 1999-10-27 Marconi Gec Ltd A terrestrial flight telephone system
US5956639A (en) * 1996-02-26 1999-09-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for registering mobile user groups with a radio telecommunication system
US5924033A (en) * 1996-05-03 1999-07-13 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson (Publ) Communication control circuitry and method for a group of commonly-moving mobile transceiver units
US6039624A (en) * 1996-07-29 2000-03-21 At&T Wireless Services Inc. Method for allocating a mobile station TMSI
ATE258346T1 (de) * 1996-11-11 2004-02-15 Nokia Corp Aeronautisches zellulares netzwerk
US5873023A (en) * 1996-11-19 1999-02-16 Motorola, Inc. Method and apparatus in a messaging system for implementing a group call
US5933780A (en) * 1997-02-21 1999-08-03 Connor; James M. Method and apparatus for enhanced logged supergroup/multigroup call retrieval
US5995833A (en) * 1997-04-21 1999-11-30 Gte Mobilnet Service Corp. Control of telecommunication services for subscriber-provided radio communication devices residing in a miniature cellular environment
US5970408A (en) * 1997-05-02 1999-10-19 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson (Publ) Communication control circuitry and method for a group of commonly-moving mobile transceiver units

Also Published As

Publication number Publication date
US20040028019A1 (en) 2004-02-12
JPH1084577A (ja) 1998-03-31
US7096018B2 (en) 2006-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829554A (en) Cellular mobile telephone system and method
US5371898A (en) Method for a communication unit to operate in either a trunking or a cellular communication system
JP2845265B2 (ja) グループ通信方式
JP2000511731A (ja) ハンドセット選択チャンネル割当てを用いるマルチモード通信ネットワーク
JPH0884369A (ja) 多重モード無線電話
JP2000092541A (ja) 無線通信システム、基地局装置、及び無線携帯機器
EP0969434B1 (en) Wireless terminal automatically alerting user upon wireless terminal entering a specified physical location
JP3048961B2 (ja) グループ通信方式
CA2342116A1 (en) A portable telephone apparatus for achieving roaming with a low amount of code between two systems
JPH1118130A (ja) 移動通信システム並びに該移動通信システムの移動局および無線基地局
JPH0693789B2 (ja) 移動機位置情報の検出方式
JP2757244B2 (ja) マイクロセルラーシステムの運用方法およびマイクロセルラーシステムおよび移動局
KR20000051906A (ko) 무선 가입자망 시스템에서의 일제 지령 방법
JP3056145B2 (ja) 紛失携帯電話端末探知システム
KR0166635B1 (ko) 주파수 공용통신시스템에서의 휴대기의 최적중계국 파악방법
JPH03129944A (ja) 構内交換の機能を達成する通信システム
JPH04287436A (ja) 移動通信システム
KR100395035B1 (ko) 유휴 상태 무선 이동국의 공중망과 사설망 간의 핸드 오프방법
KR970008672B1 (ko) 무선 사설교환기간의 존절체 방법
JPH09247743A (ja) 第二世代コードレス電話システム
JP4536205B2 (ja) 移動局位置登録方法
JP3538173B2 (ja) 共用移動通信システム及び共用移動通信システムにおける待ち受けチャネル捕捉方法
KR100395034B1 (ko) 유휴 상태 무선 이동국의 공중망과 사설망 간의 핸드 오프방법
JPS63120533A (ja) 移動無線装置における選択呼出方式
JPS63272233A (ja) 自動車電話方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101030

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111030

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term