JP2639034B2 - 地図表示装置 - Google Patents

地図表示装置

Info

Publication number
JP2639034B2
JP2639034B2 JP32253588A JP32253588A JP2639034B2 JP 2639034 B2 JP2639034 B2 JP 2639034B2 JP 32253588 A JP32253588 A JP 32253588A JP 32253588 A JP32253588 A JP 32253588A JP 2639034 B2 JP2639034 B2 JP 2639034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
map
current
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32253588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02167587A (ja
Inventor
昭彦 豊島
稔彦 川上
貴彦 渡辺
滋 井村
修 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP32253588A priority Critical patent/JP2639034B2/ja
Publication of JPH02167587A publication Critical patent/JPH02167587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639034B2 publication Critical patent/JP2639034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば表示手段に地図及び車両の現在位置
を表示して目的地等に車両を誘導せしめるような、所謂
ナビケーションシステム等に用いて好適な地図表示装置
に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、例えばナビゲーションシステムにおいて、
表示手段に表示する地域を現在の車両位置を含む地域か
ら該現在の車両位置を含まない地域に切り換え表示した
場合でも、上記表示手段に現在の車両位置の方向を表示
することにより、また、現在の車両位置の方向と共に該
車両の進行方向をも表示することにより、上記表示地域
である現在の車両位置を含まない地域と現在車両位置と
の対応関係を容易に認識することができるような地図表
示装置である。
〔従来の技術〕 従来、車載タイプで、例えばCRT(陰極線管)等の表
示手段に地図データや現在の車両位置及び目的地等を表
示し、該目的地まで車両を誘導せしめるような地図表示
装置は広く知られている。
また、地図データを表示しなくとも車両の走行地点を
知る装置として、先に特開昭56−145498号公報において
走行位置表示装置が開示されている。
すなわちこの走行位置表示装置は、自動車の進行方位
に応じた方位信号と予め定めた基準地点に対する現在の
走行地点の方位と直線距離の情報を示す位置信号を発生
する信号発生手段と、この信号発生手段よりの方位信号
に基づいて自動車の進行方位を表示する第1の表示部
と、前期信号発生手段よりの位置信号に基づいて基準地
点に対する走行地点の方位と直線距離の情報を表示する
第2の表示部とを備え、前記第1,第2の表示部のそれぞ
れの表示を同一表示面にて行うことを特徴とする走行表
示装置であり、目的地の方向を表示することができるも
のである。
他に、表示地図上に目的地の方向を表示することがで
きるものとして、車両位置を常に検出し該検出位置を地
図道路データと共に表示手段上に表示するときに、例え
ば目的地方向を輝点や矢印、または星印等で表示エリア
の端に表示する地図表示装置も知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した表示地図上に目的地の方向を表示
することができるような地図表示装置は、表示手段に現
在の車両位置を含まない地域を表示した場合、その表示
画面上に自分の車両の現在位置の方向や車両の進行方向
等の表示がされないため、該自分の車両が現在表示され
ている地域に対してどの方向にあるのか、また、該現在
表示されている地域に対してどの方向に進行しているか
等の認識が大変困難であった。
そこで本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであ
り、表示手段に現在の車両位置を含まない地域を表示し
た場合でも、その表示地域と現在の車両位置との関係を
容易に認識できるような地図表示装置の提供を目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る地図表示装置は上述の課題を解決するた
めに、表示手段に現在の車両位置の近傍地域の道路地図
及び上記現在の車両位置を含まない他の地域の地図デー
タを表示するような地図表示装置において、上記現在の
車両位置を含まない地域の地図上に車両の現在位置の方
向を表示することを特徴としている。
本発明の他の特徴は、表示手段に現在の車両位置の近
傍地域の道路地図及び上記現在の車両位置を含まない他
の地域の地図データを表示するような地図表示装置にお
いて、上記現在の車両位置を含まない地域の地図上に、
上記車両の現在位置の方向及び車両の進行方向を表示す
ることを特徴としている。
〔作 用〕
本発明にかかる地図表示装置は、表示手段に現在の車
両位置が表示されている地域以外の地域を表示したとき
でも、現在の車両位置の方向を表示することができ、ま
た、上記現在の車両位置の方向と共に車両の進行方向を
も表示することができるため、表示地域と現在の車両位
置及び進行方向との対応関係の認識が容易になる。
〔実施例〕
以下、本発明にかかる地図表示装置の第1及び第2の
実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1及び第2の実施例となる地図表
示装置の概略的なブロック図である。
この第1図において地図表示装置は、車両の現在位置
及び進行方向を検出する位置検出装置1と、例えば光デ
ィスク等の大容量記録媒体に記憶されている道路地図や
標識等のデータを再生する地図データ再生装置2とを中
央演算処理装置3に接続して成っている。この中央演算
処理装置3は、表示制御装置4に接続されており、入力
される上記位置検出装置1が検出した車両の現在位置か
ら該車両の現在位置に対応する地図データを上記地図デ
ータ再生装置2から読み出し演算処理を行っている。表
示制御装置4は表示装置5に接続させており、上記中央
演算処理装置3から入力される上記演算処理した信号に
対し、回転、拡大、縮小等の処理を行い、上記表示装置
5に入力している。表示装置5は、例えばCRT(陰極線
管)等の表示画面6に上記表示装置4から入力される地
図データを表示し、この表示地図データ上に目的地7や
マーク8に示す該表示地図データに対する車両の現在位
置の方向または、該車両の現在位置の方向及び車両の進
行方向等を表示画面の周縁等に表示している。
次に第1の実施例の地図表示装置の動作説明をする。
上記位置検出装置1としては、例えばGPS(グローバ
ル・ポジショニング・システム)のような周回衛星から
発信される信号を利用して現在の車両の絶対位置及び進
行方向を検出するシステムや、方位センサ及び距離セン
サを利用して車両の相対位置を検出するシステムや、ま
た、上記両システムを併用するシステム等が考えられ、
現在の車両位置及び進行方向を検出している。例えば、
複数の方式を使用することにより、常に車両の現在位置
を検出し、この検出信号を車両位置検出信号として上記
中央演算処理装置3に入力している。中央演算処理装置
3は入力される上記車両位置検出信号と、上記地図デー
タ再生装置2から読み出すよう表示指定された地域の地
図データとから、該表示指定地域に対する上記現在の車
両の位置及び車両の進行方向を計算する。そして、この
計算処理した計算処理信号を表示制御装置4に入力す
る。この表示制御装置4では上記入力された計算処理信
号を処理し、表示装置5に入力する。表示装置5では、
例えばCRT(陰極線管)等の表示画面6に、指定された
地域の地図データ及び目的地7を表示し、上記表示画面
6の周縁位置にマーク8に示す車両の現在位置の方向及
び車両の進行方向を表示する。
すなわち、この現在の車両位置の表示の仕方を第2図
を用いて詳しく説明すると、この第2図における点a〜
dで囲んだ矩形状の地域は、上記表示装置5の表示画面
6に表示されている表示地域20を示しており、例えば目
的地21を含んでいるものとする。
現在、車両がマーク22で示す位置を矢印で示す方向に
進行しているとすると、上述のように位置検出装置1の
車両の現在位置検出信号から、上記中央演算処理装置3
により、車両の進行方向及び表示画面6上のどの位置に
表示したら良いかが計算される。この場合、表示地域20
の中央位置23と現在の車両位置22を結ぶ該表示地域20を
表示している表示画面6の周縁位置に矢印形状のマーク
24を配置し、このマーク24の矢印の向きにより、上記位
置検出装置1で求めた進行方向も同時に表示する。
また、別の表示例として現在の車両位置がマーク25で
示す位置で矢印で示す方向に進行していたとすると、こ
の場合も同様に表示地域20の中央位置23と現在の車両位
置25を結ぶ該表示地域20を表示している表示画面6の周
縁位置に進行方向も同時に矢印形状のマーク26で表示す
る。
このように、現在の車両位置を含まない地域を表示し
たときでも、上述のように現在の車両位置と表示画面の
中央位置を結び該表示画面の周縁位置に現在の車両位置
の方向及び該車両の進行方向を表示することによって、
上記表示地域に対する自分の車両の現在位置の方向及び
車両の進行方向を一目で認識することができる。
次に第3図を用いて第2の実施例の説明をする。
この第2の実施例では、表示地域に対する現在の車両
位置の方向を表示画面内に表示するようにした。なお、
回路構成図や該回路の動作は第1の実施例の地図表示装
置と同様のため省略する。
すなわち、第3図に示すe〜hで囲んだ地域は上記表
示装置5の表示画面6に表示される表示地域30を示し、
例えば目的地31を含んでいるものとする。
現在の車両位置をマーク32で示した位置とすると、上
述のように位置検出装置1の車両の現在位置検出信号か
ら、上記中央演算処理装置3により、表示画面6上のど
の位置に表示したら良いかが計算される。この場合、表
示画面30の中央位置33と現在の車両位置32を結ぶ該表示
地域30を表示している表示画面6の周縁位置にマーク34
で表示する。
また、現在の車両位置がマーク35で示した位置の場
合、これも同様に表示地域30の中央位置33と現在の車両
位置35を結ぶ該表示地域30を表示している表示画面6の
周縁位置にマーク36で表示する。
このように、現在の車両位置を含まない地域を表示し
たときでも、上記現在の車両位置と表示画面の中央位置
を結ぶ該表示画面の周縁位置にマーキングを行うことに
よって、表示地域に対する自分の車両位置の方向を一目
で認識することができる。
なお、上記第1の実施例の説明では、現在の車両位置
の方向及び該車両の進行方向を矢印で表示ししたが、こ
のマークは上記現在の車両位置の方向及び該車両の進行
方向を示す形態であれば何でもよい。
さらに、上記第1,第2の実施例の説明では、現在の車
両位置と表示画面の中央位置を結ぶ該表示画面の周縁位
置にマーキングを行った後、表示した目的地と現在の車
両位置を結ぶ該表示画面の周縁位置にマーキングを行っ
てもよいことは勿論である。
また、表示画面内に表示枠等を設け、該表示枠内に表
示するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明にかかる地図表示装置は、表示手段に現在の車
両位置を含まない地域を表示したときでも、車両の現在
位置の方向を表示することができるため、上記現在の車
両位置を含まない表示地域に対して現在自分の車両はど
の方向にいるか等の対応関係が容易に認識できる。
また、上記表示手段に現在の車両位置の方向を表示す
ると共に該車両の進行方向をも表示することにより、上
記現在の車両位置を含まない表示地域に対して現在自分
の車両は該表示されているに対してどの方向にいて、ど
の方向に進行しているか等の対応関係を容易に認識する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる第1及び第2の実施例の地図表
示装置を示す概略的なブロック図、第2図は第1の実施
例の地図表示装置の表示形態を説明するための模式図、
第3図は第2の実施例の地図表示装置の表示形態を説明
するための模式図である。 1……位置検出装置 2……地図データ再生装置 3……中央演算処理装置 4……表示制御装置 5……表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井村 滋 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 浜田 修 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−140788(JP,A) 特開 昭62−235700(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示手段に現在の車両位置の近傍地域の道
    路地図及び上記現在の車両位置を含まない他の地域の地
    図データを表示するような地図表示装置において、 上記現在の車両位置を含まない地域の地図上に車両の現
    在位置の方向を表示することを特徴とする地図表示装
    置。
  2. 【請求項2】表示手段に現在の車両位置の近傍地域の道
    路地図及び上記現在の車両位置を含まない他の地域の地
    図データを表示するような地図表示装置において、 上記現在の車両位置を含まない地域の地図上に、上記車
    両の現在位置の方向及び車両の進行方向を表示すること
    を特徴とする地図表示装置。
JP32253588A 1988-12-21 1988-12-21 地図表示装置 Expired - Lifetime JP2639034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32253588A JP2639034B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 地図表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32253588A JP2639034B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 地図表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167587A JPH02167587A (ja) 1990-06-27
JP2639034B2 true JP2639034B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=18144753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32253588A Expired - Lifetime JP2639034B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 地図表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639034B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE464766B (sv) * 1988-03-21 1991-06-10 Husqvarna Ab Symaskin med laeges/roerelseavkaennare
JP2000241175A (ja) * 1999-02-23 2000-09-08 Sharp Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション情報の処理方法並びにナビゲーション情報の処理プログラムを記録した記録媒体
JP2007093226A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sony Corp 電子機器、表示処理方法及びプログラム
JP5242946B2 (ja) * 2007-05-14 2013-07-24 Kddi株式会社 予め蓄積された地域地図情報から見た現在位置の方位を表示する携帯端末及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02167587A (ja) 1990-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502123A (en) Navigation system for use with an automobile and reading unit for the system
JPH10132598A (ja) ナビゲート方法、ナビゲーション装置及び自動車
JPH04335390A (ja) 車両用走行誘導装置
JP2639034B2 (ja) 地図表示装置
JPH08184457A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPS5870119A (ja) 走行案内装置
JPS63265113A (ja) 車両用ナビゲ−シヨン装置
JPS5870127A (ja) 道路走行情報提示装置
JPH0716967Y2 (ja) 車両の現在位置表示装置
JPH10222062A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP2639034C (ja)
JPS61181914A (ja) 車載用ナビゲ−タ装置
JPS6298500A (ja) 車両ナビゲ−シヨン装置
JPH0234890A (ja) 簡易ナビゲーション装置
JPS6366414A (ja) 車両用経路案内装置
JPH10318765A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3209659B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3630296B2 (ja) 位置情報提供装置及び方法
JP3011991B2 (ja) 車載ナビゲータ
JPH01314914A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPS5853711A (ja) 車載用コ−ス誘導システム
JP3278897B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH11132781A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS58146814A (ja) 車両用走行位置表示装置
JPH0556449B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12