JP2693108B2 - コンピュータシステム - Google Patents

コンピュータシステム

Info

Publication number
JP2693108B2
JP2693108B2 JP5261289A JP26128993A JP2693108B2 JP 2693108 B2 JP2693108 B2 JP 2693108B2 JP 5261289 A JP5261289 A JP 5261289A JP 26128993 A JP26128993 A JP 26128993A JP 2693108 B2 JP2693108 B2 JP 2693108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
user
context
description
software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5261289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114468A (ja
Inventor
政志 宇山
Original Assignee
財団法人ニューメディア開発協会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人ニューメディア開発協会 filed Critical 財団法人ニューメディア開発協会
Priority to JP5261289A priority Critical patent/JP2693108B2/ja
Priority to US08/224,575 priority patent/US5560011A/en
Priority to EP94105969A priority patent/EP0649087A3/en
Publication of JPH07114468A publication Critical patent/JPH07114468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693108B2 publication Critical patent/JP2693108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多数のソフトウェア開
発者から提供される物理的に利用可能なソフトウェア機
能の集合の中から、ユーザにとって真に有用なソフトウ
ェア機能の集合だけを発見・選別するフィルタリング機
構を有するコンピュータシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】今日のコンピュータ社会では、新たなソ
フトウェア機能の開発や、旧来のソフトウェア機能のバ
ージョンアップ等が盛んに行われている。ここで、ソフ
トウェア機能とは、開発者によって提供されるソフトウ
ェアパッケージあるいはソフトウェア製品それ自体では
なく、ソフトウェアの形態で提供される一つ一つの機能
を意味するものである。例えば、仮名漢字変換を行うフ
ロントエンドプロセッサのソフトウェア製品には仮名漢
字変換というソフトウェア機能がまとめられており、デ
ータベースを検索した結果得られたデータを新聞記事の
形態でユーザに呈示する新聞メタファ環境には、データ
ベースを検索した結果得られたデータを新聞記事の形態
でユーザに呈示する機能、新聞のページをめくる機能、
及び記事内容を拡大表示する機能という3つの機能が少
なくともまとめられている。つまり、開発者は、一つの
ソフトウェア機能を単独で、あるいは複数のソフトウェ
ア機能をまとめて、ソフトウェアパッケージあるいはソ
フトウェア製品として提供しているのである。
【0003】そして、このように新しく設計されたソフ
トウェア機能は、古い慣習を越え、競争力を高めるため
の機会をユーザに提供するという面で多くの可能性を秘
めたものではあるが、その一方で、新しいソフトウェア
機能の数があまりに膨大なものであるため、それらのソ
フトウェア機能群を逐一評価しつつ、自分にとって有用
なソフトウェア機能を発見・選別することは非常に困難
な状況となっている。このような状況は、スタンドアロ
ーンのコンピュータシステムにおいて生じていることは
勿論であるが、コンピュータネットワークを介して他の
コンピュータシステムのソフトウェア機能にアクセスで
きる、いわゆるオープンなネットワーク環境においてよ
り顕著である。
【0004】このため、多数のソフトウェア開発者から
提供される物理的に利用可能なソフトウェア機能の集合
の中からユーザにとって本当に有用なソフトウェア機能
の集合だけを発見・選別するための「ふるい」として作
用するフィルタリング機構が求められている。
【0005】そのフィルタリング機構の概念を図10を
参照して説明すると次のようである。ソフトウェア開発
者13’は新たなソフトウェア機能を開発したり、これ
までのソフトウェア機能の新しいバージョンのリリース
等を行う。そしてそれらは符号18′で示すようにソフ
トウェア機能の集合をなしている。しかし、ユーザ5′
にとってはそれらの全てのソフトウェア機能が有用であ
るのではない。そこで、ソフトウェア機能の集合18′
をふるい6′にかけてフィルタリングすることによって
ユーザ5’にとって本当に有用なソフトウェア機能の集
合19’だけを抽出することが求められるのであり、こ
のふるい6′の作用を行うのがフィルタリング機構であ
る。
【0006】しかし、フィルタリング機能を設けるとし
ても、単にユーザにとって有用と思われるソフトウェア
機能を発見・選別するだけではフィルタリング機構とし
ては十分ではない。確かに、一般的にいって新しく設計
されたソフトウェア製品は新たな機能をユーザに提供す
るものではあるが、その反面、ユーザに対して、ユーザ
がそれまで構築(reorganization)してきたタスク遂行
のパターンを変更し再構築するための労力を要求するか
らである。
【0007】ここで、タスク遂行のパターンとは、ユー
ザがタスクを遂行する場合に行う操作の手順を意味す
る。例えば伝票を作成するタスクを遂行する場合を例に
とると、あるユーザがまずソフトウェア機能Aを利用し
てある部分まで行って、次にソフトウェア機能Bを利用
して伝票を完成させるとしても、全てのユーザが同一の
手順で伝票を作成するのではなく、まずソフトウェア機
能Bを利用してある部分まで行って、次にソフトウェア
機能Aを利用して伝票を完成するユーザもおり、また別
のソフトウェア機能を利用するユーザもいる。つまり、
あるタスクを遂行する場合に、ユーザ個人個人は、それ
ぞれ自分で決めた手順で操作を行うのが通常であり、こ
れがタスク遂行のパターンである。
【0008】このように、ユーザはそれぞれタスク遂行
を効率的に行うために独自のタスク遂行パターンを構築
しているのではあるが、新たなソフトウェア機能を利用
する場合には、そのソフトウェア機能が新たな機能を提
供するものであるが故に、これまでのタスク遂行パター
ンをそのまま行うことはできなくなるのが殆どであり、
その結果、新たにタスク遂行パターンを構築し直さなけ
ればならなくなるのである。
【0009】このような観点から、フィルタリング機構
としては、ユーザに代わって有用そうなソフトウェア機
能の候補を単に発見・選別するというだけではなく、ユ
ーザの持つ二つの要求、即ち、「従来のタスク遂行のパ
ターンを維持したい」という要求と、「新しいテクノロ
ジが提供するより良い解法を享受することで個人の能力
を高めたい」という要求とのバランスを十分に考慮した
ものでなければならないものである。
【0010】以上のことから、フィルタリング機構とし
ては次の3つの要件を満足することが必要である。
【0011】(1)相対的利益があること。即ち、フィ
ルタリング機構が発見・選別してくる新しいソフトウェ
ア機能は、当該機能を採用することで、ユーザの従来の
タスク遂行パターンが改善されるものである必要があ
る。
【0012】(2)再構築の労力が少ないこと。即ち、
フィルタリング機構が発見・選別してくる新しいソフト
ウェア機能は、当該機能を採用するに際してタスク遂行
パターンの再構築のためにユーザが費やす労力が極力少
ないものである必要がある。
【0013】(3)評価容易性があること。即ち、新し
いソフトウェア機能を採用することによって、従来のタ
スク遂行パターンがどれだけ改善され、どれだけの労力
を要するかというトレードオフを、ユーザが短時間で、
主観的に判断できる必要がある。
【0014】そこで、以上のことを目的として、本出願
人は、先に、特願平5−5602号において、タスクモ
デルに基づいて、ユーザのタスク遂行のコンテクストを
踏まえた動作を行なうヒューマンインターフェースを備
えたコンピュータシステムを提案した。その基本的な構
成を図11に示す。
【0015】図11において、コンピュータシステム
1′は、タスクモデル保持手段2′、コンテクスト情報
保持手段3′及びタスク遂行手段4′を備えている。
【0016】タスクモデル保持手段2′は、ユーザ5′
のタスク遂行パターンをモデル化した知識の集合である
ところのタスクモデルを保持するものであり、コンテク
スト情報保持手段3′は、ユーザ5′のタスク遂行のコ
ンテクストを表す知識であるところのコンテクスト情報
を保持するものである。なお、タスクモデル及びコンテ
クスト情報の具体的なところについては後述する実施例
において詳細に説明される。また、図11においては、
タスクモデル保持手段2′のブロック内には「タスクモ
デル」と記し、コンテクスト情報保持手段3′のブロッ
クには「コンテクスト情報」と記したが、これらは理解
を容易にするために便宜的にこれらの保持手段に保持さ
れている情報の内容を記したものである。以下、情報を
保持する手段については同様である。
【0017】タスク遂行手段4′は、タスクモデル保持
手段2′の保持するタスクモデルを用いて、ユーザ5′
の入力操作系列からコンテクスト情報を逐次算出し、コ
ンテクスト情報保持手段3′にアクセスして、コンテク
スト情報保持手段3′の保持するコンテクスト情報を更
新する。また、タスク遂行手段4′は、ユーザ5′の操
作入力に対し、タスクモデル及びコンテクスト情報を参
照して、ユーザ5′がどのようなタスクを要求している
かを推論し、解釈して、物理的に利用可能なソフトウェ
ア機能の集合18′の中から、当該タスクを遂行する際
のコンテクストに適した機能を起動する。更に、タスク
遂行手段4′は、当該機能の実行結果を、タスクモデル
及びコンテクスト情報を参照して、ユーザ5′に呈示す
るための表現への変換を行なう。
【0018】この図11に示した従来のコンピュータシ
ステム1′では、タスクモデルを参照することによっ
て、ユーザ5′のタスク遂行のコンテクストを把握し、
当該コンテクストに適したソフトウェア機能だけを、物
理的に利用可能なソフトウェア機能の集合18′の中か
ら選別することができる。
【0019】このようなコンピュータシステム1′を実
現するための具体例としては、POISEシステムや、
各種のアクティブヘルプシステムを挙げることができ
る。
【0020】POISEシステムでは、特定のソフトウ
ェア製品の集合を用いたオフィスワークに関して分析、
作成された知識が、あらかじめシステム設計者によって
タスクモデルとして与えられており、このタスクモデル
を用いてユーザのタスク遂行のコンテクストを把握し、
当該コンテクストに沿った支援を行うことが可能であ
る。しかしながら、ある時点のタスク分析から得られた
知識だけでは、新たなソフトウェア製品の追加や、それ
に伴うユーザのタスク自体の変化に対応していくことが
できないものである。
【0021】また、各種のアクティブヘルプシステムに
ついても、予め与えられたドメイン領域、例えばUNI
Xシステムの利用方法やEmacsエディタの利用方法
等、の知識に基づいて設計されており、新たに知識を追
加することは容易ではない。
【0022】これに対して、本出願人は上述した特願平
5−5602号において、図11に示すコンピュータシ
ステムを実現するために、スタジオ管理エージェント
と、入札アービタエージェントと、対話マネージャエー
ジェントとを有し、エージェント群がスタジオを介しス
タジオ関数群を用いてタスク状態記述を授受し、スタジ
オ管理エージェントの管理するコンテクストに基づき入
札アービタエージェントが入札メッセージを評価するこ
とにより、モジュール群が相互のコンテクストに応じて
動作するように構成することを提案した。
【0023】これにより、新たなソフトウェア機能が追
加された場合において、ユーザのタスク遂行パターンを
可能な限り維持しながら、新規に追加されたソフトウェ
ア機能を利用する機構が提供されるため、タスクモデル
に新たに追加されたタスク記述を統合することが可能と
なり、その結果ユーザの持つ知識を変更することなしに
新規に追加されたソフトウェア機能を利用することがで
き、ユーザのタスク要求のより多くの部分を解決するこ
とができる。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本出願
人が特願平5−5602号で提案したものは、従来技術
の課題の多くを解決することが可能であるものの、入札
アービタエージェントが入札を評価するに際して、実際
面で問題となる新しいソフトウェア機能の開発者が誰で
あるか、換言すれば、信頼のおける開発者、あるいは信
頼すべき開発者によって作成されたものであるかどうか
の判断が行われておらず、また、入札評価の結果、コン
テクストに合致すると評価された場合には、ユーザに対
して試用する機会が与えられることなく直ちに新しい機
能が追加されるものであるため、かえってユーザを戸惑
わせる結果を生じかねない懸念がある。
【0025】以上のように、物理的に利用可能なソフト
ウェア機能の膨大な集合の中から、ユーザが自身にとっ
て真に有用なソフトウェア機能だけを発見・選別するに
際し、ユーザを効率良く支援できるようなシステムの必
要性が高まってきているのに対し、従来はこのような課
題を完全に解決するものは存在しなかった。
【0026】本発明は、上記課題を解決するものであっ
て、ユーザが新しいソフトウェア機能を採用するに際し
て極めて有益なコンピュータシステムを提供することを
目的とするものである。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のコンピュータシステムは、図11に示す
従来のコンピュータシステム、即ち、タスクモデル保持
手段と、コンテクスト情報保持手段と、タスク遂行手段
とを備えるコンピュータシステムにおいて、更にタスク
記述保持手段と、フィルタリング手段とを備えることを
特徴とする。
【0028】ここで、タスク記述保持手段は、ソフトウ
ェア機能個々の利用パターンを形式的に記述したタスク
記述の集合を保持するものであり、フィルタリング手段
は、タスク記述保持手段に保持されたタスク記述の集合
の中からユーザが未だ試用したことがなく、且つ、ユー
ザにとって有用と判断される利用パターンを記述したタ
スク記述を発見・選別してユーザに開示するものであ
る。
【0029】そして、フィルタリング手段は、請求項2
記載のように、コンテクスト依存選別機構と、コンテク
スト依存開示機構とを備えるものとすることができ、ま
た、請求項3記載のように、コンテクスト依存選別機構
と、信頼性に基づく選別機構と、コンテクスト依存開示
機構とを備えるものとすることもできる。
【0030】ここで、信頼性に基づく選別機構は、ユー
ザが未だ試用したことのないタスク記述の集合の中か
ら、ユーザが明示的に設定した信頼性評価値に基づいて
選別された信頼のおける者によって作成または推薦され
たタスク記述を選別するものであり、コンテクスト依存
選別機構は、前記コンテクスト情報を用いて現在のタス
ク遂行のコンテクストに適したタスク記述を選別するも
のである。また、コンテクスト依存開示機構は、信頼性
に基づく選別機構、コンテクスト依存選別機構のうちの
少なくとも一つによって選別されたタスク記述の利用パ
ターンを、ユーザが実際のタスク遂行のコンテクストの
中で試用する機会を提供するものである。
【0031】
【作用】従って、本発明によれば、各種のソフトウェア
機能個々の利用パターンを形式的に記述したタスク記述
の集合を保持するタスク記述保持手段、及び、当該タス
ク記述保持手段に保持されたタスク記述の集合の中から
ユーザが未だ試用したことがなく、かつ、ユーザにとっ
て有用と判断される利用パターンを記述したタスク記述
を発見・選別してユーザに開示するフィルタリング手段
とを有するので、当該フィルタリング手段によって選別
されたタスク記述を前記タスクモデルに追加することに
よって、前記タスクモデルをタスク遂行時に変更するこ
とが可能となる。
【0032】これにより、膨大な量に及ぶ物理的に利用
可能なソフトウェア機能の集合の中から、ユーザにとっ
て真に有用なソフトウェア機能の集合の発見・選別が自
動的に効率良く行われ、かつユーザが当該選別されたソ
フトウェア機能の試用を通じて採用の合否判断を適切か
つ容易に行なうことができる。
【0033】
【実施例】以下、図面を用いて本発明を説明する。
【0034】図1は、特許請求の範囲に記載した本発明
の構成及びその周辺を示す図であり、コンピュータシス
テム1は、図11に示した従来例のものと同様に、タス
クモデル保持手段2、コンテクスト情報保持手段3及び
タスク遂行手段4とを有すると共に、フィルタリング機
構6を有している。
【0035】ここで、タスクモデル保持手段2に保持さ
れたタスクモデルは、ユーザ5のタスク遂行パターンを
モデル化した知識であるが、本発明においてはこのタス
クモデルは、後述するように、採用済タスク記述の集合
となる。
【0036】また、コンテクスト情報保持手段3の保持
するコンテクスト情報は、ユーザ5のタスク遂行のコン
テクストを表す知識である。即ち、ユーザ5がある特定
のタスクを遂行するに当たり、時系列的にどのような操
作や処理等が行われたかを表すのがコンテクスト情報で
あり、換言すれば、いかなる入力デバイスを用いて入力
操作が行われたか、いかなるソフトウェア機能が起動さ
れたか、どのようなサブタスクが実行されたか、いかな
る出力形態でソフトウェア機能の実行結果が呈示された
か等の諸情報を時系列に並べたものがコンテクスト情報
である。
【0037】図3には、後述するエージェンシーモデル
におけるコンテクスト情報の一例を示す。図3におい
て、エージェンシーモデルにおける各種のメッセージは
その発生順に番号が付され、メッセージの種類とその内
容が記述されている。なお、図3はユーザがメタファ環
境とインタラクトすることでタスクを遂行する場合にお
けるコンテクスト情報の例を示すものであり、メッセー
ジの種類の項において、「MetRpl」はこのメッセージが
メタファリプライ(Metaphor Reply)メッセージである
ことを示し、「ExeTsk」はエクシキュートタスク(Exec
ute Task)メッセージであることを示し、「MetEv 」は
メタファイベント(Metaphor Event)メッセージである
ことを示し、「DevEv 」はデバイスイベント(Device E
vent)メッセージであることを示し、「CmpTsk」はコン
プリートタスク(Complete Task )メッセージであるこ
とを示している。なお、ここではこれらの種類、及び内
容が具体的にどのようなことを意味しているかは重要で
はないので、これらの具体的な説明は省略し、コンテク
スト情報の構造のみを示すに留める。
【0038】タスク遂行手段4は、タスクモデルを参照
して、ユーザ5の操作系列からコンテクスト情報を逐次
算出し、コンテクスト情報保持手段3の保持するコンテ
クスト情報を更新する。またタスク遂行手段4は、タス
クモデル及びコンテクスト情報を参照して、ユーザ5の
操作入力から当該ユーザ5の行おうとするタスクを推論
して解釈し、物理的に利用可能なソフトウェア機能18
の中から、コンテクスト情報に適したソフトウェア機能
を起動する。更に、タスク遂行手段4は、当該ソフトウ
ェア機能の実行結果を、タスクモデル及びコンテクスト
情報を参照して、ユーザ5に呈示するための表現への変
換を行う。
【0039】フィルタリング機構6は、特許請求の範囲
に記載したタスク記述保持手段7とフィルタリング手段
8とを少なくとも包含する上位の機構である。
【0040】ここで、図1の構成においてフィルタリン
グの対象となるのは、ソフトウェア開発者13から提供
されるソフトウェア製品15そのものではなく、ソフト
ウェア製品15に関連して頒布提供されるタスク記述1
6、17である。このタスク記述は、ソフトウェア機能
の利用パターン、利用法を規定した形式的な記述であ
り、ソフトウェア開発者13または別のユーザ14によ
って提供され、タスク記述保持手段7に保持される。
【0041】このようにタスク記述16、17をフィル
タリングの対象とするのは次のような理由による。即
ち、まず、新しいソフトウェア機能を採用したユーザ
は、その機能を単独で用いるわけではなく、それまでの
タスク遂行パターンの一部に組み込んで使用するのが一
般的である。このため、機能単独の有用性よりも、その
機能を特定の利用パターンに組み込んで利用したときの
有用性の方が、よりユーザの関心に近く、かつ評価が容
易であると考えられる。そこで、本発明では、フィルタ
リングの対象として、個々のソフトウェア機能そのもの
ではなく、当該ソフトウェア機能の利用パターンの形式
的な記述であるタスク記述を採用しているのである。
【0042】タスク記述16、17は、前述したよう
に、ソフトウェア開発者13あるいは別のユーザ14に
よって提供される。ここで、ソフトウェア開発者13
は、自分が開発したソフトウェア製品15が、ユーザ5
のタスクの中でどのように使われるかを予想し、それを
タスク記述16として提供する。
【0043】一方、他のユーザ14側では、ソフトウェ
ア開発者13が提供するタスク記述16を、自身の利用
パターンに合わせて、より使い易いように調製すること
ができる。このことをタスク記述をカスタマイズすると
称することにするが、ユーザはカスタマイズしたタスク
記述17を自分以外の周囲のユーザ5に頒布することが
できる。このようにして他のユーザ14から提供される
タスク記述17は、しばしば、ソフトウェア開発者13
自身によって提供されるタスク記述16よりも有用とな
る。なぜなら、個々のユーザのタスク遂行パターンや好
みについては、ソフトウェア開発者13よりも周囲のユ
ーザ14の方が知る機会が多く、従ってユーザ5の独自
な事情に配慮したタスク記述を設計できるからである。
【0044】このようにして頒布され、タスク記述保持
手段7に保持されたタスク記述が、次に、フィルタリン
グ手段8にかけられる。このフィルタリング手段8で
は、タスク記述保持手段7に保持されたタスク記述の中
から、ユーザ5が未だ試用したことがなく、かつ、当該
ユーザ5にとって有用と判断される利用パターンを記述
したタスク記述が発見・選別され、ユーザ5に開示され
る。
【0045】ここで、フィルタリング手段8の一例とし
て、2種類の選別機構9及び10、ならびに1種類の開
示機構11を示す。まず、信頼性に基づく選別機構9で
は、ユーザ5が明示的に指定した信頼性評価値を利用し
て選別された、信頼のおける開発者またはユーザが作成
または推薦したタスク記述のみが選別される。ここで、
信頼性評価値は、信頼性評価値保持手段12に保持され
ている。
【0046】次に、コンテクスト依存選別機構10で
は、コンテクスト情報保持手段3の保持するコンテクス
ト情報に基づき、ユーザ5の現在のタスク遂行のコンテ
クストに適したタスク記述のみが選別される。さらに、
コンテクスト依存開示機構11では、コンテクスト情報
を参照しつつ、新しい利用パターンをユーザ5の実際の
タスク遂行の中で動的に開示し、ユーザ5に新しい利用
パターンを試用する機会を提供する。
【0047】そしてユーザ5は、実際のタスク遂行の中
で新しい利用パターンを試用した後、当該タスク記述を
採用するか不採用とするかの判断を行ない、また、必要
に応じてカスタマイズを行なう。このようにして、最終
的にユーザ5によって採用されたタスク記述のみが選別
され、当該タスク記述が、タスクモデル保持手段2に保
持されている選別済タスク記述の集合、即ち、タスクモ
デルに追加される。このため、ユーザ5は、タスク遂行
時に、既に試用し、有用性を確認したソフトウェア機能
19だけにアクセスすることが可能となる。
【0048】このように、タスク記述保持手段7の保持
する頒布されたタスク記述の集合をフィルタリングする
ことは、間接的に新しいソフトウェア機能の集合18を
フィルタリングすることと等価であることは容易に理解
できよう。従って、実質的に、物理的に利用可能なソフ
トウェア機能の集合18から本当に有用なソフトウェア
機能の集合19がフィルタリングされることになる。
【0049】次に、図1に示す構成をエージェンシーモ
デルを用いて実現する場合の具体的な構成例を図2を参
照して説明する。この例の説明を通して、以下、本発明
の構成要件であるタスク記述、信頼性に基づく選別機
構、コンテクスト依存選別機構、及びコンテクスト依存
開示機構について更に詳細に説明する。
【0050】まず、図2において、スタジオ21は黒板
モデルにおける黒板に相当する共有場である。即ち、ス
タジオ21は、複数の機能モジュールからアクセスされ
る共有媒体として各機能モジュール間の対話のためのメ
ッセージやデータからなる種々の情報を読み書きする作
業記憶領域である。
【0051】メタファ環境エージェント群22、ファン
クションエージェント群23、部分スタジオエージェン
ト群24は、それぞれ所定の要素機能を持ち自律的に情
報処理を行うモジュール群であり、これらのエージェン
ト群22、23、24は、スタジオ21のコミュニケー
ションチャネル25を通じてメッセージを交換すること
で通信を行なう。なお、スタジオ21は、各エージェン
ト間のコミュニケーションチャネル25だけでなく、信
頼性に基づく選別、コンテクスト依存選別、及びコンテ
クスト依存開示を行なうための機能を有しているが、そ
のために必須エージェントとして、スタジオ管理26、
スケジューラ27、対話マネージャ28を備えている。
【0052】さて、ユーザ5は、メタファ環境とインタ
ラクトすることでタスクを遂行する。メタファ環境とし
ては、例えばメタファ環境エージェントの集合であるメ
タファ環境エージェント群22により構成されるグラフ
ィカル・ユーザインタフェース(GUI)を用いること
ができる。このメタファ環境エージェント群22は、例
えば新聞、TV番組あるいはVCRコントローラ等の実
世界のオブジェクトに似た見かけと操作法をユーザ5に
提供するものである。
【0053】メタファ環境エージェント群22は、ユー
ザ5の操作に応じて、メタファイベント(Metaphor Eve
nt)メッセージを部分タスクエージェント群24に送信
する。このとき同時に、ユーザの操作がいかなる入力デ
バイスで行われたかを表すデバイスイベント(Device E
vent)メッセージをスタジオ21のコミュニケーション
チャネル25に送出する。また、メタファ環境エージェ
ント群22は、部分タスクエージェント24からのメタ
ファコマンド(Metaphor Command)メッセージに応じて
ユーザ5に対する見かけ、即ちメタファ環境を変化さ
せ、その返答としてメタファリプライ(Metaphor Repl
y)メッセージを部分タスクエージェント24へ送信す
る。なお、これらのデバイスイベント、メタファイベン
ト、メタファコマンド、メタファリプライの各メッセー
ジの形式は、メタファの種類毎に定められたメタファプ
ロトコル29によって規定されているものである。
【0054】ファンクションエージェント群23は、ユ
ーザ5のタスクを遂行するための基本的な機能群を提供
するものであり、部分タスクエージェント群24からの
ファンクションコマンド(Function Command)メッセー
ジに応じて機能を起動し、ファンクションリプライ(Fu
nction Reply)メッセージを返送する。このファンクシ
ョンエージェント群23は、また、内部のクロックなど
の状態変化に従い自発的にファンクションイベント(Fu
nction Event)メッセージを送信する。なお、これらの
ファンクションイベント、ファンクションコマンド、フ
ァンクションリプライの各メッセージの形式は、ファン
クションの種類毎に定められたファンクションプロトコ
ル30により規定されているものである。
【0055】部分タスクエージェント群24は、ユーザ
5のタスクの一部を実行する自律的な計算主体である。
この部分タスクエージェント群24は、起動されるとタ
スク記述の中の動作記述43(この詳細については後述
する)に従ってタスクを動作に分割する。この分割され
た各動作は、ファンクションコマンドメッセージの送
信、メタファコマンドメッセージの送信、エージェント
内部状態の変更、サブタスクの起動のいずれかである。
サブタスクの起動は、ローカルな手続きの呼び出しとし
て実現されている。そして、部分タスクエージェント群
24は、タスクの実行開始、終了の際に、タスク状態記
述メッセージ31をスタジオ21に送信する。このタス
ク状態記述メッセージ31には、エクシキュートタスク
(ExecuteTask)メッセージとコンプリートタスク(Com
plete Task )メッセージとが存在する。
【0056】次に、コンテクスト情報について説明す
る。
【0057】スタジオ21のコミュニケーションチャネ
ル25に送出される上記メッセージ群、即ちデバイスイ
ベント、メタファイベント、メタファコマンド、メタフ
ァリプライ、エクシキュートタスク、コンプリートタス
ク、ファンクションイベント、ファンクションコマン
ド、ファンクションリプライの全てのメッセージの履歴
はコンテクスト情報保持手段3に蓄積される。そして、
このメッセージの履歴は即ちユーザ5のタスク遂行のコ
ンテクストを表すものであり、これがコンテクスト情報
である。
【0058】このメッセージ履歴がコンテクスト情報保
持手段3に蓄積されるときの動作は次のようである。い
ま、何等かのメッセージが発生したとすると、このメッ
セージはまず最初に必須エージェントであるスタジオ管
理26に送信される。これを受けるとスタジオ管理26
は、このメッセージをコンテクスト情報保持手段3に最
新のコンテクスト情報として、これまでのコンテクスト
情報に追加して蓄積する。その後、スタジオ管理26
は、このメッセージの本来の受け取り手であるエージェ
ント22、23または24に対して転送する。
【0059】図3は、本構成例におけるスタジオ管理2
6が蓄積したコンテクスト情報の一例を示したものであ
る。この図3で示すように、コンテクスト情報は上記各
種のメッセージをその発生順に時系列に蓄積したもので
あり、本構成例では連番を振って蓄積している。
【0060】次に、タスク記述について説明する。
【0061】タスク記述は、上述したように、本発明に
おいてフィルタリングの対象になるものであって、ソフ
トウェア機能の利用パターンを規定した形式的な記述で
あり、ソフトウェア開発者または他のユーザによって頒
布提供される。その構造を図4に示す。
【0062】図4はTVメタファ環境に関するタスク記
述の構造例を示すものであるが、タスク記述は、タスク
名41、条件記述42、動作記述43、及び状態項44
からなる。ここで、タスク名41は、当該タスクを表す
名称である。また、条件記述42は、コンテクスト情報
がいかなる条件を満たすときに、タスク名41で示され
るタスクが起動可能かを規定する。また、動作記述43
は、タスク名41で示されるタスクが起動された後の動
作を規定する。なお、このようなタスク記述の構造は、
例えばBNFによって形式的定義することができる。
【0063】ここで、動作記述43は、同一のタスク名
41に対しては唯一つしか存在しないが、条件記述42
は、0個あるいは1個以上記述することができる。な
お、この条件記述42が0個のタスク記述とは、当該タ
スクが、コンテクスト情報の状態によって起動されるこ
とはないことを意味する。つまり、この種のタスクが起
動されるのは、他のタスクからサブタスクとして受動的
に実行される場合のみとなる。ある動作記述43に対し
て、それを作成した開発者自身だけでなく、他の開発者
あるいはユーザが別の条件記述42を作成することがで
きる。
【0064】また、状態項44は、当該タスク記述をユ
ーザが未試用であるか、採用したか、不採用にしたかを
示し、それぞれに対応して「untried」、「adopted」、
「rejected」のいずれかの値をもつ。
【0065】フィルタリング機構において重要な役割を
果たすのは、条件記述42である。この条件記述42
は、起動条件45、起動条件説明46、作成者名47、
コメント48、保証等級49、及び0個または1個以上
の推薦理由50により構成される。
【0066】起動条件45は、当該タスクが起動可能と
なる条件を規定する形式的な記述である。この起動条件
45は、 起動条件::=“起動条件”#トリガ#コンテクスト条
件 の形式をしており、トリガ項で指定するパターンのメッ
セージが図2に示すコミュニケーションチャネル25上
に送出されたとき、コンテクスト情報がコンテクスト条
件を満足すれば、このタスクが起動可能なことを意味す
る。あるメッセージが、あるコンテクストで生起したと
きに、起動条件を満たすタスク記述は、一般的に複数個
存在する。このように、起動条件を満たすタスク記述が
複数個存在することを競合と呼ぶ。
【0067】起動条件説明46は、起動条件45を満た
すコンテクストを、ユーザにわかりやすい言葉で説明し
たものである。この起動条件説明46は、後述するコン
テクスト依存開示機構が、タスク記述の採用または不採
用をユーザに確認する際に用いるものである。
【0068】作成者名47は、起動条件45及び起動条
件説明46を作成したソフトウェア開発者あるいは他の
ユーザの名前である。一般的に、タスク記述の作成者
は、条件記述と動作記述とで異なるが、以下、単にタス
ク記述の作成者と記述した場合には、タスク記述中の条
件記述の作成者を指すものとする。後述する信頼性に基
づく選別機構では、各作成者に対してユーザが明示的に
設定した信頼性評価値を用いて、信頼のおける作成者、
即ちソフトウェア開発者あるいは他のユーザが作成した
タスク記述だけを選別する。
【0069】コメント48は、当該タスク記述で規定さ
れた利用パターンを採用することによって生ずる相対的
な利益を作成者がユーザに対して訴える簡潔なメッセー
ジである。現在頒布されている多くのソフトウェア製品
では、ユーザが利用パターンを知る手段として、マニュ
アルやオンラインヘルプが存在する。しかし、その利用
パターンを採用することで生ずる利点については、特に
非商業的ソフトウェアにおいて、ユーザがわかりやすい
形では提供されていない。
【0070】このような観点から、本例では、上記欠点
を補う手段として、コメント48を導入し、ユーザが当
該ソフトウェアを利用した場合の利益について容易に知
ることができるようにしている。そして、このコメント
48は、後述するコンテクスト依存開示機構によって、
新しい利用パターンをユーザに対して開示する際に表示
される。これは、利用パターンの相対的な利益をユーザ
が評価する際の助けとなるものである。
【0071】保証等級49は、当該タスク記述の利用に
際して、バグの存在及び支援体制に作成者がどれだけ保
証できるかを示す等級で、例えばA〜Eのような等級で
表すことが考えられる。本構成例における信頼性に基づ
く選別機構では、信頼性の高いタスク記述だけを選別す
るに際して、この保証等級49も用いている。
【0072】推薦理由50は、ユーザのコミュニティに
より、逐次追加される。先に述べたように、ユーザはタ
スク記述を他のユーザに推薦することができる。推薦理
由50は、推薦者名52、コメント53、推薦等級51
からなる。ここで、推薦者名52は、作成者名47と同
様に信頼性に基づく選別機構で使用される。コメント5
3は、作成者によるコメント48と同様にコンテクスト
依存開示で使用される。推薦等級51は、例えばC〜E
のような等級があり、推薦者が責任を負う度合を示し、
本構成例では保証等級と同様に、信頼性に基づく選別機
構で使用される。
【0073】さて、タスク名41で表されるタスクは、
動作記述43によって下位の動作に分解される。当該タ
スクが、図2に示した構成例における部分タスクエージ
ェント24によって実行されるということは、動作記述
43に規定された動作が実行されることを意味する。
【0074】動作記述の構文の概略を以下に示す。
【0075】動作記述::=“動作記述”#変数宣言#
動作#作成者名#バージョン 変数宣言::=“変数宣言”#{“<”型名“$”変数
名“>”}* 動作 ::=単一動作|逐次動作|ループ 単一動作::=ファンクションコマンド|メタファコマ
ンド| サブタスク実行|サブタスク終了| “BREAK”|“CONTINUE”|「内部状態の変更」 逐次動作::=“SEQUENTIAL”#動作* ループ ::=“EVENTLOOP”#{トリガ#動作}* バージョン::=“バージョン”#「ピリオドで区切ら
れた数値」 ここで、動作は、単一動作、逐次動作、あるいはループ
である。逐次動作は、SEQUENTIAL以下の動作列を部分タ
スクエージェント24が逐次実行することを意味する。
ループにおける、EVENTLOOP以下のトリガ・動作のペア
列は、トリガで指定したメッセージの生起を待ち、当該
メッセージが送出されたときに、ペアとなる動作項を実
行することを意味する。
【0076】次に、図5を用いて信頼性に基づく選別機
構について説明する。
【0077】この信頼性に基づく選別機構は、前述した
ように、そのユーザからみて信頼性の高い他人が作成ま
たは推薦したタスク記述のみを選別する選別機構であ
る。
【0078】この信頼性に基づく選別機構の基本的な考
え方は、新しいソフトウェア機能の評価を容易にするた
めに貢献する方法、つまり新しい利用パターンの採用に
伴うトレードオフを短時間で主観的に評価する方法の一
つは、その利用パターンを先行して採用している他のユ
ーザの意見を参考にするのがよいということに基づいて
いる。特に、当該ユーザと良く似た仕事内容、タスク遂
行パターン、あるいは嗜好を持つ他のユーザの意見は参
考になる。
【0079】本構成例では、ユーザは、他のユーザ及び
開発者に対して、信頼性評価値を主観的に設定し、予め
信頼性評価値保持手段12に保持させておくことができ
る。この信頼性評価値は、タスク記述の作成者や推薦者
に対して、その人の意見が自分にとってどれだけ参考に
なるかを当該ユーザが主観的に評価した値であり、例え
ば0〜10の整数値で表すことができる。即ち、当該ユ
ーザが明示的に設定しない作成者または推薦者に対する
上記信頼性評価値は最低値の0であり、逆に当該ユーザ
が全幅の信頼をおいている作成者または推薦者に対して
は、最高値の10を指定することができる。信頼性評価
値保持手段12は、先に図2に示した構成例において、
必須エージェントであるスケジューラ27の一部として
実現される。
【0080】上記のようにして設定された信頼性評価値
を用いてタスク記述中の作成者名の項、即ち図4におけ
る47を参照し、信頼性評価値の高い作成者または推薦
者の作成したタスク記述を選別することは、十分に有意
義なことであることは容易に理解できようが、信頼性評
価値だけで選別を行った場合には、信頼できる開発者、
即ち信頼性評価値の高い開発者がテストバージョンとし
て頒布したタスク記述や、信頼できるユーザが推薦した
ものではあるものの、当該ユーザの専門外の用途のタス
クに係るタスク記述なども選別されてしまうので不都合
な事態も生じかねない。
【0081】そこで、この構成においてはこのような問
題に対処するために、タスク記述中に記載された保証等
級49、推薦等級51を利用する。この保証等級49、
推薦等級51は、先に説明したように、タスク記述の作
成者や推薦者側から自己評価した信頼性を表す尺度であ
る。
【0082】まず、保証等級49は、タスク記述の作成
者により、条件記述42の一部として設定される。この
保証等級49は、そのタスク記述の利用に際して、バグ
の存在及び支援体制にどれだけ保証ができるかを示す等
級であり、例えばA〜Eのような等級で設定できる。そ
して、本構成例における信頼性に基づく選別機構では、
設定された等級を0〜10の整数値に変換して利用す
る。ここで、数値が大きいほどそのタスク記述に対する
作成者の保証度が高く、信頼性が高いものと解すること
ができる。
【0083】推薦等級51は、タスク記述の推薦者によ
り条件記述42の一部として設定される。前述したよう
に、この推薦等級51には、例えばC〜Eの等級をつけ
ることができ、本構成例の信頼性に基づく選別機構で
は、この設定された等級を0〜6の整数値に変換して利
用する。ここでも、数値が大きいほどそのタスク記述に
対する推薦者の保証度が高く、信頼性が高いものと解す
ることができる。
【0084】さて、図5は信頼性に基づく選別機構の動
作を説明するための図であるが、まず、新しく頒布され
たタスク記述や、既存のタスク記述に対する推薦理由の
追加が、当該ユーザのタスク遂行とは非同期的に行われ
る。これらの頒布されたタスク記述16、17は、ユー
ザ毎に用意されたスプール7に蓄積される。なお、この
スプール7は図1におけるタスク記述保持手段に対応す
るものである。
【0085】そして、スケジューラ27は、図2に示し
た本構成例のシステムが起動されたとき、及び、当該ユ
ーザが信頼性評価値を更新したときに、信頼性に基づく
選別を実行する。即ち、スケジューラ27は、スプール
7に蓄積されたタスク記述の集合の中から、信頼性評価
値、及びタスク記述中に記載された保証等級、推薦等級
の値を用いて、以下のような選別評価式を満足するタス
ク記述あるいはタスク記述群を選別し、その選別された
タスク記述あるいはタスク記述群を未試用タスク記述の
集合32に追加する。この未試用タスク記述の集合32
は、次のフィルタリング段階であるコンテクスト依存選
別機構において、フィルタリングの対象とされる。
【0086】上記選別評価式の一例を示すと、例えば次
のようになる。
【0087】選別評価式:(保証等級×信頼性評価値+
Σ(推薦等級×信頼性評価値))>50 この選別評価式は、左辺の値が50を越える場合には当該
タスク記述を選別しようというものであり、このような
評価式により、信頼性評価値の低い作成者の作成したタ
スク記述は選ばれ難くなる。更に、たとえ信頼性が低い
作成者であっても、そのタスク記述に対して多くの推薦
者が現れた場合には、当該タスク記述が選ばれ易くな
る。逆に、たとえ信頼性が高い作成者であっても、テス
トバージョン等の理由によって作成者自身が信頼性を保
証できないようなタスク記述は選ばれ難いこととなる。
【0088】次に、図6を用いてコンテクスト依存選別
機構について説明する。
【0089】このコンテクスト依存選別機構は、前述し
たように、そのユーザの現在のコンテクストに、より適
したタスク記述の方が、より有用であるという前提に基
づき、従来のタスク遂行パターンに比べて相対的に有用
な利用パターンを選別するものである。
【0090】本構成例のコンテクスト依存選別機構で
は、先に説明した信頼性に基づく選別機構が選別した未
試用タスク記述の集合32の中から、当該ユーザの現在
のコンテクストに、より適したタスク記述を選別し、次
段のコンテクスト依存開示機構へと引き渡す。このコン
テクスト依存選別機構は、図2に示した構成におけるシ
ステムにおいて、必須エージェントであるスケジューラ
27と対話マネージャ28とによって実現される。そし
て、本構成例では、コンテクスト依存選別機構は、コミ
ュニケーションチャネル25に、タスク記述の起動条件
45中のトリガ項に一致するメッセージが送出されたと
きに起動される。
【0091】コンテクスト依存選別機構の動作について
図6を参照して説明する。
【0092】まず、前述したとおり、タスクモデル2は
採用されたタスク記述の集合であり、タスク記述は、 タスク記述::=タスク名#条件記述#動作記述#状態
項 の形式をしており、この条件記述中の起動条件は、前述
したように、 起動条件::=“起動条件”#トリガ#コンテクスト条
件 の形式をしている。ここで、コンテクスト依存選別は、
トリガ項に一致するメッセージの送出をトリガとして起
動される。そして、スケジューラ27内の起動条件チェ
ック機構71は、採用済タスク記述の集合2、未試用タ
スク記述の集合32中の各タスク記述の起動条件をチェ
ックし、該当するイベントをトリガとするタスク記述の
集合を、まず選別する。
【0093】ここで、このようにして選別されたタスク
記述群のうち、コンテクスト条件が現在のコンテクスト
情報と適合するタスク記述は、一般に複数個存在する。
そこで、スケジューラ27内のコンテクスト適性評価機
構72は、各タスク記述に対して、コンテクスト条件と
コンテクスト情報との照合の度合を示すコンテクスト適
性を評価することで、これらのタスク記述の優先順位を
決定する。このコンテクスト適性の評価は、スタジオ管
理26の蓄積したコンテクスト情報を参照し、コンテク
スト情報がコンテクスト条件を全て満足するかどうかを
パターンマッチングすることによって行う。
【0094】その結果として、コンテクスト条件を満た
すタスク記述あるいはタスク記述群の、コンテクスト適
性により優先順位付けられたリスト73を作成し、対話
マネージャ28に向けて送信する。
【0095】そして、必須エージェントである対話マネ
ージャ28は、コンテクスト適性によって優先順位付け
られたタスク記述のリスト73中の各タスク記述の状態
項44を参照して、リスト73から最も現在のコンテク
ストに適した起動条件を持つ採用済のタスク記述、即
ち、状態項44が「adopted 」となっているタスク記述
74を選別し、当該タスク記述74の動作記述が規定す
る動作を実行する部分タスクエージェントを起動する。
【0096】また、対話マネージャ28は、優先順位付
けられたタスク記述のリスト73から、採用済タスク記
述74よりもコンテクスト適性の高い未試用のタスク記
述75が存在する場合には、当該タスク記述を選別す
る。なお、このような条件に該当するタスク記述が複数
個存在する場合には、その中で最もコンテクスト適性の
高いタスク記述が一つ選別される。そして、このタスク
記述75は未試用タスク記述の集合32から削除され、
次段のコンテクスト依存開示機構に送出される。なお、
当然のことながら、採用済タスク記述74よりもコンテ
クスト適性の高い未試用タスク記述が1つも存在しない
場合には、コンテクスト依存開示は行われない。
【0097】ところで、コンテクスト適性の評価はコン
テクスト情報とコンテクスト条件のパターンマッチング
により行うと述べたが、その一例を図7に示す。
【0098】コンテクスト条件は、 コンテクスト条件::=メッセージパターン* の形式をしている。当該コンテクスト適性評価は、コン
テクスト情報として蓄積されたメッセージ履歴の中か
ら、コンテクスト条件のメッセージパターンの系列に適
合するメッセージ列を探し出し、適合したメッセージ列
のうちから番号の小さい方をコンテクスト適性とする。
この図7に示した例では、43番目と48番目のメッセ
ージからなるメッセージ列がコンテクスト条件81に適
合するので、コンテクスト適性は番号の小さい方である
43番になる。
【0099】次に、コンテクスト依存開示機構について
説明する。
【0100】新しい利用パターンの採用に伴うトレード
オフを短時間で主観的に評価するのに有効な方法は、ユ
ーザ自身が、実際のタスク遂行のコンテクストで、新し
い利用パターンを試用することである。本構成例におけ
るコンテクスト依存開示機構は、コンテクスト依存選別
機構によって選別された利用パターンを、ユーザが関連
するタスクを遂行している時に動的、選択的に開示する
ことで、ユーザに新しい利用パターンを試用する機会を
提供するものである。
【0101】図2における本構成例において、コンテク
スト依存開示は対話マネージャ28が行う。この対話マ
ネージャ28は、コンテクスト依存選別によって選別さ
れたコンテクスト適性の高い未試用のタスク記述75中
に記述されたコメント項を用いて、新しい利用パターン
を、選択的、動的、かつ邪魔しないようにユーザに開示
する。
【0102】図8、図9はコンテクスト依存開示の一例
を示す図であり、新聞メタファ環境に、別の開発者によ
って設計されたTV番組メタファ環境が新たに追加され
たケースを示している。
【0103】{新聞メタファ環境}図8(1)に示して
いるソフトウェア製品は、新聞メタファ環境である。こ
のソフトウェアは、データベースを検索し、その検索結
果を図示の如く新聞を模した形式でユーザに呈示する機
能を持っている。画面上に現れる新聞アイコン91のク
リックにより、ニュース記事データベースから検索され
た「今日のニュース」が新聞の形式で一覧表示される。
更に、92で示すように記事タイトルをクリックするこ
とにより、93に示すように当該記事が拡大表示され
る。
【0104】{TV番組メタファ環境の追加}この環境
に、新しく開発されたソフトウェア製品であるTV番組
メタファ環境が追加された。ここで、追加された当該T
V番組メタファ環境は次の二つの機能を提供する。
【0105】(1)データベースの検索結果をTV番組
を模した形式でユーザに呈示する機能。
【0106】(2)上記機能によって呈示中の記事と関
連する記事群を検索し、既に存在する上記新聞メタファ
環境を用いて新聞を模した形式でユーザに呈示する機
能。
【0107】{第1機能の開示}まず、ユーザは、新し
いTV番組メタファ環境の存在を、図8(2)に示すよ
うに、TV様のアイコン94が新たに画面上に現れるこ
とで知ることができる。ユーザがこの新しいアイコン9
4に着目し、当該アイコン94をクリックすることによ
り、図8(3)に示す如く、TV番組メタファ環境の第
1機能がユーザに開示される。ユーザは、このようにし
て画面上に表示された対話マネージャの働きにより、今
日のニュースをTVの形式で見ることができることを知
る。この画面上に表示される対話マネージャによるメッ
セージは、TV番組メタファ環境の開発者により、タス
ク記述中のコメント項48として記述されているもので
ある。ユーザがさらに女性の顔を模した対話マネージャ
・アイコン95をクリックすると、当該TV番組メタフ
ァ環境による第1機能が起動され、図9(4)に示すよ
うに、データベースの検索結果がTV番組の形式で順次
呈示される。
【0108】{第2機能の開示}TV番組メタファ環境
の第2の機能は、TV番組メタファ環境でニュースを見
ているというコンテクストの下で、ユーザが新聞アイコ
ンをクリックしたときに初めて開示される。即ち、シス
テムは、新聞アイコンのクリックに対して、従来通り、
新聞メタファ環境の今日のニュースを新聞で見る機能を
起動するが、それと同時に、図9(5)に示すように、
対話マネージャが画面に登場し、新しく追加された番組
の記事と関連する記事群を新聞で見るという機能が起動
できることをユーザに告げる。ユーザが対話マネージャ
・アイコン95をクリックすると、この機能が起動さ
れ、新聞の表示は今日のニュースから番組の記事と関連
する記事群に変更される。
【0109】{機能の採用、不採用}ユーザが以上のよ
うにして新しい機能を試用した後、当該新しい機能を終
了する際、図9(6)に示すように、対話マネージャ・
アイコン95が再び画面上に現れ、当該機能を起動した
条件記述を今後も採用するかどうか、ユーザに選択を求
める。この際のメッセージは、タスク記述中の起動条件
説明項と、コメント項とから生成される。最終的にユー
ザが採用したタスク記述は、採用済タスク記述の集合2
に追加される。
【0110】この一具体例における機能の開示は、新し
い製品の二つの機能の存在がユーザに同時に知らされる
わけではないという点で選択的である。また、機能の存
在は、開発者がタスク記述のコンテクスト条件に記述し
た条件にマッチした時点で、動的に開示されている。
【0111】以上説明したように、コンテクスト依存開
示機構は、コンテクスト依存選択機構が選択したタスク
記述に従い、新しい機能を、動的、選択的にユーザに開
示する。このように、新しい機能をタスク遂行のコンテ
クストに合わせて動的に開示することで、ユーザが、選
択された機能を試用し、当該機能が実際のタスクの中で
有用かどうかを評価・判断することが容易になる。ま
た、コンテクストに適した機能だけを選択的に開示する
ことで、ユーザが使い方を学習し、有用性を評価する負
荷は、新しい製品を全体として開示する場合に比べて相
対的に低くなると考えられる。また、ユーザが新しい機
能の開示を無視し、従来通りの作業を行なうこともでき
るものである。
【0112】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種
々の変形が可能である。例えば、上記実施例において
は、フィルタリング手段として、信頼性に基づく選別機
構と、コンテクスト依存選別機構と、コンテクスト依存
開示機構を備えるものとしたが、信頼性に基づく選別機
構は省略することも可能であることが本発明者によって
確認されている。
【0113】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、各種のソフトウェア機能個々の利用パターン
を形式的に記述したタスク記述の集合を保持するタスク
記述保持手段、及び、当該タスク記述データ保持手段に
保持されたタスク記述の集合の中からユーザが未だ試用
したことがなく、かつ、ユーザにとって有用と判断され
る利用パターンを記述したタスク記述を発見・選別して
ユーザに開示するフィルタリング手段とを有するので、
当該フィルタリング手段によって選別されたタスク記述
を前記タスクモデルに追加することによって、前記タス
クモデルをタスク遂行時に変更することが可能となる。
これにより、膨大な量に及ぶ物理的に利用可能なソフト
ウェア機能の集合の中から、ユーザにとって真に有用な
ソフトウェア機能の集合の発見・選別が自動的に効率良
く行われ、かつユーザが当該選別されたソフトウェア機
能の試用を通じて採用の合否判断を適切かつ容易に行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るコンピュータシステ
ムの構成を示す図である。
【図2】 本発明の一実施例に係るコンピュータシステ
ムをエージェンシーモデルにて表現した図である。
【図3】 本発明の一実施例におけるコンテクスト情報
の一例を示す図である。
【図4】 本発明の一実施例におけるタスク記述の一例
を示す図である。
【図5】 本発明の一実施例における信頼性に基づく選
別機構の一例を示す図である。
【図6】 本発明の一実施例におけるコンテクスト依存
選別機構の一例を示す図である。
【図7】 本発明の一実施例におけるコンテクスト適性
評価の一例を説明するための図である。
【図8】 本発明の一実施例におけるコンテクスト依存
開示の一例を説明するための図である。
【図9】 本発明の一実施例におけるコンテクスト依存
開示の一例を説明するための図である。
【図10】 フィルタリング機構の一般概念を説明する
ための図である。
【図11】 従来のコンピュータシステムを示す図であ
る。
【符号の説明】
1…コンピュータシステム、2…タスクモデル保持手
段、3…コンテクスト情報保持手段、4…タスク遂行手
段、5…ユーザ、6…フィルタリング機構、7…タスク
記述保持手段、8…フィルタリング手段、9…信頼性に
基づく選別機構、10…コンテクスト依存選別機構、1
1…コンテクスト依存開示機構、12…信頼性評価値保
持手段、13…ソフトウェア開発者、14…他のユーザ
(ユーザコミュニティ)、15…ソフトウェア製品、1
6…ソフトウェア開発者によるタスク記述、17…他の
ユーザによるタスク記述、18…物理的に利用可能なソ
フトウェア機能の集合、19…本当に有用なソフトウェ
ア機能の集合。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユーザのタスク遂行パターンをモデル化し
    た知識の集合であるところのタスクモデルを保持するタ
    スクモデル保持手段と、 タスクモデルとユーザの操作系列からの入力情報とに基
    づいて逐次算出し更新されるユーザのタスク遂行のコン
    テクストを表す知識であるところのコンテクスト情報を
    保持するコンテクスト情報保持手段と、 ユーザによる入力操作に基づき、タスクモデルとコンテ
    クスト情報とを参照して当該ユーザが欲するタスク遂行
    のために必要なソフトウェア機能へのアクセスを行なう
    と共に、当該ソフトウェア機能の実行結果をタスクモデ
    ルとコンテクスト情報とを参照してユーザに呈示するた
    めの適切な表現への変換を行なうタスク遂行手段とを備
    えるコンピュータシステムにおいて、 ソフトウェア機能個々の利用パターンを形式的に記述し
    たタスク記述の集合を保持するタスク記述保持手段と、 タスク記述保持手段に保持されたタスク記述の集合の中
    からユーザが未だ試用したことがなく、且つ、ユーザに
    とって有用と判断される利用パターンを記述したタスク
    記述を発見・選別してユーザに開示するフィルタリング
    手段とを備えることを特徴とするコンピュータシステ
    ム。
  2. 【請求項2】前記フィルタリング手段は、 前記コンテクスト情報を用いて現在のタスク遂行のコン
    テクストに適したタスク記述を選別するコンテクスト依
    存選別機構と、 前記コンテクスト依存選別機構によって選別されたタス
    ク記述の利用パターンを、ユーザが実際のタスク遂行の
    コンテクストの中で試用する機会を提供するコンテクス
    ト依存開示機構とを備えることを特徴とする請求項1記
    載のコンピュータシステム。
  3. 【請求項3】前記フィルタリング手段は、 ユーザが未だ試用したことのないタスク記述の集合の中
    から、ユーザが明示的に設定した信頼性評価値に基づい
    て選別された信頼のおける者によって作成または推薦さ
    れたタスク記述を選別する信頼性に基づく選別機構と、 前記コンテクスト情報を用いて現在のタスク遂行のコン
    テクストに適したタスク記述を選別するコンテクスト依
    存選別機構と、 前記信頼性に基づく選別機構及びコンテクスト依存選別
    機構によって選別されたタスク記述の利用パターンを、
    ユーザが実際のタスク遂行のコンテクストの中で試用す
    る機会を提供するコンテクスト依存開示機構とを備える
    ことを特徴とする請求項1記載のコンピュータシステ
    ム。
JP5261289A 1993-10-19 1993-10-19 コンピュータシステム Expired - Fee Related JP2693108B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261289A JP2693108B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 コンピュータシステム
US08/224,575 US5560011A (en) 1993-10-19 1994-04-07 Computer system for monitoring a user's utilization pattern to determine useful tasks
EP94105969A EP0649087A3 (en) 1993-10-19 1994-04-18 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261289A JP2693108B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 コンピュータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07114468A JPH07114468A (ja) 1995-05-02
JP2693108B2 true JP2693108B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=17359739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261289A Expired - Fee Related JP2693108B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 コンピュータシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5560011A (ja)
EP (1) EP0649087A3 (ja)
JP (1) JP2693108B2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US6081750A (en) * 1991-12-23 2000-06-27 Hoffberg; Steven Mark Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US6400996B1 (en) 1999-02-01 2002-06-04 Steven M. Hoffberg Adaptive pattern recognition based control system and method
USRE47908E1 (en) 1991-12-23 2020-03-17 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US6418424B1 (en) 1991-12-23 2002-07-09 Steven M. Hoffberg Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US5903454A (en) 1991-12-23 1999-05-11 Hoffberg; Linda Irene Human-factored interface corporating adaptive pattern recognition based controller apparatus
USRE48056E1 (en) 1991-12-23 2020-06-16 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US6850252B1 (en) 1999-10-05 2005-02-01 Steven M. Hoffberg Intelligent electronic appliance system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
USRE46310E1 (en) 1991-12-23 2017-02-14 Blanding Hovenweep, Llc Ergonomic man-machine interface incorporating adaptive pattern recognition based control system
US5983001A (en) * 1995-08-30 1999-11-09 Sun Microsystems, Inc. Method and system for facilitating the automatic creation of test scripts
US5727129A (en) * 1996-06-04 1998-03-10 International Business Machines Corporation Network system for profiling and actively facilitating user activities
US5761091A (en) * 1996-12-10 1998-06-02 Bgs Systems, Inc. Method and system for reducing the errors in the measurements of resource usage in computer system processes and analyzing process data with subsystem data
US6003020A (en) * 1997-10-30 1999-12-14 Sapient Health Network Intelligent profiling system
US6047390A (en) * 1997-12-22 2000-04-04 Motorola, Inc. Multiple context software analysis
US6910210B1 (en) * 1998-11-24 2005-06-21 Microsoft Corp. System and method for terminating applications
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
AU1333701A (en) * 1999-10-13 2001-04-23 Troba, Inc. Electronic shopping management: intervention
US7111297B1 (en) * 2000-05-02 2006-09-19 Microsoft Corporation Methods and architectures for resource management
US20020152255A1 (en) * 2001-02-08 2002-10-17 International Business Machines Corporation Accessibility on demand
US7110525B1 (en) 2001-06-25 2006-09-19 Toby Heller Agent training sensitive call routing system
US7372952B1 (en) 2002-03-07 2008-05-13 Wai Wu Telephony control system with intelligent call routing
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US7676034B1 (en) 2003-03-07 2010-03-09 Wai Wu Method and system for matching entities in an auction
US20050144150A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Shankar Ramamurthy Remote process capture, identification, cataloging and modeling
US20050147946A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Shankar Ramamurthy Automatic object generation and user interface identification
DE102004004921A1 (de) 2004-01-27 2005-08-18 Skillworks Ag Elektronischess Datenverarbeitungssystem mit Datenspeicher- und Datenaktualisierungsmitteln
US8296162B1 (en) 2005-02-01 2012-10-23 Webmd Llc. Systems, devices, and methods for providing healthcare information
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US8467715B2 (en) * 2006-01-03 2013-06-18 General Electric Company System and method for just-in-time training in software applications
US8300798B1 (en) 2006-04-03 2012-10-30 Wai Wu Intelligent communication routing system and method
US8380530B2 (en) 2007-02-02 2013-02-19 Webmd Llc. Personalized health records with associative relationships
JP2008217168A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Toshiba Corp バージョン管理装置
JP4883700B2 (ja) * 2007-03-15 2012-02-22 株式会社日立ソリューションズ レポジトリサーバ管理システム
KR100912373B1 (ko) * 2007-11-01 2009-08-19 전자부품연구원 자원 공유를 위한 cib 상황인지 프레임워크 운용 장치및 방법
US8090750B2 (en) * 2008-12-30 2012-01-03 International Business Machines Corporation Prompting of an end user with commands
US8396815B2 (en) * 2010-04-29 2013-03-12 International Business Machines Corporation Adaptive business process automation
WO2012131962A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 富士通株式会社 タスク実行制御装置、タスク実行制御システムおよびタスク実行制御方法
AU2015343339A1 (en) 2014-11-03 2017-06-15 Genentech, Inc. Methods and biomarkers for predicting efficacy and evaluation of an OX40 agonist treatment
US9443192B1 (en) 2015-08-30 2016-09-13 Jasmin Cosic Universal artificial intelligence engine for autonomous computing devices and software applications
US9582762B1 (en) 2016-02-05 2017-02-28 Jasmin Cosic Devices, systems, and methods for learning and using artificially intelligent interactive memories
US9864933B1 (en) 2016-08-23 2018-01-09 Jasmin Cosic Artificially intelligent systems, devices, and methods for learning and/or using visual surrounding for autonomous object operation
US10452974B1 (en) 2016-11-02 2019-10-22 Jasmin Cosic Artificially intelligent systems, devices, and methods for learning and/or using a device's circumstances for autonomous device operation
US10607134B1 (en) 2016-12-19 2020-03-31 Jasmin Cosic Artificially intelligent systems, devices, and methods for learning and/or using an avatar's circumstances for autonomous avatar operation
US10102449B1 (en) 2017-11-21 2018-10-16 Jasmin Cosic Devices, systems, and methods for use in automation
US10474934B1 (en) 2017-11-26 2019-11-12 Jasmin Cosic Machine learning for computing enabled systems and/or devices
US10402731B1 (en) 2017-12-15 2019-09-03 Jasmin Cosic Machine learning for computer generated objects and/or applications
US11308429B2 (en) * 2019-01-23 2022-04-19 Servicenow, Inc. Enterprise data mining systems
US11243788B1 (en) 2020-10-01 2022-02-08 Bank Of America Corporation Cognitive tracking and navigation training system for improved application performance

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159685A (en) * 1989-12-06 1992-10-27 Racal Data Communications Inc. Expert system for communications network
JP2862626B2 (ja) * 1990-03-22 1999-03-03 株式会社東芝 電子辞書及び情報検索方法
US5412758A (en) * 1991-04-16 1995-05-02 Hewlett-Packard Company Flexible system for knowledge acquisition in expert system development
US5463696A (en) * 1992-05-27 1995-10-31 Apple Computer, Inc. Recognition system and method for user inputs to a computer system
US5390281A (en) * 1992-05-27 1995-02-14 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for deducing user intent and providing computer implemented services

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「第8回ヒューマン・インターフェース・シンポジウム講演論文集」 (1992) P.271−278

Also Published As

Publication number Publication date
EP0649087A3 (en) 1997-12-29
US5560011A (en) 1996-09-24
EP0649087A2 (en) 1995-04-19
JPH07114468A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693108B2 (ja) コンピュータシステム
Henricksen et al. Developing context-aware pervasive computing applications: Models and approach
Casati et al. Workflow evolution
US5247651A (en) Interactive computer program specification and simulation system
US8751558B2 (en) Mashup infrastructure with learning mechanism
JPH11167452A (ja) 計算資源自動起動システム及びその方法並びに記録媒体
JP2001514422A (ja) 分散型コンピュータシステム
KR102016161B1 (ko) 간략화된 지식공학 방법 및 시스템
KR20070120095A (ko) 프로세스 안내를 제공하는 방법 및 장치
JP2005531088A (ja) 顧客専用ビジネスプロセスモデルの開発を促進するための方法及び装置
Birukou et al. Improving web service discovery with usage data
US20070178968A1 (en) Displaying game asset relationship in a game development environment
US8108829B2 (en) Method for automating variables in end-user programming system
JP2010507178A (ja) 電子カタログ
Paganelli et al. A tool for creating design models from web site code
Schümmer GAMA: A Pattern Language for Computer Supported Dynamic Collaboration.
US6842892B1 (en) Automatic generation of an optimized API
JP5715905B2 (ja) ビジネスプロセス/ビジネスルール実行システム、ビジネスプロセス/ビジネスルール実行方法及びプログラム
JP5703165B2 (ja) プログラム生成装置、その方法及びプログラム
JP3615280B2 (ja) ネットワーク情報検索システム
Carr Factors that affect user-friendliness in interactive computer programs
US20040143812A1 (en) Automatic software design tool for building web and other applications wherein components are linked through connected command and control and data variables
Horchani et al. A platform for output dialogic strategies in natural multimodal dialogue systems
RU2316043C2 (ru) Механизм и способ предоставления информации событий в системе доступа
JP7256562B1 (ja) 知能生成システム、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees