JP2598916B2 - Drawing equipment - Google Patents

Drawing equipment

Info

Publication number
JP2598916B2
JP2598916B2 JP62202915A JP20291587A JP2598916B2 JP 2598916 B2 JP2598916 B2 JP 2598916B2 JP 62202915 A JP62202915 A JP 62202915A JP 20291587 A JP20291587 A JP 20291587A JP 2598916 B2 JP2598916 B2 JP 2598916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
plane
layer
latch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62202915A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6446170A (en
Inventor
隆 安本
めぐみ 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62202915A priority Critical patent/JP2598916B2/en
Publication of JPS6446170A publication Critical patent/JPS6446170A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2598916B2 publication Critical patent/JP2598916B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、文字放送用の図形表示端末装置等に適用
して好適なリフレッシュメモリを使用した描画装置に関
する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a drawing device using a refresh memory suitable for application to a graphic display terminal device for teletext.

[従来の技術] 最近、放送が開始されている文字放送用の図形表示用
端末装置に使用されるリフレッシュメモリを使用した描
画装置は通常第6図に示すように構成されている。
2. Description of the Related Art A drawing apparatus using a refresh memory used in a graphic display terminal device for teletext broadcasting, which has recently started broadcasting, is usually configured as shown in FIG.

すなわち、この種の描画装置中においてはn層からな
るビットマップ型のリフレッシュメモリ1が使用される
と共に、このリフレッシュメモリ1に対しCPU等のディ
バイス(以下単にCPUと言う)2からアドレスバス4を
通じて指定されたアドレスに対しデータバス3を介して
所定の描画データが描画される。
That is, in this type of drawing apparatus, a bit map type refresh memory 1 composed of n layers is used, and a refresh device 1 such as a CPU (hereinafter simply referred to as a CPU) 2 is connected to the refresh memory 1 through an address bus 4. Predetermined drawing data is drawn to the specified address via the data bus 3.

描画データの描画はプレーン型で行なわれ、その出力
もプレーン型で出力されることになる。
The drawing of the drawing data is performed in the plane type, and the output is also output in the plane type.

また、表示画面上の1ドットがリフレッシュメモリ1
上のアドレスに対応し、1アドレス内のビット列が色情
報を示すようなパック型のメモリ構成では、描画速度は
速くなる。ただし、表示読出時の回路は複雑になる。
One dot on the display screen is the refresh memory 1
In a pack-type memory configuration in which a bit string in one address indicates color information corresponding to the above address, the drawing speed is increased. However, the circuit at the time of display reading becomes complicated.

[発明が解決しようとする問題点] ところで、このようにリフレッシュメモリを使用した
描画装置においては以下のような要求がある。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, the drawing apparatus using the refresh memory as described above has the following requirements.

要求(1) 2値のドットパターン情報により前景色(FG)と背景
色(BG)を区別して高速に描画できること。
Requirement (1) Able to perform high-speed drawing by distinguishing foreground color (FG) and background color (BG) by binary dot pattern information.

これは、文字放送の文字の描画等において要求される
機能である。
This is a function required for drawing characters of teletext.

要求(2) 前景色と背景色が指定されており、任意のアドレスに
対して2値のドット情報により前景色と背景色を区別し
て描画すること。
Requirement (2) The foreground color and the background color are specified, and the foreground color and the background color are drawn at an arbitrary address with binary dot information.

これは例えば文字放送の図形描画において要求される
機能である。
This is, for example, a function required in drawing a figure of teletext.

要求(3) リフレッシュメモリ1の任意の層、すなわち色を指定
するためのクレームメモリに任意のデータで描画できる
こと。
Requirement (3) Able to be drawn with arbitrary data in an arbitrary layer of the refresh memory 1, that is, a claim memory for specifying a color.

これは、例えば文字放送のフォトグラフィック描画に
おいて要求される機能である。
This is a function required, for example, in telegraphic drawing of teletext.

第6図において示した従来の描画装置10では、要求
(1)に対しては、リフレッシュメモリ1に対して1ド
ットごとに描画アドレスと描画データを与えなければな
らないで、CPU2での描画アドレス計算やデータ処理に時
間が掛かってしまうという欠点がある。
In the conventional drawing apparatus 10 shown in FIG. 6, in response to the request (1), the drawing address and the drawing data must be given to the refresh memory 1 for each dot. And that it takes time for data processing.

要求(2)に対しては、図形描画では、線種発生パタ
ーンの処理をCPU等のディバイスで行なっていた。
In response to the request (2), in the graphic drawing, the processing of the line type generation pattern is performed by a device such as a CPU.

要求(3)に対しては、ある層のデータのみを描画し
ようとするとき、一度全ビット(1ドットに対する)を
読み出して必要なビットのみに処理を施し、再び全ビッ
ト描画するという操作が必要であった。
For request (3), when only data of a certain layer is to be drawn, it is necessary to read all bits (for one dot) once, process only necessary bits, and draw all bits again. Met.

このように従来の描画装置10においては、要求(1)
〜要求(3)に対しいずれも高速描画処理が不可能であ
るという欠点を有していた。
As described above, in the conventional drawing apparatus 10, the request (1)
All of the requirements (3) have a drawback that high-speed drawing processing is impossible.

そこで、この発明ではこのような従来の問題点を解決
したものであって、高速描画が可能なリフレッシュメモ
リを使用した描画装置を提案するものである。
In view of the above, the present invention has solved such a conventional problem, and proposes a drawing apparatus using a refresh memory capable of performing high-speed drawing.

[問題点を解決するための技術的手段] 上述の問題点を解決するため、この発明においては、
n層(nは整数)のプレーンメモリとして使用するリフ
レッシュメモリを有し、前記各プレーンメモリはデュア
ルポートメモリで構成される一方、背景色の描画データ
をラッチする第1ラッチ回路と、前景色の描画データを
ラッチする第2ラッチ回路と、文字描画、図形描画、カ
ラー描画等の要求に応じて描画対象とすべきプレーンメ
モリを選択する描画層指定用データをラッチする描画層
指定用ラッチ回路と、ドットパターン指定用データを入
力し、このデータに基づいて前記第1,第2ラッチ回路の
いずれか一方を選択する選択回路とを備え、前記描画層
指定用ラッチ回路で指定されたプレーンメモリが、前記
第1,第2ラッチ回路から与えられる描画データの書き込
み時は、同時にアクセスされるパック型リフレッシュメ
モリとして動作し、描画データの読み出し時は、シリア
ル出力ポートを使用したプレーン型リフレッシュメモリ
として、それぞれ動作するように構成されていることを
特徴としている。
[Technical Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems, in the present invention,
a refresh memory for use as an n-layer (n is an integer) plane memory, wherein each of the plane memories is constituted by a dual-port memory, while a first latch circuit for latching drawing data of a background color; A second latch circuit for latching drawing data, a drawing layer specifying latch circuit for latching drawing layer specifying data for selecting a plane memory to be a drawing target in response to a request for character drawing, figure drawing, color drawing, etc. A selection circuit for inputting dot pattern designating data, and selecting one of the first and second latch circuits based on the data. The plane memory designated by the drawing layer designating latch circuit When writing the drawing data given from the first and second latch circuits, it operates as a pack-type refresh memory accessed simultaneously, When the drawing data is read, it is configured to operate as a plane type refresh memory using a serial output port.

[作用] この構成において、前述の要求(1)あるいは要求
(2)に対しては、予め、描画層指定用ラッチ回路に全
プレーンメモリ層指定用のデータを、第1ラッチ回路に
背景色の描画データを、第2ラッチ回路に前景色の描画
データをそれぞれラッチしておく。そして、選択回路に
2値のドットパターンのデータ(0,1)を与えれば、選
択回路は、このドットパターンのデータに応じて第1,第
2ラッチ回路を選択する。これに同期して、描画アドレ
スによってリフレッシュメモリの各ドットが指定される
と、全てのプレーンメモリ(n層)に対して、2値のド
ットパターンに応じて、背景色と前景色とが区別されて
描画されることになる。つまり、背景色、前景色、およ
びドットパターンが予め決まっておれば、CPUの介在な
しにリフレッシュメモリに対して高速に描画データが書
き込まれる。また、描画データの読み出しは、各プレー
ンメモリのシリアル出力ポートを利用して行うので、描
画データの書き込み時間に制約されることがなく、高速
描画が行われる。
[Operation] In this configuration, in response to the above-mentioned request (1) or request (2), the data for specifying the entire plane memory layer is previously stored in the drawing layer specifying latch circuit, and the background color is stored in the first latch circuit. The drawing data is latched in the second latch circuit with the drawing data of the foreground color. Then, when the binary dot pattern data (0, 1) is given to the selection circuit, the selection circuit selects the first and second latch circuits according to the dot pattern data. In synchronization with this, when each dot of the refresh memory is designated by the drawing address, the background color and the foreground color are distinguished for all the plane memories (n layers) according to the binary dot pattern. Will be drawn. That is, if the background color, the foreground color, and the dot pattern are predetermined, the drawing data is written to the refresh memory at high speed without the intervention of the CPU. In addition, since the reading of the drawing data is performed using the serial output port of each plane memory, high-speed drawing is performed without being restricted by the writing time of the drawing data.

また、前述の要求(3)に対しては、予め、描画層指
定用ラッチ回路にプレーンメモリの一部の層を指定する
データをラッチして、描画したいプレーンメモリの層を
指定した後、要求(1),(2)の場合と同様に高速描
画処理を行う。
In response to the above-mentioned request (3), data for designating a partial layer of the plane memory is previously latched in the drawing layer designation latch circuit, and the layer of the plane memory to be rendered is designated. High-speed drawing processing is performed as in the cases of (1) and (2).

[実施例] 続いて、この発明に係るリフレッシュメモリを使用し
た描画装置の一例を、第1図以下を参照して詳細に説明
する。
Embodiment Next, an example of a drawing apparatus using a refresh memory according to the present invention will be described in detail with reference to FIG.

第1図において11は、ビットマップ型のリフレッシュ
メモリで、これは、n層(11A〜11N)で構成されてい
る。詳細は後述する。
In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a bit map type refresh memory, which is composed of n layers (11A to 11N). Details will be described later.

20はCPUなどのディバイス(以下CPUという)であっ
て、リフレッシュメモリ11に描画するデータを発生する
ほか、その描画アドレスを発生させたり、必要な信号を
必要なディバイスに供給する等の各種情報を与えるため
のインテリジェントなディバイスである。
Reference numeral 20 denotes a device such as a CPU (hereinafter referred to as a CPU) which generates data to be drawn in the refresh memory 11, generates a drawing address thereof, and supplies various information such as supplying necessary signals to necessary devices. An intelligent device to give.

CPU20から送出されたnビット構成の色指定データ
は、nビット構成の第1及び第2のラッチ回路21,22に
供給される。
The n-bit configuration color designation data sent from the CPU 20 is supplied to first and second latch circuits 21 and 22 having an n-bit configuration.

第1のラッチ回路21は背景色の色指定データをラッチ
するための回路であり、また、第2のラッチ回路22は、
前景色の色指定データをラッチするための回路である。
The first latch circuit 21 is a circuit for latching the color designation data of the background color, and the second latch circuit 22 is
This is a circuit for latching foreground color designation data.

CPU20からは、更に描画データがデータバスを介して
mビットで構成されたシフトレジスタ24に供給される。
The drawing data is further supplied from the CPU 20 to a shift register 24 composed of m bits via a data bus.

このシフトレジスタ24は表示ドットパターンを一時記
憶するためのレジスタであって、そのようなデータがCP
U20から供給される。そして、このシフトレジスタ24が
特許請求の範囲における選択回路に対応している。
The shift register 24 is a register for temporarily storing the display dot pattern, and such data is stored in the CP.
Supplied from U20. The shift register 24 corresponds to the selection circuit in the claims.

リフレッシュメモリ11に対するアドレス発生部25に
は、アドレスバスを介してCPU20から描画開始用のアド
レスデータが供給され、これに基づいて次に描画するド
ットのリフレッシュメモリ11上における描画アドレスが
生成される。
The address generation unit 25 for the refresh memory 11 is supplied with address data for starting drawing from the CPU 20 via the address bus, and based on this, the drawing address of the next dot to be drawn on the refresh memory 11 is generated.

26は描画クロック発生部であって、CPU20から送出さ
れた描画クロック数の情報を受け取り、これによって、
この描画クロック数の情報に基づいて描画クロックを発
生するためのディバイスである。
Reference numeral 26 denotes a drawing clock generator, which receives information on the number of drawing clocks sent from the CPU 20, and
This is a device for generating a drawing clock based on the information on the number of drawing clocks.

また、nビットで構成された描画層指定用の第3のラ
ッチ回路30は、同じくデータバスを介してCPU20から描
画層指定用のデータが供給される。これは、表示画面上
の1ドットが複数ビットで構成されているとき、その複
数ビットのうち、どのビットのデータを書き換えるかを
指定するためのデータである。
The drawing layer designating third latch circuit 30 composed of n bits is supplied with the drawing layer designating data from the CPU 20 via the data bus. When one dot on the display screen is composed of a plurality of bits, this is data for designating which bit data is to be rewritten among the plurality of bits.

シフトレジスタ24のデータによって第1及び第2のラ
ッチ回路のいずれかが選択される。従って、その描画デ
ータが背景色を表わすか、前景色を表わすかを区別する
ためのデータが、このシフトレジスタ24にメモリされて
いる。
One of the first and second latch circuits is selected by the data in the shift register 24. Therefore, data for distinguishing whether the drawing data represents the background color or the foreground color is stored in the shift register 24.

実施例においては、シフトレジスタ24のデータは前景
色が“1"、背景色が“0"として表されている。
In the embodiment, the data of the shift register 24 is represented as “1” for the foreground color and “0” for the background color.

リフレッシュメモリ11としてはヂュアルポートメモリ
をビットマップ型メモリとして使用している。
As the refresh memory 11, a dual port memory is used as a bitmap type memory.

これは、第2図に示すようにプレーンメモリとして機
能する通常のDRAMメモリセル11A〜11Nを有すると共に、
ビットラインマスクレジスタ15及びシフトレジスタ13A
〜13Nが組み合わされて構成されたものである。
It has normal DRAM memory cells 11A-11N functioning as a plane memory as shown in FIG.
Bit line mask register 15 and shift register 13A
~ 13N in combination.

DRAMメモリセル11A〜11Nの各データは、外部からのシ
フトレジスタ転送タイミング信号によって、シフトレジ
スタ13A〜13Nに転送される。そして、外部からのシリア
ルドットクロックに同期して、シフトレジスタ13A〜13N
の各シリアルデータがシリアル出力ポート14(14A〜14
N)に読み出される。
Each data of the DRAM memory cells 11A to 11N is transferred to the shift registers 13A to 13N according to an external shift register transfer timing signal. Then, in synchronization with an external serial dot clock, the shift registers 13A to 13N
Each serial data is sent to serial output port 14 (14A ~ 14
N).

nビット構成の第1及び第2のラッチ回路21,22によ
る描画データはランダムアクセスポート12を経て描画さ
れ、シリアル出力ポート14から出力されるシリアルデー
タは、これに必要な信号処理が施された上で、表示装置
(図示せず)に入力される。
The drawing data by the first and second latch circuits 21 and 22 having the n-bit configuration is drawn through the random access port 12, and the serial data output from the serial output port 14 is subjected to necessary signal processing. Above, it is input to a display device (not shown).

このように、リフレッシュメモリ11は表示画面上の1
ドットが1アドレスの複数ビットで構成されている関係
上、第1及び第2のラッチ回路21,22によって、1ドッ
ト分の複数ビット(nビット)を1度で描画することが
できるように、n層のプレーンメモリ11A〜11Nから構成
されている。
In this manner, the refresh memory 11
Since the dots are composed of a plurality of bits of one address, the first and second latch circuits 21 and 22 can draw a plurality of bits (n bits) of one dot at a time. It is composed of n layers of plane memories 11A to 11N.

すなわち、CPU20から見た場合のアドレスは各層1〜
n内の同じ位置であれば全て同じであり、ラッチ回路2
1,22によってビット方向に各層を分けることができる。
That is, when viewed from the CPU 20, the address is each layer 1 to 1.
n are the same if they are at the same position in n.
Each layer can be divided in the bit direction by 1,22.

このようなことから、このデュアルポートメモリを使
用したリフレッシュメモリ11は、描画データの書込み時
はランダムアクセスポート12を使用したパック型リフレ
ッシュメモリとして動作し、描画データの読出し時はシ
リアル出力ポート14を使用したプレーン型リフレッシュ
メモリとして動作することになる。
For this reason, the refresh memory 11 using the dual port memory operates as a packed refresh memory using the random access port 12 at the time of writing the drawing data, and the serial output port 14 at the time of reading the drawing data. It will operate as the used plane refresh memory.

ところで、リフレッシュメモリ11に対する描画機能と
しては、上述したように要求(1)〜要求(3)があ
る。再掲するならば次の通りである。
By the way, the drawing functions for the refresh memory 11 include the requests (1) to (3) as described above. If reprinted, it is as follows.

要求(1) 2値のドットパターン情報により、前景色と背景色を
区別して高速に描画すること。
Requirement (1) To draw at high speed by distinguishing the foreground color and the background color using binary dot pattern information.

これは、文字放送の文字の描画等において要求される
機能である。
This is a function required for drawing characters of teletext.

この要求(1)に対してはCPU20は予め描画層指定用
の第3のラッチ回路30に対し、全ビット描画の指定を行
ない、第1のラッチ回路21には背景色に相当してリフレ
ッシュメモリ11に書くべきカラーパターンが、第2のラ
ッチ回路22には前景色に相当してリフレッシュメモリ11
に書くべきカラーパターンが夫々設定される。
In response to the request (1), the CPU 20 previously specifies all-bit drawing for the third latch circuit 30 for specifying the drawing layer, and the first latch circuit 21 has a refresh memory corresponding to the background color. The second latch circuit 22 stores a color pattern to be written in the refresh memory 11 corresponding to the foreground color.
The color pattern to be written is set respectively.

そして、実際にリフレッシュメモリ11に描画するとき
にはCPU20がアドレスバスを通じてアドレス発生部25に
対してリフレッシュメモリ11の描画アドレスの初期値が
転送される。
Then, when actually drawing on the refresh memory 11, the CPU 20 transfers the initial value of the drawing address of the refresh memory 11 to the address generator 25 via the address bus.

同時にシフトレジスタ24にはxドット(x≦m)のパ
ターンデータが転送される。また、描画クロック発生部
26にはxドット描画するという情報が与えられる。
At the same time, pattern data of x dots (x ≦ m) is transferred to the shift register 24. Also, the drawing clock generator
26 is given information that x dots are to be drawn.

その結果、描画クロック発生部26においては、xドッ
ト分描画するために、x個の描画クロックが形成され、
これがシフトレジスタ24とアドレス発生部25に与えられ
る。
As a result, in the drawing clock generator 26, x drawing clocks are formed to draw x dots,
This is supplied to the shift register 24 and the address generator 25.

これによって、シフトレジスタ24から出力されるデー
タによって第1または、第2のラッチ回路21,22のいず
れかが選択され、選択された方のラッチ出力がリフレッ
シュメモリ11の描画データとして使用される。
As a result, one of the first and second latch circuits 21 and 22 is selected by the data output from the shift register 24, and the selected latch output is used as the drawing data of the refresh memory 11.

一方、リフレッシュメモリ11の描画アドレスはアドレ
ス発生部25にてCPU20から供給された初期値(描画開始
アドレス)と、文字の大きさ、リフレッシュメモリ11の
大きさより計算して次のドットの描画アドレスが出力さ
れる。
On the other hand, the drawing address of the refresh memory 11 is calculated from the initial value (drawing start address) supplied from the CPU 20 by the address generator 25, the size of the character, and the size of the refresh memory 11, and the drawing address of the next dot is calculated. Is output.

このようにして、描画クロックが得られるごとにシフ
トレジスタ24が1ビットづつシフトし、その出力データ
に基づいてラッチ回路21,22のいずれかが選択され、選
択されたラッチ回路に蓄られている描画データがリフレ
ッシュメモリ11に対する描画データとして使用される。
そして、アドレス発生部25で生成した描画アドレスに、
選択された描画データが描画されることになる。
In this manner, each time the drawing clock is obtained, the shift register 24 shifts one bit at a time, and one of the latch circuits 21 and 22 is selected based on the output data and stored in the selected latch circuit. The drawing data is used as drawing data for the refresh memory 11.
Then, the drawing address generated by the address generation unit 25 is
The selected drawing data is drawn.

この描画動作はシフトレジスタ24に最初に設定したド
ット数だけ、すなわちx回だけ連続して続けられること
になる。
This drawing operation is continued continuously for the number of dots initially set in the shift register 24, that is, x times.

この場合、描画アドレスはn層のプレーンメモリ11A
〜11Nの同一個所が同時に指定されることになる。その
結果、描画の初期アドレスと、描画矩形の大きさ、前景
色、背景色、ドットパターンデータが予め分っていれ
ば、CPU20の介入なしにリフレッシュメモリ11に対し高
速に描画することができる。
In this case, the drawing address is an n-layer plane memory 11A.
1111N will be specified at the same time. As a result, if the initial address of the drawing, the size of the drawing rectangle, the foreground color, the background color, and the dot pattern data are known in advance, high-speed drawing can be performed on the refresh memory 11 without the intervention of the CPU 20.

第4図はこの描画の一例を示すものであって、n=
4、x=8のときの文字描画の例を示す。
FIG. 4 shows an example of this drawing, where n =
4 shows an example of character drawing when x = 8.

背景色としては全輝度のグリーンが、前景色としては
半輝度の黄色が夫々指定され、ドットパターンとして
は、図示するような8個のデータが指定されているもの
とする。また、プレーンメモリ11Aは赤の描画データを
記憶するためのプレーンであり、以下同様に11Bは緑
用、11Cは青用、そして、11Dは輝度レベルを夫々描画す
るためのプレーンメモリであるものとする。
It is assumed that green of full brightness is specified as the background color, yellow of half brightness is specified as the foreground color, and eight data as shown are specified as the dot pattern. Further, the plane memory 11A is a plane for storing drawing data of red, and similarly, 11B is a plane memory for drawing green, 11C is for blue, and 11D is a plane memory for drawing a luminance level. I do.

このような4層のプレーンメモリを使用したリフレッ
シュメモリ11の場合において、シフトレジスタ24に格納
されたパターンデータが図示するようなものであった場
合には、シフトレジスタ24から出力された最初の制御デ
ータ(LSBデータ)によって、第2のラッチ回路22が選
択される。
In the case of the refresh memory 11 using such a four-layer plane memory, if the pattern data stored in the shift register 24 is as shown in the figure, the first control output from the shift register 24 is performed. The second latch circuit 22 is selected according to the data (LSB data).

このときの各ビットのデータが対応するプレーンメモ
リ11A〜11Dに同時に描画される。
At this time, the data of each bit is simultaneously drawn on the corresponding plane memories 11A to 11D.

シフトレジスタ24から出力される次の制御データは0
であるので、この場合には、第1のラッチ回路21が選択
され、これによって各プレーンメモリ11A〜11Dのアドレ
スには、第1のラッチ回路21に格納されたデータが同時
に描画されることになる。
The next control data output from the shift register 24 is 0
Therefore, in this case, the first latch circuit 21 is selected, whereby the data stored in the first latch circuit 21 is simultaneously drawn at the addresses of the plane memories 11A to 11D. Become.

以下同様なプロセスで、各プレーンメモリ11A〜11Dに
は同時に前景色若しくは背景色の描画データが描画され
る。つまり、描画データの書き込み時はこのリフレッシ
ュメモリ11はパック型のリフレッシュメモリとして動作
するものである。
Hereinafter, in a similar process, the drawing data of the foreground color or the background color is simultaneously drawn on each of the plane memories 11A to 11D. That is, when writing the drawing data, the refresh memory 11 operates as a pack-type refresh memory.

要求(2) 前景色と背景色が指定されており、CPU20が発生する
任意のアドレスに対する2値のドット情報により前景色
と背景色を区別して描画すること。
Requirement (2) A foreground color and a background color are specified, and the CPU 20 generates a binary dot information for an arbitrary address to draw the foreground color and the background color separately.

これは例えば文字放送の図形描画において要求される
機能である。
This is, for example, a function required in drawing a figure of teletext.

この要求(2)に対しては、要求(1)のときと同様
に、予め描画層指定用の第3のラッチ回路30に対し、全
ビット描画の指定を行ない、第1のラッチ回路21には背
景色に相当してリフレッシュメモリ11に書くべき色指定
データが、第2のラッチ回路22には前景色に相当してリ
フレッシュメモリ11に書くべき色指定データが夫々設定
される。
In response to the request (2), similarly to the request (1), all bit drawing is specified in advance to the third latch circuit 30 for specifying the drawing layer, and the first latch circuit 21 The color designation data to be written in the refresh memory 11 corresponding to the background color is set, and the color designation data to be written in the refresh memory 11 corresponding to the foreground color is set in the second latch circuit 22, respectively.

シフトレジスタ24には描画すべきyドット(y>0)
の線種パターン(例えば実線、一点鎖線、破線等のパタ
ーン)を設定しておく。
Y dot to be drawn in shift register 24 (y> 0)
(For example, a pattern such as a solid line, a dashed line, and a broken line) is set.

このときシフトレジスタ24は、設定データ保持レジス
タとyドットカウンタをもち、yドット分描画される
と、設定データ保持レジスタから初期データがシフトレ
ジスタ24に再設定される。
At this time, the shift register 24 has a setting data holding register and a y-dot counter, and when drawing is performed for y dots, the initial data from the setting data holding register is reset in the shift register 24.

任意の図形の描画アドレスはCPU20で計算し、計算し
た描画アドレスをアドレス発生部25に出力するとき、こ
れと同期して描画クロックが1クロックを発生するよう
に描画クロック発生部26に所定の信号が出力される。
The drawing address of an arbitrary figure is calculated by the CPU 20, and when the calculated drawing address is output to the address generating unit 25, a predetermined signal is sent to the drawing clock generating unit 26 so that the drawing clock generates one clock in synchronization with this. Is output.

このように設定しておくことにより、CPU20が描画ア
ドレスをアドレス発生部に出力するとき、同時に描画ク
ロック発生部26にも所定の信号を出力する。描画クロッ
ク発生部26は1ドット分のデータをリフレッシュメモリ
11に描画するため、シフトレジスタ24は1ビットシフト
される。
With this setting, when the CPU 20 outputs the drawing address to the address generator, it simultaneously outputs a predetermined signal to the drawing clock generator 26. The drawing clock generator 26 stores 1 dot of data in the refresh memory.
To draw at 11, shift register 24 is shifted one bit.

その出力により、ラッチ回路21,22のいずれかが選択
され、選択されたデータが描画データとなる。
Based on the output, one of the latch circuits 21 and 22 is selected, and the selected data becomes drawing data.

アドレス発生部25は描画クロックを発生させた時に入
力した描画アドレスをそのまま出力する。
The address generator 25 outputs the drawing address input when the drawing clock is generated as it is.

このようにして、CPU20で任意の図形のリフレッシュ
メモリ11上での描画アドレスを発生させ、線種パターン
をシフトレジスタ24に蓄えておくことにより、リフレッ
シュメモリ11上に任意の線種パターンで、任意の位置に
描画することができる。
In this manner, the CPU 20 generates a drawing address of an arbitrary figure on the refresh memory 11 and stores the line type pattern in the shift register 24, so that an arbitrary line type pattern Can be drawn at the position.

要求(3) リフレッシュメモリ11の任意の層に任意のデータで描
画できること。
Requirement (3) Able to be drawn with arbitrary data on an arbitrary layer of the refresh memory 11.

これは例えば文字放送のフォトグラフィック描画等に
おいて要求されている機能である。
This is a function required for, for example, photographic drawing of teletext.

この要求(3)に対しては、第2図に示したデュアル
ポートメモリのビットライトマスクレジスタ15が利用さ
れる。
For this request (3), the bit write mask register 15 of the dual port memory shown in FIG. 2 is used.

第3図はデュアルポートメモリにおけるランダムアク
セスポート12の書込みタイミングチャートの一例を示す
ものである。
FIG. 3 shows an example of a write timing chart of the random access port 12 in the dual port memory.

通常DRAMではそのアドレスは時分割多重されており、
RAS(ロー・アドレス・ストローブ)信号の立下りで下
位アドレスが認識され、CAS(コラム・アドレス・スト
ローブ)信号の立下りで上位アドレスが認識される。
Usually, in DRAM, the address is time-division multiplexed,
The lower address is recognized at the falling edge of the RAS (row address strobe) signal, and the upper address is recognized at the falling edge of the CAS (column address strobe) signal.

そして、デュアルポートRAMでは、RAS信号の立下りの
データによって描画層が指定される。
In the dual-port RAM, the drawing layer is specified by falling data of the RAS signal.

従って、RAS信号が立下るときに第3のラッチ回路30
の出力をDRAMのデータバスに、CAS信号が立下るときに
選択されたnビットのラッチデータ、すなわち背景色若
しくは前景色を示す色指定データの出力を夫々、プレー
ンメモリ(DRAM)11A〜11Nのデータバスに入力すればよ
い。
Therefore, when the RAS signal falls, the third latch circuit 30
To the data bus of the DRAM, and output the n-bit latch data selected when the CAS signal falls, that is, the output of the color designation data indicating the background color or the foreground color, to the plane memories (DRAMs) 11A to 11N, respectively. What is necessary is just to input to a data bus.

こうすれば、RAS信号の立下り時のデータはデュアル
ポートメモリのビットライトマスクレジスタ15に設定さ
れ、デュアルポートメモリの中で描画ビットが選択され
ることになる。
In this case, the data at the time of the falling edge of the RAS signal is set in the bit write mask register 15 of the dual port memory, and the drawing bit is selected in the dual port memory.

このようなことから、任意の層に描画したい場合は描
画層指定用の第3のラッチ回路30にまず描画したい層を
指定し、次に要求(1),(2)の場合と同様に描画す
ればよい。
For this reason, when drawing is to be performed on an arbitrary layer, the layer to be drawn is first specified in the third latch circuit 30 for specifying the drawing layer, and then the drawing is performed in the same manner as in the case of the requests (1) and (2) do it.

非常に複雑な色表現をするために各層に1層づつ描画
するような場合は、第1のラッチ回路21に全てビット0
を、第2のラッチ回路22に全てビット1を指定してお
き、描画層指定用の第3のラッチ回路30に対しては描画
したい層に対応するビットのみアクティブにする。さら
に、シフトレジスタ24によって描画データを設定するよ
うにすればよい。
In the case where one layer is drawn on each layer in order to express a very complicated color, all bits 0 are stored in the first latch circuit 21.
All bits 1 are designated in the second latch circuit 22, and only the bit corresponding to the layer to be rendered is activated in the third latch circuit 30 for designating the rendering layer. Further, the drawing data may be set by the shift register 24.

例えばn=4,x=8とした場合の一例を第5図に示
す。
For example, FIG. 5 shows an example where n = 4 and x = 8.

同図に示すように、第3のラッチ回路30に対し図示の
ような描画層指定用データがラッチされているものとす
れば、第2層であるプレーンメモリ11Bのみが選択さ
れ、それ以外のプレーンメモリはいずれも選択されな
い。すなわち、プレーンメモリ11Bに対してのみ、描画
許可信号が第3のラッチ回路30から出力されることにな
る。
As shown in the figure, if it is assumed that the drawing layer designating data as shown is latched in the third latch circuit 30, only the plane memory 11B as the second layer is selected, and No plane memory is selected. That is, the drawing permission signal is output from the third latch circuit 30 only to the plane memory 11B.

この状態において、第1及び第2のラッチ回路21,22
に図示のような描画データがラッチされているものとす
れば、シフトレジスタ24からの制御データに応じてラッ
チ回路21,22が順次選択され、選択された描画データが
第2層であるプレーンメモリ11Bに描画されることにな
る。
In this state, the first and second latch circuits 21 and 22
If the drawing data as shown in the drawing is latched, the latch circuits 21 and 22 are sequentially selected according to the control data from the shift register 24, and the selected drawing data is stored in the plane memory of the second layer. It will be drawn on 11B.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明においてはビットマッ
プ型のリフレッシュメモリとしてデュアルポートメモリ
を使用すると共に、背景色と前景色の各描画データをそ
れぞれラッチする第1,第2ラッチ回路、文字描画、図形
描画、カラー描画等の要求に応じて描画対象とすべきプ
レーンメモリを選択する描画層指定用データをラッチす
る描画層指定用ラッチ回路、およびドットパターン指定
用データを入力し、このデータに基づいて前記第1,第2
ラッチ回路のいずれか一方を選択する選択回路を設け、
これによって、描画データの書込み時においてはこのリ
フレッシュメモリをパック型リフレッシュメモリとして
動作させ、描画データの読出し時においてはプレーン型
リフレッシュメモリとして動作させるようにしたから、
描画データを前述の(1)〜(3)のいずれの要求に対
しても高速に書込むことができる。
[Effects of the Invention] As described above, in the present invention, a dual port memory is used as a bitmap type refresh memory, and the first and second latch circuits which respectively latch drawing data of a background color and a foreground color are provided. , A drawing layer specifying latch circuit for latching drawing layer specifying data for selecting a plane memory to be drawn according to a request for character drawing, graphic drawing, color drawing, etc., and dot pattern specifying data, Based on this data, the first and second
A selection circuit for selecting one of the latch circuits is provided,
This allows the refresh memory to operate as a pack-type refresh memory when writing drawing data, and to operate as a plane-type refresh memory when reading drawing data.
The drawing data can be written at high speed in response to any of the above-mentioned requests (1) to (3).

このように高速描画を容易に行なうことができる結
果、この発明によれば、ビットマップ型のリフレッシュ
メモリを持つ文字放送等の図形表示用端末装置において
要求される描画機能を充分に満足することができる。
As described above, the high-speed drawing can be easily performed. As a result, according to the present invention, the drawing function required in a graphic display terminal device such as a character broadcast having a bitmap type refresh memory can be sufficiently satisfied. it can.

従って、この発明に係る描画装置は上述した文字放送
等の図形表示用端末装置に適用して極めて好適である。
Therefore, the drawing apparatus according to the present invention is extremely suitable for application to the above-described terminal apparatus for displaying graphics such as teletext.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明に係るリフレッシュメモリを使用した
描画装置の一例を示す系統図、第2図はリフレッシュメ
モリとして使用されるデュアルポート型メモリの一例の
系統図、第3図はその書込みタイミングを示す波形図、
第4図は及び第5図は描画データの書込みの一例を示す
図、第6図は従来におけるリフレッシュメモリを使用し
た描画装置の系統図である。 10……描画装置 11……ビットマップ型リフレッシュメモリ 11A〜11N……プレーンメモリ 12(12A〜12N)……ランダムアクセスポート 13A〜13N……シリアルデータシフトレジスタ 14(14A〜14N)……シリアル出力ポート 20……CPU等のディバイス 21……背景色描画データ格納用ラッチ回路 22……前景色描画データ格納用ラッチ回路 30……描画層指定用ラッチ回路 24……ドットパターン指定用シフトレジスタ 25……描画アドレスのアドレス発生部 26……描画クロック発生部
FIG. 1 is a system diagram showing an example of a drawing apparatus using a refresh memory according to the present invention, FIG. 2 is a system diagram of an example of a dual-port memory used as a refresh memory, and FIG. Waveform diagram,
4 and 5 show an example of writing of drawing data, and FIG. 6 is a system diagram of a drawing device using a conventional refresh memory. 10 Drawing apparatus 11 Bitmap refresh memory 11A-11N Plane memory 12 (12A-12N) Random access port 13A-13N Serial data shift register 14 (14A-14N) Serial output Port 20 Device such as CPU 21 Latch circuit for storing background color drawing data 22 Latch circuit for storing foreground drawing data 30 Latch circuit for specifying drawing layer 24 Shift register for specifying dot pattern 25 ... Drawing address generator 26 ... Drawing clock generator

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】n層(nは整数)のプレーンメモリとして
使用するリフレッシュメモリを有し、前記各プレーンメ
モリはデュアルポートメモリで構成される一方、 背景色の描画データをラッチする第1ラッチ回路と、前
景色の描画データをラッチする第2ラッチ回路と、文字
描画、図形描画、カラー描画等の要求に応じて描画対象
とすべきプレーンメモリを選択する描画層指定用データ
をラッチする描画層指定用ラッチ回路と、ドットパター
ン指定用データを入力し、このデータに基づいて前記第
1,第2ラッチ回路のいずれか一方を選択する選択回路と
を備え、前記描画層指定用ラッチ回路で指定されたプレ
ーンメモリが、前記第1,第2ラッチ回路から与えられる
描画データの書き込み時は、同時にアクセスされるパッ
ク型リフレッシュメモリとして動作し、描画データの読
み出し時は、シリアル出力ポートを使用したプレーン型
リフレッシュメモリとして動作するように構成されてい
ることを特徴とする描画装置。
1. A first latch circuit having a refresh memory used as an n-layer (n is an integer) plane memory, wherein each of the plane memories is constituted by a dual-port memory, while latching drawing data of a background color. A second latch circuit for latching drawing data of a foreground color, and a drawing layer for latching drawing layer designation data for selecting a plane memory to be drawn in response to a request for character drawing, figure drawing, color drawing or the like A latch circuit for designation and dot pattern designation data are input, and the
A selection circuit for selecting one of the first and second latch circuits, wherein the plane memory specified by the drawing layer specifying latch circuit is used when writing the drawing data given from the first and second latch circuits. Is configured to operate as a pack-type refresh memory accessed simultaneously, and to operate as a plane-type refresh memory using a serial output port when reading out drawing data.
JP62202915A 1987-08-14 1987-08-14 Drawing equipment Expired - Fee Related JP2598916B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62202915A JP2598916B2 (en) 1987-08-14 1987-08-14 Drawing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62202915A JP2598916B2 (en) 1987-08-14 1987-08-14 Drawing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6446170A JPS6446170A (en) 1989-02-20
JP2598916B2 true JP2598916B2 (en) 1997-04-09

Family

ID=16465274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62202915A Expired - Fee Related JP2598916B2 (en) 1987-08-14 1987-08-14 Drawing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598916B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206878A (en) * 1983-05-10 1984-11-22 株式会社ピーエフユー Access control system for graphic memory
JPS6072020A (en) * 1983-09-29 1985-04-24 Nec Corp Dual port memory circuit
JPS61283968A (en) * 1985-06-10 1986-12-13 Ascii Corp Picture data processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6446170A (en) 1989-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129059A (en) Graphics processor with staggered memory timing
EP0197412B1 (en) Variable access frame buffer memory
US5598526A (en) Method and system for displaying images using a dynamically reconfigurable display memory architecture
JP2792625B2 (en) Apparatus for displaying video image on display screen by line and point frame sweep
JPH06180685A (en) Apparatus for writing into and reading out of multiple-bank frame-buffer random access port and method for improving writing speed of pixel into multiple-bank frame buffer into multiple-bank frame buffer
JPH0644391B2 (en) Dual port memory
US4620186A (en) Multi-bit write feature for video RAM
JP2593060B2 (en) Dynamic random access memory, dynamic random access memory access method and system
US4011556A (en) Graphic display device
US4912658A (en) Method and apparatus for addressing video RAMS and refreshing a video monitor with a variable resolution
EP0141521A2 (en) Method and apparatus for controlling plurality of memory planes
EP0225197A2 (en) Video display control circuit arrangement
JP2598916B2 (en) Drawing equipment
US4823119A (en) Pattern write control circuit
JPS6332390B2 (en)
JPH06167958A (en) Memory device
JPH075870A (en) Display control system
JPS6330633B2 (en)
US5097256A (en) Method of generating a cursor
JP2775498B2 (en) Semiconductor storage device
JPS59206878A (en) Access control system for graphic memory
JPS61151689A (en) Memory writing control system
JPH071425B2 (en) Raster scan display system
EP0435256B1 (en) External synchronism control circuit
JPH077251B2 (en) Refresh memory controller for drawing

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees