JP2732617B2 - Data recording device and camera - Google Patents

Data recording device and camera

Info

Publication number
JP2732617B2
JP2732617B2 JP63281998A JP28199888A JP2732617B2 JP 2732617 B2 JP2732617 B2 JP 2732617B2 JP 63281998 A JP63281998 A JP 63281998A JP 28199888 A JP28199888 A JP 28199888A JP 2732617 B2 JP2732617 B2 JP 2732617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data recording
mode
camera
font
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63281998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02127633A (en
Inventor
孝一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63281998A priority Critical patent/JP2732617B2/en
Publication of JPH02127633A publication Critical patent/JPH02127633A/en
Priority to US07/738,955 priority patent/US5155513A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2732617B2 publication Critical patent/JP2732617B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フィルム等の画像記録媒体に日付,メッセ
ージ等のデータを記録するデータ記録装置、及びこの種
の装置が適用されるカメラに関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording device for recording data such as a date and a message on an image recording medium such as a film, and a camera to which this type of device is applied. It is.

[従来の技術] 近時のカメラにおいては、例えば撮影の日付をフィル
ムに写し込むことができるようにした写し込み装置を備
えたものが多くなっている。
[Related Art] Many recent cameras have an imprinting device that can imprint a date of photographing on a film, for example.

また日付データの写し込みのみならず、他の情報を写
し込みできるようにしたカメラも提案されている。
Further, a camera has been proposed which can imprint not only date data but also other information.

例えば下記〜のようなものである。 For example, it is as follows.

フィルムカウンタ情報などナンバリングデータを写
し込むもの 基準日からの経過時間などを写し込みできるもの カメラに搭載させたキーボード等を利用して、任意
に設定可能なメッセージなどの写し込みを行なうもの [発明が解決しようとする課題] 上記のような種々の写し込みモードをもつカメラを考
えた場合に、必要に応じて操作者が任意に所定の写し込
みモードを選択できるようにすることが不可欠であるか
ら、この種のカメラには、写し込みモードの選択(切換
え)手段、例えばボタンスイッチやストロークスイッチ
を設けるのが普通である。
A device that prints numbering data such as film counter information. A device that can print the elapsed time from a reference date. A device that prints arbitrarily configurable messages using a keyboard or the like mounted on a camera. PROBLEM TO BE SOLVED] When considering cameras having various printing modes as described above, it is essential that the operator can arbitrarily select a predetermined printing mode as necessary. Usually, this type of camera is provided with means for selecting (switching) a printing mode, for example, a button switch or a stroke switch.

ところで本発明者がこのようなカメラの実際的な構成
を、特にカメラを取扱う撮影者の使い勝手の面から検討
したところ、従来、メッセージを写し込みできる装置と
して考えられているキーボード等の入力手段利用の方式
のものでは、メッセージを一文字一文字入力することの
操作上の煩雑さがあって、その現実的な使用の頻度はあ
まり高くないと考えられる難があり、また更に、写し込
みモードの選択手段を単に設けただけでは、撮影の度毎
に写し込みモードの選択状態を確認しないと、撮影者の
意図に反した写真を撮影してしまう可能性が高くなって
しまう難がある。これは、メッセージ写し込みの際には
積極的にモード選択を行なうのでその錯誤は少なくない
と考えられるが、解除操作については、直後の撮影操作
に積極的に利用するものでないだけにこれを放置してし
まうような心理的な側面を考慮していないシステムとな
っているからである。またメッセージの写し込みについ
ては1枚だけこれを行なう場合と、連続した多数枚の写
真に同一メッセージを写し込みたい場合もあるが、この
ような場合の操作上の使い勝手についても十分な検討が
従来なされているとは言い難い。
By the way, the present inventor has studied the practical configuration of such a camera, particularly from the viewpoint of the usability of a photographer who handles the camera. In the method of the above-mentioned method, there is a complicated operation for inputting each character of a message, and it is difficult to consider that the frequency of actual use is not so high. The mere provision of, there is a high possibility that a photograph contrary to the photographer's intention is likely to be taken unless the selected state of the imprint mode is checked every time photographing is performed. This is considered to be a common mistake because the mode is actively selected when imprinting a message.However, the release operation is left alone because it is not actively used for the immediately following shooting operation. This is because the system does not take into account the psychological aspects of doing so. In addition, there are cases where only one message is to be imprinted, and cases where the same message is to be imprinted on a large number of continuous photos. It is hard to say that it has been done.

本発明は上述したような事情に鑑みてなされたもの
で、使用者が意図しないデータ記録が行われてしまうこ
とを防ぐことのできるデータ記録装置、及びこの種の装
置が適用されるカメラを提供しようとするものである。
The present invention has been made in view of the circumstances described above, and provides a data recording device that can prevent data recording that is not intended by a user, and a camera to which this type of device is applied. What you want to do.

[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明では、カメラに
適用されるデータ記録装置において、第1のデータ記録
モードと第2のデータ記録モードで画像記録媒体にデー
タを記録できるデータ記録手段と、カメラのシャッタレ
リーズ部材の操作または画像記録媒体交換のための操作
またはカメラのメインスイッチの操作が行われた際に、
前記データ記録手段が前記第2のデータ記録モードに設
定されている場合には該データ記録手段を前記第1のデ
ータ記録モードに切換え、該第1のデータ記録モードに
設定されている場合には該データ記録手段を該第1のデ
ータ記録モードに維持する制御手段とを設け、画像記録
媒体に使用者が意図しないデータが記録されてしまうこ
とを防止している。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, according to the present invention, in a data recording device applied to a camera, a first data recording mode and a second data recording mode are used for an image recording medium. Data recording means capable of recording data, and when the operation of the shutter release member of the camera or the operation for replacing the image recording medium or the operation of the main switch of the camera is performed,
When the data recording means is set to the second data recording mode, the data recording means is switched to the first data recording mode, and when the data recording means is set to the first data recording mode, A control unit for maintaining the data recording unit in the first data recording mode is provided to prevent data not intended by the user from being recorded on the image recording medium.

また、本発明では、第1のデータ記録モードと第2の
データ記録モードで画像記録媒体にデータを記録できる
データ記録装置が適用されるカメラにおいて、カメラの
シャッタレリーズ部材の操作または画像記録媒体交換の
ための操作またはカメラのメインスイッチの操作が行わ
れた際に、前記データ記録手段が前記第2のデータ記録
モードに設定されている場合には該データ記録手段を前
記第1のデータ記録モードに切換え、該第1のデータ記
録モードに設定されている場合には該データ記録手段を
該第1のデータ記録モードに維持する制御手段とを設
け、画像記録媒体に使用者が意図しないデータが記録さ
れてしまうことを防止している。
Further, according to the present invention, in a camera to which a data recording device capable of recording data on an image recording medium in the first data recording mode and the second data recording mode is applied, operation of a shutter release member of the camera or replacement of the image recording medium is performed. When the data recording unit is set to the second data recording mode when the operation for the camera or the main switch of the camera is performed, the data recording unit is set to the first data recording mode. And control means for maintaining the data recording means in the first data recording mode when the first data recording mode is set, so that data not intended by the user is stored in the image recording medium. It is prevented from being recorded.

[実 施 例] 第1図〜第13図に基づいて本発明の一実施例を説明す
る。
Embodiment An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

第1図において、1はシーケンスを制御するマイコン
(μ−COM)、2はプログラムや文字フォントパターン
を記憶しているROM、3はデータを格納しているRAM、4
はデータバス、5はアドレスバス、6は制御バスであ
る。7は電気系に給電を行うバッテリ、8はバッテリの
電圧を検知してバッテリ投入時や、バッテリ電圧が所定
レベル以下となるとリセットパルスを発生する電圧検知
回路、9はシステムの同期をとると同時にウォッチ、カ
レンダの基準となるパルスを生成する発振回路(OS
C)、10は発振回路9の出力を分周し1日毎のパルスを
生成する分周回路、11は日カウンタ、12は月カウンタ、
13は年カウンタでありそれぞれのキャリイン、アウトは
接続され不図示の月末修正回路と共にオートカレンダと
して機能するように設けられている。
In FIG. 1, 1 is a microcomputer (μ-COM) for controlling a sequence, 2 is a ROM for storing programs and character font patterns, 3 is a RAM for storing data, 4
Is a data bus, 5 is an address bus, and 6 is a control bus. Reference numeral 7 denotes a battery that supplies power to the electric system, 8 denotes a voltage detection circuit that detects the voltage of the battery and generates a reset pulse when the battery is turned on or when the battery voltage falls below a predetermined level. Oscillator (OS) that generates a pulse that serves as a reference for watches and calendars
C) and 10 are frequency dividers that divide the output of the oscillation circuit 9 to generate pulses every day, 11 is a day counter, 12 is a month counter,
Reference numeral 13 denotes a year counter which is connected to each carry-in and out so as to function as an automatic calendar together with a month-end correction circuit (not shown).

またそれぞれの出力はBCD×2桁のカウンタ信号とし
てマイコン1の各ポート(DAYL,DAYH,MTHL,MTHH,YERL,Y
ERH)に入力されると共にLCDドライバ14にも入力されて
いる。ここでL及びHとはそれぞれ1位桁、10位桁を指
し示すものとする。
Each output is a BCD x 2 digit counter signal for each port of the microcomputer 1 (DAYL, DAYH, MTHL, MTHH, YERL, Y
ERH) and to the LCD driver 14. Here, L and H indicate the first digit and the tenth digit, respectively.

15はカメラの上面などに配置され写し込みカレンダの
確認やメッセージの選択状態を表示するLCD表示部であ
り、第3図に拡大して示しているように、カレンダ表示
部(15a,15b,15c,15e)及びメッセージ選択状態表示部1
5dより構成されている。
Reference numeral 15 denotes an LCD display unit which is arranged on the upper surface of the camera or the like and displays a confirmation of an imprinted calendar and a message selection state. As shown in an enlarged manner in FIG. 3, the calendar display units (15a, 15b, 15c , 15e) and message selection status display 1
It consists of 5d.

16はカメラ制御回路であり、不図示のシャッタレリー
ズスイッチの押圧操作によりAE、AF、シャッタ、巻上
げ、巻戻しなどカメラ一連のシーケンスを公知の方法に
従って制御する。17はカメラ制御回路の指示により撮影
動作終了後にフィルムの巻上げを行うワイドモータ18の
ドライバである。19はフィルムに写し込むメッセージの
内容を切換えるメッセージ選択スイッチ、20はメッセー
ジのモードをカウントする5進のメッセージカウンタで
あり、前記メッセージ選択スイッチ19の押圧毎に、1づ
つカウント状態を進める様構成されている。このカウン
ト値は3ビットのバイナリデータとしてマイコン1の入
力ポートMESに入力されているが、同時にメッセージの
選択状況を表示するLCDのドライバ14にも入力される。
Reference numeral 16 denotes a camera control circuit, which controls a series of camera sequences such as AE, AF, shutter, winding, and rewinding in accordance with a known method by pressing a shutter release switch (not shown). Reference numeral 17 denotes a driver of a wide motor 18 that winds the film after the photographing operation is completed according to an instruction from the camera control circuit. Reference numeral 19 denotes a message selection switch for switching the content of the message to be printed on the film, and reference numeral 20 denotes a quinary message counter for counting the mode of the message. Each time the message selection switch 19 is pressed, the count state is advanced by one. ing. This count value is input to the input port MES of the microcomputer 1 as 3-bit binary data, but is also input to the LCD driver 14 for displaying the message selection status.

21は写し込むべきデータがカレンダかメッセージかを
切換えるための写し込みモード切換えスイッチであり、
その状態はマイコン1の入力ポート(CAL)に、そしてL
CDドライバ14にも入力される。
Reference numeral 21 denotes an imprint mode changeover switch for switching whether the data to be imprinted is a calendar or a message.
The state is set to the input port (CAL) of the microcomputer 1 and to L
The data is also input to the CD driver 14.

22は写し込みスロックの入力を看視するD−フリップ
フロップ(以下D−F/Fと略記する)、23は後述のフィ
ルム給送パルスを検知するフォトインタラプタであり23
aはその構成部品であるLED、また23bはフォトトランジ
スタである。
Reference numeral 22 denotes a D-flip-flop (hereinafter abbreviated as DF / F) for monitoring the input of the imprinting block, and reference numeral 23 denotes a photo-interrupter for detecting a film feed pulse described later.
a is an LED component, and 23b is a phototransistor.

24はLED23aのドライバ、25はフィルム給送に連動し回
転するパルスを発生する回転板、26はフォトインタラプ
タの出力するAC信号をロジック信号に変換するフォトイ
ンタラプタパルス検出回路、27はパルス検出回路26の立
下がりパルスの入力により所定時間のワンショットパル
スを出力するパルス発生回路である。この所定時間はカ
メラ制御回路16より入力する例えば3ビットのフィルム
感度情報により決定される。
24 is a driver for the LED 23a, 25 is a rotating plate that generates a pulse that rotates in conjunction with film feeding, 26 is a photo interrupter pulse detection circuit that converts an AC signal output from a photo interrupter into a logic signal, and 27 is a pulse detection circuit 26 Is a pulse generation circuit that outputs a one-shot pulse for a predetermined time in response to the input of a falling pulse. The predetermined time is determined by, for example, 3-bit film sensitivity information input from the camera control circuit 16.

28はインバータ、30〜38は3入力ANDゲート、39は8
チャンネルのLEDドライバ、40〜48は写し込みドットLE
D、49〜51は各スイッチのプルアップ抵抗である。57〜5
9はカレンダ各桁に対応した修正スイッチ、60〜62はそ
れらのスイッチの入力により各カウンタに修正パルスを
入力する修正パルス発生回路である。
28 is an inverter, 30 to 38 are 3-input AND gates, 39 is 8
Channel LED driver, 40-48 is imprint dot LE
D and 49 to 51 are pull-up resistors of each switch. 57-5
Reference numeral 9 denotes a correction switch corresponding to each digit of the calendar, and reference numerals 60 to 62 denote correction pulse generation circuits for inputting a correction pulse to each counter in response to the input of those switches.

第2図はドットスキャン写し込み方式の概略を示す図
であり第1図と同じ構成部品については同一の番号を付
してある。40〜48は一列に並べられたLED、51,53はフィ
ルムの動きと同時に回転するローラー、52はフィルム巻
取りスプール、54はパトローネ55は投影レンズ、56はフ
ィルムである。25はローラ51と一体に連結されたパルス
発生の回転板、23は透過形のフォトカプラである。
FIG. 2 is a diagram schematically showing a dot scan printing system, and the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. 40 to 48 are LEDs arranged in a line, 51 and 53 are rollers that rotate simultaneously with the movement of the film, 52 is a film take-up spool, 54 is a patrone 55 is a projection lens, and 56 is a film. Reference numeral 25 denotes a pulse generating rotary plate integrally connected to the roller 51, and reference numeral 23 denotes a transmission type photocoupler.

第1図に戻って、63はモード切換えスイッチ21の押下
ごとに出力が反転する様構成されたD−F/Fであり、そ
の出力はマイコン1の入力ポートiPCAL(図中ではCAL
で表示)に接続され、写し込みモードの制御を行なって
いる。
Returning to FIG. 1, reference numeral 63 denotes a DF / F configured so that the output is inverted each time the mode changeover switch 21 is pressed, and the output is input port iPCAL of the microcomputer 1 (CAL in the figure).
) To control the printing mode.

64はANDゲート、65はORゲート、66はカメラの巻上げ
モータ制御信号を入力とし、その立下りエッジの入力に
より所定時間のパルスを出力するワンショットパルス発
生回路である。
Reference numeral 64 denotes an AND gate, 65 denotes an OR gate, and 66 denotes a one-shot pulse generation circuit which receives a control signal of a hoist motor of the camera and outputs a pulse for a predetermined time in response to a falling edge of the signal.

なお本実施例では、ANDゲート64を3入力型に設け
て、その入力を、上記モード切換えスイッチ21のQ出
力、上記ワンショットパルス発生回路66の出力、及びモ
ード自動復帰の動作をキャンセルさせるキャンセルスイ
ッチ80からの出力として、通常(第1図に示したキャン
セルスイッチ80がオフの状態)はワインドモータ18の駆
動が止まるときに出力されるワンショットパルス発生回
路66の出力によりD−F/F63がリセットされるが、キャ
ンセルスイッチ80をオンさせると、ワンショットパルス
発生回路66の入力によってもD−F/F63はリセットされ
なくなるように設けてある。この構成により、本実施例
では、通常は、メッセージデータの写し込みのモード
(第2モード)は撮影操作毎にリセットされて標準の日
付データの写し込みモード(第1モード)に復帰する
が、キャンセルスイッチ80の押下時(オン時)には、同
一のメッセージデータの繰り返し写し込みが行なわれる
ことになる。なお81はプルアップ抵抗である。
In this embodiment, the AND gate 64 is provided as a three-input type, and its input is canceled to cancel the Q output of the mode changeover switch 21, the output of the one-shot pulse generation circuit 66, and the mode automatic return operation. Normally (when the cancel switch 80 shown in FIG. 1 is off) as the output from the switch 80, the DF / F 63 is output by the output of the one-shot pulse generation circuit 66 which is output when the drive of the wind motor 18 stops. Are reset, but when the cancel switch 80 is turned on, the DF / F 63 is not reset by the input of the one-shot pulse generation circuit 66. With this configuration, in the present embodiment, normally, the mode for imprinting message data (second mode) is reset every photographing operation and returns to the standard mode for imprinting date data (first mode). When the cancel switch 80 is pressed (on), the same message data is repeatedly printed. 81 is a pull-up resistor.

第3図はカメラの外表面に設置されたLCD表示部及び
スイッチを示す図であり、15aはカレンダの年桁表示
部、15b,15cはそれぞれカレンダの月桁及び日桁表示部
である。15d−1〜15d−5はメッセージ写し込みモード
の場合に点灯するメッセージ種類表示セグメントであ
る。その右側にカメラの表面にメッセージの内容(“HA
PPY BIRTHDAY'88"等の短かい文)が印刷されており、こ
れらの一つを点灯指示する事により現在どのメッセージ
が選択されていてフィルムに写し込みがされるのかがユ
ーザに確認できる構成としている。
FIG. 3 is a view showing an LCD display unit and switches installed on the outer surface of the camera, wherein 15a is a calendar year-digit display unit, and 15b and 15c are calendar month-date and day-digit display units, respectively. 15d-1 to 15d-5 are message type display segments that are turned on in the message imprint mode. To the right is the message content (“HA
A short sentence such as "PPY BIRTHDAY'88") is printed, and by instructing one of them to light up, the user can confirm which message is currently selected and which is to be imprinted on the film. I have.

次にLCD表示の周囲にあるスイッチについて説明す
る。
Next, the switches around the LCD display will be described.

19は写し込みモードを選択するスイッチである写し込
みモード切換え(デート/メッセージ切換え)スイッチ
21によりメッセージモードが選択された場合に有効とな
るメッセージ選択スイッチであり、1回押す毎に5種類
のメッセージを順に切換えると同時に、LCD表示に対し
ては15d−1〜15d−5の矢印セグメントを順に切換え点
灯させて、現在選択されたメッセージを確認できる構成
としている。本例の写し込みモード切換えスイッチ21
は、押す毎にその写し込み内容をカレンダとメッセージ
に切換えできるようになっており、カレンダ(デート)
が選択された場合(第3図の図示の状態)は右端の15d
−1〜15d−5の矢印セグメントの全てが消灯され、逆
にメッセージが選択された場合は15a〜15c及び15eのカ
レンダ表示部がそれぞれ消灯される。57〜59はデート写
し込みのカレンダを修正するスイッチであり、「年」,
「月」,「日」の各桁にそれぞれ対応しダイレクトに修
正可能な構成となっている。
Reference numeral 19 denotes a printing mode switching (date / message switching) switch for selecting a printing mode.
This is a message selection switch that is enabled when the message mode is selected by 21. Each time the switch is pressed, five types of messages are sequentially switched. At the same time, arrow segments 15d-1 to 15d-5 are displayed for the LCD display. Are sequentially switched on and turned on so that the currently selected message can be confirmed. Imprint mode changeover switch 21 of this example
Can be switched to a calendar and a message each time it is pressed.
Is selected (the state shown in FIG. 3), the rightmost 15d
All of the arrow segments -1 to 15d-5 are turned off. Conversely, when a message is selected, the calendar display sections 15a to 15c and 15e are turned off, respectively. 57 to 59 are switches for correcting the calendar for imprinting the date.
It has a configuration that can be directly modified corresponding to each digit of "month" and "day".

第4図は写し込み時のフィルム給送パルスとフォント
出力のタイミングを示すタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing the timing of film feeding pulses and font output at the time of imprinting.

第5図は写し込みデータの具体例を一例的に示すもの
で、写真のプリント上に“…C,B,A"と表示させる場合
(第5図(B)参照)のフォントの出力の順を説明する
ための図である。図の様に本実施例ではカメラのパトロ
ーネと巻取りスプール(いずれも図示せず)及びドット
LEDの配置位置により、フォントの出力は、写し込みを
行おうとする文字列の第5図(B)の右端の文字「A」
(DiGi0)の右端(第5図(A)では左端)のフォント
データA0より順に出力する構成となっている。第5図
(A)の左端は、(9×7)ドットのフォントで写し込
みを行う場合のデータが出力されるマイコンのポートを
示しており、下からD0〜D3の4ビットはOPLEDLポート、
D4〜D7の4ビットはCPLEDMポート、最上位のD0〜D3の4
ビット(うちD1〜D3は不使用である)にはOPLEDHポート
がそれぞれ割り当てられている。
FIG. 5 shows a specific example of imprint data as an example. In the case of displaying "... C, B, A" on a photo print (see FIG. 5 (B)), the output order of fonts is shown. FIG. As shown in the figure, in this embodiment, the patrone of the camera, the take-up spool (both are not shown) and the dot
Depending on the position of the LED, the font output is the character "A" at the right end in FIG. 5 (B) of the character string to be copied.
The font data A0 is sequentially output from the right end (the left end in FIG. 5A) of (DiGi0). The left end of FIG. 5 (A) shows the port of the microcomputer to which the data in the case of performing the printing in the font of (9 × 7) dots is output. The four bits D0 to D3 from the bottom are the OPLEDL port,
4 bits of D4 to D7 are CPLEDM port, 4 of the highest D0 to D3
The OPLEDH port is assigned to each of the bits (D1 to D3 are unused).

第6図ないし第7図はフィルム画面サイズの変更に伴
って(9×7)ドットのフォントから(7×5)ドット
フォントのパターンを作る場合の方法を示す図であり、
第5図(A)でいま縦方向を行、横方向を列とするなら
ば、行方向の縮小は、データの一部第6図のLEDBLのD2
(22)及びLEDBMD6(22)を抜き取り残ったデータを下
位の方につめることで行なう。また列方向の縮小は、フ
ォントをポートに出力する際に所定のアドレス(第7図
例ではA1とA5)をスキップする事により実現している。
FIGS. 6 and 7 are diagrams showing a method for producing a (7 × 5) dot font pattern from a (9 × 7) dot font with a change in film screen size.
In FIG. 5 (A), if the vertical direction is a row and the horizontal direction is a column, the reduction in the row direction is a part of the data.
(2 2 ) and LEDBMD6 (2 2 ) are extracted and the remaining data is packed in the lower order. The reduction in the column direction is realized by skipping a predetermined address (A1 and A5 in the example of FIG. 7) when the font is output to the port.

第8図にROM内のフォントデータテーブルに格納され
ているフォントデータの一部を示す。アドレスが12ビッ
トで示されデータは8ビット単位で記述されている。黒
部分に対応するビットが“1"となり他は“0"のデータと
なる。つまりH′7A0〜H′7AFは“A"のフォント、H′
7B0〜H′7BFは“B"、H′7C0〜H′7CFは“C"、H′7D
0〜H′7DFは“D"…、H′860〜H′86Fは“M"、H′8B
0〜H′8BFは“R"、H′8F0〜H′8FFは“V"のフォント
データを夫々示している。
FIG. 8 shows a part of the font data stored in the font data table in the ROM. The address is represented by 12 bits, and the data is described in units of 8 bits. The bit corresponding to the black portion becomes “1”, and the other bits become “0” data. That is, H'7A0 to H'7AF are fonts of "A", H '
7B0-H'7BF is "B", H'7C0-H'7CF is "C", H'7D
0-H'7DF is "D" ..., H'860-H'86F is "M", H'8B
0 to H'8BF indicate font data of "R", and H'8F0 to H'8FF indicate font data of "V".

第9図〜13図はプログラムのシーケンスを説明するフ
ローチャート及び図表である。また次の第1表はマイコ
ンの入出力ポートとビット数及びその内容を示す表、第
2表はRAM内のデータメモリとその内容を示す表、第4
表はROM内のフォントデータのアドレスとその中に格納
されているフォントを示す表である。
9 to 13 are a flowchart and a chart for explaining the sequence of the program. Table 1 below shows the input / output ports of the microcomputer and the number of bits and their contents. Table 2 shows the data memory in RAM and its contents.
The table shows the font data addresses in the ROM and the fonts stored therein.

記憶されているフォントは数字0〜9、英字A〜Z、
記号10種類でトータル46コである。
The stored fonts are numbers 0-9, alphabets AZ,
There are a total of 46 symbols with 10 symbols.

第5表はメッセージカウンタの数値とそのカウント値
に対するメッセージの内容を示す表である。
Table 5 is a table showing the value of the message counter and the contents of the message corresponding to the count value.

さて上記構成においてカメラに電源を投入すると電圧
検知回路8よりリセットパルスが出力する。このリセッ
トパルスがマイコン1に入力されると第9図のSTARTよ
りシーケンスを開始する。また、このリセットパルスは
同時に分周回路10、年,月,日の各カウンタ、11〜13メ
ッセージカウンタ20にも入力されるのでこれらもリセッ
トされる。
When the power is turned on to the camera in the above configuration, the reset pulse is output from the voltage detection circuit 8. When this reset pulse is input to the microcomputer 1, the sequence starts from START in FIG. The reset pulse is also input to the frequency dividing circuit 10, year, month and day counters and 11 to 13 message counters 20 at the same time.

まずステップ#001においてRAMエリア内のメモリのク
リアを行いステップ#002〜#004においてドットLED点
灯制御ポート(CPLEDL〜H)に0を出力しステップ#00
5で写し込みパルスディテクタのD−F/Fをリセットす
る。
First, in step # 001, the memory in the RAM area is cleared, and in steps # 002 to # 004, 0 is output to the dot LED lighting control ports (CPLEDL to H), and step # 00
5 resets the DF / F of the imprint pulse detector.

次にステップ#007においてデータ写し込みがイネー
ブルにされるのを待つ状態となる。さてここでカメラに
フィルムが装填された状態で不図示のレリーズスイッチ
が押され撮影が終了すると第1図において、カメラ制御
回路16はフィルム巻上げのためワインドモータを駆動す
る信号を出力しフィルムは巻上げられるが、このモータ
駆動信号はマイコン1内にiPDENポートより入力されて
おり、iPDEN=1となってシーケンスはステップ#008へ
進む。ステップ#008においては写し込みモードの判定
が行なわれ、デートカレンダモードと判別すなわち(iP
CAL=1)されればステップ#011でカレンダのデータの
みを写し込みするためのフォントのアドレスをセットす
る。ここでは、始めに写し込み最下位桁(DiGiT0)のフ
ォント指示用の中位アドレス(PD0M)にカレンダ日桁の
1位桁(DAYL)をロードし、上位アドレスには7をロー
ドする事により、ROMフォントテーブル(第4表)を参
照すると、上位アドレスが7だと中位アドレスの値と同
じフォントが格納されているのでこの場合写し込み最下
位桁のフォント指定はカレンダ日桁の1位桁(DAYL)の
値となる。同様にして写し込みの次の桁は、カレンダ月
桁の10位桁(DAYH)の値となる。次に写し込み最下位桁
より3つめ(DiGiT2)に指定されるフォントは、中位ア
ドレス(PD2M)は5、上位アドレス(PD2H)は9なので
ブランクのフォントとなる(第4表参照)。以降同様に
してDiGiT3には月桁の1位桁、DiGiT4には月桁の10位
桁、DiGi6年桁の1位桁、DiGiT7年桁の10位桁、DiGiT8
には“,"(シングルクォーテイション)、DiGiT5及び、
DiGiT9〜DiGiT1についてはブランクのフォントのアドレ
スをそれぞれロードする。
Next, at step # 007, the process waits for the data imprint to be enabled. Now, when the film is loaded in the camera and the release switch (not shown) is pressed to end the photographing, in FIG. 1, the camera control circuit 16 outputs a signal for driving a wind motor for film winding, and the film is wound. However, this motor drive signal is input into the microcomputer 1 from the iPDEN port, iPDEN = 1, and the sequence proceeds to step # 008. In step # 008, the imprint mode is determined, and the date calendar mode is determined, that is, (iP
If CAL = 1), the address of the font for imprinting only the calendar data is set in step # 011. Here, first, the first digit (DAYL) of the calendar date is loaded into the middle address (PD0M) for the font instruction of the least significant digit (DiGiT0) for imprinting, and 7 is loaded into the upper address. Referring to the ROM font table (Table 4), if the upper address is 7, the same font as the value of the middle address is stored. In this case, the font specification of the least significant digit is the first digit of the calendar date digit. (DAYL) value. Similarly, the next digit after imprinting is the value of the tenth digit (DAYH) of the calendar month digit. Next, the font designated as the third digit (DiGiT2) from the least significant digit of the imprint is a blank font because the middle address (PD2M) is 5 and the upper address (PD2H) is 9 (see Table 4). Similarly, the first digit of the month digit for DiGiT3, the tenth digit of the month digit for DiGiT4, the first digit of the sixth digit for DiGi6, the tenth digit for the seventh digit of DiGiT7, DiGiT8
Includes “,” (single quotes), DiGiT5 and
For DiGiT9 to DiGiT1, a blank font address is loaded.

一方ステップ#008でメッセージモードと判別(iPCAL
=0)されれば、ステップ#009ないしステップ#010で
メッセージカウンタ20の値を判別する事により写し込み
メッセージの種類を判別し、フォントを指定するアドレ
スをセットする。第10図に各写し込みメッセージと各写
し込み桁にセットするフォントアドレスを示す。本例で
は、メッセージカウンタの内容を例えば0とすると、以
下の通りに、“HAPPY BIRTHDAY"のメッセージと「年」
のデータが写し込まれる。
On the other hand, in step # 008, the mode is determined to be the message mode (iPCAL
= 0), the type of the message to be imprinted is determined by determining the value of the message counter 20 in steps # 009 to # 010, and the address for designating the font is set. FIG. 10 shows each copy message and the font address set in each copy digit. In this example, assuming that the content of the message counter is 0, for example, the message “HAPPY BIRTHDAY” and the “year”
Data is imprinted.

つまりDiGiT0及びDiGiT1にはその時点での年1位桁及
び年10位桁の数のフォント(yL及びyH)をセットし、Di
GiT2は“,"(シングルクォーテイション)、DiGiT3〜Di
GiT17には はブランクを示す)とフォントのアドレスがロードされ
ており、この場合フォントは前記の通り一番後の文字か
らセットされているので、プリント上で (注:カレンダの年桁が88年の場合、yL=yH=8)の表
示がされるようにフォントの指定がなされる。同様にし
てメッセージカウンタが1なら カウンタの値が2なら カウンタの値が3なら カウンタの値が4なら と写し込みがなされる。ここでカウンタの値が2,3,4の
三つの場合には、日付データの「年」を写し込まないこ
とが第10図から理解されよう。
That is, fonts (yL and yH) of the first and tenth digits of the year at that time are set in DiGiT0 and DiGiT1,
GiT2 is “,” (single quote), DiGiT3 ~ Di
GiT17 has ( Indicates a blank) and the address of the font is loaded. In this case, the font is set from the last character as described above. (Note: If the year of the calendar is 88, yL = yH = 8) The font is specified so that it is displayed. Similarly, if the message counter is 1, If the counter value is 2 If the counter value is 3, If the counter value is 4, Is imprinted. Here, it can be understood from FIG. 10 that when the value of the counter is 2, 3, or 4, the "year" of the date data is not imprinted.

次に以上の様にモードを判別しフォントが指定される
と、ステップ#012でDATSETサブルーチンがコールされ
実際のフォントの出力が行なわれる。
Next, when the mode is determined and the font is designated as described above, the DATSET subroutine is called in step # 012, and the actual font is output.

DATSETサブルーチンは第11図のフローチャートにより
説明される。
The DATSET subroutine is described with reference to the flowchart of FIG.

まずステップ#100において写し込み最初の桁(プリ
ント上では最下位桁)DiGiT0のフォント指定用アドレス
の中位桁;PD0Mの内容を、ROM内のデータテーブルを参照
する時のアドレスを指定する12ビット(4ビット×3)
のカウンタの中位桁;DACMにロードする。
First, in step # 100, the first digit to be imprinted (the least significant digit on the print): the middle digit of the address for specifying the font of DiGiT0; 12 bits that specify the address of the contents of PD0M when referencing the data table in ROM (4 bits x 3)
The middle digit of the counter; load into DACM.

次にステップ#101では同様にしてフォント指定用ア
ドレスの上位桁;PD0Hの内容をやはりデータカウンタの
上位桁;DACHにロードした後、実際にフォント出力を行
うFNTOUTサブルーチンをコールする。ここで仮にDiGiT0
で“A"のフォントを出力する場合はDACM,DACHにそれぞ
れDACH=7,DACM=Aとする。
Next, in step # 101, the FNTOUT subroutine for actually outputting the font is called after loading the contents of the upper digit of the font designation address; PD0H into the upper digit of the data counter; DACH. Here, temporarily, DiGiT0
When the font of "A" is output, DACM and DACH are set to DACH = 7 and DACM = A, respectively.

次にFNTOUTサブルーチンは第12図のフローチャートに
より説明される。まずステップ#200データカウンタの
下位桁(DACL)を0とし、#201でフィルム画面サイズ
を判別しフルサイズと判断(iP(FiLS)=1)されれ
ば、ステップ#202において写し込みパルス検出用のD
−F/F.22のリセットがOPLARST=Lとする事により解除
される。次にステップ#203でデータカウンタ;DACの指
定するROMアドレスデータの内容である下位4ビット(D
ACL)をOPLEDLポートに出力する。つまり前述のDiGiT0
で“A"を出力する場合について説明すると、データカウ
ンタ;DACの内容は、H′7A0なのでそのROMアドレスのデ
ータの下位4ビットはB′1111となる(第8図の左上端
の“A"のフォント図参照)。
Next, the FNTOUT subroutine will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the lower digit (DACL) of the data counter is set to 0 in step # 200, and the film screen size is determined in # 201. D
-Reset of F / F.22 is released by setting OPLARST = L. Next, in step # 203, the data counter; the lower 4 bits (D
ACL) to the OPLEDL port. In other words, DiGiT0 mentioned above
In the case of outputting "A", the content of the data counter; DAC is H'7A0, so that the lower 4 bits of the data of the ROM address are B'1111 ("A" at the upper left of FIG. 8). Font diagram).

次にステップ#204でデータカウンタの指定するROMア
ドレスに格納されているデータの内容である上位4ビッ
ト(DACH)をOPLEDHポートに出力する。(前述のフォン
ト“A"の場合ではB′0011となる)。更にステップ#20
5でデータカウンタの下位桁;DACLに8を加えた状態での
データカウンタの指定するROMアドレスの下位4ビット
データをOPLFDHポートに出力する。“A"の場合DAC=
H′7A8となり下位4ビットデータはB′0000となる。
実施例では頭3ビットは出力ポートに末接続であるがこ
うしてステップ#203、ステップ#204、ステップ#206
においてLED点灯コントロール出力のポート(OPLEDL〜D
PLEDH)にフォントのデータが出力されている状態とな
る。シーケンスはステップ#207でDACLより7を減じス
テップ#208で写し込みパルスの立上りエッジの入力を
ウェイトしている。立上りエッジがD−F/F22のクロッ
クに入るとそのQ出力がH(iPEDECT=H)となり、ス
テップ#209へ進みD−F/Fをリセットする。ここで実際
のLEDの点灯時間であるが第4図のタイミングチャート
の通りLED点灯はフォントの出力9ビット(LEDL0〜3,LE
DM0〜3,LEDH0)と写し込みパルスのインバート信号と写
し込みイネーブル信号の3つの信号の論理和となってい
る(第1図参照)ので、LED点灯期間はフォント出力ポ
ートに1が出力したビットについて、写し込みパルス
(▲▼)のロウレベル期間に限られる。またス
テップ#208及びD−F/F.22で写し込みパルス(▲
▼)の立上りエッジを検知しているのは、フォント
の1ラインのLED点灯の終了を検知し次のフォントデー
タをセットするためである。
Next, in step # 204, the upper 4 bits (DACH), which is the content of the data stored in the ROM address specified by the data counter, are output to the OPLEDH port. (In the case of the above-mentioned font "A", it becomes B'0011). Step # 20
At 5 the lower digit of the data counter; the lower 4 bits of the ROM address specified by the data counter with 8 added to the DACL are output to the OPLFDH port. DAC = "A"
H'7A8 and the lower 4 bits become B'0000.
In the embodiment, the first three bits are connected to the output port, but the steps # 203, # 204, # 206
LED lighting control output ports (OPLEDL to D
PLEDH) is in a state where font data is output. In the sequence, 7 is subtracted from DACL in step # 207, and the input of the rising edge of the imprint pulse is waited in step # 208. When the rising edge enters the clock of DF / F22, its Q output becomes H (iPEDECT = H), and the process proceeds to step # 209 to reset DF / F. Here, it is the actual LED lighting time, but as shown in the timing chart of FIG. 4, LED lighting is 9 bits of font output (LEDL0-3, LE0)
DM0 ~ 3, LEDH0) and the logical sum of the inverted signal of the imprinting pulse and the imprinting enable signal (see FIG. 1). Is limited to the low level period of the imprint pulse (▲ ▼). In step # 208 and DF / F.22, the imprint pulse (▲
The rising edge of ▼) is detected in order to detect the end of LED lighting of one line of the font and to set the next font data.

次にステップ#210でデータカウンタの下位桁;DACLが
8となったかを判断し、8以下ならば再度ステップ#20
1以降の処理を行う。つまりそれ以降はフォントの次の
ラインの出力となる様に前回のフローでデータカウンタ
の下位桁;DACMに8を加え(#205)、7を減じて(#20
7)いるので結果として+1となり、データカウンタ;DA
Cは次の列のデータを指定する事となる。“A"の場合は
(DAC)=H′7A1となる。
Next, in step # 210, it is determined whether or not the lower digit of the data counter; DACL has become 8, and if it is 8 or less, step # 20 is performed again.
Perform the processing from 1 onwards. That is, in the previous flow, 8 is added to the lower digit of the data counter; DACM is added (# 205), and 7 is subtracted (# 20) so that the output of the next line of the font is output thereafter.
7) As a result, the result is +1 and the data counter; DA
C will specify the data in the next column. In the case of "A", (DAC) = H'7A1.

ここで最後の列の出力が終了すると(“A"の場合は
H′7A7及びH′7AF)DACLは8となりステップ#210で
分岐しサブルーチンFNTOUTを終了しリターンする。一方
ステップ#201で画面サイズがハーフサイズと判別され
た場合(FiLS=L)の処理は多少変わり、ステップ#21
1で写し込みパルス検出用D−F/Fのリセットを解除する
までは同一であるが、ステップ#212でデータカウンタ
の下位桁が1からの場合は、ステップ#217でDACLを1
インクリメントする事により、またDACLが1か5の場合
はスキップする事により(9×7)のフォントよりA1と
A5との2列を抜き、これに2列が5列となる(第7図
(B)参照)。その後ステップ#213,ステップ#215に
おいてデータカウンタの指定するROMアドレスのデータ
を直接LED点灯出力ポート(OPLEDL〜M)に出力しない
で一担、バッファRAM;LEDBL,LEDBM,LEDBH内に移し#218
でデータを一部シフトするサブルーチンDATSHFTをコー
ルする事となる。
When the output of the last column is completed (H'7A7 and H'7AF in the case of "A"), the DACL becomes 8 and the routine branches at step # 210 to terminate the subroutine FNTOUT and return. On the other hand, when the screen size is determined to be the half size in step # 201 (FiLS = L), the processing is slightly changed to step # 21.
It is the same until the reset of the DF / F for imprinting pulse detection is canceled in 1; however, if the lower digit of the data counter is 1 in step # 212, the DACL is set to 1 in step # 217.
By incrementing, and skipping when DACL is 1 or 5, A1 is changed from (9 × 7) font
Two rows of A5 are omitted, and two rows become five rows (see FIG. 7B). Then, in steps # 213 and # 215, the data of the ROM address specified by the data counter is not directly output to the LED lighting output ports (OPLEDL to M), but is transferred to the buffer RAM; LEDBL, LEDBM, LEDBH and # 218.
Calls the subroutine DATSHFT to shift the data partially.

このDATSHFTサブルーチンは第13図により説明され
る。つまりステップ#301でLEDBLの内容の23桁(第13図
では(LEDBL)と表示:以下同じ)を判別し、その値
を22桁に移す(#302,30)。
This DATSHFT subroutine is described with reference to FIG. That 2 3-digit content of LEDBL at step # 301 (in FIG. 13 (LEDBL) 3 and the display: hereinafter the same) was determined and transfer that value to 2 2 digits (# 302,30).

ステップ#304でLEDBMの20桁を判別しその値をLEDBL
の23桁に移す(#305,306)。
Step # 304 determines 2 0 digit LEDBM in to LEDBL the value
Transfer to a 2 3-digit (# 305 and 306).

ステップ#307でLEDBMの22桁を判別しその値をLEDBM
の20桁に移す(#308,309)。
Step # 307 determines 2 2 digit LEDBM in to LEDBM the value
Transfer to a 2 0 digits (# 308 and 309).

ステップ#310でLEDBMの23桁を判別しその値をLEDBM
の21桁に移す(#311,312)。
Step # 310 determines 2 3-digit LEDBM in to LEDBM the value
Transfer to a 2 1-digit (# 311, 312).

ステップ#313でLEDBHの20桁を判別しその値をLEDBM
の22桁に移す(#314,315)。
Step # 313 determines 2 0 digit LEDBH in to LEDBM the value
Transferred to two 2-digit (# 314 and 315).

ステップ#316でLEDBMの23桁を0、#317でLEDBHを
H′0とする事により(以上第6図参照)、(9×7)
のフォントよりD2とD6の2行分のデータを抜いて下位桁
にシフトする事により行が7行となる(第7図(B)参
照)。
Step # 0 2 3 digit LEDBM at 316, by the H'0 the LEDBH in # 317 (see above FIG. 6), (9 × 7)
The data for two lines D2 and D6 are extracted from the font and shifted to the lower digits, and the number of lines becomes seven (see FIG. 7B).

さて、このデータシフトの処理が終わると、ステップ
#219〜ステップ#221においてシフトされたデータがLE
Dの点灯出力のポート(OPLEDL〜OPLEDH)に出力され
る。その後の処理はフルサイズの場合と同等である(#
208〜#210…)。こうして1文字分の写し込みフォント
が出力し終るとDACL=8となるので、ステップ#210よ
りFNTOUTのサブルーチンを抜け、ステップ#103より次
の文字(DiGiT1)のフォントの出力となる。その後の各
文字の出力はDiGiT0の場合と同様であり、DATSETサブル
ーチンの中で各文字のフォントの先頭アドレスをセット
しFNTOUTサブルーチンをコールすることにより実際にフ
ォントをLED出力ポートに出す構成となっている。
When the data shift process is completed, the data shifted in steps # 219 to # 221 is LE
It is output to the D lighting output port (OPLEDL to OPLEDH). Subsequent processing is equivalent to the case of full size (#
208 to # 210 ...). When the printed font for one character has been output in this way, DACL becomes 8. Therefore, the FNTOUT subroutine is exited from step # 210, and the font of the next character (DiGiT1) is output from step # 103. After that, the output of each character is the same as in the case of DiGiT0, and the font is actually output to the LED output port by setting the font start address of each character in the DATSET subroutine and calling the FNTOUT subroutine. I have.

ここで各文字のフォントの最終列、(A7)には1列分
のブランクパターンが入っているので(DACL=H′7や
H′Fの場合)各写し込み文字間には1ドットのブラン
クが入る事となる。
Here, since the last row of the font of each character, (A7) contains a blank pattern for one row (in the case of DACL = H'7 or H'F), there is one dot blank between each printed character. Will be entered.

さてこうして最終文字(DiGiT17)まで出力し終る
と、DATSETサブルーチンよりリターンし、第9図のステ
ップ#013でワインドモータ13が止まり写し込みがディ
スイネーブルとなるのを待ち、ディスイネーブルになる
と再度次の写し込みがなされるのをウエイトする状態と
なり(ステップ#007参照)一通りの写し込みシーケン
スを終了する。
When the output to the last character (DiGiT17) is completed, the process returns from the DATSET subroutine, waits for the wind motor 13 to stop at step # 013 in FIG. 9, and disables imprinting. Waiting for imprinting is made (see step # 007), and one imprinting sequence ends.

なお(9×7)ドットのフォントから(7×5)ドッ
トのフォントを作るので一定のパターンによりデータの
省略及び圧縮を行う以上、形、デザイン的に不都合のな
い様にフォントパターンを選択する必要がある事は言う
までもない。
Since (7 × 5) dot fonts are created from (9 × 7) dot fonts, it is necessary to select a font pattern so that there is no inconvenience in terms of shape and design as long as data is omitted and compressed using a fixed pattern. Needless to say, there is.

なお第3図の実施例では写し込みモードがカレンダの
場合は「年,月,日」の順序のみしか用意されていない
ため年桁表示部15a、月桁表示部15b日桁表示部15c及び
年表示を示すシングルクォーテイションマーク15e部だ
けであるがこの他に英文月や時刻表示などを行うために
はそれ用のセグメントを増すようにしてもよい。そし
て、本実施例の装置では以上の操作が写し込みがメッセ
ージモード(第2モード)に設定されていた場合に、装
置が、カメラのレリーズ後自動的に日付データ写し込み
モード(第1モード)に復帰するという特徴がある。
In the embodiment shown in FIG. 3, when the imprinting mode is the calendar, only the order of "year, month, day" is prepared, so the year digit display section 15a, the month digit display section 15b, the date digit display section 15c and the year Although only the single quotation mark 15e indicating the display is provided, in order to display English month and time or the like, the number of segments may be increased. In the apparatus of this embodiment, when the above operation is set to the message mode (second mode), the apparatus automatically sets the date data imprint mode (first mode) after the camera is released. There is a feature that returns to.

すなわち、本例の装置では既に上述している通り、カ
メラレリーズ後、巻上げ動作が終了するタイミングでワ
ンショットパルス回路66に立下りエッジが入力する。ワ
ンショットパルス回路66は所定時間のパルスを発生する
ので、このときキャンセルスイッチ80がオン(通常時)
であれば、D−F/F63のQ出力がHならORゲート65の出
力もHとなりD−F/F.63はリセットされる。リセットさ
れるとD−F/F.63の出力がHとなるのでマイコン1の
iPCAL入力はHとなり写し込みモードはデートモードと
なる。またこの出力はLCDドライバ、14にも入力され
ているので外部LCD表示もモードに対応した内容に切換
る。
That is, in the apparatus of this example, as described above, a falling edge is input to the one-shot pulse circuit 66 at the timing when the winding operation ends after the camera is released. Since the one-shot pulse circuit 66 generates a pulse for a predetermined time, the cancel switch 80 is turned on at this time (normal time).
Then, if the Q output of the DF / F 63 is H, the output of the OR gate 65 is also H and the DF / F.63 is reset. When reset, the output of DF / F.63 becomes H.
The iPCAL input becomes H, and the imprint mode becomes the date mode. Since this output is also input to the LCD driver 14, the external LCD display is also switched to the contents corresponding to the mode.

しかし、キャンセルスイッチ80がオフ(モード自動復
帰がキャンセル)されていれば、以上の自動復帰は行な
われず、複数枚の撮影を同じメッセージ写し込みの状態
で行なえることになる。なお、キャンセルスイッチ80
は、電源のオン/オフや、フィルム交換でノーマルオン
の状態となるように連動させてもよい。
However, if the cancel switch 80 is turned off (the mode automatic return is cancelled), the above-described automatic return is not performed, and a plurality of images can be taken with the same message imprinted. Note that the cancel switch 80
May be linked so as to be in a normally-on state when power is turned on / off or when a film is exchanged.

第14図は本発明の第2実施例を示すものであり、日付
データ写し込みモード(第1モード)への自動復帰を、
カメラの背ぶた開の操作に連動させた場合についてその
構成を示している。すなわち、66′はカメラの背ぶたと
連動し開でオフ、閉でオンとなるスイッチ、67はそのプ
ルアップ抵抗、68は立下りエッジが入力すると所定時間
のパルスが発生するワンショットパルス発生回路であ
る。
FIG. 14 shows a second embodiment of the present invention, in which automatic return to the date data imprinting mode (first mode) is performed.
The configuration is shown for a case where the operation is linked to the operation of opening the back cover of the camera. That is, 66 'is a switch that turns off when opened and turns on when closed in conjunction with the back of the camera, 67 is its pull-up resistor, and 68 is a one-shot pulse generation circuit that generates a pulse for a predetermined time when a falling edge is input. It is.

このような構成の装置によっても、D−F/F63のQ出
力がH(メッセージ写し込みモード)ならば、背ぶた開
でD−F/F63のリセットがされ第1モードに復帰する。
他の構成は第1図と同様である。
Even with the device having such a configuration, if the Q output of the DF / F 63 is H (message imprinting mode), the DF / F 63 is reset by opening the back lid and returns to the first mode.
Other configurations are the same as those in FIG.

第15図は本発明の第3実施例を示すものであり、日付
データ写し込みモード(第1モード)への自動復帰を、
カメラのメインスイッチのオン→オフ状態操作に連動さ
せた場合についてその構成を示している。
FIG. 15 shows a third embodiment of the present invention, in which automatic return to the date data imprinting mode (first mode) is performed.
The configuration is shown in a case where the main switch of the camera is linked with an on-off operation.

すなわち、69はカメラの電気システムの動作を制御す
るメインスイッチであり、オンで動作可能、オフで動作
不可能とする様構成されている。70はスイッチのプルア
ップ抵抗、71は立上りエッジが入力すると所定時間のパ
ルスを出力するワンショットパルス回路である。なお、
メインスイッチの状態はカメラ制御回路16にMAiNSW入力
端より入力されている。この例の構成の装置によって
も、メインスイッチ69のオン→オフに伴いワンショット
パルス回路71の出力パルスでD−F/F.63がリセットさ
れ、第1モードに自動復帰する。他の構成は実施例2と
同じである。
That is, reference numeral 69 denotes a main switch for controlling the operation of the electric system of the camera, which is configured to be operable when turned on and to be disabled when turned off. Reference numeral 70 denotes a switch pull-up resistor, and reference numeral 71 denotes a one-shot pulse circuit that outputs a pulse for a predetermined time when a rising edge is input. In addition,
The state of the main switch is input to the camera control circuit 16 from the MAiNSW input terminal. Also in the device having the configuration of this example, the DF / F.63 is reset by the output pulse of the one-shot pulse circuit 71 when the main switch 69 is turned on and off, and the mode automatically returns to the first mode. Other configurations are the same as those of the second embodiment.

第16図は本発明の更に他の実施例である実施例4を示
し、日付データ写し込みモード(第1モード)への復帰
を、レリーズされた場合背ぶたが開けられた場合、
メインスイッチがON→OFFに操作された場合の3つと
した場合についてその構成を示している。
FIG. 16 shows a fourth embodiment which is still another embodiment of the present invention. When returning to the date data imprinting mode (first mode), when the release is made, the back lid is opened,
The configuration is shown for three cases where the main switch is operated from ON to OFF.

すなわち、72は3入力オアゲートであり、これらの入
力のいづれかにHが入力すると、D−F/F63がリセット
され、したがってメッセージモードの場合にはデートモ
ードに自動復帰する。
That is, reference numeral 72 denotes a three-input OR gate. When H is input to any of these inputs, the DF / F 63 is reset, and in the case of the message mode, automatically returns to the date mode.

以上の実施例2〜4のいずれの場合にも、第2モード
→第1モードの自動復帰をキャンセルさせるためのキャ
ンセルスイッチを第1図と同様に設けるようにしてもよ
いことは言うまでもない。
In any of the embodiments 2 to 4, it goes without saying that a cancel switch for canceling the automatic return from the second mode to the first mode may be provided in the same manner as in FIG.

(特許請求の範囲と実施例との対応関係) 実施例におけるLED40〜48,LEDドライバ39,マイコン1
の出力ポートLEDL0〜3,LEDM0〜3,LEDH0〜3が請求の範
囲にいう「データ記録手段」に、日付データ写し込みモ
ードが「第1のデータ記録モード」に、メッセージ写し
込みモードが「第2のデータ記録モード」に、パルス信
号発生回路66,68,71、D−F/F63,マイコン1(第9図に
おける#008,#011の動作)が「制御手段」にそれぞれ
対応する。
(Correspondence between Claims and Embodiment) LED 40 to 48, LED driver 39, microcomputer 1 in embodiment
The output ports LEDL0-3, LEDM0-3, and LEDH0-3 of the data output means are referred to as "data recording means", the date imprinting mode is "first data recording mode", and the message imprinting mode is "second". In the "2 data recording mode", the pulse signal generation circuits 66, 68, 71, the DF / F 63, and the microcomputer 1 (the operations of # 008 and # 011 in FIG. 9) correspond to the "control means", respectively.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、カメラのシャ
ッタレリーズ部材の操作または画像記録媒体交換のため
の操作またはカメラのメインスイッチの操作が行われた
際には第1のデータ記録モードが設定されるようになっ
ているので、使用者が意図しないデータ(第2のデータ
記録モードによって記録されるデータ)が画像記録媒体
に記録されることを防止することができ、例えば希望し
ないコマへの不必要なメッセージの写し込みをして撮影
後プリントを見て後悔するといった失敗をなくすること
ができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, when the operation of the shutter release member of the camera, the operation for exchanging the image recording medium, or the operation of the main switch of the camera is performed, the first operation is performed. Since the data recording mode is set, it is possible to prevent data not intended by the user (data recorded in the second data recording mode) from being recorded on the image recording medium. Unnecessary messages such as imprinting unnecessary messages on undesired frames and viewing the print after shooting can be eliminated, thereby eliminating the regret of failure.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

図面第1図〜第13図は本発明の一実施例を説明するため
の図であり、第1図は本発明実施例装置の全体回路図、
第2図はドットマトリックスによりデータをフィルムに
写し込みする操作の概要を示した斜視図、第3図はカメ
ラの上面に設けられた液晶表示部及びその周辺の詳細
図、第4図は写し込み操作のタイミングチャート、第5
図(A)はフォントの出力順を説明するための図、第5
図(B)は文字等のデータが写し込まれた状態の写真を
示した図、第6図はフォントデータをシフトする場合の
説明図、第7図は(9×7)フォントより(7×5)フ
ォントを作成する方法を説明する図、第8図はROM内の
フォントデータテーブルの記述状態を表わした図、第9
図、及び第11図〜第13図は本発明実施例の操作手順を表
わしたフローチャート、第10図は複数のメッセージモー
ドの夫々とストアデータの対応を示した図である。 第14図〜第16図は夫々本発明の実施例2〜4の構成概要
を示した全体回路図である。 1……マイコン、2……ROM 3……RAM、4〜6……データバス 7……バッテリ、8……電圧検知回路 9……発振回路、10……分周回路 11〜13……日,月,年カウンタ 14……LCDドライバ、15……LCD 16……カメラ制御回路 17……モータドライバ 18……巻上げモータ 19……メッセージ切換えスイッチ 20……メッセージカウンタ 21……写し込みモード選択スイッチ 22……D−F/F(Dフリップフロップ) 26……インタラプタ検出回路 30〜38……ANDゲート 40〜48……LED 57〜59……カレンダ修正スイッチ DCLK……写し込みパルス
Drawing 1-Drawing 13 are figures for explaining one example of the present invention, and Drawing 1 is the whole circuit diagram of the device of the example of the present invention,
FIG. 2 is a perspective view showing an outline of an operation of imprinting data on a film by using a dot matrix, FIG. 3 is a detailed view of a liquid crystal display unit provided on the upper surface of the camera and its surroundings, and FIG. Operation timing chart, 5th
FIG. 5A is a diagram for explaining the output order of fonts, and FIG.
FIG. (B) is a diagram showing a photograph in which data such as characters are imprinted, FIG. 6 is an explanatory diagram in the case of shifting font data, and FIG. 7 is (7 × 7) font from (9 × 7) font. 5) A diagram for explaining a method of creating a font, FIG. 8 is a diagram showing a description state of a font data table in a ROM, and FIG.
FIGS. 11 and 13 are flowcharts showing the operation procedure of the embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a diagram showing correspondence between each of a plurality of message modes and store data. FIG. 14 to FIG. 16 are overall circuit diagrams showing the configuration outline of Examples 2 to 4 of the present invention, respectively. 1 ... microcomputer, 2 ... ROM 3 ... RAM, 4-6 ... data bus 7 ... battery, 8 ... voltage detection circuit 9 ... oscillator circuit, 10 ... divider circuit 11-13 ... date , Month, year counter 14 LCD driver, 15 LCD 16 Camera control circuit 17 Motor driver 18 Hoisting motor 19 Message switch 20 Message counter 21 Print mode selection switch 22 DF / F (D flip-flop) 26 Interrupter detection circuit 30-38 AND gate 40-48 LED 57-59 Calendar correction switch DCLK Print pulse

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】カメラに適用されるデータ記録装置におい
て、第1のデータ記録モードと第2のデータ記録モード
で画像記録媒体にデータを記録できるデータ記録手段
と、カメラのシャッタレリーズ部材の操作または画像記
録媒体交換のための操作またはカメラのメインスイッチ
の操作が行われた際に、前記データ記録手段が前記第2
のデータ記録モードに設定されている場合には該データ
記録手段を前記第1のデータ記録モードに切換え、該第
1のデータ記録モードに設定されている場合には該デー
タ記録手段を該第1のデータ記録モードに維持する制御
手段とを有することを特徴とするデータ記録装置。
1. A data recording apparatus applied to a camera, comprising: a data recording means capable of recording data on an image recording medium in a first data recording mode and a second data recording mode; When an operation for exchanging an image recording medium or an operation of a main switch of the camera is performed, the data recording unit is configured to perform the second recording.
When the data recording mode is set to the first data recording mode, the data recording means is switched to the first data recording mode. When the data recording mode is set to the first data recording mode, the data recording means is switched to the first data recording mode. Control means for maintaining the data recording mode.
【請求項2】第1のデータ記録モードと第2のデータ記
録モードで画像記録媒体にデータを記録できるデータ記
録装置が適用されるカメラにおいて、カメラのシャッタ
レリーズ部材の操作または画像記録媒体交換のための操
作またはカメラのメインスイッチの操作が行われた際
に、前記データ記録手段が前記第2のデータ記録モード
に設定されている場合には該データ記録手段を前記第1
のデータ記録モードに切換え、該第1のデータ記録モー
ドに設定されている場合には該データ記録手段を該第1
のデータ記録モードに維持する制御手段とを有すること
を特徴とするカメラ。
2. A camera to which a data recording device capable of recording data on an image recording medium in a first data recording mode and a second data recording mode is applied, in which a shutter release member of the camera is operated or an image recording medium is replaced. When the data recording means is set to the second data recording mode when an operation for the camera or a main switch of the camera is performed, the data recording means is switched to the first data recording mode.
And if the first data recording mode is set, the data recording means is switched to the first data recording mode.
And control means for maintaining the data recording mode.
JP63281998A 1988-11-08 1988-11-08 Data recording device and camera Expired - Lifetime JP2732617B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281998A JP2732617B2 (en) 1988-11-08 1988-11-08 Data recording device and camera
US07/738,955 US5155513A (en) 1988-11-08 1991-08-01 Data imprinting device for camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63281998A JP2732617B2 (en) 1988-11-08 1988-11-08 Data recording device and camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127633A JPH02127633A (en) 1990-05-16
JP2732617B2 true JP2732617B2 (en) 1998-03-30

Family

ID=17646803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63281998A Expired - Lifetime JP2732617B2 (en) 1988-11-08 1988-11-08 Data recording device and camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732617B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034426A (en) * 2001-07-18 2003-02-07 Maeda Corp Scraper device
JP4894280B2 (en) * 2006-02-09 2012-03-14 三菱マテリアル株式会社 Scraper equipment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125032A (en) * 1982-01-22 1983-07-25 Sharp Corp Data imprinting device for camera
JPS62198843A (en) * 1986-02-26 1987-09-02 Seiko Epson Corp Camera imprinting device
JPS62291626A (en) * 1986-06-11 1987-12-18 Seiko Epson Corp Character imprinting device for camera

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125032A (en) * 1982-01-22 1983-07-25 Sharp Corp Data imprinting device for camera
JPS62198843A (en) * 1986-02-26 1987-09-02 Seiko Epson Corp Camera imprinting device
JPS62291626A (en) * 1986-06-11 1987-12-18 Seiko Epson Corp Character imprinting device for camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02127633A (en) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155513A (en) Data imprinting device for camera
US5103250A (en) Data imprinting apparatus in a camera
GB2205656A (en) Interval camera
US5302990A (en) Method and apparatus for displaying recordable data in a camera
JP2732617B2 (en) Data recording device and camera
JP3127167B2 (en) camera
JP2812468B2 (en) Data recording device and camera
JP3524949B2 (en) Magnetic recording system for photographic film
JP2987886B2 (en) Camera data recording device and camera
US4384786A (en) Recording apparatus
JP3066916B2 (en) Camera data imprinting device
JPH05188460A (en) Data imprinter for optical apparatus, such as camera
JPH07175120A (en) Data imprinting device for camera
JPH02127631A (en) Data imprinting device for camera
US6157785A (en) Roll-film camera
JPH03278041A (en) Data imprinting device for camera
JPH06138538A (en) Camera and its data imprinting device
JPH09105998A (en) Camera
JP3354595B2 (en) Information input device for camera
JPH10268405A (en) Information recorder
JP3047519B2 (en) Camera with data recording device
JP3109936B2 (en) Camera data recording device
JP2803104B2 (en) Auto bracketing device
JPH06130485A (en) Data imprining device and camera with data imprinting function
JPH06222442A (en) Display device for camera

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term