JP2678405B2 - 自動車用放電灯の点灯装置 - Google Patents

自動車用放電灯の点灯装置

Info

Publication number
JP2678405B2
JP2678405B2 JP4060791A JP4060791A JP2678405B2 JP 2678405 B2 JP2678405 B2 JP 2678405B2 JP 4060791 A JP4060791 A JP 4060791A JP 4060791 A JP4060791 A JP 4060791A JP 2678405 B2 JP2678405 B2 JP 2678405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
power supply
bonnet
lamp
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4060791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04260841A (ja
Inventor
明浩 松本
清 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4060791A priority Critical patent/JP2678405B2/ja
Priority to US07/833,712 priority patent/US5278452A/en
Publication of JPH04260841A publication Critical patent/JPH04260841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678405B2 publication Critical patent/JP2678405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用放電灯の点灯
中に、車輌状態の変化、例えば、ボンネットが開かれた
ことを検出したときに放電灯への電力供給を遮断し、高
電圧から人身を保護することを目的とする新規な自動車
用放電灯の点灯装置を提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用光源には通常ハロゲンランプ等
の白熱電球が用いられるが、近時小型のメタルハライド
ランプが注目されており、その点灯装置はバッテリーを
電源とし、これを昇圧した高電圧をランプに印加する構
成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の点灯
装置は白熱電球のように比較的電圧の低いものを対象と
しているため、安全対策に関して厳重な配慮を要しなか
ったが、高電圧を印加するメタルハライドランプを扱う
ためにはこのような従来の考え方の延長線上に沿った装
置の設計を行なう訳にはいかない事態が生じてくる。
【0004】例えば、夜間にメタルハライドランプを点
灯している状態で、自動車のボンネットを開いて、エン
ジンの修理やライトの点検等を行なうような場合には、
作業者はたえず高電圧の危険にさらされることになると
いう問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記し
た課題を解決するために、放電灯に供給される高電圧に
よって人体又は車輌の安全を害する原因となり得る車輌
状態の変化をすかさず検出する手段として、自動車のボ
ンネットが開かれたことを検出するためのボンネット開
閉検出手段と、該検出手段からの信号によって、ボンネ
ットの開状態が知らされたときに放電灯への電力供給を
遮断して該放電灯を消灯させる電源供給/遮断手段とを
設けたものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、放電灯の点灯中に、作業者が
車のボンネットを開いたときにはボンネット開閉検出手
段から電源供給/遮断手段に送られる信号によって放電
灯への電力供給が断たれるので、感電事故等を未然に防
止することができる。
【0007】
【実施例】図1は本発明に係る点灯装置1についてその
構成の概要を示したものである。
【0008】図中2は直流電源としてのバッテリーであ
り、点灯装置の直流入力端子3、3´間に接続されてい
る。
【0009】直流入力端子3と点灯回路4のプラス側入
力端子との間を結ぶプラスライン5上には点灯スイッチ
6と、遮断スイッチ手段7が直列に設けられており、点
灯スイッチ6は手動により操作されるが、遮断スイッチ
手段7は電源供給/遮断回路8からの信号によってその
スイッチング制御がなされ、例えば、リレー接点や半導
体スイッチ素子が用いられる(図では、単にスイッチの
記号で示す。)。
【0010】点灯回路4は、その出力端子9、9´に接
続されるメタルハライドランプ10の点灯制御のために
設けられており、例えば、バッテリー電圧を直流昇圧し
た後交流に変換してランプ10への電力供給を行なうよ
うな構成を挙げることができるが、この回路はどのよう
な構成でも構わない。
【0011】11は車輌状態検出手段であり、ボンネッ
ト開閉検出回路11aを有している。ボンネット開閉検
出回路11aは、図3に示すように自動車12のボンネ
ット12aが開かれたかどうかをセンサー11bにより
検出して、検出信号を電源供給/遮断回路8に送出する
ようになっている。尚、ボンネット12aの開閉を検出
するセンサー11bとしてはメカニカルスイッチや光学
式又は磁気式の検出スイッチ等を適宜用いれば良い。
【0012】電源供給/遮断回路8は上記したボンネッ
ト開閉検出回路11aからの検出信号によりボンネット
12aが開かれたことを知らされると遮断スイッチ手段
7に信号を送ってこれを開き、点灯回路4へのバッテリ
ー電圧の供給を遮断するという役目をもつと共に、電源
の遮断中は車内のメーターパネルに設けられた表示装置
13に信号を送出して、その旨を発光ダイオード等によ
って警告表示するようになっている。また、アラーム音
等によって遮断したことを知らせるようにすれば、車外
の人にも注意を促すことができる。尚、電源の遮断状態
は永続的ではなく、ボンネットが閉じられたときに直ち
に、あるいは、所定時間の経過後に電源供給が回復し、
ランプの再点灯がなされる。
【0013】14は、上記した電源供給/遮断回路8に
より電源が断たれている間メタルハライドランプ10の
代用となる補助光源である。
【0014】即ち、補助光源14は直流入力端子3、3
´からの入力電圧を電源電圧とする補助光源点灯回路1
5によって点灯制御がなされ、補助光源点灯回路15は
遮断スイッチ手段7が開かれたときに電源供給/遮断回
路8からの信号を受けて補助光源14を強制的に点灯さ
せるようになっている。
【0015】補助光源14としては、始動性の良好な白
熱電球を用いるが、補助光源を有する灯具を新たに付設
するよりは既存の設備を流用した方が経済的である。
【0016】例えば、図4に示すような前照灯16にお
いてメインフィラメント17とサブフィラメント17´
を備えたハロゲン電球(H4バルブ等)18のメインフ
ィラメント17を走行ビームの照射に用い、メタルハラ
イドランプ10をすれ違いビームの照射に用いる場合に
は、ハロゲン電球18のサブフィラメント17´(すれ
違いビームにおけるカットライン形成用のシェードが配
置されている方)を補助光源としたり、あるいは車輌に
付設されたフォグランプ19の電球20を補助光源とし
て用いれば良い。
【0017】次に、電源供給/遮断回路8の動作を図2
に示すフローチャート図に従って説明する。
【0018】最初のステップa)において点灯スイッチ
6がオフ状態になっているときにはランプの点灯は行な
われないが、点灯スイッチ6がオン状態になっていると
きは次のステップb)に進む。
【0019】ステップb)ではボンネット開閉検出回路
11aによってボンネット12aの開閉状態が検出さ
れ、ボンネット12aが開かれているときにはステップ
c)に進み、電源供給/遮断回路8によって遮断スイッ
チ手段7が開かれ、それ迄点灯していたメタルハライド
ランプ10が消灯し、かつ、その旨が表示装置13によ
って告知される。と同時に電源供給/遮断回路8から補
助光源点灯回路15に送られる信号によって補助光源1
4が点灯する。
【0020】ステップb)においてボンネット12aが
閉じられているときにはステップd)に進み、この場合
には遮断スイッチ手段7は閉じられたままであり、メタ
ルハライドランプ10は点灯し続ける。
【0021】尚、車輌状態検出手段11としては、上記
したボンネット開閉検出回路11aに限らず、例えば、
車輌が衝突したことを検知する手段等を設け、該検出信
号によりランプへの電源供給を遮断するようにしても良
い。
【0022】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明自動車用放電灯の点灯装置は、放電灯の点灯
中における車輌状態の変化を検出する手段としてボンネ
ット開閉検出手段を設け、これによって自動車のボンネ
ットが開かれたことが検出されると電源供給/遮断手段
によって放電灯への電力供給が断たれて該放電灯が消灯
するので、エンジンやライトの点検時等における感電事
故の発生を未然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る点灯装置の概要を示す回路ブロッ
ク図である。
【図2】電源供給/遮断回路の動作を説明するためのフ
ローチャート図である。
【図3】本発明に係る点灯装置の各部を自動車との対応
関係において説明するための概略図である。
【図4】補助光源について説明するための灯具の略線図
である。
【符号の説明】
1 自動車用放電灯の点灯装置 7、8 電源供給/遮断手段 10 放電灯 11 車輌状態検出手段 11a ボンネット開閉検出手段 12 自動車 12a ボンネット 14 補助光源 15 (補助光源の)点灯回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−184535(JP,A) 実開 昭56−170045(JP,U) 実開 昭62−83740(JP,U) 実開 昭57−86847(JP,U) 実開 平3−1845(JP,U) 実開 平1−161951(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電灯の点灯中における自動車の状態変
    化を検出するための車輌状態検出手段と、該車輌状態検
    出手段からの信号に応じて放電灯への電力供給を遮断
    し、または再開する電源供給/遮断手段とを備えた自動
    車用放電灯の点灯装置において、 車輌状態検出手段が自動車のボンネットの開閉状態を検
    出するためのボンネット開閉検出手段とされ、 該ボンネット開閉検出手段によって検出されるボンネッ
    トの開閉状態に応じて電源供給/遮断手段が放電灯を消
    灯させ、又は放電灯への電力供給の再開により放電灯を
    点灯させるようにした ことを特徴とする自動車用放電灯
    の点灯装置。
  2. 【請求項2】 放電灯に対する補助光源とその点灯回路
    とを設け、ボンネット開閉検出手段によってボンネット
    が開かれたことが検出されて電源供給/遮断手段により
    放電灯が消灯したときに電源供給/遮断手段から点灯回
    路に送出される信号により補助光源が点灯されるように
    したことを特徴とする請求項1に記載の自動車用放電灯
    の点灯装置。
JP4060791A 1991-02-13 1991-02-13 自動車用放電灯の点灯装置 Expired - Fee Related JP2678405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060791A JP2678405B2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 自動車用放電灯の点灯装置
US07/833,712 US5278452A (en) 1991-02-13 1992-02-11 Lighting apparatus for vehicular discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060791A JP2678405B2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 自動車用放電灯の点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04260841A JPH04260841A (ja) 1992-09-16
JP2678405B2 true JP2678405B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12585209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4060791A Expired - Fee Related JP2678405B2 (ja) 1991-02-13 1991-02-13 自動車用放電灯の点灯装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5278452A (ja)
JP (1) JP2678405B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2939070B2 (ja) * 1992-11-25 1999-08-25 アルパイン株式会社 車載用テレビジョン装置
JP3224948B2 (ja) * 1994-08-30 2001-11-05 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3197166B2 (ja) * 1994-09-02 2001-08-13 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3197169B2 (ja) * 1994-09-08 2001-08-13 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3174993B2 (ja) * 1995-05-12 2001-06-11 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3280540B2 (ja) * 1995-05-12 2002-05-13 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
US5644287A (en) * 1995-06-06 1997-07-01 Chrysler Corporation Combination underhood security switch and lamp assembly
JP3210561B2 (ja) * 1995-06-14 2001-09-17 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JPH09129379A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯装置
JP3759996B2 (ja) * 1996-01-08 2006-03-29 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3207104B2 (ja) * 1996-02-14 2001-09-10 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3210570B2 (ja) * 1996-02-29 2001-09-17 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3318703B2 (ja) * 1996-03-11 2002-08-26 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
JP3280567B2 (ja) * 1996-04-04 2002-05-13 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3193298B2 (ja) * 1996-06-07 2001-07-30 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3919850B2 (ja) * 1996-07-19 2007-05-30 株式会社小糸製作所 自動車用照明回路装置
JP3729961B2 (ja) * 1997-01-14 2005-12-21 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3731688B2 (ja) * 1997-01-14 2006-01-05 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3210600B2 (ja) * 1997-05-15 2001-09-17 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3207134B2 (ja) * 1997-05-16 2001-09-10 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP3280602B2 (ja) * 1997-06-12 2002-05-13 株式会社小糸製作所 放電灯の点灯回路
JP2001138799A (ja) 1999-08-30 2001-05-22 Koito Mfg Co Ltd 車輌用照明装置
JP3823012B2 (ja) * 2000-06-20 2006-09-20 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP3823014B2 (ja) 2000-07-10 2006-09-20 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
US7339774B2 (en) * 2000-11-03 2008-03-04 Zdziech Peter M Automatic battery disconnect system
JP2006216251A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
US20060226962A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Tsan-Lin Cheng Vehicle engine-room lighting device
JP4983278B2 (ja) * 2007-01-31 2012-07-25 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5041305B2 (ja) * 2010-03-03 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
DE102010045501A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Audi Ag Kraftwagen mit einer Hochspannungsquelle
JP2017030464A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 給電制御装置及び給電制御システム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197674A (en) * 1960-07-11 1965-07-27 Aga Ab Arrangement for causing an indication upon the interruption of a load circuit
US3321663A (en) * 1964-03-10 1967-05-23 William A Poznik Control system for motor vehicles
US3810794A (en) * 1970-09-24 1974-05-14 Varian Associates Preparation of gap-si heterojunction by liquid phase epitaxy
US3706966A (en) * 1970-12-07 1972-12-19 Solidyne Corp Automotive burglar alarm having battery current flow detector
US3858175A (en) * 1972-09-08 1974-12-31 Chrysler Corp Motor vehicle electronic security alarm system using sequence control arming
US3997870A (en) * 1975-06-02 1976-12-14 Horvath Paul J Vehicle anti-theft alarm system
US4240009A (en) * 1978-02-27 1980-12-16 Paul Jon D Electronic ballast
US4207500A (en) * 1978-12-14 1980-06-10 Area Lighting Research, Inc. Cut-off arrangement for and method of protecting a ballast-starter circuit from high pressure sodium lamp cycling malfunction
US4236099A (en) * 1979-03-05 1980-11-25 Irving Rosenblum Automatic headlight system
DE2913525A1 (de) * 1979-04-04 1980-10-16 Walz Alfred Vorschaltgeraet fuer aus dem wechselstromnetz gespeiste gasentladungslampen
US4354174A (en) * 1980-04-14 1982-10-12 Heidman Jr William A Anti-theft door actuated hazard light and horn circuits for automobiles
JPS56170045U (ja) * 1980-05-19 1981-12-16
JPS5786847U (ja) * 1980-11-18 1982-05-28
NL8104200A (nl) * 1981-09-11 1983-04-05 Philips Nv Elektrische schakeling voor het bedrijven van een gas- en/of dampontladingslamp.
US4450384A (en) * 1982-08-04 1984-05-22 Mole-Richardson Company DC Light dimmer control system
US4667131A (en) * 1984-05-18 1987-05-19 Nilssen Ole K Protection circuit for fluorescent lamp ballasts
US4754255A (en) * 1984-03-12 1988-06-28 Sanders Rudy T User identifying vehicle control and security device
JPH046343Y2 (ja) * 1985-11-15 1992-02-21
US4763044A (en) * 1986-01-23 1988-08-09 Hubbell Incorporated Start, hot restart and operating lamp circuit
US4901053A (en) * 1986-02-28 1990-02-13 Honda Lock Manufacturing Co., Ltd. Anti-theft system for automotive vehicles
NL8600813A (nl) * 1986-03-28 1987-10-16 Philips Nv Schakelinrichting voor het bedrijven van een hogedrukontladingslamp.
JPS63184535A (ja) * 1987-01-24 1988-07-30 Mazda Motor Corp リトラクタブルヘツドライト制御装置
US4963856A (en) * 1987-04-03 1990-10-16 Mazda Motor Corporation Theft deterrent system
US4797599A (en) * 1987-04-21 1989-01-10 Lutron Electronics Co., Inc. Power control circuit with phase controlled signal input
JPH01161951U (ja) * 1988-04-28 1989-11-10
US5068570A (en) * 1989-01-26 1991-11-26 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lamp lighting circuit with an overload protection capability
JP3001845U (ja) * 1994-03-09 1994-09-06 株式会社ジェ・シィ・エー ゴム等の油分含有物の乾留装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04260841A (ja) 1992-09-16
US5278452A (en) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2678405B2 (ja) 自動車用放電灯の点灯装置
JP2001138799A (ja) 車輌用照明装置
US5909084A (en) Kit for installing daytime running lights on a vehicle
JP2000264122A (ja) 車両に搭載された装置の制御装置
JPS59202946A (ja) 車両用前照灯の自動点滅制御装置
JP4069647B2 (ja) 車両用電装負荷制御装置
JPH03164340A (ja) 車両用ルームランプの制御装置
JPH056507U (ja) 放電灯前照灯
KR100231540B1 (ko) 자동차 상향등 자동작동장치 및 그 제어방법
JPH02246844A (ja) 車両用前照灯制御装置
KR0121417Y1 (ko) 자동차의 램프점등시 배터리 방전 차단장치
JPH04260840A (ja) 車輌用放電灯の点灯装置
KR0146580B1 (ko) 차량의 제동등 단선경고회로
JPH03186440A (ja) 自動車前照灯回路
JPH11105623A (ja) 自動車用ストップランプ制御装置
JP2653252B2 (ja) 車輛用放電灯点灯装置
JP2021197315A (ja) 自動点滅器の切替制御装置およびその方法
KR100208618B1 (ko) 자동차 실내등 제어장치
KR100240408B1 (ko) 자동차의 램프 자동 소등 방법
KR20040108179A (ko) 전조등 점멸방지 방법
KR100204294B1 (ko) 차량용 안개등의 온 오프를 위한 시스템의 동작방법
KR200231284Y1 (ko) 자동차의 미등 및 전조등 자동제어장치
KR0121416Y1 (ko) 자동차의 램프점등시 배터리 방전 차단장치
KR0119172Y1 (ko) 자동차의 전조등 단속장치
KR19990010567U (ko) 자동차 전조등의 점소등 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees