JP2547437B2 - デマンドアサイン加入者無線方式 - Google Patents

デマンドアサイン加入者無線方式

Info

Publication number
JP2547437B2
JP2547437B2 JP9111588A JP9111588A JP2547437B2 JP 2547437 B2 JP2547437 B2 JP 2547437B2 JP 9111588 A JP9111588 A JP 9111588A JP 9111588 A JP9111588 A JP 9111588A JP 2547437 B2 JP2547437 B2 JP 2547437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
data
base station
station
fta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9111588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01261940A (ja
Inventor
広信 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9111588A priority Critical patent/JP2547437B2/ja
Publication of JPH01261940A publication Critical patent/JPH01261940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547437B2 publication Critical patent/JP2547437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 一つの基地局から複数方向に存在する加入者局に一方
向単位毎に加入者用データをスキャンビームを用いてデ
マンドアサインするデマンドアサイン加入者無線方式に
関し、 小伝送容量データの加入者局を収容した場合、無線周
波数及び無線設備ともに有効に利用することを目的と
し、 1つの基地局システムにおいて複数の方向に対して夫
々アンテナを設備し、該複数の各方向毎に夫々異なる同
期信号を付加した加入者データを、各方向共通の無線周
波数を用いて各方向のアンテナを切換えて各方向毎に時
分割的に送信し、各方向の加入者局では同期信号受信に
よって基地局システムが自局の方向にアクセスしている
ことを認識し、予め設定されている、同期信号からのビ
ット数で決まるタイミングで自局のデータを取込むよう
に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、一つの基地局から複数方向に存在する加入
者局に一方向単位毎に加入者用データをスキャンビーム
を用いてデマンドアサインするデマンドアサイン加入者
無線方式に関する。
一対の往復回線を割当てるいわゆるプリアサイン(P
A)方式の加入者無線方式には、一つの基地局で一つの
加入者局のみ収容するSCPC(対向型)、一つの基地局で
複数の加入者局を収容するTDMA(時分割多元型)があ
り、ともに主として高速デジタルデータ専用線のサービ
スに用いられている。近年、無線電話等のサービスの多
様化に伴ない、この加入者無線方式を用いてISDN(サー
ビス統合デジタル網)のサービスが開始されるに至り、
ベーシックインタフェースの如き小伝送容量(例えば19
2kbps)のサービスもこの加入者無線方式を用いること
になった。
本来、この加入者無線方式は上記のように高速デジタ
ルデータ伝送用に開発された方式であるため、192kbps
等の小伝送容量の加入者を収容した場合には、無線周波
数の利用効率の点で無駄を生じてくる。そこで、このよ
うな小伝送容量の加入者局を収容した場合も、無線周波
数の利用効率を上げ、無線設備と共に一層有効に利用す
ることが必要である。
〔従来の技術〕
上述の如く、プリアサイン方式の加入者無線方式には
SCPC及びTDMAの各方式がある。SCPCは第5図に示す如
く、一つの基地局1と一つの加入者局2との間において
例えば8Mbpsの伝送容量のデータを無線周波数f1,f′
に重畳して伝送する。
一方のTDMAは第6図に示す如く、一つの基地局3に例
えばA〜Dの4方向分の基地局システム3a〜3dを設置
し、例えば16Mbpsの伝送容量のデータを、A方向の加入
者局4間においては無線周波数f1,f′、B方向の加入
者局5間においては無線周波数f2,f′、C方向の加入
者局6間においては無線周波数f3,f′、D方向の加入
者局7間においては無線周波数f4,f′、に夫々重畳
し、各方向毎に時分割的に伝送する。この場合、各基地
局システム3a〜3dは夫々無線周波数f1,f′〜f4,f′
を扱うことは勿論である。
〔発明が解決しようとする課題〕
SCPC及びTDMAともに、加入者局が高速のデータ(SCPC
では8Mbps,TDMAでは16Mbps)を使用している場合は特に
問題はないが、小伝送容量のサービスつまり64kbps或い
は192kbpsのように低速のデータを使用する場合、全伝
送容量の1%〜3%程度しか使用していないことにな
り、無線周波数を有効に利用しておらず、無駄である問
題点があった。
一方、TDMAの場合は8種の無線周波数f1〜f′を用
いて360゜方向のサービスを行なっているが、例えば、
一方向にのみ加入者局が多く、他の三方向には夫々加入
者局が少ない場合でも、360゜方向をカバーするために
は基地局3には4つの基地局システム3a〜3dを設置しな
ければならず、無線設備が無駄である問題点があった。
本発明は、小伝送容量データの加入者局を収容した場
合、無線周波数及び無線設備ともに有効に利用できるデ
マンドアサイン加入者無線方式を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図を示し、同図(A)はその原
理構成図、同図(B)は伝送データフォーマットであ
る。同図(A)中、30は基地局システムで、本発明の場
合は1つ設置されている。31a,31b,…は基地局システム
30を中心に複数の方向A,B,…に対して夫々設置されたア
ンテナである。a#1,a#2,…,b#1,…は各方向毎に存
在する加入者線局である。本発明は、複数の各方向A,B,
…毎に夫々異なる同期信号FTa,FTb,…を付加した各方向
の加入者局a#1,a#2,…,b#1,…に対する加入者デー
タA#1,A#2,…,B#1,…を、各方向共通の無線周波数
を用いて各方向のアンテナ31a,31b,…を切換えて各方向
毎に時分割的に送信し、各方向の加入者局a#1,a#2,
…,b#1,…では同期信号FTa,FTb,…受信によって基地局
システム30が自局の方向にアクセスしていることを認識
し、予め設定されている、同期信号FTa,FTb,…からのビ
ット数で決まるタイミングで自局のデータを取込むよう
に構成したものである。
〔作用〕
基地局システム30では第1図(B)に示す伝送データ
フォーマットを用いて各方向A,B,…のアンテナ31a,31b,
…を時分割的に切換えて各方向毎の同期信号FTa,FTb,…
及び各方向における加入者データA#1,a#2,…,B#1,
…を伝送する。各加入者局a#1,a#2,…,b#1,…では
伝送されてくる同期信号FTa,FTb,…で自局の方向を認識
し、これに基づいて自局の受信すべきタイミングを得て
データを取込む。このようにすることにより、例えば16
Mbpsの全伝送容量をもつTDMAにおいて個々の加入者局が
64Kbps等の小伝送容量データの場合でも全加入者局全体
としてみれば伝送容量を上げることができ、無線周波数
を有効に利用することができる。又、例えば一方向にの
み加入者局が多く、他の三方向には加入者局が少ない場
合でも基地局システムは1つだけであるので従来例に比
して無線設備が無駄になることはなく、設備を有効利用
できる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の全体構成図を示す。同図
中、10は基地局システムで、基地局内に1個設けられて
いる。11a1〜11d2は45゜方向ビームアンテナで、A1方向
〜D2方向の各方向に各々対応して設けられている。つま
り、ビームアンテナ8個で360゜方向をカバーする。基
地局システム10は、第3図(A)に示す構成とされてお
り、後述の如く、ビームアンテナ11a1〜11d2を各方向毎
に時分割的に切換えて作動状態にする。12〜15は各方向
の加入者局であり、第3図(B)に示す構成とされてい
る。本発明で使用する無線周波数はf1,f′の2つであ
る。
第4図は本発明で使用する、基地局システム10から加
入者局12〜15への伝送データフォーマットを示す。この
ものは、各方向を1つの単位として各方向の加入者デー
タの冒頭にその方向を示す同期信号を付加する。例え
ば、A1方向に3つの加入者局12a11〜12a13が収容されて
いる場合、その冒頭にA1方向を示す同期信号FTa1が付加
されて加入者データA11,A12.A1が設定されてい
る。又、A2方向に2つの加入者局12a21,12a22が収容さ
れている場合、その冒頭にA2方向を示す同期信号FTa2
付加されて加入者データA21,A2が設定されてい
る。これ以外の方向の加入者データフォーマットも上記
と同様にして設定されており、全体では第4図に示すデ
ータフォーマットとなる。
次に、本発明方式の動作について説明する。第3図
(A)において、交換機20からは第4図に示すデータフ
ォーマットに従ってデータが出力され、基地局用無線回
線終端装置21において時分割的にA1方向〜D2方向の各ビ
ームアンテナを動作切換えするための切換制御信号が付
加され、基地局無線機22を介してビームアンテナと無線
機とのインタフェースであるマイクロセレクタ23に供給
される。マイクロセレクタ23は、無線機22からのデータ
中の切換制御信号に応じてビームアンテナ11a1〜11d2
時分割的に切換え、夫々のビームアンテナを動作状態に
する。
これにより、A1方向のビームアンテナ11a1が動作状態
にある時、A1方向の同期信号FTa1及び加入者データA1
1,A12,A1が出力され、A2方向のビームアンテナ11
a2が動作状態にある時、A2方向の同期信号FTa2及び加入
者データA21,A2が出力され、これ以外の方向のビ
ームアンテナが動作状態にある時も上記と同様にして夫
々の方向の同期信号及び加入者データが出力される。こ
の場合、いずれの方向の加入者にも無線周波数f′
重畳して同期信号及び加入者データを出力する。
このようにして伝送された同期信号及び加入者データ
は、第3図(B)に示す加入者局に入力される。ビーム
アンテナ24に入来したデータは加入者用無線機25を介し
て加入者局用終端装置26に供給され、ここでアクセスが
行なわれて各自のデータが認識され、データ端末機に伝
送される。つまり、A1方向の各加入者局12a11〜12a13
入来した同期信号FTa1によって自局の方向にアクセスし
ているデータであることを認識し、加入者局12a11〜12a
13では同期信号FTa1から何チャンネル目に自局の加入者
データがあるかが予め設定されているので、加入者局12
a11は加入者データA1、加入者局12aには加入者デー
タA1、加入者局12a13は加入者データA1を夫々
取込む。これ以外の方向の加入者局においても上記と同
様の方法でアクセスが行なわれる。
このように、同一方向の加入者局のデータ長は加入者
局の数に対応しており、その数だけデータアクセスが行
なわれる。この場合、加入者局のアクセスタイミングは
自局方向の同期信号からのビット数で決定され、これは
予め加入者局のスイッチ等で設定されている。
本発明ではビームアンテナを動作切換えすることで一
つのデータフォーマット上で各方向にある加入者局に共
通の無線周波数でデータ伝送を行なっているので、例え
ば16Mbpsの全伝送容量をもつTDMAにおいて個々の加入者
局が64Kbpsや192Kbpsの小伝送容量データの場合でも全
加入者局全体としてみれば伝送容量を上げることがで
き、無線周波数を有効に利用することができる。この場
合、ある方向(例えばB1及びB2方向)でデータアクセス
を行なわない構成の場合、第4図に示すデータフォーマ
ット上B1及びB2方向のデータを他方向のデータに用いる
ことができ、無線周波数を効率的に用い得る。
又、本発明では基地局システムとしては1つだけ設置
すればよく、例えば、一方向にのみ加入者局が多く、他
の三方向には夫々加入者局が少ない場合、従来例では必
ず4方向に夫々基地局システムを設置しなければならな
かったのに対して本発明ではこのような場合でも基地局
システムは1つで済み、従来例に比して無線設備が無駄
になることはない。又、本発明では1つの基地局システ
ムを用いて2つの無線周波数のみで360゜方向をカバー
できるので、無線設備を小規模にできる。
更に本発明では、ビームアンテナの数を多く設置する
ことでその電波放射角を狭くでき、これにより、従来例
と同じ送信パワーだとすると従来例よりもゲインを高く
とり得、従って、伝搬距離を長くでき、降雨不稼動率や
回線瞬断率を低下できる。
又更に本発明では、SCPC及びTDMAのいずれでも使用で
きる。例えば、同一方向に複数の加入者局がある場合は
TDMAでサービスを行ない、一方向で一加入者局の場合
は、そのままSCPCで運用してもデータ上の無駄を生じな
い。これは、本発明では第4図より明らかな如く、デー
タ長を任意に可変設定できるため、加入者局数に対応さ
せてデータ長を種々設定できるからである。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、小伝送容量デー
タの加入者局を収容した場合でも全体としての伝送容量
を上げることができ、従来例に比して無線周波数を有効
利用でき、又、一方向にのみ加入者局が多く、他の三方
向には加入者局が少ない場合でも従来例のように無線設
備が無駄になることはなく、設備を有効利用でき、又、
一つの方向に対してアンテナを複数設置した場合にはア
ンテナからの電波放射角が狭くなるので同じ送信パワー
だとするとゲインを高くとり得、更に、データ長は加入
局の数に対応して可変設定できるので、ある方向でデー
タアクセスを行なわない場合、その分をデータフォーマ
ット上で他方向のデータに用いることができ、無線周波
数を効率的に用い得、又更に、SCPC及びTDMAのいずれに
もデータ上の無駄なく運用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例の全体構成図、 第3図は本発明の要部の構成図、 第4図は本発明にて用いる伝送データフォーマット、 第5図は従来のSCPC方式の構成図、 第6図は従来のTDMA方式の構成図である。 図において、 10,30は基地局システム、 11a1,11a2,…,11d2,24,31a,31b,…,31dはビームアンテ
ナ、 12,12a11,12a12,…,12a21,…,13,14,15,a#1,a#2,…,b
は加入者局、 20は交換機、 21は基地局用無線回線終端装置、 22は基地局無線機、 23はマイクロセレクタ、 25は加入者局用無線機、 26は加入者局用終端装置、 FTa1,FTa2,FTb1,FTb2,…,FTa,FTb,…は同期信号、 A11,A12,…,A21,A22,…,B11,…,A#1,A#2,
…,B#1,…は加入者データ を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの基地局システム(30)において複数
    の方向(A,B,…)に対して夫々アンテナ(31a,31b,…)
    を設置し、該複数の各方向(A,B,…)毎に夫々異なる同
    期信号(FTa,FTb,…)を付加した各方向の加入者局(a
    1,a#2,…,b#1,…)に対する加入者データ(A#1,A
    2,…,B#1,…)を、各方向共通の無線周波数を用いて
    各方向のアンテナ(31a,31b,…)を切換えて各方向毎に
    時分割的に送信し、 上記各方向の加入者局(a#1,a#2,…,b#1,…)では
    上記同期信号(FTa,FTb,…)受信によって上記基地局シ
    ステム(30)が自局の方向にアクセスしていることを認
    識し、予め設定されている、上記同期信号(FTa,FTb,
    …)からのビット数で決まるタイミングで自局のデータ
    を取込むようにしたことを特徴とするデマンドアサイン
    加入者無線方式。
JP9111588A 1988-04-13 1988-04-13 デマンドアサイン加入者無線方式 Expired - Fee Related JP2547437B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111588A JP2547437B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 デマンドアサイン加入者無線方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9111588A JP2547437B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 デマンドアサイン加入者無線方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01261940A JPH01261940A (ja) 1989-10-18
JP2547437B2 true JP2547437B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=14017518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9111588A Expired - Fee Related JP2547437B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 デマンドアサイン加入者無線方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547437B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01261940A (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2112762C (en) Radio communication system
EP0439926B1 (en) Improved base station for mobile radio telecommunications systems
FI84003B (fi) Anlaeggning med baerbara, snoerloesa telefonapparater.
CA1271548A (en) Distributed switching architecture
US5809028A (en) Protocol converter for a wireless telecommunications system
US4399555A (en) Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service
JPH07123314B2 (ja) 無線通信装置
JPH0775151A (ja) 私設分岐交換機にベースステーションを接続するインターフェイス装置
MY130323A (en) Spectrally efficient high capacity wireless communication systems
US5778319A (en) Mobile station and radio communication system employing multi-channel access
JPH05504248A (ja) 周波数ホッピングを可能にするための相互接続および処理システム
JPH05145471A (ja) 複数の加入者装置を有する送信システム
GB2138652A (en) Distributed PABX
CA1266136A (en) Tdma/tdm interfacing
WO1990003071A1 (en) Method and system in a wide area radio communication network
US6049534A (en) Communication system
JP2547437B2 (ja) デマンドアサイン加入者無線方式
JPS60250736A (ja) 多方向時分割無線通信方式
JPH0554741B2 (ja)
JPS61111034A (ja) 無線通信方式
KR20000002926U (ko) 사설 교환기와 기지국 간의 동기화 장치
JPS6032451A (ja) 多方向多重無線通信方式
SU661831A1 (ru) Многоканальное устройство дл передачи данных
JPH0667006B2 (ja) 移動無線の無線回線制御方法
JP3055996B2 (ja) デジタル移動体無線通信システムのプレストーク通信制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees