JP2750418B2 - Kabuse processing method at the boundary between line drawing and picture - Google Patents

Kabuse processing method at the boundary between line drawing and picture

Info

Publication number
JP2750418B2
JP2750418B2 JP4263258A JP26325892A JP2750418B2 JP 2750418 B2 JP2750418 B2 JP 2750418B2 JP 4263258 A JP4263258 A JP 4263258A JP 26325892 A JP26325892 A JP 26325892A JP 2750418 B2 JP2750418 B2 JP 2750418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line drawing
color
picture
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4263258A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0686044A (en
Inventor
博 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4263258A priority Critical patent/JP2750418B2/en
Publication of JPH0686044A publication Critical patent/JPH0686044A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2750418B2 publication Critical patent/JP2750418B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、カラー線画画像とカ
ラー絵柄画像の境界において相互の画像を互いに重ねつ
つ合成画像を作成するカブセ処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fogging processing method for creating a composite image while overlapping one another at a boundary between a color line drawing image and a color picture image.

【0002】[0002]

【従来の技術】カラー印刷版を作成する工程において
は、通常4色(Y、M、C、K)の印刷版を作成する。
カラー印刷物は、これらの印刷版を4色カラー印刷機に
かけて4色のインクを重ね刷りすることによって作成さ
れる。カラー印刷機は、非常に精密な機械であるが、実
際の印刷を行なうと、高精度な印刷機を用いた場合で
も、4つの印刷版相互に±0.05mm程度のずれ(以
下、「版ずれ」と呼ぶ)を生じることがある。この版ず
れによって、本来はインクが乗るべき部分にインクが乗
らず、印刷領域の間にいわゆる「白抜け」が発生する。
図25(A)は、版ずれによって白抜けが発生する様子
を示している。この白抜けは目につき易く印刷物の品質
を低下させる原因となる。
2. Description of the Related Art In the process of preparing a color printing plate, usually, printing plates of four colors (Y, M, C, K) are prepared.
Color prints are made by printing these printing plates on a four-color printing machine and overprinting four color inks. A color printing machine is a very precise machine. However, when actual printing is performed, even when a high-precision printing machine is used, a deviation of about ± 0.05 mm between the four printing plates (hereinafter referred to as “printing plate”). Misalignment "). Due to this misregistration, ink does not cover the portion where ink should be applied, and so-called “white spots” occur between print areas.
FIG. 25A shows a state in which white spots occur due to misregistration. The white spots are noticeable and cause the quality of the printed matter to deteriorate.

【0003】このような品質低下を防止するために、製
版工程では従来から「カブセ」と呼ばれる処理が行なわ
れている。カブセ処理とは、互いに接触するように隣接
する2つの画像領域の形状を調整し、両者がその境界部
で重なるようにする処理である。カブセ処理では、各画
像領域の境界部にほぼ一定の幅の付加的な領域(以下、
「カブセ領域」と呼ぶ)を形成する。カブセ領域の色
は、印刷時になるべく目立たない領域となるように決定
される。図25(B)には、カブセ領域を形成した場合
における版ずれの結果を示している。この例では、M版
とC版の画像が互いに重なり合うカブセ領域が形成され
ている。この結果、印刷時に版ずれが起こっても白抜け
が発生していないことがわかる。
In order to prevent such a deterioration in quality, a process called "kabuse" is conventionally performed in the plate making process. The fogging process is a process of adjusting the shapes of two adjacent image regions so as to be in contact with each other and making the two overlap at the boundary. In the fogging processing, an additional area having a substantially constant width (hereinafter, referred to as a boundary) between the image areas.
(Referred to as a “cube region”). The color of the fogging area is determined so as to be as inconspicuous as possible during printing. FIG. 25B shows the result of misregistration in the case where the fogging region is formed. In this example, a fog area in which the M and C images overlap each other is formed. As a result, it can be seen that white spots did not occur even when printing misregistration occurred during printing.

【0004】なお、カブセ領域を形成する必要があるの
は、図25(A)の場合のように、境界を挟んだ濃度変
化の傾向が、異なる色版(例えばM版とC版)において
互いに逆向きであるような場合である。図25(A)の
場合には、M版の濃度は境界の外側で大きく境界の内側
で小さいのに対して、C版では逆に、境界の内側で大き
く外側で小さい。一方、図25(C)に示すように、濃
度変化の傾向が異なる色版で同じ場合には、カブセ領域
を形成しなくても、版ずれによって顕著な白抜けが生じ
ることはない。
It is necessary to form the fog region because the tendency of the density change across the boundary is different between different color plates (for example, the M plate and the C plate) as shown in FIG. This is the case when the direction is reversed. In the case of FIG. 25A, the density of the M plate is large outside the boundary and small inside the boundary, whereas the density of the C plate is large inside the boundary and small outside the boundary. On the other hand, as shown in FIG. 25C, in the case where the tendency of the density change is the same for different color printing plates, no remarkable white spots are generated due to the printing misregistration even if the fog region is not formed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】近年では、画像処理装
置を用いてカブセ処理を自動的に行なう種々の方法が提
案されている(例えば特開平4−58672号公報)。
しかし、従来のカブセ処理方法は、チント(平網)など
の線画画像同士か、または、絵柄画像同士の境界におい
てカブセ処理を行なう方法であり、線画画像と絵柄画像
の境界においてカブセ処理を自動的に行なう方法は知ら
れていなかった。この一因は、線画画像データと絵柄画
像データの分解能が異なるので、両者の間に適度な分解
能でカブセ領域を形成するのが困難であることにある。
また、線画画像データと絵柄画像データのフォーマット
が異なることも、カブセ領域の形成を困難にする原因で
あった。さらに、絵柄画像は画素ごとに色が変化するの
で、線画画像との境界におけるカブセ領域の色を決定す
るのが困難であった。
In recent years, there have been proposed various methods for automatically performing the fog processing using an image processing apparatus (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-58672).
However, the conventional fogging processing method is a method of performing fogging processing at a boundary between line drawing images such as tint (flat screen) or a picture image, and automatically performs the fogging processing at a boundary between the line drawing image and the picture image. There was no known way to do this. One reason for this is that the line drawing image data and the picture image data have different resolutions, so that it is difficult to form a fog region between them with an appropriate resolution.
Further, the difference between the formats of the line drawing image data and the picture image data also causes the formation of the fog region to be difficult. Further, since the color of the picture image changes for each pixel, it has been difficult to determine the color of the overlapping area at the boundary with the line drawing image.

【0006】この発明は、従来技術における上述の課題
を解決するためになされたものであり、線画画像と絵柄
画像の境界においてカブセ処理を行なう方法を提供する
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem in the prior art, and has as its object to provide a method for performing a fog processing at a boundary between a line drawing image and a picture image.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、この発明による第1のカブセ処理方法は、(a)絵
柄画像の複数の色成分を第1の分解能で表わす絵柄画像
データを準備する工程と、(b)線画画像の複数の色成
分を前記第1の分解能より高い第2の分解能で表わす線
画表現データと、前記線画画像の画素ごとに前記絵柄画
像と前記線画画像のいずれを優先するかを示す優先デー
タと、を含む線画画像データを準備する工程と、(c)
前記線画画像と絵柄画像の境界において、カブセ領域を
前記線画画像側に形成するか前記絵柄画像側に形成する
かを表わすカブセ方向を指定するとともに、前記カブセ
領域において採用すべき線画画像の色成分の種類を指定
する工程と、(d)前記線画画像と前記絵柄画像の境界
から前記カブセ方向に広がる所定の幅のカブセ領域を前
記第2の分解能で形成する工程と、(e)前記カブセ領
域の色成分として、前記工程(c)で指定された種類の
色成分については前記線画画像を優先するとともに、前
記工程(c)で指定された種類以外の色成分については
前記絵柄画像を優先することを表わすように前記優先デ
ータを更新する工程と、(f)前記更新された優先デー
タを参照しつつ、前記第2の分解能以上の分解能で前記
線画表現データと前記絵柄画像データとを合成すること
によって合成画像を作成する工程と、を備える。
In order to solve the above-mentioned problems, a first kabuse processing method according to the present invention comprises: (a) preparing picture image data representing a plurality of color components of a picture image at a first resolution; (B) line drawing expression data representing a plurality of color components of the line drawing image at a second resolution higher than the first resolution, and any of the pattern image and the line drawing image for each pixel of the line drawing image. Preparing line drawing image data including priority data indicating whether priority is given; (c)
At the boundary between the line drawing image and the picture image, a fog direction indicating whether a fog area is formed on the line drawing image side or on the picture image side is designated, and a color component of the line drawing image to be adopted in the fog area is specified. (D) forming at a second resolution a fog area having a predetermined width extending in the fog direction from a boundary between the line drawing image and the picture image; and (e) the fog area. , The color components of the type specified in the step (c) are given priority to the line drawing image, and the color components other than the type specified in the step (c) are given priority to the picture image. Updating the priority data so as to indicate that the line drawing expression data has a resolution equal to or higher than the second resolution while referring to the updated priority data. And a step of creating a composite image by combining the serial picture image data.

【0008】また、この発明による第2のカブセ処理方
法は、(a)絵柄画像の複数の色成分を第1の分解能で
表わす絵柄画像データを準備する工程と、(b)線画画
像の複数の色成分を前記第1の分解能より高い第2の分
解能で表わす線画表現データと、前記線画画像の画素ご
とに前記絵柄画像と前記線画画像のいずれを優先するか
を示す優先データと、を含む線画画像データを準備する
工程と、(c)前記線画画像と絵柄画像の境界におい
て、所定の幅のカブセ候補領域を前記第2の分解能で形
成する工程と、(d)前記カブセ候補領域において、前
記線画画像と前記絵柄画像の各色成分の濃度を画素毎に
比較し、前記線画画像の濃度が前記絵柄画像の濃度より
も所定量以上大きい色成分と前記絵柄画像の濃度が前記
線画画像の濃度よりも所定量以上大きい色成分とが混在
している場合には、前記線画画像の濃度が前記絵柄画像
の濃度よりも所定量以上大きい色成分については前記線
画画像を優先するとともに、前記絵柄画像の濃度が前記
線画画像の濃度よりも所定量以上大きい色成分について
は前記絵柄画像を優先することを表わすように前記優先
データを更新する工程と、(e)前記更新された優先デ
ータを参照しつつ、前記第2の分解能以上の分解能で前
記線画表現データと前記絵柄画像データとを合成するこ
とによって合成画像を作成する工程と、を備える。
Further, the second fogging processing method according to the present invention comprises: (a) a step of preparing picture image data representing a plurality of color components of the picture image at a first resolution; and (b) a plurality of picture image data of the line drawing image. A line drawing including line drawing expression data representing a color component at a second resolution higher than the first resolution, and priority data indicating which of the picture image and the line drawing image is given priority for each pixel of the line drawing image Preparing image data; (c) forming a fuzzy candidate area of a predetermined width at the second resolution at a boundary between the line drawing image and the picture image; The density of each color component of the line drawing image and the pattern image is compared for each pixel, and the density of the line drawing image is higher than the density of the pattern image.
The color component larger than a predetermined amount and the density of the pattern image
Color components larger than the density of the line drawing image by a predetermined amount or more are mixed
If the color image density is higher than the density of the picture image by a predetermined amount or more, priority is given to the line image, and the density of the pattern image is higher than the density of the line image. Updating the priority data so as to indicate that the picture image is prioritized for a color component larger than a predetermined amount; and (e) referring to the updated priority data at a resolution higher than the second resolution. Creating a synthesized image by synthesizing the line drawing expression data and the picture image data.

【0009】[0009]

【作用】第1のカブセ処理方法では、カブセ領域が形成
される方向を示すカブセ方向と、カブセ領域で採用され
る線画画像の色成分を予め指定するので、境界の所望の
側に所望の色成分のカブセ領域を形成することができ
る。また、カブセ領域において線画画像と絵柄画像のい
ずれを優先するかを示す優先データが線画画像の分解能
で作成されるので、この優先データを参照しつつ線画画
像の分解能以上の分解能で線画画像と絵柄画像とを合成
することによって、カブセ領域を含む合成画像を作成す
ることができる。
In the first fog processing method, the fog direction indicating the direction in which the fog area is formed and the color component of the line drawing image adopted in the fog area are specified in advance, so that the desired color is placed on the desired side of the boundary. A fog region of the component can be formed. Also, priority data indicating which of the line drawing image and the pattern image is prioritized in the fog region is created with the resolution of the line drawing image. By synthesizing the image and the image, it is possible to create a synthesized image including the fog region.

【0010】第2のカブセ処理方法では、境界にカブセ
候補領域を線画画像の分解能で形成し、カブセ候補領域
の画素毎に、濃度の所定量以上の差がある色成分につい
て線画画像と絵柄画像とを重ね合わせることを示す優先
データが作成される。そして、この優先データを参照し
つつ線画画像の分解能以上の分解能で線画画像と絵柄画
像とを合成することによってカブセ領域を含む合成画像
を作成するので、オペレータがカブセ方向やカブセ領域
で重ね合わせる色成分を指定することなく、カブセ領域
を形成することができる。
In the second fog processing method, a fog candidate region is formed at the boundary with the resolution of the line drawing image, and a line drawing image and a pattern image are formed for each pixel of the fog candidate region for a color component having a difference of a predetermined amount or more in density. Priority data is created indicating that is superimposed. Then, by referring to the priority data, a composite image including the fog region is created by synthesizing the line image and the pattern image with a resolution higher than the resolution of the line image, so that the operator can superimpose the color in the fog direction and the fog region. The fog region can be formed without specifying the components.

【0011】[0011]

【実施例】A.装置の構成 図1は、本発明の一実施例を適用して画像のカブセ処理
を行なう製版システムの全体構成を示す概念図である。
この製版システムは、平面スキャナ100と、色分解ス
キャナ200と、画像処理装置300と、記録スキャナ
400とを備えている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Configuration of Apparatus FIG. 1 is a conceptual diagram showing the overall configuration of a plate making system for performing a fogging process on an image by applying an embodiment of the present invention.
The plate making system includes a flat scanner 100, a color separation scanner 200, an image processing device 300, and a recording scanner 400.

【0012】平面スキャナ100は、文字、罫線、イラ
スト、ロゴなどを含む線画画像(以下、単に「線画」と
記す)を読取るとともに、得られた画像データをランレ
ングス圧縮して線画データを作成する装置である。平面
スキャナ100の分解能(画素密度)は例えば2000
dpiである。色分解スキャナ200は、写真などの絵
柄画像(以下、単に「絵柄」と記す)をビットマップデ
ータとして読取って絵柄データを得る装置である。色分
解スキャナ200の分解能は例えば400dpiであ
る。この実施例において、絵柄データの分解能(400
dpi)は、線画データの分解能(2000dpi)の
1/5である。
The flat scanner 100 reads a line drawing image (hereinafter, simply referred to as "line drawing") including characters, ruled lines, illustrations, logos, and the like, and creates line drawing data by compressing the obtained image data into run-length data. Device. The resolution (pixel density) of the flat scanner 100 is, for example, 2000
dpi. The color separation scanner 200 is an apparatus that obtains picture data by reading a picture image such as a photograph (hereinafter simply referred to as “picture”) as bitmap data. The resolution of the color separation scanner 200 is, for example, 400 dpi. In this embodiment, the resolution of the picture data (400
dpi) is 1/5 of the resolution (2000 dpi) of the line drawing data.

【0013】画像処理装置300は、線画データについ
てピンホール除去や色付け(所望の領域に色を付ける処
理)などの修正処理を行ない、絵柄データについては色
修正やキズ消しなどの修正処理を行なう。また、オペレ
ータが線画に絵柄が貼込まれる位置を決定すると、その
位置データが後述する絵柄のオフセットとしてメモリに
登録される。なお、修正処理済みの線画データには、絵
柄が貼込まれる領域において絵柄データが線画データに
優先して合成されることを示す絵柄優先フラグも含まれ
ている。記録スキャナ400は、修正処理済みの線画デ
ータと修正処理済みの絵柄データを合成し、合成した画
像を網目版画像として感光フィルムPF上に記録する。
網目版画像は、例えばY(イエロー)、M(マゼン
タ)、C(シアン)、およびK(ブラック)の各色版毎
に作成される。
The image processing apparatus 300 performs correction processing such as pinhole removal and coloring (processing for coloring a desired area) on the line drawing data, and performs correction processing such as color correction and erasure on the picture data. When the operator determines the position where the picture is pasted on the line drawing, the position data is registered in the memory as a picture offset described later. The corrected line drawing data also includes a pattern priority flag indicating that the pattern data is combined with the line drawing data in a region where the pattern is pasted. The recording scanner 400 combines the corrected line drawing data and the corrected pattern data, and records the combined image on the photosensitive film PF as a mesh image.
The halftone image is created for each color plane of Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and K (black), for example.

【0014】図2は、画像処理装置300の内部構成を
示すブロック図である。画像処理装置300は、次のよ
うな構成要素を備えている。 (a)CPU302:画像処理装置の各部の制御、およ
び、線画データや絵柄データに対する画像処理を行な
う。CPU302と以下に説明する構成要素とは、バス
304を介して相互に接続されている。 (b)ROM306:CPU302が実行する処理プロ
グラムを記憶するメモリ。 (c)RAM308:画像処理に使用される種々のデー
タを一時記憶するメモリであり、特に、各種のパラメー
タ(画像データのサイズ、絵柄のオフセット、カブセ処
理のモード(後述する))や後述するカラーパレットを
記憶する。カラーパレットは、線画の画像領域ごとに割
り当てられた色番号と、各色版の色データ(網点面積
率)との対応関係を示すテーブルである。 (d)ラインメモリ310:線画データの太らせ処理や
細らせ処理を行なう際に、処理に必要な画像データを記
憶するメモリ。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the image processing apparatus 300. The image processing apparatus 300 includes the following components. (A) CPU 302: controls each part of the image processing apparatus and performs image processing on line drawing data and picture data. The CPU 302 and components described below are interconnected via a bus 304. (B) ROM 306: a memory for storing a processing program executed by the CPU 302. (C) RAM 308: a memory for temporarily storing various data used for image processing, and in particular, various parameters (image data size, picture offset, fog processing mode (described later)) and color described later. Remember the palette. The color palette is a table showing the correspondence between the color numbers assigned to the image areas of the line drawing and the color data (dot area ratio) of each color plane. (D) Line memory 310: a memory for storing image data necessary for processing when performing thickening processing or thinning processing of line image data.

【0015】(e)線画メモリ312:画像処理前後の
線画を表わす画像データを記憶するメモリ。CPU30
2は、線画メモリ312を用いて太らせ処理、細らせ処
理、色付け処理、間引き処理、拡大処理等の画像処理を
実行する。線画メモリ312は、1頁分の画像データを
記憶できるメモリプレーンを複数枚有している。画像処
理時にはソース画像(処理前の画像)とデスティネーシ
ョン画像(処理後の画像)を記憶する必要があるので、
少なくとも2枚のメモリプレーンが使用される。 (f)絵柄メモリ314:絵柄データをビットマップ形
式で記憶するメモリであり、1頁分の画像に貼込まれる
複数の絵柄部品のデータと、出力用の1頁分の絵柄デー
タを記憶する。絵柄メモリ314も複数のメモリプレー
ンを有している。 (g)キーボード用I/Oインタフェイス316:キー
ボード318とマウス320からの入力を受け付けるイ
ンタフェイス。 (h)表示制御部322:画像データをカラーCRT3
24に転送して画像を表示する際に使用されるインタフ
ェイス。CRT324に線画を表示する際には、CPU
302が線画データを間引いた後にビットマップ展開し
て間引き画像のビットマップデータを作成し、このデー
タが表示制御部322に転送される。 (i)画像データ入力用インタフェイス326:平面ス
キャナ100や色分解スキャナ200から供給される画
像データを受け取る、あるいは、絵柄データや線画デー
タを記録スキャナ400に転送するインタフェイス。
(E) Line drawing memory 312: A memory for storing image data representing line drawings before and after image processing. CPU 30
Reference numeral 2 uses the line drawing memory 312 to execute image processing such as thickening processing, thinning processing, coloring processing, thinning processing, and enlargement processing. The line drawing memory 312 has a plurality of memory planes that can store one page of image data. At the time of image processing, it is necessary to store the source image (image before processing) and the destination image (image after processing),
At least two memory planes are used. (F) Picture memory 314: A memory for storing picture data in a bitmap format, and stores data of a plurality of picture parts to be pasted on an image of one page and picture data of one page for output. The picture memory 314 also has a plurality of memory planes. (G) Keyboard I / O interface 316: an interface for receiving input from the keyboard 318 and the mouse 320. (H) Display control unit 322: color image CRT3
An interface used when displaying images by transferring them to H.24. When displaying a line drawing on the CRT 324, the CPU
After the line drawing data 302 is thinned out, bitmap expansion is performed to create bitmap data of a thinned image, and this data is transferred to the display control unit 322. (I) Interface for inputting image data 326: An interface for receiving image data supplied from the flatbed scanner 100 or the color separation scanner 200, or transferring picture data or line drawing data to the recording scanner 400.

【0016】B.処理手順の概要 図3は、この発明の一実施例を適用してカブセ処理を行
なう製版処理の手順を示すフローチャートである。ステ
ップS1では平面スキャナ100を用いて線画データを
読取り、ステップS2では色分解スキャナ200を用い
て絵柄データを読取る。複数の絵柄部品を使用する際に
は、各絵柄部品についての画像データが読み取られる。
ステップS3,S4では、画像処理装置300を用いて
線画データと絵柄データをそれぞれ加工する。すなわ
ち、線画データについてはピンホール除去、色付け、及
び、線画同士間のカブセ処理などの処理が行なわれ、絵
柄データについては色修正やキズ消しなどの処理が行な
われる。各絵柄部品のオフセットは、パラメータとして
RAM308に登録される。
B. Outline of Processing Procedure FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of a plate making process for performing a fogging process by applying an embodiment of the present invention. In step S1, line drawing data is read using the flat scanner 100, and in step S2, picture data is read using the color separation scanner 200. When a plurality of picture components are used, image data for each picture component is read.
In steps S3 and S4, the line processing data and the pattern data are processed using the image processing apparatus 300. That is, processing such as pinhole removal, coloring, and fogging processing between line drawings is performed on line drawing data, and processing such as color correction and scratch removal is performed on picture data. The offset of each picture component is registered in the RAM 308 as a parameter.

【0017】図4(A)は処理の対象となる線画を示
し、図4(B)は絵柄、図4(C)はこれらを合成して
得られる統合画像を示している。なお、これらの画像は
カブセ処理前のものである。図4(A)の線画は、チン
ト領域である第1の領域R1と、絵柄が貼込まれる第2
の領域R2と、チント領域である第3の領域R3とを含
んでいる。各領域R1,R2,R3にはそれぞれ色番号
#1,#2,#3が割り当てられている。なお、線画は
文字やロゴ、イラストなどを含むのが普通であるが、こ
こでは簡単のために、上記のような線画を処理する場合
について説明する。
FIG. 4A shows a line drawing to be processed, FIG. 4B shows a picture, and FIG. 4C shows an integrated image obtained by synthesizing them. Note that these images are those before the fogging processing. The line drawing in FIG. 4A includes a first region R1 which is a tint region, and a second region where a pattern is pasted.
And a third region R3 which is a tint region. Color numbers # 1, # 2, and # 3 are assigned to the regions R1, R2, and R3, respectively. Note that line drawings generally include characters, logos, illustrations, and the like, but for the sake of simplicity, a case where the above-described line drawings are processed will be described.

【0018】図5は、線画データの構造を示す説明図で
ある。図5(A)に示すように、線画データは線画デー
タ管理部とカラーパレット部とランレングスデータ部を
含んでいる。線画データ管理部は、線画のサイズ、分解
能、ファイル名などのデータを含んでいる。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the structure of line drawing data. As shown in FIG. 5A, the linework data includes a linework data management unit, a color palette unit, and a run length data unit. The line drawing data management unit includes data such as the size, resolution, and file name of the line drawing.

【0019】カラーパレット部は、図5(B)および
(C)に示すように、各色番号に対応する情報として、
各色版の網点面積率(網%)と、絵柄優先フラグFy,
Fm,Fc,Fkを含んでいる。絵柄優先フラグが1の
色版については絵柄データが優先され、絵柄優先フラグ
が0の色版については線画データが優先される。カラー
パレット部のデータ(以下、単に「カラーパレット」と
呼ぶ)は、RAM308(図2)に記憶される。
As shown in FIGS. 5B and 5C, the color palette section stores information corresponding to each color number.
The dot area ratio (dot%) of each color plate and the pattern priority flag Fy,
Fm, Fc, and Fk. For the color plate with the pattern priority flag of 1, the pattern data has priority, and for the color plate with the pattern priority flag of 0, the line drawing data has priority. Data of the color palette section (hereinafter, simply referred to as “color palette”) is stored in the RAM 308 (FIG. 2).

【0020】図6はカラーパレットCPで表わされる色
番号と各色版の網点面積率の対応関係を示している。例
えば、領域R1の色番号#1は、マゼンタの網点面積率
が100%であり、他の3版の網点面積率は0%であ
る。なお、カラーパレットCPにおいて「I」が登録さ
れている色版は、絵柄優先フラグの値が1であることを
示している。すなわち、図4(A)の領域R2に対する
色番号#2では、すべての色版に対して絵柄データが線
画データに優先して採用される。
FIG. 6 shows the correspondence between the color numbers represented by the color palette CP and the dot area ratios of the respective color plates. For example, for the color number # 1 of the region R1, the halftone dot area ratio of magenta is 100%, and the halftone dot area ratios of the other three plates are 0%. The color plate in which “I” is registered in the color palette CP indicates that the value of the pattern priority flag is “1”. That is, in the color number # 2 for the region R2 in FIG. 4A, the picture data is adopted in preference to the line drawing data for all the color plates.

【0021】ランレングスデータ部は、図5(D)に示
すランレングスデータを含んでいる。ランレングスデー
タの1単位のデータ(以下、「単位ランレングスデー
タ」と呼ぶ)は、線画(図4(A))の各ランごとに、
ラン長さと色番号を含んだものである。図5(D)は図
4(A)の走査線L1に沿ったランレングスデータであ
り、領域R1,R2,R3のそれぞれのラン長さとその
色番号が各単位ランレングスデータに登録されている。
このようなランレングスデータは、線画メモリ312に
記憶される。
The run length data section includes the run length data shown in FIG. One unit of run-length data (hereinafter, referred to as “unit run-length data”) is generated for each run of the line drawing (FIG. 4A).
It contains run length and color number. FIG. 5D shows run-length data along the scanning line L1 in FIG. 4A, in which run lengths and color numbers of the regions R1, R2, and R3 are registered in each unit run-length data. .
Such run-length data is stored in the line drawing memory 312.

【0022】図7は、絵柄データの構成を示す概念図で
ある。図7(A)はYMCKそれぞれの網点面積率を表
わすデータを含む、1画素分の絵柄データを示してい
る。図7(B)は画像平面上における絵柄データの画素
配列を示している。すなわち、主走査方向Yに沿って走
査線順次に画素が配列され、この配列順に従って図7
(A)のデータが絵柄メモリ314に記憶される。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing the structure of picture data. FIG. 7A shows picture data for one pixel including data representing the dot area ratio of each of YMCK. FIG. 7B shows a pixel array of picture data on the image plane. That is, pixels are arranged in a scanning line sequence along the main scanning direction Y, and FIG.
The data of (A) is stored in the picture memory 314.

【0023】図3に戻り、ステップS5では、線画と絵
柄がCRT324に重ねて表示され、オペレータが絵柄
の位置を決定する。図4(B)は、線画と同じ大きさの
画像平面上に絵柄が位置決めされた状態を示している。
絵柄のオフセットは、画像平面の原点OLを基準とする
絵柄の原点OPの位置座標(xp,yp)である。この
オフセットは、RAM308に記憶される。
Returning to FIG. 3, in step S5, the line drawing and the pattern are displayed on the CRT 324 so that the operator determines the position of the pattern. FIG. 4B shows a state where the picture is positioned on an image plane having the same size as the line drawing.
The picture offset is the position coordinates (xp, yp) of the picture origin OP based on the origin OL of the image plane. This offset is stored in the RAM 308.

【0024】ステップS6では、カブセ処理パラメータ
をオペレータが入力する。カブセ処理パラメータは、カ
ブセ幅と、カブセ対象除外色と、カブセモードとを含ん
でいる。カブセ幅とは、絵柄と線画の境界に形成するカ
ブセ領域の幅であり、画素数で指定される。カブセ幅の
値としては、2000dpiの分解能において7画素程
度の値が指定される。カブセ対象除外色とは、カブセ領
域において元の線画の濃度値が保存される色版である。
一方、後述するように、カブセ対象除外色でない色版に
ついては、絵柄の濃度値が線画に優先して採用される。
In step S6, the operator inputs a fog processing parameter. The fogging processing parameters include a fogging width, a fogging target exclusion color, and a fogging mode. The edge width is the width of the edge region formed at the boundary between the picture and the line drawing, and is specified by the number of pixels. A value of about 7 pixels is specified as the value of the fog width at a resolution of 2000 dpi. The exclusion target color is a color plane in which the density value of the original line image is stored in the obscuration area.
On the other hand, as will be described later, for a color plate that is not a color subject to fogging, the density value of the pattern is adopted in preference to the line drawing.

【0025】カブセモードは、カブセ方向を示すモード
であり、次の3つがある。 アウターモード:線画と絵柄の境界から線画の側にカブ
セ領域を形成する。アウターモードは境界における絵柄
の濃度が線画よりも低い場合に適用される。 インナーモード:線画と絵柄の境界から絵柄の側にカブ
セ領域を形成する。インナーモードは境界における線画
の濃度が絵柄よりも低い場合に適用される。 オートモード:境界における線画と絵柄の色版の濃度の
大小関係に従って境界の周囲にカブセ領域を形成する。
オートモードは、境界における線画と絵柄の濃度の大小
関係に係わらずに適用できる。
The fog mode is a mode indicating the fog direction, and includes the following three modes. Outer mode: A fog area is formed on the side of the line drawing from the boundary between the line drawing and the picture. The outer mode is applied when the density of the picture at the boundary is lower than that of the line drawing. Inner mode: A fog area is formed on the side of the pattern from the boundary between the line drawing and the pattern. The inner mode is applied when the density of the line drawing at the boundary is lower than the pattern. Auto mode: A fog area is formed around the boundary according to the magnitude relationship between the density of the line drawing and the color plate of the picture at the boundary.
The auto mode can be applied irrespective of the magnitude relationship between the density of a line drawing and a pattern at a boundary.

【0026】各カブセ処理パラメータの内容については
さらに後述する。なお、カブセ処理を行なわない絵柄部
品については、このステップS6においてカブセ処理を
行なわない旨が指定される。カブセ処理の要否、カブセ
モード、およびカブセ幅は、カブセ処理パラメータとし
てRAM308に記憶される。
The details of each processing parameter will be described later. For the picture parts for which no fogging processing is performed, it is specified in step S6 that no fogging processing is performed. The necessity of the overlap processing, the overlap mode, and the overlap width are stored in the RAM 308 as overlap processing parameters.

【0027】1頁の画像内に貼込む絵柄部品が複数ある
場合には、ステップS7からステップS5に戻り、ステ
ップS5,S6を繰り返す。この実施例では、簡単のた
めに、絵柄部品が1つの場合について説明する。絵柄部
品の位置とカブセ処理パラメータの指定が終了すると、
ステップS8において、画像処理装置300によってカ
ブセ処理が実行される。このカブセ処理では、絵柄と線
画の境界にカブセ領域が形成されるとともに、記録スキ
ャナ400に供給する加工済みの線画データと加工済み
の絵柄データとが作成される。カブセ処理の詳細につい
ては後述する。
If there is a plurality of picture parts to be pasted in the image of one page, the process returns from step S7 to step S5, and repeats steps S5 and S6. In this embodiment, for the sake of simplicity, a case in which there is one picture component will be described. When the position of the picture parts and the specification of the fog processing parameters are completed,
In step S8, the fogging process is performed by the image processing device 300. In this fogging process, a fog area is formed at the boundary between the picture and the line drawing, and processed line drawing data and processed picture data to be supplied to the recording scanner 400 are created. Details of the fogging process will be described later.

【0028】ステップS9では、記録スキャナ400が
加工済みの線画データと絵柄データを合成し、統合画像
の網目版画像を作成する。網目版画像は、カブセ領域を
含む統合画像の色分解画像であり、通常はYMCKの4
枚の網目版画像が作成される。図8は、記録スキャナ4
00の概略構成を示すブロック図である。記録スキャナ
400に入力されたランレングスデータは、ランレング
スメモリ402に記憶され、絵柄データは絵柄メモリ4
04に記憶される。記録ドラム430に設けられたエン
コーダ432は、記録ドラム430の回転に同期した基
準クロック信号Sckを生成し、読出しアドレス/クロ
ック発生回路410に供給する。読出しアドレス/クロ
ック発生回路410は、ビットマップ展開回路408に
与えるクロック信号Sbkを発生するとともに、ランレ
ングスメモリ402に与える線画用読出しアドレスAw
と絵柄メモリ404に与える絵柄用読出しアドレスAp
を発生する。
In step S9, the recording scanner 400 combines the processed line drawing data and picture data to create a halftone image of the integrated image. The halftone image is a color separation image of an integrated image including a fog region, and is usually a YMCK 4
One halftone image is created. FIG. 8 shows the recording scanner 4.
It is a block diagram which shows schematic structure of 00. The run-length data input to the recording scanner 400 is stored in a run-length memory 402, and the picture data is stored in a picture memory 4.
04 is stored. The encoder 432 provided on the recording drum 430 generates a reference clock signal Sck synchronized with the rotation of the recording drum 430, and supplies the reference clock signal Sck to the read address / clock generation circuit 410. The read address / clock generation circuit 410 generates a clock signal Sbk to be applied to the bitmap development circuit 408 and a line image read address Aw to be applied to the run-length memory 402.
Read address Ap to be given to the picture memory 404
Occurs.

【0029】ここで、線画と絵柄の画素の対応関係を説
明する。図9は、線画と絵柄の画素の大きさを比較して
示す説明図である。線画の画素Pwの一辺の長さは、絵
柄の画素Ppの一辺の長さの1/5である。すなわち、
線画の分解能は絵柄の分解能の5倍である。絵柄データ
は、線画データと同じ分解能で絵柄メモリ404から読
出される。すなわち、ランレングスメモリ402から5
走査線分のランレングスデータが読出される間に、絵柄
メモリ404からは1走査線分の絵柄データが読出され
る。また、1走査線上の5画素分のランレングスデータ
がビットマップ展開回路408で展開される間に、1つ
の画素の同じ絵柄データが5回絵柄メモリ404から読
み出される。この結果、線画の5×5画素のビットマッ
プデータが作成されるのと同期して、絵柄の1つの画素
の画像データが25回読出される。
Here, the correspondence between line drawing and picture pattern pixels will be described. FIG. 9 is an explanatory diagram showing a comparison between the sizes of the pixels of the line drawing and the picture. The length of one side of the line drawing pixel Pw is 1 / of the length of one side of the picture pixel Pp. That is,
The resolution of the line drawing is five times the resolution of the picture. The picture data is read from the picture memory 404 at the same resolution as the line drawing data. That is, the run length memories 402 to 5
While the run length data for the scanning line is read, the picture data for one scanning line is read from the picture memory 404. While the run-length data of five pixels on one scanning line is developed by the bitmap development circuit 408, the same picture data of one pixel is read from the picture memory 404 five times. As a result, the image data of one pixel of the picture is read 25 times in synchronization with the creation of the bitmap data of 5 × 5 pixels of the line drawing.

【0030】ビットマップ展開回路408は、ランレン
グスデータとカラーパレットの内容とに基づいて、ラン
レングスデータを画素毎のデータに変換する回路であ
る。ビットマップ展開された線画データは、図7に示す
絵柄データと同様の構成を有している。ビットマップ展
開回路408からは、ビットマップ展開後の線画データ
Db(以下、単に「ビットマップデータ」と呼ぶ)とと
もに、絵柄優先信号Sfが出力される。絵柄優先信号S
fは、図5(C)に示す絵柄優先フラグFy,Fm,F
c,Fkを表わす信号である。
The bitmap developing circuit 408 is a circuit for converting the run-length data into data for each pixel based on the run-length data and the contents of the color palette. The bitmap-developed line drawing data has the same configuration as the picture data shown in FIG. The bitmap development circuit 408 outputs a picture priority signal Sf together with the line drawing data Db after bitmap development (hereinafter, simply referred to as “bitmap data”). Picture priority signal S
f is a picture priority flag Fy, Fm, F shown in FIG.
It is a signal representing c and Fk.

【0031】絵柄優先信号Sfは反転されて第1のAN
Dゲートユニット412に入力され、また、ビットマッ
プデータDbはそのまま第1のANDゲートユニット4
12に入力される。このANDゲートユニット412
は、ビットマップデータDbの1つの色版のビット数
(=8)と同じ個数のANDゲートを含む回路である
が、図8では図示の便宜上、簡略化して描かれている。
絵柄優先信号Sfの値が1の時(すなわち絵柄データが
優先される時)には第1のANDゲートユニット412
の出力は常に0になる。一方、絵柄優先信号Sfの値が
0の時には、ビットマップデータDbが第1のANDゲ
ートユニット412の出力となる。
The picture priority signal Sf is inverted and the first AN
D gate unit 412, and bitmap data Db is directly input to first AND gate unit 4
12 is input. This AND gate unit 412
Is a circuit including the same number of AND gates as the number of bits (= 8) of one color plane of the bitmap data Db, but is simplified in FIG. 8 for convenience of illustration.
When the value of the picture priority signal Sf is 1 (that is, when the picture data is prioritized), the first AND gate unit 412
Is always 0. On the other hand, when the value of the picture priority signal Sf is 0, the bitmap data Db is the output of the first AND gate unit 412.

【0032】絵柄優先信号Sfは、絵柄データDpとと
もに第2のANDゲートユニット414にも与えられ
る。絵柄優先信号Sfの値が1の時には絵柄データDp
が第1のANDゲートユニット414の出力となり、絵
柄優先信号Sfの値が0の時には第2のANDゲートユ
ニット414の出力は常に0になる。
The picture priority signal Sf is also supplied to the second AND gate unit 414 together with the picture data Dp. When the value of the picture priority signal Sf is 1, the picture data Dp
Is the output of the first AND gate unit 414. When the value of the picture priority signal Sf is 0, the output of the second AND gate unit 414 is always 0.

【0033】第1と第2のANDゲート412,414
の出力は、ORゲートユニット416に入力される。す
なわち、ORゲートユニット416には、絵柄優先信号
Sfの値に応じて、線画のビットマップデータDbか、
または、絵柄データDpのどちらか一方が入力される。
ORゲートユニット416の出力は、網点信号生成回路
418に与えられて、画素ごとに露光の有無を示す網点
信号Ddが生成される。露光ヘッド420は、網点信号
Ddに従って変調されたレーザ光を発生し、これによっ
て、記録ドラム430に載置された感光フィルムPF上
に網目版画像が記録される。
First and second AND gates 412, 414
Is input to the OR gate unit 416. That is, depending on the value of the picture priority signal Sf, the OR gate unit 416 stores the bitmap data Db of the line drawing or
Alternatively, one of the picture data Dp is input.
The output of the OR gate unit 416 is supplied to a halftone signal generation circuit 418, and a halftone signal Dd indicating the presence or absence of exposure is generated for each pixel. The exposure head 420 generates a laser beam modulated according to the halftone dot signal Dd, whereby a halftone image is recorded on the photosensitive film PF mounted on the recording drum 430.

【0034】なお、線画データと絵柄データを合成する
方法や装置については、本出願人により開示された特公
平2−42544号公報、特公平1−23032号公
報、および特公平2−20194号公報などに詳述され
ているものを用いることも可能である。図8の回路で
は、線画の分解能で線画のビットマップデータDbと絵
柄データDpとを合成していたが、この合成は線画の分
解能以上の分解能で実施することが可能である。
The method and apparatus for synthesizing the line drawing data and the picture data are disclosed in Japanese Patent Publication No. 2-44544, Japanese Patent Publication No. 1-23032, and Japanese Patent Publication No. 2-201994 disclosed by the present applicant. It is also possible to use what is described in detail. In the circuit of FIG.
Represents the bitmap data Db of the line drawing at the resolution of the line drawing and the picture
The pattern data Dp was combined with the pattern data Dp.
It is possible to carry out with a resolution higher than the resolution.

【0035】C.カブセ処理ステップの詳細手順 図10は、図3のステップS8におけるカブセ処理の詳
細手順を示すフローチャートである。ステップS21で
は、貼込むべき絵柄部品が残っているか否かが判断され
る。貼込むべき絵柄部品が有れば、ステップS22にお
いて、RAM308内のカブセ処理パラメータが調べら
れ、その絵柄部品についてカブセ処理を行なう旨が指定
されているか否かが判断される。ここでは、まずカブセ
処理を行なわない場合について説明し、次に、アウタ
ー、インナー、オートの各カブセモードにおける処理手
順について説明する。
C. FIG. 10 is a flowchart showing a detailed procedure of the fogging process in step S8 of FIG. In step S21, it is determined whether or not there remains any picture parts to be pasted. If there is a picture part to be pasted, in step S22, the fogging processing parameter in the RAM 308 is checked, and it is determined whether or not the fogging processing is designated for the picture part. Here, first, the case in which the overlap processing is not performed will be described, and then, the processing procedure in each of the outer, inner, and auto overlap modes will be described.

【0036】C−1.カブセ処理を行なわない場合 カブセ処理を行なわない場合には、図10においてステ
ップS22からステップS26に至り、ここでマスク線
画データが作成される。図11は、カブセ処理を行なわ
ない場合の処理の手順を示す説明図である。図11
(A)は、図4(A)に示す線画を示している。図11
(A)では、各領域R1,R2,R3の網点面積率がY
/M/C/Kの順に書き込まれている。ただし、「I」
は、絵柄優先フラグが1であることを示している。網点
面積率の値は、図6のカラーパレットCPで表わされる
値に対応している。
C-1. When no fogging processing is performed When no fogging processing is performed, the process proceeds from step S22 to step S26 in FIG. 10, where mask line drawing data is created. FIG. 11 is an explanatory diagram showing the procedure of the processing when the overlapping processing is not performed. FIG.
FIG. 4A shows the line drawing shown in FIG. FIG.
In (A), the dot area ratio of each of the regions R1, R2, and R3 is Y.
/ M / C / K. However, "I"
Indicates that the picture priority flag is 1. The value of the dot area ratio corresponds to the value represented by the color palette CP in FIG.

【0037】ステップS26では、図11(A)の線画
データに対して絵柄優先フラグ「I」に関する1/Nの
優先間引き処理が実行され、これによって図11(B)
に示すマスク線画データが形成される。図12(A)は
優先間引き処理前の画像の一例を示し、図12(B)は
優先間引き処理後の画像を示している。図12におい
て、斜線部は図11(A)の領域R3であり、斜線のな
い領域は絵柄領域R2である。優先間引き処理では、N
×Nの画素ブロックのなかに1つでも絵柄優先フラグの
値が1である画素が有れば、その画素ブロックを代表す
る代表画素の絵柄優先フラグが1となる。図12の例で
はNの値として、線画と絵柄の分解能の比(=5)が採
用されている。図12(B)において砂地で示される画
素は、間引き処理前の線画において、絵柄優先フラグが
1の画素と絵柄優先フラグが0の画素とが混在している
画素ブロックに対応する代表画素である。このような代
表画素の絵柄優先フラグの値も1となる。
In step S26, a 1 / N priority thinning process relating to the picture priority flag "I" is performed on the line drawing data shown in FIG.
Is formed. FIG. 12A shows an example of an image before the priority thinning processing, and FIG. 12B shows an image after the priority thinning processing. In FIG. 12, a hatched portion is a region R3 in FIG. 11A, and a region without the hatched portion is a picture region R2. In the priority thinning process, N
If at least one pixel of the picture priority flag is 1 in the × N pixel block, the picture priority flag of the representative pixel representing the pixel block becomes 1. In the example of FIG. 12, the ratio of the resolution between the line drawing and the picture (= 5) is adopted as the value of N. In FIG. 12B, a pixel indicated by a sand background is a representative pixel corresponding to a pixel block in which a pixel with a pattern priority flag of 1 and a pixel with a pattern priority flag of 0 are mixed in a line drawing before the thinning processing. . The value of the picture priority flag of such a representative pixel is also 1.

【0038】図11(B)は、優先間引き処理によって
得られたマスク線画データによって表わされるマスク線
画を示している。画素数で表現したマスク線画のサイズ
Wx/N,Wy/Nは、元の線画のサイズWx,Wyの
1/Nになっている。ただし、図11(B)のマスク線
画データでは、絵柄優先フラグの値が1でない領域の網
点面積率はすべて0に置き換えられている。この理由
は、マスク線画は絵柄をマスクするために使用されるも
のなので、絵柄優先フラグ以外のデータが不要だからで
ある。マスク線画データは、線画メモリ312に記憶さ
れる。優先間引き処理については、本出願人により開示
された特開平4−134570号公報に詳述されている
ので、ここではその詳細は省略する。
FIG. 11B shows a mask line drawing represented by mask line drawing data obtained by the priority thinning process. The size Wx / N, Wy / N of the mask line drawing expressed by the number of pixels is 1 / N of the size Wx, Wy of the original line drawing. However, in the mask line drawing data of FIG. 11B, the halftone dot area ratios of the areas where the value of the picture priority flag is not 1 are all replaced with 0. The reason for this is that the mask line drawing is used for masking a pattern, so that data other than the pattern priority flag is unnecessary. The mask line drawing data is stored in the line drawing memory 312. Since the priority thinning process is described in detail in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-134570 disclosed by the present applicant, the details are omitted here.

【0039】図10に戻り、ステップS27では、CP
U302がマスク線画の絵柄領域に絵柄が貼込まれる。
複数の絵柄を貼込む場合には、最初に白紙の状態の出力
絵柄画像の平面上に最初の絵柄が貼込まれ、その後順次
に絵柄が貼込まれていく。この際、マスク線画を使用し
て絵柄を所望の形状に切り抜きつつ貼込んでいくように
すれば、絵柄同士が重ねられる場合や、絵柄同士の境界
が接している場合に、その境界部分を所望の形状にする
ことができる。
Returning to FIG. 10, in step S27, the CP
U302 a picture is pasted in the picture area of the mask line drawing.
In the case of pasting a plurality of pictures, first, the first pictures are pasted on the plane of the blank output picture image, and then the pictures are pasted sequentially. At this time, if a pattern is cut out and pasted into a desired shape using a mask line drawing, when the patterns are overlapped or when the boundaries between the patterns are in contact with each other, the boundary portion is desired. Can be formed.

【0040】図11(D)は画像平面上に貼込まれた絵
柄を示しており、この画像全体を表わす絵柄データが加
工済みの絵柄データとなる。図11(D)の絵柄は、マ
スク画像と同じサイズを有している。なお、絵柄はステ
ップS5(図3)で指定されたオフセット(xp,y
p)の位置に貼込まれている。貼込まれた出力絵柄画像
は、絵柄メモリ314に記憶される。
FIG. 11D shows a pattern pasted on the plane of the image, and the pattern data representing the entire image is processed pattern data. The pattern in FIG. 11D has the same size as the mask image. Note that the picture is offset (xp, y) specified in step S5 (FIG. 3).
It is pasted at the position of p). The pasted output pattern image is stored in the pattern memory 314.

【0041】絵柄が貼込まれると、ステップS28にお
いてマスク線画データが線画メモリ312から消去され
る。絵柄部品が1つの場合には、図11(D)の出力絵
柄画像データと図11(A)の線画データとが加工済み
の画像データとして画像処理装置300から記録スキャ
ナ400に供給され、図11(E)に示す統合画像が得
られる。なお、図11のように絵柄が1つで、絵柄同士
の重なりがない場合は、マスク線画を用いずに、図11
(C)の絵柄データと図11(A)の線画データから図
11(E)の統合画像を生成するようにしてもよい。
When the picture is pasted, the mask line drawing data is deleted from the line drawing memory 312 in step S28. When there is one picture part, the output picture image data of FIG. 11D and the line drawing data of FIG. 11A are supplied as processed image data from the image processing apparatus 300 to the recording scanner 400. An integrated image shown in (E) is obtained. When there is only one pattern and there is no overlap between the patterns as shown in FIG.
An integrated image shown in FIG. 11E may be generated from the picture data shown in FIG. 11C and the line drawing data shown in FIG.

【0042】複数の絵柄部品が貼込まれる場合には、1
つの絵柄部品が貼込まれた後に、ステップS28からス
テップS21に戻り、次の絵柄部品についてステップS
21〜S28の処理が繰り返される。なお、以上の処理
に先立って、線画領域R1と線画領域R3との境界領域
については、先の図3のステップS3で記したように通
常のカブセ処理を施すが、この処理は本発明の対象外で
あるから説明しない。この後で述べる3種のモードのカ
ブセ処理を行なうに先立っても同様である。
When a plurality of picture parts are pasted, 1
After one picture component is pasted, the process returns from step S28 to step S21, and returns to step S21 for the next picture component.
The processing of 21 to S28 is repeated. Prior to the above processing, the border area between the line drawing area R1 and the line drawing area R3 is subjected to the normal fogging processing as described in step S3 in FIG. 3, but this processing is an object of the present invention. It is not explained because it is outside. The same holds true prior to performing the three types of fogging processing described later.

【0043】C−2.アウターモードのカブセ処理 アウターモードのカブセ処理を行なう場合には、図10
の手順において、ステップS21,S22,S23を通
ってステップS24が実行される。ステップS24で
は、指定されたカブセ方向に太らせ処理が行なわれてカ
ブセ領域が形成される。図13は、アウターモードにお
けるカブセ処理の手順を示す説明図である。
C-2. Outer Mode Fog Processing When performing outer mode fog processing, FIG.
Step S24 is performed through steps S21, S22, and S23 in the procedure described above. In step S24, a thickening process is performed in the designated fog direction to form a fog region. FIG. 13 is an explanatory diagram showing the procedure of the fogging process in the outer mode.

【0044】ステップS24では、ステップS6(図
2)で指定されたカブセ処理パラメータに従って、絵柄
領域R2の太らせ処理または細らせ処理が実行される。
すなわち、アウターモードの場合には太らせ処理が行な
われて線画中の絵柄領域がカブセ幅だけ膨張し、インナ
ーモードの場合には細らせ処理が行なわれて絵柄領域が
カブセ幅だけ収縮する(細らせ処理と太らせ処理は常用
手法であり、本明細書では記述を省略する)。この太ら
せ処理または細らせ処理は、対象画素を中心とする8近
傍画素または4近傍画素を用いて実行される。図13
(A)の線画に対する絵柄領域の太らせ処理を実行する
と図13(B)の画像が得られ、破線で示す新たな境界
BR2が、実線で示すもとの境界BR1から線画領域R
1,R3に向かう側に形成される。この結果、2つの境
界BR1,BR2の間に新たな領域R4,R5が形成さ
れる。これらの領域R4,R5がカブセ領域である。
In step S24, the thickening process or the thinning process of the picture region R2 is executed in accordance with the fog processing parameter designated in step S6 (FIG. 2).
That is, in the case of the outer mode, a thickening process is performed to expand the picture region in the line drawing by the overlap width, and in the inner mode, a thinning process is performed and the picture region contracts by the overlap width ( The thinning process and the thickening process are common methods, and description thereof is omitted in this specification. This fattening process or thinning process is executed using eight neighboring pixels or four neighboring pixels centered on the target pixel. FIG.
When the pattern area thickening process is performed on the line drawing of (A), an image of FIG. 13B is obtained, and a new boundary BR2 indicated by a broken line is shifted from the original boundary BR1 indicated by a solid line to the line drawing region R.
1, formed on the side toward R3. As a result, new regions R4 and R5 are formed between the two boundaries BR1 and BR2. These regions R4 and R5 are a fog region.

【0045】図14は、ステップS24で形成されたカ
ブセ領域R4,R5の色データを決定する方法を示す説
明図である。図14(A)は、絵柄領域の太らせ処理前
の線画における境界BR1周辺の色データを示してお
り、図14(C)はこれに対応する平面図である。図1
4(B)はカブセ領域R4の色データを示しており、図
14(D)はこれに対応する平面図である。図14
(B)に示すように、カブセ領域R4のY/M/C/K
の色データはI/I/100/0(Iは絵柄優先フラグ
が1であることを示す)である。カブセ対象除外色とし
ては、シアン(C)とブラック(K)が指定されてい
る。すなわち、カブセ対象除外色C,Kの網点面積率
は、カブセ領域R4,R5においてそのまま利用され
る。一方、カブセ対象除外色でない色版Y,Mについて
は、カブセ領域R4,R5において絵柄優先フラグ
「I」になり、絵柄データが優先される。図14(E)
は、カブセ領域R4,R5の色番号C4,C5を含むカ
ラーパレットCPを示している。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a method of determining the color data of the fog regions R4 and R5 formed in step S24. FIG. 14A shows the color data around the boundary BR1 in the line drawing before the thickening process of the picture area, and FIG. 14C is a plan view corresponding thereto. FIG.
4 (B) shows the color data of the overlapping area R4, and FIG. 14 (D) is a plan view corresponding thereto. FIG.
As shown in (B), Y / M / C / K of the fog region R4
Is I / I / 100/0 (I indicates that the picture priority flag is 1). Cyan (C) and black (K) are designated as the exclusion target colors. That is, the halftone dot area ratios of the excluded colors C and K are used directly in the overlapping regions R4 and R5. On the other hand, for the color plates Y and M which are not the color to be excluded, the pattern priority flag “I” is set in the fog regions R4 and R5, and the pattern data is prioritized. FIG. 14 (E)
Indicates a color palette CP including the color numbers C4 and C5 of the fog regions R4 and R5.

【0046】図14(B)から解るように、カブセ対象
除外色C,Kに関する線画領域R1,R3と絵柄領域R
2との間の境界は、元の境界BR1である。従って、カ
ブセ対象除外色C,Kについては、元の線画における線
画領域R1,R2の高分解能のエッジが保たれる。一
方、カブセ対象除外色以外の色版Y,Mについては、カ
ブセ領域R4,R5において絵柄データが優先される。
この結果、カブセ領域R4,R5においては、線画と絵
柄とが互いに重なり合った状態で記録される。
As can be seen from FIG. 14B, the line drawing areas R1 and R3 and the picture area R for the color C and K to be excluded are not used.
2 is the original boundary BR1. Therefore, for the fog removal exclusion colors C and K, the high resolution edges of the line drawing regions R1 and R2 in the original line drawing are maintained. On the other hand, with respect to the color plates Y and M other than the color to be subjected to fogging, the pattern data is prioritized in the fog regions R4 and R5.
As a result, in the overlapping areas R4 and R5, the line drawing and the pattern are recorded in a state where they overlap each other.

【0047】なお、カブセ対象除外色は、YMCKの4
色版の中から3つ以下の数が指定される。カブセ対象除
外色としては、境界BR1付近の線画領域R1,R2に
おける濃度が高く、目立つ色版が選択される。こうする
ことによって、目立つ色版の高分解能エッジを保存する
ことができる。ステップS24においては、4色版のす
べての絵柄優先フラグが1である領域と、4色版のすべ
ての絵柄優先フラグが0である領域との間にのみ、カブ
セ領域が形成される。これは、絵柄優先フラグが1の色
版と0の色版が混在している領域は、以前に実行された
カブセ処理によって形成されたカブセ領域なので、さら
に、この部分にカブセ領域を形成する必要がないからで
ある。
The color to be excluded for the fog is 4 for YMCK.
Three or fewer numbers are specified from among the color plates. As the exclusion target color, a color plate having a high density in the line drawing regions R1 and R2 near the boundary BR1 and conspicuous is selected. In this way, the high resolution edges of the conspicuous color plate can be preserved. In step S24, a fog area is formed only between the area where all the pattern priority flags of the four-color version are 1 and the area where all the pattern priority flags of the four-color version are 0. This is because the region where the color priority of the pattern priority flag is 1 and the color plate of the color 0 are mixed is the fogging area formed by the fogging processing executed previously, and it is necessary to further form the fogging area in this area. Because there is no.

【0048】図10に戻り、ステップS24で線画にカ
ブセ領域が形成された後は、ステップS26に移行し、
前述したステップS26〜S28が実行される。ステッ
プS26では、図13(C)に示すように、カブセ領域
を含む線画に関して優先間引き処理が行なわれる。この
結果得られるマスク線画中のマスク領域(すべての色版
の絵柄優先フラグが1となっている領域)は、絵柄領域
R2とカブセ領域R4,R5とを包含する形状を有して
いる。
Returning to FIG. 10, after the fog region is formed in the line drawing in step S24, the process proceeds to step S26.
Steps S26 to S28 described above are performed. In step S26, as shown in FIG. 13C, priority thinning processing is performed on a line drawing including a fog region. The mask area in the mask line drawing obtained as a result (the area where the pattern priority flags of all the color plates are 1) has a shape that includes the pattern area R2 and the fog areas R4 and R5.

【0049】ステップS27では、図13(C)のマス
ク線画を用いて絵柄が貼込まれて図13(E)の出力絵
柄画像が得られ、ステップS28ではマスク線画データ
が消去される。そして、図13(B)の出力線画データ
と図13(E)の出力絵柄データとが記録スキャナ40
0に与えられて、図13(F)に示す統合画像が記録さ
れる(ステップS9)。
In step S27, a pattern is pasted using the mask line drawing of FIG. 13C to obtain an output pattern image of FIG. 13E, and in step S28, the mask line drawing data is erased. The output line drawing data of FIG. 13B and the output picture data of FIG.
0, and the integrated image shown in FIG. 13F is recorded (step S9).

【0050】C−2.インナーモードのカブセ処理 図15はインナーモードにおけるカブセ処理の手順を示
す説明図である。インナーモードでは、図10のステッ
プS24において絵柄領域について細らせ処理が行なわ
れる。図15(A)の線画に対して絵柄領域の細らせ処
理を実行すると図15(B)の線画が得られ、実線で示
す元の境界BR11から絵柄領域R12に向かう側に、
破線で示す新たな境界BR12が形成される。この結
果、2つの境界BR11,BR12の間にカブセ領域R
14,R15が形成される。
C-2. Fogging Process in Inner Mode FIG. 15 is an explanatory diagram showing the procedure of the fogging process in the inner mode. In the inner mode, a thinning process is performed on the picture area in step S24 of FIG. When the pattern region thinning process is performed on the line drawing of FIG. 15A, a line drawing of FIG. 15B is obtained, and the line drawing from the original boundary BR11 indicated by the solid line toward the pattern region R12 is:
A new boundary BR12 indicated by a broken line is formed. As a result, the overlap region R is located between the two borders BR11 and BR12.
14, R15 are formed.

【0051】図16は、ステップS24で形成されたカ
ブセ領域R14,R15の色データを決定する方法を示
す説明図である。図16(A)は、細らせ処理前の線画
における境界BR11周辺の色データを示しており、図
16(C)はこれに対応する平面図である。図16
(B)はカブセ領域R14の色データを示しており、図
16(D)はこれに対応する平面図である。図16
(B)に示すように、カブセ領域R14のY/M/C/
Kの色データは0/100/I/I(Iは絵柄優先フラ
グが1であることを示す)である。この時も、カブセ対
象除外色としてはシアン(C)とブラック(K)が指定
されている。図16(E)は、カブセ領域R14,R1
5の色番号C14,C15を含むカラーパレットCPを
示している。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a method of determining the color data of the overlapping areas R14 and R15 formed in step S24. FIG. 16A shows color data around the boundary BR11 in the line drawing before the thinning process, and FIG. 16C is a plan view corresponding to this. FIG.
FIG. 16B shows the color data of the overlapping area R14, and FIG. 16D is a plan view corresponding thereto. FIG.
As shown in (B), Y / M / C /
The color data of K is 0/100 / I / I (I indicates that the picture priority flag is 1). Also at this time, cyan (C) and black (K) are designated as the exclusion target colors. FIG. 16E shows the overlapping region R14, R1.
5 shows a color palette CP including five color numbers C14 and C15.

【0052】インナーモードにおいてもアウターモード
の場合と同様に、カブセ対象除外色について、元の線画
における線画領域R11,R12の高分解能のエッジが
保たれる。カブセ対象除外色としては、境界BR11付
近の絵柄領域における濃度が高く、目立つ色版が選択さ
れる。なお、インナーモードにおける他の処理は、アウ
ターモードと同様である。
In the inner mode, as in the case of the outer mode, the high-resolution edges of the line drawing regions R11 and R12 in the original line drawing are maintained for the color to be excluded. A color plate having a high density in the picture area near the boundary BR11 and conspicuous is selected as the exclusion target color. The other processes in the inner mode are the same as those in the outer mode.

【0053】C−3.オートモードにおけるカブセ処理 図17は、オートモードにおいてカブセ領域が形成され
る様子を示す説明図である。図17(A)において、C
版は線画が絵柄より強く、Y版とM版では絵柄が線画よ
りも強い。なお、この実施例では、線画と絵柄の網点面
積率の差が20%未満の場合には、線画と絵柄の網点面
積率はほぼ等しいと見なしている。図17(A)の例の
ように、線画が強い色版と絵柄が強い色版とが混在して
いる場合には、図17(B)に示すように、境界にカブ
セ領域を形成する。そして、カブセ領域の各版の網点面
積率としては、強いと判断された方の画像の網点面積率
が採用される。すなわち、図17(B)の例ではC版に
は線画の網点面積率が採用され、Y版とM版には絵柄の
網点面積率が採用される。ここに、この強弱判定に関し
ては、上記のほぼ等しいと見なす範囲を小さくすると、
仕上がり画像のカブセ領域の濃度が必然的に高くなるこ
とになる。従って、この範囲は本例では20%未満とし
ているが、現実作業に即して、経験的に適宜変化させて
設定するようにしてもよい。さらに各色版毎に変えても
よい。なお、両方の画像の網点面積率がほぼ等しいと判
断された色版については、どちらの網点面積率を採用し
てもよい。図17(C)は、図17(B)の画像を形成
するための線画データを示している。図17(C)にお
いて、絵柄が優先される色版の絵柄優先フラグは1にな
っている。カブセ処理では線画データのみが処理される
ので、図17(D)に示すように、絵柄データはもとの
ままである。
C-3. Fogging Process in Auto Mode FIG. 17 is an explanatory diagram showing how a fuzz region is formed in the auto mode. In FIG. 17A, C
In the plate, the line drawing is stronger than the pattern, and in the Y and M versions, the pattern is stronger than the line drawing. In this embodiment, when the difference between the halftone dot area ratios of the line drawing and the picture is less than 20%, it is considered that the halftone dot area ratios of the line drawing and the picture are almost equal. When a color plate with a strong line drawing and a color plate with a strong design are mixed as in the example of FIG. 17A, a fog region is formed at the boundary as shown in FIG. 17B. Then, the halftone dot area ratio of the image determined to be strong is adopted as the halftone dot area ratio of each plate of the fog region. That is, in the example of FIG. 17B, the halftone dot area ratio of the line drawing is adopted for the C plate, and the halftone dot area ratio of the picture is adopted for the Y plate and the M plate. Here, regarding this strength judgment, if the range considered to be substantially equal to the above is reduced,
The density of the fogged area of the finished image is necessarily increased. Therefore, this range is set to less than 20% in this example, but may be set by appropriately changing it empirically in accordance with actual work. Further, it may be changed for each color plate. Either halftone area ratio may be adopted for a color plate in which the halftone area ratios of both images are determined to be substantially equal. FIG. 17C shows line drawing data for forming the image of FIG. 17B. In FIG. 17C, the pattern priority flag of the color plate in which the pattern is prioritized is “1”. In the fogging process, only the line drawing data is processed, so that the picture data remains as it is, as shown in FIG.

【0054】図18は、オートモードにおいてカブセ領
域が形成されない場合を示す説明図である。図18
(A)は、線画と絵柄の網点面積率の差がどの色版でも
20%未満であり、ほぼ等しいと見なされる場合であ
る。この場合には、カブセ領域は形成されない。これ
は、図25(C)にも示すように、境界を挟んだ濃度変
化の傾向が色版同士でほぼ同じ場合には、カブセ領域を
形成しなくても、版ずれによって顕著な白抜けが生じる
ことはないからである。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a case where no fogging region is formed in the auto mode. FIG.
(A) is a case where the difference between the halftone dot area ratios of the line drawing and the picture is less than 20% in any color plate, and is considered to be substantially equal. In this case, no fog region is formed. This is because, as shown in FIG. 25 (C), when the tendency of the density change across the boundary is almost the same between color plates, even if a fog region is not formed, a marked white spot due to plate misregistration occurs. It will not occur.

【0055】これと同じ理由で、図18(C)と図18
(E)に示す場合もカブセ領域を形成する必要がない。
図18(C)は、C版は線画が強いが、他の版は線画も
絵柄もほぼ等しい場合である。この場合にも、カブセ領
域を形成しなくてもよい。図18(E)は、M版とC版
は絵柄が強いが、他の版は線画も絵柄もほぼ等しい場合
である。この場合にも、カブセ領域を形成しなくてよ
い。図18(A),(C),(E)のいずれの場合にも
カブセ領域は形成されず、従って、図18(B),
(D),(F)に示すように、線画データもカブセ処理
によって変更されない。
For the same reason, FIG. 18C and FIG.
In the case shown in (E), it is not necessary to form the fog region.
FIG. 18C shows a case where the C version has a strong line drawing, but the other versions have substantially the same line drawing and pattern. Also in this case, the fog region need not be formed. FIG. 18E shows a case where the M and C versions have a strong pattern, but the other versions have almost the same line drawing and pattern. Also in this case, the fog region need not be formed. In each of the cases of FIGS. 18A, 18C and 18E, no fog region is formed, and accordingly, FIGS.
As shown in (D) and (F), the line drawing data is not changed by the fog processing.

【0056】次に、オートモードにおける処理手順を説
明する。オートモードが指定されている場合には、図1
0のステップS23からステップS25に移行し、ここ
で必要に応じてカブセ領域が形成される。図19は、ス
テップS25の詳細手順を示すフローチャートである。
また、図20〜図22は、図19の手順における処理内
容を示す説明図である。
Next, the processing procedure in the auto mode will be described. When auto mode is specified,
The process proceeds from step S23 of step S23 to step S25, where a fog region is formed as necessary. FIG. 19 is a flowchart showing a detailed procedure of step S25.
20 to 22 are explanatory diagrams showing the processing contents in the procedure of FIG.

【0057】ステップS31では、図20(A)の線画
内の絵柄領域R2と線画領域R1,R3の境界BR1
に、1画素の幅の領域R21,R22(以下、「境界領
域」と呼ぶ)を形成し、図20(B)に示す線画を得
る。境界領域R21,R22は、境界BR1よりも線画
領域R1,R2の側に形成される。なお、境界領域R2
1,R22は、前述のように4近傍画素または8近傍画
素を用いて絵柄領域R2を太らせることによって形成さ
れる。境界領域R21,R22は、本発明におけるカブ
セ候補領域に相当する。
In step S31, the boundary BR1 between the picture region R2 and the line drawing regions R1 and R3 in the line drawing in FIG.
Then, regions R21 and R22 having a width of one pixel (hereinafter, referred to as “boundary regions”) are formed, and a line drawing shown in FIG. 20B is obtained. The boundary regions R21 and R22 are formed closer to the line drawing regions R1 and R2 than the boundary BR1. Note that the boundary region R2
1 and R22 are formed by thickening the picture region R2 using four neighboring pixels or eight neighboring pixels as described above. The boundary regions R21 and R22 correspond to the fog candidate regions in the present invention.

【0058】ステップS31ではさらに、境界領域R2
1,R22に対して色番号#(x+1),#(x+2)
が割り当てられ、RAM308内のカラーパレットCP
に登録される。ここで、xは、使用されていない色番号
の最大値以上の任意の数値であり、これらの色番号#
(x+1),#(x+2)に対応する各色版の網点面積
率は任意の値(例えば0)でよい。また、このとき図2
0(E)に示す色番号対応テーブルCCT1が作成さ
れ、RAM308内に登録される。色番号対応テーブル
CCTは、境界領域R21,R22の新たな色番号#
(x+1),#(x+2)(以下、「境界色番号」と呼
ぶ)と、元の線画における領域R21,R22の色番号
(以下、「元色番号」と呼ぶ)との対応関係を示すテー
ブルである。なお、ステップS31においては、4色版
のすべての絵柄優先フラグが1である領域と、4色版の
すべての絵柄優先フラグが0である領域との間にのみ、
新たな領域が形成される。この理由は、絵柄優先フラグ
が1の色版と0の色版とが混在している領域はカブセ領
域なので、この部分にカブセ領域を形成する必要がない
からである。
In step S31, the boundary region R2
1, color numbers # (x + 1) and # (x + 2) for R22
Are assigned, and the color palette CP in the RAM 308 is assigned.
Registered in. Here, x is an arbitrary numerical value equal to or larger than the maximum value of the unused color numbers, and these color numbers #
The halftone dot area ratio of each color plate corresponding to (x + 1) and # (x + 2) may be an arbitrary value (for example, 0). At this time, FIG.
A color number correspondence table CCT1 shown in FIG. 0 (E) is created and registered in the RAM 308. The color number correspondence table CCT includes a new color number # for the boundary areas R21 and R22.
Table showing the correspondence between (x + 1), # (x + 2) (hereinafter, referred to as “boundary color number”) and the color numbers of regions R21, R22 in the original line drawing (hereinafter, referred to as “original color number”) It is. In step S31, only the area where all the pattern priority flags of the four-color version are 1 and the area where all the pattern priority flags of the four-color version are 0 are set.
A new area is formed. The reason for this is that the region where the color plate with the pattern priority flag of 1 and the color plate with the value of 0 are mixed is a fog area, and it is not necessary to form a fog area in this area.

【0059】ステップS32では、境界色番号に関する
1/Nの優先間引き処理を実行する。すなわち、N×N
の画素ブロックの中に1つでも境界色番号を有する画素
が有れば、その画素ブロックを代表する代表画素の色番
号として境界色番号が採用される。図20(C)は、こ
うして得られた線画を示している。図20(C)の線画
を表わすランレングスデータにおいて、境界領域R2
1,R22のランレングスデータには境界色番号#(x
+1),#(x+2)が登録される。
In step S32, a 1 / N priority thinning process for the boundary color number is executed. That is, N × N
If at least one pixel having a boundary color number exists in the pixel block, the boundary color number is adopted as the color number of the representative pixel representing the pixel block. FIG. 20C shows the line drawing thus obtained. In the run-length data representing the line drawing of FIG.
1 and R22 have boundary color number # (x
+1) and # (x + 2) are registered.

【0060】ステップS33では、図20(C)の境界
領域R21,R22内の各画素に関して、元色番号で指
定される各色版の網点面積率と、対応する絵柄(図20
(F))の各色版の網点面積率とを比較し、この比較結
果に応じて境界領域R21,R22の色番号が更新され
る。図23は、ステップS33の詳細手順を示すフロー
チャートである。
In step S33, for each pixel in the boundary regions R21 and R22 in FIG. 20C, the halftone dot area ratio of each color plane designated by the original color number and the corresponding pattern (FIG.
(F)) is compared with the halftone dot area ratio of each color plate, and the color numbers of the boundary regions R21 and R22 are updated according to the comparison result. FIG. 23 is a flowchart showing the detailed procedure of step S33.

【0061】ステップS41では、図20(C)の線画
において境界領域R21,R22に含まれる画素を処理
対象画素として1つ選択する。ステップS42ではま
ず、処理対象画素の境界番号に従って色番号対応テーブ
ルCCT(図20(E))を参照し、テーブル内の元色
番号を読出す。例えば、境界領域R21については、そ
の境界色番号#(x+1)に対応した元色番号#1が読
出される。次に、その元色番号に対応する各色版の網点
面積率がカラーパレットCPから読出される。境界領域
R21の元色番号#1に対応する網点面積率は、図6に
示すように、0/0/100/0(Y/M/C/K)で
ある。
In step S41, one pixel included in the boundary regions R21 and R22 in the line drawing of FIG. 20C is selected as a pixel to be processed. In step S42, first, the original color number in the table is read out with reference to the color number correspondence table CCT (FIG. 20E) according to the boundary number of the pixel to be processed. For example, for the boundary region R21, the original color number # 1 corresponding to the boundary color number # (x + 1) is read. Next, the dot area ratio of each color plate corresponding to the original color number is read from the color palette CP. The halftone dot area ratio corresponding to the original color number # 1 in the boundary region R21 is 0/0/100/0 (Y / M / C / K) as shown in FIG.

【0062】ステップS43では、処理対象画素に相当
する絵柄上の画素について、各色版の網点面積率を絵柄
データ(図20(F))から読取る。ステップS44で
は、処理対象画素について、各色版ごとに、線画の網点
面積率と絵柄の網点面積率とを比較し、その強弱の関係
を決定する。図24はステップS44の処理内容を示す
説明図である。
In step S43, the halftone dot area ratio of each color plate is read from the picture data (FIG. 20 (F)) for the pixels on the picture corresponding to the pixels to be processed. In step S44, the halftone dot area ratio of the line drawing and the halftone dot area ratio of the picture are compared for each color plate with respect to the pixel to be processed, and the strength relationship is determined. FIG. 24 is an explanatory diagram showing the processing content of step S44.

【0063】図24(A)は処理対象画素における線画
の網点面積率を示し、図24(B)は処理対象画素にお
ける絵柄の網点面積率を示す。これらの網点面積率を色
版ごとに比較し、図24(C)の強弱判定テーブルを作
成する。強弱判定テーブルは、線画の網点面積率と絵柄
の網点面積率との関係に応じて、次のように、線画の強
弱を判定する。 20(%)<RL−RP:強 20(%)<RP−RL:弱 |RL−RP|≦20(%):等しい ここで、RLは線画の網点面積率、RPは絵柄の網点面
積率である。すなわち、線画の網点面積率か絵柄の網点
面積率よりも20%以上大きい場合には線画が強いと判
断され、逆に、絵柄の網点面積率か線画の網点面積率よ
りも20%以上大きい場合には線画が弱いと判断され
る。また、両者の差が20%以下の場合には、両者の強
度は等しいと判断される。なお、上記の判断基準となる
網点面積率の値は、各色版ごとに異なる数値を設定して
もよい。
FIG. 24A shows the halftone dot area ratio of the line drawing at the pixel to be processed, and FIG. 24B shows the halftone dot area ratio of the picture at the pixel to be processed. These halftone dot area ratios are compared for each color plate, and a strength determination table shown in FIG. 24C is created. The strength determination table determines the strength of a line drawing as follows according to the relationship between the dot area ratio of a line drawing and the dot area ratio of a picture. 20 (%) <RL-RP: strong 20 (%) <RP-RL: weak | RL-RP | ≦ 20 (%): equal where RL is the dot area ratio of the line drawing, and RP is the dot of the picture. The area ratio. That is, if the dot area ratio of the line drawing or the dot area ratio of the picture is 20% or more, it is determined that the line drawing is strong. Conversely, the dot area ratio of the picture or the dot area ratio of the line drawing is 20%. If it is greater than%, the line drawing is determined to be weak. When the difference between the two is not more than 20%, it is determined that the two have the same strength. The value of the halftone dot area ratio serving as the criterion may be set to a different value for each color plate.

【0064】ステップS45では、強弱判定テーブルに
従って、処理対象画素の網点面積率を決定し、必要に応
じて新たな色番号を設定する。処理対象画素の網点面積
率は、次のように決定される。 1)強弱判定テーブルに「強」および「弱」が混在して
いる場合 これは、図17(A)に相当する場合である。この場合
には、「強」の色版については線画の網点面積率を採用
し、「弱」または「等」の色版については絵柄優先フラ
グを1に設定する。2)強弱判定テーブルの4つの色版
が「強」または「等」の場合、および、「弱」または
「等」の場合(すなわち、「強」と「弱」とが混在して
いない場合)これは、図18(A),(C),(E)の
いずれかに相当する場合である。この場合には、実質的
にカブセ処理が実行されない。すなわち、処理対象画素
の色番号として元色番号を採用する。
In step S45, the dot area ratio of the pixel to be processed is determined according to the strength determination table, and a new color number is set as necessary. The dot area ratio of the processing target pixel is determined as follows. 1) When “strong” and “weak” are mixed in the strength determination table This is the case corresponding to FIG. In this case, the halftone dot area ratio of the line drawing is adopted for the “strong” color plate, and the picture priority flag is set to 1 for the “weak” or “equal” color plate. 2) When the four color plates in the strength judgment table are "strong" or "equal", and when they are "weak" or "equal" (that is, when "strong" and "weak" are not mixed) This is the case corresponding to one of FIGS. 18 (A), (C) and (E). In this case, the fogging process is not substantially executed. That is, the original color number is adopted as the color number of the pixel to be processed.

【0065】図24(C)の強弱判定テーブルには上記
1)の条件が当てはまるので、この処理対象画素はカブ
セ領域になる画素である。この処理対象画素について
は、図24(D)の境界色対応テーブルBCTが作成さ
れる。このテーブルBCTでは、強弱判定テーブルにお
いて「強」となっていた色版Cについては、線画の網点
面積率(100%)が採用されており、また、他の色版
Y,M,Kについては絵柄優先フラグが1となってい
る。この各色版の網点面積率の組み合わせはカラーパレ
ットに未登録なので、新たな境界色番号#(x+3)が
割り当てられる。一方、上記2)の条件が当てはまる処
理対象画素については、境界色番号が元色番号に変換さ
れ、カブセ領域とはならない。
Since the condition of the above 1) is applied to the strength judgment table of FIG. 24C, the pixel to be processed is a pixel in the fog region. For this processing target pixel, a boundary color correspondence table BCT shown in FIG. 24D is created. In the table BCT, the halftone dot area ratio (100%) of the line drawing is adopted for the color plate C which is “strong” in the strength judgment table, and for the other color plates Y, M, and K. Indicates that the picture priority flag is 1. Since the combination of the halftone dot area ratios of each color plate is not registered in the color palette, a new boundary color number # (x + 3) is assigned. On the other hand, for the processing target pixel that satisfies the above condition 2), the boundary color number is converted to the original color number, and does not become a fog area.

【0066】図23のステップS46では、境界領域R
21,R22の全画素についてステップS41〜S45
の処理が終了したか否かが判断され、終了していなけれ
ば、ステップS41〜S45を繰り返す。この結果、図
20(D)の線画が得られる。図20(D)の線画で
は、図20(C)の線画の境界領域R21の一部におい
て境界色番号が#(x+1)から#(x+3)に変化し
ている。変更された境界色番号#(x+3)を有する画
素は、図24(D)に示すように絵柄優先フラグが1の
色版が存在するのに対して、元の境界色番号#(x+
1),#(x+2)を有する画素は絵柄優先フラグがす
べて0である。
In step S46 of FIG.
Steps S41 to S45 for all pixels 21 and R22
It is determined whether or not the process has ended, and if not, steps S41 to S45 are repeated. As a result, the line drawing of FIG. 20D is obtained. In the line drawing of FIG. 20D, the boundary color number changes from # (x + 1) to # (x + 3) in a part of the boundary region R21 of the line drawing of FIG. 20C. The pixel having the changed boundary color number # (x + 3) has the original boundary color number # (x + 3) while the color plate with the picture priority flag of 1 exists as shown in FIG.
Pixels having 1) and # (x + 2) all have the picture priority flag of 0.

【0067】図19に戻り、ステップS34では、図2
0(D)の線画データの画素密度を単純にN倍して分解
能を元の線画(図20(A))と同じにする。この結
果、図21(A)の線画が得られる。ステップS35で
は、図20(B)の線画(図21(E)に同じもの示
す)において、境界領域R21,R22内の各画素の色
番号として、図21(A)の線画の境界色番号を採用す
ることにより、図21(B)の線画を得る。
Returning to FIG. 19, in step S34, FIG.
The pixel density of the line drawing data of 0 (D) is simply multiplied by N to make the resolution the same as that of the original line drawing (FIG. 20A). As a result, the line drawing of FIG. 21A is obtained. In step S35, the boundary color number of the line drawing in FIG. 21A is set as the color number of each pixel in the boundary regions R21 and R22 in the line drawing in FIG. By adopting, the line drawing of FIG. 21B is obtained.

【0068】ステップS36では、境界色対応テーブル
BCT(図24(D))に新境界色番号として登録され
ていない境界色番号#(x+1),#(x+2)が、元
色番号#1,#3にそれぞれ変換される。この変換は、
境界色対応テーブルBCTとともに、色番号対応テーブ
ルCCT(図20(E))を参照して行なわれる。この
結果、図21(C)に示すように、新境界色番号#(x
+3)を有する1画素幅の境界領域R23が残り、もと
の境界領域R21,R22は消滅する。
In step S36, the boundary color numbers # (x + 1) and # (x + 2) not registered as new boundary color numbers in the boundary color correspondence table BCT (FIG. 24D) are replaced with the original color numbers # 1 and #. 3 respectively. This conversion is
This is performed with reference to the color number correspondence table CCT (FIG. 20E) together with the boundary color correspondence table BCT. As a result, as shown in FIG. 21C, the new boundary color number # (x
The boundary region R23 having a width of one pixel having (+3) remains, and the original boundary regions R21 and R22 disappear.

【0069】ステップS37では、必要に応じて境界領
域R23を所定の幅だけ拡張する太らせ処理を実行し、
図22(A)の線画を得る。こうして形成された領域R
24は、所定のカブセ幅を有するカブセ領域となってい
る。また、図24(D)の境界色対応テーブルBCTに
示されるように、カブセ領域R24の絵柄優先フラグの
少なくとも一部の値は1となっている。絵柄優先フラグ
の値が1である色版Y,M,Kは、強弱判定テーブル
(図24(C))において、線画が絵柄よりも弱い、ま
たはほぼ等しいと判断された色版である。
In step S37, if necessary, a thickening process for expanding the boundary region R23 by a predetermined width is executed.
The line drawing of FIG. 22A is obtained. The region R thus formed
Reference numeral 24 denotes a fogging region having a predetermined fogging width. Further, as shown in the boundary color correspondence table BCT in FIG. 24D, the value of at least a part of the picture priority flag of the fog region R24 is 1. The color plates Y, M, and K in which the value of the picture priority flag is 1 are the color plates whose line drawing is determined to be weaker or almost equal to the picture in the strength determination table (FIG. 24C).

【0070】図22(A)に示されるカブセ領域R24
を含む線画は、アウターモードにおける図13(B)の
線画、および、インナーモードにおける図15(B)の
線画に相当するものである。すなわち、図22(A)の
線画に基づいて図10のステップS26〜S28が実行
される。図22には、ステップS26〜S28の処理の
様子も示されている。まず、ステップS26では、図2
2(A)の線画に対して絵柄優先フラグが1の画素に関
する1/Nの優先間引きを行ない、図22(B)のマス
ク線画を得る。そして、ステップS27において、図2
2(B)のマスク線画を用いて図22(D)の絵柄を貼
込み、図22(E)の絵柄を作成する。そして、ステッ
プS28でマスク線画データを消去する。
The fog region R24 shown in FIG.
Are equivalent to the line drawing of FIG. 13B in the outer mode and the line drawing of FIG. 15B in the inner mode. That is, steps S26 to S28 in FIG. 10 are executed based on the line drawing in FIG. FIG. 22 also shows the state of the processing in steps S26 to S28. First, in step S26, FIG.
A 1 / N priority thinning-out is performed on the pixel with the picture priority flag of 1 for the line drawing of 2 (A), and a mask line drawing of FIG. 22 (B) is obtained. Then, in step S27, FIG.
The pattern of FIG. 22D is pasted using the mask line drawing of FIG. 2B to create the pattern of FIG. Then, in step S28, the mask line drawing data is erased.

【0071】この後、ステップS9(図3)において図
22(E)の絵柄と図22(A)の線画とを合成するこ
とによって、図22(C)の統合画像を網目版画像とし
て記録する。
Thereafter, in step S9 (FIG. 3), the picture of FIG. 22 (E) and the line drawing of FIG. 22 (A) are combined to record the integrated image of FIG. 22 (C) as a mesh image. .

【0072】以上のように、アウターモードまたはイン
ナーモードでは、線画と絵柄の境界から予め指定したカ
ブセ方向に向かう部分に、所定の幅のカブセ領域が形成
される。また、カブセの対象となる色版(上記の例では
カブセの対象外の色版)も予め指定されている。一方、
オートモードで形成される統合画像では、絵柄と線画と
の境界の一部にのみカブセ領域R24が形成される。す
なわち、版ずれによって目立つ白抜けが発生しやすい部
分にのみカブセ領域が形成される。また、カブセの対象
となる色版は、境界における絵柄と線画の網点面積率の
強弱関係に基づいて決定される。従って、オペレータが
カブセの対象となる色版を指定することなくカブセ処理
を行なうことができる。
As described above, in the outer mode or the inner mode, a fogging region having a predetermined width is formed at a portion in the fog direction designated in advance from the boundary between the line drawing and the picture. In addition, a color plate to be subjected to fogging (a color plate not to be fogged in the above example) is also specified in advance. on the other hand,
In the integrated image formed in the auto mode, the overlapping region R24 is formed only at a part of the boundary between the picture and the line drawing. That is, the fogging region is formed only in a portion where a noticeable white spot is likely to occur due to misregistration. Further, the color plate to be subjected to the fogging is determined based on the strength relationship between the halftone dot area ratio of the picture and the line drawing at the boundary. Therefore, the fogging process can be performed without the operator designating the color plate to be fogged.

【0073】なお、この発明は上記実施例に限られるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の
態様において実施することが可能である。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be implemented in various modes without departing from the gist of the invention.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上説明したように、本発明による第1
のカブセ処理方法では、カブセ領域が形成される方向を
示すカブセ方向と、カブセ領域で採用される線画画像の
色成分を予め指定するので、境界の所望の側に所望の色
成分のカブセ領域を形成することができる。また、カブ
セ領域において線画画像と絵柄画像のいずれを優先する
かを示す優先データが線画画像の分解能で作成されるの
で、この優先データを参照しつつ線画画像の分解能以上
の分解能で線画画像と絵柄画像とを合成することによっ
て、カブセ領域を含む合成画像を作成することができる
という効果がある。
As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
In the fog processing method, the fog direction indicating the direction in which the fog area is formed and the color component of the line drawing image adopted in the fog area are specified in advance, so that the fog area of the desired color component is placed on a desired side of the boundary. Can be formed. Also, priority data indicating which of the line drawing image and the pattern image is prioritized in the fog region is created with the resolution of the line drawing image. By combining the image and the image, there is an effect that a combined image including a fog region can be created.

【0075】また、本発明による第2のカブセ処理方法
では、境界にカブセ候補領域を線画画像の分解能で形成
し、カブセ候補領域の画素毎に、濃度の所定量以上の差
がある色成分について線画画像と絵柄画像とを重ね合わ
せることを示す優先データが作成される。そして、この
優先データを参照しつつ線画画像の分解能以上の分解能
で線画画像と絵柄画像とを合成することによってカブセ
領域を含む合成画像を作成するので、オペレータがカブ
セ方向やカブセ領域で重ね合わせる色成分を指定するこ
となく、カブセ領域を形成することができるという効果
がある。
Further, in the second fog processing method according to the present invention, a fog candidate area is formed at the boundary with the resolution of the line drawing image, and a color component having a difference of a predetermined amount or more in density for each pixel of the fog candidate area. Priority data indicating that the line drawing image and the picture image are superimposed is created. Then, by referring to the priority data, a composite image including the fog region is created by synthesizing the line image and the pattern image with a resolution higher than the resolution of the line image, so that the operator can superimpose the color in the fog direction and the fog region. There is an effect that a fog region can be formed without designating a component.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を適用して画像のカブセ処理
を行なう画像処理システムの全体構成を示す概念図。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing an overall configuration of an image processing system that performs a fogging process on an image by applying an embodiment of the present invention.

【図2】画像処理装置300の内部構成を示すブロック
図。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the image processing apparatus 300.

【図3】この発明の一実施例を適用してカブセ処理を行
なう工程を含む製版処理の手順を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure of a plate making process including a step of performing a fogging process by applying an embodiment of the present invention.

【図4】線画と絵柄およびこれらの統合画像を示す説明
図。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a line drawing, a pattern, and an integrated image thereof.

【図5】加工済みの線画データを示す説明図。FIG. 5 is an explanatory diagram showing processed line drawing data.

【図6】カラーパレットの内容を示す説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram showing the contents of a color palette.

【図7】絵柄データの構成を示す概念図。FIG. 7 is a conceptual diagram showing a configuration of picture data.

【図8】記録スキャナの概略構成を示すブロック図。FIG. 8 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a recording scanner.

【図9】線画の画素と絵柄の画素を比較して示す説明
図。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a comparison between a pixel of a line drawing and a pixel of a picture.

【図10】ステップS9におけるカブセ処理の詳細手順
を示すフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing a detailed procedure of a fogging process in step S9.

【図11】カブセ処理を行なわない場合の処理の手順を
示す説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a procedure of a process in a case where the kabuse process is not performed.

【図12】優先間引き処理のないようを示す説明図。FIG. 12 is an explanatory diagram showing that priority thinning processing is not performed.

【図13】アウターモードにおけるカブセ処理の手順を
示す説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a procedure of a fogging process in the outer mode.

【図14】アウターモードにおけるカブセ領域の色デー
タを決定方法を示す説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a method for determining color data of a fog region in an outer mode.

【図15】インナーモードにおけるカブセ処理の手順を
示す説明図。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a procedure of a fogging process in the inner mode.

【図16】インナーモードにおけるカブセ領域の色デー
タの決定方法を示す説明図。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a method for determining color data of a fog region in the inner mode.

【図17】オートモードにおいてカブセ領域が形成され
る場合を示す説明図。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a case where a fog region is formed in the auto mode.

【図18】オートモードにおいてカブセ領域が形成され
ない場合を示す説明図。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a case where no fog region is formed in the auto mode.

【図19】オートモードのカブセ処理の詳細手順を示す
フローチャート。
FIG. 19 is a flowchart showing a detailed procedure of a fogging process in the auto mode.

【図20】図19の手順における処理内容を示す説明
図。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing processing contents in the procedure of FIG. 19;

【図21】図19の手順における処理内容を示す説明
図。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing processing contents in the procedure of FIG. 19;

【図22】図19の手順における処理内容を示す説明
図。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing processing contents in the procedure of FIG. 19;

【図23】ステップS33の詳細手順を示すフローチャ
ート。
FIG. 23 is a flowchart showing a detailed procedure of step S33.

【図24】ステップS44の処理内容を示す説明図。FIG. 24 is an explanatory diagram showing the processing content of step S44.

【図25】カブセ領域の有無の効果を示す説明図。FIG. 25 is an explanatory diagram showing the effect of the presence or absence of a fog region.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…平面スキャナ 200…色分解スキャナ 300…画像処理装置 302…CPU 304…バス 306…ROM 308…RAM 310…ラインメモリ 312…線画メモリ 314…絵柄メモリ 316…キーボード用I/Oインタフェイス 318…キーボード 320…マウス 322…表示制御部 324…カラーCRT 326…画像データ入力用インタフェイス 400…記録スキャナ 402…ランレングスメモリ 404…絵柄メモリ 408…ビットマップ展開回路 410…読出しアドレス/クロック発生回路 412,414…ANDゲートユニット 416…ORゲートユニット 418…網点信号生成回路 420…露光ヘッド 430…記録ドラム 432…エンコーダ BCT…境界色対応テーブル CCT…色番号対応テーブル CP…カラーパレット Fy,Fm,Fc,Fk…絵柄優先フラグ DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Planar scanner 200 ... Color separation scanner 300 ... Image processing apparatus 302 ... CPU 304 ... Bus 306 ... ROM 308 ... RAM 310 ... Line memory 312 ... Line drawing memory 314 ... Picture memory 316 ... I / O interface for keyboard 318 ... Keyboard 320 mouse 322 display control unit 324 color CRT 326 image data input interface 400 recording scanner 402 run length memory 404 picture memory 408 bitmap development circuit 410 read address / clock generation circuits 412 and 414 ... AND gate unit 416... OR gate unit 418. ... color palette Fy, Fm, Fc, Fk ... picture priority flag

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 カラー線画画像とカラー絵柄画像の境界
において相互の画像を互いに重ねつつ、前記カラー線画
画像とカラー絵柄画像とを合成した合成画像を作成する
カブセ処理方法であって、 (a)絵柄画像の複数の色成分を第1の分解能で表わす
絵柄画像データを準備する工程と、 (b)線画画像の複数の色成分を前記第1の分解能より
高い第2の分解能で表わす線画表現データと、前記線画
画像の画素ごとに前記絵柄画像と前記線画画像のいずれ
を優先するかを示す優先データと、を含む線画画像デー
タを準備する工程と、 (c)前記線画画像と絵柄画像の境界において、カブセ
領域を前記線画画像側に形成するか前記絵柄画像側に形
成するかを表わすカブセ方向を指定するとともに、前記
カブセ領域において採用すべき線画画像の色成分の種類
を指定する工程と、 (d)前記線画画像と前記絵柄画像の境界から前記カブ
セ方向に広がる所定の幅のカブセ領域を前記第2の分解
能で形成する工程と、 (e)前記カブセ領域の色成分として、前記工程(c)
で指定された種類の色成分については前記線画画像を優
先するとともに、前記工程(c)で指定された種類以外
の色成分については前記絵柄画像を優先することを表わ
すように前記優先データを更新する工程と、 (f)前記更新された優先データを参照しつつ、前記第
2の分解能以上の分解能で前記線画表現データと前記絵
柄画像データとを合成することによって合成画像を作成
する工程と、 を備えることを特徴とするカブセ処理方法。
1. A fogging processing method for creating a combined image by combining a color line drawing image and a color pattern image while overlapping each other at a boundary between the color line drawing image and the color pattern image, comprising: (a) Preparing picture image data representing a plurality of color components of the picture image at a first resolution; and (b) line drawing expression data representing a plurality of color components of the line picture image at a second resolution higher than the first resolution. Preparing line drawing image data including: a priority image indicating which of the pattern image and the line drawing image is prioritized for each pixel of the line drawing image; and (c) a boundary between the line drawing image and the pattern image. In the above, a fog direction indicating whether a fog area is formed on the line drawing image side or on the picture image side is designated, and the color of the line drawing image to be adopted in the fog area is specified. (D) forming, at the second resolution, a fog region having a predetermined width extending in the fog direction from a boundary between the line drawing image and the picture image; As the color component of the region, the step (c)
The priority data is updated so as to indicate that the line image is prioritized for the color component of the type specified in the above, and that the pattern image is prioritized for the color component other than the type specified in the step (c). (F) creating a synthesized image by synthesizing the line drawing expression data and the picture image data at a resolution equal to or higher than the second resolution while referring to the updated priority data; A fogging processing method comprising:
【請求項2】 カラー線画画像とカラー絵柄画像の境界
において相互の画像を互いに重ねつつ、前記カラー線画
画像とカラー絵柄画像とを合成した合成画像を作成する
カブセ処理方法であって、 (a)絵柄画像の複数の色成分を第1の分解能で表わす
絵柄画像データを準備する工程と、 (b)線画画像の複数の色成分を前記第1の分解能より
高い第2の分解能で表わす線画表現データと、前記線画
画像の画素ごとに前記絵柄画像と前記線画画像のいずれ
を優先するかを示す優先データと、を含む線画画像デー
タを準備する工程と、 (c)前記線画画像と絵柄画像の境界において、所定の
幅のカブセ候補領域を前記第2の分解能で形成する工程
と、 (d)前記カブセ候補領域において、前記線画画像と前
記絵柄画像の各色成分の濃度を画素毎に比較し、前記線
画画像の濃度が前記絵柄画像の濃度よりも所定量以上大
きい色成分と前記絵柄画像の濃度が前記線画画像の濃度
よりも所定量以上大きい色成分とが混在している場合に
は、前記線画画像の濃度が前記絵柄画像の濃度よりも所
定量以上大きい色成分については前記線画画像を優先す
るとともに、前記絵柄画像の濃度が前記線画画像の濃度
よりも所定量以上大きい色成分については前記絵柄画像
を優先することを表わすように前記優先データを更新す
る工程と、 (e)前記更新された優先データを参照しつつ、前記第
2の分解能以上の分解能で前記線画表現データと前記絵
柄画像データとを合成することによって合成画像を作成
する工程と、 を備えることを特徴とするカブセ処理方法。
2. A fogging processing method for creating a composite image by combining a color line drawing image and a color pattern image while overlapping each other at a boundary between the color line drawing image and the color pattern image, comprising: (a) Preparing picture image data representing a plurality of color components of the picture image at a first resolution; and (b) line drawing expression data representing a plurality of color components of the line picture image at a second resolution higher than the first resolution. Preparing line drawing image data including: a priority image indicating which of the pattern image and the line drawing image is prioritized for each pixel of the line drawing image; and (c) a boundary between the line drawing image and the pattern image. Forming, at the second resolution, a fogging candidate region having a predetermined width; and (d) in the fuzzing candidate region, the density of each color component of the line drawing image and the pattern image is determined for each pixel. Comparison, the line
The density of the picture image is larger than the density of the picture image by a predetermined amount or more.
The color component and the density of the pattern image are the density of the line drawing image.
When color components larger than the specified amount by more than
A color component whose density of the line drawing image is higher than the density of the pattern image by a predetermined amount or more is given priority to the line image, and a color component whose density of the pattern image is higher than the density of the line image by a predetermined amount or more. Updating the priority data so as to indicate that the picture image is prioritized; and (e) referring to the updated priority data and comparing the line drawing expression data with a resolution equal to or higher than the second resolution. Creating a combined image by combining the picture image data with the picture image data.
JP4263258A 1992-09-04 1992-09-04 Kabuse processing method at the boundary between line drawing and picture Expired - Fee Related JP2750418B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263258A JP2750418B2 (en) 1992-09-04 1992-09-04 Kabuse processing method at the boundary between line drawing and picture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263258A JP2750418B2 (en) 1992-09-04 1992-09-04 Kabuse processing method at the boundary between line drawing and picture

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32942997A Division JP3113627B2 (en) 1997-11-12 1997-11-12 Kabuse processing method at the boundary between line drawing and picture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0686044A JPH0686044A (en) 1994-03-25
JP2750418B2 true JP2750418B2 (en) 1998-05-13

Family

ID=17386973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4263258A Expired - Fee Related JP2750418B2 (en) 1992-09-04 1992-09-04 Kabuse processing method at the boundary between line drawing and picture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750418B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4946370B2 (en) * 2006-11-09 2012-06-06 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus, image forming apparatus, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686044A (en) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719644B2 (en) Turnip treatment method
US5251022A (en) Method of and apparatus for producing overlapping image area
GB2326553A (en) Correction of geometric faults in the transfer of information to a printing material
JP2772504B2 (en) Mesh image generator with variable mesh angle
JP3902907B2 (en) Image processing apparatus and method, and image forming apparatus
JP2750418B2 (en) Kabuse processing method at the boundary between line drawing and picture
JP3113627B2 (en) Kabuse processing method at the boundary between line drawing and picture
JP2875454B2 (en) Image and line drawing boundary image correction method
EP0418868B1 (en) Image processing system
JP3629509B2 (en) Shading processor
JP3007585B2 (en) Image fogging processing apparatus and method
JPH11112789A (en) Printer
JP2000106628A (en) Overspread processing unit for image and its method
JP2958245B2 (en) How to create a print image
JP3049655B2 (en) Abstract pattern design simulation system for printing building materials
JP3049653B2 (en) Abstract pattern design simulation system for printing building materials
EP0603806A1 (en) Apparatus and method for reproducing an image
JP3049656B2 (en) Abstract pattern design simulation system for printing building materials
JP2640591B2 (en) How to create a border image
JP3185435B2 (en) Image forming device
JP2004070551A (en) Comic platemaking method
JP2002335401A (en) Image forming device
JPH07143329A (en) Image forming device
JPH06100814B2 (en) Solid mesh film making device
JPH1098570A (en) Facsimile equipment to generate communication report with image information

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees