JP2710689B2 - Temporary center method in distributed database system - Google Patents

Temporary center method in distributed database system

Info

Publication number
JP2710689B2
JP2710689B2 JP2512442A JP51244290A JP2710689B2 JP 2710689 B2 JP2710689 B2 JP 2710689B2 JP 2512442 A JP2512442 A JP 2512442A JP 51244290 A JP51244290 A JP 51244290A JP 2710689 B2 JP2710689 B2 JP 2710689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
contents
command
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2512442A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
忠光 龍
善雄 茂木
孝則 深津
元 筧
雅彦 村川
守 遠藤
満彦 山縣
勝夫 佐藤
朗 橋本
博 荒木
靖昌 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2512442A priority Critical patent/JP2710689B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2710689B2 publication Critical patent/JP2710689B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は,ネットワークに接続された複数の端末から
なる分散型データベースシステムにおける仮センター方
式に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a temporary center system in a distributed database system including a plurality of terminals connected to a network.

近年,公衆網または自営網等のネットワークに接続さ
れた複数の端末により分散型処理システムまたは分散型
データベースシステム(以下,分散型データベースシス
テムという)が構築されるようになった。そのようなシ
ステムでは,各端末に設けられたデータベースがリアル
タイムのネットワーク(通信網)で結合されている幾つ
もの場所に分散されており,そのデータベースを扱う処
理能力も分散されている。
In recent years, a distributed processing system or a distributed database system (hereinafter, referred to as a distributed database system) has been constructed by a plurality of terminals connected to a network such as a public network or a private network. In such a system, the databases provided in each terminal are distributed in several places connected by a real-time network (communication network), and the processing capacity for handling the databases is also distributed.

本来分散型データベースシステムは必要なデータの大
半を自分の端末のデータベース内で持っているが,必要
なデータが他端末にある場合,ネットワークを介してそ
のデータを受け取る必要があり転送に時間がかかるなど
の点の改善が望まれている。
Originally, a distributed database system stores most of the necessary data in its own database, but if the required data is on another terminal, it must receive the data via the network, which takes time to transfer. Improvement of such points is desired.

〔背景技術〕(Background technology)

近年,ネットワークに接続された複数の情報処理機能
を備えた端末によりデータベースシステムが構築される
ようになった。従来のデータベースシステムは管理形態
から見ると,集中型と分散型とに分けることができる。
集中型データベースは,1つのセンタホストに全てのデー
タベースを一元管理し,他の端末はセンタホストにアク
セスして必要な情報を検索する方式である。
In recent years, a database system has been constructed by a plurality of terminals having information processing functions connected to a network. Conventional database systems can be classified into a centralized type and a distributed type from the viewpoint of management.
The centralized database is a method in which all databases are centrally managed by one center host, and other terminals access the center host to search for necessary information.

この方式では,センタホストの規模が大きくなり他の
端末からのアクセスが集中してセンタホストの負荷が過
大となるという欠点がある。これに対処する方式とし
て,ネットワークに接続する複数の端末にそれぞれが管
理するデータベースを備える分散型データベースシステ
ムが利用されている。
This method has the disadvantage that the scale of the center host becomes large and accesses from other terminals are concentrated, so that the load on the center host becomes excessive. As a method for coping with this, a distributed database system in which a plurality of terminals connected to a network are provided with a database managed by each terminal is used.

従来の分散型データベースシステムを第16図を用いて
説明する。
A conventional distributed database system will be described with reference to FIG.

図において,T1〜T4はそれぞれ情報処理機構(CPU,メ
モリ,入出力装置,ファイル装置等)を備えた端末(T1
〜T4),Fは各端末が備えられたデータベースを格納する
ファイル表し,NWはネットワーク(公衆網,私設網な
ど)を表す。
In the figure, T1 to T4 are terminals (T1 to T4) each having an information processing mechanism (CPU, memory, input / output device, file device, etc.).
To T4), F represents a file for storing a database provided in each terminal, and NW represents a network (public network, private network, etc.).

第16図のA.は分散型データベースシステムの基本的な
構成を示し,複数の端末T1〜T4は,それぞれが必要とす
るデータの大半を自分の端末のデータベース内に持って
いる。しかし,他の端末にある場合(関連するデータが
他にあることが分かっている場合),他の端末に対して
ネットワークを介して順番に問い合わせてデータを要求
する。例えば,端末T1が他の端末T2に対してデータを要
求すると,端末T2において該当するデータがあればファ
イル装置から取り出して,ネットワークを介して転送
し,それを端末T1で受け取るという動作を行う。
A in FIG. 16 shows the basic configuration of a distributed database system, and a plurality of terminals T1 to T4 have most of the data required for each in their own database. However, when it is located at another terminal (when it is known that there is related data elsewhere), the other terminals are sequentially inquired via the network to request data. For example, when the terminal T1 requests data from another terminal T2, the terminal T2 takes out the corresponding data from the file device, if any, transfers it via the network, and receives it at the terminal T1.

上記の第16図のA.に示す従来の分散型データベースシ
ステムでは,各端末が他端末の持つデータを全て自端末
のデータベースに保持していない場合,まず自端末のデ
ータベースを検索して必要なデータがないと,他端末に
順次ネットワークを介して必要データがあるか否かの照
会を行い,ある場合はその端末からネットワークを介し
てデータを受け取るという手順を経る必要があり,端末
及びネットワークへの負荷が過大になるという問題があ
る。
In the conventional distributed database system shown in A of Fig. 16 above, if each terminal does not hold all the data of the other terminals in its own database, it first searches the database of its own terminal and If there is no data, it is necessary to sequentially inquire other terminals via the network whether there is necessary data, and if so, it is necessary to receive the data from the terminal via the network. There is a problem that the load on the device becomes excessive.

また,各端末が全データを常に保持するシステムの場
合,データが発生するとその都度各端末にそのデータを
送信する必要があり,前記と同様にネットワークへの負
荷がかかるという問題がある。
Further, in the case of a system in which each terminal always retains all data, it is necessary to transmit the data to each terminal every time data is generated, and there is a problem that a load on the network is imposed in the same manner as described above.

また,各端末に送信したデータが改版されると,その
改版データ(改版資料)を各端末にそれぞれ送信しなく
てはならない(これをミッシング動作という)。
Further, when the data transmitted to each terminal is revised, the revised data (revision data) must be transmitted to each terminal (this is called a missing operation).

このように分散型データベースシステムでは,必要な
データを検索,収集するために各端末は多大の時間を動
作し,ネットワークの使用時間が増大し,端末の負荷と
ネットワークの負荷が端末数に比例して膨大になるとい
う問題があった。
As described above, in a distributed database system, each terminal operates a great amount of time to search and collect necessary data, and the use time of the network increases, and the load on the terminal and the load on the network are proportional to the number of terminals. There was a problem that it became huge.

一方,データを直接転送する代わりに,データを圧縮
したコマンド(コード)で表現し,転送の際の情報量を
減らすコマンド転送方式がある。その構成を第16図のB.
に示す。
On the other hand, instead of transferring data directly, there is a command transfer method in which data is expressed by a compressed command (code) to reduce the amount of information at the time of transfer. The structure is shown in Fig.
Shown in

その方式を説明すると,例えば端末T2において,ある
データに対して圧縮されたコマンドとして「VOL1」を割
り当てる。この端末T2に対して,端末T1からそのデータ
の転送を要求してきたとする。
Explaining the method, for example, at the terminal T2, "VOL1" is assigned as a compressed command for certain data. It is assumed that the terminal T1 requests the terminal T2 to transfer the data.

その場合,端末T2は,当該データの転送をせずに,割
り当てられたコマンド「VOL1」とその付加情報としてこ
のデータを持つ端末を示す番号情報「T2」を端末T1に転
送する。端末T1では,そのコマンドを受け取ると,コマ
ンドに対応するデータを自分のデータベースから検索す
る。
In this case, the terminal T2 transfers the assigned command “VOL1” and the number information “T2” indicating the terminal having this data as the additional information to the terminal T1, without transferring the data. When the terminal T1 receives the command, the terminal T1 searches its own database for data corresponding to the command.

その時,自分のデータベースにコマンドに対応するデ
ータがない時は,前記コマンドに付加された端末の番号
情報「T2」を用いて,該当する端末T2にアクセスしてコ
マンド「VOL1」に対応するデータを要求する。これによ
り目的とするデータを獲得することができる。
At that time, if there is no data corresponding to the command in the own database, the corresponding terminal T2 is accessed by using the terminal number information "T2" added to the command, and the data corresponding to the command "VOL1" is obtained. Request. Thereby, target data can be obtained.

同様に,端末T1からのデータの要求に対して端末T3か
らコマンド「VOL2」とデータの所在位置を表す「T3」が
送られてくると,そのデータを上記と同じ手順により得
ることができる。
Similarly, when a command "VOL2" and "T3" indicating the location of data are sent from terminal T3 in response to a data request from terminal T1, the data can be obtained by the same procedure as described above.

データベースでは,関連する複数のデータからなるデ
ータ群または統合された複数のデータを関連付けて処理
する場合があるが,上記第16図B.に示すコマンドを用い
たデータベースでは,関連するデータがあるかどうかを
各端末に順次問い合わせて,データを収集し,編集処理
を行うのにネットワーク及び端末への負荷及び時間がか
かるという問題があった。
In a database, a data group consisting of a plurality of related data or an integrated plurality of data may be processed in association with each other. In the database using the command shown in Fig. 16B above, is there any related data? There is a problem that it takes time and load on the network and the terminal to sequentially inquire each terminal as to whether or not to collect the data and perform the editing process.

また,データベースシステムにおいては,データベー
スのデータを閲覧したいという要求またはデータを取得
したいという要求があった時,どの端末(または個人)
に対しても公開できるものを除いて,閲覧の資格をチェ
ックすることが行われている。従来の方式では,各端末
においてユーザ(または端末)からの閲覧要求(データ
要求)に対して,当該ユーザが正当な資格を持っている
か否かがチェックされる。このチェックは通常,個人ID
(識別番号),パスワード,キーボード等を用いて行わ
れる。即ち,資格を有するものとして予め登録された個
人ID等と,ユーザが入力した個人ID等とが照会され,両
者が一致した場合に当該閲覧が許されるという方式が用
いられている。しかし,この従来方式によれば,正当な
個人ID等を入力しさえすれば,他に資格等を必要とする
ことなくデータベースを閲覧することができる。
In a database system, when there is a request to browse database data or a request to obtain data, which terminal (or individual)
Except for those that can be disclosed to the public, the eligibility of browsing is checked. In the conventional method, in each terminal, in response to a browsing request (data request) from the user (or the terminal), it is checked whether the user has a valid qualification. This check is usually a personal ID
(Identification number), a password, a keyboard, and the like. That is, a method is used in which a personal ID or the like registered in advance as a qualified person and a personal ID or the like input by the user are referred to, and if the two match, the browsing is permitted. However, according to this conventional method, as long as a valid personal ID or the like is input, the database can be browsed without requiring other qualifications.

このため,データの重要度にかかわらず全ての情報に
ついてどの個人IDからも閲覧が可能となってしまうとい
う問題があった。この問題は,特に公衆網に接続された
分散型データベースシステムておいて重大である。即
ち,秘密にするデータ(非公開データ)以外のデータ
は,どの端末からも閲覧できる(開放した)状態である
のが望ましい。これにより,物理的に離れた端末間で互
いのデータを閲覧し,これを用いた処理が可能となるの
で,公衆網に接続されていること及び分散型データベー
スシステムである特徴を充分に活用できる。しかし,こ
の一方で異なる端末間で閲覧できるようにすべき(開放
データとすべき)データであるが,個人ID等の閲覧資格
を持つ人だけに制限したいという要求には応じることが
できない。すなわち,従来はデータの重要度に応じた閲
覧資格を制限できないため,データベースの開放を阻む
という問題があった。
For this reason, there is a problem that all information can be viewed from any personal ID regardless of the importance of the data. This problem is particularly acute in distributed database systems connected to public networks. That is, it is desirable that data other than the data to be kept secret (non-public data) can be viewed (opened) from any terminal. As a result, data can be viewed between terminals that are physically separated from each other, and processing using the data can be performed. Therefore, it is possible to fully utilize the features of being connected to the public network and being a distributed database system. . However, on the other hand, it is data that should be made available for browsing between different terminals (should be open data), but it cannot meet the requirement to restrict it to only those who have viewing qualifications such as personal IDs. That is, conventionally, there is a problem that the opening of the database is hindered because the viewing qualifications cannot be restricted according to the importance of the data.

本発明は各データベースを保持する各端末に対しベー
スワークを介して全データを送信する必要を無くすと共
に効率的に最新のデータを入手してネットワーク負荷を
軽減できる分散型データベースシステムにおける仮セン
ター方式を提供することを主たる目的とする。
The present invention eliminates the need to transmit all data via a base work to each terminal holding each database, and provides a temporary center system in a distributed database system that can efficiently obtain the latest data and reduce the network load. Its primary purpose is to provide.

また,本発明は分散型データベースシステムにおいて
管理情報を持つセンターが改版されたデータの管理及び
利用者に対する適切な版数情報を提供するすることを目
的とする。
Another object of the present invention is to provide a distributed database system in which a center having management information manages revised data and provides appropriate version number information to users.

更に分散型データベースシステムのセンターに接続す
る端末において自端末が公開したデータと他端末が公開
したデータとを区別して処理できることを目的とする。
It is another object of the present invention to enable a terminal connected to the center of a distributed database system to process data disclosed by its own terminal and data disclosed by another terminal separately.

本発明は更に,分散型データベースシステムでコマン
ド転送を行う場合に,必要とするコマンドに対応するデ
ータがどの端末のデータベースに格納されているか各端
末に問い合わせなないでも得られること及び或るコマン
ドを持つデータと,これに関連するデータとを同じコマ
ンドで効率的に入手することができる分散型データベー
スシステムの仮センター方式を提供すること目的とす
る。
The present invention further provides that, when a command is transferred in a distributed database system, the data corresponding to the required command can be obtained without asking each terminal which data is stored in the database of the terminal. An object of the present invention is to provide a temporary center system of a distributed database system that can efficiently obtain data having the same and related data with the same command.

更に,本発明は分散型データベースシステムにおいて
コマンド転送を用いる場合に分散点在する関連データを
単一のデータとして扱うことができる分散型データベー
スシステムにおける管理処理方式を提供することを目的
とする。
A further object of the present invention is to provide a management system in a distributed database system which can treat related data dispersed and scattered as a single data when command transfer is used in the distributed database system.

また,分散型データベースシステムのデータのセキュ
リティを管理するセンターにおいて,公開されたデータ
の重要度と個人が持つ資格に応じた閲覧制限が可能な分
散型データベースシステムの仮センター方式を提供する
ことを他の目的とする。本発明の他の目的は,分散型デ
ータベースシステムのネットワークに接続した端末をグ
ループ化してデータベースを利用すること及び各グルー
プ間に渡るデータ利用のための分散型データベースシス
テムにおける仮センター方式を提供することを目的とす
る。
In addition, the Center, which manages the security of data in a distributed database system, provides a provisional center system for a distributed database system that can restrict browsing according to the importance of published data and the qualifications of individuals. The purpose of. It is another object of the present invention to use a database by grouping terminals connected to a network of a distributed database system and to provide a temporary center system in a distributed database system for using data across groups. With the goal.

更に本発明の他の目的は,分散型データベースシステ
ムの管理情報の保持と処理を行うセンター機能の負荷の
分散及び障害時の危険の防止を可能とする分散型データ
ベースシステムにおける仮センター方式を提供すること
を目的とする。
Still another object of the present invention is to provide a temporary center system in a distributed database system capable of distributing a load of a center function for holding and processing management information of the distributed database system and preventing danger at the time of failure. The purpose is to:

〔発明の開示〕[Disclosure of the Invention]

本発明は,ネットワークに接続された複数の端末によ
り分散型データベースシステムを構成し,端末の一つを
公開されたデータの全目次を管理する目次管理センター
として割り付け,データを公開するデータ提供端末はデ
ータの本文を自己のファイルに格納する共にその目次と
端末識別番号を目次管理センター知らせる。目次管理セ
ンターは各データ提供端末から通知された目次を登録し
て,利用者端末から目次要求があると登録された目次を
利用者端末に送る。利用者端末はその目次を見て必要な
目次を検出してデータ提供端末にアクセスして必要なデ
ータをデータ提供端末から得ることできる。また,目次
管理センターは,データ提供端末から公開したデータベ
ースの改変目次が登録されるとその版数を管理し,利用
者端末から目次の公開要求に対して適切な版数の通知を
行う。また,目次管理センターに目次要求を行う端末
は,目次管理センターから送られた全公開目次の中から
自分が公開したデータの目次を入力しないようにチェッ
クして他端末が公開した目次だけを取り込むようにす
る。
The present invention provides a distributed database system comprising a plurality of terminals connected to a network, assigns one of the terminals as a table of contents management center for managing the entire table of contents of the published data, and provides a data providing terminal for publishing data. The main body of the data is stored in its own file and the table of contents and the terminal identification number are notified to the table of contents management center. The table of contents management center registers the table of contents notified from each data providing terminal, and sends the registered table of contents to the user terminal when there is a table of contents request from the user terminal. The user terminal can detect the required table of contents by looking at the table of contents and access the data providing terminal to obtain necessary data from the data providing terminal. Further, when a modified table of contents of the database published from the data providing terminal is registered, the table of contents management center manages the version number, and notifies the user terminal of an appropriate version number in response to the table of contents disclosure request. In addition, a terminal that requests a table of contents to the table of contents management center checks that the table of contents of its own published data is not entered from among all open tables of contents sent from the table of contents management center, and fetches only a table of contents published by other terminals. To do.

また,本発明は,コマンド転送を行う分散型データベ
ースシステムの端末の1つをコマンドを管理するコマン
ド管理センターとして割り付け,コマンド管理センター
にコマンドと対応するデータを保持する端末識別情報を
登録して,要求により端末に対し登録情報を提供する。
さらに,本発明は1または複数の端末のデータベースに
保持された関連するデータ群に対して共通のコマンドを
割当てコマンド管理センターで管理し,端末に対して共
通コマンドに対応するデータ群へのアクセスを容易にす
る。
Further, according to the present invention, one of terminals of a distributed database system that performs command transfer is assigned as a command management center that manages commands, and terminal identification information that holds data corresponding to commands is registered in the command management center. The registration information is provided to the terminal upon request.
Further, the present invention allocates a common command to a related data group held in a database of one or more terminals, manages the command by a command management center, and allows a terminal to access a data group corresponding to the common command. make it easier.

本発明は,更に分散型データベースシステムにおいて
コマンド転送を行う場合に異なる複数のコマンドを一致
化して管理するコマンド管理センターを備え,端末にお
ける1つのコマンドに対応するデータ処理において同時
に一致化したコマンドに対応するデータも処理できるよ
うにする。
The present invention further includes a command management center that matches and manages a plurality of different commands when performing command transfer in a distributed database system, and handles command matching at the same time in data processing corresponding to one command in a terminal. Data to be processed.

本発明は,目次管理やコマンド管理のセンターにおい
て開放されたデータの重要度に応じて該データの目次等
のアイテムに第1のランクを登録すると共に閲覧可能な
端末(個人)の識別情報とその端末(個人)には対し第
2のランクを含む情報を登録し,端末からの要求がある
とその端末のチェック及びランクが条件を満たすかにつ
いてチェックすることにより閲覧を許可する端末(個
人)を限定してデータのセキュリティ管理を行う。
According to the present invention, the first rank is registered in an item such as a table of contents of the data according to the importance of the data opened in the center of the table of contents management and the command management, and identification information of a terminal (individual) which can be browsed and the corresponding information are stored. Information including the second rank is registered for the terminal (individual), and when there is a request from the terminal, the terminal (individual) permitted to browse is checked by checking the terminal and checking whether the rank satisfies the condition. Perform data security management for a limited amount.

更に本発明は,分散型データベースシステムを構成す
るネットワークに接続されたまとまりのある複数の端末
でグループを構成し,グループ内に管理センターを設け
てデータの相互作用を行い,異なるグループ間における
データの利用をグループ間管理センターにより行うよう
にする。
Further, the present invention provides a distributed database system in which a group is composed of a plurality of terminals connected to a network, and a management center is provided within the group to perform data interaction, and data is exchanged between different groups. Use is performed by the inter-group management center.

また,本発明は,分散型データベースシステムに設け
られる管理センターとして,上記した各発明により種々
の機能を持つセンターを割り付けることができるが,ネ
ットワークに接続する複数の端末の中の何れの端末でも
データベースの管理を行うことを他端末に通知し,必要
な管理情報を他端末から収集することによりセンターと
して動作させるようにして,機能の分散やセンター障害
時の対処を行うことができる。
According to the present invention, as the management center provided in the distributed database system, a center having various functions can be allocated according to each of the above-mentioned inventions. Is notified to other terminals, and necessary management information is collected from the other terminals so as to operate as a center, thereby distributing functions and coping with a center failure.

〔図面の簡単な説明〕[Brief description of drawings]

第1図は本発明の実施例の基本構成,第2A図は目次管
理センターを用いた実施例構成,第2B図はその動作シー
ケンスの例,第3A図乃至第3C図は版数管理の処理フロー
とファイルの構成例,第4図は公開者識別を行う端末と
センターの相互動作を示す図,第5図は端末を具体化し
た実施例構成,第6図はコマンドを用いた方式の実施例
の基本構成,第7図は動作の詳細を示す実施例のシステ
ム構成,第8図はコマンド一致化を用いる実データ管理
処理の実施例の基本構成,第9A図は実データ管理処理の
具体的な実施例構成,第9B図乃至第9G図は実施例の処理
内容を説明する図,第10図はセキュリティ管理を実現す
る実施例の基本構成,第11A図はテーブル説明図,第11B
図は接続手順説明図,第11C図はデータ管理処理フロ
ー,第12図は端末をグループ化したシステム構成,第13
A図は複数グループがある分散型データベースシステム
の実施例構成,第13B図グループ間のデータベース管理
処理フロー,第14図はセンター負荷の分散を行う実施例
の基本構成,第15A図は具体的な実施例構成,第15B図乃
至第15I図は実施例構成による分散管理の各処理内容を
説明する図,第16図は従来例の説明図である。
1 is a basic configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 2A is an embodiment configuration using a table of contents management center, FIG. 2B is an example of an operation sequence thereof, and FIGS. 3A to 3C are processing of version number management. Example of flow and file configuration, FIG. 4 is a diagram showing the interaction between a terminal for performing publisher identification and the center, FIG. 5 is an embodiment of a terminal-specific embodiment, and FIG. 6 is an implementation of a method using a command. FIG. 7 is a system configuration of an embodiment showing details of operation, FIG. 8 is a basic configuration of an embodiment of a real data management process using command matching, and FIG. 9A is a specific diagram of a real data management process. 9B to 9G are diagrams for explaining processing contents of the embodiment, FIG. 10 is a basic configuration of an embodiment for realizing security management, FIG. 11A is a table explanatory diagram, and FIG.
The figure shows the connection procedure. Fig. 11C shows the data management processing flow. Fig. 12 shows the system configuration in which terminals are grouped.
Figure A shows the configuration of an embodiment of a distributed database system with multiple groups, Figure 13B Database management processing flow between groups, Figure 14 shows the basic configuration of an embodiment that distributes the center load, and Figure 15A shows a specific example. FIG. 15B to FIG. 15I are diagrams for explaining each processing content of distributed management according to the embodiment configuration, and FIG. 16 is an explanatory diagram of a conventional example.

〔発明を実施するための最良の形態〕[Best mode for carrying out the invention]

上記の各目的を達成するための本発明の実施例を以下
に順次説明する。
Embodiments of the present invention for achieving the above objects will be described below in order.

第1図は本発明の実施例1の基本構成である。第1図
において,1はそれぞれ情報処理機能を備えると共に分散
型データベースを格納するファイル2を備えた全て同等
の端末であり,各端末1は符号T1〜T4により区別され,
ここでは,各端末の作用によりT1がデータ提供端末,T2,
T3は利用者端末を表す。また,2は各端末のデータベース
を格納するファイル,3は公衆網や私設網等のネットワー
ク,4aはこの分散型データベースシステムを構成する各
端末が持つデータベースの各データの目次(又は表題)
の管理を行う目次管理センター(仮センター),5は各目
次とそのデータを保持する端末識別情報(端末番号)と
を対にして全ての目次(公開されたデータの目次)につ
いて格納した目次ファイル50を含むセンター用のファイ
ルである。
FIG. 1 shows the basic configuration of Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, reference numerals 1 denote all equivalent terminals each having an information processing function and a file 2 for storing a distributed database, and each terminal 1 is distinguished by reference numerals T1 to T4.
Here, T1 becomes the data providing terminal, T2,
T3 represents a user terminal. 2 is a file for storing the database of each terminal, 3 is a network such as a public network or a private network, and 4a is a table of contents (or title) of each data of a database of each terminal constituting the distributed database system.
A contents management center (temporary center) that manages the contents, and a contents file 5 that stores all contents (contents of published data) by pairing each contents with terminal identification information (terminal number) holding the data. This is a center file containing 50 files.

上記の目次管理センター4aは,本発明による仮センタ
ーの1つである。ここで,「仮センター」という用語を
用いるが,その意味をここで説明する。
The table of contents management center 4a is one of the temporary centers according to the present invention. Here, the term “temporary center” is used, and its meaning will be described here.

本発明では分散型データベースシステムを構成する多
数の端末の中の1つまたは複数の端末に,分散データベ
ースシステムについての管理情報(第1図の例では目
次)を持たせて,その他の端末からの問い合わせ(照
会)に対して管理情報を調べて,調べた結果を応答する
処理を行うセンターとして割り付けられる。このセンタ
ー機能を持つ端末は,特定の端末に固定されず,必要に
応じて変更でき,管理情報の種別に応じて複数個のセン
ターが設けることができ,このような性質を持つセンタ
ーを「仮センター」と呼ぶものである。
According to the present invention, one or more terminals among a large number of terminals constituting the distributed database system are provided with management information (table of contents in the example of FIG. 1) on the distributed database system, and the information from other terminals is provided. The management information is checked in response to an inquiry (inquiry), and the center is assigned to perform a process of responding to the check result. A terminal having this center function is not fixed to a specific terminal, can be changed as needed, and a plurality of centers can be provided according to the type of management information. Center ”.

第1図の構成では,分散型データベースシステムを構
成する端末の中に目次管理センター4aを設け,データ提
供を行う端末はデータ(資料)の目次(または「表
題」)を目次管理センターに登録するだけで,データの
実際の中身である本文はデータ提供端末で保管し,利用
者の端末は目次管理センターから目次を取り出してその
中の必要なデータの本文はデータ提供端末に要求して取
り出すものである。また,目次管理センター4aは,目次
管理において目次の版数管理を行うための目次版数管理
ファイル52を備えている。
In the configuration of FIG. 1, a table of contents management center 4a is provided in the terminals constituting the distributed database system, and the terminal that provides data registers the table of contents (or "title") of data (material) in the table of contents management center. In this case, the actual contents of the data are stored at the data providing terminal, and the user terminal retrieves the table of contents from the table of contents management center, and retrieves the required data from the data providing terminal. It is. Further, the table of contents management center 4a includes a table of contents version management file 52 for managing the version of the table of contents in the table of contents management.

第1図の構成における基本的な動作を説明すると,デ
ータ提供端末T1で,データが発生すると,ネットワーク
3を介して目次管理センター4aを呼び出し,目次登録手
段によりデータの目次(提供源を表す情報を含む)をネ
ットワーク3を介して目次管理センター4aに送信して登
録を行い,データ(資料)の本文のデータはデータ提供
端末T1のファイル2に格納して管理される。目次管理セ
ンター4aはその目次のデータを受け取ると,目次管理手
段121の動作により目次ファイル50に格納する。目次フ
ァイル50には複数のデータ提供端末から送信された目次
が格納される。
To explain the basic operation in the configuration of FIG. 1, when data is generated in the data providing terminal T1, the table of contents management center 4a is called via the network 3, and the table of contents of the data (information indicating the source of supply) Is transmitted to the table of contents management center 4a via the network 3 for registration. The data of the text of the data (material) is stored in the file 2 of the data providing terminal T1 and managed. Upon receiving the table of contents data, the table of contents management center 4a stores the data in the table of contents file 50 by the operation of the table of contents management means 121. The table of contents file 50 stores a table of contents transmitted from a plurality of data providing terminals.

利用者端末T3からデータベースの利用者がネットワー
ク3を介して目次管理センター4aにアクセスし,目次要
求手段131からデータを要求すると,目次管理センター4
aの目次管理手段は,目次ファイル50の全ての目次を取
り出して利用者端末T3に送信する。利用者端末T3はその
目次のリストを表示装置(図示せず)により知ることが
でき,その中の1つの「目次」を選択すると,その「目
次」の中に含まれた提供源を表す情報を用いて,本文要
求手段132からネットワーク10を介してデータ提供端末T
1にアクセスし,選択した「目次」の本文を要求する。
When the user of the database accesses the table of contents management center 4a from the user terminal T3 via the network 3 and requests data from the table of contents requesting means 131, the table of contents management center 4
The table of contents management means a extracts all the tables of contents of the table of contents file 50 and transmits them to the user terminal T3. The user terminal T3 can know the list of the table of contents by a display device (not shown), and when one of the "table of contents" is selected, information indicating a source included in the "table of contents" is displayed. The data providing terminal T is transmitted from the text request means 132 via the network 10 using
Access 1 and request the text of the selected "Table of Contents".

データ提供端末T1は,利用者端末T3から要求された
「目次」に対応する本文のデータをファイル2を検索し
て取り出し,利用者端末T3に送信する。
The data providing terminal T1 retrieves the data of the text corresponding to the "table of contents" requested from the user terminal T3 by searching the file 2, and transmits the data to the user terminal T3.

この分散型データベースシステムの目次管理センター
を用いた具体的な実施例を第2図Aに示し,その動作シ
ーケンスの例を第2B図に示す。
FIG. 2A shows a specific embodiment of the distributed database system using the table of contents management center, and FIG. 2B shows an example of the operation sequence.

第2A図の構成では,データ提供端末T1がA,Bが示され
ているが,他の構成は第1図と同様である。
In the configuration of FIG. 2A, A and B are shown as the data providing terminals T1, but other configurations are the same as those of FIG.

第2A図の実施例の動作を第2B図の動作シーケンスの例
を参照しながら以下に,第2A図に示す〜の各動作の
順に従って説明する。
The operation of the embodiment of FIG. 2A will be described below in the order of the operations shown in FIG. 2A with reference to the example of the operation sequence of FIG. 2B.

データ提供端末T1(AまたはBの何れか)において,
データ(資料)が発生(または入力)すると,そのデー
タ(目次と本文)を自端末のデータベースのファイルに
格納する(第2B図の1)。
At the data providing terminal T1 (either A or B)
When data (material) is generated (or input), the data (table of contents and text) is stored in a file of the database of the terminal (1 in FIG. 2B).

この時,そのデータをデータベースとして他の端末で
利用可能にしたい場合,ネットワーク3を介して目次管
理センター4aにアクセスする(第2B図の2)。データ提
供端末T1は目次管理センター4aが接続されると,データ
ベースとして登録するデータの目次(または、題名等の
短い文字,数字でもよい)を提供者の端末を表す提供者
情報(前記端末識別番号と同じ,第2A図の例ではAまた
はB)と共に送信する(第2B図の3)。これを受信する
と目次管理センター4aは,提供者情報を含む目次をファ
イルに格納して管理する(第2B図の4)。
At this time, if the user wants to use the data as a database on another terminal, the user accesses the table of contents management center 4a via the network 3 (2 in FIG. 2B). When the table of contents management center 4a is connected to the data providing terminal T1, the table of contents of the data to be registered as a database (or short letters or numbers such as a title) may be provided as provider information (terminal identification number) representing the terminal of the provider. As in the case of FIG. 2A, it is transmitted together with A or B) (3 in FIG. 2B). Upon receiving this, the table of contents management center 4a stores and manages the table of contents including the provider information in a file (4 in FIG. 2B).

利用者端末T3がデータベースを利用する場合,目次管
理センター4aにアクセスし,ネットワークを介して接続
されると,目次を要求する(第2B図の4)。
When the user terminal T3 uses the database, it accesses the table of contents management center 4a and requests a table of contents when it is connected via the network (4 in FIG. 2B).

目次管理センター4aは,この要求を受けると,管理す
るファイルから目次一覧(リスト)を取り出して利用者
端末T3に送信する(第2B図の5)。
Upon receiving this request, the table of contents management center 4a extracts a table of contents (list) from the file to be managed and sends it to the user terminal T3 (5 in FIG. 2B).

利用者端末T3はその目次一覧を受信すると,第2A図に
示すように表示装置の表示画面に表示する(第2B図の
6)。
When the user terminal T3 receives the list of contents, it displays it on the display screen of the display device as shown in FIG. 2A (6 in FIG. 2B).

利用者端末T3の利用者が表示画面に表示された目次一
覧の中から,1つの目次を選択(キーボード,マウス等の
入力手段により行う)する。そして,その目次に含まれ
るデータの提供者情報(例えばA)が,ネットワーク3
に対する相手選択の制御信号として送出される。これに
より利用者端末T3はネットワーク3の動作によりその
「目次」を登録したデータ提供端末T1,Aにアクセスする
(第2B図の7)。接続後,そのデータ提供端末に対し
て,選択した「目次」情報の「本文」を要求する(第2B
図の8)と,データ提供端末が管理するファイルからそ
の「目次」の「本文」のデータを検索する(第2B図の
9)。
The user of the user terminal T3 selects one table of contents from the list of tables of contents displayed on the display screen (performs the table of contents using input means such as a keyboard and a mouse). Then, the provider information (for example, A) of the data included in the table of contents is stored in the network 3
Is transmitted as a control signal for selecting the other party. As a result, the user terminal T3 accesses the data providing terminals T1, A in which the "table of contents" is registered by the operation of the network 3 (7 in FIG. 2B). After the connection, the data providing terminal requests the "text" of the selected "contents" information (2B
Then, the data of the "contents" of the "contents" is retrieved from the file managed by the data providing terminal (8 in FIG. 2) (9 in FIG. 2B).

データ提供端末T1において,対応する「本文」を検出
すると,そのデータは要求を行った利用者端末T3に送信
される(第2B図の10)。利用者端末24ではその「本文」
の内容を表示または印字する等により内容を知ることが
できる。
When the data providing terminal T1 detects the corresponding "text", the data is transmitted to the requesting user terminal T3 (10 in FIG. 2B). In the user terminal 24, the "text"
The contents can be known by displaying or printing the contents.

第2A図の構成において,データ提供端末から登録され
たデータを改変(改版)する場合は,目次管理センター
4aに対し,改版数を含む目次を送って登録するだけでよ
く,従来のように改版のデータが発生する毎にデータを
送信する必要はない。
In the configuration of Fig. 2A, if the data registered from the data providing terminal is to be modified (revised), the Table of Contents Management Center
For 4a, it is only necessary to send and register a table of contents including the number of revisions, and it is not necessary to transmit data every time revised data is generated unlike in the past.

この方式によれば従来方式に比べて,データ全体を登
録する必要がないので,ネットワークおよびデータを提
供する端末とデータを登録する端末の負荷を軽減するこ
とできる。また,端末の利用者も目次により選択を行う
ので,不必要なデータ(本文)を受ける必要がないので
アクセス時間を短縮できる。
According to this method, since it is not necessary to register the entire data as compared with the conventional method, it is possible to reduce the load on the network and the terminal that provides the data and the terminal that registers the data. In addition, since the user of the terminal makes a selection based on the table of contents, there is no need to receive unnecessary data (text), so that the access time can be reduced.

また,目次管理センターは目次だけを管理するので負
担を軽くすることができる。
In addition, since the table of contents management center manages only the table of contents, the burden can be reduced.

次に目次の版数管理の動作原理を第1図を用いて説明
する。
Next, the operation principle of version number management in the table of contents will be described with reference to FIG.

第1図において,データ提供端末T1から目次管理セン
ター4aに利用者が公開したデータベースの改変目次を送
ると,目次管理センター4aは,改変目次を順次一時作業
ファイル51に格納しておき,設定時間毎または目次数が
設定数になる毎にその目次に版数を付加して目次版数管
理ファイル52に移転する。利用者端末T2から,その端末
がもつ最新版数の通知と共に目次の版数照会が目次管理
センター4aに依頼されると,該最新版数以降の不足版数
を目次管理ファイル52から取り出して照会元端末へ転送
する。
In FIG. 1, when the user sends a modified table of contents of the database published by the user to the table of contents management center 4a from the data providing terminal T1, the table of contents management center 4a sequentially stores the modified table of contents in the temporary work file 51, Every time or every time the number of contents reaches the set number, the version number is added to the contents and transferred to the contents version number management file 52. When the table of contents version is requested from the user terminal T2 to the table of contents management center 4a together with the notification of the latest version of the terminal, the missing version after the latest version is retrieved from the table of contents management file 52 and queried. Transfer to the original terminal.

上記の原理により版数管理の実施例の処理フローを第
3A図乃至第3B図を用いて説明する。
Based on the above principle, the processing flow of the
This will be described with reference to FIGS. 3A to 3B.

最初に第3A図に示す目次の改変(登録・変更・削除等
を含む)処理フローを説明する。なお図中のS1,S2・・
の表示はステップ1,ステップ2・・を意味する。
First, the processing flow of altering the table of contents (including registration, change, deletion, etc.) shown in FIG. 3A will be described. S1, S2 ... in the figure
Means Step 1, Step 2,...

端末A及びBからの目次改変要求(第3A図S1,S2)を
受けると,目次管理センター4aでは,一次作業ファイル
51に端末Aの改変目次内容と端末Bの改変目次内容とを
格納する(S3)。この一次作業ファイル51への格納状態
を第3B図の上側に示すような内容となる。ここで,Sはス
テップを意味する。
Upon receiving a table of contents alteration request (S1 and S2 in FIG. 3A) from terminals A and B, the table of contents management center 4a opens the primary work file.
The modified contents of the terminal A and the modified contents of the terminal B are stored in 51 (S3). The state of storage in the primary work file 51 is as shown in the upper part of FIG. 3B. Here, S means a step.

この後,一定時間(例えば24時間)経過した時,また
は目次数が所定数(例えば100項目)を越えた時,或い
は一定の時刻(例えば0時00分)に達した時を更新条件
(S4)として一次作業ファイル51に格納してある全目次
を目次版数管理ファイル52に移転する(S5)。
Thereafter, when a certain time (for example, 24 hours) elapses, when the number of contents exceeds a predetermined number (for example, 100 items), or when a certain time (for example, 0:00) is reached, the update condition (S4 ), The entire table of contents stored in the primary work file 51 is transferred to the table of contents version number management file 52 (S5).

この目次版数管理ファイル52での格納状態が第3B図の
下側に示されている。この例では,版数と共に版数更新
時間も登録されている。なお,一次作業ファイル51から
目次版数管理ファイル52に一緒に移転された目次には同
じ版数が付加されることは言うまでもない。
The storage state in the table of contents version number management file 52 is shown on the lower side of FIG. 3B. In this example, the version number update time is also registered along with the version number. Needless to say, the same version number is added to the table of contents transferred from the primary work file 51 to the table of contents version management file 52 together.

一方,ステップS4での版数更新条件が整っていない時
は,目次管理センター4aは目次版数管理以外の処理を実
行する。
On the other hand, when the version number update condition is not satisfied in step S4, the table of contents management center 4a executes processing other than the table of contents version number management.

次に第3C図に示す目次照会例を説明する。 Next, an example of a table of contents inquiry shown in FIG. 3C will be described.

例えば端末Aから,目次の照会が行われると(S1
1),その時端末Aが持っている最新の版数0003が目次
管理センター4aに送られる。目次管理センター4aは,ま
ず一次作業ファイル51に目次データが存在しているか否
かを判定する(S12)。この結果,目次が格納されてい
ないと判定されると,目次管理センター4aの目次版数管
理ファイル52の版数0003以降の版数0004〜0005(この版
数0005が最新のものとする)の目次内容を端末Aに転送
する(S13)。
For example, when a table of contents is queried from terminal A (S1
1) At that time, the latest version number 0003 of the terminal A is sent to the table of contents management center 4a. The table of contents management center 4a first determines whether or not the table of contents data exists in the primary work file 51 (S12). As a result, if it is determined that the table of contents is not stored, the version number 0004 to 0005 of the version number 0003 or later of the table of contents version management file 52 of the table of contents management center 4a (this version number 0005 is assumed to be the latest). The contents of the table of contents are transferred to the terminal A (S13).

また,一次作業ファイル51に目次データが存在してい
ると判定した時には,目次版数管理ファイル52の版数00
04〜0005を端末Aに転送すると共に,一次作業ファイル
51中の全目次を版数0006として端末Aに転送する(S1
4)。ここで,端末から照会された版数0003に対して目
次版数管理ファイル52に格納されている最新の版数0005
だけでなく,その前の版数0004も目次転送するのは,版
数がかわると端末側で欲する画面等が古い版数に入って
いるのか新しい版数に入っているのか分からないからで
ある。
When it is determined that the table of contents data exists in the primary work file 51, the version number 00 of the table
04 to 0005 to terminal A and the primary work file
The entire table of contents 51 is transferred to the terminal A as the version number 0006 (S1
Four). Here, for the version number 0003 inquired from the terminal, the latest version number 0005 stored in the table of contents version number management file 52
Not only is the previous version number 0004 transferred to the table of contents, because if the version number changes, it is not known whether the screen or the like desired on the terminal side is in the old version number or in the new version number. .

このようにして,版数管理をすることにより,公開さ
れた目次を要求する端末側利用者は,自分が持っている
目次以外の目次だけを入手できるので,転送時間が短縮
される。また短縮された時間分だけ目次管理センターの
処理能力が向上する。
In this way, by managing the version numbers, the terminal-side user who requests the published table of contents can obtain only the table of contents other than the table of contents held by the user, thereby reducing the transfer time. In addition, the processing capacity of the table of contents management center is improved by the reduced time.

本発明の公開者識別機能を持つ端末とセンターの関係
を示す図を第4図に示す。
FIG. 4 shows the relationship between the terminal having the publisher identification function of the present invention and the center.

この端末は分散型データベースシステムの目次管理セ
ンターにアクセスした時に,自端末が公開したデータと
他端末が公開したデータとを区別して処理する機構を備
えている。
This terminal has a mechanism for distinguishing and processing data published by its own terminal and data published by other terminals when accessing the table of contents management center of the distributed database system.

第4図において,1は端末,21,22は端末1に備えられた
目次ファイル,21は自局で保持するデータの目次が格納
された自局用ファイル,22は他端末が保持するデータの
目次が格納された他者用ファイル,4aは目次管理センタ
ー,5は目次管理センターが保持するファイルを表し,こ
の発明では端末1に公開者認識部101が設けられた点を
特徴とする。
In FIG. 4, 1 is a terminal, 21 and 22 are contents files provided in the terminal 1, 21 is a file for own station storing a table of contents of data held in the own station, and 22 is a file for data held in another terminal. A file for the other party in which the table of contents is stored, 4a indicates a file held by the table of contents management center, and 5 indicates a file held by the table of contents management center. The present invention is characterized in that the terminal 1 is provided with a publisher recognition unit 101.

最初に第4図の(a)に示すデータベース目次公開時
の概要を説明すると,端末1の所有者(利用者)が自己
のデータベースを公開したい時には,〜の順で実行
される。すなわち, 公開したいデータベースの目次を自局用ファイル21か
ら抽出して制御部100に転送する。
First, the outline at the time of opening the database table of contents shown in FIG. 4A will be described. When the owner (user) of the terminal 1 wants to open his / her own database, the database is executed in the order of. That is, the table of contents of the database to be disclosed is extracted from the own station file 21 and transferred to the control unit 100.

目次の公開を要求するため,目次と所有者番号(端末
識別番号と同じ)を目次管理センター4aへ転送する。
In order to request the publication of the table of contents, the table of contents and the owner number (same as the terminal identification number) are transferred to the table of contents management center 4a.

目次管理センター4aは,制御部400から送られてきた
目次と所有者番号をファイル5に格納する。
The table of contents management center 4a stores the table of contents and the owner number sent from the control unit 400 in the file 5.

目次管理センター4aの制御部400は当該目次の公開手
順が完了したことを端末1に通知する。
The control unit 400 of the table of contents management center 4a notifies the terminal 1 that the procedure for publishing the table of contents has been completed.

このようにして他の端末の利用者または同一の端末で
の利用者が目次管理センター4aに登録された目次を知り
たい時には,第4図の(b)に示す〜の処理が実行
される。すなわち, 端末1から,公開目次を目次管理センター4aに対して
要求する。
In this way, when the user of another terminal or the user of the same terminal wants to know the table of contents registered in the table of contents management center 4a, the processing shown in FIG. 4B is executed. That is, the terminal 1 requests the public table of contents to the table of contents management center 4a.

目次管理センター4aの制御部400はファイル5に登録
されている当該目次とその所有者番号を端末1に転送す
る。
The control unit 400 of the table of contents management center 4a transfers the table of contents registered in the file 5 and its owner number to the terminal 1.

端末1の制御100は,転送された目次とその所有者番
号を公開者認識部101に渡す。公開者認識部101では,受
信した公開目次の所有者番号と当該端末の利用者番号と
を比較し,一致した時はその公開目次を捨て(自端末か
ら提供した目次であるから),不一致の時は他者用目次
管理ファイル22に格納すると共に必要に応じて入出力機
器に出力する。
The control 100 of the terminal 1 passes the transferred table of contents and its owner number to the publisher recognizing unit 101. The publisher recognizing unit 101 compares the owner number of the received public table of contents with the user number of the terminal concerned, and if they match, discards the public table of contents (because it is the table of contents provided from the terminal itself), At the time, it is stored in the table of contents management file 22 for other persons and output to the input / output device as needed.

このようにして,利用者が過去に公開したデータベー
スの目次を二重ファイルしないようにしている。
In this way, the table of contents of the database published by the user in the past is not duplicated.

次にこの第4図に示す端末1の具体化した実施例を第
5図に示す。
Next, FIG. 5 shows a specific embodiment of the terminal 1 shown in FIG.

第5図において,制御部100には分離部100aが設けら
れ,公開者認識部101には,バッファ101aと比較部101b
が設けられている。
In FIG. 5, the control unit 100 is provided with a separation unit 100a, and the publisher recognition unit 101 is provided with a buffer 101a and a comparison unit 101b.
Is provided.

動作を説明すると,目次管理センターから送られてき
た公開目次とその所有者番号が分離部100aで分離され
て,公開者認識部101に送られる。公開者認識部101は,
目次をバッファ101aに格納する。比較部101bで分離部10
0aからの所有者番号(端末識別番号と同じ)と入出力機
器(図示せず)からの利用者番号(端末識別番号と同
じ)とを比較して一致/不一致を判定する。
In operation, the public table of contents and its owner number sent from the table of contents management center are separated by the separating unit 100a and sent to the publisher recognizing unit 101. The publisher recognition unit 101
The table of contents is stored in the buffer 101a. Separation unit 10 in comparison unit 101b
The owner number (same as the terminal identification number) from 0a is compared with the user number (same as the terminal identification number) from the input / output device (not shown) to determine a match / mismatch.

この結果,一致していればバッファ101aに留まってい
る目次を出力せずに消去し,他方,不一致の場合にはバ
ッファ101a内の目次を出力して制御部100の制御の下に
他者用ファイル22に格納する。
As a result, if they match, the table of contents remaining in the buffer 101a is deleted without being output, while if they do not match, the table of contents in the buffer 101a is output and the table of contents for the other party is output under the control of the control unit 100. Store in file 22.

このような動作を,目次管理センター4aから公開目次
が送られてくる毎に行って他者用ファイル22への格納を
行う。
Such an operation is performed every time a public table of contents is sent from the table of contents management center 4a, and the file is stored in the file 22 for others.

このようにして,端末の利用者が過去に公開した目次
を,公開目次要求時(目次更新時)に同一人が受け取っ
てしまうことを回避することができ,不必要な目次が他
者用ファイルに格納されることが無くなり検索時間が短
縮される。
In this way, it is possible to prevent the same user from receiving a table of contents previously published by a terminal user at the time of requesting the table of contents (when updating the table of contents). And the search time is reduced.

次に分散型データベースシステムにおいて,コマンド
転送を行う場合に必要なデータへの効率的なアクセス
と,関連するデータを効率的に入手するという本発明の
上記目的を解決する実施例の基本構成を第6図に示す。
Next, in a distributed database system, the basic structure of an embodiment for solving the above-mentioned object of the present invention, which is to efficiently access data necessary for performing command transfer and efficiently obtain related data, will be described. It is shown in FIG.

第6図のAは,コマンド管理センターを設けた構成を
示し,Bは共通コマンド方式の原理を示す。
FIG. 6A shows a configuration provided with a command management center, and FIG. 6B shows the principle of a common command system.

第6図において,1は分散型データベースシステムを構
成する端末(T1〜T3),2は各端末のデータベースを格納
するファイル,3はネットワーク,4bはコマンド管理セン
ター(仮センター)を表す。
In FIG. 6, reference numeral 1 denotes terminals (T1 to T3) constituting a distributed database system, 2 denotes a file for storing a database of each terminal, 3 denotes a network, and 4b denotes a command management center (temporary center).

この発明では分散処理環境や分散型データベースシス
テムにおいて,データのコマンドを管理するセンタを設
けて,コマンドとそのコマンドに対応するデータを保持
する端末の情報を管理し,関連するデータ群に対しては
共通のコマンドを設定して,端末からの問い合わせに対
し共通のコマンドに対応して関連するデータを保持する
各端末情報を管理センタから得るようにしたものであ
る。
According to the present invention, in a distributed processing environment or a distributed database system, a center for managing data commands is provided to manage information on commands and terminals holding data corresponding to the commands, and to manage related data groups. A common command is set, and in response to an inquiry from a terminal, information on each terminal holding related data corresponding to the common command is obtained from the management center.

第6図のA.において,各端末T1〜T4はそれぞれ分散処
理環境と分散型データベースシステムを構成する。各端
末1が保持するデータのそれぞれに対してコマンドが割
り当てられると,コマンド管理センター4bに登録され
る。コマンド管理センター4bは,コマンドとそのコマン
ドに対応するデータの所在位置として端末識別番号を対
応付けたコマンド管理用のテーブル53を備えている。コ
マンド管理センター4bは,各端末からのコマンドによる
問い合わせに対して,テーブル53を検索して端末識別番
号を応答する。A.の例では,コマンド「COM」に対応す
るデータは端末T2に保持され,コマンド「CON」に対応
するデータは端末T3に保持されている。
In FIG. 6A, each terminal T1 to T4 constitutes a distributed processing environment and a distributed database system, respectively. When a command is assigned to each of the data held by each terminal 1, it is registered in the command management center 4b. The command management center 4b includes a command management table 53 in which a terminal identification number is associated as a location of a command and data corresponding to the command. The command management center 4b searches the table 53 and responds with a terminal identification number in response to an inquiry by a command from each terminal. In the example of A., data corresponding to the command “COM” is held in the terminal T2, and data corresponding to the command “CON” is held in the terminal T3.

次に第6図B.では,点在する相互に関連のあるデータ
を,共通のコマンド(圧縮コード)を用いて表現する。
このコマンドは従来のコマンド転送方式のように,コマ
ンドにそのコマンドが示すデータを保持する端末識別番
号を付加せず,コマンドはコマンド管理センター4bで管
理される。
Next, in FIG. 6B, scattered mutually related data is expressed using a common command (compression code).
Unlike the conventional command transfer method, this command does not add a terminal identification number holding the data indicated by the command to the command, and the command is managed by the command management center 4b.

すなわち,コマンド管理センター4bには,その共通コ
マンドに対応するデータ群を構成する複数のデータのそ
れぞれの端末識別番号を格納した共通コマンド管理用の
テーブル54が設けられている。
That is, the command management center 4b is provided with a common command management table 54 that stores terminal identification numbers of a plurality of data constituting a data group corresponding to the common command.

コマンド管理センター4bは,端末1から共通コマンド
による問い合わせがあるとテーブル54を参照して関連す
る複数のデータが格納された各端末識別番号を応答す
る。この応答情報を用いて,問い合わせをした端末1は
順次各端末から対応するデータを収集することができ
る。
When receiving an inquiry from the terminal 1 by the common command, the command management center 4b refers to the table 54 and responds with the terminal identification number in which a plurality of related data are stored. Using this response information, the inquiring terminal 1 can sequentially collect the corresponding data from each terminal.

このように,システムに対してコマンド管理センター
を設けることにより,コマンドに対応するデータが保持
された端末を知ることができ,更に共通コマンドを使用
することにより,関連する一群のデータが複数個所に点
在する場合にもコマンド管理センターから全ての所在位
置を知ることができる。
In this way, by providing a command management center for the system, it is possible to know the terminal holding the data corresponding to the command, and further, by using a common command, a group of related data can be stored at a plurality of locations. Even in the case of being scattered, all the locations can be known from the command management center.

上記第6図の構成の動作の詳細を示す実施例のシステ
ム構成を第7図に示す。
FIG. 7 shows a system configuration of the embodiment showing details of the operation of the configuration shown in FIG.

第7図の各符号は上記第6図の同じ符号の装置に対応
する。
7 correspond to the devices having the same reference numerals in FIG.

実施例の動作を図中に示す〜の順を追って説明す
る。
The operation of the embodiment will be described in the order of ~ shown in the figure.

端末T3において,関連性のあるデータ群を検索,収集
したい場合,コマンド管理センター4bに問い合わせる。
具体的には,例えば,第7図のシステムがある企業内の
システムの場合,ある特定の顧客に関するデータが各端
末に点在している時に,それらのデータを検索,収集し
て処理したい場合等であり,その場合,コマンドを知ら
なくても「顧客の名前」を用いてコマンド管理センター
4bに問い合わせることができる。
When the terminal T3 wants to search and collect a related data group, it inquires of the command management center 4b.
Specifically, for example, in the case of a system in a company where the system shown in FIG. 7 is used, when data relating to a specific customer is scattered at each terminal, and the user wants to search, collect, and process the data. In that case, the command management center can use the "customer's name" without knowing the command.
You can contact 4b.

コマンド管理センター4bは問い合わせの中にコマンド
ではなくデータ群に共通する属性(例えば,顧客の名
前)を受け取ると,それに該当するデータ群の共通コマ
ンドを検索し,「VOL」であることが検出される。ま
た,問い合わせの時に端末T3で,共通コマンドが「VO
L」であることが分かっていると,コマンド管理センタ
ー4bは,その共通コマンドを受け取る。
When the command management center 4b receives not a command but an attribute common to the data group (for example, the name of the customer) in the inquiry, the command management center 4b searches for a common command of the corresponding data group and detects that it is "VOL". You. At the time of inquiry, the common command is "VO
If the command management center 4b knows that the command is "L", the command management center 4b receives the common command.

コマンド管理センター4bは,共通コマンド「VOL」が
得られると,ファイル装置5の共通コマンド管理テーブ
ル54を探索してデータ群を構成する各データが保持され
た端末識別情報を取り出す。取り出された端末識別情報
(図の例では端末T1,T2)は,問い合わせた端末T3に回
答情報として送信される。
When the common command "VOL" is obtained, the command management center 4b searches the common command management table 54 of the file device 5 and extracts the terminal identification information holding each data constituting the data group. The extracted terminal identification information (terminals T1 and T2 in the example in the figure) is transmitted to the inquiring terminal T3 as answer information.

,この回答情報を受け取った端末T3は,端末T1,T2
に対しコマンド「VOL」に対応するデータを要求する。
The terminal T3 receiving the response information is the terminal T1, T2
Request data corresponding to the command “VOL”.

,端末T1,T2はこの要求に対してそれぞれのファイ
ル21,22から当該コマンド「VOL」に対応するデータを取
り出して,端末T3へ転送する。
In response to this request, the terminals T1 and T2 extract the data corresponding to the command "VOL" from the respective files 21 and 22, and transfer the data to the terminal T3.

このようにして,共通コマンドに対応するデータの所
在位置をコマンド管理センターから一括して得られるの
で,上記の例では端末T4に対して問い合わせる必要がな
い。
In this way, since the location of the data corresponding to the common command can be obtained collectively from the command management center, it is not necessary to inquire the terminal T4 in the above example.

従って,従来の逐次問い合わせを行う方式(第11図の
A.参照)に比べて効率的な検索,データ収集を行うこと
ができる。また,関連のあるデータを共通コマンドで表
現しているので,従来例の各データに対応するコマンド
を各端末へ要求する方式(第11図のB.参照)に比べて,
複雑な手順を回避することができる。
Therefore, the conventional sequential inquiry method (Fig. 11
A.), it is possible to perform more efficient search and data collection. In addition, since the related data is expressed by a common command, compared with the conventional method of requesting each terminal for a command corresponding to each data (see B in FIG. 11).
Complex procedures can be avoided.

本発明の分散点在する関連データを単一のデータとし
て扱うことを可能にするとい目的を実現するためのコマ
ンド一致化の実データ管理処理方式の基本構成を第8図
に示す。
FIG. 8 shows a basic configuration of a real data management processing system of command matching for realizing the object of enabling the related data dispersed and scattered as single data according to the present invention.

第8図において,1は端末(T1,T2),2は実データを格
納するファイル,3はネットワーク,4cはコマンド・リン
ク・センター(仮センター)を表す。
In FIG. 8, 1 is a terminal (T1, T2), 2 is a file for storing actual data, 3 is a network, and 4c is a command link center (temporary center).

第8図の端末1は実データ毎にこれを表現するコマン
ドを割り付けると共に必要に応じて異なるコマンドを一
致化する手段を備える。ファイル2に格納される実デー
タは,これを表現するコマンドを用いて,対応する端末
1により管理される。コマンド・リンク・センター4cは
各端末1において一致化されたコマンドについての情報
(コマンド一致情報)を一括して管理する。このため,
各端末1は,コマンドの一致化の都度その内容をコマン
ド・リンク・センター4cに通知する。
The terminal 1 shown in FIG. 8 is provided with means for assigning a command for expressing the actual data to each actual data and for matching different commands as necessary. The actual data stored in the file 2 is managed by the corresponding terminal 1 using a command expressing this. The command link center 4c collectively manages information (command matching information) on the matched commands in each terminal 1. For this reason,
Each terminal 1 notifies the command link center 4c of the contents each time a command is matched.

端末1(T2とする)に対して,コマンド(Yとする)
についての処理(例えば,表示処理)入力がなされる。
これに応じて,端末T2はコマンドYと一致化されたコマ
ンドの有無をコマンド・リンク・センター4cに問い合わ
せる。この問い合わせに先立って,他の端末1(T1とす
る)において,コマンドYと異なるコマンド(Xとす
る)がコマンドYと一致化されている。すると,コマン
ド・リンク・センター4cは,端末T1のコマンドXと端末
T2のコマンドYが一致化された旨をコマンド一致情報と
して作成し保持している。
Command (Y) for terminal 1 (T2)
(For example, display processing) is input.
In response, the terminal T2 inquires of the command link center 4c whether there is a command matched with the command Y. Prior to this inquiry, a command (X) different from the command Y is matched with the command Y in another terminal 1 (T1). Then, the command link center 4c communicates the command X of the terminal T1 with the terminal
The fact that the command Y of T2 has been matched is created and held as command matching information.

端末T2は,コマンド・リンク・センター4cから自己の
コマンドYに端末T1のコマンドXが一致化されているこ
とを知らされ,コマンドX及びYにより表現された異な
る端末T1と自端末T2に点在する実データX及びYを単一
データとして表示処理を行う。
The terminal T2 is informed by the command link center 4c that its command X has been matched to its own command Y, and is scattered between the different terminals T1 and T2 represented by the commands X and Y. Display processing is performed with the actual data X and Y to be used as single data.

このようにコマンドの一致化により所望の点在し関連
する実データを結合することができ,一致化したコマン
ドの一つについて処理入力により実データの結合を意識
することなく関連データを処理することができる。
In this manner, desired scattered and related actual data can be combined by matching commands, and related data can be processed for one of the matched commands without being aware of combining real data by processing input. Can be.

上記第8図に示す原理構成の具体的な実施例構成を第
9A図に示す。
FIG. 8 shows a specific embodiment of the principle configuration shown in FIG.
It is shown in Figure 9A.

第9A図において,1は端末,2は端末が備えるファイル,3
はネットワークを表す。
In FIG.9A, 1 is a terminal, 2 is a file provided in the terminal, 3
Represents a network.

端末1の処理部5は種々のデータ処理(コマンドの処
理を含む)を行うと共に,通信制御部10に他端末との通
信を依頼し,ラーニング制御部11にラーニング処理を依
頼し,入力制御部17からの入力コードを処理する。ま
た,コマンド,実データ及び表示データを処理するため
にコマンド処理部13,実データ処理部14及び表示データ
処理部15を備える。
The processing unit 5 of the terminal 1 performs various data processing (including command processing), requests the communication control unit 10 to communicate with other terminals, requests the learning control unit 11 to perform learning processing, Process the input code from 17. In addition, a command processing unit 13, a real data processing unit 14, and a display data processing unit 15 are provided for processing commands, real data, and display data.

コマンド処理部13は,実データファイル24内に格納さ
れた実データからコマンドを作成し,そのコマンドを当
該実データを表現するコマンドとして割り付ける。この
コマンドはコマンドファイル23に格納され,該ファイル
はコマンド処理部13により管理される。また,コマンド
処理部13は,必要に応じて異なる2つのコマンドを一致
化させ(異なるコマンドが同一であることを宣言し),
これをコマンド・リンク・センター4cに通知する。
The command processing unit 13 creates a command from the actual data stored in the actual data file 24 and assigns the command as a command expressing the actual data. This command is stored in the command file 23, and the file is managed by the command processing unit 13. The command processing unit 13 matches two different commands as necessary (declares that the different commands are the same), and
This is notified to the command link center 4c.

実データ処理部14は,コマンドの処理において処理す
べきコマンドと一致化されたコマンドの有無を,通信制
御部10を介してコマンド・リンク・センター4cに問い合
わせ,そこからの応答に基づいてコマンドを用いて実デ
ータを検索して取り出す。即ち,応答に基づいて自端末
の実データファイル24から処理すべきコマンドで表され
る実データを,当該コマンドを用いて取り出す。また,
実データ処理部14は自端末1から入力された実データを
実データファイル24に登録(格納)して管理する。
The actual data processing unit 14 inquires of the command link center 4c via the communication control unit 10 about the presence or absence of a command matched with the command to be processed in the command processing, and based on the response from the command link center 4c, To retrieve and retrieve real data. That is, based on the response, the actual data represented by the command to be processed is extracted from the actual data file 24 of the terminal using the command. Also,
The real data processing unit 14 registers (stores) the real data input from the own terminal 1 in the real data file 24 and manages it.

一方,当該こまで表される実データが自端末1の実デ
ータファイル24に存在しない場合,コマンドを通知して
当該実データの取り出しをラーニング制御部11に依頼す
る。
On the other hand, if the actual data represented so far does not exist in the actual data file 24 of the own terminal 1, a command is notified and the learning control unit 11 is requested to take out the actual data.

表示データ処理部15は,取り出された複数の実データ
について表示(実化)のための処理(実化処理)を行
つ,表示部16に送る。表示部16は,実化処理されたデー
タを表示できるデータに変換し表示装置18に表示する。
The display data processing unit 15 performs processing (realization processing) for display (realization) on the plurality of extracted real data, and sends it to the display unit 16. The display unit 16 converts the materialized data into displayable data and displays it on the display device 18.

通信制御部10は,ネットワーク3を介して他の端末ま
たはコマンド・リンク・センター4cとの間での通信を行
う。この通信としては,処理部12の依頼によるコマンド
・リンク・センター4cへの問い合わせ及びその応答(コ
マンド一致情報の受信),ラーニング制御部11の依頼に
よる実データの要求及びその応答(実データの受信)等
がある。
The communication control unit 10 performs communication with another terminal or the command link center 4c via the network 3. This communication includes an inquiry to the command link center 4c at the request of the processing unit 12 and its response (reception of command matching information), a request of real data at the request of the learning control unit 11, and a response thereof (reception of real data). ).

ラーニング制御部11は,処理部12からの依頼を受け
て,他端末に対して一致化されたコマンドで表される実
データを要求する。他端末は,この要求により,該当す
る実データをその実データファイル24から取り出し,要
求元の端末1に送信する。取り出された複数の実データ
は,ラーニング制御部11により実データファイル24に書
き込まれる。
Upon receiving the request from the processing unit 12, the learning control unit 11 requests the other terminal for the actual data represented by the matched command. In response to this request, the other terminal retrieves the corresponding actual data from the actual data file 24 and sends it to the requesting terminal 1. The plurality of extracted real data are written to the real data file 24 by the learning control unit 11.

このラーニング制御部11により書き込まれた実データ
は,その後特に消去処理を行わない限り,実データファ
イル24内に当該端末1のデータとして存在する。従っ
て,この後,当該実データの参照は実データ自体のデー
タ転送なしに行い得る。一方,当該実データの取り出し
のために用いられたコマンドは,前記書き込みの終了と
共にコマンドファイル23に格納されることなく廃棄され
る。即ち,コマンドファイル23には自端末1で割り付け
たコマンドのみを格納し,コマンド・リンク・センター
4cから得たコマンドは格納しない。
The actual data written by the learning control unit 11 exists as the data of the terminal 1 in the actual data file 24 unless an erasing process is performed thereafter. Therefore, thereafter, the reference to the actual data can be performed without transferring the actual data itself. On the other hand, the command used for extracting the actual data is discarded without being stored in the command file 23 upon completion of the writing. That is, in the command file 23, only the commands allocated by the terminal 1 are stored.
The command obtained from 4c is not stored.

当該実データは,実質的にラーニング制御部11により
管理され,実データファイル24を管理する実データ処理
部14も,これを直接参照することはできない。また,ユ
ーザ及び処理部12は,当該実データが実データファイル
24に存在することを意識することはない(できない)。
The actual data is substantially managed by the learning control unit 11, and the actual data processing unit 14, which manages the actual data file 24, cannot directly refer to the actual data. Also, the user and the processing unit 12 transmit the actual data to an actual data file.
I cannot (and cannot) be aware that it exists at 24.

当該実データを実データ処理部14が参照するには,コ
マンド・リンク・センター4cに上記のように問い合わせ
を行い,その応答として得たコマンドにより実データフ
ァイル24をアクセスする必要がある。この場合実データ
の転送は行われない。このコマンドは参照の後廃棄され
るので,コマンド・リンク・センター4cでコマンドの参
照回数を記録し,これを実データの参照に対する課金手
段として用いることができる。
In order for the actual data processing unit 14 to refer to the actual data, it is necessary to make an inquiry to the command link center 4c as described above, and access the actual data file 24 with the command obtained as a response. In this case, actual data is not transferred. Since this command is discarded after reference, the command link center 4c records the number of times the command has been referenced, and can use this as a charging means for referring to actual data.

入力制御部17は,入力装置19からの入力を受け付けて
入力コードを処理部12に送る。入力装置19はコマンドの
処理入力,コマンドの一致化の入力,実データの入力,
他端末へのデータ要求を入力するために用いられる。
The input control unit 17 receives an input from the input device 19 and sends an input code to the processing unit 12. The input device 19 is used for processing input of commands, input of matching of commands, input of actual data,
Used to input a data request to another terminal.

他端末からコマンドを指定して実データを要求された
場合,処理部12は実データ処理部14が,当該コマンドに
より実データファイル24をアクセスして実データを取り
出しこれを要求元端末へ送信する。
When a real data is requested by specifying a command from another terminal, the processing unit 12 causes the real data processing unit 14 to access the real data file 24 by the command, retrieve the real data, and transmit the data to the requesting terminal. .

また,前述のように,コマンド・リンク・センター4c
は,実際は端末1の1つであり,ネットワーク3に接続
されたどの端末がコマンド・リンク・センター4cであっ
てもよい。即ち,コマンド・リンク・センター4cは,コ
マンド一致情報を管理するだけであるからである。端末
1がコマンド・リンク・センター4cになった場合は,コ
マンド一致情報は専用のファイルに格納され,他の端末
からコマンドを指定してコマンド一致情報の問い合わせ
があった場合,処理部12またはコマンド処理部13が,到
来したコマンドによりコマンド一致情報のファイルをア
クセスしてコマンド一致情報を取り出し,問い合わせ元
端末に応答として送信する。
Also, as mentioned above, Command Link Center 4c
Is actually one of the terminals 1, and any terminal connected to the network 3 may be the command link center 4c. That is, the command link center 4c only manages the command coincidence information. When the terminal 1 becomes the command link center 4c, the command matching information is stored in a dedicated file. When a command is specified from another terminal and the command matching information is inquired, the processing unit 12 or the command The processing unit 13 accesses the file of the command matching information by the arriving command, extracts the command matching information, and transmits the command matching information as a response to the inquiry source terminal.

例えば,ある関連データについての表示のフォーマッ
ト画面(1つの「データ」)を1つの端末(T0とする)
が作成して,各端末に開放した場合,当該関連データに
ついてのコマンド・リンク・センター4cは,当該端末T0
であってよい。なお,各データ毎に異なるコマンド・リ
ンク・センター4cを定める必要はなく,コマンド・リン
ク・センター4cとなる端末をホスト端末(ホストコンピ
ュータ)に固定してもよい。
For example, a display format screen (one “data”) of a certain related data is one terminal (T0).
Is created and released to each terminal, the command link center 4c for the relevant data is
It may be. It is not necessary to define a different command link center 4c for each data, and the terminal serving as the command link center 4c may be fixed to a host terminal (host computer).

また,開放された表示のフォーマット画面へは,各端
末がデータを入力し(データを変更し),コマンドによ
り一致化を図る。これにより,実データが分散点在し,
かつコマンドの一致化により単一データとされた分散デ
ータベースを容易に形成できる。
In addition, each terminal inputs data (changes the data) to the format screen of the opened display, and attempts to match by a command. As a result, the actual data is dispersed and scattered,
In addition, it is possible to easily form a distributed database as single data by matching commands.

第9A図の構成における動作を第9B図乃至第9G図を用い
て説明する。第9B図は実データ管理処理フロー,第9C図
乃至第9E図はコマンド一致化を説明する図,第9F図は複
数の実データについての管理処理フロー,第9G図は実デ
ータの取出しを説明する図である。
The operation in the configuration of FIG. 9A will be described with reference to FIGS. 9B to 9G. FIG. 9B is a flow chart of real data management processing, FIGS. 9C to 9E are diagrams for explaining command matching, FIG. 9F is a flow chart of management processing for a plurality of real data, and FIG. 9G is a description of extraction of real data. FIG.

第9B図の実データ管理処理フローは,特にコマンドの
一致化処理(実データの統合,即ち,分散型データベー
スの形成)を示す。なお,この例では端末T0がコマンド
・リンク・センター4cとして動作し,端末T1〜T4と共に
ネットワーク3に接続されているものとする。
The actual data management processing flow in FIG. 9B particularly shows a command matching process (integration of actual data, that is, formation of a distributed database). In this example, it is assumed that the terminal T0 operates as the command link center 4c and is connected to the network 3 together with the terminals T1 to T4.

端末T1がある実データAを作成してこれを開放したも
のとすると,実データAについては,各端末T2〜T4は特
にコマンド・リンク・センター4cまたは端末T1に問い合
わせることなく用いられる。
Assuming that the terminal T1 creates and releases the actual data A, the terminals T2 to T4 are used for the actual data A without inquiring of the command link center 4c or the terminal T1.

第9C図乃至第9E図を参照しながら第9B図のフローを以
下に説明する。
9B will be described below with reference to FIGS. 9C to 9E.

最初に端末T2に,その入力装置16からデータAの要求
が入力される。
First, a request for data A is input from the input device 16 to the terminal T2.

端末T2の処理部12はがコマンドAを用いて実データフ
ァイル24を検索するが,実データAが存在しないので,
ラーニング制御部11に実データAの取り出しを依頼す
る。ラーニング制御部11は,コマンドAを指定して端末
T1に実データAを要求し,端末T1からデータを取り込む
と実データファイル24に書き込む。
The processing unit 12 of the terminal T2 searches the real data file 24 using the command A, but since the real data A does not exist,
It requests the learning control unit 11 to extract the actual data A. The learning control unit 11 specifies the command A and
The real data A is requested to T1, and when the data is taken in from the terminal T1, it is written to the real data file 24.

表示データ処理部15は,実データAの実化処理を行
い,表示部16が表示可能なデータに変換をして表示装置
18にデータAを表示する。
The display data processing unit 15 performs a realization process of the real data A, converts the data into data that can be displayed by the display unit 16, and displays the data.
The data A is displayed at 18.

入力装置19からデータAに新たなデータが追加される
こと等によりデータAが変更される。
The data A is changed by adding new data to the data A from the input device 19 or the like.

入力装置19から「変更されたデータA」をデータCと
して実データファイル24に登録する旨が入力される。コ
マンド処理処理13が,データCにコマンドCを割り付
け,コマンドCをコマンドファイル23に登録する。
An instruction to register “changed data A” as data C in the actual data file 24 is input from the input device 19. The command processing 13 assigns the command C to the data C and registers the command C in the command file 23.

入力装置19からコマンドCをコマンドAに一致化する
旨が入力される。
A command to match command C with command A is input from input device 19.

コマンド処理部13は,コマンドCをコマンドAに一致
化させることを宣言し,これをコマンド・リンク・セン
ター4cに通知する。コマンド処理部13は,コマンド一致
情報「C=A」または「C(T2)=A(T1)」を作成し
てコマンド・リンク・センター4cに送信する。
The command processing unit 13 declares that the command C is to be matched with the command A, and notifies the command link center 4c of this. The command processing unit 13 creates command match information “C = A” or “C (T2) = A (T1)” and sends it to the command link center 4c.

こうして分散している2つの実データAとCが,第9D
図に示すように一致化され1つのデータとして扱われ
る。なお,実際は,処理により実データAは,端末T2
の実データファイル24にも存在する。
The two real data A and C thus dispersed are in the 9D
As shown in the figure, they are matched and handled as one data. Note that the actual data A is actually processed by the terminal T2.
Also exists in the actual data file 24 of the.

端末T1が,第9E図に示すように実データファイル24に
存在する実データA及び実データBに一致させる。これ
は例えば処理乃至を実行することにより実現でき
る。
The terminal T1 matches the actual data A and the actual data B existing in the actual data file 24 as shown in FIG. 9E. This can be realized, for example, by executing the processing.

端末T3が処理乃至と同様にしてコマンドDをコマ
ンドAに一致化させる。
The terminal T3 matches the command D with the command A in the same manner as in the processing and the like.

端末T4が,処理乃至と同様にして,コマンドEを
コマンドAに一致化させる。
The terminal T4 matches the command E with the command A in the same manner as in the processing.

コマンド・リンク・センター4cは,コマンド一致情報
を受信すると,その都度これを専用のファイルに格納す
る。
Each time the command link center 4c receives the command matching information, it stores it in a dedicated file.

以上をまとめると第9C図に示すようになり,結果とし
てコード一致情報は,「A(T1)=B(T1)=C(T2)
=D(T3)=E(T4)」となる。
The above is summarized as shown in FIG. 9C, and as a result, the code matching information is “A (T1) = B (T1) = C (T2)
= D (T3) = E (T4) ".

即ち,端末T1乃至T4に点在分散するデータA乃至E
が,1つのデータとして扱われる。
That is, data A to E scattered and dispersed to terminals T1 to T4
Are treated as one data.

第9F図は,複数の実データの単一処理の場合の処理フ
ローである。
FIG. 9F is a processing flow in the case of single processing of a plurality of actual data.

この処理フローは,第9B図に示す処理により一致化し
た実データの処理,特に表示処理について示している。
This processing flow shows the processing of the actual data matched by the processing shown in FIG. 9B, particularly the display processing.

端末T2に,その入力装置16からデータCの表示要求が
入力される。
A display request for data C is input from the input device 16 to the terminal T2.

端末T2の実データ処理部14がコマンドCと一致化され
たコマンドの有無をコマンド・リンク・センター4cに問
い合わせる。
The real data processing unit 14 of the terminal T2 inquires of the command link center 4c whether there is a command matched with the command C.

コマンド・リンク・センター4cが,コマンドCについ
ての一致情報を検索し,コマンド一致情報「C(T2)=
A(T1)=B(T1)=D(T3)=E(T4)」に基づい
て,コマンドA,B,D及びEまたはA(T1),B(T1),D(T
3)およびE(T4)を端末T2に返送する。
The command link center 4c searches for matching information on the command C, and obtains the command matching information “C (T2) =
A (T1) = B (T1) = D (T3) = E (T4) ", the commands A, B, D and E or A (T1), B (T1), D (T
3) and E (T4) are returned to the terminal T2.

一致化されたコマンドを受信すると,端末T2の処理部
12がこれらに対応する実データの取り出しをラーニング
制御部11に依頼する。ラーニング制御部11は,これらを
用いて,端末T1に実データA及びBを,端末T3に実デー
タDを,端末T4に実データEを要求する。また,実デー
タ処理部14は,実データCを実ファイル24から取り出し
てもよい。
When receiving the matched command, the processing unit of the terminal T2
12 requests the learning control unit 11 to retrieve the actual data corresponding to these. Using these, the learning control unit 11 requests the real data A and B to the terminal T1, the real data D to the terminal T3, and the real data E to the terminal T4. The real data processing unit 14 may extract the real data C from the real file 24.

各端末T1,T3,T4の処理部12または実データ処理部14は
要求されたコマンドに対応する実データA及びB,D,Eを
各々の実データファイル24から取り出し,端末T2に返送
する。
The processing unit 12 or the real data processing unit 14 of each terminal T1, T3, T4 extracts the real data A and B, D, E corresponding to the requested command from each real data file 24, and returns them to the terminal T2.

端末T2のラーニング制御部11が受信した実データA,B,
D,Eを実データファイル24に登録する。
Real data A, B, received by the learning control unit 11 of the terminal T2
D and E are registered in the actual data file 24.

実データ処理部14が一致化されたコマンドを用いて実
データA,B,D,Eを実データファイル24から取り出し,実
データCと共に表示データ処理部15に送る。表示データ
処理部15が実データA乃至Eを表示装置18に表示する。
The real data processing unit 14 extracts the real data A, B, D, and E from the real data file 24 by using the matched command, and sends it to the display data processing unit 15 together with the real data C. The display data processing unit 15 displays the actual data A to E on the display device 18.

以上をまとめると,第9G図のようになり,結果として
互いに一致化されたコマンドを持つ実データA乃至E
が,1つのデータとして扱われる(表示される)。こうし
て互いに一致化されたコマンドの1つを指定することに
より,一致化されたコマンドを持つ全ての実データにつ
いて,意識することなく,1つのデータとして同一の処理
を行うことができる。
The above is summarized as shown in FIG. 9G, and as a result, the actual data A to E having the mutually matched commands are obtained.
Are treated as one data (displayed). By specifying one of the matched commands, the same processing can be performed as one piece of data for all the actual data having the matched command without being conscious.

これは,端末T1乃至T4のどの端末からA乃至Eのどの
コマンドを指定しても同様である。但し,各端末T1乃至
T4が知り得るコマンドは各々限られる。
This is the same regardless of which of the terminals T1 to T4 specifies any of the commands A to E. However, each terminal T1 to
The commands that T4 can know are limited.

表示データ処理部15は,表示要求において指定された
表示モードに従って,実化処理を行う。実データA乃至
Eの全体の表示を求める場合(OR入力)は,実データA
乃至Eを表示するように処理を行う。
The display data processing unit 15 performs the realization processing in accordance with the display mode specified in the display request. To obtain the entire display of the actual data A to E (OR input),
To E are displayed.

この時,表示画面上の同一I位置に複数のデータが重
なるようなら,ウィンドウ形式で表示するように処理を
行う。また,一旦表示した後,ポインティングデバイス
等によるクリック操作で順次表示するようにしてもよ
い。一方,実データA乃至Eの一致する部分のみの表示
を求める場合(AND入力),一致する部分のみを表示す
るように処理を行う。
At this time, if a plurality of data overlap at the same I position on the display screen, processing is performed to display the data in a window format. Further, the information may be displayed once and then sequentially displayed by a click operation using a pointing device or the like. On the other hand, when it is desired to display only matching parts of the actual data A to E (AND input), processing is performed so that only matching parts are displayed.

以上のように,共通の(開放された)データ(フォー
マット)Aに対しては,どの端末からもデータを書き込
むことができ,どの端末からも1つのデータとして表示
させることができる。
As described above, data can be written to the common (opened) data (format) A from any terminal, and can be displayed as one data from any terminal.

第9F図の処理の後,再び端末T2からデータCの表示要
求が入力されると,以下の処理が行われる。
After the process of FIG. 9F, when the display request of the data C is input again from the terminal T2, the following process is performed.

まず,上記第9F図の処理乃至が行われる。これに
より,一致化されたコマンドA,B,D,Eを得る。次にコマ
ンドA乃至Eにより実データファイル24を検索し,実デ
ータA乃至Eを取り出す。従って,データ転送は行われ
ない。
First, the processing shown in FIG. 9F is performed. Thus, the matched commands A, B, D, and E are obtained. Next, the real data file 24 is searched by the commands A to E, and the real data A to E are extracted. Therefore, no data transfer is performed.

次に,第9F図の処理と同様にしてデータA乃至Eの
表示が行われる。
Next, data A to E are displayed in the same manner as the processing in FIG. 9F.

以上のようにして,データ転送なしで関連するデータ
A乃至Eを得ることができる。この一方で,開放されて
ないB乃至Eについては当該データを作成した端末以外
からは,コマンド・リンク・センター4cを通さなければ
参照することができない。
As described above, related data A to E can be obtained without data transfer. On the other hand, B to E which are not released cannot be referenced from terminals other than the terminal that created the data without passing through the command link center 4c.

従って,実データの安全を守り,課金に支障をきたさ
ない。
Therefore, the security of the actual data is maintained, and the charging is not hindered.

この第9A図乃至第9G図の実施例に示す発明によれば,
分散データベースにおける実データ管理処理において,
データをコマンドで表現すると共に,コマンドを一致化
させることにより複数端末に点在分散する複数の実デー
タを単一のデータとして取り扱うことができるので,分
散型データベースシステムを容易に形成することができ
る。また,分散型データベースを用いた処理を高速かつ
容易に行うことができる。
According to the embodiment shown in FIGS. 9A to 9G,
In real data management processing in a distributed database,
By expressing data as commands and matching the commands, a plurality of real data scattered and distributed to a plurality of terminals can be handled as a single data, so that a distributed database system can be easily formed. . In addition, processing using a distributed database can be performed quickly and easily.

本発明の分散型データベースシステムにおいて公開さ
れたデータを重要度に応じたセキュリティ管理を行うと
いう目的を実現する実施例の構成を第10図に示す。
FIG. 10 shows the configuration of an embodiment for realizing the object of performing security management according to the degree of importance of published data in the distributed database system of the present invention.

第10図において,1は端末(T1,T2),3はネットワーク,
4dはセキュリティ管理用の管理センター(仮センタ
ー),5は管理センターに備えられ各種管理用のテーブル
が格納されたファイルである。
In FIG. 10, 1 is a terminal (T1, T2), 3 is a network,
Reference numeral 4d denotes a management center (temporary center) for security management, and reference numeral 5 denotes a file provided in the management center and storing various management tables.

ファイル5内に設けられたテーブルを説明する。 The table provided in the file 5 will be described.

目次一覧テーブル57:他の端末に開放されたデータを閲
覧するために必要な情報,例えば開放データのアイテム
(項目名)及び格納位置の一覧とで構成する。
The table of contents list 57 is composed of information necessary for browsing data released to other terminals, for example, a list of items (item names) and storage positions of released data.

閲覧条件テーブル56:閲覧可否の判断のための情報,即
ち,開放データのアイテム及びこれに付与された重要度
のランク(これを第1のランク(レベル)という)とで
構成する。
The browsing condition table 56 includes information for judging whether or not browsing is possible, that is, an item of open data and a rank of importance assigned to the item (this is referred to as a first rank (level)).

管理情報テーブル55:アクセス資格及び閲覧可否の判断
のための情報,即ち,個人ID,パスワード,キーワード
等の識別情報及びその個人が持つランク(これを第2の
ランク(レベル)という)とで構成する。
Management information table 55: composed of information for determining access qualification and browsability, that is, identification information such as a personal ID, a password, and a keyword, and the rank of the individual (this is referred to as a second rank (level)). I do.

第1及び第2のランクは,開放データ及び識別情報の
重要度等に応じて,複数段階に設定される。
The first and second ranks are set in a plurality of stages according to the importance of the release data and the identification information.

第10図の動作を説明すると,端末T1は,他端末が持つ
開放データ2を閲覧するために,その開放データを指定
した閲覧の要求を入力し,識別情報を入力する。この入
力はネットワーク3を介して管理センター4dに送られ
る。管理センター4dは,この入力に基づいて,閲覧条件
テーブル56及び管理情報テーブル55から各々指定された
開放データ2及び入力された識別情報に対応する第1及
び第2のランクを取り出す。次いで,2つのランクを照合
し,その結果に基づいて閲覧の可否を判断し,閲覧を許
可するか不許可とする。例えば,第2のランクが第1の
ランク以上である場合に,目次一覧テーブル57の閲覧を
この端末T1に許す。具体的には,目次一覧テーブル57を
ネットワーク3を介して端末T1に送る。こうして,端末
T1は開放データ2を閲覧するための情報を得ることがで
きる。この後,ネットワーク3を介して端末T2をアクセ
スし開放データ2を閲覧する。
To explain the operation of FIG. 10, the terminal T1 inputs a browsing request designating the open data and inputs identification information in order to view the open data 2 held by another terminal. This input is sent to the management center 4d via the network 3. Based on this input, the management center 4d extracts the specified open data 2 and the first and second ranks corresponding to the input identification information from the browsing condition table 56 and the management information table 55, respectively. Next, the two ranks are collated, and whether the browsing is permitted or not is determined based on the result, and the browsing is permitted or rejected. For example, when the second rank is equal to or higher than the first rank, the terminal T1 is permitted to browse the table of contents list table 57. Specifically, the contents list table 57 is sent to the terminal T1 via the network 3. Thus, the terminal
T1 can obtain information for viewing the release data 2. Thereafter, the terminal T2 is accessed via the network 3 and the open data 2 is browsed.

一方,第2のランクが第1のランクより小さい場合,
目次一覧テーブル57の端末T1による閲覧は許されない。
従って,端末T1は開放データ2の格納位置等を知ること
ができず,閲覧できない。
On the other hand, if the second rank is smaller than the first rank,
Viewing of the table of contents list table 57 by the terminal T1 is not permitted.
Therefore, the terminal T1 cannot know the storage position of the release data 2 and cannot browse it.

このように,開放データ2について,その重要度に応
じて閲覧資格を制限することができる。
As described above, the viewing qualification of the open data 2 can be restricted in accordance with the importance.

第10図の更に詳細な内容を説明すると,端末T2の持つ
開放データは,図に示すようにアイテムと実データとか
らなり,開放データ2であっても,その実データは,あ
くまで端末T2にだけ存在し,アイテムは端末T2と管理セ
ンター4dに存在する。
Explaining in more detail the contents of FIG. 10, the open data of the terminal T2 is composed of an item and actual data as shown in the figure, and even if the open data 2 is the actual data, the actual data is only transmitted to the terminal T2. Exists, the item exists in terminal T2 and management center 4d.

端末1は,データベースのデータを作成すると,これ
を自端末で保持すると共に,他端末に開放するか否かを
定め,これに必要な処理を行う。即ち,非開放のデータ
については管理センター4dへの登録を行わない。開放デ
ータ2については,これに対応するランク(第1のラン
ク),自端末番号,当該データの格納位置等,をネット
ワーク3を介して管理センター4dに送る。従って,第1
のランクは,開放データの重要度の高低を表す。例え
ば,企業内データベースにおいては,「入社3年以上
(が閲覧を許される)」,「課長以上」等である。
When the terminal 1 creates the data of the database, the terminal 1 retains the data in its own terminal, determines whether or not to release the data to another terminal, and performs necessary processing. That is, the unreleased data is not registered in the management center 4d. For the release data 2, the corresponding rank (first rank), own terminal number, storage location of the data, and the like are sent to the management center 4d via the network 3. Therefore, the first
The rank of indicates the degree of importance of the open data. For example, in an in-company database, the information may be "more than 3 years after joining the company (but browsing is permitted)", "more than section manager", and the like.

端末T1,自端末の開放データ2について,そのアイテ
ム,格納位置等の所定の情報によりアクセスしてきた他
端末T1に対しては,要求された開放データ2の閲覧を許
し,データ2を送信する。
With respect to the terminal T1 and the open data 2 of the own terminal, the requested open data 2 is permitted to be browsed and transmitted to the other terminal T1 which has accessed the predetermined information such as the item and the storage position of the terminal T1.

管理センター4dは,ネットワーク3に接続された端末
1の1つであり,次の各処理部を備える。
The management center 4d is one of the terminals 1 connected to the network 3, and includes the following processing units.

管理情報処理部40は,予め設定された端末(利用者個
人)の識別情報と,これに対応して予め設定されたラン
ク(第2のランク)とに基づいて,管理情報テーブル55
を参照し,当該個人情報の資格をチェックし,資格を有
する(管理情報テーブル55に存在する)場合に,対応す
る第2のランクを取り出して閲覧処理部41に送る。
The management information processing unit 40 performs management information table 55 based on the preset identification information of the terminal (personal user) and the preset rank (second rank) corresponding thereto.
, The qualification of the personal information is checked, and if the personal information is qualified (exists in the management information table 55), the corresponding second rank is extracted and sent to the browsing processing unit 41.

閲覧処理部41は,端末1からの開放データ2の登録に
応じて,閲覧条件テーブル56を作成し保持する。この場
合,開放データとして送信してきたアイテムと対応する
ランク(第1のランク)とを閲覧条件テーブル56に登録
する。
The browsing processing unit 41 creates and holds a browsing condition table 56 in accordance with the registration of the open data 2 from the terminal 1. In this case, the item transmitted as the release data and the corresponding rank (first rank) are registered in the viewing condition table 56.

また,閲覧処理部41は,端末1からの入力に応じて,
閲覧条件テーブル56を参照し,該当個人情報に対応する
ランク(第1のランク)を取り出す。
Further, the browsing processing unit 41 responds to an input from the terminal 1
With reference to the viewing condition table 56, a rank (first rank) corresponding to the personal information is extracted.

この第1のランクと,管理情報処理40からの第2のラ
ンクと照合し,照合結果が所定の場合,例えば,第2の
ランクが「入社3年目」であり,第1のランクが「入社
3年目以上」であれば,閲覧許可を通知する。
The first rank is compared with the second rank from the management information processing 40, and when the result of the comparison is a predetermined value, for example, the second rank is “third year of joining a company” and the first rank is “ If you have been in the company for more than 3 years, you will be notified of your permission to view.

目次管理部42は,閲覧処理部41からの閲覧許可の通知
に応じて,目次一覧テーブル57の内容をアクセスした端
末1に送信する。この時,送信される内容は,端末1が
閲覧を要求した開放データ2(のアイテム)に対応する
ものに限られる。こうして他の開放データ2についての
閲覧を防止することができる。
The table-of-contents management unit 42 transmits the contents of the table-of-contents list table 57 to the accessed terminal 1 in response to the notification of the browsing permission from the browsing processing unit 41. At this time, the contents transmitted are limited to those corresponding to (the items of) the open data 2 requested to be browsed by the terminal 1. In this way, browsing of other open data 2 can be prevented.

第11A図は,テーブル説明図である。 FIG. 11A is an explanatory diagram of a table.

(A)に示すように,管理情報テーブル55は,各ユー
ザ毎に,その名前,個人ID(識別番号),ランクを格納
し,更にこのユーザが使用できるパスワード,キーワー
ド等を格納している。
As shown in (A), the management information table 55 stores the name, personal ID (identification number), and rank for each user, and further stores a password, a keyword, and the like that can be used by this user.

(B)に閲覧条件テーブル56が示され,各開放テーブ
ル2毎に,そのアイテム及びランクが対応付けられてい
る。
(B) shows the browsing condition table 56, and the item and the rank are associated with each open table 2.

(C)に目次一覧テーブル57が示され,各開放テーブ
ル2毎に,そのアイテム,端末番号,格納位置等を対応
付けて格納されている。
(C) shows a table of contents list 57 in which items, terminal numbers, storage positions, etc. are stored in association with each open table 2.

第11B図及び第11C図は,各々接続手順説明図及びデー
タ管理処理フローである。
11B and 11C are a connection procedure explanatory diagram and a data management processing flow, respectively.

以下,接続手順とデータ管理処理を順を追って説明す
る。
Hereinafter, the connection procedure and the data management processing will be described step by step.

端末T2(第10図参照)が作成したデータを開放データ
2として開放し,管理センター4dに上記した必要データ
を送る。
The data created by the terminal T2 (see FIG. 10) is released as release data 2, and the necessary data described above is sent to the management center 4d.

管理センター4dの目次管理部42は,送られた情報を目
次位置テーブル57に登録し,閲覧処理部41は送られたア
イテムを閲覧条件テーブル56に登録する。
The table of contents management unit 42 of the management center 4d registers the sent information in the table of contents position table 57, and the viewing processing unit 41 registers the sent items in the viewing condition table 56.

端末T2は,当該開放データのランクを管理センター4d
に送る。
The terminal T2 checks the rank of the released data by the management center 4d.
Send to

管理センター4dの閲覧処理部41が,そのランクを閲覧
条件テーブル56の所定の位置に登録する。
The browsing processor 41 of the management center 4d registers the rank at a predetermined position in the browsing condition table 56.

他端末T1がネットワーク3を介して管理センター4dに
対して開放データ2の閲覧要求を行う。
The other terminal T1 issues a request to view the open data 2 to the management center 4d via the network 3.

管理センター4dは,ネットワーク3を介して要求元端
末T1に対し,識別情報の入力を要求する。
The management center 4d requests the request source terminal T1 via the network 3 to input identification information.

端末T1が,ネットワーク3を介して管理センター4dに
対し識別情報を入力する。
The terminal T1 inputs identification information to the management center 4d via the network 3.

管理センター4dの管理情報処理部40が管理情報テーブ
ル55を検索し,識別情報の資格を判断する。資格を有す
る場合,このテーブル55から対応する第2のランクを取
り出す。
The management information processing unit 40 of the management center 4d searches the management information table 55 to determine the qualification of the identification information. If the user is qualified, the corresponding second rank is extracted from the table 55.

閲覧処理部41が閲覧条件テーブル56を検索し,対応す
る第1のランクを取り出す。
The browsing processing unit 41 searches the browsing condition table 56 and extracts a corresponding first rank.

閲覧処理部41が第1及び第2のランクを照合し閲覧の
可否を判断する。
The browsing processing unit 41 compares the first and second ranks and determines whether browsing is possible.

閲覧許可であれば,目次管理部42が目次一覧テーブル
57の内容を取り出す。
If browsing is permitted, the table of contents management unit 42 sets the table of contents list
Take out the contents of 57.

管理センター4dが,ネットワーク3を介して要求元端
末T1に対し当該内容を送る。
The management center 4d sends the contents to the request source terminal T1 via the network 3.

閲覧が許されない場合,管理センター4dは送信を行わ
ない。
If the browsing is not permitted, the management center 4d does not transmit.

この後,端末T1は受け取った内容を用いて端末T2に対
し開放データの要求を行う。
Thereafter, the terminal T1 requests the terminal T2 for release data using the received contents.

このようにして,開放データの閲覧のための情報を管
理センターにおいてランクを用いて管理することにより
開放データの重要度に応じて閲覧資格を制限することが
できるので,開放データのセキュリティを確立すること
ができ,またデータの開放を促進して相互にデータベー
スの活用を図ることができる。
In this way, by managing the information for browsing the open data using the ranks in the management center, it is possible to limit the qualification for browsing according to the importance of the open data, so that the security of the open data is established. It can promote the release of data and mutually utilize the database.

次に分散型データベースシステムのネットワークに接
続した端末をグループとしてデータベースを利用するこ
とが可能なグループ化してデータベースを管理するため
の技術及び各グループ間にわたるデータ利用のための技
術を第12図及び第13A図乃至第13C図を用いて説明する。
Next, a technique for managing a database by grouping terminals that can use the database as a group with terminals connected to the network of the distributed database system and a technique for using data across groups will be described with reference to FIGS. This will be described with reference to FIGS. 13A to 13C.

第12図に全体構成図を示す。 FIG. 12 shows an overall configuration diagram.

第12図において,1は端末(T1,T2,T3),2は各端末に分
散しして保持されるデータベース,3はネットワーク,4は
端末の1つであるが管理機能を持つ管理センター(仮セ
ンター),6はグループの境界を表す。
In FIG. 12, 1 is a terminal (T1, T2, T3), 2 is a database which is distributed and held in each terminal, 3 is a network, 4 is one of the terminals, and a management center (4) having a management function ( (Tentative center), 6 indicates the boundary of the group.

この構成は上記した分散型データベースシステムと同
様に複数のデータベースを分散して保持する端末1がネ
ットワーク3に接続され,その中の所定数の端末1によ
りグループ(図の例ではグループA)を形成する。グル
ープA内の1つの端末が管理センター4として機能し,
管理に必要な情報を備えている。端末T3はグループAに
属さない。管理に必要な情報としては,どの端末がどの
データを保持し,どのデータが開放/非開放であるか等
である。なお,管理用情報として端末やユーザをチェッ
クするためのパスワード等のデータを含む場合もある。
In this configuration, similarly to the above-mentioned distributed database system, a terminal 1 for distributing and holding a plurality of databases is connected to a network 3, and a predetermined number of terminals 1 form a group (group A in the example in the figure). I do. One terminal in the group A functions as the management center 4,
Have information necessary for management. Terminal T3 does not belong to group A. The information required for management includes which terminal holds which data and which data is open / non-open. The management information may include data such as a password for checking a terminal or a user.

グループAを構成する端末1は他の端末が持つデータ
について,ネットワーク3を介して管理センター4に対
して検索を依頼する。管理センター4では,ネットワー
ク3が公衆網の場合には依頼元の端末1がAグループ内
の端末か否かをチェックを行い(端末1からパスワード
等のチェックデータを受け取る等による),チェックで
拒否されない場合,その依頼に基づいてデータを検索
し,その検索結果(例えば,データを保持する端末番
号)を依頼元に通知する。依頼元の端末1はその通知に
基づいてデータベースを保持する端末1のデータベース
からデータを参照する。
The terminal 1 constituting the group A requests the management center 4 via the network 3 to search for data held by other terminals. When the network 3 is a public network, the management center 4 checks whether the requesting terminal 1 is a terminal in the A group (by receiving check data such as a password from the terminal 1) and rejects the check. If not, the data is searched based on the request, and the search result (for example, the terminal number holding the data) is notified to the request source. The requesting terminal 1 refers to the data from the database of the terminal 1 that holds the database based on the notification.

第12図の構成について更に説明すると,端末T1は独立
した計算機であり,従って端末T1,管理センター4はネ
ットワークを介して互いに接続され,計算機ネットワー
クを構成する。端末T1と管理センター4は,例えば1つ
の企業に属し地域的に分散して配置された端末であり,
従って1つのグループを構成し,データベースを共用す
る。一方端末T3は,ネットワークに接続されてはいる
が,例えば他の企業に属する端末である。
12, the terminal T1 is an independent computer. Therefore, the terminal T1 and the management center 4 are connected to each other via a network to form a computer network. The terminal T1 and the management center 4 are, for example, terminals that belong to one company and are dispersed in a region,
Therefore, one group is formed and the database is shared. On the other hand, the terminal T3 is connected to the network, but belongs to another company, for example.

管理センター4は,管理のために情報ファイルを備え
る。情報ファイルには,データベース2のデータ(情
報)毎または1つの端末が保持する分のデータ毎に,管
理情報が格納される。1つの管理情報には,情報の名
称,管理の略号,検索用キーワード,コメント格納一
覧,端末ID(端末番号),部品ID(データ格納位置),
課金用データ,消去用データ,開放の可否等,データベ
ース2のデータの項目(アイテム)等からなる。データ
ベース2のデータは各端末において分散保持される。
The management center 4 has an information file for management. The information file stores management information for each data (information) of the database 2 or for each data held by one terminal. One piece of management information includes information name, management abbreviation, search keyword, comment storage list, terminal ID (terminal number), component ID (data storage position),
It consists of data items (items) of the database 2 such as charging data, erasing data, availability of release, and the like. Data of the database 2 is distributed and held in each terminal.

第13A図は複数グループがある分散型データベースシ
ステムの実施例を示す。
FIG. 13A shows an embodiment of a distributed database system having a plurality of groups.

図において,各符号に付された1A,1B,4A,4B,2A,2Bは
それぞれグループA,グループBに属する端末,管理セン
ター,データベースを表し,7はグループ間管理端末を表
す。
In the figure, 1A, 1B, 4A, 4B, 2A, and 2B attached to each code represent terminals belonging to groups A and B, a management center, and a database, respectively, and 7 represents an inter-group management terminal.

この例では,グループA,Bは各々,異なるデータベー
ス2A,2Bを,それぞれ複数の端末1A,1Bに分散して保持す
る。グループAのデータベース2Aのデータのうら,所定
のものばグループA以外の端末にも開放される。すなわ
ち,グループBの端末1Bにも参照が許される。逆に,グ
ループBのデータベース2Bについても同様である。
In this example, the groups A and B respectively hold different databases 2A and 2B distributed to a plurality of terminals 1A and 1B, respectively. If the data in the database 2A of the group A is a predetermined one, it is also opened to terminals other than the group A. That is, the terminal 1B of the group B is also allowed to refer to. Conversely, the same applies to the database 2B of the group B.

この異なるグループA,B間でのデータベース2A及び2B
の参照は,必ずグループ間管理端末7を介して行う。そ
の場合,端末1A,1Bの間,または管理センター4A及び4B
の間で直接データの送受信を行うことは許されない。
Databases 2A and 2B between these different groups A and B
Is always performed via the inter-group management terminal 7. In that case, between terminals 1A and 1B, or management centers 4A and 4B
It is not allowed to send and receive data directly between

グループ間管理センター7は,ネットワーク3に接続
された端末により構成され,相互にデータベース2A,2B
の参照を許す複数グループに対応して設けられる。グル
ープ間端末7は,各グループにおける管理センター4A,4
Bと同様の処理を複数のグループA,B間において行う。即
ち,グループA,B間でのデータベース2A,2Bを参照するた
めの管理,当該参照のためのグループA,B間での通信の
管理を行う。
The inter-group management center 7 is composed of terminals connected to the network 3 and mutually has databases 2A and 2B.
Are provided in correspondence with a plurality of groups that allow reference to be performed. The inter-group terminal 7 is connected to the management center 4A, 4 in each group.
The same processing as B is performed between the groups A and B. That is, management for referencing the databases 2A and 2B between the groups A and B and management of communication between the groups A and B for the reference are performed.

このため,グループ間管理センター4A,4Bから収集
し,グループ間管理情報ファイル(図示せず)に登録す
る。
Therefore, the information is collected from the inter-group management centers 4A and 4B and registered in an inter-group management information file (not shown).

また,グループ間管理端末7は,管理センター4A,4B
から,他のグループB,Aのデータベース2B,2A参照のため
の検索依頼があると,グループ間管理情報ファイルを検
索し,その結果を依頼元管理センター4A,4Bに通知す
る。
The inter-group management terminal 7 is connected to the management centers 4A and 4B.
When there is a search request for referring to the databases 2B and 2A of the other groups B and A from the group, the inter-group management information file is searched and the result is notified to the request source management centers 4A and 4B.

更に,グループ間管理端末7は,管理センター4A,4B
から他のグループB,Aの管理センター4B,4A宛のデータ転
送依頼があると,その依頼元からのデータを受け取っ
て,転送先へ送る。
Further, the inter-group management terminal 7 is connected to the management centers 4A and 4B.
Receives a data transfer request addressed to the management centers 4B, 4A of the other groups B, A, receives data from the request source and sends it to the transfer destination.

以上の処理は,グループ間管理端末7と各グループA,
Bの管理センター4A,4Bとの間の処理として実行される。
従って,端末1A,1Bとグループ間管理端末7が直接通信
を行うことなく,必ず管理センター4A,4Bを介して行わ
れる。
The above processing is performed between the inter-group management terminal 7 and each group A,
This is executed as a process between the management centers 4A and 4B of B.
Therefore, the terminals 1A and 1B and the inter-group management terminal 7 do not directly communicate with each other, but are always performed via the management centers 4A and 4B.

なお,管理情報の登録において,各管理センター4A,4
Bは,自己の持つ管理情報のうち開放されているデータ
についての管理情報のみを,グループ間管理端末7に通
知する。
In the registration of management information, each management center 4A, 4
B notifies the inter-group management terminal 7 of only the management information on the released data among the management information owned by itself.

次に第13B図により上記第13A図のグループ間のデータ
ベース管理処理フローを説明する。
Next, a database management processing flow between the groups in FIG. 13A will be described with reference to FIG. 13B.

グループAの1つの端末1Aに対し,利用者から情報の
名称等,参照したいデータを検索するための検索情報が
入力される。
Search information for searching for data to be referred to, such as the name of information, is input from a user to one terminal 1A of the group A.

当該端末(要求元端末)1Aが,自己の属するグループ
Aの管理センター4Aに対しネットワーク3を介して参照
のための検索を依頼する。
The terminal (request source terminal) 1A requests the management center 4A of the group A to which the terminal 1A belongs to perform a search for reference via the network 3.

この依頼に基づいて,管理センター4Aは,自己の持つ
管理情報ファイルを検索する。
Based on this request, the management center 4A searches for its own management information file.

検索の結果,指定されたデータについての管理情報が
存在するか(管理センター4Aが管理するデータか)否か
が調べられる。すなわち,当該データがグループA内の
データか否かが調べられる。
As a result of the search, it is checked whether or not management information on the specified data exists (data managed by the management center 4A). That is, it is checked whether or not the data is data in the group A.

この管理センター4Aの管理するデータである場合,ネ
ットワーク3を介して要求元端末1Aに対し,検索結果と
してこのデータを保持する端末1A(の端末ID番号等)を
通知する。
If the data is managed by the management center 4A, the requesting terminal 1A is notified via the network 3 of the terminal 1A (such as the terminal ID number) holding the data as a search result.

管理センター4Aの管理するデータに含まれてない場
合,管理端末4Aはネットワーク3を介しグループ間管理
端末7に対し,このデータを参照するための検索を依頼
する。
If the data is not included in the data managed by the management center 4A, the management terminal 4A requests the inter-group management terminal 7 via the network 3 for a search for referring to this data.

この依頼に基づいて,グループ間端末7がグループ間
管理ファイルを検索する。この場合,グループ間端末7
は,グループA以外のグループBが分散して保持するデ
ータベース2Bについての検索を行う。
Based on this request, the inter-group terminal 7 searches for an inter-group management file. In this case, the terminal 7 between groups
Performs a search on the database 2B that is distributed and held by the group B other than the group A.

グループ間管理端末7は,要求元管理センター4Aに対
して検索結果として,当該データを保持する端末1B(の
端末ID番号等)を通知する。
The inter-group management terminal 7 notifies the request source management center 4A of (the terminal ID number of the terminal 1B) holding the data as a search result.

管理センター4Aは,ネットワーク3を介して要求元端
末1Aに対して検索結果を通知する。なお,当該データ
が,非開放であればグループ間管理端末7は,検索結果
としてデータが存在しないこと(または非開放である
旨)を通知する。
The management center 4A notifies the request source terminal 1A of the search result via the network 3. If the data is non-open, the inter-group management terminal 7 notifies that no data exists (or that the data is not open) as a search result.

要求元端末1Aは,管理センター4Aまたはグループ間管
理端末7での検索結果に基づいて,ネットワーク3を介
し当該データを保持する端末1Aまたは1Bをアクセスし,
当該データを要求する。
The request source terminal 1A accesses the terminal 1A or 1B holding the data via the network 3 based on the search result at the management center 4A or the inter-group management terminal 7,
Request the data.

この時,端末1Aに対する場合には,直接管理センター
4Aを介することなく,当該要求が行われる。
At this time, in the case of terminal 1A, direct management center
The request is made without going through 4A.

一方,端末1Bに対する場合には,必ず管理センター4
A,グループ管理間管理端末7及び管理端末4Bを介して当
該要求が行われる。
On the other hand, for terminal 1B,
A, the request is made via the group management inter-management terminal 7 and the management terminal 4B.

当該要求を受け付けた端末1Aまたは1Bは,そのデータ
をネットワークを介して要求元端末1Aに送られる。
The terminal 1A or 1B that has received the request sends the data to the requesting terminal 1A via the network.

この場合も,処理と同様の処理の経路により,当該
データの送信が行われる。
Also in this case, the data is transmitted through the same processing path as the processing.

次に分散型データベースシステムの管理のための負荷
の分散及び障害時の危険の分散を可能とする本発明の実
施例の基本構成を第14図により説明する。
Next, a basic configuration of an embodiment of the present invention which enables distribution of a load for managing a distributed database system and distribution of danger at the time of failure will be described with reference to FIG.

図において,1は端末(T1〜T4),2は端末が持つ自端末
に関する固有の情報,3はネットワーク,5は管理情報ファ
イルを表す。
In the figure, 1 is a terminal (T1 to T4), 2 is information unique to the terminal owned by the terminal, 3 is a network, and 5 is a management information file.

第14図の全体の作用を説明すると,端末T2の管理情報
処理部10は,管理情報の中の所定の項目についてデータ
ベースの管理を行うことを宣言した上で,他の端末1か
ら所定の項目についての情報収集をし,管理情報ファイ
ル11に格納する。この後,この管理情報処理部10は,当
該所定の項目を格納した管理情報ファイル11を用いて,
分散型データベースシステムの当該所定の項目について
のデータベースの管理を行う。すなわち,他の端末から
みるとこの端末T2が所定の項目について管理するセンタ
ーとして機能する。
14, the management information processing unit 10 of the terminal T2 declares that the management of the database is performed for a predetermined item in the management information, And collects the information in the management information file 11. Thereafter, the management information processing unit 10 uses the management information file 11 storing the predetermined item,
The management of the database for the predetermined item in the distributed database system is performed. That is, when viewed from another terminal, this terminal T2 functions as a center for managing a predetermined item.

以上の処理,すなわち特定の1つまたは複数の管理情
報についてデータベースの管理を行うことを宣言して,
それぞれが管理情報を収集することにより,各端末1が
それぞれの項目の管理情報のセンターとなることができ
る。
Declaring the above processing, that is, managing the database for one or more specific management information,
By collecting the management information, each terminal 1 can be a center of the management information of each item.

例えば,端末T1が「個人ID」の項目を管理し,端末T3
が「目次」,端末T4が「キーワード」の管理する場合,
各端末T1,T3,T4の管理情報処理部10がそれぞれ,個人ID
用,目次用及びキーワード用の管理情報または管理情報
ファイル11が作成される。
For example, terminal T1 manages the item of “personal ID” and terminal T3
Is "Table of Contents" and terminal T4 manages "Keywords".
The management information processing unit 10 of each terminal T1, T3, T4 has a personal ID
The management information or management information file 11 for the file, the table of contents, and the keyword is created.

なお,分散型データベースシステムの管理情報のセン
ターとしては,上記の他に,コマンドや共通コマンドを
管理するコマンド管理センター(第6図)やコマンドの
一致化データを管理するコマンド・リンク・センター
(第8図)等も当然含まれる。
As the management information center of the distributed database system, in addition to the above, a command management center (FIG. 6) for managing commands and common commands, and a command link center (FIG. 6) for managing matched data of commands. 8) etc. are naturally included.

第14図を具体化した実施例を第15A図乃至第15I図を用
いて説明する。
An embodiment of FIG. 14 will be described with reference to FIGS. 15A to 15I.

第15A図において,1は処理装置により構成される端末,
11は管理情報ファイル,2はデータベース,3はネットワー
クを表す。
In FIG. 15A, 1 is a terminal constituted by a processing device,
11 is a management information file, 2 is a database, and 3 is a network.

端末1を構成する処理装置は,中央処理装置(CPU)
及びメモリとで構成され,独立した計算機であり,複数
の端末1により計算機ネットワークが構成される。
The processing unit constituting the terminal 1 is a central processing unit (CPU)
And an independent computer, and a plurality of terminals 1 constitute a computer network.

端末1は必要に応じてデータベース2を作成し,保持
する。データベース2には目次及び/またはキーワード
が付される。目次及びキーワードにより,当該データベ
ース2の格納位置を知ることができるようにされる。目
次についての情報は,目次の他,データベース2の位置
情報,データベース2のラベル/レベル(ランク)を含
む。キーワードについての情報は,キーワードの他にデ
ータベースの位置情報,データベース2のラベル/レベ
ルを含む。ラベル/レベルは,データのセキュリティの
為にアクセスした個人の資格チェックを行うのに用いら
れる。
The terminal 1 creates and holds a database 2 as needed. The database 2 is provided with a table of contents and / or keywords. The storage location of the database 2 can be known from the table of contents and the keyword. The information about the table of contents includes, in addition to the table of contents, positional information of the database 2 and labels / levels (ranks) of the database 2. The information on the keyword includes the position information of the database and the label / level of the database 2 in addition to the keyword. Labels / levels are used to check the qualification of the accessed individual for data security.

また,端末1は当該端末1を使用するユーザについて
の個人IDの情報を持つ。この情報は,個人IDの他,所属
ID,個人IDのラベル/レベルを含む。
In addition, the terminal 1 has personal ID information on the user who uses the terminal 1. This information includes personal ID and affiliation
Includes ID / Personal ID label / level.

管理情報処理部10は,センター宣言処理部10a,検索処
理部10b及びセンター変更処理部10cとで構成される。
The management information processing unit 10 includes a center declaration processing unit 10a, a search processing unit 10b, and a center change processing unit 10c.

センター宣言処理部10aは,管理情報の中の一定の項
目について,データベースの管理を行う宣言,データの
収集,格納を行う。即ち,各端末1に対して,その時点
から当該項目の管理を行う旨を自端末番号と共に宣言
(通知)し,この後通知した各端末1から該当する情報
を収集し,管理情報ファイル11を作成する。これによ
り,グループ内の各端末1から,当該項目についての情
報が1つの端末1に集中される。従って,当該項目につ
いてはこの1つの端末1が管理センターである。このよ
うに,センター宣言処理部10aは,当該項目についての
管理センターを確立する。
The center declaration processing unit 10a performs a declaration for managing a database, and collects and stores data for certain items in the management information. That is, it declares (notifies) to each terminal 1 that the item is to be managed from that point in time together with its own terminal number, then collects the corresponding information from each terminal 1 notified, and stores the management information file 11 in the management information file 11. create. As a result, information on the item is concentrated on one terminal 1 from each terminal 1 in the group. Therefore, for this item, this one terminal 1 is the management center. As described above, the center declaration processing unit 10a establishes a management center for the item.

検索処理部10bは,自己の持つ管理情報ファイル11を
検索し,その結果に基づいて更にデータベース12の参照
を許すか否かをチェックし,参照が許される場合にの
み,参照したいデータベース2を備える端末1に対して
その検索を依頼する。管理情報ファイル11の検索は,当
該管理情報ファイル11が個人ID用,目次用及びキーワー
ド用である場合,各々コマンド,データベースの名称
(目次)及びデータベースのキーワードの入力があった
時に,これに応じて行われる。この入力は端末1(第1
図のT1〜T4)の何れからも行うことができ,一方検索は
当該項目の管理センターである端末1の検索処理部10b
のみが行う。
The search processing unit 10b searches its own management information file 11, checks based on the search result whether or not reference to the database 12 is permitted, and includes the database 2 to be referred to only when reference is permitted. The terminal 1 is requested to perform the search. When the management information file 11 is used for personal ID, table of contents, and keywords, when the management information file 11 is a command, a database name (table of contents), and a database keyword are input, respectively. Done. This input is sent to terminal 1 (first
The search can be performed from any of T1 to T4) in the figure, while the search is performed by the search processing unit 10b of the terminal 1 which is the management center of the item.
Only do.

また,検索処理部10bは,参照が許されるか否かを個
人IDのラベル/レベルと参照したい旨指定されたデータ
ベース2のラベル/レベルとの比較によりチェックす
る。個人IDのラベル/レベルは,個人ID用の管理情報フ
ァイル11から得られる。
Further, the search processing unit 10b checks whether or not the reference is permitted by comparing the label / level of the personal ID with the label / level of the database 2 designated to be referred to. The label / level of the personal ID is obtained from the management information file 11 for the personal ID.

このために検索処理部10bは,個人IDの管理センター
である端末1をアクセスする。また,データベース2の
ラベル/レベルは,自己の目次用またはキーワード用の
管理情報ファイル11から得られる。従って,この処理を
行う検索処理部10bは,目次またはキーワードの管理セ
ンターである端末1に属する。
For this purpose, the search processing unit 10b accesses the terminal 1 which is a personal ID management center. The label / level of the database 2 is obtained from the management information file 11 for its own table of contents or keywords. Therefore, the search processing unit 10b that performs this processing belongs to the terminal 1, which is a table of contents or a keyword management center.

以上から,各管理センターの機能をまとめると,次の
ようである。
From the above, the functions of each management center can be summarized as follows.

個人ID管理センターは,グループ内のメンバーに関す
る個人ID,所属ID,個人IDのラベル/レベル等個人IDにつ
いての情報を,グループの各端末1から収集し,一括し
て管理する。
The personal ID management center collects information on personal IDs, such as personal IDs, affiliation IDs, labels / levels of the personal IDs, etc., from the terminals 1 of the group and manages them collectively.

目次管理センターは,グループ内の各データベース2
の目次及びラベル/レベル等目次についての情報を収集
して,グループ内の各データベースについての目次を管
理する。また,データベース2のラベル/レベルとアク
セスした個人IDのラベル/レベルとの照合を行う。
Table of contents management center, each database in the group 2
It collects information on the table of contents and the table of contents such as labels / levels, and manages the table of contents for each database in the group. Further, the label / level of the database 2 is compared with the label / level of the accessed personal ID.

キーワードセンターは,グループ内の各データベース
2のキーワードについて目次管理センターと同様の処理
を行う。
The keyword center performs the same processing as the index management center for the keywords of each database 2 in the group.

センター変更処理部10cはこの端末1の管理センター
としての機能を,他の端末1に写し,管理センターを変
更する。このため,センター変更処理部10cは変更先端
末1が管理するセンターの機能動作が可能か否かをチェ
ックし可能な場合,自己の管理情報ファイル11を変更先
端末1に転送する。
The center change processing unit 10c copies the function of the terminal 1 as a management center to another terminal 1, and changes the management center. For this reason, the center change processing unit 10c checks whether the function operation of the center managed by the change destination terminal 1 is possible, and transfers the own management information file 11 to the change destination terminal 1 if possible.

次に第15B図乃至第15I図を用いて,データベースの分
散管理処理について具体的に説明する。
Next, the distributed management processing of the database will be specifically described with reference to FIGS. 15B to 15I.

以下の説明で,端末T1,T2及びT3が夫々,個人ID管理
センター,目次管理センター及びキーワード管理センタ
ーであり,参照したいデータベース2は端末T2にあるも
のとする。また,ユーザは端末T4からデータベース2を
参照するものとする。
In the following description, it is assumed that the terminals T1, T2, and T3 are a personal ID management center, a table of contents management center, and a keyword management center, respectively, and the database 2 to be referred to is in the terminal T2. It is assumed that the user refers to the database 2 from the terminal T4.

最初に各管理センターを確立する処理を行う。 First, processing for establishing each management center is performed.

第15B図に示すように,端末T1,T2及びT3が,各々,個
人ID,目次及びキーワードの各管理センターであること
を宣言し,それぞれ対応する情報を収集する。
As shown in FIG. 15B, the terminals T1, T2, and T3 declare that they are management centers for personal ID, table of contents, and keywords, respectively, and collect the corresponding information.

この処理は,第15E図のように行われる。 This processing is performed as shown in FIG. 15E.

システム管理者等か当該端末1に管理情報の項目を指
定して管理センターの確立の指示入力を行う。
The system administrator or the like specifies an item of management information to the terminal 1 and inputs an instruction to establish a management center.

これに応じて,当該端末1は,自己が管理センターと
しての機能を備えているか否か,即ち管理情報処理部11
を備えているか否かを調べる。備えていない場合,処理
を終了する。
In response, the terminal 1 determines whether or not it has a function as a management center, that is, the management information processing unit 11.
Check to see if you have If not, the process ends.

備えている場合,センター宣言処理部10aが,各端末
1に当該項目の管理センターである旨を宣言し,ネット
ワーク3を介して当該項目を収集する。
If so, the center declaration processing unit 10a declares to each terminal 1 that it is a management center for the item, and collects the item via the network 3.

センター宣言処理部10aは,収集した情報を管理情報
ファイル11に格納し,管理センターを確立する。
The center declaration processing unit 10a stores the collected information in the management information file 11, and establishes a management center.

第15B図に示すように,1つの端末が1つの項目だけの
管理センターとなる場合,負荷の集中が避けられる。
As shown in FIG. 15B, when one terminal is a management center for only one item, concentration of load can be avoided.

次に,管理センターの変更について説明する。 Next, the change of the management center will be described.

第15C図に例として示す管理センターの変更は。 The change of the management center shown as an example in Figure 15C.

目次管理センターがT2からT5に変更される。 Table of contents management center is changed from T2 to T5.

この処理は,端末T2のセンター変更処理部10cにおい
て,第15F図の処理フローにより行われる。
This processing is performed by the center change processing unit 10c of the terminal T2 according to the processing flow of FIG. 15F.

システム管理者等が,その端末T2に変更先端末T5を指
定して管理センターの変更の指示入力を行う。
The system administrator or the like specifies the change destination terminal T5 as the terminal T2 and inputs an instruction to change the management center.

センター変更処理部10cが,ネットワーク3を介して
端末T5について,管理センターとしての機能を備えてい
るか調べる。
The center change processing unit 10c checks via the network 3 whether the terminal T5 has a function as a management center.

備えていない場合,この旨をシステム管理者等に表示
し,処理以下を繰り返す。
If not, this is displayed to the system administrator or the like, and the processing is repeated.

備えている場合,目次用の管理情報ファイル11の内容
を端末T5に転送する。
If provided, the contents of the management information file 11 for the table of contents are transferred to the terminal T5.

端末T5の管理情報処理部10cは,目次用の管理情報フ
ァイル11を設け,転送された内容を格納し,新たな管理
センターを確立する。
The management information processing unit 10c of the terminal T5 provides the management information file 11 for the table of contents, stores the transferred contents, and establishes a new management center.

なお,変更先として既に管理センターとして機能して
いる端末1(例えば,T1)が指定された場合,その端末T
1の管理情報処理部10,転送を拒否するようにすることが
できる。
When the terminal 1 (for example, T1) already functioning as the management center is specified as the change destination, the terminal T
The first management information processing unit 10 can reject the transfer.

次に,データベース2の参照について説明する。 Next, reference to the database 2 will be described.

第15D図に示すように,端末T4のユーザが,個人ID,コ
マンド,データベース2のキーワード(又は目次)を自
己の端末T4に入力する。キーワードが入力されたので,
端末T4は,キーワードの管理センターである端末T3に対
しネットワークを介してキーワード,コマンド,個人ID
と共に,自端末番号を通知する(図中のi)。
As shown in FIG. 15D, the user of the terminal T4 inputs a personal ID, a command, and a keyword (or table of contents) of the database 2 to his / her terminal T4. Since the keyword was entered,
Terminal T4 is a keyword management command center, terminal T3 via the network, keyword, command, personal ID
At the same time, the own terminal number is notified (i in the figure).

端末T3は,コマンド及び個人ID及び自端末番号と共
に,個人IDの管理センターである端末T1に対し,ネット
ワーク3を介して個人ID情報の検索を依頼し,その結果
を受け取る(図中のii)。
The terminal T3 requests the terminal T1, which is a management center for the personal ID, to search for personal ID information via the network 3, together with the command, the personal ID and the own terminal number, and receives the result (ii in the figure). .

端末T1の検索処理部10bは,第15G図に示す次の処理を
行う。
The search processing unit 10b of the terminal T1 performs the following processing shown in FIG. 15G.

コマンドの入力に応じて自己の持つ個人ID用の管理情
報ファイル11を検索する。
The management information file 11 for the personal ID owned by itself is searched according to the command input.

検索結果として当該個人IDのラベル/レベル等を端末
番号によりネットワーク3を介し,端末T3に通知する。
As a search result, the terminal T3 is notified of the label / level and the like of the personal ID by the terminal number via the network 3.

端末T3は,キーワードにより自己のキーワード用管理
情報ファイル11を検索し,アクセスした個人IDの資格を
チェックした上で,検索の結果分かったデータベース2
の存在する端末T2に対してネットワーク3を介し,検索
を依頼する(図中のiii)。
The terminal T3 searches its own keyword management information file 11 by keyword, checks the qualification of the accessed personal ID, and finds out the database 2 found as a result of the search.
Is requested via the network 3 to the terminal T2 in which exists (iii in the figure).

依頼を受けた端末T2は,当該データベース11を検索
し,ネットワーク3を介し,これを端末T3ではなくアク
セス元である端末T4に送る(図中のiv)。なお,端末T2
は,この時目次管理センターとしての処理は行わない。
The terminal T2 having received the request searches the database 11 and sends it to the access source terminal T4 instead of the terminal T3 via the network 3 (iv in the figure). Note that terminal T2
Does not perform processing as a table of contents management center at this time.

上記の第15D図のような動作は第15H図に示す処理フロ
ーにより実行され,以下に説明する。
The operation as shown in FIG. 15D is executed by the processing flow shown in FIG. 15H and will be described below.

キーワードの入力に応じ,端末T3の検索処理部10bが
自己のキーワード用管理情報ファイル11を検索し,当該
キーワードに対応するデータベース2の格納位置,ラベ
ル/レベル等を知る。
In response to the input of the keyword, the search processing unit 10b of the terminal T3 searches its own keyword management information file 11 to know the storage position, label / level, etc. of the database 2 corresponding to the keyword.

当該検索処理部10bが,データベース2のラベル/レ
ベルと,端末T1から得た個人IDのラベル/レベルとを照
合し,資格をチェックする。
The search processing unit 10b checks the qualification by comparing the label / level of the database 2 with the label / level of the personal ID obtained from the terminal T1.

資格が無い(ラベル/レベルが合っていない)場合,
この旨をネットワーク3を介し,当該検索処理部10b
が,端末T4に対し端末番号により通知する。この場合,
データベース2の内容が端末T4に表示されることなく処
理を終了する。
If you do not qualify (the label / level does not match)
This is notified via the network 3 to the search processing unit 10b.
Notifies the terminal T4 with the terminal number. in this case,
The process ends without the content of the database 2 being displayed on the terminal T4.

資格が有る場合,当該検索処理部10bが,ネットワー
ク3を介して当該データベース2の格納位置及びアクセ
ス元の端末T4の端末番号が通知される。
If the user is qualified, the search processing unit 10b notifies the storage position of the database 2 and the terminal number of the access source terminal T4 via the network 3.

端末T2は,格納位置により当該データベース2を検索
する。
The terminal T2 searches the database 2 according to the storage location.

端末T2は,端末番号により検索したデータベース2
を,ネットワーク3を介して端末T4に送る。
Terminal T2 is database 2 retrieved by terminal number
To the terminal T4 via the network 3.

こうして,アクセス元である端末T4に,参照したいデ
ータベース2の内容が表示される。
Thus, the contents of the database 2 to be referred to are displayed on the terminal T4 as the access source.

また,ユーザがキーワードに代えて目次によりデータ
ベース2を指定した場合は,以下の処理が行われる。
When the user specifies the database 2 by the table of contents instead of the keyword, the following processing is performed.

最初に,端末T4が,ネットワーク3を介し目次管理セ
ンターである端末T2に対し,目次,コマンド,個人ID,
自端末番号を通知する。
First, the terminal T4 sends a table of contents, a command, a personal ID,
Notify own terminal number.

端末T2は,個人ID管理センターである端末T1をアクセ
スし,個人ID情報を得る。
The terminal T2 accesses the terminal T1, which is a personal ID management center, and obtains personal ID information.

また,端末T2は,自己の目次用管理情報ファイル11を
検索し,個人IDの資格をチェックし,データベース2は
自端末T2に存在するので端末T2はデータベース2を検索
し,これを端末T4に送る。
Further, the terminal T2 searches its own table of contents management information file 11 and checks the qualification of the personal ID. Since the database 2 exists in its own terminal T2, the terminal T2 searches the database 2 and sends it to the terminal T4. send.

上記の目次により指定した場合の処理フローを第15I
図に示す。
The processing flow when specified by the table of contents above is
Shown in the figure.

目次(名称)の入力に応じ,端末T2の検索処理部10b
が自己の目次管理用情報ファイル11を検索し,当該目次
に対応するデータベース2の格納位置,ラベル/レベル
等を知る。
The search processing unit 10b of the terminal T2 according to the input of the table of contents (name)
Searches the table-of-contents management information file 11 to know the storage position, label / level, etc. of the database 2 corresponding to the table of contents.

この検出処理部10bが,データベース2のラベル/レ
ベルと,端末T1から得た個人IDのラベル/レベルとを照
合し,資格をチェックする。
The detection processing unit 10b checks the label / level of the database 2 against the label / level of the personal ID obtained from the terminal T1, and checks the qualification.

資格が無い場合,この旨を端末T4に対し通知して終了
する。
If there is no qualification, this is notified to the terminal T4 and the process ends.

資格が有る場合,この検索処理部10bが当該データベ
ース2の存在する自端末T2にその検索を依頼する。端末
T2は,格納位置により当該データベース2を検索する。
If there is a qualification, the search processing unit 10b requests the terminal T2 where the database 2 exists to perform the search. Terminal
T2 searches the database 2 by the storage position.

端末T2は,端末番号により検索したデータベース2
を,ネットワーク3を介して,端末T4に送る。これによ
りアクセス元である端末T4に,参照したいデータベース
2の内容が表示される。
Terminal T2 is database 2 retrieved by terminal number
Is sent to the terminal T4 via the network 3. As a result, the contents of the database 2 to be referred to are displayed on the terminal T4 as the access source.

このように,本発明の分散型データベースシステムに
おいて,データベースの管理機能を複数の端末に分散し
て持たせたり,他の端末に変更することができるので,1
つのセンターに管理のための負荷が集中することが防止
でき,障害時にデータベースが使用できないという危険
を防止することができる。
As described above, in the distributed database system of the present invention, the database management function can be distributed to a plurality of terminals or can be changed to another terminal.
Concentration of management load on one center can be prevented, and the danger that the database cannot be used in the event of a failure can be prevented.

産業上の利用可能性 本発明による分散型ベースデータシステムの仮センタ
ー方式は,公衆網や私設網等のネットワークに接続して
分散型データベースシステムにより大量のデータを共通
資源として利用する各種の業務,例えば,情報処理,情
報提供サービスや,データを扱う各種の事業において,
ネットワークへの負荷を少なくしながらデータへの迅速
なアクセスを効率的な運用を行うのに適している。
INDUSTRIAL APPLICABILITY The provisional center system of the distributed base data system according to the present invention can be used for various services in which a large amount of data is used as a common resource by a distributed database system connected to a network such as a public network or a private network. For example, in information processing, information provision services, and various businesses that handle data,
It is suitable for efficient operation with quick access to data while reducing the load on the network.

データベースをグループ化して構築することにより,
ネットワークを介して広い地域に分散している事業所
や,関連部門等でグループ化した分散型データベースシ
ステムによりグループ内のデータベースの有効利用を図
ることができる。
By grouping and building databases,
A database in a group can be effectively used by a distributed database system grouped by offices and related departments distributed over a wide area via a network.

また,データベースのデータに対してアクセスできる
端末(または個人)を一定の範囲に限定することにより
データのセキュリティを確保するので,データの公開を
促進することができる。そして,分散型データベースシ
ステムの管理機能を持つセンターを各端末により分担す
るので,各端末への負荷が過重にならない。
In addition, since the security of the data is ensured by limiting the terminals (or individuals) that can access the data in the database to a certain range, the disclosure of the data can be promoted. Since the center having the management function of the distributed database system is shared by each terminal, the load on each terminal does not become excessive.

フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平1−339369 (32)優先日 平1(1989)12月27日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平2−4809 (32)優先日 平2(1990)1月12日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平2−56036 (32)優先日 平2(1990)3月7日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平2−56037 (32)優先日 平2(1990)3月7日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平2−56038 (32)優先日 平2(1990)3月7日 (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 筧 元 神奈川県横浜市緑区荏田南5丁目20―9 ―101 (72)発明者 村川 雅彦 神奈川県川崎市麻生区千代ヶ丘2―7― 5 富士通第二百合ヶ丘寮421号室 (72)発明者 遠藤 守 神奈川県相模原市南台2―8―1―110 (72)発明者 山縣 満彦 埼玉県久喜市東1丁目6番15号 (72)発明者 佐藤 勝夫 東京都町田市南成瀬1―1―2 プラザ 成瀬406 (72)発明者 橋本 朗 神奈川県横浜市緑区松風台30―1―207 (72)発明者 荒木 博 神奈川県川崎市高津区下野毛3―9―1 富士通下野毛寮458号室 (72)発明者 高橋 靖昌 東京都江戸川区南小岩6―18―20 (56)参考文献 特開 昭62−248048(JP,A) 特開 平1−187632(JP,A) 特開 平2−58165(JP,A)Continued on the front page (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 1-339369 (32) Priority date Hei 1 (1989) December 27 (33) Priority claim country Japan (JP) (31) Priority claim number Special Japanese Patent Application No. 2-4809 (32) Priority Date Heisei 2 (1990) January 12 (33) Priority claiming country Japan (JP) (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 2-56036 (32) Priority date Hei 2 (1990) March 7 (33) Priority claim country Japan (JP) (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 2-56037 (32) Priority Date Hei 2 (1990) March 7 (33) Priority Claiming country Japan (JP) (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 2-56038 (32) Priority date Hei 2 (1990) March 7 (33) Priority claiming country Japan (JP) (72) Inventor Kakehi Former 5-20-9-101, Eda Minami, Midori-ku, Yokohama-shi, Kanagawa-ken (72) Inventor Masahiko Murakawa 2-7-5, Chiyugaoka, Aso-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa 5-21 Fujitsu Daini Yurigaoka Dormitory Room 421 (72) Invention Person: Mamoru Endo 2-1-1-1110 Minamidai, Sagamihara City, Kanagawa Prefecture Go 6-15 (72) Inventor Katsuo Sato 1-1-2 Minami Naruse, Machida City, Tokyo Plaza Naruse 406 (72) Inventor Akira Hashimoto 30-1-207 Matsufudai, Midori-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture (72) Invention Person Hiroshi Araki 3-9-1 Shimonoge, Takatsu-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Room 458, Fujitsu Shimotomo-ryo (72) Inventor Yasumasa Takahashi 6-18-20 Minamikoiwa, Edogawa-ku, Tokyo (56) References JP-A-62-248048 (JP) JP-A-1-187632 (JP, A) JP-A-2-58165 (JP, A)

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ネットワークに接続された複数の端末から
なる分散型データベースシステムにおいて, 前記複数の端末の中から任意の端末を,前記データベー
スの目次管理を行い,必要に応じて他の任意の端末に変
更可能な仮センターとして設定し, データを他端末に公開するデータ提供端末は発生したデ
ータの本文を自己のファイルに格納すると共にその目次
と端末識別番号を前記仮センターに通知し, 前記仮センターは,各データ提供端末から通知された目
次を端末識別番号と共に目次ファイルに登録・管理し, 利用者端末はデータが必要な時に前記仮センターに対し
て目次要求を行い,得られた全目次の中から1つを選択
すると目次を提供したデータ提供端末にアクセスし, データ提供端末は利用者端末から要求された目次に対応
するデータの本文を検索して利用者端末に送信すること
を特徴とする分散型データベースシステムにおける仮セ
ンター方式。
In a distributed database system comprising a plurality of terminals connected to a network, an arbitrary terminal is managed from among the plurality of terminals, and a table of contents of the database is managed. The data providing terminal sets the temporary data center as a changeable temporary data center and publishes the data to other terminals. The data providing terminal stores the text of the generated data in its own file, notifies the table of contents and the terminal identification number to the temporary data center, and The center registers and manages the table of contents notified from each data providing terminal together with the terminal identification number in a table of contents file. The user terminal makes a table of contents request to the temporary center when data is needed, and obtains the entire table of contents. When one is selected from the list, the user accesses the data providing terminal that provided the table of contents, and the data providing terminal corresponds to the table of contents requested by the user terminal. Temporary center system in the distributed database system and transmitting the text data retrieved and the user terminal.
【請求項2】請求項1において, 目次管理を行う前記仮センターは,データ提供端末から
送られて来る利用者が公開したデータベースの改変目次
を順次一時作業ファイルに格納し,設定された期間毎に
該目次に版数を付加して目次管理ファイルに移転し, 利用者端末から目次の公開要求のため目次の版数照会を
受け取ると,該端末が通知した自端末の最新版数以降の
不足版数を該目次版数管理ファイルから取り出して利用
者端末へ転送することを特徴とする分散型データベース
システムにおける仮センター方式。
2. The temporary center for managing a table of contents according to claim 1, wherein the temporary center sequentially stores a modified table of contents of a database transmitted by a user sent from a data providing terminal in a temporary work file, and for each set period. When the version of the table of contents is added to the table of contents and transferred to the table of contents management file, and a version inquiry of the table of contents is received from the user terminal in response to a request to publish the table of contents, the shortage after the latest version of the terminal notified by the terminal is notified. A temporary center method in a distributed database system, wherein a version number is taken out from the contents version number management file and transferred to a user terminal.
【請求項3】請求項1において, 端末は,前記仮センターへ公開目次を要求した時に該仮
センターから送られてくる全公開目次と各端末識別番号
を受信すると, 受信した各端末識別番号と当該端末の端末識別番号とを
比較し,両者が一致しない時だけ対応する公開目次を端
末に設けた他者用目次管理ファイルに格納することを特
徴とする分散型データベースシステムにおける仮センタ
ー方式。
3. The terminal according to claim 1, wherein the terminal, when requesting the public table of contents from the temporary center, receives the entire public table of contents and each terminal identification number sent from the temporary center, A temporary center system in a distributed database system, wherein a terminal identification number of the terminal is compared, and only when the two do not match, a corresponding public table of contents is stored in a third party table of contents management file provided in the terminal.
【請求項4】ネットワークに接続された複数の端末から
なる分散型データベースシステムにおいて, 前記複数の端末の中から任意の端末を,前記データベー
スのコマンドの管理を行い,必要に応じて他の任意の端
末に変更可能な仮センターとして設定し, データを他端末に公開するデータ提供端末は発生したデ
ータの本文を自己のファイルに格納すると共にそのコマ
ンドと端末識別番号を前記仮センターに通知し, 前記仮センターは,各データ提供端末から通知されたコ
マンドと端末識別番号をテーブルに登録・管理し, 利用者端末はデータが必要な時に前記仮センターに対し
てコマンドにより要求を行い,得られた端末識別番号を
用いてデータ提供端末にアクセスすることを特徴とする
分散型データベースシステムにおける仮センター方式。
4. In a distributed database system comprising a plurality of terminals connected to a network, an arbitrary terminal among the plurality of terminals manages commands of the database, and other arbitrary ones as required. The data providing terminal, which is set as a temporary center that can be changed to the terminal and publishes data to other terminals, stores the text of the generated data in its own file and notifies the temporary center of its command and terminal identification number. The temporary center registers and manages the command and terminal identification number notified from each data providing terminal in a table, and the user terminal makes a command request to the temporary center when data is needed, and obtains the obtained terminal. A temporary center in a distributed database system characterized by accessing a data providing terminal using an identification number formula.
【請求項5】請求項4において, コマンド管理を行う前記仮センターに,1つまたは複数の
端末のデータベースに保持された関連するデータ群に対
して割当てられた共通のコマンドと,該データ群の各デ
ータを保持する端末識別番号とを登録したテーブルを設
け, コマンドを使用する端末は,前記仮センターに問い合わ
せることによりデータを保持する端末識別番号を得て,
該コマンドを用いて対応するデータ群を獲得することを
特徴とする分散型データベースシステムにおける仮セン
ター方式。
5. A command according to claim 4, wherein said temporary center for command management is provided with a common command assigned to a related data group held in a database of one or more terminals, and a command of said data group. A table is provided in which terminal identification numbers for retaining data are registered, and terminals using commands obtain terminal identification numbers for retaining data by inquiring of the temporary center.
A temporary center system in a distributed database system, wherein a corresponding data group is obtained using the command.
【請求項6】請求項4において, 端末は,自端末に保持するデータを表現するコマンドを
割り付けると共に必要に応じて異なるコマンドを一致化
する手段を備え, 前記一致化された異なるコマンドについての情報を管理
するコマンド・リンク・センターを仮センターとして設
定し, 1つの端末における1つのコマンドの処理において,当
該端末が1つのコマンドに一致化されたコマンドの有無
を前記コマンド・リンクの仮センターに問い合わせ, 該仮センターからの応答に基づいて,当該端末が,1つの
コマンド及びこれに一致化されたコマンドにより表現さ
れた実データを処理することを特徴とする分散型データ
ベースシステムにおける仮センター方式。
6. The terminal according to claim 4, further comprising: means for allocating a command expressing data held in the terminal, and matching different commands as necessary, wherein the information on the different matched commands is provided. The command link center that manages the command link is set as a temporary center, and in the processing of one command in one terminal, the terminal inquires of the temporary center of the command link whether or not there is a command matched to one command. A temporary center method in a distributed database system, wherein the terminal processes actual data represented by one command and a command matched with the command based on a response from the temporary center.
【請求項7】請求項1乃至6において, ネットワークに接続された端末の中の所定の複数端末で
グループを構成すると共に,当該グループに分散して保
持されるデータベースに関する管理を行う仮センターを
設け, 前記仮センターは,前記グループの端末からの依頼に基
づいて,分散して保持されるデータベースについての検
索を行い, 依頼を行った端末は前記検索結果に基づいて前記分散し
て保持さるデータベースを参照することを特徴とする分
散型データベースシステムにおける仮センター方式。
7. A temporary center for forming a group by a plurality of predetermined terminals among terminals connected to a network and managing a database distributed and held in said group. The temporary center searches for a database that is distributed and held based on a request from a terminal of the group, and the terminal that has made a request searches the database that is distributed and held based on the search result. A temporary center method in a distributed database system characterized by referring to.
【請求項8】請求項7において, 前記所定の端末で構成されるグループを複数グループ設
け,それぞれのグループにおいて分散して保持されるデ
ータベースを管理する仮センターを各グループに設け, 複数グループの前記分散保持されるデータベースを管理
するグループ間管理端末を設け, 前記各仮センターは自己の属するグループの内の端末の
依頼に基づいてグループ内のデータベースについて検索
を行い, 前記グループ間管理端末は,前記各仮センターからの依
頼に基づいて,当該仮センターの属するグループ以外の
グループに続するデータベースについて検索を行い, 依頼を行った端末は前記グループ間管理端末による検索
結果に基づいて当該端末が属するグループ以外のグルー
プのデータベースを参照することを特徴とする分散型デ
ータベースシステムにおける仮センター方式。
8. The system according to claim 7, wherein a plurality of groups each including the predetermined terminal are provided, and a temporary center for managing a database distributed and held in each group is provided for each group. An inter-group management terminal that manages a database that is distributed and maintained, wherein each of the temporary centers searches for a database in the group based on a request from a terminal in the group to which the temporary center belongs; Based on a request from each temporary center, a search is made for a database following a group other than the group to which the temporary center belongs, and the requesting terminal is the group to which the terminal belongs based on the search result by the inter-group management terminal. Dispersion characterized by referring to databases of groups other than Provisional Center method in the database system.
【請求項9】請求項1乃至8において, 端末は,データベースを管理する管理情報の内所定の項
目について処理を行う管理情報処理部と,前記所定の項
目を格納する管理情報ファイルとを備え, 該端末が前記管理情報の項目についての情報を保持し, 前記管理情報処理部が前記所定の項目についての前記デ
ータベースの管理を行う宣言を他端末に発生した後,前
記複数の端末から当該所定項目を収集して前記管理情報
ファイルに格納すると共に,当該管理情報ファイルを用
いて当該所定の項目についてデータベースの管理を行う
仮センターになることを特徴とする分散型データベース
システムにおける仮センター方式。
9. The terminal according to claim 1, wherein the terminal includes a management information processing unit that processes a predetermined item of management information for managing a database, and a management information file that stores the predetermined item. After the terminal holds information about the item of the management information, and the management information processing unit issues a declaration to perform management of the database for the predetermined item to another terminal, the plurality of terminals transmit the predetermined item from the plurality of terminals. A temporary center system in a distributed database system, wherein the temporary center system collects and stores the collected information in the management information file and manages the database for the predetermined item using the management information file.
JP2512442A 1989-09-14 1990-09-11 Temporary center method in distributed database system Expired - Lifetime JP2710689B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2512442A JP2710689B2 (en) 1989-09-14 1990-09-11 Temporary center method in distributed database system

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23945289 1989-09-14
JP1-239452 1989-09-14
JP1-239450 1989-09-14
JP23945089 1989-09-14
JP33703589 1989-12-26
JP1-337035 1989-12-26
JP1-339369 1989-12-27
JP33936989 1989-12-27
JP2-4809 1990-01-12
JP480990 1990-01-12
JP2-56037 1990-03-07
JP5603690 1990-03-07
JP2-56038 1990-03-07
JP5603790 1990-03-07
JP2-56036 1990-03-07
JP5603890 1990-03-07
JP2512442A JP2710689B2 (en) 1989-09-14 1990-09-11 Temporary center method in distributed database system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2710689B2 true JP2710689B2 (en) 1998-02-10

Family

ID=27576502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2512442A Expired - Lifetime JP2710689B2 (en) 1989-09-14 1990-09-11 Temporary center method in distributed database system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710689B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248048A (en) * 1986-04-22 1987-10-29 Nec Corp Confidential protecting system for file
JPH01187632A (en) * 1988-01-22 1989-07-27 Hitachi Ltd Inquiry processing system for distributed data base control system
JPH0258165A (en) * 1988-08-24 1990-02-27 Hitachi Ltd Management system for distributed data base system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248048A (en) * 1986-04-22 1987-10-29 Nec Corp Confidential protecting system for file
JPH01187632A (en) * 1988-01-22 1989-07-27 Hitachi Ltd Inquiry processing system for distributed data base control system
JPH0258165A (en) * 1988-08-24 1990-02-27 Hitachi Ltd Management system for distributed data base system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0443038B1 (en) Temporary center system in a decentralized data base system
US6978268B2 (en) Healthcare organization central record and record identifier management system
RU2317585C2 (en) Contacts circuit
US5819267A (en) Know-how management apparatus, and method
US8041595B2 (en) Social networking system capable of notifying a user of profile updates made by the user's contacts
JP4109452B2 (en) Job offer / job hunting information processing system
US6460037B1 (en) Agent-based data mining and warehousing
US5724575A (en) Method and system for object-based relational distributed databases
US8762471B2 (en) Social networking system capable of providing location-based notifications
US8515998B1 (en) Framework for managing document objects stored on a network
US5247661A (en) Method and apparatus for automated document distribution in a data processing system
JP4278299B2 (en) Communication system and method
US7512666B2 (en) Global network of web card systems and method thereof
JP2003016109A (en) Method and device for managing document information, and management server
WO2002084521A1 (en) Global network and privacy control of web card systems and method thereof
JP3917686B2 (en) Database management system
JP2710689B2 (en) Temporary center method in distributed database system
JPH10240760A (en) Method for managing related data
US6799183B2 (en) Operation assistance method and system and recording medium for storing operation assistance method
JP2679972B2 (en) Information service processing method
EP0555881A2 (en) Office automation system wherein files in a database are available to electronic mail services
JP5157551B2 (en) Object linkage system, object linkage method and program
JP3658386B2 (en) Mail distribution server, mail distribution method, and program
JP2002099553A (en) Method for sharing educational know how
JP2000137682A (en) Access controller and medium for recording its program