JP2628311B2 - Microcomputer - Google Patents

Microcomputer

Info

Publication number
JP2628311B2
JP2628311B2 JP62217556A JP21755687A JP2628311B2 JP 2628311 B2 JP2628311 B2 JP 2628311B2 JP 62217556 A JP62217556 A JP 62217556A JP 21755687 A JP21755687 A JP 21755687A JP 2628311 B2 JP2628311 B2 JP 2628311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control logic
peripheral
bus line
internal
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62217556A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6459540A (en
Inventor
卓士 松垣
芳幸 宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62217556A priority Critical patent/JP2628311B2/en
Publication of JPS6459540A publication Critical patent/JPS6459540A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2628311B2 publication Critical patent/JP2628311B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プロセサ(以下、「CPU」という。)とア
ドレスバス、データバス、システム制御信号でバスイン
ターフェースされたペリフェラルを内蔵したワンチップ
マイクロコンピュータに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a one-chip microcontroller having a processor (hereinafter, referred to as a “CPU”), an address bus, a data bus, and a built-in peripheral bus interfaced with system control signals. About computers.

〔発明の概要〕[Summary of the Invention]

本発明は、バスインターフェースされたペリフェラル
を内蔵したワンチップマイクロコンピュータにおいてデ
ータバスの制御回路を内蔵することによりCPUとペリフ
ェラルのそれぞれ個別のテストを可能としたものであ
る。
According to the present invention, a CPU and a peripheral can be individually tested by incorporating a control circuit for a data bus in a one-chip microcomputer having a built-in peripheral with a bus interface.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第2図に従来例のブロック図を示す。 FIG. 2 shows a block diagram of a conventional example.

従来のワンチップマイクロコンピュータでは、同図の
ペリフェラル20及びCPU19は外部データバス1から切り
離すことが不可能なため、それぞれの単独のテストが不
可能であり、ペリフェラル20のテストは、CPU19を動作
させて間接的に行われていた。
In the conventional one-chip microcomputer, the peripheral 20 and the CPU 19 shown in FIG. 1 cannot be separated from the external data bus 1, so that it is impossible to test each of them independently. Was done indirectly.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

従来技術では、前記のように第2図において、CPU19
及びペリフェラル20のそれぞれ個別のテストが不可能で
あることと、ペリフェラル20のテストは、CPU19によっ
てのみ可能であるという問題を有していた。
In the prior art, as shown in FIG.
And the peripheral 20 cannot be individually tested, and the peripheral 20 can be tested only by the CPU 19.

本発明はこれらの問題点を解決するもので、その目的
とするところは、CPU19のバスとリードライト信号を直
接外部から制御する機能を実現し、CPU19とペリフェラ
ル20の個々のテストを可能とすることによって、LSIテ
スタでのテスト時間の短縮とテストプログラムの生産性
の向上を目指すものである。
The present invention solves these problems, and aims to realize a function of directly controlling the bus and the read / write signal of the CPU 19 from the outside, thereby enabling individual tests of the CPU 19 and the peripheral 20. In this way, the aim is to reduce the test time in LSI testers and improve the productivity of test programs.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明のマイクロコンピュータは、 プロセッサと、該プロセッサとバスラインを介してイ
ンターフェースをするペリフェラルとを含むワンチップ
からなるマイクロコンピュータにおいて、 外部バスラインと第1の内部バスラインとの間に設け
られ、一方のバスラインから入力されたデータをラッチ
回路を介して他方のバスラインへ伝送し、該データの伝
送方向及びハイインピーダンスの制御をする第1の制御
ロジックと、 前記第1の内部バスラインと前記ペリフェラルにイン
ターフェースする第2の内部バスラインとの間に設けら
れ、一方のバスラインから入力されたデータをラッチ回
路を介して他方のバスラインへ伝送し、該データの伝送
方向及びハイインピーダンスの制御をする第2の制御ロ
ジックと、 前記第1の内部バスラインと前記プロセッサにインタ
ーフェースする第3の内部バスラインとの間の接続を、
ペリフェラルテストモードのときには非接続とする第3
の制御ロジックとを具備し、 前記第1の制御ロジックのラッチ回路と前記第2の制
御ロジックのラッチ回路のラッチクロック信号に基づい
て、前記ペリフェラルテストモードのときには、前記ラ
ッチ回路の動作をラッチ動作からスルー動作に切り換え
てなることを特徴とする。
A microcomputer according to the present invention is a microcomputer comprising a single chip including a processor and a peripheral that interfaces with the processor via a bus line. The microcomputer is provided between an external bus line and a first internal bus line. A first control logic for transmitting data input from one bus line to the other bus line via a latch circuit and controlling a transmission direction and high impedance of the data; and a first internal bus line; A second internal bus line that interfaces with the peripheral, transmits data input from one bus line to the other bus line via a latch circuit, and transmits the data in the transmission direction and high impedance A second control logic for controlling the first internal bus line; A connection to a third internal bus line that interfaces to the processor;
No connection in peripheral test mode
And in the peripheral test mode, based on a latch clock signal of the latch circuit of the first control logic and the latch clock signal of the latch circuit of the second control logic. Is switched to a through operation.

〔作用〕 本発明は上記の構成をとるので、内部でCPU19とバス
インターフェースされたペリフェラル20及びCPU19の個
別のテストすることができる。
[Operation] Since the present invention has the above configuration, it is possible to individually test the peripheral 20 and the CPU 19 which are internally bus-interfaced with the CPU 19.

〔実施例〕〔Example〕

第3図に本発明の1実施例のブロック図を示す。外部
データバス1は第1の制御ロジック2に接続されてお
り、その他端は第1の内部データバス3として第2の制
御ロジック4と第3の制御ロジック16に接続されてい
る。第2の制御ロジック4の他端は第2の内部データバ
ス5として複数のペリフェラル20、21へのデータバスに
なっている。第3の制御ロジックの他端はCPU19の第3
の内部データバス17に接続され、CPU19のアドレスバス1
8は第4の制御ロジック15を経て外部アドレスバス11に
出力されている。アドレスバス11はアドレスデコーダ12
に入力されペリフェラルの選択信号13、14を生成する。
10はペリフェラルテストモード信号で、すべての制御ロ
ジックに接続されてアドレスバス11、データバス、外部
R/6の制御を行う。7はCPU19からのR/の出力で第
5の制御ロジック8に入力されている。第5の制御ロジ
ック8には外部R/6が接続されており、ペリフェラル
テストモード信号10によりR/6は入力端子となる。第
5の制御ロジック出力9は、ペリフェラルテストモード
信号10と伴に第1の制御ロジック2と、第2の制御ロジ
ック4の入出力の制御を行っていると同時にペリフェラ
ルのリードライト信号となっている。
FIG. 3 shows a block diagram of one embodiment of the present invention. The external data bus 1 is connected to the first control logic 2, and the other end is connected to the second control logic 4 and the third control logic 16 as the first internal data bus 3. The other end of the second control logic 4 is a data bus to a plurality of peripherals 20 and 21 as a second internal data bus 5. The other end of the third control logic is the third
Connected to the internal data bus 17 of the
8 is output to the external address bus 11 via the fourth control logic 15. Address bus 11 is address decoder 12
To generate peripheral selection signals 13 and 14.
Reference numeral 10 denotes a peripheral test mode signal, which is connected to all control logics and has an address bus 11, a data bus, and an external bus.
Control R / 6. Reference numeral 7 denotes an output of R / from the CPU 19, which is input to the fifth control logic 8. An external R / 6 is connected to the fifth control logic 8, and the peripheral test mode signal 10 makes the R / 6 an input terminal. The fifth control logic output 9 controls the input / output of the first control logic 2 and the second control logic 4 together with the peripheral test mode signal 10 and simultaneously becomes a read / write signal of the peripheral. I have.

13、14はペリフェラル20、21へのチップセレクト信号
であって、ペリフェラルテストモード時はクロックドゲ
ート41、42が非アクティブとなり外部から直接選択さ
れ、非テストモード時には前記アドレスデコーダ12の出
力によってペリフェラル20、21は選択される。
Reference numerals 13 and 14 denote chip select signals to the peripherals 20 and 21. In the peripheral test mode, the clocked gates 41 and 42 are inactive and are directly selected from the outside. In the non-test mode, the peripherals are output by the output of the address decoder 12. 20, 21 are selected.

第4図〜第8図に制御ロジックの1ビットについての
回路図を示す。
4 to 8 show circuit diagrams for one bit of the control logic.

第4図は第3図中の第1の制御ロジック2の回路図で
ある。外部データバス1は内部R/9に応じて方向の変
化する双方向のバスであるが、第4図の外部リードラッ
チ22及び第1のライトラッチ25の出力にはクロックドゲ
ートが接続されているため、ペリフェラルのテストモー
ドの信号と内部R/9を用いて、リード、ライト、ハイ
インピーダンスの状態をコントロールできる。外部デー
タバス1は、外部リードラッチ22に入力されており、外
部リードラッチイネーブル32によりコントロールされ
る。外部リードラッチ22の出力は第1のクロックドゲー
ト23に入力され、前記第1のクロックドゲートの出力は
第1のイクスクルーシブオア33によりペリフェラルテス
トモード時のみ反転する内部R/9により制御されて、
第1の内部データバス3に出力される。
FIG. 4 is a circuit diagram of the first control logic 2 in FIG. The external data bus 1 is a bidirectional bus whose direction changes according to the internal R / 9, and a clocked gate is connected to the outputs of the external read latch 22 and the first write latch 25 in FIG. Therefore, the read, write, and high impedance states can be controlled using the peripheral test mode signal and the internal R / 9. The external data bus 1 is input to the external read latch 22 and is controlled by the external read latch enable 32. The output of the external read latch 22 is input to a first clocked gate 23, and the output of the first clocked gate is controlled by an internal R / 9 that is inverted only in a peripheral test mode by a first exclusive OR 33. Being
Output to the first internal data bus 3.

第1の内部バス3は第2のライトラッチ26に入力され
第2のライトラッチネーブル36により制御される。第2
のライトラッチ26の出力は、第1のライトラッチ25に入
力され、第1のライトラッチ26は第1のライトラッチイ
ネーブル35により制御される。第1のライトラッチ25の
出力は第2のクロックドゲート24に入力され、前記第2
のクロックドゲート24は第2のイクスクルーシブオア34
により出力されるペリフェラルテストモード時のみ反転
する内部R/9により制御される。
The first internal bus 3 is input to a second write latch 26 and is controlled by a second write latch enable 36. Second
The output of the write latch 26 is input to the first write latch 25, and the first write latch 26 is controlled by the first write latch enable 35. The output of the first write latch 25 is input to the second clocked gate 24,
The clocked gate 24 of the second exclusive OR 34
Is controlled by the internal R / 9 which is inverted only in the peripheral test mode.

第5図は第3図中の第2の制御ロジック4の回路図で
ある。第5図の内部リードラッチ31及び第4のライトラ
ッチ28の出力にはクロックドゲートが接続されているた
め、ペリフェラルのテストモードの信号と内部R/9を
用いて、リード、ライト、ハイインピーダンスの状態を
コントロールできる。第1の内部バス3は第3のライト
ラッチ27に入力されており、第3のライトラッチ27は前
記第2のライトラッチイネーブル36により制御される。
第3のライトラッチ27の出力は第4のライトラッチ28に
入力されており、前記第4のライトラッチ28は、第1の
ライトラッチイネーブル35により制御される。
FIG. 5 is a circuit diagram of the second control logic 4 in FIG. Since a clocked gate is connected to the output of the internal read latch 31 and the output of the fourth write latch 28 in FIG. 5, read, write, and high impedance are performed using the signal of the peripheral test mode and the internal R / 9. You can control the state of. The first internal bus 3 is input to a third write latch 27, and the third write latch 27 is controlled by the second write latch enable 36.
The output of the third write latch 27 is input to a fourth write latch 28, and the fourth write latch 28 is controlled by a first write latch enable 35.

第4のライトラッチ28の出力は第3のクロックドゲー
ト、29に入力されており、前記第3のクロックドゲート
29は内部ライト信号9により制御され第2の内部データ
バス5に出力する。第2の内部データバス5は内部リー
ドラッチ31に入力されており、前記内部リードラッチ31
は内部リードラッチイネーブル37により制御される。前
記内部リードラッチ31の出力は、第4のクロックドゲー
ト30に入力されており、第4のクロックドゲート30は内
部R/により制御され第1の内部データバスに出力す
る。
The output of the fourth write latch 28 is input to a third clocked gate 29, and the third clocked gate
29 is controlled by the internal write signal 9 and is output to the second internal data bus 5. The second internal data bus 5 is input to the internal read latch 31, and the internal read latch 31
Is controlled by the internal read latch enable 37. The output of the internal read latch 31 is input to a fourth clocked gate 30, and the fourth clocked gate 30 is controlled by the internal R / and outputs to the first internal data bus.

第6図は第3図中の第3の制御ロジック16の回路図で
ある。第3の制御ロジック16はペリフェラルテストモー
ド時に、MPU19の第3の内部データバス17を第1の内部
データバス3から切り離すためのロジックである。第1
の内部データバス3と第3の内部バス17とを接続したト
ランスミッションゲート38はペリフェラルテストモード
信号10により制御されている。
FIG. 6 is a circuit diagram of the third control logic 16 in FIG. The third control logic 16 is a logic for disconnecting the third internal data bus 17 of the MPU 19 from the first internal data bus 3 in the peripheral test mode. First
The transmission gate 38 connecting the internal data bus 3 and the third internal bus 17 is controlled by the peripheral test mode signal 10.

第7図は第3図中の第4の制御ロジック15の回路図で
ある。第4の制御ロジック15はペリフェラルテストモー
ド時にCPU19の内部アドレスバス18をハイインピーダン
スにするためのロジックである。内部アドレスバス18の
接続された第6のクロックドゲート39の出力11はペリフ
ェラルテストモード信号10により制御される。
FIG. 7 is a circuit diagram of the fourth control logic 15 in FIG. The fourth control logic 15 is a logic for setting the internal address bus 18 of the CPU 19 to high impedance in the peripheral test mode. The output 11 of the sixth clocked gate 39 connected to the internal address bus 18 is controlled by the peripheral test mode signal 10.

第8図は第3図中の第5の制御ロジック8の回路図で
ある。第5の制御ロジック8は通常、出力端子であるR/
6をペリフェラルテストモード時に入出力端子にする
ためのロジックである。7はCPU19のリード/ライト(R
/)の出力であるが、それは第7のクロックドゲート4
0に入力されている。第7のクロックドゲート40はペリ
フェラルテストモード信号10により制御され、外部R/
6及び内部R/9に出力されている。
FIG. 8 is a circuit diagram of the fifth control logic 8 in FIG. The fifth control logic 8 usually has an output terminal R /
Reference numeral 6 denotes a logic for setting an input / output terminal in the peripheral test mode. 7 is the read / write (R
/) Output, which is the seventh clocked gate 4
Entered as 0. The seventh clocked gate 40 is controlled by the peripheral test mode signal 10 and receives an external R /
6 and internal R / 9.

ノーマルモードでは、第3の制御ロジックである第6
図のペリフェラルテスト信号10は、非アクティブ(LO
W)であるため同図のトランスミッションゲートはアク
ティブとなり、第7図においても同様に同図のクロック
ドゲートはアクティブとなり、第8図においても同様に
同図のクロックドゲートはアクティブになり、リード/
ライトについてCPU19がバスのマスターとなる。
In the normal mode, the sixth control logic of the sixth
The peripheral test signal 10 in the figure is inactive (LO
W), the transmission gate in the figure becomes active, the clocked gate in the figure becomes active in FIG. 7 as well, and the clocked gate in the same figure becomes active in FIG. /
For writing, the CPU 19 becomes the bus master.

ノーマルモードでのリードでは、第1の制御ロジック
2と第2の制御ロジック4でのデータバスのデータの流
れる方向は、それぞれ外部データバス1から第1の内部
データバス3への方向と、第2の内部データバス5から
第1の内部データバス3への方向となり、そのときの外
部リードラッチイネーブル32及び内部リードラッチイネ
ーブル37はアクティブでそれぞれリード信号に同期して
イネーブルとなり、各リードライトに入力データをラッ
チする。
In the read in the normal mode, the data flow direction of the data bus in the first control logic 2 and the second control logic 4 is the direction from the external data bus 1 to the first internal data bus 3, respectively. 2 from the internal data bus 5 to the first internal data bus 3. At that time, the external read latch enable 32 and the internal read latch enable 37 are active and enabled in synchronization with the respective read signals. Latch input data.

ノーマルモードでのライトでは、第1の制御ロジック
2と第2の制御ロジック4でのデータバスのデータの流
れる方向はそれぞれ第1内部データバス3から外部デー
タバス1への方向と第1の内部データバス3から第2の
内部データバス5への方向となり、そのときライトラッ
チ26と25及びライトラッチ27と28、それぞれマスタスレ
ーブタイプのフリップフロップとして動作して、出力デ
ータをラッチ信号の終端に同期して、外部データバス1
に出力する。
In the write in the normal mode, the data flow directions of the data bus in the first control logic 2 and the second control logic 4 are respectively the direction from the first internal data bus 3 to the external data bus 1 and the first internal logic bus. The direction is from the data bus 3 to the second internal data bus 5, and at that time, the write latches 26 and 25 and the write latches 27 and 28 each operate as a master-slave type flip-flop, and output data to the end of the latch signal. Synchronously, external data bus 1
Output to

ペリフェラルテストモードでは、第3〜第5の制御ロ
ジックはすべて非アクティブとなりCPU19はすべてのバ
スより解放され、外部アドレスバス11及び外部データバ
ス1及び外部R/6に接続された外部のデバイスやLSI
テスタ等がバスのマスターとなる。
In the peripheral test mode, the third to fifth control logics are all inactive, the CPU 19 is released from all buses, and external devices and LSIs connected to the external address bus 11, the external data bus 1, and the external R / 6.
A tester or the like becomes the master of the bus.

ペリフェラルテストモードでのリードでは、第1の制
御ロジック2と第2の制御ロジック4でのデータバスの
データの流れる方向はそれぞれ第1の内部データバス3
から外部データバス1への方向と第2の内部データバス
5から第1の内部データバス3への方向となり、そのと
きの第1、2のライトラッチイネーブル35、36及び内部
リードラッチイネーブル37はアクティブとなり各ラッチ
はスルーである。
In the read in the peripheral test mode, the data flow direction of the data bus in the first control logic 2 and the second control logic 4 is the first internal data bus 3 respectively.
And the direction from the second internal data bus 5 to the first internal data bus 3, and the first and second write latch enables 35 and 36 and the internal read latch enable 37 at that time are Becomes active and each latch is through.

ペリフェラルテストモードでのライトでは、第1の制
御ロジック2と第2の制御ロジック4でのデータバスの
データの流れる方向はそれぞれ外部データバス1から第
1の内部データバス3への方向と前記第1の内部データ
バス3から第2の内部データバス5への方向となり、そ
のときの外部リードラッチイネーブル32及び第3、4の
ライトラッチ35、36はアクティブとなり各ラッチはスル
ーである。
In the write in the peripheral test mode, the data flow direction of the data bus in the first control logic 2 and the second control logic 4 is the direction from the external data bus 1 to the first internal data bus 3, respectively. The direction is from the first internal data bus 3 to the second internal data bus 5, and at that time the external read latch enable 32 and the third and fourth write latches 35 and 36 are active and each latch is through.

ペリフェラルの選択は、ペリフェラルテストモード時
は、第3図においてクロックドゲート41、42が非アクテ
ィブとなりチップセレクト信号である13、14は入出力信
号線となるので、前記チップセレクト信号13、14は外部
から直接制御する。ペリフェラルテストモードでない場
合は、前記クロックドゲート41、42はアクティブとなる
ためアドレスデコーダ12の出力によって内部のペリフェ
ラル20、21は選択される。
In the peripheral test mode, the clocked gates 41 and 42 become inactive in FIG. 3 and the chip select signals 13 and 14 become input / output signal lines in the peripheral test mode. Control directly from outside. When the peripheral test mode is not set, the clocked gates 41 and 42 become active, so that the internal peripherals 20 and 21 are selected by the output of the address decoder 12.

非テストモード時にはペリフェラルのアドレスを示す
チップセレクト信号13、14は外部に接続されるため、外
部ペリフェラルとのバスの競合を防ぐためのインヒビッ
ト信号としても使用可能である。
In the non-test mode, the chip select signals 13 and 14 indicating the address of the peripheral are connected to the outside, so that they can be used as an inhibit signal for preventing a bus conflict with the external peripheral.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明のマイクロコンピュータは、プロセッサと、該
プロセッサとバスラインを介してインターフェースをす
るペリフェラルとを含むワンチップからなるマイクロコ
ンピュータにおいて、外部バスラインと第1の内部バス
ラインとの間に設けられ、一方のバスラインから入力さ
れたデータをラッチ回路を介して他方のバスラインへ伝
送し、該データの伝送方向及びハイインピーダンスの制
御をする第1の制御ロジックと、前記第1の内部バスラ
インと前記ペリフェラルにインターフェースする第2の
内部バスラインとの間に設けられ、一方のバスラインか
ら入力されたデータをラッチ回路を介して他方のバスラ
インへ伝送し、該データの伝送方向及びハイインピーダ
ンスの制御をする第2の制御ロジックと、前記第1の内
部バスラインと前記プロセッサにインターフェースする
第3の内部バスラインとの間の接続を、ペリフェラルテ
ストモードのときには非接続とする第3の制御ロジック
とを具備し、前記第1の制御ロジックのラッチ回路と前
記第2の制御ロジックのラッチ回路のラッチクロック信
号に基づいて、前記ペリフェラルテストモードのときに
は、前記ラッチ回路の動作をラッチ動作からスルー動作
に切り換えてなるものであるため、ノーマルモードで
は、プロセッサやペリフェラルは、ラッチクロック信号
との位相差が少ないパルスをデータとして受け取ること
ができ、誤ったデータを読み込むという不具合が防止さ
れ、また、ラッチクロック信号に基づいてデータがラッ
チされているため伝送方向の切換時のバスの競合(コン
フリクト)が防止される。
The microcomputer of the present invention is provided between an external bus line and a first internal bus line in a microcomputer formed of a single chip including a processor and a peripheral that interfaces with the processor via a bus line. A first control logic for transmitting data input from one bus line to the other bus line via a latch circuit and controlling a transmission direction and high impedance of the data; A second internal bus line that interfaces with the peripheral, transmits data input from one bus line to the other bus line via a latch circuit, and transmits the data in the transmission direction and high impedance A second control logic for controlling, the first internal bus line, A third control logic for disconnecting a connection between the third internal bus line interfacing with the processor and the third internal bus line in the peripheral test mode, wherein a latch circuit of the first control logic and a second control logic are provided. In the peripheral test mode, the operation of the latch circuit is switched from a latch operation to a through operation based on a latch clock signal of a latch circuit of the control logic. A pulse having a small phase difference from the clock signal can be received as data, thereby preventing a problem of reading erroneous data. In addition, since data is latched based on the latch clock signal, a bus at the time of switching of the transmission direction is used. Conflicts are prevented.

一方、ペリフェラルテストモードでは、プロセッサと
独立してペリフェラルの試験をすることが可能となる。
さらに、該ペリフェラルテストモードでは、ラッチクロ
ック信号のタイミングに関わらず一方のバスラインから
他方のバスラインへデータが伝送される。従って、ペリ
フェラルへ高速に試験データを伝送できるだけでなく、
ペリフェラルへのデータの書き込みの際には外部バスラ
インに入力するデータの位相をずらすことにより、ペリ
フェラルへのデータ書き込みのタイミング余裕度の試験
(いわゆるAC試験)をも行うことができる。
On the other hand, in the peripheral test mode, the peripheral can be tested independently of the processor.
Further, in the peripheral test mode, data is transmitted from one bus line to the other bus line regardless of the timing of the latch clock signal. Therefore, not only can test data be transmitted to peripherals at high speed,
By shifting the phase of the data input to the external bus line when writing data to the peripheral, a test (so-called AC test) of the timing margin of writing data to the peripheral can also be performed.

従って、本願発明のマイクロコンピュータは、バスラ
イン上のデータをラッチ回路を介して伝送するマイクロ
プロセッサとペリフェラルとを含むマイクロコンピュー
タであっても、ラッチ回路のラッチクロック信号を制御
するだけで、ノーマルモードでは不可能な、プロセッサ
から独立してペリフェラルを高速に試験できるだけでな
くAC試験をも可能にする、という効果を奏する。
Therefore, the microcomputer of the present invention can operate in the normal mode only by controlling the latch clock signal of the latch circuit, even if the microcomputer includes a microprocessor for transmitting data on the bus line via the latch circuit and a peripheral. It is not possible to test peripherals at high speed independently of the processor, and it also enables AC testing.

また、バスインターフェースされたペリフェラルを内
蔵したワンチップマイクロコンピュータにおいてCPUと
ペリフェラルのそれぞれの個別のテストが可能なために
マイクロコンピュータの試験が、CPUとペリフェラルで
独立して行うことができる。このため1つのMPUに対し
て様々なペリフェラルを持ってマイクロコンピュータの
シリーズについて、テスト方法を共有化できるためのテ
ストプログラムの開発期間が短縮できるとともにテスト
時間そのものについても、ペリフェラルをCPUを介する
ことなく直列制御できるので、非常に短くすることがで
きる。
In addition, in a one-chip microcomputer having a built-in peripheral with a bus interface, each of the CPU and the peripheral can be individually tested, so that the microcomputer can be independently tested by the CPU and the peripheral. Therefore, for a series of microcomputers with various peripherals for one MPU, the test program development period for sharing the test method can be shortened, and the test time itself can be reduced without using the peripheral via the CPU. Since they can be controlled in series, they can be made very short.

また、ペリフェラルの数は複数であっても、本発明の
如くペリフェラルとCPUとを分離することで容易にかつ
独立したテストをすることができる。
Further, even if the number of peripherals is plural, it is possible to easily and independently perform a test by separating the peripheral from the CPU as in the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の構成図。 第2図は従来の技術によるブロック図。 第3図は本発明の一実施例を示すブロック図。 図において1は外部データバス 図において2は第1の制御ロジック 図において3は第1の内部データバス 図において4は第2の制御ロジック 図において5は第2の内部データバス 図において10はペリフェラルテストモード信号 図において16は第3の制御ロジック 図において17は第3の内部データバス 図において19はCPU 第4図は第3図での第1の制御ロジック2の回路図。 第5図は第3図での第2の制御ロジック4の回路図。 第6図は第3図での第3の制御ロジック16の回路図。 第7図は第3図での第4の制御ロジック15の回路図。 第8図は第3図での第5の制御ロジック8の回路図。 FIG. 1 is a block diagram of the present invention. FIG. 2 is a block diagram according to a conventional technique. FIG. 3 is a block diagram showing one embodiment of the present invention. In the figure, 1 is an external data bus, 2 is a first control logic, 3 is a first internal data bus, 4 is a second control logic, 5 is a second internal data bus, 10 is a peripheral. Test mode signal In the figure, 16 is the third control logic. In the figure, 17 is the third internal data bus. In the figure, 19 is the CPU. FIG. 4 is a circuit diagram of the first control logic 2 in FIG. FIG. 5 is a circuit diagram of the second control logic 4 in FIG. FIG. 6 is a circuit diagram of the third control logic 16 in FIG. FIG. 7 is a circuit diagram of the fourth control logic 15 in FIG. FIG. 8 is a circuit diagram of a fifth control logic 8 in FIG.

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−54470(JP,A) 特開 昭60−245052(JP,A)Continuation of the front page (56) References JP-A-61-54470 (JP, A) JP-A-60-245052 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】プロセッサと、該プロセッサとバスライン
を介してインターフェースをするペリフェラルとを含む
ワンチップからなるマイクロコンピュータにおいて、 外部バスラインと第1の内部バスラインとの間に設けら
れ、一方のバスラインから入力されたデータをラッチ回
路を介して他方のバスラインへ伝送し、該データの伝送
方向及びハイインピーダンスの制御をする第1の制御ロ
ジックと、 前記第1の内部バスラインと前記ペリフェラルにインタ
ーフェースする第2の内部バスラインとの間に設けら
れ、一方のバスラインから入力されたデータをラッチ回
路を介して他方のバスラインへ伝送し、該データの伝送
方向及びハイインピーダンスの制御をする第2の制御ロ
ジックと、 前記第1の内部バスラインと前記プロセッサにインター
フェースする第3の内部バスラインとの間の接続を、ペ
リフェラルテストモードのときには非接続とする第3の
制御ロジックとを具備し、 前記第1の制御ロジックのラッチ回路と前記第2の制御
ロジックのラッチ回路のラッチクロック信号に基づい
て、前記ペリフェラルテストモードのときには、前記ラ
ッチ回路の動作をラッチ動作からスルー動作に切り換え
てなることを特徴とするマイクロコンピュータ。
A microcomputer comprising a single chip including a processor and a peripheral interfacing with the processor via a bus line, the microcomputer being provided between an external bus line and a first internal bus line. A first control logic for transmitting data input from a bus line to the other bus line via a latch circuit, and controlling a transmission direction and high impedance of the data; the first internal bus line and the peripheral And a second internal bus line interfacing with the first bus line, and transmits data input from one bus line to the other bus line via a latch circuit to control the transmission direction and high impedance of the data. A second control logic for interfacing with the first internal bus line and the processor. A third control logic for disconnecting a connection with the third internal bus line to be connected in the peripheral test mode, wherein a latch circuit of the first control logic and the second control logic are provided. A microcomputer that switches an operation of the latch circuit from a latch operation to a through operation in the peripheral test mode based on a latch clock signal of the latch circuit.
JP62217556A 1987-08-31 1987-08-31 Microcomputer Expired - Lifetime JP2628311B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62217556A JP2628311B2 (en) 1987-08-31 1987-08-31 Microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62217556A JP2628311B2 (en) 1987-08-31 1987-08-31 Microcomputer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6459540A JPS6459540A (en) 1989-03-07
JP2628311B2 true JP2628311B2 (en) 1997-07-09

Family

ID=16706111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62217556A Expired - Lifetime JP2628311B2 (en) 1987-08-31 1987-08-31 Microcomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628311B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2716019B1 (en) * 1994-02-04 1996-04-26 Sgs Thomson Microelectronics Digital processing circuit comprising test registers.
CN112317251B (en) * 2020-10-29 2021-07-23 江苏汉印机电科技股份有限公司 Printed circuit board metal coating system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245052A (en) * 1984-05-21 1985-12-04 Hitachi Ltd Data processing system
JPS6154470A (en) * 1984-08-27 1986-03-18 Toshiba Corp Test facilitating circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6459540A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673400A (en) Method and apparatus for identifying and controlling a target peripheral device in a multiple bus system
US6502209B1 (en) Chip with debug capability
JPH0223891B2 (en)
GB2350706A (en) Debugging semiconductor integrated circuit device with processor
US6928586B1 (en) Method and apparatus for saving peripheral device states of a microcontroller
US5574894A (en) Integrated circuit data processor which provides external sensibility of internal signals during reset
US5467461A (en) Multiprocessor computer system having bus control circuitry for transferring data between microcomputers
JPH02224140A (en) Interruption testing device
US5428623A (en) Scannable interface to nonscannable microprocessor
JP2628311B2 (en) Microcomputer
JPH07110803A (en) Single chip microcomputer
JP2001184212A (en) Trace control circuit
JPH11282709A (en) In-circuit emulator
US6052746A (en) Integrated circuit having programmable pull device configured to enable/disable first function in favor of second function according to predetermined scheme before/after reset
US6463551B1 (en) Debug circuit and microcomputer incorporating debug circuit
JPH03668B2 (en)
US7451074B2 (en) Embedded microprocessor emulation method
US7058842B2 (en) Microcontroller with multiple function blocks and clock signal control
JP4197798B2 (en) Chip with debugging capability
JP3204308B2 (en) Microcomputer and test method thereof
JP3071044B2 (en) Test method for semiconductor integrated circuit with microcomputer
JP3008914B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2861001B2 (en) I / O circuit
JP2002110925A (en) System lsi
JPH0543142B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 11