JP2625460B2 - 電話交換システムにおける通話ルート指定方法 - Google Patents

電話交換システムにおける通話ルート指定方法

Info

Publication number
JP2625460B2
JP2625460B2 JP869288A JP869288A JP2625460B2 JP 2625460 B2 JP2625460 B2 JP 2625460B2 JP 869288 A JP869288 A JP 869288A JP 869288 A JP869288 A JP 869288A JP 2625460 B2 JP2625460 B2 JP 2625460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
outside line
route
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP869288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01183950A (ja
Inventor
正己 田賀井
孝行 加藤
季晃 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP869288A priority Critical patent/JP2625460B2/ja
Publication of JPH01183950A publication Critical patent/JPH01183950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2625460B2 publication Critical patent/JP2625460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、所謂、ボタン電話機のように外線選択ボタ
ン付きの電話機または当該電話機を収容する電話交換シ
ステムにおける通話ルート指定方法に関する。
〔従来技術〕
近年、我国に於いても電話会社の複数社体制が整い、
発信者は複数の会社がそれぞれに所有する市外通話回線
をいずれかを選択して通話ができるようになった。
発信者側で市外通話ルートを選択する場合、発信者は
概ね通話料金が最低であるルートを選択するものと思わ
れるが、通話料金は、電話会社、通話対地、通話時間帯
等の違いによって異なるため、発信時刻に於ける最低通
話コストの市外発信ルートを発信の都度、発信者自身が
識別することはむずかしく、また、非基幹会社の市外回
線を使用する通話ルートを指定する場合には、基幹会社
の市外回線を使用する場合に必要なダイヤル番号以外
に、加入者の暗証コード、非基幹会社の市外回線へのア
クセスコード等をダイヤルする必要があってダイヤル操
作が非常に面倒となる。尚、ここで基幹会社とは加入者
と直接接続される市内回線及び市外回線を所有する電話
会社(日本電信電話株式会社)をいい、非基幹会社とは
市外回線のみを有する電話会社(第2電電株式会社、日
本テレコム株式会社、日本高速通信株式会社、等)をい
うものとする。
以上に鑑み、特に構内交換装置、ボタン電話装置等、
私設電話交換システムを使用する事業所等にあっては、
当該私設電話交換システムに所謂LCR自動選択機能(リ
ーストコストルート;最低通話料金の自動選択機能)を
付与し、内線電話機から市外発信がなされたとき(発信
者は通常の市外発信番号(基幹会社の通話ルートを使用
するときの番号)をダイヤルする。)、私設電話交換シ
ステム内に於いて、その時刻に於ける最低通話コストル
ート(以下、LCRという。)を選択し、非基幹会社の通
話ルートが選択されたときには付加番号(非基幹会社通
話ルートへのアクセスコード、加入者の暗証コード等)
に続いて市外番号のダイヤル信号を、また、基幹会社の
通話ルートが選択されたときには市外番号のダイヤル信
号をそれぞれ電話回線に送出するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の技術によると、LCR自動選択機能は私設電
話交換システムについて常時機能しているため、発信者
の意志に関係なく常時LCRが選択されることとなる。
従って基幹会社の市内回線ルートおよび市外回線ルー
トを介することによってのみ提供されるサービス、例え
ば地方の天気予報サービスや地方の番号案内サービスを
受けようとしても、発信者の意思に関係なく常時LCRが
選択される私設交換システムの内線からは、上記基幹会
社提供のサービスは受けられない。
また、いずれかの市外回線ルートが回線障害で通話不
能に陥った場合においても、私設交換システムでは非基
幹会社の回線障害を検知する機能がないため、上述した
ように発信者の意思に関係なく常時LCR機能が選択され
てしまうので、この場合には発信者により繰り返し発信
操作が行われていたとしても、いずれも上記回線障害と
なっている回線を選択してしまうことで通話はできず、
この場合のための対策として、上記LCR機能を持たず、
基幹会社のみの通話ルートを選択するようになっている
別の電話機を新たに設置し、該設置した別の電話機によ
り市外通話を行うこともできるが、これには費用がかか
るとともに設備コスト面で割高となる。
以上の問題点を解決のため、従来、電話機にLCR自動
選択機能ボタンを設けたシステムがあるが、このような
システムでは電話機がコスト高となるばかりか、LCRを
使用する市外発信の操作手順が1段階多くなり操作がそ
れだけ面倒となる。
本発明は、以上のような従来の問題点を解決すべく提
案するものである。
〔課題点を解決するための手段〕
以上の問題点を解決するため、本発明は、外線選択ボ
タン付きの所謂ボタン電話機に於いて、当該選択ボタン
の押下操作とダイヤル操作の順序の違いによって、特定
の通話ルートを指定するか、またはLCR自動選択機能に
よって選択したLCRを指定するようにしたものである。
〔作用〕
特定の通話ルートを使用するか、またはLCRを使用す
るかを発信者の意志で決定できるため、上記特定の通話
ルートによってのみ受けられるサービスの受信が可能と
なり、またLCRに於いて回線障害等が生じている場合に
も、上記特定の通話ルートを使用して通話ができること
となる。また、このために電話機にLCR選択用の専用ボ
タンを必要とせず、操作が簡単で、かつ電話機が安価に
提供できる。
〔実 施 例〕
第1図は本発明の実施例の制御を示すフローチャー
ト,第2図は本発明の実施例のブロック図である。
加入電話回線網は第2図に示すように、加入者が直接
結合される基幹会社所有の回線網N11,N12と、回線網N11
とN12との間を結合する基幹会社所有の市外回線網N21
び非基幹会社所有の市外回線網N22とで構築されてい
る。尚、将来的には、加入者が直接接続される回線網N1
1,N12についても複数社体制となる可能性があるが、実
施例の説明では、回線網N11,N12は基幹会社の独占所有
であるものとする。
また、上記回線網N11,N12は基幹会社の市内回線網で
ある場合(加入者所属局とPOI(Point of Interface)
局とが同一市内にある場合)と、市外回線網である場合
(加入者所属局とPOI局が同一市内にない場合)とがあ
るが、以下の実施例の説明では、当該回線網N11,N12
市内回線網であるものとする。
第1図及び第2図で説明する実施例は、ボタン電話装
置に本発明を実施した例で、第2図に示すボタン電話装
置には外線発信用の電話機TELAが接続され、該ボタン電
話装置の外線トランク5には発信外線L1即ち市内回線網
N11が接続される。該電話機TELAからは通常の外線発信
ダイヤル操作により、市内回線網N11と基幹会社市外回
線網N21、または非基幹会社市外回線網N22と通話先の被
呼側外線L2、即ち市内回線網N12に接続されている電話
機TELBへ通話ルートが構築され、通話が可能となる。
ボタン電話装置のハード構成は従来のLCR機能を有す
るものと同様に構成されており、各構成部のうち、特に
中央処理ユニット1,通話路スイッチ(以下、スイッチと
いう。)2,LCR識別部3,ダイヤルセンダ4,外線トランク
5等が本発明を実施する際に関係する。尚、外線トラン
ク5は1又は複数個が設けられるが、第2図では1個を
代表的に示してある。
また、ボタン電話装置に収容される電話機TELAは所謂
ボタン電話機であって通常の電話機が有する各機器(ダ
イヤル,送受器、通話回路網、着信表示器、フックスイ
ッチ等)の他に1又は複数の外線ボタン(図示せず)を
有し、当該外線ボタンの押下によって被押下外線ボタン
に対応する外線トランク5が捕捉され、もしくは押下時
に空きである外線トランク5が自動的に識別されて捕捉
されるようになっている。
以下に本発明の実施例の動作を説明する。尚、以下の
説明に於いて、「ステップ( )」の表現は第1図に示
す処理フローの各制御段階を示し、( )内の数字は第
1図内の符号を示している。
ボタン電話装置の電話機TELAから市外の加入者(電話
機TELB)に電話する場合に於いて、市外通話ルートとし
てLCRを指定するときと、特定通話ルート(実施例の場
合、基幹会社市外回線網N21を経由するルート)を指定
するときとの区別は、発信者が電話機TELAで行う発信先
番号のダイヤル操作と外線ボタンの押下との順序によっ
て判断される。実施例では、ダイヤル操作が先の場合に
はLCR選択による通話ルートの指定が行なわれ、外線ボ
タン押下が先の場合には特定通話ルートの指定が行われ
るようにしてある。尚、発信者が市外発信をする場合に
行なう発信先番号のダイヤル操作は、常に通常の市外発
信番号(基幹会社市外回線網N21を経由する場合と同じ
形態の番号)、すなわち、“市外番号+局番+加入番
号”で構成される番号のダイヤル操作でよい。
ステップ(1)に於いて、電話機TELAで発信番号(例
えば電話機TELBの番号)が先にダイヤルされると、中央
処理ユニット1は制御線l1を介して電話機TELAからのダ
イヤルデータを読込むとともに、ステップ(2)の判断
でダイヤル操作がなされたことを判断し、ステップ
(3)に於いて外線ボタンが押下されるのを待機する。
電話機TELAで外線ボタンが押下されると、中央処理ユ
ニット1は制御線l1を介して電話機TELAからの外線ボタ
ン押下データを読み込み、制御線l2を介して押下された
外線ボタン対応の外線トランク5(外線ボタンが外線回
線と個別に対応するものであるとき)を捕捉し、もしく
は空いている外線トランク5(外線ボタンが所謂索線式
外線ボタンのとき)を選択して捕捉するとともに、ステ
ップ(4)に於いてLCR識別部3にアクセスし、その時
刻に於けるLCRを識別する。尚、上記ステップ(3)に
於いて外線ボタンの押下がないときは、ボタン電話装置
内の内線発信であるが、当該内線発信は本発明に直接関
係しないので説明は省略する。また、上記ステップ
(4)に於けるLCR識別制御は種々提案されている適宜
の方法(例えば、本件出願人が先に特願昭62−271360号
で提案した方法)によればよく、LCR識別制御自体の説
明は割愛する。
次に、上記ステップ(4)に於いて識別されたLCRに
ついて、中央処理ユニット1はステップ(5)で当該LC
Rが基幹会社ルートか又は非基幹会社ルートかを判断
し、非基幹会社ルートである場合にはステップ(6)で
当該非基幹会社ルートを経由する市外発信のために必要
な各種コードを電話機TELAでダイヤルされた発信先番号
に付加する。
ここで、上記各種コードとは、発信外線L1の所属局
(市内回線網N11内にあり、発信外線L1が収容された基
幹会社の電話局)がID局(加入者の暗証コードを非基幹
会社市外回線網N22に自動的に送出する機能を有する電
話局)である場合にはアクセスコード(非基幹会社毎に
定められた当該非基幹会社の市外回線網N22にアクセス
するためのコード)を、発信外線L1の所属局がNID局
(上記暗証コードの自動送出機能を有しない電話局)で
ある場合には加入者の暗証コードと上記アクセスコード
をいう。尚、ボタン電話装置には発信外線L1の所属局が
ID局かNID局かを判断して付加すべきコードを自動的に
判断する機能を有するが、この機能自体は本発明と直接
には関係しないので、その説明は省略する。
以上のようにして発信先番号に各種コードが付加され
ると、次にステップ(7)に於いて中央処理ユニット1
はダイヤルセンダ4を起動し、制御線l3及び外線トラン
ク5を介して「各種コード+発信先番号」でなるダイヤ
ル信号を発信外線L1に送出する。これにより、加入電話
回線網に於いて、「発信外線L1−市内回線網N11−非基
幹会社市外回線網N22−市内回線網N12−被呼側外線L2
の通話ルートが完成し、電話機TELBが呼びだされる。こ
れにより電話機TELA電話機TELBとが非基幹会社市外回線
網N22を介して接続されたこととなる。
前記ステップ(4)に於いて識別されたLCRが基幹会
社ルートである場合にはステップ(5)に於いて制御が
ステップ(8)の方向に進み、中央処理ユニット1はダ
イヤルセンダ4を起動し、制御線l3及び外線トランク5
を介して発信先番号のみでなるダイヤル信号を発信外線
L1に送出する。これにより加入電話回線網に於いて、
「発信外線L1−市内回線網N11−基幹会社市外回線網N21
−市内回線網N12−被呼側外線L2」の通話ルートが完成
し、電話機TELAと電話機TELBとが基幹会社市外回線網N2
1を介して接続されたこととなる。
また、ステップ(1)に於いて、電話機TELAで外線ボ
タンが先に押下されると、中央処理ユニット1は前記ス
テップ(2)に於いて制御がステップ(9)の方向に進
み、中央処理ユニット1はステップ(9)に於いて発信
先番号(例えば特番サービス装置TK:ここで特番サービ
ス装置TKとは、基幹会社によって提供される、例えば天
気予報サービス、番号案内サービス等を提供する装置を
いう。)がダイヤルされるのを待機する。
電話機TELAで発信先番号がダイヤルされると、中央処
理ユニット1は制御線l1を介してダイヤルデータを読み
込み、ステップ(8)に於いてダイヤルセンダ(4)を
起動して上記発信先番号のみでなるダイヤル信号を前記
と同様に発信外線L1に送出する。これにより、前記ステ
ップ(5)からステップ(8)に進んだときと同様にし
て、電話機TELAと特番サービス装置TKとが基幹会社市外
回線網N21を介して接続されたこととなる。このよう
に、外線ボタンがダイヤル操作より先になされたときに
は、LCR識別が行なわれず、予め定めてある特定通話ル
ート、いまの場合、基幹会社市外回線網N21が唯一のル
ートとして指定される。
また、先に行なわれた操作(ダイヤル操作又は外線ボ
タン押下)と通話ルートの指定との対応を、前記実施例
と逆の関係にしてもよい。すなわち、ダイヤル操作が先
の場合に特定の通話ルートを指定し、外線ボタンの押下
が先の場合にLCR識別で選択された通話ルートを指定す
る方法としてもよい。然しながら、このようにすると、
LCR識別による通話ルートを使用する場合に於いて、外
線ボタンの押下によって外線トランク5を捕捉し、外線
L1を発信状態としてから電話機TELAでのダイヤル操作を
待ち、LCRの識別を行う必要があって、外線L1を発信状
態にしてから発信先番号のダイヤル信号送出までに長時
間を要し、この間市内回線網N11からみれば電話局の交
換システムが無効起動されることとなるので、前記実施
例の順序による方法がより良い方法である。
また、前記実施例に於いて、特定の被基幹会社経由の
通話ルートを指定したい場合には、外線ボタンの押下を
行ったのち、発信者自身が電話機TELAのダイヤル操作に
よって上記特定の非基幹会社経由の通話ルートを指定す
るに必要な付加コード(アクセスコード又はアクセスコ
ードと加入者暗証コード)を送出するようにすればよ
い。
また、将来的には、市内回線網についても複数社体制
となる可能性があり、この場合には市内回線網について
も本発明が実施できることは言うに及ばない。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明は発信電話機で
のダイヤル操作と外線ボタンの押下との順序の違いによ
って特定の通話ルートを指定するか、又はLCR識別によ
って選択されたLCRを指定するようにしたものであり、L
CR自動選択機能を有した電話交換システムに於いても特
定の電話会社によって提供されるサービスが受けられる
ようになり、また、回線障害発生時等、通話不能ルート
が発生した場合の対処がし易くなる等、本発明は顕著な
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の制御を示すフローチャート、
第2図は本発明の実施例のブロック図である。 TELA……電話機(外線ボタン付き電話機) 1……中央処理ユニット 3……LCR識別部 N21……基幹会社市外回線網 N22……非基幹会社市外回線網

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通話ルートが複数ルート存在し、発信先へ
    の通話ルートが、通常の電話ダイヤル信号か、または付
    加コードを付加した電話ダイヤル番号かを発信元から外
    線に送出するダイヤル番号の違いによって選択できるよ
    うにされた電話回線網に結合される外線選択ボタン付き
    の電話機を収容する電話機システムに於いてて、上記電
    話機でのダイヤルは通常の電話番号をダイヤルするが、
    該電話機の操作に於いて電話番号のダイヤル後に外線選
    択ボタンを押下するか、外線選択ボタン押下後に電話番
    号をダイヤルするかの順序の違いによって外線に送出さ
    れる送出ダイヤルが異なり、上記複数の通話ルートのう
    ち、特定の通話ルートを指定するか、もしくは最低通話
    コストの通話ルートを指定するかの選択ができるように
    した電話交換システムにおける通話ルート指定方法。
JP869288A 1988-01-19 1988-01-19 電話交換システムにおける通話ルート指定方法 Expired - Fee Related JP2625460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP869288A JP2625460B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 電話交換システムにおける通話ルート指定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP869288A JP2625460B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 電話交換システムにおける通話ルート指定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01183950A JPH01183950A (ja) 1989-07-21
JP2625460B2 true JP2625460B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=11699973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP869288A Expired - Fee Related JP2625460B2 (ja) 1988-01-19 1988-01-19 電話交換システムにおける通話ルート指定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2625460B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663361B2 (ja) * 1990-07-16 1997-10-15 日本電信電話株式会社 国際公衆電話回線選択装置
JP3327877B2 (ja) 1999-04-14 2002-09-24 キヤノン株式会社 情報提供方法、情報提供システム、端末装置および情報提供プログラムを格納した記憶媒体
JP3327864B2 (ja) 1999-04-14 2002-09-24 キヤノン株式会社 情報登録方法、情報管理方法、情報登録装置、情報管理装置および記憶媒体
JP3368237B2 (ja) 1999-04-14 2003-01-20 キヤノン株式会社 コード処理方法、端末装置及び記憶媒体
JP3376311B2 (ja) 1999-04-14 2003-02-10 キヤノン株式会社 情報提供方法および情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01183950A (ja) 1989-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0663128B1 (en) Telecommunications follow me services
AU676076B2 (en) Method for use in completing telephone calls
JPH03209958A (ja) 呼出処理方法とスイッチ・システム
US6332073B1 (en) Emergency number dialing from a fixed cellular terminal
US5533111A (en) System for originating and receiving telephone calls over a virtual piped connection, and specialized customer premise equipment for use in the system
RU2221345C2 (ru) Способ обработки злоумышленного вызова и коммутационный аппарат для осуществления этого способа
JP2625460B2 (ja) 電話交換システムにおける通話ルート指定方法
US6526132B2 (en) Bi-directional CID service providing apparatus and method
US5818916A (en) Method and apparatus for preventing return dial tone fraud in a cellular paystation
JP3234698B2 (ja) Isdn交換機および端末
KR100242699B1 (ko) 사설 교환기의 진보된 리셋 호 서비스 방법
JP2818549B2 (ja) 呼受付分配方式
KR200362267Y1 (ko) 에이알에스장치와 에이씨에스장치가 통합된 목적번호접속 장치
JPS62147854A (ja) コレクトコ−ルサ−ビス方式
JP2842835B2 (ja) 電話交換装置
KR100617694B1 (ko) 국선자동 착신기능을 이용한 국선 발신방법
JPH11164012A (ja) 公衆網接続インタフェース切替方法及び交換機
KR100594071B1 (ko) 원격지 내선 직접 호출을 이용한 사설교환기 제어방법
KR960012903A (ko) 국제통신 콜링(calling) 제어장치 및 그 제어방법
JPH0568095A (ja) 加入者識別番号受信方式
JPH0595416A (ja) Disa機能付き交換システム
JPH09130474A (ja) 国際電気通信サービスの利用システム
JPH05227298A (ja) 回線交換方法
JPH07203074A (ja) 着信経路識別方法および着信受付方法
KR20050047204A (ko) 에이알에스장치와 에이씨에스장치가 통합된 목적번호 접속시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees