JP2842524B2 - マルチキャストグループ構成方法及びマルチキャスト通信ネットワーク - Google Patents

マルチキャストグループ構成方法及びマルチキャスト通信ネットワーク

Info

Publication number
JP2842524B2
JP2842524B2 JP14429596A JP14429596A JP2842524B2 JP 2842524 B2 JP2842524 B2 JP 2842524B2 JP 14429596 A JP14429596 A JP 14429596A JP 14429596 A JP14429596 A JP 14429596A JP 2842524 B2 JP2842524 B2 JP 2842524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
network
scope
multicast group
mobile host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14429596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09326791A (ja
Inventor
和広 岡ノ上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP14429596A priority Critical patent/JP2842524B2/ja
Priority to US08/869,576 priority patent/US6243758B1/en
Publication of JPH09326791A publication Critical patent/JPH09326791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842524B2 publication Critical patent/JP2842524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/185Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with management of multicast group membership
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/04Interdomain routing, e.g. hierarchical routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/16Multipoint routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/20Hop count for routing purposes, e.g. TTL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のサブネット
ワークが相互に接続されたネットワークおいて、通信を
行いながらサブネットワーク間を移動できる移動ホスト
に対する効率的なマルチキャスト通信に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のサブネットワークが相互に接続さ
れたネットワークにおけるマルチキャスト通信では、
1)マルチキャストアドレスの有効利用、2)マルチキ
ャストグループに参加するホストを制限するために、サ
ブネットワークを単位とした物理的なネットワークトポ
ロジに基づいて、マルチキャストパケットの到達範囲に
制限を加えている。この到達範囲をスコープと呼んでい
る(例えば、Stephen Deering,“Mu
lticast routing in a data
gram internetwork”,Ph.D.T
hesis,Stanford Universit
y,1991)。
【0003】スコープの設定方法として、例えば、イン
ターネットプロトコルバージョン6(IPv6)では、
図12に示すようにマルチキャストアドレスの中にスコ
ープフィールドが埋め込まれており、スコープフィール
ドは、図13のように定義されている(例えば、R.H
inden,S.Deering ”IP Versi
on 6 Addressing Architect
ure”,Request for Comment
1884,RFC1884,December199
5)。
【0004】一方、通信を行いながらサブネットワーク
間を移動することができる移動ホス一卜をサポートする
ネッ−トワークとして、移動ホストをサポートするサブ
ネッートワークにはエージェントと呼ぶ移動ホストを介
助するノードを配し、各移動ホストに対してホームエー
ジェントと呼ぶ特別なエージェントを定義し、各移動ホ
ストはそのホームエージェントに対して必ず現在の位置
情報を登録するネットワークが知られている(例えば、
岡ノ上、大澤、後藤、小松、”ダブルIPヘッダ化によ
る移動端末対応IP方式の提案”、電子情報通信学会、
信学技報、IN95−64、Vol.95 No.26
9 1995年9月)。
【0005】また、移動ホストの位置情報は、現在存在
するサブネットワークのエージェントにも登録され、こ
のエージェントはフォーリンエージェントと呼ばれる。
さらに、各移動ホストは、現在の位置に依存しない不変
の識別子(ホームアドレス)を持ち、この識別子に依存
したサブネットワークをホームネットワークと呼び、ホ
ームエージェントはホームネットワークに存在し、移動
ホストの所属を表す。
【0006】この様子を図14に示す。図14では、サ
ブネットワーク1000をホームネットワークとする移
動ホスト1006が、サブネットワーク1001から1
002に移動する様子を示している。このとき、移動ホ
スト1006の位置情報は、ホームエージエント100
3とフォーリンエージェント1005に登録される。一
方、移動ホストの移動範囲は予め定めることができない
ので、前述のマルチキャストパケットの到達範囲を制限
したマルチキャスト通信をそのまま移動ホストに適用す
ることはできない。
【0007】このため、マルチキャストパケットを移動
ホストに供給する方式として、各移動ホストのホームエ
ージェントが各移動ホストに対して、マルチキャストパ
ケットをユニキャストパケットにカプセル化して転送す
る方式が知られている(例えば、Charles Pe
rkins,”IP Mobility Suppor
t”,work in progress,Inter
net draft)。この様子を図15に示す。図1
5では、移動ホスト1100のホームエージェント11
02が、送信元1101からのマルチキャストパケット
1105をカプセル化した転送パケット1108とし
て、転送している様子を示す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】マルチキャスト通信を
行うマルチキャストグループの性質として、 1.あるサブネットワークに所属するホストであれば、
位置を問わずグループメンバーとなれる。 2.所属するサブネットワークに関わらず、サブネット
ワークに現在存在するホストはグループメンバーとなれ
る等、様々なものが考えられる。
【0009】このため、全てのマルチキャストグループ
の通信をスコープ外に存在する移動ホストヘ転送する必
要はない。しかしながら、従来は、スコープによるパケ
ットの到達範囲の制限しか行えないため、移動ホストヘ
転送すべきマルチキャストグループの通信であるかどう
かを判断することができない。このため、不要なマルチ
キャストグループの通信も移動ホストヘ転送される可能
性があり、トラフィックの増大を招くという課題があ
る。
【0010】さらに、スコープ外のサブネットワークに
管理される移動ホストがスコープ内に移動している場合
もある。このとき、スコープによるマルチキャストグル
ープの参加メンバーの制限は、不十分であると考えられ
る。
【0011】また、従来技術では、マルチキャストパケ
ットは、ホームエージェントがユニキヤストパケットと
して移動ホストヘ転送する。この場合、移動ホスト数の
増大とともに、転送トラフィックも増大し、マルチキャ
スト通信のメリットである卜ラフイックの削減効果を損
なわれると考えられる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
相互に接続されたサブネットワークから構成され、現在
の位置に依存せず管理元の前記サブネットワークに基づ
く識別子を有して通信を行いながら前記サブネットワー
ク間を移動できる複数の移動ホストと、前記管理元のサ
ブネットワークに接続され前記管理元のサブネットワー
クに依存した識別子を有する移動しない複数の固定ホス
トが存在し、マルチキャスト通信を行うネットワークに
おけるマルチキャストグループ構成方法において、 a)前記サブネットワークの接続状態に基づいた前記マ
ルチキャストグループ内の通信の到達範囲をスコープと
して定めるとともに、 b)前記スコープ内に存在する前記サブネットワークに
管理され、前記スコープ外に移動している前記移動ホス
トも前記マルチキャストグループに参加することができ
るか否かを示すエリア限定情報を定めることを特徴とす
るマルチキャストグループ構成方法が得られる。
【0013】本発明によればまた、複数の相互に接続さ
れたサブネットワークから構成され、現在の位置に依存
せず管理元の前記サブネットワークに基づく識別子を有
して通信を行いながら前記サブネットワーク間を移動で
きる複数の移動ホストと、前記管理元のサブネットワー
クに接続され前記管理元のサブネットワークに依存した
識別子を有する移動しない複数の固定ホストが存在し、
マルチキャスト通信を行うネットワークにおけるマルチ
キャストグループ構成方法において、 a)前記サブネットワークの接続状態に基づいた前記マ
ルチキャストグループ内の通信の到達範囲をスコープと
して定めるとともに、 b)前記スコープ内に含まれる前記サブネットワークを
前記管理元と定められる前記移動ホスト及び前記固定ホ
ストのみが前記マルチキャストグループに参加できるか
否かを示す管理元限定情報を定めることを特徴とするマ
ルチキャストグループ構成方法が得られる。
【0014】本発明によれば更に、複数の相互に接続さ
れたサブネットワークから構成され、現在の位置に依存
せず管理元の前記サブネットワークに基づく識別子を有
して通信を行いながら前記サブネットワーク間を移動で
きる複数の移動ホストと、前記管理元のサブネットワー
クに接続され前記管理元のサブネットワークに依存した
識別子を有する移動しない複数の固定ホストが存在し、
マルチキャスト通信を行うネットワークにおけるマルチ
キャストグループ構成方法において、 a)前記サブネットワークの接続状態に基づいた前記マ
ルチキャストグループ内の通信の到達範囲をスコープと
して定めるとともに、 b)前記スコープ内に存在する前記サブネットワークに
管理され、前記スコープ外に移動している前記移動ホス
トも前記マルチキャストグループに参加することができ
るか否かを示すエリア限定情報と、 c)前記スコープ内に含まれる前記サブネットワークを
前記管理元と定められる前記移動ホスト及び固定ホスト
のみが前記マルチキャストグループに参加できるか否か
を示す管埋元限定情報を定めることを特徴とするマルチ
キャストグループ構成方法が得られる。
【0015】上記いずれの発明においても、前記エリア
限定情報、前記管理元限定情報は、前記マルチキャスト
グループを識別するマルチキャストアドレス内に定義す
ることが好ましい。
【0016】また、前記マルチキャストグループが存在
している前記スコープ内に存在するノードに対して、前
記エリア限定情報、前記管理元限定情報を制御情報とし
て通知することが好ましい。
【0017】本発明によれば更に、パケットの経路制御
情報を持つルータによって相互に接続された複数のサブ
ネットワークから構成され、現在の位置に依存せず管理
元の前記サブネットワークに基づく識別子を有して通信
を行いながら前記サブネットワーク間を移動でき、前記
現在の位置情報を前記管理元のサブネットワークに配さ
れた移動ホストサポートノードに通知する複数の移動ホ
ストと、前記管理元の前記サブネットワークに接続され
前記管理元の前記サブネットワークに依存した識別子を
有する移動しない複数の固定ホストが存在し、マルチキ
ャストグループの内の通信を前記サブネットワークを単
位としたスコープと呼ぶ領域に制限したマルチキャスト
通信を行うネットワークにおいて、前記移動ホストが属
する前記マルチキャストグループの通信を該マルチキャ
ストグループが定める前記スコープ外に存在する前記移
動ホストへの転送は、該移動ホストの位置情報を有する
前記移動ホストサポートノードが定める前記スコープ内
に存在するノードが行うことを特徴とするマルチキャス
ト通信ネットワークが得られる。
【0018】なお、前記移動ホストサポートノードは、
前記移動ホストが属する前記マルチキャストグループの
通信を該マルチキャストグループが定める前記スコープ
外に存在する前記移動ホストヘ転送する前記スコープ内
に存在するノードとして、 a)前記移動ホストから通知された該移動ホストの位置
情報と、 b)前記サブネットワークの接続状態を示すネットワー
クトポロジに関する情報に基づき、 c)前記移動ホストが存在する位置に前記移動ホストサ
ポートノードが存在する前記サブネットワークよりも前
記ネットワークトポロジ的に近い前記スコープ内に存在
する前記サブネットワークを検出し、 d)前記検出したサブネットワーク内に存在するノード
を前記移動ホストへ転送する前記スコープ内のノードと
定めることを特徴とする。
【0019】また、前記ネットワークトポロジに関する
情報として、前記ルータが管理する経路制御情報を用い
ることを特徴とする。
【0020】
【作用】本発明では、マルチキャストグループに対する
ネットワークトポロジに基づく物理的な到達範囲(スコ
ープ)の制限に加え、 1.スコープ内に存在するホストのみが参加すべきか否
かを示すエリア限定情報、 2.スコープに含まれるサブネットワークを管理元とす
るホストのみが参加すベきか否かを示す管理元限定情報
を導入する。
【0021】これにより、スコープ外へ移動している移
動ホストヘ転送すべきマルチキヤストグループのパケッ
トが明確になり、不要なトラフィックを抑圧することが
できる。また、スコープ内に存在するスコープ外のサブ
ネットワークを管理元とする移動ホストに対するマルチ
キャストグループ参加の可否も明確化され、グループに
参加するメンバーの限定も行うことができる。さらに、
移動ホストへのマルチキャストパケットの転送は、ホー
ムエージェン卜に限らず、スコープ内に存在する他のノ
ードから行う。これにより、移動ホス卜の現在の位置に
近いノードからの転送が行われ、移動ホストへの転送ト
ラフィックの増大を抑圧することが可能になる。
【0022】また、ホームエージェントが異なる複数の
移動ホストがトポロジ的に近い場所に存在する場合、同
一のノードからマルチキヤストパケットの転送を行うこ
とも可能になり、スコープ内におけるトラフィックの削
減も可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のマルチキャスト
グループ構成方法の実施の形態を示す図である。移動ホ
スト10はサブネットワーク16に存在し、移動ホスト
10のホームエージェントは移動ホスト10がサブネッ
トワーク16に存在することが通知されている。一方、
サブネットワーク16と17を含むエリアをスコープ1
4とするマルチキャストグループA、Bが存在し、それ
ぞれのマルチキャストグループに関する通信19、18
はスコープ14の中に限定されて行われている。ここ
で、マルチキャストグループAはスコープ14の外に移
動しているホストもグループメンバーとして参加するこ
とを認めているが、マルチキャストグループBはスコー
プ14の外に移動しているホストはグループメンバーと
して参加することを認めていないマルチキャストグルー
プである。このため、ホームエージェント11は、マル
チキャストグループA内の通信19のみを移動ホスト1
0へ転送しなければならない。
【0024】ホームエージェント11を代表として、一
般に、エージェントがあるマルチキャストグループがス
コープ外に移動しているホストもグループメンバーとし
て参加することを認めているか否かを判断する方法とし
て、例えば、各マルチキャストグループを示すマルチキ
ャストアドレスの中に参加の可否を示す領域制限フラグ
を設けることによって実現する。
【0025】図2にインターネットプロトコルバージョ
ン6におけるマルチキャストアドレスを用いた場合の実
現例を示す。図のように、マルチキャストアドレスの中
に含まれる4ビットのフラグ領域の中に領域制限フラグ
を設けることで実現できる。フラグ領域の最下位ビット
は、マルチキャストアドレスがパーマネントアドレスか
一時アドレスかを示すフラグとして用いる(例えば、
R.Hinden,S.Deering“IP Ver
sion 6 Addressing Archite
cture”,Request for Commen
t 1884,RFC1884,December 1
995)。このようにすると、図のようなアドレスを持
つマルチキャストパケットを受信したスコープ内に存在
するホームエージェント11に代表されるエージェント
は、スコープ外に移動している移動ホストへ転送すべき
か否かを判断することができる。
【0026】また、図3のように、例えば、マルチキャ
ストグループを開始するホスト24のようなマルチキャ
ストグループを管理するホストが、スコープ14内に存
在するエージェントに対して、スコープ14外にいる移
動ホストを使用するマルチキャストアドレスで識別され
るマルチキャストグループへの参加を認めるか否かを示
す制御メッセージ25を通知することで実現することも
可能である。この制御メッセージ25は、例えば、スコ
ープ14内に存在する全エージェント(図中20、2
1)宛のマルチキャストアドレスを用いる。
【0027】以上のようにして、ホームエージェント1
1は、マルチキャストグループA内の通信19のみを移
動ホスト10に転送することができる。
【0028】図4は、本発明のマルチキャストグループ
構成方法の他の実施の形態を示す図である。スコープ1
4をスコープとするマルチキャストグループA、Bが存
在し、それぞれの通信は39、38で行われている。サ
ブネットワーク37に存在する移動ホスト30には、ホ
ームエージェントとしてスコープ14外のサブネットワ
ーク36に存在するホームエージェント31が定義され
ており、移動ホスト30はサブネットワーク36により
管理されている。マルチキャストグループA、Bはそれ
ぞれ、スコープ14外のサブネットワークに管理されて
いるホストも参加可能、スコープ14内に存在するサブ
ネットワークに管理されているホストのみ参加可能、と
いう性質を持っている。このため、移動ホスト30は、
図中39で示されるマルチキャストグループA内の通信
には参加できるが、図中38で示されるマルチキャスト
グループA内の通信には参加してはいけない。
【0029】このように、移動ホスト30のようなスコ
ープ外のサブネットワークにおいて管理されているがス
コープ内に移動している移動ホストは、移動先のスコー
プにおけるマルチキャストグループへの参加の可否を判
断しなければならない。この方法として、例えば、図5
に示すように、マルチキャストアドレスの中にスコープ
内のサブネットワークに管理されるホストのみ参加可能
であるか管理されるサブネットワークに関わらず参加可
能であるかを示すフラグ(管理サブネットワーク制限フ
ラグ)を設ける。このようにすると、移動ホストは受信
したパケットからマルチキャストアドレス、自分が存在
する位置情報及び自分のホームアドレスから、グループ
に参加できるか否かを判断することが可能になる。ま
た、マルチキャス卜通信の制御プロトコルとして、イン
ターネットグループマネージメントプロトコル(IGM
P)が知られている(例えば、S.Deering,”
Host Extensions for IP Mu
lticasting”,Request for C
omment,RFC1112,August 19
8)。このプロトコルは、各サブネットワークのルータ
が、直接接続されているサブネットワーク内のホストが
参加するマルチキャストグループを調査するものであ
る。
【0030】そこで、図6のように、例えば、マルチキ
ャストグループを開始するホスト24のようなマルチキ
ャストグループを管理するホストが、スコープ14内に
属するサブネットワークに管理されるホストのみ参加可
能であるか属するサブネットワークに関わらず参加可能
であるかを示す情報とそのマルチキャストグループを示
すアドレスを含む制御メッセージ45をスコープ14内
のルータに通知し、通知されたルータが直接接続された
サブネットワーク内のホストに向けて、例えばIGMP
を用いた制御メッセージ48により通知することによ
り、移動ホストは参加できるグループか否かを識別する
ことができる。
【0031】以上により、スコープ内に含まれるサブネ
ットワークにおいて管理されていない移動ホストがスコ
ープ内に移動している場合でも、マルチキャストグルー
プに参加するメンバーを制限することが可能になる。さ
らに、マルチキャストグループの性質を定める条件とし
て、 ・スコープ外に移動しているホストもグループメンバー
として参加することを認めているか否かという条件と ・スコープ内に属するサブネットワークに管理されるホ
ストのみ参加可能であるか属するサブネットワークに関
わらず参加可能であるかという条件は互いに独立してい
るので、例えば、図7のように、管理サブネットワーク
制限フラグと領域制限フラグの両方を設けることも可能
である。ここで、 ・領域制限フラグ=1がスコープ外に移動しているホス
トはグループメンバーとして参加することを認めないこ
と、 ・領域制限フラグ=0がスコープ外に移動しているホス
トもグループメンバーとして参加することを認めるこ
と、 ・管理サブネットワーク制限フラグ=1がサブネットワ
ークに管理されるホストのみ参加可能、 ・管理サブネットワーク制限フラグ=0が管理されるサ
ブネットワークに関わらず参加可能、を意味するものと
する。また、マルチキャストグループのスコープ、移動
ホストを管理するサブネットワーク及び移動ホストの位
置に関しては、次の4通りのケースに分類できる。 ・ケースA:移動ホストを管理するサブネットワークが
スコープ内に存在し、移動ホストもスコープ内に存在す
る揚合 ・ケースB:移動ホストを管理するサブネットワークが
スコープ内に存在し、移動ホストはスコープ外に存在す
る揚合 ・ケースC:移動ホストを管理するサブネットワークが
スコープ外に存在し、移動ホストはスコープ内に存在す
る揚合 ・ケースD:移動ホストを管理するサブネットワークが
スコープ外に存在し、移動ホストもスコープ外に存在す
る場合 これらのケースに属する移動ホストのマルチキャストグ
ループへの参加可/不可を明らかにするために、図8に
マルチキャストグループに定義されたフラグとの関連を
まとめる。図より、領域制限フラグ=0、管理サブネッ
ト制限フラグ=0のマルチキャストグループには、全ケ
ースの移動ホストが参加できる。このようなマルチキャ
ストグループは、スコープによる到達範囲を定める必要
はない。また、スコープ内に存在するホームエージェン
トは、領域制限フラグ=0、管理サブネッ卜制限フラグ
=1のマルチキャストグループに関する通信のみをスコ
ープ外に移動している移動ホストに転送すればよい。同
様の制御は、制御メッセージ25、45、48を用いた
揚合にも同様に適用することができる。
【0032】図9を用いて、本発明のマルチキャスト通
信ネットワークの実施例を説明する。移動ホスト100
はサブネットワーク108に移動しており、移動ホスト
100のホームエージェント102は移動ホスト100
がサブネットワーク108に存在しているという位置情
報を有している。一方、ホームエージェント102が存
在するサブネットワーク106を含んだ領域をスコープ
(スコープ14)としたマルチキャストグループAが存
在している。マルチキャストグループAは、図7のよう
なマルチキャストアドレスを用いており、スコープ14
外に存在する移動ホストもメンバーとして参加すること
を認めている。
【0033】図9は、このマルチキャストグループAの
通信として、送信元101がマルチキャストパケット1
05を送信した状態を示している。このマルチキヤスト
パケット105は、スコープ14内に転送され、ホーム
エージェント102にも届けられる。一方、移動ホスト
100とホームエージェント102の間では、例えば、
トンネル化されたIGMPを用いて、マルチキャストグ
ループAに関する制御情報のやりとりが行われ、移動ホ
スト100がマルチキャストグループAのメンバーとし
て参加することがエージェント102に通知されている
(例えば、Charles Perkins,“IP
Mobility Support”,work in
progress,Internet draf
t)。
【0034】このとき、ホームエージェント102は、
移動ホスト100から通知されている位置情報と、例え
ば、経路制御に用いる情報を用いて、移動ホスト100
の存在するサブネットワーク109にトポロジ的により
近く、かつスコープ14内に存在するサブネットワーク
107内の転送ノード104を検出する。さらに、ホー
ムエージエント102は、転送ノード104に対して、
移動ホスト100の位置情報と転送すべきマルチキャス
トグループに関する情報を転送依頼メッセージ110に
より通知する。この転送依頼メッセージ110を受信し
た転送ノード104は、移動ホスト100に対して、依
頼されたマルチキャストグループの通信を転送パケット
108のように転送する。
【0035】ホームエージェント102が転送ノード1
04を定めるために用いる経路制御情報について、図1
0と図11を用いて説明する。ネットワークの例とし
て、図10に示すように7個のルータ400−1〜40
0−7から構成されるものを考える。これらの全ルータ
あるいは一部のルータでは、ルータ400−3のように
サブネットワークが直接接続されるているが、簡単のた
め移動ホスト410のホームエージェント411が存在
するサブネットワーク421と移動ホスト410が存在
するサブネットワーク421のみを記載してある。ここ
で、ルータ400−2、400−3及び400−4〜4
00−7はあるオーガニゼーションに属しており、この
オーガニゼーションに属する各ルータには、予めオーガ
ニゼーションに属している他のルータが登録されてい
る。ここで、現在、このオーガニゼーションをスコープ
としたマルチキャストグループが存在しており、そのス
コープは図においてスコープ14で示す。移動ホスト4
10とそのホームエージェント411の間では、前述の
ようにトンネル化されたIGMPにより現在存在するマ
ルチキャストグループに関する制御情報のやりとりが行
われ、ホームエージェント411は、移動ホスト400
が現在存在するオーガニゼーションをスコープとしたマ
ルチキャストグループのメンバーであることが通知され
ている。また、ルータ401−1〜401−7を結ぶリ
ンク401−1〜401−9上に示される数字はそのリ
ンクコストを示し、各リンクコストの総和が最少になる
経路が最も望ましい経路である。
【0036】一方、ルータ400−3に注目すると、リ
ンク状態経路制御(例えば、Radi Pelman,
“Interconnections−Bridges
and Routers−”,Addison We
sley Publishing Company,1
992)によれば、ルータ400−3では、図11に示
すような最適経路を示すツリー(最適経路ツリー)が構
成される。図11において、各ルータ400−1〜40
0−7の横に示される()に囲まれた数字は、ルータ4
00−3から各ルータまでのリンクコストの総和であ
り、スコープ14は、400−2、400−3及び40
0−4〜400−7が属するオーガニゼーションをスコ
ープとしてマルチキャストグループのスコープである。
ホームエージェント411は、転送ノードを定める際に
は、経路制御情報として用いられる図11の最適経路ツ
リーを用いる。これは、ホームエージェン卜411が存
在するサブネットワーク421に接続されたルータ40
0−3から得ることができる。
【0037】ホームエージェント411は、移動ホスト
410の位置情報(移動ホスト410は、サブネットワ
ーク420に存在しているという情報)と最適経路ツリ
ーに基づき、スコープ14内のルータのうちサブネット
ワーク420に直接接続されたルータ400−4に対す
るリンクコストが最少のルータとして、ルータ400−
5を検出する。ホームエージェント411は、ルータ4
00−5を転送ノードとして定め、転送依頼メッセージ
110をルータ400−5に送信することによって、移
動ホスト410へのマルチキャスト通信の転送を依頼す
る。
【0038】このように、移動ホストの存在しているサ
ブネットワークに対するリンクコストが小さいスコープ
内のノードから移動ホストへのマルチキャスト通信の転
送を行うことにより、スコープ内のトラフィックを増大
することなく移動ホストへの転送を実現できる。
【0039】また、移動ホストへの転送ノードを定める
揚合、図11に示す最適経路ツリーを用いずにホ一ムエ
ージェントが転送すべきマルチキャストグループのスコ
ープ内の全ルータに対して、移動ホストが存在するサブ
ネットワークまでのリンクコストを問い合わせ、最少の
リンクコストを通知してきたルータを転送ノードとする
方法を用いることもできる。
【0040】また、図9では、転送ノード104は単一
の移動ホスト100に対する転送を行っているが、複数
の転送依頼メッセージに基づいて、複数の移動ホストに
対して転送を行うことも可能である。このとき、複数の
移動ホストのホームエージェントは異なっていても、同
一であってもかまわない。
【0041】さらに、移動ホスト100のようなスコー
プ外に移動した移動ホストへのマルチキャスト通信の転
送は、そのマルチキャストグループがメンバーとしてス
コープ外に移動したホストも認めるグループ(例えば、
図8の領域限定フラグ=0、管理サブネットワーク制限
フラグ=1と設定されたマルチキャストグループ)内の
通信に限ることも可能である。
【0042】
【発明の効果】本発明により、マルチキャストグループ
に定義されたスコープ外に移動したいというホストに対
し、効率的なマルチキャスト通信の転送を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すネットワークを示す
図である。
【図2】本発明のマルチキャスト通信をスコープ内に制
限するか否かを示すフラグ(領域制限フラグ)をインタ
ーネットプロトコルバージョン6のマルチキャストアド
レスに適用した場合の実施の形態である。
【図3】本発明のマルチキャストグループ内の通信の領
域を制限するための制御メッセージを送信する実施の形
態を示す図である。
【図4】本発明の他の実施の形態を示すネットワークの
図である。
【図5】本発明のマルチキャストグループヘ参加するホ
ストの管理サブネットワークを制限するか否かを示すフ
ラグ(管理サブネットワーク制限フラグ)をインターネ
ットプロトコルバージョン6のマルチキャストアドレス
に適用した場合の実施例である。
【図6】本発明のマルチキャストグループ内の通信をス
コープ内に存在するサブネットワークに管理されるホス
トに制限するか否かを制御メッセージを用いて実現する
実施例である。
【図7】本発明のマルチキャストグループヘ参加するホ
ストの管理サブネットワークを制限するか否かを示すフ
ラグとマルチキャスト通信をスコープ内に制限するか否
かを示すフラグを同時に有する実施例をインターネット
プロトコルバージョン6に用いられるマルチキャストア
ドレスに適用した実施例である。
【図8】本発明の管理サブネットワーク制限フラグ、領
域制限フラグと移動ホストへの転送の許可/不許可をま
とめた図である。
【図9】本発明のマルチキャストネットワークの他の実
施の形態を説明するネットワークの図である。
【図10】ホームエージェントが転送ノードを検出する
ために用いる経路制御情報の作製を説明するためのネッ
トワークの図である。
【図11】図10のネットワークから得られるホームエ
ージェントが転送ノードを検出するために用いる経路制
御情報を示す図である。
【図12】従来のインターネットプロトコルバージョン
6で用いられるマルチキャストアドレスである。
【図13】従来のインターネットプロトコルバージョン
6で用いられるマルチキャストアドレスのスコープフィ
ールドの内容である。
【図14】従来の移動ホストをサポートするネットワー
クの例を示す図である。
【図15】従来の移動ホストへのマルチキャスト通信の
転送を示す図である。
【符号の説明】
14 マルチキャストグループのスコープ 16、17、22、23、36、37、40、41.4
2、106、107、109、420、421、100
0、1001、1002 サブネットワーク 15、35 相互に接続されたサブネットワーク 18 移動ホストヘ転送されるマルチキャストグルー
プの通信 19 移動ホストヘ転送されないマルチキャストグル
ープの通信 24 マルチキャストグループを開始するホスト 25 スコープ外にいる移動ホストを使用するマルチ
キャストアドレスで識別されるマルチキャストグループ
への参加を認めるか否かを示す制御メッセージ 38 移動ホスト30が参加できるマルチキャストグ
ループ内の通信 39 移動ホスト30が参加できないマルチキャスト
グループ内の通信 45 スコープ内に属するサブネットワークに管理さ
れるホストのみ参加可能であるか属するサブネットワー
クに関わらず参加可能であるかを示す情報とそのマルチ
キャストグループを示すアドレスを含む制御メッセージ 48 ルータから直接接続されたサブネットワークに
報知されるIGMPメッセージ 110 ホームエージェント106から転送ノード1
04に対する転送依頼メッセ一ジ 401−1〜401−9 ルータ400−1〜400
−7を結ぶリンク

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の相互に接続されたサブネットワー
    クから構成され、現在の位置に依存せず管理元の前記サ
    ブネットワークに基づく識別子を有して通信を行いなが
    ら前記サブネットワーク間を移動できる複数の移動ホス
    トと、前記管理元のサブネットワークに接続され前記管
    理元のサブネットワークに依存した識別子を有する移動
    しない複数の固定ホストが存在し、マルチキャスト通信
    を行うネットワークにおけるマルチキャストグループ構
    成方法において、 a)前記サブネットワークの接続状態に基づいた前記マ
    ルチキャストグループ内の通信の到達範囲をスコープと
    して定めるとともに、 b)前記スコープ内に存在する前記サブネットワークに
    管理され、前記スコープ外に移動している前記移動ホス
    トも前記マルチキャストグループに参加することができ
    るか否かを示すエリア限定情報を定めることを特徴とす
    るマルチキャストグループ構成方法。
  2. 【請求項2】 前記エリア限定情報は、前記マルチキャ
    ストグループを識別するマルチキャストアドレス内に定
    義することを特徴とする請求項1記載のマルチキャスト
    グループ構成方法。
  3. 【請求項3】 前記マルチキャストグループが存在して
    いる前記スコープ内に存在するノードに対して、前記エ
    リア限定情報を制御情報として通知することを特徴とす
    る請求項1記載のマルチキャストグループ構成方法。
  4. 【請求項4】 複数の相互に接続されたサブネットワー
    クから構成され、現在の位置に依存せず管理元の前記サ
    ブネットワークに基づく識別子を有して通信を行いなが
    ら前記サブネットワーク間を移動できる複数の移動ホス
    トと、前記管理元のサブネットワークに接続され前記管
    理元のサブネットワークに依存した識別子を有する移動
    しない複数の固定ホストが存在し、マルチキャスト通信
    を行うネットワークにおけるマルチキャストグループ構
    成方法において、 a)前記サブネットワークの接続状態に基づいた前記マ
    ルチキャストグループ内の通信の到達範囲をスコープと
    して定めるとともに、 b)前記スコープ内に含まれる前記サブネットワークを
    前記管理元と定められる前記移動ホスト及び前記固定ホ
    ストのみが前記マルチキャストグループに参加できるか
    否かを示す管理元限定情報を定めることを特徴とするマ
    ルチキャストグループ構成方法。
  5. 【請求項5】 前記管理元限定情報は、前記マルチキャ
    ストグループを識別するマルチキャストアドレス内に定
    義することを特徴とする請求項4記載のマルチキャスト
    グループ構成方法。
  6. 【請求項6】 前記マルチキャストグループが存在して
    いる前記スコープ内に存在するノードに対して、前記管
    理元限定情報を制御情報として通知することを特徴とす
    る請求項4記載のマルチキャストグループ構成方法。
  7. 【請求項7】 複数の相互に接続されたサブネットワー
    クから構成され、現在の位置に依存せず管理元の前記サ
    ブネットワークに基づく識別子を有して通信を行いなが
    ら前記サブネットワーク間を移動できる複数の移動ホス
    トと、前記管理元のサブネットワークに接続され前記管
    理元のサブネットワークに依存した識別子を有する移動
    しない複数の固定ホストが存在し、マルチキャスト通信
    を行うネットワークにおけるマルチキャストグループ構
    成方法において、 a)前記サブネットワークの接続状態に基づいた前記マ
    ルチキャストグループ内の通信の到達範囲をスコープと
    して定めるとともに、 b)前記スコープ内に存在する前記サブネットワークに
    管理され、前記スコープ外に移動している前記移動ホス
    トも前記マルチキャストグループに参加することができ
    るか否かを示すエリア限定情報と、 c)前記スコープ内に含まれる前記サブネットワークを
    前記管理元と定められる前記移動ホスト及び固定ホスト
    のみが前記マルチキャストグループに参加できるか否か
    を示す管埋元限定情報を定めることを特徴とするマルチ
    キャストグループ構成方法。
  8. 【請求項8】 前記エリア限定情報、前記管理元限定情
    報は、前記マルチキャストグループを識別するマルチキ
    ャストアドレス内に定義することを特徴とする請求項7
    記載のマルチキャストグループ構成方法。
  9. 【請求項9】 前記マルチキャストグループが存在して
    いる前記スコープ内に存在するノードに対して、前記エ
    リア限定情報、前記管理元限定情報を制御情報として通
    知することを特徴とする請求項7記載のマルチキャスト
    グループ構成方法。
  10. 【請求項10】 パケットの経路制御情報を持つルータ
    によって相互に接続された複数のサブネットワークから
    構成され、現在の位置に依存せず管理元の前記サブネッ
    トワークに基づく識別子を有して通信を行いながら前記
    サブネットワーク間を移動でき、前記現在の位置情報を
    前記管理元のサブネットワークに配された移動ホストサ
    ポートノードに通知する複数の移動ホストと、前記管理
    元の前記サブネットワークに接続され前記管理元の前記
    サブネットワークに依存した識別子を有する移動しない
    複数の固定ホストが存在し、マルチキャストグループの
    内の通信を前記サブネットワークを単位としたスコープ
    と呼ぶ領域に制限したマルチキャスト通信を行うネット
    ワークにおいて、前記移動ホストが属する前記マルチキ
    ャストグループの通信を該マルチキャストグループが定
    める前記スコープ外に存在する前記移動ホストへの転送
    は、該移動ホストの位置情報を有する前記移動ホストサ
    ポートノードが定める前記スコープ内に存在するノード
    が行うことを特徴とするマルチキャスト通信ネットワー
    ク。
  11. 【請求項11】 前記移動ホストサポートノードは、前
    記移動ホストが属する前記マルチキャストグループの通
    信を該マルチキャストグループが定める前記スコープ外
    に存在する前記移動ホストヘ転送する前記スコープ内に
    存在するノードとして、 a)前記移動ホストから通知された該移動ホストの位置
    情報と、 b)前記サブネットワークの接続状態を示すネットワー
    クトポロジに関する情報に基づき、 c)前記移動ホストが存在する位置に前記移動ホストサ
    ポートノードが存在する前記サブネットワークよりも前
    記ネットワークトポロジ的に近い前記スコープ内に存在
    する前記サブネットワークを検出し、 d)前記検出したサブネットワーク内に存在するノード
    を前記移動ホストへ転送する前記スコープ内のノードと
    定めることを特徴とする請求項10記載のマルチキャス
    ト通信ネットワーク。
  12. 【請求項12】 前記ネットワークトポロジに関する情
    報として、前記ルータが管理する経路制御情報を用いる
    ことを特徴とする請求項11記載のマルチキャスト通信
    ネットワーク。
JP14429596A 1996-06-06 1996-06-06 マルチキャストグループ構成方法及びマルチキャスト通信ネットワーク Expired - Fee Related JP2842524B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14429596A JP2842524B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 マルチキャストグループ構成方法及びマルチキャスト通信ネットワーク
US08/869,576 US6243758B1 (en) 1996-06-06 1997-06-05 Internetwork multicast routing using flag bits indicating selective participation of mobile hosts in group activities within scope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14429596A JP2842524B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 マルチキャストグループ構成方法及びマルチキャスト通信ネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09326791A JPH09326791A (ja) 1997-12-16
JP2842524B2 true JP2842524B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=15358753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14429596A Expired - Fee Related JP2842524B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 マルチキャストグループ構成方法及びマルチキャスト通信ネットワーク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6243758B1 (ja)
JP (1) JP2842524B2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639608C2 (de) * 1996-09-26 1998-12-03 Siemens Ag Verfahren zur Verbindungssteuerung von drahtlos an Kommunikationsnetze angeschlossenen Kommunikationsendgeräten
JP3090194B2 (ja) 1997-02-24 2000-09-18 日本電気株式会社 移動ホストのマルチキャスト通信方法
US6891819B1 (en) * 1997-09-05 2005-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile IP communications scheme incorporating individual user authentication
US6549522B1 (en) * 1997-12-17 2003-04-15 British Telecommunications Public Limited Company Mobile data rate enhancement via foreign agent load balancing
EP0951187B1 (en) * 1998-04-17 2005-06-01 Motorola, Inc. Data handling system and method therefor
US6570875B1 (en) * 1998-10-13 2003-05-27 Intel Corporation Automatic filtering and creation of virtual LANs among a plurality of switch ports
US6587943B1 (en) * 1998-12-03 2003-07-01 Nortel Networks Ltd. Apparatus and method for limiting unauthorized access to a network multicast
US6763007B1 (en) * 1998-12-11 2004-07-13 Lucent Technologies Inc. Two phase local mobility scheme for wireless access to packet based networks
US7239618B1 (en) * 1998-12-11 2007-07-03 Lucent Technologies Inc. Single phase local mobility scheme for wireless access to packet-based networks
GB9900970D0 (en) * 1999-01-15 1999-03-10 British Telecomm Communications network
US6578085B1 (en) * 1999-01-27 2003-06-10 Nortel Networks Limited System and method for route optimization in a wireless internet protocol network
US6973057B1 (en) * 1999-01-29 2005-12-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Public mobile data communications network
US6850987B1 (en) * 1999-06-01 2005-02-01 Fastforward Networks, Inc. System for multipoint infrastructure transport in a computer network
US6594272B1 (en) * 1999-11-23 2003-07-15 3Com Corporation Simple wireless network with store and forward methods incorporating anti-looping codes
US7650424B2 (en) * 2000-04-04 2010-01-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Supporting mobile hosts on an internet protocol network
US6765892B1 (en) * 2000-06-26 2004-07-20 Cisco Technology, Inc. Optimizing IP multicast data transmission in a mobile IP environment
US6988146B1 (en) * 2000-07-13 2006-01-17 Alcatel Simple multicast extension for mobile IP SMM
US6851035B1 (en) * 2000-07-28 2005-02-01 Marconi Communications, Inc. Method and apparatus for storing data packets with a packet boundary indicator
US6816912B1 (en) * 2000-12-01 2004-11-09 Utstarcom, Inc. Method and system for tunnel optimized call setup for mobile nodes
US20020174175A1 (en) * 2001-04-23 2002-11-21 Sony Corporation IP-based architecture for mobile computing networks
US7075929B2 (en) * 2001-06-06 2006-07-11 Motorola, Inc. Dense mode IP multicast call scoping in a wireless communication system
US7339928B2 (en) * 2001-08-29 2008-03-04 Alcatel Lucent Micro-mobility network routing system and method
FI20011778A (fi) * 2001-09-07 2003-03-08 Nokia Corp Ryhmälähetyksen toteutus
JP3906679B2 (ja) 2001-12-05 2007-04-18 日本電気株式会社 移動通信方法及びシステム並びにプログラム
US20030227916A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Toni Paila System and method for the multicast distribution of multimedia messaging service messages
US7096039B2 (en) * 2002-06-28 2006-08-22 Lucent Technologies Inc. Backhaul multicasting using Ethernet-based radio access networks
US20040006641A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 Nischal Abrol Use of multi-format encapsulated internet protocol messages in a wireless telephony network
JP4786116B2 (ja) * 2002-09-06 2011-10-05 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7849217B2 (en) * 2003-04-30 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Mobile ethernet
US20050063409A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Nokia Corporation Method and apparatus for managing multicast delivery to mobile devices involving a plurality of different networks
DE602004022691D1 (de) * 2003-10-22 2009-10-01 Nokia Corp Verfahren und vorrichtung zur ermöglichung der verwaltung der multicast-ablieferung an mobile einrichtungen
US7653044B1 (en) 2005-04-07 2010-01-26 Marvell Israel (M.I.S.L.) Ltd. Address scope checking for internet protocol version 6
WO2006124938A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Rajant Corporation System and method for communication in a wireless mobile ad-hoc network
US20070097970A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Georgios Margaritis Packet retransmitter
US8059641B1 (en) * 2006-07-20 2011-11-15 Avaya Inc. Encapsulation method discovery protocol for network address translation gateway traversal
GB2465017B (en) * 2008-11-06 2012-05-16 Court Of Edinburgh Napier University Many-to-many embedded multicast addressing and access control method
US9143498B2 (en) 2012-08-30 2015-09-22 Aerohive Networks, Inc. Internetwork authentication
US9762679B2 (en) 2013-03-15 2017-09-12 Aerohive Networks, Inc. Providing stateless network services
US9769056B2 (en) 2013-03-15 2017-09-19 Aerohive Networks, Inc. Gateway using multicast to unicast conversion
US9298521B1 (en) * 2013-04-29 2016-03-29 Seagate Technology Llc Command sets and functions
US9992619B2 (en) 2014-08-12 2018-06-05 Aerohive Networks, Inc. Network device based proximity beacon locating
US10797897B2 (en) * 2017-09-27 2020-10-06 International Business Machines Corporation Multi-step remote packet broadcasting/multicasting mechanism for cognitive systems

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9028108D0 (en) * 1990-12-27 1991-02-13 British Telecomm Mobile radio handover initiation determination
US5517618A (en) * 1992-02-10 1996-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile migration communications control device
US5442633A (en) * 1992-07-08 1995-08-15 International Business Machines Corporation Shortcut network layer routing for mobile hosts
US5432841A (en) * 1992-07-10 1995-07-11 Rimer; Neil A. System for locating and communicating with mobile vehicles
ATE176744T1 (de) * 1992-11-27 1999-02-15 Ibm Mehrfachsende-leitweglenkung zwischen bereichen
JPH06261043A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Hitachi Ltd 無線lanシステム及びその制御方法
US5583996A (en) * 1993-03-16 1996-12-10 Bell Communications Research, Inc. Method and system for shortcut routing over public data networks
US5422880A (en) * 1993-04-05 1995-06-06 Stratacom, Inc. Broadband switching fabric in a communication controller
US5331637A (en) * 1993-07-30 1994-07-19 Bell Communications Research, Inc. Multicast routing using core based trees
US5325362A (en) * 1993-09-29 1994-06-28 Sun Microsystems, Inc. Scalable and efficient intra-domain tunneling mobile-IP scheme
EP0656708A1 (en) * 1993-12-03 1995-06-07 International Business Machines Corporation System and method for the transmission and validation of an updated encryption key between two users
US5412654A (en) * 1994-01-10 1995-05-02 International Business Machines Corporation Highly dynamic destination-sequenced destination vector routing for mobile computers
JPH07298340A (ja) * 1994-03-02 1995-11-10 Fujitsu Ltd 移動通信システムおよび移動局
FI95984C (fi) * 1994-04-08 1996-04-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestely sijainninhallintaa varten pakettidatasiirron yhteydessä matkaviestinjärjestelmässä
US5793762A (en) * 1994-04-12 1998-08-11 U S West Technologies, Inc. System and method for providing packet data and voice services to mobile subscribers
NZ272084A (en) * 1994-06-08 1997-02-24 Alcatel Australia Tdma mobile radio: extended range with adjacent located transceivers
CA2196903C (en) * 1994-08-09 2003-10-07 Kumar Balachandran Method and apparatus for efficient handoffs by mobile communication entities
US5606595A (en) * 1994-08-19 1997-02-25 Lucent Technologies Inc. Equal access to inter-exchange carriers in a mobile wireless packet data communication system
US5602903A (en) * 1994-09-28 1997-02-11 Us West Technologies, Inc. Positioning system and method
US5517494A (en) * 1994-09-30 1996-05-14 Apple Computer, Inc. Method and system of multicast routing for groups with a single transmitter
US5659544A (en) * 1994-10-17 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Method and system for distributed control in wireless cellular and personal communication systems
US5825759A (en) * 1994-10-26 1998-10-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Distributing network services and resources in a mobile communications network
US5841769A (en) * 1994-12-16 1998-11-24 Nec Corporation Data message routing system for mobile or fixed terminals within a network
US5572528A (en) * 1995-03-20 1996-11-05 Novell, Inc. Mobile networking method and apparatus
US5608726A (en) * 1995-04-25 1997-03-04 Cabletron Systems, Inc. Network bridge with multicast forwarding table
US5577029A (en) * 1995-05-04 1996-11-19 Interwave Communications Cellular communication network having intelligent switching nodes
US5638369A (en) * 1995-07-05 1997-06-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for inbound channel selection in a communication system
CA2179337C (en) * 1995-08-22 2000-11-14 Thomas F. Laporta Network-based migrating user agents for personal communication services
US5864747A (en) * 1995-08-24 1999-01-26 General Dynamics Information Systems, Inc. Data bridge
US5835485A (en) * 1995-11-22 1998-11-10 Motorola, Inc. Method for dynamic routing of communication messages
US6023619A (en) * 1995-12-22 2000-02-08 Airtouch Communications, Inc. Method and apparatus for exchanging RF signatures between cellular telephone systems
JP2838998B2 (ja) * 1996-02-07 1998-12-16 日本電気株式会社 移動端末及び移動対応ネットワーク
US5815808A (en) * 1996-02-20 1998-09-29 Ericsson Inc. Location based screening in a mobile telecommunications system
US5991617A (en) * 1996-03-29 1999-11-23 Authentix Network, Inc. Method for preventing cellular telephone fraud
US5711002A (en) * 1996-05-14 1998-01-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transfer-to c-number message triggering of a routing request message within a cellular telephone network

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09326791A (ja) 1997-12-16
US6243758B1 (en) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842524B2 (ja) マルチキャストグループ構成方法及びマルチキャスト通信ネットワーク
US6240089B1 (en) Method of multicasting for mobile host used in any one of subnetworks connected to one another
Sun et al. Internet connectivity for ad hoc mobile networks
US6477149B1 (en) Network system and method of controlling multicast group participation of mobile host
US6804221B1 (en) Micromobility using multicast
EP1139632B1 (en) Method for packet communication with mobile node
US7650424B2 (en) Supporting mobile hosts on an internet protocol network
JP4063024B2 (ja) 分散MobileIPによる移動管理方式
CA2510053C (en) Power saving in wireless packet based networks
KR20020082471A (ko) 이동 ad hoc 네트워크용 이동 ip
EP2115971A2 (en) Multicast support by mobile routers in a mobile ad hoc network
JP2006502636A (ja) データ通信ネットワークにおけるルーティング
KR20030048568A (ko) 이동 아이피 네트워크에서 명시적 멀티캐스트 터널링서비스 방법 및 장치
KR20080016471A (ko) 확장된 브릿지를 이용한 무선통신 시스템에서의 IPv6지원 방법
US20060274700A1 (en) Autonomous mode for a plurality of nested mobile networks
WO2004057805A1 (en) Bridging between a bluetooth scatternet and an ethernet lan
Ernst et al. Extending Mobile-IPv6 with multicast to support mobile networks in IPv6
JP4141304B2 (ja) マルチキャスト通信ネットワークにおける通信方法、受信端末、l2スイッチおよびl3スイッチ
KR102610923B1 (ko) Ip 기반 차량 네트워크를 위한 차량 이웃 검색
CN101552714B (zh) 一种多归属多地址空间网络中实现流量工程的方法和设备
KR100597432B1 (ko) 이웃탐색 프록시 기반의 아이피브이6 이동 네트워크에서의이동노드를 위한 경로최적화 방법
US7286542B2 (en) Mobile communication network system, foreign agent router, address server and packet delivery method employed therein
KR101014283B1 (ko) 네트워크 노드, 통신 네트워크 및 이의 동작방법
JP2004080671A (ja) 自律型通信路決定方法と、その自律型通信路決定方法の実現に用いられる情報端末及びサーバ装置と、それらの情報端末及びサーバ装置の実現に用いられる自律型通信路決定プログラムと、その自律型通信路決定プログラムを記録した記録媒体
Ammari Using group mobility and multihomed mobile gateways to connect mobile ad hoc networks to the global IP Internet

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees