JP2529773B2 - Message sequencer - Google Patents

Message sequencer

Info

Publication number
JP2529773B2
JP2529773B2 JP2312520A JP31252090A JP2529773B2 JP 2529773 B2 JP2529773 B2 JP 2529773B2 JP 2312520 A JP2312520 A JP 2312520A JP 31252090 A JP31252090 A JP 31252090A JP 2529773 B2 JP2529773 B2 JP 2529773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequencer
display
input
programming
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2312520A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04182704A (en
Inventor
昭仁 足立
武 葛原
善兼 福田
浩雅 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP2312520A priority Critical patent/JP2529773B2/en
Publication of JPH04182704A publication Critical patent/JPH04182704A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2529773B2 publication Critical patent/JP2529773B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention 【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本発明は、各種機器をシーケンス制御するためのシー
ケンサーに関し、特にマンマシンインターフェイスとし
ての表示部およびスイッチ部を付加したメッセージシー
ケンサーに関する。
The present invention relates to a sequencer for sequence-controlling various devices, and more particularly to a message sequencer with a display unit and a switch unit as a man-machine interface.

【従来の技術】[Prior art]

各種機器をシーケンス制御するのに、従来より、複数
個のリレーおよび時限リレーで構成された制御盤が一般
的に使用されているが、このような制御盤では、リレー
間を接続するために多くの配線が必要であるばかりでな
く、各々のシーケンス制御に応じて個々に制御盤を設計
する必要があり、更には、仕様変更等に伴うシーケンス
制御の変更が困難であった。 このように従来の純然たるハードウェア構成の制御盤
では設計、製作およびメンテナンスに難点があった。そ
こで、シーケンス制御の内容をプログラムとしてEPROM
等に予め書き込んでおき、このEPROMから読み出したプ
ログラムでもって各種機器を制御する、プログラマブル
コントローラー、いわゆるシーケンサーが登場し、複雑
なシーケンス制御を必要とする機械装置に多用されるよ
うになった。このシーケンサーによれば、プログラム内
容を変更するだけで種々のシーケンス制御に対応できる
のでシーケンサーを標準化でき、又、従来の制御盤のよ
うな複雑な配線が不要となるので省力化に大いに寄与し
ている。
Conventionally, a control panel consisting of multiple relays and a timed relay has been generally used for sequence control of various devices.However, in such a control panel, many control panels are used to connect the relays. Not only is the wiring required, but it is also necessary to individually design the control panel according to each sequence control, and it is difficult to change the sequence control due to the specification change and the like. As described above, the conventional control panel having a simple hardware configuration has a difficulty in designing, manufacturing, and maintaining. Therefore, the contents of sequence control as a program in EPROM
A programmable controller, a so-called sequencer, which controls various devices by a program read from the EPROM in advance, has come into wide use, and has come to be widely used in mechanical devices that require complicated sequence control. According to this sequencer, various sequence controls can be supported simply by changing the program contents, so the sequencer can be standardized, and since complicated wiring such as the conventional control panel is unnecessary, it greatly contributes to labor saving. There is.

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be Solved by the Invention]

しかしながら、上記のシーケンサーにあっては、プロ
グラミングの作業が必要であり、そのため従来は、プロ
グラミング用の装置(ローダー)を用い特別な言語(ラ
ダー言語)でもってプログラミングしなくてはならない
ため、シーケンサーに精通した人でないとプログラミン
グできないという課題があった。 又、かかるシーケンサーを機械装置に用いても、当該
機械装置の操作スイッチ等のスイッチ類、運転・故障表
示のための各種表示灯、運転時間等をセットするための
タイマー、カウンター等の部品が多数必要であり、この
ような多数のスイッチ類が操作パネル盤に設けられるた
めに機械装置の操作性が損なわれた。又、当然、操作パ
ネル盤とシーケンサーとを接続するための配線を必要と
し、スイッチ類及び配線を含めた操作パネル盤も機械装
置毎に製作しなくてはならず、この部分についての汎用
性はなかった。 本発明は、上述した課題を解決するためになされたも
のであり、プログラム可能としたシーケンサーと、マン
マシンインターフェイスとしての表示部およびスイッチ
部とを一体化して、制御盤および操作パネル盤のシンプ
ル化および標準化を図ったメッセージシーケンサーを提
供すると共に、工程歩進に従って歩進条件と各機器のオ
ン・オフ状態を入力するだけで前記シーケンサーに対し
て特別な言語を用いることなく容易にプログラミング可
能とした支援装置を提供することを目的とする。
However, in the above sequencer, programming work is required, and therefore, conventionally, it is necessary to program with a special language (ladder language) using a programming device (loader). There was a problem that only a familiar person could program. Even if such a sequencer is used in a mechanical device, there are many parts such as switches such as operation switches of the mechanical device, various indicator lights for operating / fault display, timers and counters for setting operating time, etc. This is necessary, and the operability of the mechanical device is impaired because a large number of such switches are provided on the operation panel board. Also, of course, the wiring for connecting the operation panel board and the sequencer is required, and the operation panel board including switches and wiring must be manufactured for each machine device. There wasn't. The present invention has been made to solve the problems described above, and integrates a programmable sequencer with a display unit and a switch unit as a man-machine interface to simplify a control panel and an operation panel panel. In addition to providing a standardized message sequencer, it is possible to easily program the sequencer without using a special language simply by inputting the step condition and the on / off state of each device in accordance with the process step. The purpose is to provide a support device.

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

操作パネル盤に替えて、随意な仕様に設定できるマン
マシンインターフェースを用い、かつこのマンマシンイ
ンターフェースと、制御盤としてのシーケンサーとを一
体化することにより、制御盤並びに操作パネル盤のシン
プル化および標準化を可能にしている。 又、シーケンサーに対してプログラミングする作業を
簡略化するために、プログラミングの支援機としてプロ
グラミング装置を開発し、このプログラミング装置を用
いることにより、工程歩進に従って歩進条件と、各機器
のオン・オフ状態を入力するだけでシーケンサーのプロ
グラムの生成を可能にする。
Simplified and standardized control panel and operation panel panel by using a man-machine interface that can be set to any specifications instead of the operation panel panel, and integrating this man-machine interface with a sequencer as a control panel. Is possible. In addition, in order to simplify the work of programming the sequencer, a programming device was developed as a programming support device, and by using this programming device, the step conditions and the on / off of each device can be changed according to the process step. The sequencer program can be created simply by inputting the status.

【実施例】【Example】

第1図に本発明のメッセージシーケンサーの使用例を
示しており、シーケンサー部50の前面部には、マンマシ
ンインターフェイス部60として、座標入力用の透明タッ
チパネルを貼り合わせた表示器(ここでは液晶タイプの
もの)61および必要最低限のスイッチ62,63,64を備えて
おり、当該シーケンサー部50が制御する機械装置の筐体
70の所定部に設ける操作パネル盤に替えて前記マンマシ
ンインターフェイス部60か装着される。このシーケンサ
ー部50は、例えばリミットスイッチや温度計よりの信号
を入力として、その出力により、ポンプ、ヒータ、バル
ブ等を直接駆動する。 第2図は、シーケンサー部50およびマンマシンインタ
ーフェイス部60の一実施例を示す制御ブロック図であ
る。 1は、本シーケンサー部50を統括的に制御するCPU
(中央演算処理装置)であり、2は、本シーケンサー部
50を動作させるための基本プログラムを格納するROM
(リードオンリーメモリ)であり、漢字表示のためのデ
ータは漢字ROM3に記憶される。4は、制御に必要なデー
タを記憶するRAM(ランダムアクセスメモリ)であり、
後で述べる、機械装置をシーケンス制御するための制御
プログラムは、EEPROM5に記憶される。 6および7はそれぞれ8回路を有する入出力部であ
り、入力部6には、リミットスイッチ等の入力信号から
電気的に絶縁するためにフォトカプラー6aを用いた。
又、出力部7には、ポンプやヒータ等を直接駆動できる
ように接点容量2Aのリレー7aを備える。このような入出
力部6,7を最大6チャンネル(入力および出力を48回
路)まで増設可能となっている。入出力部6"、7"で示す
ように、A/D変換器8およびD/A変換器9を設けて、温度
計等のアナログ入力信号を取り込み、又、アナログ信号
で出力することもできる。10は、RS232Cにて外部機器と
接続するためのインタフェースであり、外部機器として
は、当該シーケンサー部50に対してプログラムするため
のプログラミング装置11が接続される。 12は、バックライト付きの表示器61およびそれの駆動
ユニットからなる表示ユニットであり、13は、前記表示
器61の全面に貼り合わされる、座標入力用の透明タッチ
パネルであり、表示器61に表示された選択メニューをこ
の透明タッチパネル13上で指で直接押圧することによ
り、所望のメニューを選択できるようになっている。14
は、表示ユニット12および透明タッチパネル13のための
入出力部である。 上述したように、EEPROM5に記憶させる制御プログラ
ムは、従来であれば専用のツールを用いて特殊なプログ
ラム言語で作成する必要があったが、本発明では支援装
置として、特別な知識がなくても極めて容易にプログラ
ミングできるプログラミング装置11を提供している。 このプログラミング装置11は、パーソナルコンピュー
タにプログラム作成用のツール(ソフトウェア)を塔載
したものであり、機械装置の各機器名及びそれらのオン
・オフの状態と工程歩進に従って歩進の条件を入力する
ためのキーボード11aと、キーボード11aによって入力さ
れたデータを記憶する記憶部11bと、記憶部11bに記憶さ
れたデータを上記シーケンサーのプログラム言語に生成
する制御プログラム生成部11cと、上記マンマシンイン
タフェース部の表示器にて、各種スイッチ類に変えて表
示する選択メニューや各種表示灯に変えて動作状況等
を、対話式に表示するための表示用プログラムを生成す
る表示用プログラム生成部11dとを備える。 以下に、制御対象の機械装置として食品を加熱殺菌す
るための装置に本発明のシーケンサーを適用した場合の
プログラミングおよびプログラミング済みの装置の操作
方法について説明する。 まず、プログラミングについて順に述べる。 1)初期設定: ここでは制御対象とする加熱殺菌装置の型式、それの
運転モード数や入出力部6,7の入力および出力の数を入
力する。 2)各運転モードのメッセージ(運転名)登録: 例えば次のように8件入力する。番号 メッセージ 1 苛性洗浄 2 乾燥工程1 3 乾燥工程2 : : 8 終了 3)各運転モードの運転条件を設定: 例えば苛性洗浄のメッセージに対しては、洗浄回数の
最大,最小、洗浄時間の最大,最小を入力する。 4)シーケンス実行中に異常が発生したときに画面に表
示するアラームメッセージの登録: 5)入力部6へ入力される機器名(入力ラベル)の入
力: 次のように各チャンネル順に番号を付して入力ラベル
を登録する。 6)出力部7に接続される機器名(出力ラベル)の入
力: 入力ラベルの入力と同じようにして入力する。 7)各運転モードの最大ステップ数の入力: 8)プログラミングマップへの入力: 上記の1)ないし7)の操作により画面には第3図に
示すように、苛性洗浄に対するプログラミングマップが
表示される。このプログラミングマップの右端には運転
メッセージが表れる。 このマップ上で実際の工程歩進に従って歩進条件と対
応する工程(ステップと名付けている)での出力ラベル
の各機器のオンまたはオフ状態を入力してプログラミン
グする。 以下、前記洗浄回数や洗浄時間等の運転条件の数値設
定、タイマーの時間設定、運転メッセージの入力、アラ
ームの設定、等を行う。このようにして入力したデータ
は、プログラミング装置11の記憶部11bに記憶され、こ
の記憶部11bから読み出されたデータは、制御プログラ
ム生成部11cにより、当該シーケンサー部50のプログラ
言語で作成された制御プログラムが生成され、又、表示
用プログラム生成部11dにより表示用プログラムが生成
され、これらのプログラムは、RS232Cを介してシーケン
サー部50のEEPROM5に転送され記憶される。 このようにしてシーケンサー部50にプログラミングさ
れた装置を、マンマシンインターフェイス部60により操
作する方法について述べる。 上述した表示用プログラムにより、最初、表示器61に
第4図に示すような運転モード選択画面が表示される。
例えば苛性洗浄を選択するには、その表示領域を画面上
から指で押圧する。選択した苛性洗浄に対して運転パタ
ーンの登録がない場合には、“パターン未登録”と表示
されるので運転パターンを登録する必要があるが、運転
パターンが登録されているときは、第5図のようなパタ
ーンNOの選択モードとなる。ここで所望の運転パターン
として“01"を入力すると、第6図に示すように、運転
パターン01に対する運転条件設定モードとなる。 このモードの表示画面では予め設定された標準の洗浄
回数および洗浄時間が表示されるが、必要に応じこれら
の設定値を表示画面上のテンキーにて変更できる。以下
同様にタイマー時間等を設定した後、運転釦61をオンに
すると、プログラムしたシーケンスに従って運転され
る。 シーケンス実行中においては、本シーケンサー50で制
御している当該機器の運転状況画面が第7図に示すよう
に表示される。 この間に異常が発生して警報が出力されれば、異常キ
ーを押すことで、その異常の内容を表示器61上の異常確
認用画面で確認して、警報停止釦62をオンにし、装置の
停止が必要であれば停止釦63をオンにする。 このように、表示器61に対話式に順次表示されるガイ
ドに従うだけで複雑な制御を容易に実行できるので操作
パネル盤としての操作性が向上する。 尚、上記実施例では、スイッチ部として、表示器61上
に透明タッチパネルを貼り合わせたものを用いたが、例
えば第1図に示した各釦スイッチの機能を固定せずに、
スイッチの機能名を表示器61上に随時表示させていく形
式のものであってもよい。
FIG. 1 shows an example of using the message sequencer of the present invention. On the front surface of the sequencer section 50, as a man-machine interface section 60, a display having a transparent touch panel for coordinate input bonded (here, a liquid crystal type is used). 61) and the minimum necessary switches 62, 63, 64, and the casing of the mechanical device controlled by the sequencer unit 50.
The man-machine interface unit 60 is mounted instead of the operation panel board provided in a predetermined portion of 70. The sequencer section 50 receives a signal from, for example, a limit switch or a thermometer as an input, and directly drives a pump, a heater, a valve or the like by the output thereof. FIG. 2 is a control block diagram showing an embodiment of the sequencer section 50 and the man-machine interface section 60. 1 is a CPU that controls the sequencer unit 50 as a whole
(Central processing unit), 2 is this sequencer unit
ROM that stores the basic program for operating the 50
(Read-only memory), and data for displaying kanji is stored in kanji ROM3. 4 is a RAM (random access memory) that stores data required for control,
A control program, which will be described later, for controlling the sequence of the mechanical device is stored in the EEPROM 5. Reference numerals 6 and 7 are input / output units each having 8 circuits, and the input unit 6 uses a photocoupler 6a for electrically insulating the input signal from a limit switch or the like.
Further, the output section 7 is provided with a relay 7a having a contact capacity of 2A so that a pump, a heater and the like can be directly driven. It is possible to add such input / output units 6 and 7 to a maximum of 6 channels (48 circuits for input and output). As shown by the input / output units 6 "and 7", an A / D converter 8 and a D / A converter 9 are provided so that an analog input signal of a thermometer or the like can be taken in and output as an analog signal. . Reference numeral 10 is an interface for connecting to an external device by RS232C, and as the external device, a programming device 11 for programming the sequencer unit 50 is connected. Reference numeral 12 is a display unit including a display unit 61 with a backlight and a driving unit thereof, and 13 is a transparent touch panel for coordinate input, which is attached to the entire surface of the display unit 61, and is displayed on the display unit 61. A desired menu can be selected by directly pressing the selected menu on the transparent touch panel 13 with a finger. 14
Is an input / output unit for the display unit 12 and the transparent touch panel 13. As described above, the control program stored in the EEPROM 5 has conventionally been required to be created in a special programming language by using a dedicated tool, but in the present invention, as a support device, it does not require special knowledge. A programming device 11 is provided which is extremely easy to program. This programming device 11 is a personal computer on which a tool (software) for creating a program is installed, and the step conditions are input according to the name of each machine device, the on / off state of each device, and the process step. Keyboard 11a for operating, a storage unit 11b for storing the data input by the keyboard 11a, a control program generation unit 11c for generating the data stored in the storage unit 11b in the programming language of the sequencer, and the man-machine interface On the display unit of the unit, a display program generation unit 11d that generates a display program for interactively displaying the operation status etc. Prepare Below, programming in the case where the sequencer of the present invention is applied to a device for heat sterilizing food as a mechanical device to be controlled and a method of operating the programmed device will be described. First, programming will be described in order. 1) Initial setting: Here, the model of the heat sterilizer to be controlled, the number of operating modes of the heat sterilizer, the number of inputs and outputs of the input / output units 6 and 7 are input. 2) Message (operation name) registration for each operation mode: For example, enter 8 messages as follows. No. Message 1 Caustic cleaning 2 Drying step 1 3 Drying step 2: :: 8 End 3) Set operating conditions for each operation mode: For example, for caustic cleaning message, maximum and minimum number of cleanings, maximum cleaning time, Enter the minimum. 4) Registration of the alarm message displayed on the screen when an error occurs during sequence execution: 5) Input of device name (input label) input to the input section 6: Add numbers to each channel in the following order. To register the input label. 6) Input of device name (output label) connected to the output unit 7: Input in the same manner as input of input label. 7) Input the maximum number of steps in each operation mode: 8) Input to the programming map: By the operations of 1) to 7) above, the programming map for caustic cleaning is displayed on the screen as shown in FIG. . A driving message appears at the right end of this programming map. On this map, the ON or OFF state of each device of the output label in the step (named as a step) corresponding to the step condition is input and programmed according to the actual step step. After that, the numerical value of the operating condition such as the number of times of cleaning and the cleaning time, the setting of the timer time, the input of the operation message, the setting of the alarm and the like are performed. The data thus input is stored in the storage unit 11b of the programming device 11, and the data read from the storage unit 11b is created by the control program generation unit 11c in the programming language of the sequencer unit 50. A control program is generated, and a display program generation unit 11d generates a display program, and these programs are transferred and stored in the EEPROM 5 of the sequencer unit 50 via the RS232C. A method of operating the device programmed in the sequencer unit 50 in this way by the man-machine interface unit 60 will be described. The above-mentioned display program causes the display 61 to initially display the operation mode selection screen as shown in FIG.
For example, to select caustic cleaning, the display area is pressed with a finger on the screen. If the operation pattern is not registered for the selected caustic cleaning, "Pattern not registered" is displayed, so it is necessary to register the operation pattern. It becomes the selection mode of pattern NO such as. When "01" is input as the desired operation pattern, the operation condition setting mode for the operation pattern 01 is entered as shown in FIG. Although the preset standard number of times of washing and the washing time are displayed on the display screen of this mode, these set values can be changed with the ten keys on the display screen as required. Similarly, when the operation button 61 is turned on after setting the timer time and the like, the operation is performed according to the programmed sequence. During the sequence execution, the operation status screen of the device controlled by the sequencer 50 is displayed as shown in FIG. If an abnormality occurs during this period and an alarm is output, press the abnormality key to check the details of the abnormality on the abnormality confirmation screen on the display 61, turn on the alarm stop button 62, and If the stop is required, the stop button 63 is turned on. As described above, since complicated control can be easily executed only by following the guides sequentially displayed on the display 61 interactively, the operability as the operation panel board is improved. In the above-described embodiment, the switch unit is a display unit 61 to which a transparent touch panel is attached. However, for example, without fixing the function of each button switch shown in FIG.
The function name of the switch may be displayed on the display 61 at any time.

【発明の効果】【The invention's effect】

以上説明したように、本発明は、操作パネル盤に替え
て、随意な仕様に設定できるマンマシンインターフェー
スを用い、かつこのマンマシンインターフェースと、制
御盤としてのシーケンサーとを一体化することにより、
制御盤並びに操作パネル盤のシンプル化や標準化が可能
となる。かかる本発明のマンマシンインターフェース付
きシーケンサーであれば、随意の表示内容および制御内
容をプログラミングできるのでいかなる機械装置に対し
ても組み込むことができ、究極の省力化を図れる。 又、本発明のシーケンサーに対してプログラミングす
る作業を簡略化するために開発したプログラミング装置
を用いれば、工程歩進に従って歩進条件と制御対象の各
機器のオン・オフ状態を入力するだけでシーケンサーの
使用言語によるプログラムが自動生成され、特殊なプロ
グラミング言語を知らなくてもユーザー側にて容易にプ
ログラミングでき、かつ仕様変更に対しても容易に対処
できる。
As described above, the present invention uses a man-machine interface that can be set to arbitrary specifications in place of the operation panel board, and by integrating this man-machine interface and a sequencer as a control board,
The control panel and operation panel panel can be simplified and standardized. With such a sequencer with man-machine interface of the present invention, arbitrary display contents and control contents can be programmed, so that it can be incorporated into any mechanical device, and ultimate labor saving can be achieved. Further, if a programming device developed to simplify the work of programming the sequencer of the present invention is used, the sequencer can be simply input by inputting the step condition and the ON / OFF state of each device to be controlled in accordance with the step progress. A program is automatically generated according to the language used, so that the user can easily perform programming without knowing a special programming language, and can easily deal with changes in specifications.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、本発明のメッセージシーケンサーの機械装置
への取り付け例を示す概略斜視図、 第2図は、本発明のメッセージシーケンサーの一実施例
を示す制御ブロック図、 第3図は、第2図図示のメッセージシーケンサーに対す
るプログラミングを容易としたプログラミングマップを
示す図、 第4図ないし第6図は、本発明のメッセージシーケンサ
ー部に対して動作モード等を設定する際にマンマシンイ
ンターフェイス部で対話式に表示される表示内容を示す
図、 第7図は、シーケンス実行中に表示される運転画面であ
る。 1…CPU、2…ROM、3…漢字ROM、4…RAM、5…EEPRO
M、6,7…入出力部、8…A/D変換器、9…D/A変換器、10
…インタフェース、11…プログラミング装置、12…表示
ユニット、13…透明タッチパネル、14…入出力部、50…
シーケンサー部、60…マンマシンインターフェイス部、
61…表示器。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of mounting the message sequencer of the present invention on a mechanical device, FIG. 2 is a control block diagram showing an embodiment of the message sequencer of the present invention, and FIG. FIGS. 4 to 6 are diagrams showing programming maps for facilitating programming of the illustrated message sequencer, and FIGS. 4 to 6 are interactive in the man-machine interface unit when setting an operation mode or the like for the message sequencer unit of the present invention. FIG. 7 is a diagram showing the display contents displayed in FIG. 7, and FIG. 7 is an operation screen displayed during execution of the sequence. 1 ... CPU, 2 ... ROM, 3 ... Kanji ROM, 4 ... RAM, 5 ... EEPRO
M, 6, 7 ... I / O section, 8 ... A / D converter, 9 ... D / A converter, 10
... Interface, 11 ... Programming device, 12 ... Display unit, 13 ... Transparent touch panel, 14 ... Input / output section, 50 ...
Sequencer section, 60 ... Man-machine interface section,
61 ... Display.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳瀬 浩雅 大阪府大阪市中央区平野町3丁目4番6 号 株式会社日阪製作所内 (56)参考文献 特開 昭53−116751(JP,A) 特開 昭57−75308(JP,A) 実開 昭58−85237(JP,U) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiromasa Yanase 3-4-6 Hiranocho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka (56) References JP-A-53-116751 (JP, A) Japanese Unexamined Patent Publication No. 57-75308 (JP, A) Actual development No. 58-85237 (JP, U)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】マンマシンインターフェイスとして、運転
条件,操作方法,運転状況等を表示する表示部、および
表示部に示された領域を直接押圧するスイッチ部もしく
は表示部近傍に設けられ、その機能内容を表示部に示す
ようにしたスイッチ部と、 制御対象からの入力を受け、被制御機器をシーケンス制
御するシーケンサーと、 を一体化し、かつ、前記表示部における表示内容および
前記シーケンス制御の制御内容をプログラム可能とした
ことを特徴とするメッセージシーケンサー。
1. A man-machine interface, which is provided in the vicinity of a display section for displaying operating conditions, operating methods, operating conditions, etc., and a switch section or a display section for directly pressing an area shown on the display section. On the display section and a sequencer that receives an input from the control target and controls the sequence of the controlled device in an integrated manner, and displays the display content on the display section and the control content of the sequence control. Message sequencer characterized by being programmable.
【請求項2】請求項1記載のメッセージシーケンサーに
対して上記表示内容および/または制御内容をプログラ
ミングする際の支援装置として用いるプログラミング装
置であって、 機械装置の各機器名及びそれらのオン・オフの状態を制
御動作の工程順序に従って入力するための入力手段と、 入力手段によって入力されたデータを記憶する記憶手段
と、 記憶手段に記憶されたデータを上記シーケンサーのプロ
グラム言語に生成する制御プログラム生成手段と、 上記表示器にて、運転条件,操作方法,運転状況等を表
示するための表示用プログラムを生成する表示用プログ
ラム生成手段と、 を備えたことを特徴とするプログラミング装置。
2. A programming device used as a support device for programming the display contents and / or control contents for the message sequencer according to claim 1, wherein each device name of a mechanical device and their on / off states. Means for inputting the states of the above according to the process sequence of the control operation, a storage means for storing the data input by the input means, and a control program generation for generating the data stored in the storage means in the programming language of the sequencer. A programming device comprising: a means and a display program generation means for generating a display program for displaying an operating condition, an operating method, an operating condition, etc. on the display.
JP2312520A 1990-11-16 1990-11-16 Message sequencer Expired - Fee Related JP2529773B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312520A JP2529773B2 (en) 1990-11-16 1990-11-16 Message sequencer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312520A JP2529773B2 (en) 1990-11-16 1990-11-16 Message sequencer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04182704A JPH04182704A (en) 1992-06-30
JP2529773B2 true JP2529773B2 (en) 1996-09-04

Family

ID=18030216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312520A Expired - Fee Related JP2529773B2 (en) 1990-11-16 1990-11-16 Message sequencer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529773B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593585B2 (en) * 1995-12-22 2010-12-08 株式会社荏原製作所 Control device for water supply equipment

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7703078A (en) * 1977-03-22 1978-09-26 Philips Nv DEVICE FOR GENERATING AND CORRECTING A USER PROGRAM.
JPS5775308A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Yamatake Honeywell Co Ltd Sequence controller
JPS5885237U (en) * 1981-12-04 1983-06-09 オムロン株式会社 Graphics programming console unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04182704A (en) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529773B2 (en) Message sequencer
JP3709367B2 (en) Plant operation support device
JP2002108422A (en) Programmable controller system
JP2000167030A (en) Remote controller for sterilization device
JP2002508541A (en) Operation buttons as active buttons
JP2538661B2 (en) Programmable operation control device
JP3515757B2 (en) Intelligent control device
JP2540911B2 (en) Screen switching method for control panel
JP3433213B2 (en) Operation control operation panel
JP4193361B2 (en) controller
JPH02100104A (en) Operating panel for controller
JPH09292942A (en) Screen definition device for console panel
JP3224043B2 (en) Initial processing method of intelligent graphic operation panel
JP2743403B2 (en) Operation board
JP3015676B2 (en) Display control device of heater
JPS6122132A (en) Cooking unit
JP2002268737A (en) Intelligent type graphic control panel and component display method
JP2001125614A (en) Machine tool controller with touch panel
JPH07319440A (en) Display method in operation display panel
JP2000242306A (en) Display unit
JPH02226307A (en) Numerical controller
JPS627563B2 (en)
JP2004322289A (en) Teaching device
JP3479238B2 (en) Screen data creation device for display device
JP3416812B2 (en) Interlock setting method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees