JP2558012B2 - 通信回線バックアップ方式 - Google Patents

通信回線バックアップ方式

Info

Publication number
JP2558012B2
JP2558012B2 JP2323965A JP32396590A JP2558012B2 JP 2558012 B2 JP2558012 B2 JP 2558012B2 JP 2323965 A JP2323965 A JP 2323965A JP 32396590 A JP32396590 A JP 32396590A JP 2558012 B2 JP2558012 B2 JP 2558012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn
backup
line
communication
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2323965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04192815A (ja
Inventor
良二 置田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2323965A priority Critical patent/JP2558012B2/ja
Priority to US07/796,421 priority patent/US5406564A/en
Priority to DE69124484T priority patent/DE69124484D1/de
Priority to EP91310805A priority patent/EP0488610B1/en
Publication of JPH04192815A publication Critical patent/JPH04192815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558012B2 publication Critical patent/JP2558012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第9図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例(第2図乃至第8図) 発明の効果 〔概要〕 通信回線障害時に他の通信交換綱を経てバックアップ
回線を設定し得る通信回線バックアップ方式に関し、 混在した通信交換形態を介して通信回線のバックアッ
プ回線を形成させることを目的とし、 通信回線と、ISDNと電話回線交換網との間にISDN−PS
TNインターワーキング機能が提供されている通信綱とを
有する通信システムにおいて、ISDNバックアップ装置
と、2つのバックアップ用電話回線と加入者端末装置と
を接続する電話回線バックアップ装置とを設け、ISDNチ
ャネル内の第1のBチャネルと第1の電話回線とを接続
して両加入者端末装置間の一方の片側バックアップ通信
路とし、ISDNチャネル内の第2のBチャネルと第2の電
話回線とを接続して他方の片側バックアップ通信路とし
て、請求項1記載の通信回線バックアップ方式を構成
し、請求項 1記載の通信回線バックアップ方式におい
て、各加入者端末装置にISDNバックアップ装置を設け、
ISDNチャネル内の1つのBチャネルを前記両加入者端末
装置間のバックアップ通信路として用いて請求項2記載
の通信回線バックアップ方式を構成した。又、請求項2
記載の通信回線バックアップ方式における前記両加入者
端末装置間の片側バックアップ通信路別に異なるBチャ
ネルを用いて請求項3記載の通信回線バックアップ方式
を構成した。
〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信回線障害時に加入者端末装置間に異な
る通信交換網を経てバックアップ回線を設定し得る通信
回線バックアップ方式に関する。
従来の電話電信交換網においても、又この電話電信交
換網からの移行が検討されているサービス総合ディジタ
ル通信綱(Integlated Digital Service Network)(以
下、ISDNと言う。)においても、その加入者間において
使用されている専用回線、若しくは通常回線に障害が発
生したときそれまでの通信を継続させるためには、一般
にバックアップ回線をその通信綱内に予め設けて置くこ
とが必要であり、従来においてもその措置が採られてい
る。
〔従来の技術〕
従来の電話電信交換網において、2つの加入者端末装
置102,104が、第9図に示すように専用回線106を介して
接続される場合のバックアップ方式は、電話交換網を用
いている。第9図において、108,110は、モデム(MD)
である。この電話交換網112におけるバックアップ方式
は、同一の2つの加入者端末装置102,104間のバックア
ップであったとしても、そのバックアップに使用される
電話回線は、必ずしも同一であるとは限らず、電話交換
網の輻輳度に応じて異なる接続ルートを経た電話回線と
して設定される場合が多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように、異なる電話回線の設定が為されること
は、回線品質に変動を来すことになるが、この度合は、
モデムの伝送速度が、例えば19.2Kbpsのような高速にな
るほど、その影響が現れ易い。従って、電話交換網にお
いて、前述のような回線品質の劣化が現れて来るバック
アップ状況の下では、安定したバックアップ接続を行な
うのが難しくなる。
又前述のように通信交換網のISDN化を考慮に入れたバ
ックアップ方式も考えられるが、通信交換網が、既存の
電話交換網と、ISDNとの混在した状態で形成されている
過渡的な通信交換網においては、前記既存の電話交換網
において使用されていた電話回線用バックアップ装置
と、前記ISDN内のISDN端末装置をバックアップするISDN
用バックアップ装置とで対向接続は出来ないから、その
ような通信交換網形態のままでは、結局前述過渡的な通
信交換網における通信回線のバックアップのためには、
2種類のバックアップ系統、即ち電話回線用バックアッ
プ系統とISDN用バックアップ系統とを用いなければなら
ず、前述過渡的な通信交換網における通信維持、管理の
複雑化が避けられない。
本発明は、斯かる技術的課題に鑑みて創作されたもの
で、混在した通信交換網形態であったとしても通信回線
のバックアップ回線を形成し得る通信回線バックアップ
方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、請求項1乃至請求項3記載の発明の原理ブ
ロック図である。第1図の(A)に示すように、請求項
1記載の発明は、加入者端末装置2と加入者端末装置4
との間に形成し得る通信回線6と、ISDN8及び電話回線
交換網(PSTN)10を含み、該ISDN8と前記電話回線交換
網10との間にISDN−PSTNインターワーキング機能が提供
されている通信綱12と有する通信システムに、次の構成
要素を設ける。その構成要素は、前記加入者端末装置2
と前記ISDN8とを接続するISDNバックアップ装置14と、
前記ISDN−PSTNインターワーキング機能によって前記電
話回線交換網10との間に設定され得る2つのバックアッ
プ用電話回線と前記加入者端末装置4とを接続する電話
回線バックアップ装置16とである。そして、前記通信回
線6の障害に応答して前記ISDNバックアップ装置14と前
記電話回線バックアップ装置16との間で前記ISDN8及び
電話回線交換網10のISDN−PSTNインターワーキング機能
を介して取り交わされる接続処理制御により、前記ISDN
8のISDNチャネル内の第1のBチャネルと前記2つのバ
ックアップ用電話回線の内の第1の電話回線とを接続し
て前記両加入者端末装置2,4間の一方の片側バックアッ
プ通信路とし、前記接続処理制御により、前記ISDN8のI
SDNチャネル内の第2のBチャネルと前記2つのバック
アップ用電話回線の内の第2の電話回線とを接続して前
記両加入者端末装置2,4間の他方の片側バックアップ通
信路とするようにして構成される。
第1図の(B)に示すように、請求項2記載の発明
は、請求項1記載の通信回線バックアップ方式におい
て、前記加入者端末装置2,4の各々に、前記ISDN8にその
ISDNチャネルを介して接続されるISDNバックアップ装置
15を設ける。そして、前記通信回線6の障害に応答して
前記ISDNバックアップ装置15間で前記ISDN18を介して取
り交わされる接続処理制御により前記ISDN8に設定され
た第1のBチャネルを前記両加入者端末装置15間のバッ
クアップ通信路とすることで請求項1記載の発明でのIS
DN−電話回線交換網を介してのバックアップ通信路に加
えて、ISDNを介してのバックアップ通信路を提供するよ
うに構成される。
第1図の(B)に示すように、請求項3記載の発明
は、請求項2記載の通信バックアップ方式の前記両加入
者端末装置間の片側バックアップ通信路別に異なるBチ
ャネルを用いて前記両加入者端末装置間のバックアップ
通信路を形成するよにして構成される。
〔作用〕
前記通信システムにおける通信回線6を介して行なわ
れている通信の中断をしなければならない通信障害原因
が、該通信回線6等に生じたとき、前記請求項1記載の
発明においては、前記通信障害原因に応答した前記ISDN
バックアップ装置14、又は前記電話回線バックアップ装
置16は、前記ISDN8及び電話回線交換網10のISDN−PSTN
インターワーキング機能を介して取り交わされる接続処
理制御を生ぜしめ、この接続処理制御により、前記ISDN
8のISDNチャネル内の第1のBチャネルと前記2つのバ
ックアップ用電話回線の内の第1の電話回線とを接続し
て前記両バックアップ装置14,16間の一方の片側バック
アップ通信路とした後、前記接続処理制御により、前記
ISDN8のISDNチャネル内の第2のBチャネルと前記2つ
のバックアップ用電話回線の内の第2の電話回線とを接
続して前記両バックアップ装置14,16間の他方の片側バ
ックアップ通信路として、前記障害が発生した通信回線
6に対するバックアップ回線を前記両加入者端末装置2,
4間に形成して正常な通信を続行させる。
又、請求項2記載の発明においては、前記通信障害原
因に応答した前記両ISDN端末装置15間で前記ISDN8を介
して取り交わされる接続処理制御を生ぜしめる。この接
続処理制御により、前記ISDN8に設定されたISDNチャネ
ル内の第1のBチャネルを前記両加入者端末装置間のバ
ックアップ通信路として用いる。
この請求項2記載の発明によれば、ISDN−電話回線交
換網を介してのバックアップ通信路に加えて、ISDNを介
してのバックアップ通信路を提供し得る。
又、請求項3記載の発明においては、前記請求項2記
載の発明における接続処理制御により、前記ISDN8に設
定されたISDNチャネル内の第1のBチャネルを前記両加
入者端末装置間の一方の片側バックアップ通信路とし
て、第2のBチャネルを前記両加入者端末装置間の他方
の片側バックアップ通信路として用いる。
この請求項3記載の発明においても、ISDN−電話回線
交換網を介してのバックアップ通信路に加えて、ISDNを
介してのバックアップ通信路を提供し得る。
このように、既存の電話回線交換網とISDNとが混在し
て通信綱が形成されていたとしても、その通信網に設定
されている通信回線に障害が発生したとき、既存の電話
回線交換網及びISDN、又はISDNを介して前記通信回線の
ためのバックアップ回線を設定し得る。例えば、バック
アップ回線を必要とする加入者端末装置が、電話回線交
換網内に既設の端末装置であり、該電話回線交換網内の
他の電話端末装置との間においてはバックアップ回線を
設定可能な電話端末装置として構成されていた場合に
も、そのバックアップ装置を活かして当該加入者端末装
置との間にも、バックアップ回線を設定し得る。
〔実施例〕
第2図は、請求項1乃至請求項3記載の発明の一実施
例を示す。この図に示すように、加入者Aと加入者Bと
を接続する専用回線30に障害が発生したときのバックア
ップ手段は、前記専用回線30を介しての通信にも用いら
れるモデム32及びモデム34に接続されるISDNバックアッ
プ装置36、ISDN38、電話回線交換網(以下、PSTNと言
う。)40、並びにISDNバックアップ装置42及び/又は電
話回線バックアップ装置44から構成される。そのISDNバ
ックアップ装置36及びISDNバックアップ装置42だけが、
新規な構成要素であり、その詳細図を第3図及び第4図
に示す。
第3図において、スイッチ52及びスイッチ53は、モデ
ム32、又はモデム34の送信部48、又は受信部50を専用回
線30へ接続するか、又はアナログ/ディジタル変換回路
54及びディジタル/アナログ変換回路56へ接続させるた
めのもので、その切り換えは、切り換え制御部58によっ
て為される。アナログ/ディジタル変換回路54の出力
は、ISDNインターフェース回路60(第4図参照)のフォ
ーマット分解/組立部64の送信B1チャネルSB1,送信B2チ
ャネルSB2(以下、加入者Aから加入者Bへの送信にお
いて同様に用いる。)へ直接に接続され、又ディジタル
/アナログ変換回路56の入力は、スイッチ62を経てISDN
インターフェース回路60のフォーマット分解/組立部64
の受信B1チャネルRB1,受信B2チャネルRB2(以下、加入
者Aによる加入者Bからの受信において同様に用い
る。)へ接続される。フォーマット分解/組立部64は、
バイポーラ/ユニポーラ変換回路66によってISDN38への
信号送出を行なう回線トランス68へ接続され、バイポー
ラ/ユニポーラ変換回路66によってISDN38からの信号受
信を行なう回線トランス70へ接続されている。ISDN回線
72、及びISDN回線74は、DSUを介してISDNに接続され
る。フォーマット分解/組立部64は、又制御情報線76を
経て制御部78に接続されると共に、ISDNインターフェー
ス回路制御部80に接続されている。このISDNインターフ
ェース回路制御部80は、切り換え制御部58の制御を生ぜ
しめる。制御情報線76は、Dチャネルを含む信号の送受
を行なうためのものである。又、ISDNバックアップ装置
42とISDN38との間、又はISDNバックアップ装置42とISDN
38との間のISDN回線には、2B+DのISDNチャネルが設定
されるようにISDN網が構成されているものとする。前記
フォーマット分解/組立部64は、ISDNへの送信において
は送信B1チャネル(SB1)、送信B2チャネル(SB2)、及
びDチャネルへ送信されるユニポーラ形式の情報の各ビ
ットを第5図の(2)に示すようなISDN回線72上の送信
フレームの中の対応ビット位置にバイポーラ信号形式で
送り込むことによりフレームの組立を行い、ISDNからの
受信においては第5図の(1)に示すようなISDN回線74
上の受信フレームの中の対応ビット位置にバイポーラ信
号形式で受信される情報の各ビットを対応するユニポー
ラ信号形式で受信B1チャネル(RB1)、受信B2チャネル
(RB2)、及びDチャネルへ分解するが、その組立にお
いてユニポーラ信号形式の送信情報のバイポーラ信号形
式への変換は回線トランス68を駆動するバイポーラ/ユ
ニポーラ変換回路66において為され、又分解において回
線トランス70からバイポーラ信号形式で受信される受信
情報のユニポーラ信号形式への変換はバイポーラ信号形
式の受信情報を受信するバイポーラ/ユニポーラ変換回
路66において為される。
第2図乃至第3図において、モデム32,34等の加入者
端末装置は、第1図の加入者端末装置2,4に対応し、専
用回線30は、第1図の通信回線6に対応する。ISDN38
は、第1図のISDN8に対応し、電話回線交換網40は、第
1図の電話回線交換網10に対応する。ISDN38、又はISDN
38及び電話回線交換網40は、第1図の通信網12に対応
し、ISDNバックアップ装置36,42は、第1図のISDNバッ
クアップ装置14,15に対応する。電話回線バックアップ
装置44は、第1図の電話回線バックアップ装置16に対応
する。
前述構成のバックアップ回線系の動作を以下に説明す
る。
先ず、加入者A及び加入者Bが、第2図に示すように
ISDNバックアップ装置36及びISDNバックアップ装置42を
有して構成される場合における加入者Aと、加入者Bと
の間の専用回線30のバックアップを第2図乃至第8図を
参照しながら説明する。
加入者Aと加入者Bとの間の通信に用いられていた専
用回線30(第6図の100参照)に障害が発生したこと
で、その専用回線30をバックアップするバックアップ指
示が、例えば加入者のISDNバックアップ装置36におい
て、制御部78へ与えられる。そのバックアップ指示は、
1)手動操作、2)モデムネットワーク監視システムか
らの遠隔制御、3)モデムの回線状態監視による自動バ
ックアップ制御系等から与えられる。前記バックアップ
指示は、例えば前記3)の場合には、例えばモデム32か
ら制御部78へ伝えられる。前記バックアップ指示が与え
られた制御部78は、フォーマット分解/組立部64、バイ
ポーラ/ユニポーラ変換回路66、そして回線トランス68
を経てISDN網との間に形成されるISDN回線72、又は74内
のDチャネルを用いて以下に述べるメッセージの送受を
行なうが、ISDN回線72内のDチャネルは、ISDNバックア
ップ装置36からISDN38へのメッセージの送信に用いら
れ、ISDN回線74内のDチャネルは、ISDN38からISDNバッ
クアップ装置36へのメッセージの受信に用いられる。こ
の関係は、ISDN38と、ISDNバックアップ装置42との間の
メッセージの送受においても同じである。以下の説明に
おいては、説明の煩雑さを避けるために、その逐一の説
明は省略する。
前述のようにして、制御部78の制御の下に、ISDNイン
ターフェイス回線60から呼設定メッセージ(SETUP)
(第6図の102参照)がISDN38へ送信される。そのISDN3
8は発呼ISDNバックアップ装置36に対して呼設定受付メ
ッセージ(CALL PRO)(第6図の104参照)を返送する
一方、そのISDN38は、ISDNバックアップ装置36に対して
呼設定メッセージ(SETUP)(第6図の106参照)を送信
する。呼設定メッセージ(SETUP)を受け取ったISDNバ
ックアップ装置42は、応答メッセージ(CONN)をISDN3
8、そしてISDNバックアップ装置36へ返送する(第6図
の108、110参照)。そのISDNバックアップ装置36は、応
答確認メッセージ(CONN ACK)をISDN38、そしてISDN
バックアップ装置42へ返送する(第6図の112、114参
照)。これにより、加入者Aと、加入者Bとの間のバッ
クアップ回線として、ISDN回線72のB1チャネルが、その
送信B1チャネルSB1として割り当てられ、ISDN回線74のB
1チャネルが、その受信B1チャネルRB1として割り当てら
れられる。このようにして割り当てられた送信B1チャネ
ルSB1、及び受信B1チャネルRB1を用いての加入者Aと加
入者Bとの間のバックアップ回線を完成させるために、
前述のバックアップ指示を制御情報線76を経て受け取っ
たISDNインターフェース回路制御部80は、切り換え制御
部58を制御してスイッチ52及びスイッチ53を切り換えて
モデム32の送信部48及び受信部50を前述のようにしてIS
DN回線72に形成された送信B1チャネルSB1と、ISDN回線7
4に形成された受信B1チャネルRB1との接続をする(第6
図の116参照)。かくして、障害が発生した専用回線30
は、前述のようにして形成されたバックアップ回線によ
ってバックアップされる(第6図の118参照)。従っ
て、前記専用回線30を介して行なわれていた通信を正常
に続行することが出来る。
加入者Bが、バックアップ装置として既設の電話回線
バックアップ装置を用いている場合について、次に説明
する。この場合においては、前述のISDN−PSTNインター
ワーキング機能が、ISDN38とPSTN40との間に提供されて
いることを前提とする。
加入者Aと加入者Bとの間の通信に用いられていた専
用回線30(第7図の100参照)に障害が発生したとき
に、その専用回線30をバックアップするバックアップ指
示が加入者Aから生じた場合について、先ず、説明す
る。
加入者Aからのバックアップ指示が生ずると、そのIS
DNバックアップ装置36から前述のようにして呼設定メッ
セージがISDN38へ送信され、これに対して呼設定受付メ
ッセージが返送される一方(第7図の102、104参照)、
前記呼設定メッセージをISDN38が受け取ると、前記ISDN
−PSTNインターワーキング機能を介してPSTN40から電話
回線バックアップ装置44に対してリンガー信号(RING)
が送出される(第7図の107参照)。加入者Bがその呼
び出しに対して応答すると、従来と同様にして電話回線
バックアップ装置44から応答信号(HOOK−OFF)がPSTN4
0へ返される(第7図の109参照)。応答信号をPSTN40が
受け取ると、前記ISDN−PSTNインターワーキング機能を
介してISDN38からISDNバックアップ装置36へ応答メッセ
ージが送信される(第7図の110参照)。応答メッセー
ジの受信に応答してISDNバックアップ装置36からISDN38
に対して応答確認メッセージが返送される(第7図の11
2参照)。前記接続制御のための各メッセージは、バッ
クアップ装置が、いずれもISDNバックアップ装置であっ
た場合について説明したところと同じである〔このこと
は、後述する加入者Bからバックアップ指示が発せられ
た場合においても、同様である。〕。前記応答メッセー
ジを受け取ったISDNバックアップ装置36では、その制御
部78から制御情報線76を経てISDNインターフェース回路
制御部80に切り換え制御情報が転送され、ISDNインター
フェース回路制御部80から切り換え制御部58へ切り換え
信号が与えられてスイッチ62を切り換えると共に、スイ
ッチ52及びスイッチ53も切り換えて前述と同様のISDN回
線74内の受信B2チャネルRB2と、PSTN40と電話回線バッ
クアップ装置との間に設定された第1の電話回線との接
続を為し、バックアップ回線系の内の加入者Bから加入
者Aへの片側バックアップ通信路を形成する(第7図の
115参照)。
前述のようにして、加入者Bから加入者Aへの片側バ
ックアップ通信路を形成した後に、加入者Aから加入者
Bへの片側バックアップ通信路を形成するために、次の
接続処理が取られる。その接続処理を行なう手順は、加
入者Bから加入者Aへの片側バックアップ通信路を形成
するのに取られた同様の手順であり、前記加入者Bから
加入者Aへの片側バックアップ通信路形成後に自動的に
取られる(第7図の202、204、207、209、210、212参
照)。この接続処理が完了すると、ISDN回線72内の送信
B1チャネルSB1と、PSTN40及び電話回線バックアップ装
置44の間に設定された第2の電話回線との接続が為され
て(第7図の117参照)加入者Aから加入者Bへの片側
バックアップ通信路が形成されるので、加入者Aと加入
者Bとの間に障害が発生した専用回線30のためのバック
アップ回線が形成され(第7図の120参照)、このバッ
クアップ回線を介して加入者Aと加入者Bとの間の通信
が続行される。
加入者Aと加入者Bとの間の通信に用いられていた専
用回線30(第8図の100参照)に障害が発生したとき
に、その専用回線30をバックアップするバックアップ指
示が加入者Bから生じた場合について、第8図を参照し
て次に説明する。
加入者Aと加入者Bとの間の通信に用いられていた専
用回線30(第8図の100参照)に障害が発生したとき
に、その専用回線30をバックアップするバックアップ指
示が加入者Bから生ずると、従来において電話回線網
(PSTN)を介してバックアップ回線を形成したと同様に
して、電話回線バックアップ装置44から前記バックアッ
プ指示で発生したオフフック信号(HOOK−OFF)をPSTN4
0へ送信した後に(第8図の302参照)、前記通信中にあ
った加入者Aの電話番号が自動発信される(第8図の30
4参照)。前記オフフック信号、そして電話番号をPSTN4
0が受け取ると、PSTN40は、前記ISDN−PSTNインターワ
ーキング機能を介してISDN38から呼設定メッセージをIS
DNバックアップ装置36へ送信される(第8図の306参
照)。呼設定メッセージを受け取ったISDNバックアップ
装置36は、応答メッセージをISDN38へ返送する(第8図
の308参照)。ISDN38は、前記ISDN−PSTNインターワー
キング機能を介してPSTN40から極性反転信号等を電話回
線バックアップ装置44へ送出させると共に(第8図の31
0参照)、ISDNバックアップ装置36に対して応答確認メ
ッセージを返送させる(第8図の312参照)。この接続
処理手順が完了すると、ISDN回線72内の送信B1チャネル
SB1と、PSTN40及び電話回線バックアップ装置44の間に
設定された第1の電話回線との接続が為されて加入者A
から加入者Bへの片側バックアップ通信路が形成される
(第8図の315参照)。
前述のようにして、加入者Aから加入者Bへの片側バ
ックアップ通信路を形成した後に、加入者Bから加入者
Aへの片側バックアップ通信路を形成するために、次の
接続処理が取られる。その接続処理を行なう手順は、加
入者Aから加入者Bへの片側バックアップ通信路を形成
するのに取られたと同様の手順であり、前記加入者Bか
ら加入者Aへの片側バックアップ通信路形成後に自動的
に取られ(第8図の402、404、406、408、410、412参
照)、前記応答確認メッセージを受け取ったISDNバック
アップ装置36では、その制御部78から制御情報線76を経
てISDNインターフェース回路制御部80に切り換え制御情
報が転送され、そのISDNインターフェース回路制御部80
から切り換え制御部58へ切り換え信号が与えられてスイ
ッチ62を切り換えると共に、スイッチ52及びスイッチ53
も切り換えて前述と同様のISDN回線74内の受信B2チャネ
ルRB2と、PSTN40及び電話回線バックアップ装置44の間
に設定された第2の電話回線との接続を為し、バックア
ップ回線を構成する加入者Bから加入者Aへの片側バッ
クアップ通信路を形成する(第8図の417参照)。これ
により、加入者Aと加入者Bとの間に障害が発生した専
用回線30のためのバックアップ回線が形成され(第8図
の420参照)、このバックアップ回線を介して加入者A
と加入者Bとの間の通信を正常に続行することが出来
る。
なお、前記実施例においては、ISDNチャネルとして2B
+Dチャネル構成について説明したが、請求項1乃至請
求項3記載の発明は、これに限定されるものではないこ
とは、前述の実施例説明から明らかであろう。
〔発明の効果〕 上述したように請求項1乃至請求項3記載の発明によ
れば、既存の電話交換網においてその専用回線のバック
アップ回線として前記電話交換網を使用し得る通信網
と、ISDNとを混在させて構成される通信網における前記
専用回線のためのバックアップ回線をISDNを介しても、
又ISDN及び既存の電話交換網を介しても設定し得る。従
って、前記両形態の通信網が混在して全体の通信網が構
成されていても、その通信網に設定されている専用回線
を、既存の電話回線バックアップ装置の有効利用の下で
柔軟にバックアップし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1乃至請求項3記載の発明の原理ブロッ
ク図、 第2図は請求項1乃至請求項3記載の発明の一実施例を
示す図、 第3図はISDNバックアップ装置の詳細図、 第4図はISDNインターフェイス回路の詳細図、 第5図はISDNチャネルのフレーム構成図、 第6図は送受信共にISDN端末装置である場合のバックア
ップ接続シーケンスを示す図、 第7図はISDN端末装置−電話回線端末装置間のバックア
ップをISDN端末装置からの発信で行なう場合のバックア
ップ継続シーケンスを示す図、 第8図はISDN端末装置−電話回線端末装置間のバックア
ップを電話回線端末装置からの発信で行なう場合のバッ
クアップ接続シーケンスを示す図、 第9図は従来の専用回線バックアップ方式を示す図であ
る。 第1図乃至第3図において、 2,4は加入者端末装置(モデム32,34等の加入者端末装
置)、6は通信回線(専用回線30)、8はISDN(ISDN3
8)、10は電話回線交換網(電話回線交換網40)、12は
通信網(ISDN38、又はISDN38及び電話回線交換網40)、
14,15はISDNバックアップ装置(ISDNバックアップ装置3
6,42)、16は電話回線バックアップ装置(電話回線バッ
クアップ装置44)である。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの加入者端末装置と他の加入者端末装
    置との間に形成し得る通信回線と、 ISDN及び電話回線交換網(PSTN)を含み、該ISDNと前記
    電話回線交換網との間にISDN−PSTNインターワーキング
    機能が提供されている通信網とを有する通信システムに
    おいて、 前記1つの加入者端末装置と前記ISDNとを接続するISDN
    バックアップ装置と、 前記ISDN−PSTNインターワーキング機能によって前記電
    話回線交換網との間に設定され得る2つのバックアップ
    用電話回線と前記他の加入者端末装置とを接続する電話
    回線バックアップ装置とを設け、 前記通信回線の障害に応答して前記ISDNバックアップ装
    置と前記電話回線バックアップ装置との間で前記ISDN及
    び前記電話回線交換網のISDN−PSTNインターワーキング
    機能を介して取り交わされる接続処理制御により、前記
    ISDNのISDNチャネル内の第1のBチャネルと前記2つの
    バックアップ用電話回線の内の第1の電話回線とを接続
    して前記両加入者端末装置間の一方の片側バックアップ
    通信路とし、 前記接続処理制御により、前記ISDNのISDNチャネル内の
    第2のBチャネルと前記2つのバックアップ用電話回線
    の内の第2の電話回線とを接続して前記両加入者端末装
    置間の他方の片側バックアップ通信路とすることを特徴
    とする通信回線バックアップ方式。
  2. 【請求項2】請求項1記載の通信回線バックアップ方式
    において、 前記加入者端末装置の各々に、前記ISDNにそのISDNチャ
    ネルを介して接続されるISDNバックアップ装置を設け、 前記通信回線の障害に応答して前記両ISDNバックアップ
    装置間で前記ISDNを介して取り交わされる接続処理制御
    により前記ISDNに設定されたISDNチャネル内の第1のB
    チャネルを、前記両加入者端末装置間のバックアップ通
    信路とすることを特徴とする通信回線バックアップ方
    式。
  3. 【請求項3】請求項2記載の通信回線バックアップ方式
    において、 前記ISDNに設定されたISDNチャネル内の第1のBチャネ
    ル前記両加入者端末装置間のバックアップ通信路のうち
    の一方の片側バックアップ通信路とし、前記ISDNに設定
    されたISDNチャネル内の第2のBチャネルを前記両加入
    者端末装置間のバックアップ通信路のうちの他方の片側
    バックアップ通信路としたことを特徴とする通信回線バ
    ックアップ方式。
JP2323965A 1990-11-27 1990-11-27 通信回線バックアップ方式 Expired - Fee Related JP2558012B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323965A JP2558012B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 通信回線バックアップ方式
US07/796,421 US5406564A (en) 1990-11-27 1991-11-22 Communication line backup system
DE69124484T DE69124484D1 (de) 1990-11-27 1991-11-25 Übertragungssystem mit einer Reserveleitung
EP91310805A EP0488610B1 (en) 1990-11-27 1991-11-25 Communication line backup system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2323965A JP2558012B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 通信回線バックアップ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04192815A JPH04192815A (ja) 1992-07-13
JP2558012B2 true JP2558012B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=18160610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323965A Expired - Fee Related JP2558012B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 通信回線バックアップ方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5406564A (ja)
EP (1) EP0488610B1 (ja)
JP (1) JP2558012B2 (ja)
DE (1) DE69124484D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341418A (en) * 1991-08-06 1994-08-23 Nec Corporation ISDN terminal adapter for access from analog signal equipment of four-wire full duplex type to ISDN
JP3320068B2 (ja) * 1992-09-30 2002-09-03 富士通株式会社 2重化システムとバックアップ回線との混在システムにおける待機系への切替制御装置及び同切替制御方法
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
DE4331577C2 (de) * 1993-09-16 1995-12-07 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Übertragen von Nachrichtenzellen über redundante virtuelle Pfadpaare eines ATM-Kommunikationsnetzes
JP3247540B2 (ja) * 1994-05-12 2002-01-15 株式会社日立製作所 パケット化通信装置および切替え装置
JP2803568B2 (ja) * 1994-05-18 1998-09-24 日本電気株式会社 伝送路バックアップシステム
GB2337662B (en) * 1995-03-16 2000-04-12 Fujitsu Ltd Channel switching method and channel switching controller
JP3574493B2 (ja) * 1995-03-16 2004-10-06 富士通株式会社 回線切り替え制御方法および装置
US5598401A (en) * 1995-03-21 1997-01-28 Motorola, Inc. Apparatus and method for a digital data communications device to operate in an analog mode
US6005841A (en) * 1997-02-11 1999-12-21 Excel Switching Corporation Redundancy arrangement for telecommunications system
DE19733164B4 (de) * 1997-07-31 2006-11-02 Siemens Ag Zeitmultiplexorientierte Schnittstelle zwischen zentralen und dezentralen Komponenten von Kommunikationsanordnungen
US6347075B1 (en) * 1997-12-31 2002-02-12 At&T Corp. Circuit to provide backup telephone service for a multiple service access system using a twisted pair
US6307652B1 (en) 1998-04-28 2001-10-23 Weed Instrument Company, Incorporated Fault tolerant optical communication apparatus and method
JP2000031962A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Fujitsu Ltd Isdnバックアップチャネルの有効利用方式
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
DE10158822B4 (de) * 2001-11-30 2006-06-08 Siemens Ag Verfahren zum Bereitstellen von Leistungsmerkmalen für Alternativ-Verbindungen von Primär-Verbindungen
CN1319320C (zh) * 2002-10-22 2007-05-30 华为技术有限公司 一种实现网络中链路状态穿通的方法
US7577088B2 (en) * 2003-01-17 2009-08-18 Adtran, Inc. System and method to backup communication occurring across a plurality of subscriber lines
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1605058A (en) * 1977-06-06 1981-12-16 Racal Milgo Inc Modem systems
JPS6077536A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Nec Corp 専用回線バツクアツプ装置
JPS62147842A (ja) * 1985-12-21 1987-07-01 Ricoh Co Ltd 通信制御装置
JPS62271549A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Nec Corp デイジタル加入者線路の切替方式
DE3642378A1 (de) * 1986-12-11 1988-06-30 Siemens Ag System zur uebertragung von informationen mit ersatzschalteinrichtungen
EP0332792B1 (en) * 1988-03-15 1993-06-09 International Business Machines Corporation Data transmission system connectable to the telephone switched network
JPH01198834A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Fujitsu Ltd 回線切替装置
JPH01228328A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Fujitsu Ltd 伝送路の回線切替方式
JPH01238234A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Hitachi Ltd 回線バックアップ方式
JPH01273434A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Fujitsu Ltd 回線障害時における回線切替方式
JPH01311627A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Nec Corp 回線バックアップ方式
US5193086A (en) * 1988-08-26 1993-03-09 Hitachi, Ltd. Network system having a line switching function
JP2591128B2 (ja) * 1988-12-20 1997-03-19 日本電気株式会社 通信回線切替方式
JPH0756991B2 (ja) * 1989-01-18 1995-06-14 株式会社日立製作所 バックアップ切替え方法
JPH034642A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Toshiba Corp データ伝送方式
US4932050A (en) * 1989-06-30 1990-06-05 At&T Bell Laboratories Proximity detection for telecommunications features
US5210740A (en) * 1990-06-21 1993-05-11 Nec Corporation Line switching equipment for switching a personal line to a backup ISDN line
JP2878803B2 (ja) * 1990-08-10 1999-04-05 株式会社東芝 通信回線バックアップ方式
JP2825630B2 (ja) * 1990-09-07 1998-11-18 株式会社日立製作所 回線切替方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04192815A (ja) 1992-07-13
EP0488610A3 (ja) 1994-01-05
DE69124484D1 (de) 1997-03-13
EP0488610A2 (en) 1992-06-03
EP0488610B1 (en) 1997-01-29
US5406564A (en) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558012B2 (ja) 通信回線バックアップ方式
US4998243A (en) ISDN terminal adapter with teleconference provision
AU623939B2 (en) Modem mode matching by pbx inward dialling
CA2150149C (en) Seamless multimedia conferencing system using an enhanced multipoint control unit and enhanced endpoint devices
CN100559866C (zh) 一种视频终端的切换方法及多点控制单元
JPH05260045A (ja) デ−タ端末装置の通信方法
WO2002082782A2 (en) System and method for intercepting telecommunications
US6654366B1 (en) Use of virtual gateway in H.323 system
KR100281090B1 (ko) 프로토콜 메시지 전송 장치 및 그를 이용한 메시지 전송 방법
AU646115B2 (en) A communication system and a method for controlling a connection in the communication system
EP2442520B1 (en) Method and system for implementing large capacity call by using h.323 protocol stack
US20040208192A1 (en) Exchange equipment
KR20000055381A (ko) 신호 교환 장치 및 방법
JP2716984B2 (ja) 通信方法
JP3149262B2 (ja) Isdn端末装置の通信方法
JPH01238234A (ja) 回線バックアップ方式
KR20020087689A (ko) 음성 인터넷 프로토콜 게이트웨이를 위한 아날로그 전화회선 자동 전환 시스템
JPH07327092A (ja) マルチメディア通信装置
JP2000106573A (ja) ネットワーク間接続システム、ゲートウェイ装置、ゲートウェイ間接続方法及び記録媒体
KR100198923B1 (ko) 전전자 교환기에서 자국호 지정경로 구성을 위한 착신 디지탈 가입자 호제어 방법
JPH1041980A (ja) 回線交換網とパケット交換網間の網間接続方法と装置
JPH02305054A (ja) 通信端末装置
JPH03258150A (ja) 回線2重化通信システム及び送受信用ターミナルアダプタ
JPH0918580A (ja) 通信装置
JPS63120580A (ja) 構内交換装置のダイヤルインアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees