JP2524149Y2 - Steering adjustment device linked to inner mirror - Google Patents

Steering adjustment device linked to inner mirror

Info

Publication number
JP2524149Y2
JP2524149Y2 JP1990025716U JP2571690U JP2524149Y2 JP 2524149 Y2 JP2524149 Y2 JP 2524149Y2 JP 1990025716 U JP1990025716 U JP 1990025716U JP 2571690 U JP2571690 U JP 2571690U JP 2524149 Y2 JP2524149 Y2 JP 2524149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
mirror
inner mirror
seat
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990025716U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03115573U (en
Inventor
克己 上野
實 竪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1990025716U priority Critical patent/JP2524149Y2/en
Publication of JPH03115573U publication Critical patent/JPH03115573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524149Y2 publication Critical patent/JP2524149Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ステアリング操作部を適切なポジション
に調整するようにしたステアリング調整装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a steering adjusting device that adjusts a steering operation unit to an appropriate position.

(従来の技術) 自動車においては、ペダル類(アクセルペダル、ブレ
ーキペダル等)が操作しやすい適切な位置となるように
シートの前後方向の位置を合わせることが行われてい
る。
(Prior Art) In a vehicle, the position of a seat in the front-rear direction is adjusted so that pedals (accelerator pedal, brake pedal, and the like) are at appropriate positions where they can be easily operated.

しかし、ドライバーはペダル類および外部視界に対し
て適切なポジションとなるものの、体格がドライバの各
人で異なるために、ステアリングホイールに対しては適
切なポジションになっているとはいえない。
However, although the driver is in an appropriate position with respect to the pedals and the external field of view, it cannot be said that the driver is in an appropriate position with respect to the steering wheel because the physique is different for each driver.

そこで、従来より自動車では、テレスコ方向(前後方
向)に移動可能ならびにチルト方向(上下方向)に移動
可能なステアリングホイールを採用して、テレスコ方向
の調整およびチルト方向の調整から、ステアリングホイ
ールを計器盤の視認性を損なわず、且つステアリング操
作のしやすい適切位置に設定することが行われている。
Therefore, conventionally, an automobile employs a steering wheel that can move in a telescopic direction (front-back direction) and a tilt direction (up-down direction), and adjusts the steering wheel from the telescopic direction and the tilt direction. Is set to an appropriate position that does not impair the visibility of the steering wheel and facilitates the steering operation.

(考案が解決しようとする課題) ところが、こうした機能を有するステアリング装置で
適切なドライビングポジションを得ようとすると、シー
トのスライドの調整の他に、その都度、ステアリングを
上下左右動させて自分の適切なドライブポジションにな
るように調整する必要があり、調整は面倒なものであっ
た。
(Problems to be solved by the present invention) However, in order to obtain an appropriate driving position with a steering device having such a function, in addition to adjusting the slide of the seat, the user can move the steering up, down, left and right each time to obtain an appropriate driving position. It was necessary to make adjustments to achieve a proper drive position, and the adjustment was cumbersome.

この考案は上記事情に着目してなされたもので、その
目的とするところは、容易に、計器盤の視界障害のな
い、自分に合った適切なステアリングポジションに調整
することができるステアリング調整装置を提供すること
にある。
This invention was made with a focus on the above circumstances, and its purpose is to provide a steering adjustment device that can easily adjust to an appropriate steering position suitable for the user without obstruction of the instrument panel view. To provide.

(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この考案のステアリング
調整装置は、計器盤の車両後方に設けられ前後方向に移
動可能、かつ上下方向に移動可能なステアリング操作部
と、このステアリング操作部を前後方向および上下方向
に調整するステアリング調整手段と、車室内に設けられ
角度調整が可能なインナーミラーと、このインナーミラ
ーの位置を検出するミラー検出手段とこのミラー検出手
段により検出されたインナーミラーの各位置にて決まる
運転者の目の高さから前記計器盤が隠れないような前記
ステアリング操作部の位置データが記憶された記憶手段
とを備えた制御手段と、この制御手段で決定されたステ
アリング操作部の位置にしたがって前記ステアリング調
整手段を駆動する手段とを設けたことにある。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, a steering adjustment device according to the present invention is provided with a steering operation unit that is provided at the rear of the instrument panel and is movable in the front-rear direction and movable in the vertical direction. A steering adjusting means for adjusting the steering operation unit in the front-rear direction and the vertical direction, an inner mirror provided in the vehicle interior and capable of adjusting an angle, a mirror detecting means for detecting a position of the inner mirror, and the mirror detecting means. Control means comprising: storage means for storing position data of the steering operation unit such that the instrument panel is not hidden from the driver's eye level determined at each position of the detected inner mirror; Means for driving the steering adjustment means in accordance with the position of the steering operation section determined by the means. .

(作用) この考案のステアリング調整装置によると、ドライバ
がシートに着座して適切な位置にシートを調整した後、
インナーミラーを目視がしやすい向きに調節すると、こ
のインナーミラーの角度位置から、適切なステアリング
操作部の位置が決定される。
(Operation) According to the steering adjustment device of the present invention, after the driver sits on the seat and adjusts the seat to an appropriate position,
When the inner mirror is adjusted to be easily viewed, an appropriate position of the steering operation section is determined from the angular position of the inner mirror.

ここで決定されるステアリング操作部の位置は、同ス
テアリング操作部で計器盤が覆われてしまうことのない
ような領域となるように予め設定されている。
The position of the steering operation unit determined here is set in advance so as to be an area where the instrument panel is not covered by the steering operation unit.

そして、こうした得られたステアリング操作部の位置
にしたがって、ステアリング調整手段が駆動制御され、
ステアリング操作部を体形に合った適切ドライビングポ
ジションの位置に調整していく。
Then, the steering adjustment means is driven and controlled according to the obtained position of the steering operation unit,
Adjust the steering operation part to the appropriate driving position that matches the body shape.

つまり、シート位置を調整した後に行なうインナーミ
ラーの調整操作だけで、自動的にステアリング操作部は
計器盤の視認性が損なわれない自分に合った適正なチル
トおよびテレスコ位置(適切なステアリングポジショ
ン)に調整される。
In other words, just by adjusting the inner mirror after adjusting the seat position, the steering operation unit automatically moves to the proper tilt and telescopic position (appropriate steering position) that suits you without compromising the visibility of the instrument panel. Adjusted.

(実施例) 以下、この考案を第1図ないし第7図に示す一実施例
にもとづいて説明する。第3図はこの考案を適用した自
動車の運転席周辺部を示し、1は自動車の車室、2はフ
ロントドア、3は車室1に設けたステアリングホイール
(ステアリング操作部)である。
(Embodiment) The present invention will be described below with reference to an embodiment shown in FIGS. 1 to 7. FIG. 3 shows the periphery of the driver's seat of the vehicle to which the present invention is applied, 1 is a vehicle compartment, 2 is a front door, and 3 is a steering wheel (steering operation unit) provided in the vehicle compartment 1.

上記ステアリングホイール3には、第1図に示される
ようにキャビン1を貫通するステアリングシャフト5が
連結されている。そして、このステアリングシャフト5
の先端部には、図示しないギヤボックス、タイロッド、
ナックルアームを介して前輪(操舵輪)が連結されてい
て、ステアリングホイール3の左右方向の回転操作によ
り自動車を操向することができるようになっている。
A steering shaft 5 penetrating the cabin 1 is connected to the steering wheel 3 as shown in FIG. And this steering shaft 5
The gearbox, tie rod, not shown
The front wheels (steering wheels) are connected via a knuckle arm, and the vehicle can be steered by rotating the steering wheel 3 in the left-right direction.

このステアリング系に第1図で示されるように例えば
電動式のチルト調整装置6(チルト調整駆動手段)およ
び同テレスコ調整装置7(テレスコ調整駆動手段)が設
けられている。
As shown in FIG. 1, the steering system is provided with, for example, an electric tilt adjusting device 6 (tilt adjusting driving means) and a telescopic adjusting device 7 (telescopic adjusting driving means).

上記チルト調整装置6の機械部は、例えばステアリン
グシャフト5の周囲のステアリングコラム5aの端部から
下方へ突き出る軸部分に上下回動用のヒンジ8を設け
る。またステアリングコラム5aを車体を構成する部材に
ブラケット(いずれも図示しない)を介して上下方向に
移動自在に支持する。そして、ステアリングコラム5a
に、上記ヒンジ8を支点としてステアリングホイール3
側を上下方向に駆動させる駆動源9を設けた構造となっ
ている。なお、第4図に示されるように駆動源9は、モ
ータ10aを動力源とした回動駆動ユニット10、チルト位
置を検知するための例えばポテンショメータ11、さらに
はチルト調整領域の上限位置および下限位置でモータ駆
動を停止させるためのリミットスイッチ12,13を有して
構成される。
The mechanical part of the tilt adjusting device 6 is provided with a hinge 8 for vertical rotation on a shaft portion protruding downward from an end of the steering column 5a around the steering shaft 5, for example. Further, the steering column 5a is supported on members constituting the vehicle body via a bracket (both not shown) so as to be vertically movable. And the steering column 5a
The steering wheel 3 with the hinge 8 as a fulcrum
It has a structure in which a drive source 9 for driving the side vertically is provided. As shown in FIG. 4, the drive source 9 includes a rotary drive unit 10 using a motor 10a as a power source, a potentiometer 11 for detecting a tilt position, an upper limit position and a lower limit position of a tilt adjustment region. And limit switches 12 and 13 for stopping the motor drive.

そして、この機械部の各部品と例えばインストルメン
トパネル14に設けたチルトスイッチ15(チルト調整装置
の操作部に相当するもので、第3図に図示)とが、後述
するECU35を介して接続され、チルトスイッチ15をUP側,
DOWN側に操作することにより、モータ10aの回転力でス
テアリングホイール3側をヒンジ8を支点として上下の
方向に回動できるようにしてある。
Each component of the mechanical unit is connected to, for example, a tilt switch 15 (corresponding to an operation unit of a tilt adjustment device, shown in FIG. 3) provided on the instrument panel 14 via an ECU 35 described later. , Set the tilt switch 15 to the UP side,
By operating to the DOWN side, the steering wheel 3 side can be turned up and down around the hinge 8 by the rotational force of the motor 10a.

また、テレスコ調整装置7の機械部は、例えばステア
リングコラム5aで覆われたステアリングシャフト5の部
分を前後に分割し、この分割した両者を例えば嵌挿構造
およびピンによる係合等を用いて、回転方向に対し規制
を与えつつ軸方向に対し伸縮自在となるように連結す
る。そして、ステアリングコラム5aにステアリングホイ
ール3側のシャフト部分を前後方向に伸縮駆動させる駆
動源16を設けた構造となっている。なお、駆動源16は、
第4図に示されるようにモータ17aを動力源とした伸縮
駆動ユニット17、テレスコ位置を検知するための例えば
ポテンショメータ18、さらにはテレスコ調整領域の限界
の縮側および伸側の各位置におけるモータ駆動を停止さ
せるためのリミットスイッチ19,20を有して構成され
る。
Further, the mechanical part of the telescopic adjustment device 7 divides a portion of the steering shaft 5 covered with the steering column 5a into front and rear portions, and rotates both of the divided portions using, for example, a fitting structure and engagement with pins. The connection is made so as to be extendable and contractible in the axial direction while restricting the direction. The steering column 5a is provided with a drive source 16 for driving the shaft portion on the steering wheel 3 side to expand and contract in the front-rear direction. The driving source 16 is
As shown in FIG. 4, a telescopic drive unit 17 using a motor 17a as a power source, a potentiometer 18 for detecting a telescopic position, for example, and a motor drive at each position on the contraction side and extension side of the limit of the telescopic adjustment area. And limit switches 19 and 20 for stopping the operation.

そして、この機械部の各部品と上記チルトスイッチ15
と共に設けたテレスコスイッチ21(テレスコ調整装置の
操作部)とが、後述するECU35を介して接続され、テレ
スコスイッチ21を縮側、伸側に操作することにより、モ
ータ17aの回転力でステアリングシャフト5を伸縮させ
ることができるようにしてある。
And each part of this mechanical part and the tilt switch 15
A telescopic switch 21 (operating unit of a telescopic adjustment device) provided with the steering shaft 5 is connected via an ECU 35, which will be described later, and operates the telescopic switch 21 in a contraction side or a retraction side to rotate the steering shaft 5 by the torque of the motor 17a. Can be expanded and contracted.

また、このステアリングホイール3に対して、上記車
室1にはドライバーズシート22(以下、車にシートと称
す)が並んで据付けられている。ドライバーズシート22
は、例えば前後方向にスライド可能なシートクッション
23と、同シートクッション23に対する角度を調整可能な
シートバック24とを組合わせて構成されている。またシ
ートクッション23のフレーム(図示しない)には、シー
ト22を前後方向にスライドさせる電動式のシートスライ
ド装置25が設けられている。このシートスライド装置25
は、第3図および第4図に示すようにモータ26aを駆動
源としたスライド駆動ユニット26、スライド調整領域の
前端位置および後端位置におけるモータ駆動を停止させ
るためのリミットスイッチ28,29を組合わせて構成され
ている。そして、これら機器と例えばシートクッション
23の側部に設けたシートスライドスイッチ30とが、後述
するECU35を介して接続され、シートスライドスイッチ3
0をフロント側、リア側に操作することにより、モータ2
6aの回転力でシート22を前後の方向(ステアリングホイ
ール3に対して接離する方向)にスライドさせることが
できるようにしてある。
In addition, a driver's seat 22 (hereinafter, referred to as a vehicle seat) is installed in the vehicle compartment 1 with respect to the steering wheel 3. Driver's seat 22
Is, for example, a seat cushion that can slide in the front-back direction
23 and a seat back 24 whose angle with respect to the seat cushion 23 can be adjusted. An electric seat slide device 25 that slides the seat 22 in the front-rear direction is provided on a frame (not shown) of the seat cushion 23. This seat slide device 25
As shown in FIGS. 3 and 4, a slide drive unit 26 using a motor 26a as a drive source and limit switches 28 and 29 for stopping motor drive at front end positions and rear end positions of a slide adjustment area are assembled. It is configured together. And these devices and, for example, seat cushion
The seat slide switch 30 provided on the side of the switch 23 is connected via an ECU 35 described later, and the seat slide switch 3
By operating 0 on the front and rear sides, the motor 2
The seat 22 can be slid in the front-back direction (the direction in which the seat 22 comes into contact with and separates from the steering wheel 3) by the rotation force 6a.

一方、インストルメントパネル14の上方のルーフ部
分、例えばフロントガラス1aの縁部側の幅方向中央には
インナーミラー31が設けられている。このインナーミラ
ー31は、例えばミラー体31aをボールジョイント(図示
しない)でステー31bに可動自在に連結した構造となっ
ている。つまり、手でミラー体31aをつかんで角度を調
節することができるようになっている。またこのインナ
ーミラー31にはミラー体31aの状態を検出するセンサ
ー、例えばミラー体31aの水平および垂直方向位置を検
知するそれぞれ水平方向用の角度センサー32aおよび垂
直方向用の角度センサー32b(いずれも例えばホール素
子等で構成されるもの)が設けられている。
On the other hand, an inner mirror 31 is provided at a roof portion above the instrument panel 14, for example, at a widthwise center on the edge side of the windshield 1a. The inner mirror 31 has a structure in which, for example, a mirror body 31a is movably connected to a stay 31b by a ball joint (not shown). That is, the angle can be adjusted by grasping the mirror body 31a by hand. The inner mirror 31 has a sensor for detecting the state of the mirror body 31a, for example, a horizontal angle sensor 32a and a vertical angle sensor 32b for detecting the horizontal and vertical positions of the mirror body 31a, respectively (both for example, Provided by a Hall element or the like).

そして、ECU35(制御手段)を用いて、上記角度セン
サー32a,32bから出力される検知信号にしたがい、上記
ステアリングホイール3を適切な位置に設定するように
している。この制御系が第4図に示されている。
The ECU 35 (control means) sets the steering wheel 3 to an appropriate position in accordance with the detection signals output from the angle sensors 32a and 32b. This control system is shown in FIG.

すなわち、ECU35にはCPU36aおよび同CPU36aにつなが
るRAM36bが内蔵されている。また上記CPU36aには、上記
角度センサー32a,32bからの検知信号を各センサー回路3
2c,32dおよびA/D変換回路33を介し受けて、ミラー位置
(角度)を水平と垂直方向との座標で検出するミラー位
置検出手段37が設けられている。
That is, the ECU 35 includes the CPU 36a and the RAM 36b connected to the CPU 36a. In addition, the CPU 36a sends detection signals from the angle sensors 32a and 32b to each of the sensor circuits 3.
Mirror position detecting means 37 is provided for detecting the mirror position (angle) by coordinates in the horizontal and vertical directions, which are received via 2c, 32d and the A / D conversion circuit 33.

一方、上記RAM36bには、第5図および第6図に示され
るように上記ミラー位置検出手段37で検出されたミラー
の垂直角からステアリングホイール3のチルトおよびテ
レスコ位置を決定するに必要なデータがマップとして、
予め記憶されている。
On the other hand, the RAM 36b stores data necessary for determining the tilt and the telescopic position of the steering wheel 3 from the vertical angle of the mirror detected by the mirror position detecting means 37 as shown in FIGS. As a map,
It is stored in advance.

詳しくは、このデータは、標準的なドライブポジショ
ンにおけるステアリングホイール3の位置が、目の高
さ、すなわちインナーミラー31の垂直角にどのように関
係しているかを実際に実験して調べたものが基本になっ
ている。
More specifically, this data is obtained by actually experimenting on how the position of the steering wheel 3 in the standard drive position is related to the eye height, that is, the vertical angle of the inner mirror 31. It is basic.

なお、上記第5図および第6図で示すステアリング位
置は、ステアリングホイール3の背面側に設けた計器盤
39を覆ってしまうようなステアリング位置が生じないよ
うに設定されていて、これがRAM36bに入力してある。つ
まり、第5図および第6図に示すマップにしたがってチ
ルト位置、テレスコ位置にステアリングホイール3を設
定すれば、ステアリングホイール3で計器盤39を遮るよ
うなことなく、適切なポジションに設定できるようにな
っている。
Note that the steering position shown in FIGS. 5 and 6 corresponds to an instrument panel provided on the back side of the steering wheel 3.
The steering position is set so as not to cover 39, and this is input to the RAM 36b. That is, if the steering wheel 3 is set at the tilt position and the telescopic position according to the maps shown in FIGS. 5 and 6, the steering wheel 3 can be set to an appropriate position without blocking the instrument panel 39. Has become.

他方、ECU35には、例えばインナーミラー31の近傍に
据付けた操作パネル40が接続されている。この操作パネ
ル40には、セットスイッチ41が設けられている。ECU35
は、このセットスイッチ41がオン操作されるまでは、上
記チルト調整装置6およびテレスコ調整7を単独(独
立)に操作できるように設定されている。またオン操作
されると、CPU36aから上記チルト調整装置6およびテレ
スコ調整装置7に、上記インナーミラー31の角度にした
がって上記RAM36bから選択されたテレスコ位置T1および
チルト位置T2になるように各モータを駆動させる制御信
号が出力されるようにしてある。
On the other hand, to the ECU 35, for example, an operation panel 40 installed near the inner mirror 31 is connected. The operation panel 40 is provided with a set switch 41. ECU35
Is set so that the tilt adjusting device 6 and the telescopic adjustment 7 can be operated independently (independently) until the set switch 41 is turned on. Also, when turned on, the CPU 36a drives the tilt adjusting device 6 and the telescopic adjusting device 7 to drive the respective motors to the telescopic position T1 and the tilt position T2 selected from the RAM 36b according to the angle of the inner mirror 31. The control signal to be output is output.

つぎに、このように構成されたステアリング調整装置
の操作手順および作用を第7図に示すフローチャートに
沿って説明する。
Next, the operation procedure and operation of the steering adjusting device thus configured will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

ドライバーがドライブポジションを調整するときは、
まず、フロントドア2を介してシート22に着座する。つ
ぎに、「S1」で示すようにシート側部に有るシートスラ
イドスイッチ30を操作して、第1図に示されるようにペ
ダル45(アクセルペダル,ブレーキペダル等)が操作し
やすい位置にシート22を電動で前後にスライドさせてい
く。
When the driver adjusts the drive position,
First, the user sits on the seat 22 via the front door 2. Next, as shown by "S1," the seat slide switch 30 on the side of the seat is operated, and as shown in FIG. 1, the seat 22 is moved to a position where the pedal 45 (accelerator pedal, brake pedal, etc.) can be easily operated. To slide back and forth electrically.

そして、シート22を適切な位置に調整したならば、ド
ライバはつぎに「S2」で示すようにインナーミラー31を
手指でつかんで最も良い後方視界が得られる位置に角度
調整する。
Then, after the seat 22 is adjusted to an appropriate position, the driver then holds the inner mirror 31 with his / her finger and adjusts the angle to a position where the best rear view can be obtained as shown by “S2”.

ついで、ミラー調整が終ったならば、「S3」で示すよ
うにセットスイッチ41をオン操作する。すると、CPU36a
は、各水平および垂直方向用の角度センサー32a,32bか
ら入力される信号から、演算にて「S4」のようにインナ
ーミラー31の水平および垂直方向の位置を検出してい
く。そして、「S5」で示すようにこのインナーミラー31
の位置が読込まれる。
Next, when the mirror adjustment is completed, the set switch 41 is turned on as indicated by “S3”. Then, CPU36a
Detects the position of the inner mirror 31 in the horizontal and vertical directions as indicated by "S4" by calculation from the signals input from the angle sensors 32a and 32b for the horizontal and vertical directions. Then, as shown by “S5”, this inner mirror 31
Is read.

そして、CPU36aは「S6」で示すように上記RAM36bに記
憶してあるマップから、上記インナーミラー31の位置
(ミラー垂直角)に応じたステアリングホイール3のリ
ム3a等によって計器盤39の視界領域が損なわれないテレ
スコ位置T1、チルト位置T2、すなわち最適ドライプポジ
ションを選択していく。例えばインナーミラー垂直角が
「(a)点位置」であると、同ミラー垂直角からそれぞ
れテレスコ位置T1は「(c)点位置」のテレスコ量、チ
ルト位置T2は「(b)点位置」のチルト角が、現在の調
整したシート位置に合った最適なステアリング位置とし
て設定されていく。
Then, the CPU 36a changes the view area of the instrument panel 39 by the rim 3a or the like of the steering wheel 3 corresponding to the position of the inner mirror 31 (mirror vertical angle) from the map stored in the RAM 36b as indicated by “S6”. The telescopic position T1 and the tilt position T2 which are not impaired, that is, the optimum drive position are selected. For example, if the inner mirror vertical angle is “(a) point position”, the telescopic position T1 is the “(c) point position” telescopic amount, and the tilt position T2 is “(b) point position” from the mirror vertical angle. The tilt angle is set as an optimum steering position that matches the current adjusted seat position.

ついで、ECU36aからチルト調整装置6およびテレスコ
調整装置7に上記設定にしたがった駆動信号が出力さ
れ、「S8」〜「S11」で示されるように各装置のモータ1
0a,17aをオンしていく。これにより、第1図の二点鎖線
で示す如くステアリングホイール3は当初の状態(実線
で示したテレスコ位置「0mm」、チルト位置「0deg」の
位置)から若干伸びると共に若干持上がっていく(テレ
スコ位置:伸、チルト位置:高)。なお、このときのス
テアリングホイール3の各変位は、ポテンショメータ1
1,18からCPU36aにフィードバックされていく。
Next, a drive signal according to the above setting is output from the ECU 36a to the tilt adjustment device 6 and the telescopic adjustment device 7, and the motor 1 of each device is output as indicated by "S8" to "S11".
Turn on 0a and 17a. As a result, the steering wheel 3 slightly extends from the initial state (the position of the telescopic position “0 mm” and the tilt position “0 deg” indicated by the solid line) and slightly lifts up as shown by the two-dot chain line in FIG. Position: extension, tilt position: high). The displacement of the steering wheel 3 at this time is determined by the potentiometer 1
Feedback is provided from 1,18 to the CPU 36a.

そして、このフィードバックにより、ステアリングホ
イール3が上記「(b)点位置」にまで起きると、CPU3
6aは「S12」および「S13」で示すようにステアリングホ
イール3が最適なチルト位置に設定されたと判断して、
チルト調節装置6のモータ10aを停止させる。また同様
にステアリングホール3の前後の位置が上記「(c)点
位置」まで伸びると、CPU36aは「S14」および「S15」で
示すように同ステアリングホイール3が最適なテレスコ
位置に設定されたと判断して、テレスコ調整装置7のモ
ータ17aを停止させる。
When this feedback causes the steering wheel 3 to reach the “(b) point position”, the CPU 3
6a determines that the steering wheel 3 has been set to the optimal tilt position as indicated by "S12" and "S13",
The motor 10a of the tilt adjusting device 6 is stopped. Similarly, when the front and rear positions of the steering hole 3 extend to the “point (c) position”, the CPU 36a determines that the steering wheel 3 is set to the optimal telescopic position as indicated by “S14” and “S15”. Then, the motor 17a of the telescopic adjustment device 7 is stopped.

こうしたステアリングホイール3の調整が「S16」で
示すように全て終了するとステアリングホイール3は、
自動的にシート4に着座したドライバーに合ったポジシ
ョンに調整されたことになる。
When all the adjustments of the steering wheel 3 are completed as indicated by “S16”, the steering wheel 3
This means that the position is automatically adjusted to the position of the driver sitting on the seat 4.

これにより、インナーミラー21を調整するだけで、第
2図に示されるように計器盤39の視認性を損なうことの
ない、各ドライバーに合った適正なステアリングポジシ
ョンに設定されていく。実験によれば、普通の体形の人
で「80%〜90%」の割合で、微調整を要せず、自分のポ
ジションが設定できるものであった。
As a result, the steering wheel is set to an appropriate steering position suitable for each driver without adjusting the visibility of the instrument panel 39 by merely adjusting the inner mirror 21 as shown in FIG. According to the experiment, people of normal body shape can set their own positions at a ratio of "80% to 90%" without fine adjustment.

したがって、ドライバによる調整操作はシート22のス
ライド位置とインナーミラー31の調整だけでよく、ステ
アリングポジションの調整は容易である。
Therefore, the driver only needs to adjust the slide position of the seat 22 and the inner mirror 31, and the adjustment of the steering position is easy.

なお、上記一実施例では前後方向(シートスライド位
置)が調整できるシートを用いたが、リクライニング、
ハイト位置等の調節できるようにしたシートを用いて
も、同様な効果をもたらす。
In the above-described embodiment, the seat that can be adjusted in the front-rear direction (seat slide position) is used.
The same effect can be obtained by using a seat whose height or the like can be adjusted.

(考案の効果) 以上説明したようにこの考案によれば、ドライバがシ
ート位置とミラー位置を調整するだけで、計器盤の視認
性を損なわない、自分に合った最適なステアリングポジ
ションに自動的に調整することができる。
(Effects of the Invention) As described above, according to the present invention, the driver automatically adjusts the seat position and the mirror position, and automatically adjusts to the optimum steering position suitable for the user without impairing the visibility of the instrument panel. Can be adjusted.

したがって、自分に合ったポジションを容易に調整す
ることができる。
Therefore, it is possible to easily adjust a position suitable for oneself.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図ないし第7図はこの考案の一実施例を示し、第1
図はインナーミラーにしたがって調整されるステアリン
グホイールのチルトおよびテレスコ状態を示す図、第2
図は計器盤の視認性を損なわずに設定されたステアリン
グホイールを示す図、第3図は自動車に搭載したステア
リング調整装置を示す斜視図、第4図は制御系を示す
図、第5図はインナーミラーの垂直角とチルト角との相
関を示す図、第6図はインナーミラーの垂直角とテレス
コ位置との相関を示す図、第7図はステアリングポジシ
ョンの調整の推移を示すフローチャートである。 3……ステアリングホイール(ステアリング操作部)、
6……チルト調整装置(ステアリング調整手段)、7…
…テレスコ調整装置(ステアリング調整手段)、22……
シート、31……インナーミラー、35……ECU(制御手
段)、36a……CPU、36b……RAM、39……計器盤、41……
セットスイッチ。
1 to 7 show an embodiment of the present invention.
The figure shows the tilt and telescopic state of the steering wheel adjusted according to the inner mirror.
The figure shows a steering wheel set without impairing the visibility of the instrument panel, FIG. 3 is a perspective view showing a steering adjustment device mounted on an automobile, FIG. 4 is a view showing a control system, and FIG. FIG. 6 is a diagram showing the correlation between the vertical angle and the tilt angle of the inner mirror, FIG. 6 is a diagram showing the correlation between the vertical angle of the inner mirror and the telescopic position, and FIG. 7 is a flowchart showing the transition of the adjustment of the steering position. 3. Steering wheel (steering operation unit)
6 ... Tilt adjustment device (steering adjustment means), 7 ...
… Telescopic adjustment device (steering adjustment means), 22 ……
Seat, 31 ... Inner mirror, 35 ... ECU (control means), 36a ... CPU, 36b ... RAM, 39 ... Instrument panel, 41 ...
Set switch.

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】計器盤の車両後方に設けられ前後方向に移
動可能、かつ上下方向に移動可能なステアリング操作部
と、 このステアリング操作部を前後方向および上下方向に調
整するステアリング調整手段と、 車室内に設けられ角度調整が可能なインナーミラーと、 このインナーミラーの位置を検出するミラー検出手段と
このミラー検出手段により検出されたインナーミラーの
各位置にて決まる運転者の目の高さから前記計器盤が隠
れないような前記ステアリング操作部の位置データが記
憶された記憶手段とを備えた制御手段と、 この制御手段で決定されたステアリング操作部の位置に
したがって前記ステアリング調整手段を駆動する手段と
を具備したことを特徴とするインナーミラー連動式のス
テアリング調整装置。
1. A steering operation unit provided behind a vehicle on an instrument panel, the steering operation unit being movable in a front-rear direction, and being movable in a vertical direction; a steering adjusting means for adjusting the steering operation unit in a front-rear direction and a vertical direction; An inner mirror provided in the room, the angle of which is adjustable, a mirror detecting means for detecting a position of the inner mirror, and a driver's eye height determined by each position of the inner mirror detected by the mirror detecting means. Control means comprising storage means for storing position data of the steering operation part so that the instrument panel is not hidden; and means for driving the steering adjustment means in accordance with the position of the steering operation part determined by the control means And a steering adjustment device linked to an inner mirror.
JP1990025716U 1990-03-14 1990-03-14 Steering adjustment device linked to inner mirror Expired - Fee Related JP2524149Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990025716U JP2524149Y2 (en) 1990-03-14 1990-03-14 Steering adjustment device linked to inner mirror

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990025716U JP2524149Y2 (en) 1990-03-14 1990-03-14 Steering adjustment device linked to inner mirror

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115573U JPH03115573U (en) 1991-11-29
JP2524149Y2 true JP2524149Y2 (en) 1997-01-29

Family

ID=31528638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990025716U Expired - Fee Related JP2524149Y2 (en) 1990-03-14 1990-03-14 Steering adjustment device linked to inner mirror

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524149Y2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140847U (en) * 1982-03-19 1983-09-22 自動車機器技術研究組合 Optimal driving posture control device
JPS6154971U (en) * 1984-09-17 1986-04-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03115573U (en) 1991-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7862084B2 (en) Vehicle steering apparatus
US7806224B2 (en) Vehicle steering apparatus
JP2949765B2 (en) Attitude control device for in-vehicle equipment
JPS60197436A (en) Seating attitude support device for vehicle
JP2019156247A (en) Seat device
JP2524149Y2 (en) Steering adjustment device linked to inner mirror
JPS62286855A (en) Angle setting device for side mirror for vehicle
JPH03262774A (en) Seat slide-interlocked steering device
JPH0699829A (en) Electrically driven power steering device
KR100254560B1 (en) Room mirror for an automobile
KR200145828Y1 (en) Angle control apparatus of room mirror in an automobile
JP3832060B2 (en) Vehicle control device
JP2007237989A (en) Vehicle
US20240001983A1 (en) Vehicle having steering wheel deployable as an assist handle
JPH0310966A (en) Parallel shift type steering column
JP2576256B2 (en) Variable seat device linked to seat slide
KR0153654B1 (en) A rear side mirror of a car
JPH02162158A (en) Steering device for automobile
JP2560510Y2 (en) Rolling sheet
JP2527043Y2 (en) Mirror surface and stay-linked side mirror device
KR0157264B1 (en) Folding steering wheel
JP3033478B2 (en) Display device for vehicles
JPH0563985U (en) Car outside mirror
JP2560511Y2 (en) Car seat
JPH0632446Y2 (en) Visor-powered device for folding car door mirrors

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees