JP2795801B2 - チャンネル選択方法 - Google Patents

チャンネル選択方法

Info

Publication number
JP2795801B2
JP2795801B2 JP6020677A JP2067794A JP2795801B2 JP 2795801 B2 JP2795801 B2 JP 2795801B2 JP 6020677 A JP6020677 A JP 6020677A JP 2067794 A JP2067794 A JP 2067794A JP 2795801 B2 JP2795801 B2 JP 2795801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
key
digit
operated
dual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6020677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06303107A (ja
Inventor
ホー チャン シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denshi Co Ltd
Original Assignee
Sansei Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei Denshi Co Ltd filed Critical Sansei Denshi Co Ltd
Publication of JPH06303107A publication Critical patent/JPH06303107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795801B2 publication Critical patent/JP2795801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チャンネル選択方法
関し、もっと詳しくはデュアルチャンネル選択時に要求
される時間的な遅延が要求されず希望するチャンネルを
便利に選択できるとともにテレビセットのパワーオン機
能が遂行できるチャンネル選択方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近頃、テレビセット、ビデオカセットレ
コーダーなどのような電子製品に採用されているチャン
ネル選択装置は、電子製品のパワーオン機能とチャンネ
ル選択機能を同時に遂行するように構成されている。特
に、付加的な電源キーなしで“0〜9”までの十進法に
該当する十個のキーを持つ数字キーを用いて希望するチ
ャンネルが選択できるように構成されたチャンネル選択
装置を採用したテレビセットがヨーロッパ地域で広く使
われている。
【0003】しかし、前記装置は、使用者に下記の内容
のような不便な点を提供する。例えば、テレビセットが
パワーオンされた時の“0〜9”の数字を持つ数字キー
が使用者により動作されれば、テレビセットはパワーオ
ンされるとともに選択されたチャンネル放送により使用
者がテレビを視聴することができるように陰極線管CR
T上にディスプレイされる。
【0004】しかし、前記チャンネル選択装置では、も
し使用者が視聴を希望する放送チャンネルがデュアル数
字であると、テレビセットのパワーオンの機能を遂行す
る第1キーを動作させるべきものだけでなく、シングル
チャンネルモードまたはデュアルチャンネルモード中の
一つを選択するシングル/デュアルチャンネル選択キー
のキー動作を遂行した後、希望するデュアルチャンネル
の数字を選択する第2のキーを押さえなければならない
問題点があった。
【0005】前記問題点を解決するために多くの新しい
技術が提案されている。一例が米国特許公報第3,94
3,451号に開示されている。前記特許によれば、チ
ャンネルに該当するキーを動作させてチャンネルを効果
的に選択できることにより、別途のチャンネル選択制御
キーが必要なくなるテレビチャンネル選択の組み立てが
提供されている。
【0006】しかし、この場合でも、第1キーの動作と
第2キーの動作間に発生される時間的遅延による待機時
間が発生されて使用者に退屈なことを感じさせる問題点
があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、テレビカセットがパワーオフになる前に最終的に選
択されてマイクロコンピューター内に貯蔵されたチャン
ネルがどのようなチャンネルであるかにより待機時間な
しで希望するチャンネルが選択できるチャンネル選択
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、少なくとも、十個のキー及びシングル/
デュアルディジット選択キーを含んでいるキーパッドか
らのディジット信号に応答するマイクロコンピューター
を用いて希望するチャンネルを選択する方法において、
シングルディジット選択キーが動作されたかを検出する
段階と、 前記シングルディジット選択キーが動作された
状態で一番目のキーが動作されれば、動作されたディジ
ットに該当する数字を選択するとともに、テレビセット
をパワーオンする段階と、 前記デュアルディジット選択
キーが動作された状況にて前記一番目のキーが動作され
た後、連続的に二番目のキーが動作されれば、その動作
されたデュアルチャンネル番号に該当するチャンネルを
選択するとともに、前記テレビセットをパワーオンさせ
る段階と、 前記テレビセットがパワーオフされる前に最
終的に選択されたチャンネル番号を貯蔵する段階と、
記キーパッドから数字を入力する段階と、 貯蔵されてい
るチャンネルデータがシングルディジットであるときキ
ーパッドから入力された数字のシングルチャンネルを選
択する段階と、 貯蔵されているチャンネルデータがデュ
アルディジットであるとき入力されたキーデータは一の
位の数字とみなされ、テレビパワーオフ時に予め貯蔵さ
れたチャンネルデータの十の位の数字は“0”として代
置するリーディングゼロディジットチャンネルを選択す
る段階とからなることを特徴とするチャンネル選択方法
を提供することにある。
【0009】
【実施例】以下、添付した図面を参照して本発明による
チャンネル選択方法に対する望ましい一実施例を詳細に
説明する。図1に示した如く、リモートコントローラー
11またはキーパッド12のようなキー入力装置は、少
なくとも十個のキーを有しているから、それらのそれぞ
れは“0〜9”までの十進数中の一つとなっている。リ
モートコントローラー11は、その出力をリモートコン
トローラー受信部13を通じてマイクロコンピューター
へ提供する。従って、キーパッド12は、その出力信号
を提供するようにマイクロコンピューター14と接続さ
れている。
【0010】コントローラーとして作用するマイクロコ
ンピューター14は、制御作用をするようにオンスクリ
ーンディスプレイ回路17と接続されている。オンスク
リーンディスプレイ回路17はテレビ受像器の陰極線管
となったディスプレイ回路として文字発生信号をビデオ
信号処理回路(図示せず)を通じてマイクロコンピュー
ター14からデータ信号及び制御信号に応答して出力す
る。
【0011】チューニング電圧発生器15は、選択され
たチャンネルの数字に該当するディジタル信号に応答す
るチューナ15用のディジタルによるチューナ用の電圧
を発生させる。チューニング電圧発生器15は、ディジ
タル−アナログ変換器を含む電圧合成形または周波数/
位相ロックループPLLを含む周波数合成形中のどれで
も構成できるが、この実施例では位相ロックループのよ
うな周波数合成形が採用されている。
【0012】前記チューナは、またアンテナ(図示せ
ず)からR.F.信号を受信してマイクロコンピュータ
ー14から制御信号を受信する。以下、前記したごと
き、チャンネル選択装置のチャンネル選択過程を図2か
ら図4を参照して説明する。シングルデュアルディジッ
トキーが使用者により希望するチャンネルを選択するよ
うに先ず動作される(ステップ10)、例えば、希望す
るチャンネルの番号が“3”であるとシングルディジッ
ト選択キーを押さえるべきであり、反面“45”である
とデュアルディジット選択キーを押さえるべきである。
【0013】マイクロコンピューター13は、このよう
なディジット情報をメモリ内に貯蔵し、キースキャンの
過程を遂行する(ステップ20)。もし数字キーが動作
されれば(ステップ30)、マイクロコンピューター1
4は動作されたキーがシングルディジットであるかを判
断する(ステップ40)。もし、前述したステップ10
でシングルディジット選択キーが動作された状態でシン
グルディジットキーを押さえると、シングルチャンネル
がチューニングされる。ステップ40からもしシングル
ディジットが入力されないことで判断されれば、デュア
ルチャンネルの選択過程が遂行され、それに対して図3
を参照して詳細に説明する。
【0014】図3に示した如く、ステップ30で一番目
に動作されたキーに該当するチャンネル番号は、十の位
の数字とみなし(ステップ61)、次いでキースキャン
過程がマイクロコンピューター14により遂行される
(ステップ62)。二番目で動作されたキーは、一の位
の数字とみなされ(ステップ63,64)、それに該当
するデュアルチャンネル番号により視聴者がテレビが視
聴できるように最終的に選択される。
【0015】前述した如く、もしチャンネル選択の過程
が終り、希望するチャンネル放送がチューナによりチュ
ーニングされると、使用者はテレビが視聴できる。テレ
ビの視聴中にマイクロコンピューター14は、電源キー
が押さえたかを検出する。もし、電源キーを押さえると
マイクロコンピューター14は、最終チャンネル番号を
貯蔵(ステップ80)、パワーオフとする
【0016】上記の最終チャンネル番号を貯蔵してパワ
ーオフとした後、数字キーが作されれば(ステップ9
0)、パワーオンとなってマイクロコンピューター14
ステップ80で貯蔵された最終チャンネルがシングル
ディジットであるかを判断する(ステップ100)
終チャンネルがシングルディジットであると判断されれ
ば、該当チャンネルが前述したごとく、選局される(ス
テップ110)。ここで、最終チャンネルがシングル
ィジットでなかったら、ステップ120でリーディング
ゼロディジットのチャンネル選択過程が遂行され、その
過程を図4を参照して説明する。すなわち、チャンネル
ナンバーキーが押さえられると、押さえられたチャンネ
ル番号の出力が一の位の数字チャンネルとしてみなされ
(ステップ121)、パワーオフの時に貯蔵されている
十の位のチャンネルは“0”として代置される(ステッ
プ123)。そして、希望するチャンネルが選局され
る。例えば、動作されたチャンネル番号のキーが“6”
であると、“06”に該当するチャンネルが選局され、
その選局されたチャンネル番号が図5の(D)に示され
ている。つまり、パワーオフの状態で数字キーを操作す
ると、シングルディジット選択キー、又はデュアルディ
ジット選択キーを押す必要がなく、操作された数字キー
に対応するチャンネルが選局される。
【0017】図5の(A)から(D)は、OSD回路の
文字信号に応答するテレビセットの陰極線管上にディス
プレイされたチャンネル番号を示している。図5の
(A)及び(B)で前述したステップ30,40及び5
0におけるシングルチャンネルの選択過程に対するチャ
ンネル番号が示されている。同時に、ステップ60にお
けるデュアルチャンネルの選択過程に対するチャンネル
番号が図5の(C)に示されている。ステップ120に
おけるリーディングゼロディジットの選択過程に対する
チャンネル番号は、図5の(D)に示されている。従っ
て、使用者が希望するチャンネル番号を容易に選択する
ことができ、陰極線管上に表示されたチャンネル番号を
見ながら、すばやく修正できる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明によるチャンネル
選択方法によれば、デュアルチャンネル選択過程におけ
るあきあきするように感じる時間の発生する問題がなく
なり、その結果、使用者がディジット数字に関係無くキ
ーパッドを易く、迅速に動作できるようになっていて便
利を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるチャンネル選択装置の概略的なブ
ロック図である。
【図2】本発明によるチャンネル選択過程を示すフロー
チャートである。
【図3】図2におけるデュアルチャンネルの選択過程を
示すフローチャートである。
【図4】図2におけるリーディングゼロチャンネルの選
択過程を示すフローチャートである。
【図5】数字キーを動作することにより、テレビセット
の陰極線管上にディスプレイしたチャンネル数字の状態
図である。
【符号の説明】
11 リモートコントローラ 12 リモートコントローラ受信部 13 キーパッド 14 マイクロコンピュータ 15 チューニング電圧発生器 16 チューナ 17 OSD回路 18 ディスプレイ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−101207(JP,A) 特開 昭55−93316(JP,A) 特開 昭57−127327(JP,A) 特開 昭59−139719(JP,A) 特開 平3−187515(JP,A) 特開 平4−82410(JP,A) 実開 昭56−42032(JP,U) 実開 昭60−149245(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H03J 5/00 - 7/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、十個のキー及びシングル/
    デュアルディジット選択キーを含んでいるキーパッドか
    らのディジット信号に応答するマイクロコンピューター
    を用いて希望するチャンネルを選択する方法において、 シングルディジット選択キーが動作されたかを検出する
    段階と、 前記シングルディジット選択キーが動作された状態で一
    番目のキーが動作されれば、動作されたディジットに該
    当する数字を選択するとともに、テレビセットをパワー
    オンする段階と、 前記デュアルディジット選択キーが動作された状況にて
    前記一番目のキーが動作された後、連続的に二番目のキ
    ーが動作されれば、その動作されたデュアルチャンネル
    番号に該当するチャンネルを選択するとともに、前記テ
    レビセットをパワーオンさせる段階と 前記テレビセットがパワーオフされる前に最終的に選択
    されたチャンネル番号を貯蔵する段階と、 前記キーパッドから数字を入力する段階と、 貯蔵されているチャンネルデータがシングルディジット
    であるときキーパッドから入力された数字のシングルチ
    ャンネルを選択する段階と、 貯蔵されているチャンネルデータがデュアルディジット
    であるとき入力されたキーデータは一の位の数字とみな
    され、テレビパワーオフ時に予め貯蔵されたチャンネル
    データの十の位の数字は“0”として代置するリーディ
    ングゼロディジットチャンネルを選択する段階と からな
    ることを特徴とするチャンネル選択方法。
  2. 【請求項2】 前記デュアルチャンネル選択の段階は、 一番目のキーデータを十の位の数字でみなす段階と、二
    番目のキーデータを入力する段階と、二番目のキーデー
    タを一の位の数字でみなす段階と、 前記一番目のキーデータ及び二番目のキーデータに該当
    するチャンネル番号を選択する段階とからなることを特
    徴とする請求項記載のチャンネル選択方法。
JP6020677A 1993-02-27 1994-02-17 チャンネル選択方法 Expired - Fee Related JP2795801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930003012A KR970004189B1 (ko) 1993-02-27 1993-02-27 숫자키를 이용한 세트 '온'방법
KR3012/1993 1993-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06303107A JPH06303107A (ja) 1994-10-28
JP2795801B2 true JP2795801B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=19351466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6020677A Expired - Fee Related JP2795801B2 (ja) 1993-02-27 1994-02-17 チャンネル選択方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5438377A (ja)
JP (1) JP2795801B2 (ja)
KR (1) KR970004189B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107408A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Mitsubishi Electric Corp 画面表示装置内蔵のシングルチップマイクロコンピュータ
US5539391A (en) * 1994-09-22 1996-07-23 Gemstar Development Corporation Remote controller for controlling turning appliances on and off
KR100201836B1 (ko) * 1996-09-30 1999-06-15 전주범 튜닝 포인트 제어장치 및 튜닝 포인트 제어 기능을갖는 동조회로
US5883799A (en) * 1997-04-30 1999-03-16 Dana Corporation Method of operating an electronic controller to operate a plurality or output devices
WO1999011059A1 (fr) * 1997-08-21 1999-03-04 Sony Corporation Recepteur, procede d'extraction d'emission et procede de reception
US6396549B1 (en) * 1997-11-19 2002-05-28 Harold J. Weber Remote controller for a multi-device television receiving system providing channel number auto-completion, presettable audio hush level and base channel auto-reaffirm
US6661472B2 (en) * 1998-09-30 2003-12-09 Sony Corporation Channel selection in digital television
KR20000051456A (ko) * 1999-01-22 2000-08-16 윤종용 채널번호 자동 메모리장치
FR2795273B1 (fr) * 1999-06-18 2001-07-27 Thomson Multimedia Sa Procede de programmation d'un appareil electronique et appareil electronique associe
KR20020034246A (ko) * 2000-10-31 2002-05-09 구자홍 디지털 티브이의 채널 튜닝 제어방법
JP4543557B2 (ja) * 2001-01-31 2010-09-15 船井電機株式会社 チャンネル情報のオンスクリーン表示機能を有する放送受信装置
PL356280A1 (en) * 2002-09-25 2004-04-05 Advanced Digital Broadcast Polska Spółka z o.o. Method of channel selection upon switching the tv set on
JP4586663B2 (ja) * 2005-07-26 2010-11-24 船井電機株式会社 放送信号受信装置
KR100841442B1 (ko) * 2006-11-24 2008-06-25 삼성전자주식회사 영상표시장치 및 그의 채널 선국 방법
US20100083304A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Yang Pan System and method of rendering advertisements by employing paused screen of television
KR101913206B1 (ko) * 2011-08-30 2018-10-31 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 부팅 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637728B2 (ja) * 1974-07-05 1981-09-02
US3973205A (en) * 1974-10-03 1976-08-03 Zenith Radio Corporation Television tuning system indicator
US3973207A (en) * 1975-03-11 1976-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic channel selector including control means for selecting a channel and applying power to a load circuit
US3943451A (en) * 1975-06-26 1976-03-09 Gte Laboratories Incorporated TV channel selector assembly
IT1109842B (it) * 1978-01-27 1985-12-23 Eurodomestici Ind Riunite Dispositivo per selezionare valori di elementi di dati
CH633570A5 (de) * 1978-02-24 1982-12-15 Ciba Geigy Ag Monoazpigmente.
SE420447B (sv) * 1978-11-21 1981-10-05 Ibm Svenska Ab Metod for generering av teckenkoder medelst ett tangentbord samt anordning for utforande av metoden
JPS5593428A (en) * 1978-12-31 1980-07-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Manufacture of foamed product unified to one body with thermoplastic fiber
US4279035A (en) * 1979-12-27 1981-07-14 Zenith Radio Corporation Channel number entry system
US4361907A (en) * 1980-08-14 1982-11-30 Rca Corporation Direct access channel selection apparatus for a digital tuning system
DE3147359A1 (de) * 1980-12-05 1982-09-02 Minolta Camera K.K., Osaka Vorgabezaehler fuer kopiergeraete o.dgl.
JPS5955568A (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 Sharp Corp 電子式キヤツシユレジスタ
US4651342A (en) * 1985-02-20 1987-03-17 Rca Corporation Auxiliary control unit for a television receiver
JPS63129715A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Fujitsu General Ltd リモコン送信器
DE3825427A1 (de) * 1988-07-27 1990-02-01 Grundig Emv Anordnung zur programmanwahl bei empfangsgeraeten der unterhaltungselektronik
US5144302A (en) * 1989-04-04 1992-09-01 Apple Computer, Inc. Modular keyboard
IL91076A (en) * 1989-07-23 1993-02-21 Israel D Nebenzahl Configurable keyboard
JPH03187515A (ja) * 1989-09-11 1991-08-15 Toshiba Corp 待機装置
US5128672A (en) * 1990-10-30 1992-07-07 Apple Computer, Inc. Dynamic predictive keyboard

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06303107A (ja) 1994-10-28
US5438377A (en) 1995-08-01
KR940020797A (ko) 1994-09-16
KR970004189B1 (ko) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795801B2 (ja) チャンネル選択方法
KR100212103B1 (ko) 텔레비젼 수상기
JP3061340B2 (ja) テレビジョン装置用チャンネル選択装置
JPH0731649Y2 (ja) チャンネル選局装置
JP2640150B2 (ja) 信号選択装置
JP2791962B2 (ja) チャンネル番号データ入力装置並びに入力方法
AU661883B2 (en) Channel labelling aparatus for a television receiver
JP3053192B2 (ja) 信号選択システム
EP0393664B1 (en) User programmable switching arrangement
US6111518A (en) Method and apparatus for locking a remote controller and the electronic apparatus
USRE45257E1 (en) Automatic channel memory device
US5020140A (en) Three digit channel entry system
JP2985933B2 (ja) 選局装置
JPH1132262A (ja) チャンネルプリセット装置
JPH11261907A (ja) Av機器
JPH10336535A (ja) テレビジョン受像機
JPS60170374A (ja) ビデオテキスト受信装置
JP3227755B2 (ja) テレビジョン受像機
KR0135154B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 테스트 패턴 신호 발생장치
KR0154002B1 (ko) 브이씨알의 채널을 자동으로 메모리하는 방법
JPH1098656A (ja) 衛星放送受信装置
KR0157558B1 (ko) Pip기능을 이용한 기억채널 제어방법
JPH08139571A (ja) 放送受信装置
JPH0724156B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH067702B2 (ja) 選局装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees