JP2518426B2 - Information display method - Google Patents

Information display method

Info

Publication number
JP2518426B2
JP2518426B2 JP1311916A JP31191689A JP2518426B2 JP 2518426 B2 JP2518426 B2 JP 2518426B2 JP 1311916 A JP1311916 A JP 1311916A JP 31191689 A JP31191689 A JP 31191689A JP 2518426 B2 JP2518426 B2 JP 2518426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
display
information
grouping
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1311916A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03171358A (en
Inventor
哲 押見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1311916A priority Critical patent/JP2518426B2/en
Publication of JPH03171358A publication Critical patent/JPH03171358A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2518426B2 publication Critical patent/JP2518426B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピュータシステムに接続された自端末装
置に他オペレータがアクセス権を保有する情報を表示
し、もしくは他端末装置にアテンションメッセージを表
示する情報表示方式に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial field of application] The present invention displays information that another operator has an access right on a terminal device connected to a computer system, or displays an attention message on another terminal device. The present invention relates to an information display method.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ローカルエリアネットワーク等を構成するコンピュー
タシステムに接続された複数の端末装置では、互いに関
連した業務を行うことが多く、自己の業務に関連して他
オペレータがアクセス権を保有する情報(他オペレータ
固有のデータ)を参照・確認する必要が生じたり、ある
いは、他の複数の端末装置のオペレータに対して注意を
喚起したりする必要が生じる場合がしばしばある。
In a plurality of terminal devices connected to a computer system that constitutes a local area network or the like, often work related to each other is performed, and information related to own work that other operators have access rights (specific to other operators) Often, it is necessary to refer to and confirm (data) or to call attention to the operators of other terminal devices.

従来、このような場合の情報のやりとりは次のような
方法によって行われていた。
Conventionally, the exchange of information in such a case has been performed by the following method.

紙を用いる方法 電話を用いる方法 端末装置間のメッセージ転送を用いる方法 メールボックスの機能を用いる方法 すなわち、の紙を用いる方法では、他オペレータが
アクセス権を保有する情報を参照したい場合には、情報
表示のアクセス権を有するオペレータに依頼してそのオ
ペレータの端末装置に表示した情報を紙面に記録しても
らうかハードコピーをとってもらって受け取り、注意を
喚起する場合には、その旨のメッセージ(アテンション
メッセージ)を記載した紙面を作成して該当するオペレ
ータに配付するものである。
Method using paper Method using telephone Method using message transfer between terminal devices Method using mailbox function That is, in the method using paper, if you want to refer to the information that other operators have access rights, If you ask an operator who has access rights to display and have the information displayed on the operator's terminal device recorded on paper or receive a hard copy and receive your attention, a message to that effect (attention It is to create a paper page with a message) and distribute it to the corresponding operator.

の電話を用いる方法では、他オペレータがアクセス権
を保有する情報を参照したい場合には、情報表示のアク
セス権を有するオペレータに依頼してそのオペレータの
端末装置に表示した情報を電話上で読み上げてもらい、
注意を喚起する場合には、その旨を該当するオペレータ
に電話上で口頭で告げるものである。
In the method using the telephone of No. 2, when another operator wants to refer to the information that he / she has access to, he asks the operator who has the access to display the information and reads the information displayed on the terminal device of that operator on the telephone. Get
In the case of calling attention, the operator is verbally notified on the telephone to that effect.

の端末装置間のメッセージ転送を用いる方法では、他
オペレータがアクセス権を保有する情報を参照したい場
合には、情報表示のアクセス権を有するオペレータに依
頼してそのオペレータの端末装置から自端末装置に向け
て情報を転送してもらい、注意を喚起する場合には、ア
テンションメッセージを該当するオペレータの端末装置
に個々に転送するか、全端末装置に一斉に転送するもの
である。
In the method of using the message transfer between the terminal devices of the above, when another operator wants to refer to the information having the access right, the operator having the access right to display the information is requested and the operator's terminal device sends the information to the own terminal device. In the case where the information is forwarded to call attention, the attention message is individually forwarded to the terminal device of the corresponding operator, or is simultaneously transmitted to all the terminal devices.

のメールボックスの機能を用いる方法では、他オペレ
ータがアクセス権を保有する情報を参照したい場合に
は、情報表示のアクセス権を有するオペレータに依頼し
てそのオペレータの端末装置から自己のメールボックス
に情報を格納してもらい、注意を喚起する場合には、ア
テンションメッセージを該当するオペレータのメールボ
ックスに格納するものである。
In the method using the mailbox function of the above, when another operator wants to refer to the information that he / she has the access right to, the operator who has the access right to display the information requests the operator to send the information to the own mailbox from the terminal device of the operator. Is stored and the attention message is stored in the mailbox of the corresponding operator in the case of calling attention.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be Solved by the Invention]

従来、各端末装置もしくはオペレータ間の情報のやり
とりは上述したように行われており、小規模なシステム
ではさほど問題がなかったが、規模が大きくなり、かつ
即時性を要求されるような業務を扱うシステムでは以下
のような問題があった。
Conventionally, the exchange of information between each terminal device or operator has been performed as described above, and although there was no problem in a small system, it is necessary to perform business that requires a large scale and immediacy. The system to be handled had the following problems.

の紙を用いる方法では、 ・情報を要求された側のオペレータの負担が大きく、そ
の作業に影響する。
In the method using paper, the operator on the side requested for the information has a heavy load, which affects the work.

・手書きの場合の記録ミスを除けば内容の正確さは保証
されるが、情報の入手およびアテンションメッセージの
伝達までに時間がかかり、緊急を要する場合に対処でき
ない。
・ The accuracy of the content is guaranteed except for recording mistakes in the case of handwriting, but it takes time to obtain information and convey an attention message, and cannot handle it in an emergency.

・要求された情報やアテンションメッセージを記載した
紙面を複数のオペレータに配付するためには、複写機で
コピーをとったり、ハードコピーを複数部とったりしな
ければならず、オペレータの負担が大きい。
-In order to distribute the requested information and attention message on a paper sheet to a plurality of operators, it is necessary to make a copy with a copying machine or to make a plurality of hard copies, which imposes a heavy burden on the operator.

等の欠点があった。There were drawbacks such as.

の電話を用いる方法では、 ・情報を要求された側のオペレータの負担が大きく、そ
の作業に影響する。
In the method using a telephone, the burden on the operator who requested the information is large, which affects the work.

・即時性は満たされるが、音声によるため、表現の仕
方,声の大きさ,声の高低,声の音質等によっては内容
が正確に伝達されない場合がある。
・ Although the immediacy is satisfied, the content may not be accurately transmitted depending on the way of expression, the volume of the voice, the pitch of the voice, the sound quality of the voice, etc., because of the voice.

等の欠点があった。There were drawbacks such as.

の端末装置間のメッセージ転送を用いる方法では、 ・情報を要求された側のオペレータの負担が大きく、そ
の作業に影響する。特に、特定の複数のオペレータにメ
ッセージ転送する場合には端末装置毎に個々に宛先を指
定して転送の指示を与えなければならないため、負担が
いっそう重い。
In the method using the message transfer between the terminal devices, the operator of the side requested for the information has a heavy load, which affects the work. In particular, when transferring a message to a plurality of specific operators, it is necessary to individually specify a destination for each terminal device and give a transfer instruction.

・情報を要求された側のオペレータの作業状況によって
はメッセージ転送が遅れ、情報の入手までに時間を要
し、緊急を要する場合に対処できないことがある。
-Depending on the work situation of the operator who requested the information, the message transfer may be delayed, and it may take time to obtain the information, and it may not be possible to handle it in an emergency.

・稼動中の全端末に一斉にメッセージ転送する場合は操
作は容易であるが、個人情報のセキュリティが守られな
い。
・ When transferring messages to all operating terminals at once, the operation is easy, but the security of personal information cannot be protected.

等の欠点があった。There were drawbacks such as.

のメールボックスの機能を用いる方法では、 ・のメッセージ転送に比較して情報を要求された側の
オペレータの負担は軽いが、情報を要求された側のオペ
レータの作業状況によってはメールボックスへの格納が
遅れ、情報の入手までに時間を要し、緊急を要する場合
に対処できないことがある。
In the method using the mailbox function of, the burden on the operator of the requested information is lighter than that of the message transfer of, but depending on the work situation of the operator of the requested information, the information is stored in the mailbox. May be delayed, it may take time to obtain information, and it may not be possible to deal with it in an emergency.

・アテンションメッセージをメールボックスに格納して
も、相手のオペレータが即座に参照する保証はなく、緊
急を要する場合に対処できないことがある。
-Even if the attention message is stored in the mailbox, there is no guarantee that the other operator will see it immediately, and it may not be possible to deal with it in an emergency.

等の欠点があった。There were drawbacks such as.

本発明は上記の点に鑑み提案されたものであり、その
目的とするところは、オペレータの負担が軽く、個人情
報のセキュリティを確保でき、情報の入手およびアテン
ションメッセージの伝達が正確かつ即座に行える情報表
示方式を提供することにある。
The present invention has been proposed in view of the above points, and its object is to lighten the burden on the operator, ensure the security of personal information, and obtain information and attention messages accurately and promptly. To provide an information display method.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

中央処理装置とこれに接続された複数の端末装置とか
ら構成されるコンピュータシステムにおいて、 前記中央処理装置に、 前記端末装置のオペレータからシステム運用中の任意
の時点で出される、相手端末装置を指定したグループ化
の設定の要求時、該要求元の端末装置と前記指定された
相手端末装置とを同一のグループに入れられるか否かを
予め定められたグループ化の条件に基づいて検査して、
入れられる場合に前記指定された相手端末装置と前記要
求元の端末装置とを同一グループにグループ化し、且
つ、前記端末装置からの、他オペレータがアクセス権を
保有する情報の表示の要求およびアテンションメッセー
ジの表示の要求に応じて各端末装置の現在のグループ化
の状態を検査し、前記他オペレータがアクセス権を保有
する情報の表示の許可および前記アテンションメッセー
ジの表示を行う他端末装置の特定を行う端末グループ化
検査部と、 該端末グループ化検査部で表示の許可が下りた前記他
オペレータがアクセス権を保有する情報および前記他端
末装置に表示すべきアテンションメッセージの表示デー
タを編集する表示データ編集部と、 該表示データ編集部で編集された前記他オペレータが
アクセス権を保有する情報の表示データを前記要求元の
端末装置に表示すると共に、前記表示データ編集部で編
集されたアテンションメッセージの表示データを前記端
末グループ化検査部で特定された他端末装置に表示する
表示制御部とを備えている。
In a computer system composed of a central processing unit and a plurality of terminal devices connected to the central processing unit, a partner terminal device, which is issued from an operator of the terminal device at any time during system operation, is designated to the central processing unit. When requesting the setting of grouping, the terminal device of the request source and the designated other terminal device are inspected based on a predetermined grouping condition,
When it is inserted, the specified partner terminal device and the requesting terminal device are grouped into the same group, and a request from the terminal device for displaying information for which another operator has an access right and an attention message. In response to the display request of the above, the current grouping state of each terminal device is inspected, and the display of the information that the other operator has the access right is permitted and the other terminal device that displays the attention message is specified. Terminal grouping inspection section, and display data editing for editing information that the other operator who is permitted to display by the terminal grouping inspection section has access right and display data of attention message to be displayed on the other terminal device Section, and a table of information that the other operator who has the access right edited in the display data editing section A display control unit for displaying the data on the requesting terminal device and for displaying the display data of the attention message edited by the display data editing unit on the other terminal device specified by the terminal grouping inspection unit. ing.

〔作用〕[Action]

本発明の情報表示方式にあっては、端末装置のオペレ
ータからシステム運用中の任意の時点で、相手端末装置
を指定したグループ化の設定の要求が出されると、端末
グループ化検査部が、その要求元の端末装置と前記指定
された相手端末装置とを同一のグループに入れられるか
否かを予め定められたグループ化の条件に基づいて検査
して、入れられる場合に前記指定された相手端末装置と
前記要求元の端末装置とを同一グループにグループ化す
る。また、前記端末装置から、他オペレータがアクセス
権を保有する情報の表示の要求およびアテンションメッ
セージの表示の要求があると、端末グループ化検査部
が、その要求に応じて各端末装置の現在のグループ化の
状態を検査し、前記他オペレータがアクセス権を保有す
る情報の表示の許可および前記アテンションメッセージ
の表示を行う他端末装置の特定を行う。そして、表示デ
ータ編集部が、前記端末グループ化検査部で表示の許可
が下りた前記他オペレータがアクセス権を保有する情報
および前記他端末装置に表示すべきアテンションメッセ
ージの表示データを編集し、表示制御部が、この表示デ
ータを編集部で編集された前記他オペレータがアクセス
権を保有する情報の表示データを前記要求元の端末装置
に表示すると共に、前記表示データ編集部で編集された
アテンションメッセージの表示データを前記端末グルー
プ化検査部で特定された他端末装置に表示する。
In the information display method of the present invention, when the operator of the terminal device issues a grouping setting request designating the partner terminal device at any point during system operation, the terminal grouping inspection unit Whether or not the requesting terminal device and the designated partner terminal device can be put in the same group is inspected based on a predetermined grouping condition, and when the terminal device is put in, the designated partner terminal device The device and the requesting terminal device are grouped into the same group. Further, when there is a request from the terminal device to display information for which another operator has an access right and a request to display an attention message, the terminal grouping inspection unit responds to the request by displaying the current group of each terminal device. The other operator is allowed to display the information having the access right and the other terminal device that displays the attention message is specified. Then, the display data editing unit edits and displays the information that the other operator who has been permitted to display by the terminal grouping inspection unit has the access right and the display data of the attention message to be displayed on the other terminal device. The control unit displays the display data of the information that the other operator has the access right, which is edited by the editing unit on the display data, on the terminal device of the request source, and the attention message edited by the display data editing unit. Display data is displayed on the other terminal device specified by the terminal grouping inspection unit.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例につき図面を参照して説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明の情報表示方式を適用したコンピュー
タシステムの一実施例を示す構成図である。第1図にお
いて、本実施例は、中央処理装置(CPU)1と、この中
央処理装置1に接続されたフロッピィディスク装置2,ラ
インプリンタ3,磁気ディスク装置4,磁気テープ装置5等
の機器と、グラフィックディスプレイ6,キーボード7,ハ
ードコピー8を備えた複数の端末装置と、オンラインで
回線接続された他コンピュータシステム9とから構成さ
れている。また、本発明の特徴部分として、中央処理装
置1は、入力データ検査部11と端末グループ化検査部12
とアテンションメッセージ受信部と表示データ編集部14
と表示制御部15と端末識別名記憶部16と端末グループ化
記憶部17と表示識別記憶部18とから構成されている。な
お、中央処理装置1内の各部の機能は次の通りである。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a computer system to which the information display system of the present invention is applied. In FIG. 1, a central processing unit (CPU) 1 and devices such as a floppy disk device 2, a line printer 3, a magnetic disk device 4, and a magnetic tape device 5 connected to the central processing device 1 are shown in FIG. , A graphic display 6, a keyboard 7, a hard copy 8 and a plurality of terminal devices, and another computer system 9 connected online via a line. Further, as a characteristic part of the present invention, the central processing unit 1 includes an input data inspection unit 11 and a terminal grouping inspection unit 12
And Attention message receiver and display data editor 14
And a display control unit 15, a terminal identification name storage unit 16, a terminal grouping storage unit 17, and a display identification storage unit 18. The function of each unit in the central processing unit 1 is as follows.

端末識別名記憶部16;中央処理装置1に接続されてい
る全端末装置の端末識別名および各端末装置の稼動状態
を記憶しておくものである。
The terminal identification name storage unit 16 stores the terminal identification names of all the terminal devices connected to the central processing unit 1 and the operating states of the respective terminal devices.

端末グループ化記憶部17;各端末装置のグループ化の
条件および現在のグループ化の状態を記憶しておくもの
である。
Terminal grouping storage unit 17; which stores the grouping condition of each terminal device and the current grouping state.

表示識別名記憶部18;他オペレータがアクセス権を保
有する情報もしくはアテンションメッセージを表示すべ
きグループ化された端末装置の端末識別名を記憶してお
くものである。
The display identification name storage unit 18 stores information that other operators have access to or terminal identification names of grouped terminal devices for which attention messages should be displayed.

入力データ検査部11;各端末装置から入力されたデー
タの妥当性を検査する機能を有するものである。
Input data inspection unit 11; has a function of inspecting the validity of data input from each terminal device.

端末グループ化検査部12;各端末装置からのグループ
化の設定・解除の要求に応じ端末グループ化記憶部17に
格納されている所定の条件を考慮してグループ化の設定
・解除を行って端末グループ化記憶部17および表示識別
記憶部18の内容を更新すると共に、他オペレータがアク
セス権を保有する情報もしくはアテンションメッセージ
の表示の要求に応じて各端末装置のグループ化の状態を
端末グループ化記憶部17および表示識別記憶部18の内容
から検査し、表示の許可もしくは表示を行う端末装置の
特定を行う機能を有している。
Terminal grouping inspection unit 12; Terminals that perform grouping setting / cancellation in consideration of a predetermined condition stored in the terminal grouping storage unit 17 in response to a grouping setting / cancellation request from each terminal device. The contents of the grouping storage unit 17 and the display identification storage unit 18 are updated, and the grouping state of each terminal device is stored as a terminal grouping in response to a request for display of information or attention message to which another operator has an access right. It has a function of inspecting the contents of the section 17 and the display identification storage section 18, and permitting the display or specifying the terminal device that performs the display.

アテンションメッセージ受信部13;端末装置(他コン
ピュータシステム9の端末装置も含む。)からのアテン
ションメッセージの受信処理を行う機能を有している。
Attention message receiving unit 13; having a function of receiving an attention message from a terminal device (including a terminal device of another computer system 9).

表示データ編集部14;他オペレータがアクセス権を保
有する情報もしくはアテンションメッセージの表示を行
う際に表示データを編集する機能を有している。
Display data editing unit 14; has a function of editing display data when another operator displays information that he / she has access to or an attention message.

表示制御部15;表示出力の制御を行う機能を有してい
る。
Display control unit 15; having a function of controlling display output.

以下、上記の実施例の動作につき、場合を分けて説明
する。
The operation of the above-described embodiment will be described below separately for each case.

(1)グループ化の設定・解除 自端末装置に他オペレータがアクセス権を保有する情
報を表示し、あるいは他端末装置にアテンションメッセ
ージを表示する必要が生じるだろうと考えるオペレータ
は、システム運用中の任意の時点で、情報の取得および
アテンションメッセージの表示を行う相手方オペレータ
の端末装置を指定してグループ化の設定を行う。また、
グループ化の相手方を変える場合や、情報の取得および
アテンションメッセージの表示が不要になった場合には
グループ化の解除を行う。
(1) Setting / cancellation of grouping Operators who think that it will be necessary to display information that other operators have access rights to their own terminal devices, or to display attention messages on other terminal devices, will be selected by operators who are operating the system. At this point, the terminal device of the partner operator who acquires the information and displays the attention message is designated and the grouping is set. Also,
If you want to change the other party of grouping, or if you no longer need to obtain information or display an attention message, cancel grouping.

この場合の処理の詳細は第2図のようになる。すなわ
ち、中央処理装置1に接続されたいずれかの端末装置の
キーボード7からグループ化を行うコマンドおよび端末
識別名等の入力が行われると(ステップS1)、入力デー
タ検査部11が端末識別名記憶部16等を参照して端末識別
名およびグループ化の設定・解除(オン・オフ)が正確
に指定されているか否かを判定し(ステップS2)、指定
漏れ等がある場合(ステップS2のNo)には、グラフィッ
クディスプレイ6上にエラーメッセージを表示して再度
の入力を促す(ステップS3)。
The details of the processing in this case are as shown in FIG. That is, when a command for grouping and a terminal identification name are input from the keyboard 7 of any of the terminal devices connected to the central processing unit 1 (step S1), the input data checking unit 11 stores the terminal identification name. By referring to the section 16 etc., it is judged whether or not the setting / cancellation (on / off) of the terminal identification name and grouping is correctly specified (step S2), and if there is a specification omission (No in step S2) ), An error message is displayed on the graphic display 6 to prompt the user to input again (step S3).

指定が正確に行われている場合(ステップS2のYes)
には、端末グループ化検査部12が端末グループ化記憶部
17を参照し、要求のあった端末装置を指定された端末装
置と同一のグループに入れられるか否かを判断し(ステ
ップS4)、グループ化の条件に合致しない場合(ステッ
プS4のNo)には、その旨のエラーメッセージをグラフィ
ックディスプレイ6上に表示する(ステップS3)。
If the designation is correct (Yes in step S2)
The terminal grouping inspection unit 12 is a terminal grouping storage unit.
Referring to 17, it is determined whether the requested terminal device can be put in the same group as the designated terminal device (step S4). If the grouping conditions are not met (No in step S4) Displays an error message to that effect on the graphic display 6 (step S3).

グループ化の条件に合致している場合(ステップS4の
Yes)には、端末グループ化検査部12はグループ化の設
定(オン)が指定されているか否かを判断し、指定され
ている場合(ステップS5のYes)には、要求のあった端
末装置を指定された端末装置と同一のグループに入れる
べく、端末グループ化記憶部17および表示識別記憶部18
のグループ化の状態を示す情報を更新する(ステップS
6)。一方、グループ化の解除(オフ)が指定されてい
る場合(ステップS5のNo)には、要求のあった端末装置
を指定された端末装置のグループから外すべく、端末グ
ループ化記憶部17および表示識別記憶部18のグループ化
の状態を示す情報を更新する(ステップS7)。
If the grouping conditions are met (step S4
If Yes, the terminal grouping inspection unit 12 determines whether or not the grouping setting (ON) is specified, and if it is specified (Yes in step S5), the requested terminal device is requested. Terminal grouping storage unit 17 and display identification storage unit 18 in order to put the same in the same group as the designated terminal device.
The information indicating the grouping status of (step S
6). On the other hand, when the cancellation (off) of the grouping is designated (No in step S5), the terminal grouping storage unit 17 and the display are displayed in order to remove the requested terminal device from the group of the designated terminal device. The information indicating the grouping state of the identification storage unit 18 is updated (step S7).

第3図はグループ化の設定を指定する場合のグラフィ
ックディスプレイ6上の表示の例を示したものであり、
グループ化に関する指定の入力を催促する表示61に対し
て端末識別名(番号)62とグループ化の有無63とを入力
することにより、グループ化の設定もしくは解除が認め
られると、指定完了を示すメッセージ64が現れる。な
お、65は自端末装置の端末識別名である。
FIG. 3 shows an example of the display on the graphic display 6 when the grouping setting is designated,
A message indicating completion of specification is displayed when grouping can be set or released by entering the terminal identification name (number) 62 and the presence or absence of grouping 63 in the display 61 that prompts the user to enter a specification regarding grouping. 64 appears. Note that 65 is the terminal identification name of the terminal device itself.

(2)他オペレータがアクセス権を保有する情報の表示 自端末装置に他オペレータがアクセス権を保有する情
報を表示したいと考えるオペレータは、自端末装置から
参照したい情報を特定して情報表示を要求する。なお、
参照できる情報は、同じグループに属するオペレータが
アクセス権を有するものに限られる。
(2) Display of information that other operator has access right The operator who wants to display the information that another operator has access right on his own terminal device specifies the information he wants to refer from his own terminal device and requests the information display. To do. In addition,
The information that can be referred to is limited to those to which the operators belonging to the same group have the access right.

処理の詳細は第4図のようになる。すなわち、中央処
理装置1に接続されたいずれかの端末装置のキーボード
7から情報表示要求のコマンドの入力が行われると(ス
テップS8)、入力データ検査部11が入力データの妥当性
を判定し(ステップS9)、ミスがある場合(ステップS9
のNo)には、グラフィックディスプレイ6上にエラーメ
ッセージを表示する(ステップS10)。
Details of the processing are as shown in FIG. That is, when the information display request command is input from the keyboard 7 of any of the terminal devices connected to the central processing unit 1 (step S8), the input data inspection unit 11 determines the validity of the input data ( If there is a mistake (step S9), step S9
No.), an error message is displayed on the graphic display 6 (step S10).

入力データが妥当である場合(ステップS9のYes)に
は、端末グループ化検査部12が端末グループ化記憶部17
および表示識別記憶部18を参照してグループ化の状態を
検査し(ステップS11)、要求のあった端末装置に該当
する情報を表示可能か否かを判断し(ステップS12)、
情報表示要求が妥当でない場合(ステップS12のNo)に
は、その旨のエラーメッセージをグラフィックディスプ
レイ6上に表示する(ステップS10)。第5図は情報表
示が拒否された場合のグラフィックディスプレイ6上の
表示の例を示したものであり、情報を表示できない旨の
表示66およびその情報を参照するためにはどの端末装置
とグループ化すればよいかといった表示67が現れる。
If the input data is valid (Yes in step S9), the terminal grouping inspection unit 12 causes the terminal grouping storage unit 17
And the state of grouping is inspected by referring to the display identification storage unit 18 (step S11), and it is judged whether or not information corresponding to the requested terminal device can be displayed (step S12).
If the information display request is not valid (No in step S12), an error message to that effect is displayed on the graphic display 6 (step S10). FIG. 5 shows an example of the display on the graphic display 6 when the information display is rejected. A display 66 indicating that the information cannot be displayed and which terminal device to group the information to refer to is displayed. A display 67 appears asking if you want to do it.

情報表示要求が妥当な場合(ステップS12のYes)に
は、表示データ編集部14は該当する情報のデータを取得
して所定のフォーマットに編集し(ステップS13)、表
示制御部15がグラフィックディスプレイ6上に表示する
(ステップS14)。情報が表示された端末装置では、必
要に応じてハードコピー8によりコピーがとられる。
If the information display request is valid (Yes in step S12), the display data editing unit 14 acquires the data of the corresponding information and edits it into a predetermined format (step S13), and the display control unit 15 causes the graphic display 6 to display. Display above (step S14). In the terminal device on which the information is displayed, the hard copy 8 makes a copy as necessary.

(3)アテンションメッセージの表示 他端末装置にアテンションメッセージを表示したいと
考えるオペレータは、アテンションメッセージの送信を
行う。
(3) Display of Attention Message An operator who wants to display an attention message on another terminal device transmits the attention message.

ここで、アテンションメッセージを受け付ける処理は
第6図のようになる。すなわち、いずれかの端末装置
(他コンピュータシステム9のものも含む。)から送信
されたアテンションメッセージは、アテンションメッセ
ージ受信部13が受信する(ステップS15)。
Here, the process of receiving the attention message is as shown in FIG. That is, the attention message transmitted from any of the terminal devices (including those of the other computer system 9) is received by the attention message receiving unit 13 (step S15).

次いで、端末グループ化検査部12が端末グループ記憶
部17および表示識別記憶部18を参照してグループ化の状
態を検査し(ステップS16)、アテンションメッセージ
の表示を行う端末装置を特定する。そして、表示を行う
端末装置が稼動中であるか否かを端末識別名記憶部16を
参照して調べ(ステップS17)、1台でも稼動している
場合(ステップS17のYes)には、受信したアテンション
メッセージを表示データ編集部14が所定のフォーマット
に編集し(ステップS18)、表示制御部15が該当する端
末装置のグラフィックディスプレイ6上に表示する(ス
テップS19)。なお、1台も稼動していない場合(ステ
ップS17のNo)には、表示データの編集および表示は行
わない。
Next, the terminal grouping inspection unit 12 refers to the terminal group storage unit 17 and the display identification storage unit 18 to inspect the grouping state (step S16), and specifies the terminal device that displays the attention message. Then, it is checked by referring to the terminal identification name storage unit 16 whether or not the terminal device for displaying is in operation (step S17), and if even one terminal is in operation (Yes in step S17), reception is performed. The attention message is edited by the display data editing unit 14 into a predetermined format (step S18), and the display control unit 15 displays it on the graphic display 6 of the corresponding terminal device (step S19). It should be noted that, if no unit is operating (No in step S17), the display data is not edited or displayed.

第7図は他コンピュータシステム9からアテンション
メッセージを受けた場合の表示状態の例を示したもので
あり、グループ化された端末装置のグラフィックディス
プレイ6A,6B,6C上に強制的にアテンションメッセージ68
が表示される。
FIG. 7 shows an example of a display state when an attention message is received from another computer system 9, and the attention message 68 is forcibly displayed on the graphic displays 6A, 6B and 6C of the grouped terminal devices.
Is displayed.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、本発明の情報表示方式にあって
は、システム運用中の任意の時点で自己の端末装置を他
の端末装置とグループ化する指示を与えることにより、
グループ化を許可されたオペレータは同じグループ内の
他オペレータがアクセス権を保有する情報の内容を当該
他オペレータの手を借りることなく参照することがで
き、また、複数の他オペレータにアテンションメッセー
ジを伝達する際には簡単な指示で同じグループ内の稼動
中の全端末装置に即座に強制的にアテンションメッセー
ジを表示させることができるので、 (a)オペレータの負担が軽い。
As described above, in the information display method of the present invention, by giving an instruction to group its own terminal device with another terminal device at any time during system operation,
An operator who is allowed to group can refer to the content of information that other operators in the same group have access rights without the help of the other operator, and also transmit an attention message to multiple other operators. At this time, since the attention message can be immediately and forcibly displayed on all the operating terminal devices in the same group by a simple instruction, (a) the operator's burden is light.

(b)個人情報のセキュリティを確保できる。(B) Security of personal information can be ensured.

(c)情報の入手およびアテンションメッセージの伝達
が正確に行える。
(C) Accurately obtain information and transmit attention message.

(d)情報の入手およびアテンションメッセージの伝達
が即座に行える。
(D) Information can be obtained and attention messages can be immediately transmitted.

等の効果がある。And so on.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の情報表示方式を適用したコンピュータ
システムの一実施例を示す構成図、 第2図はグループ化の設定・解除の処理のフローチャー
ト、 第3図はグループ化の設定時の表示の例を示す図、 第4図は他オペレータがアクセス権を保有している情報
の表示の処理を示すフローチャート、 第5図は情報の表示を拒否された場合の表示の例を示す
図、 第6図はアテンションメッセージを表示する処理のフロ
ーチャートおよび、 第7図はアテンションメッセージの表示の例を示す図で
ある。 図において、 1……中央処理装置(CPU) 11……入力データ検査部 12……端末グループ化検査部 13……アテンションメッセージ受信部 14……表示データ編集部 15……表示制御部 16……端末識別名記憶部 17……端末グループ化記憶部 18……表示識別記憶部 2……フロッピィディスク装置 3……ラインプリンタ 4……磁気ディスク装置 5……磁気テープ装置 6……グラフィックディスプレイ 7……キーボード 8……ハードコピー 9……他コンピュータシステム
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a computer system to which the information display system of the present invention is applied, FIG. 2 is a flowchart of a grouping setting / cancellation process, and FIG. 3 is a display when grouping is set. FIG. 4 is a flowchart showing a process of displaying information for which another operator has the access right, FIG. 5 is a diagram showing an example of display when information display is denied, FIG. FIG. 6 is a flowchart of processing for displaying an attention message, and FIG. 7 is a diagram showing an example of displaying an attention message. In the figure, 1 ... central processing unit (CPU) 11 ... input data inspection unit 12 ... terminal grouping inspection unit 13 ... attention message receiving unit 14 ... display data editing unit 15 ... display control unit 16 ... Terminal identification name storage unit 17 ... Terminal grouping storage unit 18 ... Display identification storage unit 2 ... Floppy disk device 3 ... Line printer 4 ... Magnetic disk device 5 ... Magnetic tape device 6 ... Graphic display 7 ... … Keyboard 8 …… Hard copy 9 …… Other computer systems

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】中央処理装置とこれに接続された複数の端
末装置とから構成されるコンピュータシステムにおい
て、 前記中央処理装置に、 前記端末装置のオペレータからシステム運用中の任意の
時点で出される、相手端末装置を指定したグループ化の
設定の要求時、該要求元の端末装置と前記指定された相
手端末装置とを同一のグループに入れられるか否かを予
め定められたグループ化の条件に基づいて検査して、入
れられる場合に前記指定された相手端末装置と前記要求
元の端末装置とを同一グループにグループ化し、且つ、
前記端末装置からの、他オペレータがアクセス権を保有
する情報の表示の要求およびアテンションメッセージの
表示の要求に応じて各端末装置の現在のグループ化の状
態を検査し、前記他オペレータがアクセス権を保有する
情報の表示の許可および前記アテンションメッセージの
表示を行う他端末装置の特定を行う端末グループ化検査
部と、 該端末グループ化検査部で表示の許可が下りた前記他オ
ペレータがアクセス権を保有する情報および前記他端末
装置に表示すべきアテンションメッセージの表示データ
を編集する表示データ編集部と、 該表示データ編集部で編集された前記他オペレータがア
クセス権を保有する情報の表示データを前記要求元の端
末装置に表示すると共に、前記表示データ編集部で編集
されたアテンションメッセージの表示データを前記端末
グループ化検査部で特定された他端末装置に表示する表
示制御部とを備えたことを特徴とする情報表示方式。
1. A computer system comprising a central processing unit and a plurality of terminal devices connected to the central processing unit, which is issued to the central processing unit by an operator of the terminal device at any time during system operation. At the time of requesting a grouping setting specifying a partner terminal device, whether or not the requesting terminal device and the specified partner terminal device can be put in the same group is determined based on a predetermined grouping condition. Grouped the specified partner terminal device and the request source terminal device into the same group, and
In response to a request from the terminal device to display information for which another operator has an access right and a request to display an attention message, the current grouping status of each terminal device is checked, and the other operator determines the access right. A terminal grouping inspection unit for permitting the display of the held information and specifying the other terminal device for displaying the attention message, and the other operator who is permitted to display the information by the terminal grouping inspection unit has the access right. Information and the display data editing unit for editing the display data of the attention message to be displayed on the other terminal device, and the request for the display data of the information edited by the display data editing unit and held by the other operator. Attention message edited by the display data editing unit while being displayed on the original terminal device Information display system characterized by comprising a display control unit for displaying on another terminal device that is identified display data in the terminal grouping inspection unit.
JP1311916A 1989-11-30 1989-11-30 Information display method Expired - Lifetime JP2518426B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311916A JP2518426B2 (en) 1989-11-30 1989-11-30 Information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311916A JP2518426B2 (en) 1989-11-30 1989-11-30 Information display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03171358A JPH03171358A (en) 1991-07-24
JP2518426B2 true JP2518426B2 (en) 1996-07-24

Family

ID=18022965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311916A Expired - Lifetime JP2518426B2 (en) 1989-11-30 1989-11-30 Information display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518426B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178329A (en) * 1987-01-20 1988-07-22 Nec Corp Resource managing system
JPS63232725A (en) * 1987-03-20 1988-09-28 Nec Corp Message multi-address communication system
JPS63266941A (en) * 1987-04-23 1988-11-04 Nec Corp Multiple address text output system
JPS6470860A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Fujitsu Ltd Processing system for checking resource access qualification

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03171358A (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999070B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP5344460B2 (en) EDITING DEVICE, EDITING PROGRAM, AND EDITING METHOD
US6947156B1 (en) Remote control apparatus and system in which identification or control information is obtained from a device to be controlled
JP2859559B2 (en) Computer network system, computer system, and clipboard control method
US6279000B1 (en) Information processing apparatus for managing schedule data and a method therefor
JP5383335B2 (en) Data transmission apparatus, transmission control method, and program
JPH0867036A (en) Management method of correction approval processing for correction of document in printing system and printing system
JPH0468638A (en) Document processor
JP2518426B2 (en) Information display method
JP2896394B2 (en) File server device
JPH06242893A (en) Output control system
JP3624166B2 (en) Scanner device, printer device and digital copying machine connected to network
JP3356685B2 (en) Document processing device
JPH07162590A (en) Distributed copying system having distributed message notifying function
JP3221211B2 (en) Queue management device and method for electronic printing system
JPH08241238A (en) Document processing system
JP2004185154A (en) Documents managing device
JP2002175248A (en) Electronic mail transmission control method, device for carrying out the method, and recording medium stored with processing program
JP2927036B2 (en) Facsimile control device
JP2002207579A (en) Printing system, printing control device, management device, file sticking control method, cover sheet selection method and storage medium
JP3470445B2 (en) Agency processing system
JP2004206483A (en) Document management device
JP2004206311A (en) Document management device
JPH05204794A (en) File transfer method
JPH0991234A (en) Work flow system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14