JP2737321B2 - Digital information signal reproducing device - Google Patents

Digital information signal reproducing device

Info

Publication number
JP2737321B2
JP2737321B2 JP30275689A JP30275689A JP2737321B2 JP 2737321 B2 JP2737321 B2 JP 2737321B2 JP 30275689 A JP30275689 A JP 30275689A JP 30275689 A JP30275689 A JP 30275689A JP 2737321 B2 JP2737321 B2 JP 2737321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital audio
audio signal
copy
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30275689A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03162775A (en
Inventor
洋一郎 安里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30275689A priority Critical patent/JP2737321B2/en
Priority to US07/588,034 priority patent/US5239430A/en
Priority to DE69028170T priority patent/DE69028170T2/en
Priority to KR1019900015465A priority patent/KR100242900B1/en
Priority to EP90118730A priority patent/EP0420280B1/en
Publication of JPH03162775A publication Critical patent/JPH03162775A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2737321B2 publication Critical patent/JP2737321B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転ヘッドが複数のトラックをジャンプし
たときのジャンプ状態を検出して、そのジャンプ時の所
定期間に、第1及び第2のディジタルオーディオ信号の
切換えを行うようにしたディジタルVTRに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention detects a jump state when a rotary head jumps a plurality of tracks, and performs first and second jumps in a predetermined period during the jump. The present invention relates to a digital VTR that switches digital audio signals.

〔発明の概要〕[Summary of the Invention]

本発明は、テープ上で近接する二つの傾斜トラックの
夫々に、同一の第1のディジタルオーディオ信号及び第
2のディジタルオーディオ信号が二重に記録されてお
り、テープからディジタル情報信号を回転ヘッドにより
再生するようにしたディジタル情報信号再生装置におい
て、テープが記録時と異なる速度で走行される変速再生
時に、回転ヘッドの走査位置とトラックとが一致するよ
うに制御するヘッド位置制御手段と、再生ディジタルオ
ーディオ信号中の識別信号に基づいて、回転ヘッドが複
数のトラックをジャンプしたときのジャンプ状態を検出
する検出手段と、その検出されたジャンプ状態に応じ
て、ジャンプ時の所定期間、第1のディジタルオーディ
オ信号と、第2のディジタルオーディオ信号との切換え
処理を行なう切換手段とを備えたことにより、第1及び
第2のディジタルオーディオ信号の切換期間に生じるノ
イズを大幅に低減すると共に、その再生状態を滑らかに
するようにしたものである。
According to the present invention, the same first digital audio signal and second digital audio signal are duplicatedly recorded on each of two adjacent inclined tracks on the tape, and the digital information signal is recorded from the tape by the rotating head. In a digital information signal reproducing apparatus adapted to reproduce, a head position control means for controlling a scanning position of a rotary head and a track to coincide with each other during variable speed reproduction in which a tape runs at a speed different from that at the time of recording; Detecting means for detecting a jump state when the rotary head jumps a plurality of tracks based on an identification signal in the audio signal; and a first digital signal for a predetermined period during the jump according to the detected jump state. Switching means for switching between an audio signal and a second digital audio signal; By including a, a noise generated between switching period of the first and second digital audio signal with greatly reduced, is obtained so as to smooth the playback state.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

例えばコンポジットのディジタルカラービデオ信号と
ディジタルオーディオ信号とを記録/再生するディジタ
ルVTRの一つとしてD1形のディジタルVTRの如くディジタ
ルオーディオ信号を二重に記録するものがある。かかる
ディジタルVTRでは、再生された第1のディジタルオー
ディオ信号(第1コピーと称する)及び第2のディジタ
ルオーディオ信号(第2コピーと称する)を別々に復号
(例えばイレージャ訂正)して出力し、第1コピーと第
2コピーとの両者を使って復号する。即ち、同一のディ
ジタルオーディオ信号が第1コピー及び第2コピーとし
て二重に記録されているので、内符号の復号により得ら
れたエラーフラグを参照して、エラーでないデータを第
1コピー及び第2コピーから選択して外符号の符号ブロ
ックを構成し、この符号ブロックに関して、外符号の訂
正を行っていた。従って、エラー訂正能力を向上するこ
とができる。
For example, as one of the digital VTRs for recording / reproducing a composite digital color video signal and a digital audio signal, there is a digital VTR such as a D1 type digital VTR which double-records a digital audio signal. In such a digital VTR, a reproduced first digital audio signal (referred to as a first copy) and a second digital audio signal (referred to as a second copy) are separately decoded (e.g., erasure corrected) and output. Decryption is performed using both the first copy and the second copy. That is, since the same digital audio signal is doubly recorded as the first copy and the second copy, the error-free data obtained by decoding the inner code is referred to, and the non-error data is copied to the first copy and the second copy. A code block of an outer code is selected from the copy, and the outer code is corrected for this code block. Therefore, the error correction capability can be improved.

ディジタルVTRでは、記録時とテープ速度が異なる変
速再生が可能とされている。変速再生時には、回転ヘッ
ドの走査軌跡とトラックとの傾きが一致しなくなる。し
かし、ノーマル再生(記録時と同じテープ速度の再生)
時のテープ速度の数倍程度の場合でも、回転ヘッドが圧
電素子により高さ方向に変位され、回転ヘッドの走査軌
跡とトラックとが一致するようになされる。かかるトラ
ッキング技術は、ダイナミックトラッキングと称され
る。
In a digital VTR, variable speed reproduction at a tape speed different from that at the time of recording is enabled. During variable speed reproduction, the scanning locus of the rotary head and the inclination of the track do not match. However, normal playback (playback at the same tape speed as when recording)
Even when the tape speed is about several times as high as that at the time, the rotary head is displaced in the height direction by the piezoelectric element, so that the scanning trajectory of the rotary head matches the track. Such a tracking technique is called dynamic tracking.

変速再生、例えば2倍速再生時には、1フィールド分
の信号が記録されたトラックをダイナミックトラッキン
グにより回転ヘッドが走査し、次の1フィールド分の信
号が記録されたトラックをジャンプしてから、次の1フ
ィールド分の信号が記録されたトラックを走査するよう
になされる。このトラックジャンプが生じると、第1コ
ピーと第2コピーのディジタルオーディオ信号の内容が
同一でなくなる。したがって、ノーマル再生時と同様に
エラー状態に応じて第1コピー及び第2コピーを使用し
た復号を行うと誤った訂正処理がなされる。
At the time of variable speed reproduction, for example, double speed reproduction, the rotating head scans a track on which a signal for one field is recorded by dynamic tracking, and jumps a track on which a signal for the next field is recorded. The track on which the signal for the field is recorded is scanned. When this track jump occurs, the contents of the digital audio signals of the first copy and the second copy are not the same. Therefore, when the decoding using the first copy and the second copy is performed according to the error state as in the normal reproduction, an erroneous correction process is performed.

この誤った訂正処理を避けるために、変速再生時に
は、第1コピー及び第2コピーのいずれか一方のオーデ
ィオ信号のみを再生出力として使用していた。その結
果、ノーマル再生時に比してエラー訂正能力が低下する
問題があった。
In order to avoid this erroneous correction processing, at the time of variable speed reproduction, only one of the audio signals of the first copy and the second copy is used as a reproduction output. As a result, there is a problem that the error correction capability is reduced as compared with the time of normal reproduction.

そこで、変速再生時にエラー訂正能力を低下すること
を防止できるディジタル情報信号再生装置が、特願平1
−256203号(本願出願前未公知)として本出願人より提
案されている。
Therefore, a digital information signal reproducing apparatus which can prevent the error correction capability from being reduced during variable speed reproduction is disclosed in Japanese Patent Application No. Hei.
-256203 (unknown prior to the filing of the present application).

これは、テープ上で近接する二つのトラックの夫々
に、同一の第1のディジタルオーディオ信号及び第2の
ディジタルオーディオ信号が二重に記録されており、テ
ープからディジタル情報信号を回転ヘッドにより再生す
るようにしたディジタル情報信号再生装置において、テ
ープがノーマル時と異なる速度で走行される変速再生時
に、回転ヘッドの走査位置とトラックとが一致するよう
に制御するヘッド位置制御手段と、ヘッド位置制御手段
に対する駆動信号に基づき回転ヘッドが複数のトラック
をジャンプすることを検出する検出手段と、検出により
ジャンプ時の所定時間、第1のディジタルオーディオ信
号と第2のディジタルオーディオ信号との切り替え処理
を行い、所定期間以外では、エラーの状態に応じて第1
のディジタルオーディオ信号及び第2のディジタルオー
ディオ信号の一方を選択する手段とを備えている。
This is because the same first digital audio signal and second digital audio signal are recorded twice in each of two adjacent tracks on the tape, and the digital information signal is reproduced from the tape by the rotary head. In the digital information signal reproducing apparatus as described above, a head position control means for controlling the scanning position of the rotary head to coincide with the track during variable speed reproduction in which the tape runs at a speed different from the normal time, and a head position control means Detecting means for detecting that the rotary head jumps a plurality of tracks on the basis of a drive signal corresponding to the first and second digital audio signals for a predetermined time during the jump by the detection; Other than the predetermined period, the first
Means for selecting one of the digital audio signal and the second digital audio signal.

変速再生動作の中で、テープ速度がノーマル再生時の
ものと比較的近い時には、例えば圧電素子を使用したヘ
ッド位置制御手段によりトラック制御がなされる。ノー
マル再生時のものに対するテープ速度の比に応じて複数
のフィールドのトラックがジャンプされる。その結果、
第1コピーと第2コピーとが異なる期間に生じる。この
期間では、切り替え処理例えばクロスフェードがなさ
れ、それ以外の第1コピー及び第2コピーが同一のデー
タの期間では、ノーマル再生時と同様に、エラーが無い
データが第1コピー及び第2コピーから選択される。従
って、変速再生時において、ノーマル再生時と同様のエ
ラー訂正能力を持つことができる。
In the variable speed reproduction operation, when the tape speed is relatively close to that during normal reproduction, track control is performed by, for example, head position control means using a piezoelectric element. Tracks of a plurality of fields are jumped according to the ratio of the tape speed to that at the time of normal reproduction. as a result,
The first copy and the second copy occur in different periods. In this period, a switching process, for example, a cross-fade is performed, and in the period of the other data where the first copy and the second copy are the same, as in the normal reproduction, data without error is changed from the first copy and the second copy. Selected. Therefore, at the time of variable speed reproduction, it is possible to have the same error correction capability as at the time of normal reproduction.

以下、従来のディジタル情報信号再生装置の具体例
を、第5図〜第14図を参照して説明する。
Hereinafter, a specific example of a conventional digital information signal reproducing apparatus will be described with reference to FIGS.

この発明は、下記の順序に従ってなされる。 The present invention is made according to the following order.

a.ディジタルVTRの記録回路及び再生回路 b.回転ヘッド装置及びトラックフォーマット c.変速再生動作 d.変速再生時のデータ処理 e.変形例 a.ディジタルVTRの記録回路及び再生回路 第5図は、ディジタルVTRの記録側の構成を全体的に
示す。第5図において、(30)は、アナログ/ディジタ
ルインタフェースで、(28)がそのアナログオーディオ
信号の入力端子、(29)がそのディジタルオーディオ信
号の入力端子である。インタフェース(30)の次段にバ
ッファメモリ(31)が接続され、バッファメモリ(31)
により、ディジタルオーディオ信号の時間軸が圧縮され
ると共に、ブロック構造の順序に変換される。(32)
は、バッファメモリ(31)の次段に接続された外符号エ
ンコード、(33)は、その次段に接続されたシャフリン
グ回路を示す。外符号エンコード(32)により、エラー
訂正符号である外符号の符号化がなされる。シャフリン
グ回路(33)は、メモリにより構成され、データの順序
の並び替えを行う。
a. Recording and reproducing circuit of digital VTR b. Rotating head device and track format c. Variable speed reproducing operation d. Data processing at variable speed reproducing e. Modification a. Digital VTR recording and reproducing circuit FIG. 1 shows an overall configuration of a recording side of a digital VTR. In FIG. 5, (30) is an analog / digital interface, (28) is an input terminal for the analog audio signal, and (29) is an input terminal for the digital audio signal. The buffer memory (31) is connected to the next stage of the interface (30), and the buffer memory (31)
As a result, the time axis of the digital audio signal is compressed and converted into the order of the block structure. (32)
Indicates an outer code encoding connected to the next stage of the buffer memory (31), and (33) indicates a shuffling circuit connected to the next stage. The outer code which is an error correction code is encoded by the outer code encoding (32). The shuffling circuit (33) is configured by a memory, and rearranges the order of data.

(36)は、アナログ/ディジタルインタフェース、
(34)は、そのアナログビデオ信号の入力端子、(35)
は、そのディジタルビデオ信号の入力端子である。
(36) is an analog / digital interface,
(34) is the input terminal for the analog video signal, (35)
Is an input terminal for the digital video signal.

インタフェース(36)の出力信号がチャンネルディマ
ルチプレクサ(37)に供給され、2チャンネルのデータ
系列のディジタルオーディオ信号に変換される。2チャ
ンネルのディジタルオーディオ信号が外符号エンコード
(38)に供給され、外符号の符号化処理が行なわれる。
エンコーダ(38)の出力信号セクタ内シャフリング回路
(39)に供給されて、セクタ内におけるデータの順序の
並び替えがなされる。
An output signal of the interface (36) is supplied to a channel demultiplexer (37), and is converted into a digital audio signal of a two-channel data series. The two-channel digital audio signal is supplied to the outer code encoder (38), and the outer code is encoded.
The output signal of the encoder (38) is supplied to the intra-sector shuffling circuit (39) to rearrange the order of the data in the sector.

シャフリング回路(33)からのディジタルオーディオ
信号とセクタ内シャフリング回路(39)からのディジタ
ル信号と同期及びID発生回路(40)からの同期信号及び
ID信号とがデータマルチプレクサ(41)に供給される。
データマルチプレクサ(41)の出力信号が内符号エンコ
ーダ(42)に供給される。内符号エンコーダ(42)によ
り、内符号の符号化の処理がなされる。内符号エンコー
ダ(42)の出力信号がチャンネルエンコーダ(43)に供
給され、ミラー二乗コードの符号化の処理を受ける。チ
ャンネルエンコーダ(43)の出力信号が記録アンプ(4
4)を介して出力端子(45)に出力される。出力端子(4
5)には、後述する回転ヘッドが接続されている。回転
ヘッドにより、記録データが磁気テープに記録される。
The digital audio signal from the shuffling circuit (33), the digital signal from the intra-sector shuffling circuit (39) and the synchronization signal from the ID generation circuit (40)
The ID signal is supplied to the data multiplexer (41).
The output signal of the data multiplexer (41) is supplied to the inner code encoder (42). The inner code encoder (42) performs the process of encoding the inner code. The output signal of the inner code encoder (42) is supplied to the channel encoder (43), and is subjected to Miller square code coding processing. The output signal of the channel encoder (43) is
Output to the output terminal (45) via 4). Output terminal (4
In 5), a rotary head described later is connected. The recording data is recorded on the magnetic tape by the rotating head.

回転ヘッドにより、磁気テープから再生された再生信
号が第6図における入力端子(46)から再生アンプ(4
7)に供給される。再生アンプ(47)の出力信号がチャ
ンネルデコーダ(48)に供給され、ミラー二乗コードの
復号がなされる。
The reproduced signal reproduced from the magnetic tape by the rotating head is supplied from the input terminal (46) in FIG.
7) supplied to. An output signal of the reproduction amplifier (47) is supplied to a channel decoder (48), and a mirror square code is decoded.

チャンネルデコード(48)の出力信号が同期検出回路
(49)に供給されて、同期信号が検出がなされる。同期
検出回路(49)の出力信号が内符号デコーダ(40)に供
給され、内符号の符号がなされる。内符号デコーダ(5
0)の出力信号がスイッチ回路(51)に供給されて、デ
ィジタルオーディオ信号とディジタルビデオ信号とが分
離される。
The output signal of the channel decode (48) is supplied to a synchronization detection circuit (49), and the synchronization signal is detected. The output signal of the synchronization detection circuit (49) is supplied to the inner code decoder (40), and the inner code is encoded. Inner code decoder (5
The output signal of (0) is supplied to the switch circuit (51), and the digital audio signal and the digital video signal are separated.

ディジタルオーディオ信号がディシャフリング回路
(52)によりディシャフリングされてから外符号デコー
ダ(53)に供給される。外符号デコータ(53)で、外符
号の復号がされ、メモリ(54)に書き込まれる。外符号
の復号は、例えば内符号の復号で発生したエラーフラグ
を参照したイレージャ訂正である。メモリ(54)によ
り、データの時間軸伸長がされる。メモリ(54)から読
み出されたオーディオデータがエラー修整回路(55)に
供給され、エラーデータの修整が成される。エラー修整
回路(55)の出力信号がアナログ/オーディオインタフ
ェース(56)に供給され、出力端子(57)にアナログオ
ーディオ信号が得られ、出力端子(58)にディジタルオ
ーディオ信号が得られる。
The digital audio signal is supplied to the outer code decoder (53) after being deshuffled by the deshuffling circuit (52). The outer code is decoded by the outer code decoder (53) and is written to the memory (54). Decoding of the outer code is, for example, erasure correction with reference to an error flag generated in decoding of the inner code. The memory (54) expands the time axis of the data. The audio data read from the memory (54) is supplied to an error correction circuit (55), and the error data is corrected. An output signal of the error correction circuit (55) is supplied to an analog / audio interface (56), an analog audio signal is obtained at an output terminal (57), and a digital audio signal is obtained at an output terminal (58).

スイッチ回路(51)で分離されたディジタルビデオ信
号がバッファメモリ(59)に書き込まれる。バッファメ
モリ(59)から読み出されたディジタルオーディオ信号
がセクタ内ディシャフリング回路(60)を介して外符号
デコーダ(61)に供給される。外符号デコーダ(61)か
らのエラー訂正がされたディジタルビデオ信号がチャネ
ルマルチプレクサ(62)に供給され、2チャンネルのデ
ィジタルビデオ信号が1チャンネルのディジタルビデオ
信号に変換される。チャンネルマルチプレクサ(62)の
出力信号がエラー修整回路(63)に供給され、エラーデ
ータの修整がされる。エラー修整回路(63)の出力信号
がアナログ/ディジタルインタフェース(64)に供給さ
れる。出力端子(65)にアナログビデオ信号が得られ、
出力端子(66)にディジタルビデオ信号が得られる。
The digital video signal separated by the switch circuit (51) is written to the buffer memory (59). The digital audio signal read from the buffer memory (59) is supplied to the outer code decoder (61) via the intra-sector deshuffling circuit (60). The error-corrected digital video signal from the outer code decoder (61) is supplied to a channel multiplexer (62), and the two-channel digital video signal is converted into a one-channel digital video signal. The output signal of the channel multiplexer (62) is supplied to an error correction circuit (63), and error data is corrected. An output signal of the error correction circuit (63) is supplied to an analog / digital interface (64). An analog video signal is obtained at the output terminal (65),
A digital video signal is obtained at the output terminal (66).

b.回転ヘッド装置及びトラックフォーマット 第7図を参照して、ディジタルVTRの回転ヘッド装置
の一例を説明する。矢印hの方向に回転するドラム(6
7)に対して、4個のヘッドチップHA〜HDが取りつけら
れている。ヘッドチップHA及びHBが近接し、ヘッドチッ
プHC及びHDが近接し、ヘッドチップHA及びHCが180゜の
対向間隔を有し、ヘッドチップHB及びHDが180゜の対向
間隔を有している。ドラム(67)の周面には、180゜よ
りやや広い巻きつけ角で磁気テープ(68)が斜めに巻き
つけられて、矢印tの方向に走行する。磁気テープ(6
8)には、ヘッドチップHA及びHBの組みとヘッドチップH
C及びHDの組みとが交互に摺接する。ヘッドチップHA及
びHBのギャップの角度が異ならされ、同様にヘッドチッ
プHC及びHDのギャップの角度が異ならされ、アジマス記
録を行うようにされている。同一のアジマス角を持つヘ
ッドチップHA及びHCの再生信号が時分割多重された再生
信号が形成され、同様にヘッドチップHB及びHDの再生信
号が時分割多重された再生信号が形成される。
b. Rotary head device and track format An example of a digital VTR rotary head device will be described with reference to FIG. Drum rotating in the direction of arrow h (6
7), four head chips HA to HD are mounted. The head chips HA and HB are close to each other, the head chips HC and HD are close to each other, the head chips HA and HC have a 180 ° facing distance, and the head chips HB and HD have a 180 ° facing distance. A magnetic tape (68) is obliquely wound around the peripheral surface of the drum (67) at a winding angle slightly wider than 180 °, and travels in the direction of arrow t. Magnetic tape (6
8) The combination of head chips HA and HB and head chip H
The set of C and HD slides alternately. The angle of the gap between the head chips HA and HB is made different, and similarly, the angle of the gap between the head chips HC and HD is made different, so that azimuth recording is performed. A reproduction signal in which the reproduction signals of the head chips HA and HC having the same azimuth angle are time-division multiplexed is formed. Similarly, a reproduction signal in which the reproduction signals of the head chips HB and HD are time-division multiplexed is formed.

ヘッドチップHA及びHBが、図示を省略するも板状の2
枚の圧電素子からなる支持板の一端に設けられ、ヘッド
チップHC及びHDが同様の支持板の一端に設けられてい
る。支持板は、駆動電圧に応じた量、ヘッドチップを高
さ方向に変位させる。例えば(−1〜+3){符号は、
磁気テープ(68)の走行方向を表し、+1がノーマル再
生時のテープ速度を意味する}のテープ速度の範囲で設
定されたテープ速度で再生を行う時には、テープ速度に
応じて圧電素子に対する駆動電圧がマイクロコンピュー
タ等で生成される。その結果、ヘッドチップHA〜HDが磁
気テープ(68)に形成されたトラックを正しく走査す
る。
The head chips HA and HB are plate-like 2
The head chips HC and HD are provided at one end of a support plate formed of a single piezoelectric element, and the head chips HC and HD are provided at one end of the same support plate. The support plate displaces the head chip in the height direction by an amount corresponding to the drive voltage. For example, (−1 to +3) {code is
The driving direction of the magnetic tape (68), +1 means the tape speed during normal reproduction. When reproducing at the tape speed set in the range of the tape speed of 駆 動, the driving voltage for the piezoelectric element according to the tape speed. Is generated by a microcomputer or the like. As a result, the head chips HA to HD correctly scan the tracks formed on the magnetic tape (68).

NTSC方式のようなフィールド周波数60Hzのビデオ信号
の場合、1フィールドが3セグメントに分割され、1セ
グメントが2本のトラックとして記録される。つまり、
1フィールド分のビデオ信号が3セグメント6トラック
とし磁気テープ(68)に記録される。
In the case of a video signal having a field frequency of 60 Hz as in the NTSC system, one field is divided into three segments, and one segment is recorded as two tracks. That is,
A video signal for one field is recorded on a magnetic tape (68) as three segments and six tracks.

第8図Aは、磁気テープ(68)の磁性面側から見たト
ラックパターンを示し、第8図Bは、1本のトラックを
ヘッドの走査の順に示すものである。A0,A1,A2,A3は、
夫々オーディオセクタを示し、これらのオーディオセク
タA0〜A3は、トラック端部に配置される。A0〜A3には、
第1,第2,第3及び第4のチャンネルのディジタルオーデ
ィオ信号が記録される。また、ディジタルオーディオ信
号は、二つのトラックの別々の端に同一内容が2回記録
される。つまり、前のトラックのヘッド離間側の端部と
現在のトラックのヘッド突入側の端部との夫々に同一内
容のディジタルオーディオ信号が記録される。このヘッ
ド離間側の端部に記録される第1のディジタルオーディ
オ信号を第1コピーと呼び、ヘッド突入側に記録される
第2のディジタルオーディオ信号を第2コピーと呼ぶこ
とにする。ビデオセクタがトラックの中央に位置する。
T0,T1がトラックナンバー、S0がセグメントナンバーで
ある。
FIG. 8A shows a track pattern viewed from the magnetic surface side of the magnetic tape (68), and FIG. 8B shows one track in the order of head scanning. A0, A1, A2, A3 are
Each represents an audio sector, and these audio sectors A0 to A3 are arranged at track ends. For A0-A3,
Digital audio signals of the first, second, third and fourth channels are recorded. The same content of the digital audio signal is recorded twice at different ends of two tracks. In other words, digital audio signals having the same contents are recorded at the head separation side end of the previous track and the head entry side end of the current track, respectively. The first digital audio signal recorded on the end on the head separation side is called a first copy, and the second digital audio signal recorded on the head entry side is called a second copy. The video sector is located in the center of the track.
T0 and T1 are track numbers, and S0 is a segment number.

第8図Bに示すように、オーディオセクタ間とオーデ
ィオセクタ及びビデオセクタ間には、編集用のギャップ
が設けられている。オーディオセクタA0〜A3は、夫々6
個のシンクブロックからなり、ビデオセクタは、204個
のシンクブロックからなる。第8図Bにおいて、Tは、
トラックプリアンプルを示し、Eは、編集ギャッププリ
アンプルを示し、Pは、ポストプリアンプルを示す。
As shown in FIG. 8B, an editing gap is provided between the audio sectors and between the audio sector and the video sector. Audio sectors A0 to A3 are 6
The video sector is composed of 204 sync blocks. In FIG. 8B, T is
E indicates a track gap preamble, E indicates an edit gap preamble, and P indicates a post preamble.

各シンクブロックは、第9図に示すように、190バイ
トの長さとされ、先頭に2バイトの同期パターンが付加
されている。次に、2バイトのIDパターンが付加され、
このIDパターンと85バイトのデータとに対して内符号の
符号化がされ、8バイトのチェックコードが形成され
る。また、他の85バイトのデータに対して8バイトのチ
ェックコードが付加され、内符号のブロックが構成され
る。
As shown in FIG. 9, each sync block has a length of 190 bytes, and a 2-byte synchronization pattern is added at the beginning. Next, a 2-byte ID pattern is added,
The ID code and the 85-byte data are encoded with an inner code to form an 8-byte check code. Also, an 8-byte check code is added to the other 85-byte data to form an inner code block.

内符号は、ディジタルオーディオ信号及びディジタル
ビデオ信号に共通のものである。内符号及び外符号とし
ては、リード・ソロモン符号が使用される。各オーディ
オセクタに記録されるディジタルオーディオ信号のサン
プル数は、266サンプル又は267サンプルとされる。第10
図は、一つのオーディオセクタに含まれるブロック構成
を示す。
The inner code is common to digital audio signals and digital video signals. A Reed-Solomon code is used as the inner code and the outer code. The number of samples of the digital audio signal recorded in each audio sector is 266 samples or 267 samples. Tenth
The figure shows a block configuration included in one audio sector.

第10図において、0〜266の数字がオーディオサンプ
ルの番号を示し、PV0〜PV3が外符号のチェックコードを
示し、AUX0〜AUX3が補助ワードを示す。これらのディジ
タルオーディオ信号、チェックコード及び補助ワード
は、シャフリングされている。第10図では、内符号のチ
ェックコードの図示が省略されている。ディジタルオー
ディオ信号の1サンプルのビット長が20ビットである
が、内符号の符号化は、1バイトを1シンボルとしてい
る。第10図に示す配列の縦方向に整列する複数のバイト
が外符号のブロックを構成する。従って、1セクタは、
85個の外符号のブロックより構成される。
In FIG. 10, numerals 0 to 266 indicate audio sample numbers, PV0 to PV3 indicate outer code check codes, and AUX0 to AUX3 indicate auxiliary words. These digital audio signals, check codes, and auxiliary words are shuffled. In FIG. 10, the illustration of the check code of the inner code is omitted. Although the bit length of one sample of the digital audio signal is 20 bits, the encoding of the inner code uses one byte as one symbol. A plurality of bytes aligned in the vertical direction of the array shown in FIG. 10 constitute a block of an outer code. Therefore, one sector is
It consists of 85 outer code blocks.

c.変速再生動作 第11図を参照して変速再生動作について説明する。上
述のトラックフォーマットが第11図Aに示されている。
第11図AでA〜Dの参照符号は、ヘッドチップHA〜HDの
走査するトラックを意味している。変速再生時、例えば
2倍速再生時には、ダイナミックトラッキング制御によ
りフィールドF1が記録されている3セグメント(6トラ
ック)がノーマル再生時と同様に、ヘッドチップHA〜HD
により再生される。フィールドF1の再生が終了すると、
次のフィールドF2の信号が記録された6本のトラックが
飛び越され、より次のフィールドF3の信号が記録された
トラックが再生される。従って、第11図Bに示すよう
に、2倍速再生時には、フィールドF1の次にフィールド
F3の再生データが得られる。第11図Bで、S0,S1,S2は、
各フィールドの第1,第2,第3セグメントを示している。
c. Variable speed reproduction operation The variable speed reproduction operation will be described with reference to FIG. The above track format is shown in FIG. 11A.
In FIG. 11A, reference numerals A to D denote tracks to be scanned by the head chips HA to HD. At the time of variable-speed playback, for example, at 2 × speed playback, three segments (six tracks) in which the field F1 is recorded by the dynamic tracking control are similar to the head chips HA to HD as in normal playback.
Reproduced by. When playback of field F1 ends,
Six tracks on which the signal of the next field F2 is recorded are skipped, and the track on which the signal of the next field F3 is recorded is reproduced. Therefore, as shown in FIG. 11B, at the time of double speed reproduction, the field F1 is followed by the field F1.
F3 playback data is obtained. In FIG. 11B, S0, S1, and S2 are:
The first, second, and third segments of each field are shown.

トラックジャンプの前後に注目すると、第11図Aに示
すように、フィールドF1のトラックのヘッド離間側の端
に第1コピーDA1が記録され、次のフィールドF2のトラ
ックのヘッド突入側の端に第2コピーDA1′が記録され
ている。第1コピーDA1及び第2コピーDA1′は、同一の
オーディオデータである。しかしながら、フィールドF2
が再生されないので、第11図Cに示すように、第1コピ
ーDA1と対になる第2コピーとして飛び越されたフィー
ルドF2の第2コピーDA2が再生される。当然、第2コピ
ーDA2は、第1コピーDA1と異なるデータである。
Focusing on before and after the track jump, as shown in FIG. 11A, the first copy DA1 is recorded at the end of the track in the field F1 on the head separation side, and the first copy DA1 is recorded on the end of the track in the next field F2 on the head entry side. Two copies DA1 'are recorded. The first copy DA1 and the second copy DA1 'are the same audio data. However, field F2
Is not reproduced, the second copy DA2 of the field F2 skipped as the second copy paired with the first copy DA1 is reproduced as shown in FIG. 11C. Naturally, the second copy DA2 is different data from the first copy DA1.

従って、第1コピーと第2コピーとが異なったデータ
となるフィールドの継ぎ目では、クロスフェード処理が
行われ、第1コピー及び第2コピーが同一のデータ期間
では、ノーマル再生時と同様の復号処理がなされる。
Therefore, a cross-fade process is performed at a joint between fields in which the first copy and the second copy have different data, and during the same data period of the first copy and the second copy, the same decoding process as during normal reproduction is performed. Is made.

d.変速再生時のデータ処理 第12図は、変速再生時に適用できるディジタルオーデ
ィオ信号の処理回路を示している。(1)及び(2)
は、夫々ディシャフリング回路を示す。一方のディシャ
フリング回路(1)には、ヘッドチップHA及びHCの再生
出力が交互に位置する再生データが供給され、他方のデ
ィシャフリング回路(2)には、ヘッドチップHB及びHD
の再生出力が交互に位置する再生データが供給される。
これらのディシャフリング回路(1)及び(2)の出力
信号セレクタ(3)を介して外符号デコーダ(4)に供
給される。また、ディシャフリング回路(1)及び
(2)の出力信号が外符号デコーダ(7)及び(10)に
夫々供給される。
d. Data Processing During Variable Speed Playback FIG. 12 shows a digital audio signal processing circuit applicable during variable speed playback. (1) and (2)
Indicates a deshuffling circuit. One of the deshuffling circuits (1) is supplied with reproduction data in which reproduction outputs of the head chips HA and HC are alternately arranged, and the other deshuffling circuit (2) is supplied with the head chips HB and HD.
Are output alternately.
These signals are supplied to an outer code decoder (4) via output signal selectors (3) of the deshuffling circuits (1) and (2). The output signals of the deshuffling circuits (1) and (2) are supplied to outer code decoders (7) and (10), respectively.

セレクタ(3)は、内符号のデコーダで発生したエラ
ーフラグを参照して第1コピー及び第2コピーの内のエ
ラーでない方のデータを選択し、外符号の符号ブロック
を構成する。外符号デコーダ(4)は、セレクタ(3)
の出力データを復号する。外符号デコーダ(4)の復号
出力がメモリ(5)を介してエラー修整回路(6)の出
力信号がセレクタ(19)に供給される。
The selector (3) refers to the error flag generated by the inner-code decoder, selects the non-error data of the first copy and the second copy, and forms a code block of the outer code. The outer code decoder (4) includes a selector (3)
Decrypts the output data of The decoded output of the outer code decoder (4) is supplied to the selector (19) via the memory (5) and the output signal of the error correction circuit (6).

デコーダ(7)及び(10)で夫々復号されたデータが
メモリ(8),(11)及びエラー修整回路(9),(1
2)を介してクロスフェーダ(23)に供給される。クロ
スフェーダ(23)の出力信号がセレクタ(19)に供給さ
れる。セレクタ(19)で選択された信号がアナログ/デ
ィジタルインターフェース(56)(第6図参照)に供給
される。セレクタ(19)及びクロスフェーダ(23)に対
して制御信号発生回路(27)から制御信号が供給され
る。制御信号発生回路(27)には、検出回路(26)から
検出パルスPdが供給される。
The data decoded by the decoders (7) and (10) are stored in the memories (8) and (11) and the error correction circuits (9) and (1), respectively.
It is supplied to the crossfader (23) via 2). The output signal of the crossfader (23) is supplied to the selector (19). The signal selected by the selector (19) is supplied to an analog / digital interface (56) (see FIG. 6). A control signal is supplied from the control signal generation circuit (27) to the selector (19) and the crossfader (23). The detection signal Pd is supplied to the control signal generation circuit (27) from the detection circuit (26).

ヘッドの支持板(24)に対してコントローラ(25)か
らダイナミックトラッキングのための駆動信号Sdが供給
される。検出回路(26)は、この駆動信号Sdからトラッ
クジャンプを検出する。第13図は、トラックジャンプの
検出動作を示す。第11図に示される2倍速再生時には、
ヘッドチップHA及びHCの支持板に対しては、のこぎり波
状の駆動信号Sdが供給される。フィールドF1が再生さ
れ、次にトラックジャンプが生じてフィールドF3の再生
に移行する。このトラックジャンプ時には、駆動信号Sd
のレベルが急激に変化するので、この変化から検出パル
スPdが形成される。トラックジャンプを正確に検出する
ために、駆動信号Sdの変化が所定レベル以上の場合にの
み検出パルスPdが生成される。この検出パルスPdからク
ロスフェーダのスタートタイミングが決定され、また、
セレクタ(19)に対する制御信号が形成される。
A drive signal Sd for dynamic tracking is supplied from the controller (25) to the support plate (24) of the head. The detection circuit (26) detects a track jump from the drive signal Sd. FIG. 13 shows a track jump detection operation. At the time of 2 × speed reproduction shown in FIG. 11,
A sawtooth drive signal Sd is supplied to the support plates of the head chips HA and HC. The field F1 is reproduced, and then a track jump occurs to shift to the reproduction of the field F3. At the time of this track jump, the drive signal Sd
Is rapidly changed, and the detection pulse Pd is formed from this change. In order to accurately detect a track jump, the detection pulse Pd is generated only when the change in the drive signal Sd is equal to or higher than a predetermined level. The start timing of the crossfader is determined from the detection pulse Pd.
A control signal for the selector (19) is formed.

第14図に示すように、エラー修整回路(9)及び(1
2)からは再生ディジタルオーディオ信号の第1コピー
及び第2コピーが得られる。第14図は、簡単のため第1
チャンネルのディジタルオーディオ信号(オーディオセ
レクタA0の復号出力)のみを示し、a0,a1,a2がフィール
ドF1の各セグメントの再生データ,b0,b1,b2がフィール
ドF2の各セグメントの再生データ、c0,c1,c2がフィール
ドF3の各セグメントの再生データ、d0,d1,d2がフィール
ドF4の各セグメントの再生データを意味する。
As shown in FIG. 14, the error correction circuits (9) and (1)
From 2), a first copy and a second copy of the reproduced digital audio signal are obtained. FIG. 14 is the first for simplicity.
Only the digital audio signal of the channel (decoded output of the audio selector A0) is shown, a0, a1, and a2 represent the reproduced data of each segment of the field F1, b0, b1, and b2 represent the reproduced data of each segment of the field F2, c0, c1 , c2 means reproduction data of each segment of the field F3, and d0, d1, d2 means reproduction data of each segment of the field F4.

2倍速再生時には、フィールドF1がダイナミックトラ
ッキングで再生され、次にフィールドF2のトラックがジ
ャンプされ、フィールドF3が再生される。フィールドF1
のセグメントS2のディジタルオーディオ信号a2は、第1
コピーとして得られる。しかし、トラックジャンプのた
めに、第2コピーは、フィールドF2のセグメントS2のデ
ィジタルオーディオ信号b2である。フィールドF3からF5
にトラックジャンプする時にも、フィールドF3のセグメ
ントS2のディジタルオーディオ信号がフィールドF4の信
号d2となる。
At the time of double speed reproduction, the field F1 is reproduced by dynamic tracking, then the track of the field F2 is jumped, and the field F3 is reproduced. Field F1
The digital audio signal a2 of the segment S2 of the
Obtained as a copy. However, due to the track jump, the second copy is the digital audio signal b2 of the segment S2 of the field F2. Field F3 to F5
Also when a track jump is made, the digital audio signal of the segment S2 of the field F3 becomes the signal d2 of the field F4.

クロスフェーダ(23)は、第1コピー及び第2コピー
のディジタルオーディオ信号が異なるセグメントの期間
で動作し、第1コピーのディジタルオーディオ信号の各
サンプルに対して、徐々に減少する係数が乗算され、第
2コピーのディジタルオーディオ信号の各サンプルに対
して、徐々に増加する係数が乗算される。
The crossfader (23) operates during different segments of the first copy and the second copy of the digital audio signal, and multiplies each sample of the first copy of the digital audio signal by a gradually decreasing coefficient; Each sample of the second copy of the digital audio signal is multiplied by a gradually increasing coefficient.

セレクタ(19)は、第1コピー及び第2コピーのディ
ジタルオーディオ信号が同一の期間では、エラー修整回
路(6)の出力を選択し、これらが異なる期間、即ち、
クロスフェーダ(23)の動作期間でクロスフェーダ(2
3)の出力を選択する。
The selector (19) selects the output of the error correction circuit (6) during a period when the digital audio signals of the first copy and the second copy are the same, and when the digital audio signals of the first copy and the second copy are different from each other,
During the operation of the crossfader (23), the crossfader (2
Select the output of 3).

トラックジャンプが生じる期間の切り替え処理として
は、クロスフェードに限らず、第1コピー及び第2コピ
ーのディジタルオーディオ信号の平均値を生成する処
理、第2コピーのディジタルオーディオ信号をミューテ
ィングする処理等を使用できる。但し、クロスフェード
処理は、フィールドの切り替わり点で音がスムーズに繋
がる利点を有している。
The switching process of the period in which the track jump occurs is not limited to crossfade, and may include a process of generating an average value of the digital audio signals of the first copy and the second copy, a process of muting the digital audio signal of the second copy, and the like. Can be used. However, the cross-fade processing has an advantage that the sound is smoothly connected at the switching point of the field.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

ところで、かかる従来のディジタルVTRは、第13図に
ついて説明したように、コントローラ(第12図参照)
(25)からのダイナミックトラッキングのための駆動信
号Sdのレベルの急激な変化を検出回路(26)が検出し
て、検出パルスPdを生成し、この検出パルスPdによって
ディジタルオーディオ信号の制御を行っていた。従っ
て、回転ヘッドがトラックをジャンプしているか否かを
常時正確に検出できないので、回転ヘッドのトラックに
対するジャンプ状態に応じた、第1及び第2のディジタ
ルオーディオ信号間の再生状態の処理ができなかったの
で第1及び第2のディジタルオーディオ信号間の再生状
態が滑らかでなかったり、ノイズとなったりしていた。
Incidentally, such a conventional digital VTR has a controller (see FIG. 12) as described with reference to FIG.
The detection circuit (26) detects a sudden change in the level of the drive signal Sd for dynamic tracking from (25), generates a detection pulse Pd, and controls the digital audio signal by the detection pulse Pd. Was. Therefore, it is not always possible to accurately detect whether or not the rotating head is jumping the track, and it is not possible to process the playback state between the first and second digital audio signals according to the jump state of the rotating head with respect to the track. As a result, the reproduction state between the first and second digital audio signals is not smooth or noise.

かかる点に鑑み、本発明は回転磁気ヘッドがトラック
をジャンプしているか否かを正確に検出すると共に、そ
の検出の態様に応じて第1及び第2のディジタルオーデ
ィオ信号間の再生状態の処理を行って、第1及び第2の
ディジタルオーディオ信号の切換期間に生じるノイズを
大幅に低減すると共に、その再生状態を滑らかにするこ
とのできるディジタル情報信号再生装置を提案しようと
するものである。
In view of the above, the present invention accurately detects whether or not the rotating magnetic head is jumping a track, and performs processing of a reproduction state between the first and second digital audio signals in accordance with the detection mode. It is an object of the present invention to propose a digital information signal reproducing apparatus capable of greatly reducing noise generated during a switching period of the first and second digital audio signals and smoothing a reproduction state thereof.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明は、テープ上で近接する二つの傾斜トラックの
夫々に、同一の第1のディジタルオーディオ信号及び第
2のディジタルオーディオ信号が二重に記録されてお
り、テープからディジタル情報信号を回転ヘッドにより
再生するようにしたディジタル情報信号再生装置におい
て、テープが記録時と異なる速度で走行される変速再生
時に、回転ヘッドの走査位置とトラックとが一致するよ
うに制御するヘッド位置制御手段と、再生ディジタルオ
ーディオ信号中の識別信号に基づいて、回転ヘッドが複
数のトラックをジャンプしたときのジャンプ状態を検出
する検出手段(13),(14)と、その検出されたジャン
プ状態に応じて、ジャンプ時の所定期間、第1のディジ
タルオーディオ信号と、第2のディジタルオーディオ信
号との切換え処理を行なう切換手段(15),(16),
(17),(18)とを備えたものである。
According to the present invention, the same first digital audio signal and second digital audio signal are duplicatedly recorded on each of two inclined tracks adjacent to each other on a tape, and a digital information signal is recorded from the tape by a rotating head. In a digital information signal reproducing apparatus adapted to reproduce, a head position control means for controlling a scanning position of a rotary head and a track to coincide with each other during variable speed reproduction in which a tape runs at a speed different from that at the time of recording; Detecting means (13) and (14) for detecting a jump state when the rotary head jumps a plurality of tracks based on an identification signal in the audio signal; Switching processing between the first digital audio signal and the second digital audio signal is performed for a predetermined period. Switching means (15), (16),
(17) and (18).

〔作用〕[Action]

上述せる本発明によれば、テープが記録時と異なる速
度で走行される変速再生時に、ヘッド位置制御手段が回
転ヘッドの走査位置とトラックとが一致するように制御
すると共に、検出手段(13),(14)が再生ディジタル
オーディオ信号中の識別信号に基づいて、回転ヘッドが
複数のトラックをジャンプしたときのジャンプ状態を検
出し、切換手段(15),(16),(17),(18)が検出
されたジャンプ状態に応じて、ジャンプ時の所定期間、
第1のディジタルオーディオ信号と、第2のディジタル
オーディオ信号との切換え処理を行なう。
According to the present invention described above, at the time of variable speed reproduction in which the tape runs at a speed different from that at the time of recording, the head position control means controls so that the scanning position of the rotary head matches the track, and the detection means (13) , (14) detect a jump state when the rotary head jumps a plurality of tracks based on the identification signal in the reproduced digital audio signal, and switch means (15), (16), (17), (18) ) According to the detected jump state, a predetermined period during the jump,
A switching process between the first digital audio signal and the second digital audio signal is performed.

〔実施例〕〔Example〕

以下に、第1図乃至第4図を参照して、本発明による
一実施例を詳細に説明するも、これら図において、第6
図及び第12図について説明した従来のディジタルVTRに
対応する部分には同一符号を付してその重複撮像を省略
する。
Hereinafter, an embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 4.
Parts corresponding to the conventional digital VTR described with reference to FIG. 12 and FIG. 12 are denoted by the same reference numerals, and redundant imaging is omitted.

第1図に、ディジタルVTRの変速再生時の再生側の構
成を示す。(13)はID分離回路で、ディシャフリング回
路(1)及び(2)からのディジタルオーディオ信号か
らID信号を分離してトラックジャンプ検出回路(14)に
供給する。トラックジャンプ検出回路(14)は、ID分離
回路(13)からの第1及び第2コピーのディジタルオー
ディオ信号のID信号が一致するか否か及び第1コピーの
ディジタルオーディオ信号と、その第1コピーのディジ
タルオーディオ信号の1つ前のオーディオ信号のID信号
が一致するか否かを検出して、その態様に応じてエラー
修整回路(9)及び(12)にフラグ制御信号を供給する
と共に、トラックジャンプを検出したときはセレクタ
(3)及び(19)にセレクト信号を供給する。
FIG. 1 shows a configuration on the reproduction side at the time of variable-speed reproduction of a digital VTR. (13) is an ID separation circuit which separates the ID signal from the digital audio signal from the deshuffling circuits (1) and (2) and supplies it to the track jump detection circuit (14). The track jump detection circuit (14) determines whether or not the ID signals of the first and second copies of the digital audio signal from the ID separation circuit (13) match, and determines whether the first copy of the digital audio signal is the first copy of the digital audio signal. Detects whether the ID signal of the audio signal immediately before the digital audio signal coincides with the digital audio signal, supplies a flag control signal to the error correction circuits (9) and (12) according to the mode, and When a jump is detected, a select signal is supplied to selectors (3) and (19).

(15)はオーディオI/O回路で、エラー修整回路
(9)及び(12)からの第1及び第2コピーのディジタ
ルオーディオ信号をデータバス,アドレスバス及びコン
トロールバスから成るBusに夫々供給すると共に、それ
ら第1及び第2コピーのディジタルオーディオ信号のフ
ラグ信号を係数信号発生回路(16)に夫々供給する。係
数信号発生回路(16)はオーディオI/O回路(15)から
のフラグ信号に応じて、係数信号を発生し、この発生し
た係数信号をマルチプレクサ(17)に供給する。マルチ
プレクサ(17)は、オーディオI/O回路(15)からの第
1又は第2のコピーのディジタルオーディオ信号と、係
数信号発生回路(16)からの係数信号との乗算を行う。
この乗算された第1或は第2のディジタルオーディオ信
号は、セレクタ(19)を通じてアナログ/ディジタルイ
ンタフェース(20)に供給される。
An audio I / O circuit (15) supplies the digital audio signals of the first and second copies from the error correction circuits (9) and (12) to a bus consisting of a data bus, an address bus and a control bus, respectively. The flag signal of the digital audio signal of the first and second copies is supplied to the coefficient signal generating circuit (16). The coefficient signal generation circuit (16) generates a coefficient signal according to the flag signal from the audio I / O circuit (15), and supplies the generated coefficient signal to the multiplexer (17). The multiplexer (17) multiplies the digital audio signal of the first or second copy from the audio I / O circuit (15) by the coefficient signal from the coefficient signal generation circuit (16).
The multiplied first or second digital audio signal is supplied to an analog / digital interface (20) through a selector (19).

次に第2図及び第3図を参照してディジタルオーディ
オ信号のフォーマットについて説明する。第2図Aは、
48kHzのサンプリングクロックSCLKを示し、第2図B
は、そのサンプリングクロックの1/128の周期のビット
クロック1/128SCLKを示し、第2図Cは、ディジタルオ
ーディオ信号を示す。第2図Cのディジタルオーディオ
信号のA0〜A3は、従来の例について説明した第8図A及
びCの4つのオーディオセクタA0〜A3、即ち、4チャン
ネルのディジタルオーディオ信号の各1サンプル分を示
す。
Next, the format of the digital audio signal will be described with reference to FIGS. FIG. 2A shows
FIG. 2B shows a 48 kHz sampling clock SCLK.
Shows a bit clock 1/128 SCLK having a period of 1/128 of the sampling clock, and FIG. 2C shows a digital audio signal. A0 to A3 of the digital audio signal shown in FIG. 2C indicate the four audio sectors A0 to A3 of FIGS. 8A and 8C described with reference to the conventional example, that is, one sample of each of the four channels of the digital audio signal. .

各オーディオセクタA0〜A3のディジタルオーディオ信
号の1サンプルは夫々32ビットずつのデータを有する。
第3図A,B及びCは第2図A,B及びCの時間軸を伸張して
示した図で、第3図CはオーディオセクタA0〜A3の内の
1つのセクタのディジタルオーディオ信号の1サンプル
分を示したものである。SYはシンクマークで、他の機器
との同期用に用いられる。MUはミュート(消音)フラグ
で、エラー修整回路(9)及び(12)で、夫々、トラッ
クジャンプ検出回路(14)からのフラグ制御信号によっ
て、例えば“1"にされる。CRはクロスフェードフラグ
で、エラー修整回路(9)及び(12)で夫々、トラック
ジャンプ検出回路(14)からのフラグ制御信号によっ
て、例えば“1"にされる。COはコンシールフラグ、即
ち、エラー修整回路(6),(9)及び(12)で修整す
る必要があるときは、外符号デコーダ(4),(7)及
び(10)で例えば“1"にされる。B0〜B3はプリエンファ
シス、U1〜U4はユーザズビット、D0〜D19はオーディオ
データである。
One sample of the digital audio signal of each of the audio sectors A0 to A3 has 32 bits of data.
FIGS. 3A, 3B, and 3C are diagrams in which the time axis of FIGS. 2A, 2B, and 2C is expanded, and FIG. 3C is a digital audio signal of one of the audio sectors A0 to A3. This is for one sample. SY is a sync mark used for synchronization with other devices. MU is a mute (silence) flag, which is set to, for example, "1" in each of error correction circuits (9) and (12) by a flag control signal from the track jump detection circuit (14). CR is a cross-fade flag, which is set to, for example, "1" in each of the error correction circuits (9) and (12) by a flag control signal from the track jump detection circuit (14). The CO is set to, for example, "1" by the outer code decoders (4), (7) and (10) when it is necessary to correct the concealed flags, that is, the error correcting circuits (6), (9) and (12). Is done. B0 to B3 are pre-emphasis, U1 to U4 are user's bits, and D0 to D19 are audio data.

次に第4図を参照して、セクターID信号について説明
する。
Next, the sector ID signal will be described with reference to FIG.

第9図について説明したようにID信号は2バイトであ
る。その2バイトのうち、1バイト分はシンクブロック
ナンバーに割り当られ、残りの1バイト分が第4図に示
すセクターIDである。このセクタADの第1ビット目、即
ちV/Aビットはビデオ・シンクブロックとオーディオ・
シンクブロックの区別を示し、第2ビット目、即ちTビ
ットには2つのトラックのうち記録される方のトラック
番号が入る。第3及び第4ビット目、即ちS0及びS1ビッ
トはセグメントを示し、第5,第6及び第7ビット目、即
ちF0,F1及びF2ビットはフィールドを示す。
As described with reference to FIG. 9, the ID signal is 2 bytes. Of the two bytes, one byte is assigned to a sync block number, and the remaining one byte is a sector ID shown in FIG. The first bit of this sector AD, that is, the V / A bit, is used for the video sync block and the audio sync.
The second bit, that is, the T bit, indicates the track number of one of the two tracks to be recorded. The third and fourth bits, ie, the S0 and S1 bits, indicate the segment, and the fifth, sixth, and seventh bits, ie, the F0, F1, and F2 bits, indicate the field.

上述したセクターID信号、即ち第1コピーのディジタ
ルオーディオ信号のID信号と第2コピーのディジタルオ
ーディオ信号のID信号が一致するか否か、又、第1コピ
ーのディジタルオーディオ信号のID信号と、その第1コ
ピーのディジタルオーディオ信号の直前に再生された第
1又は第2コピーのディジタルオーディオ信号のID信号
が連続するか否かがトラックジャンプ検出回路(14)に
よって、検出される。そして、その検出した結果の態様
に応じたフラグ制御信号により、エラー修整回路(9)
及び(12)の第1及び第2のコピーのディジタルオーデ
ィオ信号の各フラグ(ミュートフラグMU及びクロスフェ
ードフラグCR)が例えば“1"にされる。
Whether the sector ID signal described above, that is, the ID signal of the digital audio signal of the first copy matches the ID signal of the digital audio signal of the second copy, and the ID signal of the digital audio signal of the first copy, The track jump detection circuit (14) detects whether or not the ID signal of the first or second copy digital audio signal reproduced immediately before the first copy digital audio signal is continuous. Then, an error correction circuit (9) is provided by a flag control signal corresponding to the mode of the detected result.
The flags (mute flag MU and crossfade flag CR) of the digital audio signals of the first and second copies in (12) are set to, for example, “1”.

次に、トラックジャンプ検出回路(14)の検出態様及
びその態様に応じた処理について説明する。先ず、第1
及び第2のコピーのディジタルオーディオ信号が両方再
生された場合に、第1コピーのディジタルオーディオ信
号と第2コピーのディジタルオーディオ信号のID信号が
互に一致し、且つ、第1コピーのディジタルオーディオ
信号のID信号とその第1コピーのディジタルオーディオ
信号の直前に再生された第1又は第2コピーのディジタ
ルオーディオ信号のID信号が連続しているときは、DTヘ
ッドのトラックジャンプがないとみなされる。そしてセ
レクタ(19)に制御信号が供給されて、エラー修整回路
(6)からの第2コピーのディジタルオーディオ信号が
アナログ/ディジタルインタフェース(20)に供給され
る。
Next, a detection mode of the track jump detection circuit (14) and a process according to the mode will be described. First, first
And when both the digital audio signal of the second copy and the digital audio signal of the second copy are reproduced, the ID signals of the digital audio signal of the first copy and the digital audio signal of the second copy match each other, and the digital audio signal of the first copy When the ID signal of the digital audio signal of the first or second copy reproduced immediately before the ID signal of the first copy or the digital audio signal of the first copy thereof is continuous, it is determined that there is no track jump of the DT head. Then, a control signal is supplied to the selector (19), and the second copy digital audio signal from the error correction circuit (6) is supplied to the analog / digital interface (20).

次に、第1及び第2コピーのディジタルオーディオ信
号のID信号が両方共再生された場合に、第1及び第2コ
ピーのディジタルオーディオ信号のID信号が互いに一致
し、且つ、第1コピーのディジタルオーディオ信号のID
信号とその第1コピーのディジタルオーディオ信号の直
前に再生された第1又は第2コピーのディジタルオーデ
ィオ信号のID信号が不連続のときは、トラックジャンプ
が行なわれたとみなされる。そして、エラー修整回路
(12)にフラグ制御信号が供給されて、第2のディジタ
ルオーディオ信号のミュートフラグMUが“1"にされる。
Next, when both the ID signals of the first and second copies of the digital audio signal are reproduced, the ID signals of the first and second copies of the digital audio signal match each other, and Audio signal ID
If the signal and the ID signal of the digital audio signal of the first or second copy reproduced immediately before the digital audio signal of the first copy are discontinuous, it is determined that a track jump has been performed. Then, a flag control signal is supplied to the error correction circuit (12), and the mute flag MU of the second digital audio signal is set to "1".

次に第1及び第2コピーのディジタルオーディオ信号
のID信号が互に一致せず、且つ、第1コピーのディジタ
ルオーディオ信号の直前に再生された第1又は第2コピ
ーのディジタルオーディオ信号のID信号が連続している
ときは、トラックジャンプが行なわれたとみなされる。
そしてエラー修整回路(12)にフラグ制御信号が供給さ
れて、第2のディジタルオーディオ信号のクロスフェー
ドフラグCRが“1"にされる。
Next, the ID signals of the first and second copies of the digital audio signal reproduced immediately before the first copy of the digital audio signal and the ID signals of the first and second copy of the digital audio signal do not match each other. Are consecutive, it is considered that a track jump has been performed.
Then, a flag control signal is supplied to the error correction circuit (12), and the crossfade flag CR of the second digital audio signal is set to "1".

次に、第1及び第2コピーのディジタルオーディオ信
号のID信号が互に一致せず、且つ、第1コピーのディジ
タルオーディオ信号のID信号とその第1コピーのディジ
タルオーディオ信号が再生される直前に再生された第1
又は第2コピーのディジタルオーディオ信号のID信号が
連続するときは、トラックのジャンプが行われたとみな
される。そしてエラー修整回路(12)にフラグ制御信号
が供給されて、第2コピーのディジタルオーディオ信号
のミュートフラグMUが“1"にされる。
Next, the ID signals of the digital audio signals of the first and second copies do not match each other, and immediately before the ID signal of the digital audio signal of the first copy and the digital audio signal of the first copy are reproduced. Regenerated first
Alternatively, when the ID signal of the digital audio signal of the second copy is continuous, it is determined that a track jump has been performed. Then, a flag control signal is supplied to the error correction circuit (12), and the mute flag MU of the digital audio signal of the second copy is set to "1".

次に、第1及び第2コピーのディジタルオーディオ信
号のID信号のうち片方のディジタルオーディオ信号のID
信号のみが得られた場合に、その得れた第1又は第2コ
ピーのディジタルオーディオ信号のID信号とそのID信号
の得られた第1又は第2コピーのディジタルオーディオ
信号が再生される直前に再生された第1又は第2コピー
のディジタルオーディオ信号のID信号が連続するとき
は、トラックジャンプが行われなかったとみなされる。
そして、セレクタ(19)にセレクト信号が供給されて、
修整回路(6)からの第2コピーのディジタルオーディ
オ信号がアナログ/ディジタルインタフェース(20)に
供給される。
Next, the ID signal of one of the digital audio signal ID signals of the first and second copies is output.
When only the signal is obtained, the ID signal of the obtained first or second copy digital audio signal and the obtained first or second copy digital audio signal of the obtained ID signal are reproduced immediately before reproduction. When the ID signal of the reproduced first or second copy digital audio signal is continuous, it is determined that the track jump has not been performed.
Then, a select signal is supplied to the selector (19),
A second copy of the digital audio signal from the modifying circuit (6) is supplied to the analog / digital interface (20).

次に、第1及び第2コピーのディジタルオーディオ信
号のID信号のうち片方のディジタルオーディオ信号のID
信号のみが得られた場合に、得られた第1又は第2コピ
ーのディジタルオーディオ信号のID信号と、そのID信号
の得られた第1又は第2コピーのディジタルオーディオ
信号が再生される直前に再生された第1又は第2コピー
のディジタルオーディオ信号のID信号が連続するときは
トラックジャンプが行われたとみなされる。そして、エ
ラー修整回路(9)又は(12)にフラグ制御信号が供給
されて、第1又は第2コピーのディジタルオーディオ信
号のミュートフラグMUが“1"にされる。
Next, the ID signal of one of the digital audio signal ID signals of the first and second copies is output.
When only the signal is obtained, the ID signal of the obtained first or second copy of the digital audio signal and the obtained first or second copy of the digital audio signal of the obtained ID signal are reproduced immediately before the reproduction. When the ID signal of the reproduced digital audio signal of the first or second copy is continuous, it is determined that a track jump has been performed. Then, a flag control signal is supplied to the error correction circuit (9) or (12), and the mute flag MU of the first or second copy digital audio signal is set to "1".

次に第1及び第2コピーのディジタルオーディオ信号
のID信号がいずれも得られない場合は、エラー修整回路
(12)にフラグ制御信号を供給して、第2コピーのディ
ジタルオーディオ信号のミュートフラグMU及びクロスフ
ェードフラグCRを夫々“1"にする。
Next, if neither the ID signal of the digital audio signal of the first copy nor the ID signal of the digital audio signal of the second copy can be obtained, a flag control signal is supplied to the error correction circuit (12), and the mute flag MU of the digital audio signal of the second copy is reproduced. And the crossfade flag CR is set to “1”.

オーディオI/O回路(15)に供給された第1又は第2
コピーのディジタルオーディオ信号のミュートフラグMU
或はクロスフェードフラグCRが検出されて、例えば、ミ
ュートフラグMUが1でクロスフェードフラグが0又は1
のときは、第3図Cに示した1サンプル分のディジタル
オーディオ信号がミュートされ、ミュートフラグMUが
“0"でクロスフェードフラグCRが1のときは、第1コピ
ーのディジタルオーディオ信号に対して、徐々に減少す
る係数が乗算され、第2コピーのディジタルオーディオ
信号に対して、徐々に増加する係数が乗算され、クロス
フェードされる。
The first or second supplied to the audio I / O circuit (15)
Mute flag MU of copy digital audio signal
Alternatively, when the crossfade flag CR is detected, for example, the mute flag MU is 1 and the crossfade flag is 0 or 1
In this case, the digital audio signal for one sample shown in FIG. 3C is muted. When the mute flag MU is "0" and the crossfade flag CR is 1, the digital audio signal of the first copy is muted. , Are multiplied by a gradually decreasing coefficient, and the second copy of the digital audio signal is multiplied by a gradually increasing coefficient and cross-fade.

そして、ミュートフラグMU及びクロスフェードフラグ
CRが共に“1"のときは、第2図について説明した1セグ
メント分のオーディオ信号A0〜A3がミュートされ、ミュ
ートフラグMU及びクロスフェートフラグCRが共に“0"と
きは、そのディジタルオーディオ信号はバスBusに供給
されない。
Then, the mute flag MU and the crossfade flag
When both CRs are "1", the audio signals A0 to A3 for one segment described with reference to FIG. 2 are muted. When both the mute flag MU and the crossfate flag CR are "0", the digital audio signal is Not supplied to the bus Bus.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

上述せる本発明によれば、テープが記録時と異なる速
度で走行される変速再生時に、ヘッド位置制御手段が回
転ヘッドの走査位置とトラックとが一致するように制御
すると共に、検出手段(13),(14)が再生ディジタル
オーディオ信号中の識別信号に基づいて、回転ヘッドが
複数のトラックをジャンプしたときのジャンプ状態を検
出し、切換手段(15),(16),(17),(18)が検出
されたジャンプ状態に応じて、ジャンプ時の所定期間、
第1のディジタルオーディオ信号と、第2のディジタル
オーディオ信号との切換え処理を行なうようにしたの
で、第1及び第2のディジタルオーディオ信号の切換期
間に生じるノイズを大幅に低減すると共に、その再生状
態を滑らかにすることができる。
According to the present invention described above, at the time of variable speed reproduction in which the tape runs at a speed different from that at the time of recording, the head position control means controls so that the scanning position of the rotary head matches the track, and the detection means (13) , (14) detect a jump state when the rotary head jumps a plurality of tracks based on the identification signal in the reproduced digital audio signal, and switch means (15), (16), (17), (18) ) According to the detected jump state, a predetermined period during the jump,
Since the switching processing between the first digital audio signal and the second digital audio signal is performed, noise generated during the switching period between the first and second digital audio signals is greatly reduced, and the reproduction state of the noise is reduced. Can be smoothed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック線図、第2図
は4チャンネルのオーディオデータを示す図、第3図は
1チャンネルのオーディオデータを示す図、第4図はセ
クターIDを示す図、第5図は従来のディジタルVTRの記
録側の構成を示すブロック線図、第6図はその従来のデ
ィジタルVTRの再生側の構成を示す図、第7図は回転ヘ
ッド装置を示す図、第8図はテープ上のフォーマットを
示す図、第9図はシンクブロックフォーマットを示す
図、第10図はオーディオデータブロックの配置を示す
図、第11図は変速再生動作を示す図、第12図は従来のデ
ィジタルVTRの一部を示す図、第13図はDTヘッドのトラ
ックジャンプの検出を示す図、第14図は第1コピーと第
2コピーの関係を示すタイミングチャートである。 (1)及び(2)はディシャフリング回路、(3)及び
(19)はセレクタ、(4),(7)及び(10)は外符号
デコーダ、(5),(8)及び(11)はメモリ、
(6),(9)及び(12)はエラー修整回路、(13)は
ID分離回路、(14)はトラックジャンプ検出回路、(1
5)はオーディオI/O回路、(16)は係数信号発生回路、
(17)はマルチプレクサ、(18)はコンピュータ、(2
0)はアナログ/ディジタルインタフェース、(21)及
び(22)は出力端子である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing four-channel audio data, FIG. 3 is a diagram showing one-channel audio data, and FIG. 4 is a sector ID. FIG. 5, FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a recording side of a conventional digital VTR, FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a reproducing side of the conventional digital VTR, FIG. 8 shows a format on a tape, FIG. 9 shows a sync block format, FIG. 10 shows an arrangement of audio data blocks, FIG. 11 shows a variable speed reproduction operation, and FIG. FIG. 13 is a diagram showing a part of a conventional digital VTR, FIG. 13 is a diagram showing detection of a track jump of a DT head, and FIG. 14 is a timing chart showing a relationship between a first copy and a second copy. (1) and (2) are deshuffling circuits, (3) and (19) are selectors, (4), (7) and (10) are outer code decoders, (5), (8) and (11) Is memory,
(6), (9) and (12) are error correction circuits, and (13) is
ID separation circuit, (14) track jump detection circuit, (1
5) is an audio I / O circuit, (16) is a coefficient signal generation circuit,
(17) is a multiplexer, (18) is a computer, (2
0) is an analog / digital interface, and (21) and (22) are output terminals.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 20/18 572 G11B 20/18 572G ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G11B 20/18 572 G11B 20/18 572G

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】テープ上で近接する二つの傾斜トラックの
夫々に、同一の第1のディジタルオーディオ信号及び第
2のディジタルオーディオ信号が二重に記録されてお
り、上記テープからディジタル情報信号を回転ヘッドに
より再生するようにしたディジタル情報信号再生装置に
おいて、 上記テープが記録時と異なる速度で走行される変速再生
時に、上記回転ヘッドの操作位置と上記トラックとが一
致するように制御するヘッド位置制御手段と、 上記再生ディジタルオーディオ信号中の識別信号に基づ
いて、上記回転ヘッドが複数の上記トラックをジャンプ
したときのジャンプ状態を検出する検出手段と、 該検出されたジャンプ状態に応じて、上記ジャンプ時の
所定期間、上記第1のディジタルオーディオ信号と上記
第2のディジタルオーディオ信号との切換え処理を行な
う切換手段とを備えたことを特徴とするディジタル情報
信号再生装置。
An identical first digital audio signal and a second digital audio signal are recorded on each of two adjacent inclined tracks on a tape, and a digital information signal is rotated from the tape. In a digital information signal reproducing apparatus adapted to be reproduced by a head, a head position control for controlling the operation position of the rotary head and the track to coincide with each other during variable speed reproduction in which the tape runs at a different speed from the time of recording. Means for detecting a jump state when the rotary head jumps the plurality of tracks based on an identification signal in the reproduced digital audio signal; and detecting the jump state in accordance with the detected jump state. The first digital audio signal and the second digital audio signal for a predetermined period of time. Digital information signal reproducing apparatus characterized by comprising a switching means for switching processing of the O signal.
JP30275689A 1989-09-29 1989-11-21 Digital information signal reproducing device Expired - Fee Related JP2737321B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30275689A JP2737321B2 (en) 1989-11-21 1989-11-21 Digital information signal reproducing device
US07/588,034 US5239430A (en) 1989-09-29 1990-09-25 Digital information signal reproducing apparatus for reproducing a digital audio signal at a reproducing speed different from the recording speed
DE69028170T DE69028170T2 (en) 1989-09-29 1990-09-28 Device for reproducing digital information signals for reproducing digital audio signals with a recording speed that differs from the playback speed
KR1019900015465A KR100242900B1 (en) 1989-09-29 1990-09-28 Apparatus for digital signal reproducing
EP90118730A EP0420280B1 (en) 1989-09-29 1990-09-28 Digital information signal reproducing apparatus for reproducing digital audio signal at the reproducing speed different from the recording speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30275689A JP2737321B2 (en) 1989-11-21 1989-11-21 Digital information signal reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162775A JPH03162775A (en) 1991-07-12
JP2737321B2 true JP2737321B2 (en) 1998-04-08

Family

ID=17912767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30275689A Expired - Fee Related JP2737321B2 (en) 1989-09-29 1989-11-21 Digital information signal reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737321B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03162775A (en) 1991-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355229A (en) Digital signal recording method and digital video tape recorder
CN1010134B (en) Method and apparatus for recording and/or reproducing digital data
JPH07107782B2 (en) Digital tape recorder
EP0420280B1 (en) Digital information signal reproducing apparatus for reproducing digital audio signal at the reproducing speed different from the recording speed
KR0137377B1 (en) Magnetic data recording apparatus
JP2737321B2 (en) Digital information signal reproducing device
US7062154B2 (en) Magnetic-tape recording apparatus, magnetic-tape recording method, magnetic-tape format, and recording medium
JP2737305B2 (en) Digital information signal reproducing device
KR960001489B1 (en) Digital image signal reproducing method
JP3057500B2 (en) Rotating head type digital audio signal reproducing device
JP2785266B2 (en) Rotating head type digital signal reproducing device
JPH0690859B2 (en) Digital information signal processing method
JPH07101545B2 (en) PCM signal playback device
JP2615821B2 (en) Digital information signal reproducing device
JP2522314B2 (en) Recording and playback device
WO1996028813A1 (en) Recording/reproducing device
JPS6329377A (en) Magnetic recording and reproducing device
JP2789598B2 (en) Digital information signal processor
JP2579620B2 (en) Recording / reproducing method, recording apparatus, and reproducing apparatus
JPH0377564B2 (en)
JP3594186B2 (en) Video tape recorder
JP3565433B2 (en) Video tape recorder
JPH0135423B2 (en)
JPH09213012A (en) Magnetic recorder
JPH11219564A (en) Recording device and recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees