JP3221211B2 - Queue management device and method for electronic printing system - Google Patents

Queue management device and method for electronic printing system

Info

Publication number
JP3221211B2
JP3221211B2 JP03629494A JP3629494A JP3221211B2 JP 3221211 B2 JP3221211 B2 JP 3221211B2 JP 03629494 A JP03629494 A JP 03629494A JP 3629494 A JP3629494 A JP 3629494A JP 3221211 B2 JP3221211 B2 JP 3221211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
queue
job
specified
printing
printing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03629494A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07225659A (en
Inventor
龍二 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP03629494A priority Critical patent/JP3221211B2/en
Publication of JPH07225659A publication Critical patent/JPH07225659A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3221211B2 publication Critical patent/JP3221211B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、コピア機能とプリン
タ機能とを併せ持つ電子印刷システムにおいて、ジョブ
を管理するキューを複数個有するときのキューの管理に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to queue management when a plurality of queues for managing jobs are provided in an electronic printing system having both a copier function and a printer function.

【0002】[0002]

【従来の技術】この発明に係わる従来の電子印刷システ
ムとしては、例えば、特開平4−314060号公報
[印刷システムのオブジェクト故障を処理する方法]に
開示されている、以下のようなものを挙げることができ
る。 [1]コピア機能を有している。即ち、スキャナーのよ
うな適当な入力手段から読み取った画像データを、対応
の出力手段であるプリンタに出力することができる。こ
こで読み取られた画像データについては、ある所定のキ
ューに蓄積すること、および、該画像データに基づく画
像を編集することが可能である。 [2]プリンタ機能を有している。即ち、電子印刷シス
テムに付属のネットワーク経由で送られてきたデータを
対応のイメージに展開してプリンタに出力することがで
きる。ここで受け取られたデータについても、キューに
蓄積すること、および、該データに基づく画像を編集す
ることが可能である。
2. Description of the Related Art As a conventional electronic printing system according to the present invention, for example, the following one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-314060 [Method of Processing Object Failure of Printing System] is given. be able to. [1] It has a copier function. That is, image data read from an appropriate input unit such as a scanner can be output to a printer as a corresponding output unit. The image data read here can be stored in a predetermined queue, and an image based on the image data can be edited. [2] Has a printer function. That is, data transmitted via a network attached to the electronic printing system can be developed into a corresponding image and output to a printer. The data received here can also be stored in a queue and an image based on the data can be edited.

【0003】ここで例示された特開平4−314060
号公報[印刷システムのオブジェクト故障を処理する方
法]においては、プリントしようとしていたジョブがプ
リント不能の状態になったときの(当該ジョブの)扱い
について説明されている。なお、この方法では、このと
き、プリント不能の状態にあるジョブを複数個のジョブ
の間でやり取りする処理がなされているけれども、この
処理自体はこの発明と直接的に関連するものではない。
[0003] Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-314060 exemplified here.
In Japanese Patent Laid-Open Publication [Method of Processing Object Failure in Printing System], the handling of a job to be printed when the job becomes unprintable is described. In this method, at this time, a process for exchanging a job in a print disabled state among a plurality of jobs is performed, but this process itself is not directly related to the present invention.

【0004】また、この発明に係わる別の従来の電子印
刷システムとしては、例えば、特開平4−75153号
公報[マルチ受信プリント制御方法]に開示されている
ものを挙げることができる。この別の従来の電子印刷シ
ステムにおいては、複数個のキューが前記従来の電子印
刷システムと同様に備えられているけれども、回線毎に
キューを備えることはしていない。
Another conventional electronic printing system according to the present invention is disclosed, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-75153 [Multi-reception print control method]. In this other conventional electronic printing system, a plurality of queues are provided similarly to the conventional electronic printing system, but a queue is not provided for each line.

【0005】従来のキュー管理について正確に記述した
文献は見あたらないので、ここで前記従来のキュー管理
について説明しておく。ここでの電子印刷システムには
複数個のキューが備えられており、即座にプリントする
機能を果たすためのキュー、および、一時的に保存して
からプリントする機能を果たすためのキュー等が含まれ
ている。システム側の設定としては、送られたジョブを
いずれのキューに入れるかという指定ができるようにさ
れている。例えば、即座にプリントする機能を果たすた
めのキューが指定されているときには、送られたジョブ
は該当のキューに入れられて、即座に所要のプリント処
理がなされることになる。
Since there is no document that accurately describes the conventional queue management, the conventional queue management will be described here. The electronic printing system here is provided with a plurality of queues, and includes a queue for performing a function of immediately printing and a queue for performing a function of temporarily storing and then printing. ing. As a setting on the system side, it is possible to specify in which queue the sent job is to be put. For example, when a queue for performing the function of immediately printing is designated, the sent job is put into the corresponding queue and the required print processing is immediately performed.

【0006】一方、ジョブを送る側(後述されるよう
な、関連のネットワークに付属している、図示されない
クライアント)においても、ジョブをいずれのキューに
入れるかの指定ができるようにされている。このやり方
については、例えば、Interpress Elec
tronic Printing Standardに
記述されているプリント命令等の方法に基づいて実行さ
れることになる。
On the other hand, a job sending side (a client (not shown) attached to a related network, which will be described later) can also specify which queue to put a job into. This approach is described, for example, in Interpress Elec
It is executed based on a method such as a print command described in the Tronic Printing Standard.

【0007】ところで、従来のこの種のシステムにおい
ては、システム側でキューの指定がしてある場合には、
送る側のキューに指定があるときであっても、該送る側
の指定を無視するようにされていた。このために、シス
テム上で何等かの変更をするために、一時的に保存する
キューを指定しようとしても、システム側で即座にプリ
ントするためのキューが指定されているときには、この
ような措置をすることは不可能であった。
In a conventional system of this type, when a queue is specified on the system side,
Even when there is a specification in the queue of the sending side, the specification of the sending side is ignored. For this reason, even if an attempt is made to specify a queue to be temporarily stored in order to make some changes on the system, such a measure should be taken if a queue for immediate printing is specified on the system side. It was impossible to do.

【0008】この種の電子印刷システムは、その仕様
上、ジョブを送る者(例えば、クライアント側のユーザ
またはオペレータ)から離れた場所(例えば、別室)に
設置されることが多いため、所望のジョブを送るのに先
だって該電子印刷システムの設置場所までユーザまたは
オペレータが赴き、その設定を所望のものに変更する等
の前処理を行うことが必要であり、それだけ作業上での
利便性が欠如していた。
[0008] This type of electronic printing system is often installed in a location (for example, a separate room) remote from a person who sends a job (for example, a user or operator on the client side) due to its specifications. Prior to sending the electronic printing system, it is necessary for the user or operator to go to the installation location of the electronic printing system and perform pre-processing such as changing the setting to a desired one, which lacks convenience in work. I was

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】従来の電子印刷システ
ムは、前述されたように、 [1]システム側でキューの指定がしてある場合には、
送る側のキューに指定があるときであっても、該送る側
の指定を無視するようにされていたために、システム上
で何等かの変更をするように(対象のジョブに係わるデ
ータを)一時的に保存するキューを指定しようとして
も、システム側では即座にプリントするキューが指定さ
れているときには、このような措置をすることは不可能
であった; [2]従来の電子印刷システムはジョブを送る者から離
れた場所に設置されることが多いために、所望のジョブ
を送るのに先だって該電子印刷システムの設置場所まで
赴き、その設定を所望のものに変更する等の前処理を行
うことが必要であって、それだけ作業上での利便性が欠
如していた;というような問題点があった。
As described above, the conventional electronic printing system includes: [1] When a queue is specified on the system side,
Even when there is a specification in the sending queue, the system will make some changes on the system (data related to the target job) temporarily because the specification of the sending side will be ignored. Even if an attempt is made to specify a queue to be temporarily stored, it is impossible for the system side to take such a measure when a queue to be printed immediately is specified; Before sending a desired job, the user goes to the installation location of the electronic printing system and performs preprocessing such as changing the setting to a desired one before sending a desired job. And there was a lack of convenience in work.

【0010】この発明は、上記されたような従来のシス
テムにおける幾つかの問題点を解決して、より利便性の
高い電子印刷システムのキュー管理装置およびその方法
を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve some of the problems in the conventional system as described above and to provide a more convenient queue management apparatus and method for an electronic printing system.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明は上記された問
題点を解決するためになされたものであり、この発明に
係るジョブを管理するキューを複数個備えた電子印刷シ
ステムのためのキュー管理装置は、ジョブを管理するキ
ューとして、即座にプリントする機能を果たすためのキ
ューと、一時的に保存してからプリントする機能を果た
すためのキューとを備えた印刷システムのためのキュー
管理装置であって、関連のネットワークを介して伝送さ
れたジョブの解析処理を施し、当該ジョブに対して送信
側で指定しているキューの指定情報を取り出す解析処理
手段と、前記印刷システムにおいて設定されているキュ
ーの指定情報により指定されているキューに対して、前
記解析処理手段により取り出されたキューの指定情報に
よるキューに優先して前記伝送されたジョブを振り分け
る管理手段とを具備してなることを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and has a queue management for an electronic printing system having a plurality of queues for managing jobs according to the present invention. The device is a queue management device for a printing system having a queue for managing jobs and a queue for performing a function of printing immediately and a queue for performing a function of temporarily storing and then printing. Analysis processing means for performing analysis processing of a job transmitted via a related network, and extracting specification information of a queue specified by the transmission side for the job; and analysis processing means set in the printing system. The queue specified by the queue specification information has priority over the queue specified by the queue specification information extracted by the analysis processing means. And characterized by being provided with a management means for distributing the transmission job Te.

【0012】また、この発明に係るキュー管理装置は、
ジョブを管理するキューとして、即座にプリントする機
能を果たすためのキューと、一時的に保存してからプリ
ントする機能を果たすためのキューとを備えた印刷シス
テムのためのキュー管理装置であって、関連のネットワ
ークを介して伝送されたジョブの解析処理を施し、当該
ジョブに対して送信側で指定しているキューの指定情報
を取り出す解析処理手段と、前記印刷システムにおいて
設定されているキューの指定情報により指定されたキュ
ーと前記解析処理手段により取り出されたキューの指定
情報により指定されているキューの双方のキューに前記
伝送されたジョブを振り分ける管理手段とを具備してな
ることを特徴とする。
[0012] Further, a queue management device according to the present invention includes:
As a queue for managing jobs, a queue management device for a printing system including a queue for performing a function of immediately printing and a queue for performing a function of temporarily storing and then printing, Analysis processing means for performing analysis processing of a job transmitted via a related network and extracting specification information of a queue specified by the transmission side for the job; and specification of a queue set in the printing system Management means for distributing the transmitted job to both the queue designated by the information and the queue designated by the designation information of the queue extracted by the analysis processing means. .

【0013】また、この発明に係るジョブを管理するキ
ューを複数個備えた電子印刷システムのためのキュー管
理方法は、ジョブを管理するキューとして、即座にプリ
ントする機能を果たすためのキューと、一時的に保存し
てからプリントする機能を果たすためのキューとを備え
た印刷システムのためのキュー管理方法であって、関連
のネットワークを介して伝送されたジョブの解析処理を
施し、当該ジョブに対して送信側で指定しているキュー
の指定情報を取り出すステップと、前記印刷システムに
おいて設定されているキューの指定情報により指定され
ているキューに対して、前記解析処理手段により取り出
されたキューの指定情報によるキューに優先して前記伝
送されたジョブを振り分けるステップと含んでなること
を特徴とする。
According to the queue management method for an electronic printing system having a plurality of queues for managing jobs according to the present invention, the queue for managing jobs includes a queue for performing a function of immediately printing, A queue management method for a printing system having a queue for performing a function of storing and printing the job, and performs a process of analyzing a job transmitted via an associated network, and Extracting the designation information of the queue specified by the transmission side by using the designation information of the queue extracted by the analysis processing means with respect to the queue specified by the designation information of the queue set in the printing system. And distributing the transmitted job in preference to a queue based on information.

【0014】また、この発明に係るキュー管理方法は、
ジョブを管理するキューとして、即座にプリントする機
能を果たすためのキューと、一時的に保存してからプリ
ントする機能を果たすためのキューとを備えた印刷シス
テムのためのキュー管理方法であって、関連のネットワ
ークを介して伝送されたジョブの解析処理を施し、当該
ジョブに対して送信側で指定しているキューの指定情報
を取り出すステップと、前記印刷システムにおいて設定
されているキューの指定情報により指定されたキューと
前記解析処理手段により取り出されたキューの指定情報
により指定されているキューの双方のキューに前記伝送
されたジョブを振り分けるステップと含んでなることを
特徴とする。
Further, the queue management method according to the present invention comprises:
As a queue for managing jobs, a queue management method for a printing system including a queue for performing a function of immediately printing and a queue for performing a function of temporarily storing and then printing, Performing a process of analyzing the job transmitted via the relevant network, extracting the queue designation information specified by the transmission side for the job, and using the queue designation information set in the printing system. Allocating the transmitted job to both a designated queue and a queue designated by the designation information of the queue extracted by the analysis processing means.

【0015】[0015]

【作用】この発明によれば、関連のネットワークを介し
て伝送されたジョブと当該ジョブに対応するキューとを
知り、ジョブをキューに振り分けるため、関連のネット
ワークを介して伝送されたジョブの解析処理を施し、当
該ジョブに対して送信側で指定しているキューの指定情
報を取り出し、印刷システムにおいて設定されているキ
ューの指定情報により指定されているキューに対して、
前記解析処理手段により取り出されたキューの指定情報
によるキューに優先して前記伝送されたジョブを振り分
ける。または、関連のネットワークを介して伝送された
ジョブの解析処理を施し、当該ジョブに対して送信側で
指定しているキューの指定情報を取り出し、前記印刷シ
ステムにおいて設定されているキューの指定情報により
指定されたキューと前記解析処理手段により取り出され
たキューの指定情報により指定されているキューの双方
のキューに前記伝送されたジョブを振り分ける。この結
果、例えば、即座にプリントをするためのキュー(プリ
ントキュー)や一時的に保持されてプリントを待機する
キュー(ジョブキュー)に振り分けられる。また、伝送
されたジョブに関する処理の優先度と、電子印刷システ
ム側で設定された処理の優先度とが比較勘案されてその
決定・選択がなされる。
According to the present invention, a job transmitted through a related network is analyzed in order to know a job transmitted through a related network and a queue corresponding to the job and to distribute the job to the queue. Is performed, the specification information of the queue specified on the transmission side for the job is taken out, and for the queue specified by the specification information of the queue set in the printing system,
The transmitted job is sorted prior to the queue based on the queue designation information extracted by the analysis processing means. Alternatively, a job transmitted through a related network is analyzed, and the specified information of the queue specified by the transmission side for the job is extracted, and the specified information of the queue set in the printing system is used. The transmitted job is distributed to both the designated queue and the queue designated by the designation information of the queue extracted by the analysis processing means. As a result, for example, the print job is sorted into a queue for printing immediately (print queue) or a queue temporarily held and waiting for printing (job queue). Further, the priority of the process regarding the transmitted job and the priority of the process set by the electronic printing system are compared and determined and selected.

【0016】[0016]

【実施例】図1は、この発明の実施例に係る電子印刷シ
ステムの概略的な構成例示図である。この図1におい
て、画像入力部1は、例えばスキャナー装置のようなイ
メージ情報入力手段であり、ここから入力されたイメー
ジ情報は、CPU2において所要の処理が施されてから
対応するハードコピーとして画像出力部3から出力され
たり、または、システム内のメモリ部7に一時的に保持
されたりする。CPU2は、ユーザインタフェース4の
支援に基づいてシステムの全体的な動作を管理したり、
前記のように画像入力部1から(または、ネット入力部
5を介してネットワーク6の図示されないクライアント
側から)入力されたイメージ情報について所要の演算処
理を施したりする、システムの心臓部を構成するもので
ある。
FIG. 1 is a schematic configuration example of an electronic printing system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, an image input unit 1 is image information input means such as a scanner device. The image information input from the image input unit 1 is subjected to required processing in a CPU 2 and then output as a corresponding hard copy. It is output from the unit 3 or temporarily stored in the memory unit 7 in the system. The CPU 2 manages the overall operation of the system with the support of the user interface 4,
As described above, the heart of the system is configured to perform required arithmetic processing on image information input from the image input unit 1 (or from a client (not shown) of the network 6 via the network input unit 5). Things.

【0017】解析処理部2Aは前記CPU2の一つの機
能部であり、例えば、ネットワーク6に付属している図
示されないクライアントから伝送されたジョブについ
て、その属性情報(この属性情報については後述され
る)を取り出して所要の解析処理を施すものである。比
較部2Bも前記CPU2の一つの機能部であり、例え
ば、システム自体で設定されたジョブのキューと、ネッ
トワークに付属のクライアントから要求されたジョブの
キューとの比較を行い、その比較の結果に基づいて、い
ずれの側の設定または要求を優先させるかを定めるもの
である。管理部2Cも前記CPU2の一つの機能部であ
り、例えば、ユーザインタフェース4の支援に基づいて
CPU2の全体的な機能を管理したり、前述されたよう
に設定された優先度に基づくキューの指定について、所
要の振り分け操作を実行するものである。
The analysis processing unit 2A is a functional unit of the CPU 2, and for example, attribute information of a job transmitted from a client (not shown) attached to the network 6 (this attribute information will be described later). And performs a required analysis process. The comparison unit 2B is also a functional unit of the CPU 2, and compares, for example, a job queue set by the system itself with a job queue requested by a client attached to the network. Based on this, it is decided which setting or request is given priority. The management unit 2C is also a functional unit of the CPU 2, and manages the overall function of the CPU 2 with the support of the user interface 4 and designates a queue based on the priority set as described above. , A required sorting operation is performed.

【0018】画像出力部3は、画像入力部1やネット入
力部6を介してネットワーク6側から入力されたイメー
ジ情報について、CPU2による所要の処理がなされて
から、例えば対応のハード化した画像情報として出力す
るものであり、通常のプリンタ装置を設置することが可
能である。
The image output unit 3 performs, for example, the corresponding hardware-based image information after the CPU 2 performs required processing on image information input from the network 6 via the image input unit 1 and the network input unit 6. And a normal printer device can be installed.

【0019】ユーザインタフェース4は、ある種のソフ
トウエア機能部であり、システムのユーザ(オペレー
タ)が、入力されたイメージ情報等について、CPU2
との協同作業により所望の処理をする機能を果たすもの
である。
The user interface 4 is a kind of software function unit, and a user (operator) of the system can use the CPU 2 to input image information and the like.
The function of performing a desired process is achieved by the cooperative operation with.

【0020】ネット入力部5は、CPU2を含むシステ
ム側とネットワーク6側とを結ぶ情報入力部であり、例
えば、ネットワーク6側に設けられた図示されないクラ
イアント側からの情報を、前記CPU2を含む電子印刷
システム側に渡すためのものである。
The network input unit 5 is an information input unit connecting the system including the CPU 2 and the network 6. For example, the network input unit 5 receives information from a client (not shown) provided on the network 6 and transmits the information to the electronic device including the CPU 2. This is to be passed to the printing system.

【0021】ネットワーク6は、これに設けられている
クライアントにとって適当な作業環境を設定する機能部
であり、例えばイーサネットのようなものを考えること
ができる。そして、メモリ部7は、例えばハードディス
ク装置のような大容量メモリ部であり、画像入力部1や
ネット入力部5を介して入力された初期のイメージ情報
や、CPU2の所要の機能部で処理された中間結果また
は最終的な結果としてのイメージ情報を一時的に蓄積す
るためのものである。
The network 6 is a functional unit for setting a work environment suitable for a client provided therein, and for example, a network such as Ethernet can be considered. The memory unit 7 is, for example, a large-capacity memory unit such as a hard disk device, and is processed by initial image information input via the image input unit 1 or the network input unit 5 or a required function unit of the CPU 2. This is for temporarily storing image information as an intermediate result or a final result.

【0022】図2は、上記実施例におけるジョブの流れ
を示すフローチャートである。ここでの電子印刷システ
ムに備えられているキューには、即座にプリントするた
めのキュー(プリント・キュー),および、オペレータ
から応分の指示があるまで一時的に保存するためのキュ
ー(ジョブ・キュー)の2種類がある。このような2種
類のジョブがある場合において、これらの双方を重ね合
わせる(振り分ける)やり方について説明する。
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of a job in the above embodiment. The queues provided in the electronic printing system here include a queue for immediate printing (print queue) and a queue for temporarily storing until an operator gives an appropriate instruction (job queue). ). In the case where there are two types of jobs, a method of superposing (distributing) both of them will be described.

【0023】この図2において、 [1]ジョブは、ページ記述言語と呼ばれる言語で記述
されたものである。このジョブは、前記されたイーサネ
ットのような既存のネットワーク6を経由し、プリント
プロトコルのような既存のプロトコルによって該当の電
子印刷システムに達するようにされる。即ち、該当の電
子印刷システムが起動されて(S201)から、ある所
定のネットワーク6に付属するクライアント(図示され
ない)からのジョブが受け取られる(S202)。 [2]システムで受け取られたジョブは、所要の解析を
するために、CPU2内の解析処理部2Aに渡される
(S203)。この解析処理部2Aにおいては、対象と
するジョブについて所定の解析処理を施し、(前記のジ
ョブがプリントに対応しているときには)プリントの必
要な部数や所望される用紙のサイズのような、該当する
ジョブの属性情報を取り出す。なお、ここでの属性情報
には、いずれのキュー(即座にプリント処理を施すか、
または、一時的に保持してプリント処理の指示が出るの
を待機するか)を指定するかという事項も含まれてい
る。この時点におけるジョブには、前記された[属性情
報]と[実際の内容(即ち、プリントされるべき内
容)]との2個の部分が含まれている。 [3]システムでいずれのキューが指定されているか
が、CPU2内の管理部2Cを介して、例えば、メモリ
部7の関連情報から知得される(S204)。ここでの
キューの指定は、既知のやり方により、システムのユー
ザインタフェース4を通して(当該システムの)オペレ
ータから指示されて、例えば、メモリ部7内の所定のテ
ーブルの内容を更新することによって実行される。 [4]これに次いで、システムの設定が[プリントキュ
ー]であるか否かの判定がなされる(S205)。 [5]この判定の結果がNoであったときには、これに
次いで、ジョブの設定が[プリントキュー]であるか否
かの判定がなされる(S206)。また、前記ステップ
S205の判定の結果がYesであったときにも、これ
に次いで、ジョブの設定が[プリントキュー]であるか
否かの判定がなされる(S207)ことになる。
In FIG. 2, [1] a job is described in a language called a page description language. The job is routed via the existing network 6 such as the Ethernet described above to the corresponding electronic printing system according to the existing protocol such as the print protocol. That is, after the corresponding electronic printing system is activated (S201), a job from a client (not shown) attached to a predetermined network 6 is received (S202). [2] The job received by the system is passed to the analysis processing unit 2A in the CPU 2 to perform required analysis (S203). In the analysis processing unit 2A, a predetermined analysis process is performed on the target job, and when the job corresponds to the printing, the number of copies required and the desired paper size, Attribute information of the job to be executed It should be noted that the attribute information here indicates which queue (print processing is performed immediately,
Alternatively, whether to temporarily hold and wait for a print processing instruction) is specified. The job at this point includes the above-described two parts, the [attribute information] and the [actual content (that is, the content to be printed)]. [3] Which queue is designated in the system is obtained from the related information in the memory unit 7 via the management unit 2C in the CPU 2 (S204). The designation of the queue here is performed in a known manner by an operator (of the system) through the user interface 4 of the system, for example, by updating the contents of a predetermined table in the memory unit 7. . [4] Subsequently, it is determined whether or not the system setting is [print queue] (S205). [5] If the result of this determination is No, then it is determined whether or not the job setting is [print queue] (S206). Also, if the result of the determination in step S205 is Yes, then it is determined whether the job setting is [print queue] (S207).

【0024】これ以降は、ステップS205,S206
およびS207の判定の結果を含めて次のような4種類
の動作がなされる。即ち、 [A]ステップS205およびステップS207の双方
がYesのとき:ジョブをプリントキューに入れ(S2
10),ジョブをプリントアウト(S211)してから
作業を終了する(S212)。 [B]ステップS205がYesであり、ステップS2
07がNoのとき:該当のジョブをコピーしてから、同
じジョブをジョブキュー(S208)およびプリントキ
ュー(S210)の双方に入れる。前者については、オ
ペレータの操作待ち(S209)にしてから作業を終了
する(S212)。また、後者については、ジョブをプ
リントアウト(S211)してから作業を終了する(S
212)。 [C]ステップS205がNoであり、ステップS20
6がYesのとき:該当のジョブをコピーしてから、同
じジョブをジョブキュー(S208)およびプリントキ
ュー(S210)の双方に入れる。ここでも、前者につ
いては、オペレータの操作待ち(S209)にしてから
作業を終了する(S212)。そして、後者について
は、ジョブをプリントアウト(S211)してから作業
を終了する(S212)。 [D]ステップS205およびステップS206の双方
がNoのとき:ジョブをジョブキューに入れ(S20
8),オペレータの操作待ち(S209)にしてから作
業を終了する(S212)。
Thereafter, steps S205, S206
The following four types of operations are performed including the result of the determination in step S207. [A] When both steps S205 and S207 are Yes: Put the job in the print queue (S2
10) After printing out the job (S211), the operation is terminated (S212). [B] Step S205 is Yes and step S2
When 07 is No: After copying the relevant job, the same job is put in both the job queue (S208) and the print queue (S210). For the former, the operation is terminated after waiting for the operation of the operator (S209) (S212). In the latter case, the job is printed out (S211) and then the operation is ended (S211).
212). [C] No in step S205 and step S20
When 6 is Yes: copy the relevant job, and then put the same job in both the job queue (S208) and the print queue (S210). Here, as for the former, the operation is terminated after waiting for the operation of the operator (S209) (S212). Then, for the latter, the job is printed out (S211) and then the operation is terminated (S212). [D] When both Step S205 and Step S206 are No: Put the job in the job queue (S20
8) After waiting for the operation of the operator (S209), the operation is terminated (S212).

【0025】[5]ここでステップS210についてみ
ると、プリント・キューに送られたジョブは即座にプリ
ントの処理がなされる。また、ステップS208につい
てみると、ジョブ・キューに送られたジョブは何等かの
指示(例えば、ジョブの編集/属性の変更/プリント処
理の実行の指示)があるまで(即ち、オペレータによる
何等かの操作を受けるまで)キューに保存されることに
なる。
[5] At step S210, the job sent to the print queue is immediately printed. Referring to step S208, the job sent to the job queue is not changed until there is any instruction (for example, an instruction to edit the job / change the attribute / execute the print process) (that is, the job is sent to the job queue). It will be stored in the queue (until the operation is received).

【0026】図3は、上記実施例においてキューの指定
を組み合わせた結果を示す第1のテーブルである。この
図3において、第1テーブル30には3個の欄が設けら
れている。即ち、システムの設定欄31,ジョブの指定
欄32および結果欄33が設けられている。この第1テ
ーブル30において、例えば、その第1行についてみる
と、[システムの設定欄31:プリントキュー],[ジ
ョブの指定欄32:プリントキュー],[結果欄33:
プリントキュー]とされている。この第1行の内容につ
いて検討すると、前記図2における[A]ステップS2
05およびステップS207の双方がYesのとき:ジ
ョブをプリントキューに入れ(S210),ジョブをプ
リントアウト(S211)してから作業を終了する(S
212):ことに相当することが理解される。他の第2
行〜第4行についても、それぞれに、前記図2における
[B]〜[D]の作業に相当していることが理解され
る。
FIG. 3 is a first table showing the result of combining the designation of queues in the above embodiment. In FIG. 3, the first table 30 has three columns. That is, a system setting column 31, a job designation column 32, and a result column 33 are provided. In the first table 30, for example, looking at the first line, [system setting column 31: print queue], [job specification column 32: print queue], [result column 33:
Print queue]. Considering the contents of the first line, [A] step S2 in FIG.
When both the steps 05 and S207 are Yes: put the job in the print queue (S210), print out the job (S211), and end the work (S210).
212): It is understood that this is the case. Other second
It is understood that the rows from the fourth row to the fourth row correspond to the operations [B] to [D] in FIG.

【0027】図4は、この発明に係る応用例の[そのま
ま使う]場合のジョブの流れを示すフローチャートであ
る。即ち、システムでのキューの設定とジョブのキュー
の指定の組み合せについて、ジョブのキューの指定をそ
のまま使うやり方であり、例えばジョブがプリント・キ
ューと指定したときにはそれはプリント・キューに送ら
れ、また、ジョブ・キューと指定したときにはそれはジ
ョブ・キューに送られることになる。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of a job in the case of "use as it is" in the application example according to the present invention. That is, for the combination of the queue setting in the system and the job queue designation, the job queue designation is used as it is. For example, when a job is designated as a print queue, it is sent to the print queue, and When a job queue is specified, it is sent to the job queue.

【0028】この図4において、 [1]ジョブは、ページ記述言語と呼ばれる言語で記述
されたものである。このジョブは、イーサネットのよう
な既存のネットワーク6を経由し、プリントプロトコル
のような既存のプロトコルによって該当の電子印刷シス
テムに達するようにされる。即ち、該当の電子印刷シス
テムが起動されて(S401)から、ある所定のネット
ワーク6に付属する図示されないクライアントからのジ
ョブが受け取られる(S402)。 [2]システムで受け取られたジョブは、所要の解析を
するために、CPU2内の解析処理部2Aに渡される
(S403)。この解析処理部2Aにおいては、対象と
するジョブについて所定の解析処理を施し、(前記のジ
ョブがプリントに対応しているときには)プリントに必
要な部数や所望される用紙のサイズのような、該当する
ジョブの属性情報を取り出す。なお、ここでの属性情報
には、いずれのキュー(即座にプリント処理を施すか、
または、一時的に保持してプリント処理の指示を待機す
るか)を指定するかという事項も含まれている。この時
点におけるジョブには、前記された[属性情報]と[実
際の内容(即ち、プリントされるべき内容)]との2個
の部分が含まれている。 [3]システムでいずれのキューが指定されているか
が、CPU2内の管理部2Cを介して、例えば、メモリ
部7の関連情報から知得される(S404)。ここでの
キューの指定は、既知のやり方により、システムのユー
ザインタフェース4を通して(当該システムの)オペレ
ータから指示されて、例えば、メモリ部7内の所定のテ
ーブルの内容を更新することによって実行される。 [4]これに次いで、システムの設定はジョブ優先であ
るか否かの判定がなされる(S405)。 [5]この判定の結果がNoであったときには、次のス
テップS406[前述された図2のフローチャートにお
けるステップS206に相当する]に移行し、前記図2
におけるステップS206以降の必要な作業をしてか
ら、全体としての作業が終了する(S412)。 [6]これに対して、前記ステップS405における判
定の結果がYesであったときには、これに次いで、ジ
ョブの設定が[プリントキュー]であるか否かの判定が
なされる(S407)。 [7]このの判定の結果がNoであったときには、ジョ
ブをジョブキューに入れ(S408),オペレータの操
作待ち(S409)にしてから作業を終了する(S41
2)。 [8]これに対して、前記ステップS407における判
定の結果がYesであったときには、これに次いで、ジ
ョブをプリントキューに入れ(S410),ジョブをプ
リントアウト(S411)してから作業を終了する(S
412)ことになる。
In FIG. 4, [1] a job is described in a language called a page description language. The job is routed via an existing network 6 such as Ethernet to an appropriate electronic printing system by an existing protocol such as a print protocol. That is, after the relevant electronic printing system is activated (S401), a job from a client (not shown) attached to a certain network 6 is received (S402). [2] The job received by the system is passed to the analysis processing unit 2A in the CPU 2 to perform required analysis (S403). In the analysis processing unit 2A, a predetermined analysis process is performed on the target job, and when the job is compatible with printing, the number of copies required for printing and the desired paper size, such as the number of copies, are determined. Attribute information of the job to be executed It should be noted that the attribute information here indicates which queue (print processing is performed immediately,
Alternatively, whether to temporarily hold and wait for a print processing instruction) is specified. The job at this point includes the above-described two parts, the [attribute information] and the [actual content (that is, the content to be printed)]. [3] Which queue is specified in the system is obtained from the related information in the memory unit 7 via the management unit 2C in the CPU 2 (S404). The designation of the queue here is performed in a known manner by an operator (of the system) through the user interface 4 of the system, for example, by updating the contents of a predetermined table in the memory unit 7. . [4] Subsequently, it is determined whether the system setting is job-prioritized (S405). [5] If the result of this determination is No, the process moves to the next step S406 [corresponding to step S206 in the flowchart of FIG.
After performing the necessary work after step S206 in, the work as a whole ends (S412). [6] On the other hand, if the result of the determination in step S405 is Yes, then it is determined whether the job setting is [print queue] (S407). [7] If the result of this determination is No, the job is put into the job queue (S408), the operation is waited for by the operator (S409), and the operation is terminated (S41).
2). [8] On the other hand, if the result of the determination in step S407 is Yes, then the job is placed in a print queue (S410), the job is printed out (S411), and the operation is terminated. (S
412).

【0029】図5は、上記応用例においてキューの指定
を組み合わせた結果を示す第2のテーブルである。この
図5において、第2テーブル50には3個の欄が設けら
れている。即ち、システムの設定欄51,ジョブの指定
欄52および結果欄53が設けられている。この第2テ
ーブル50において、例えば、その第1行についてみる
と、[システムの設定欄51:プリントキュー],[ジ
ョブの指定欄52:プリントキュー],[結果欄33:
プリントキュー]とされている。この第1列の内容につ
いて検討すると、前記図4におけるステップS405の
判定がNoのとき:システムの設定はプリントキューと
されて(即ち、図2におけるステップS206の判定が
Yesとされる)、該当のジョブがプリントキューに入
れられることになる。他の第2行〜第4行についても、
それぞれに相当する作業をしていることが理解される。
FIG. 5 is a second table showing the result of combining the designation of queues in the application example. In FIG. 5, the second table 50 has three columns. That is, a system setting column 51, a job designation column 52, and a result column 53 are provided. In the second table 50, for example, looking at the first line, [system setting column 51: print queue], [job specification column 52: print queue], [result column 33:
Print queue]. Considering the contents of the first column, when the determination in step S405 in FIG. 4 is No: the system setting is set to the print queue (that is, the determination in step S206 in FIG. 2 is Yes), Job is placed in the print queue. For the other second to fourth rows,
It is understood that the work corresponding to each is performed.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上、詳細に説明されたように、この発
明に係るジョブを管理するキューを複数個備えた電子印
刷システムのためのキュー管理装置およびその方法によ
れば、クライアント側から伝送されたジョブに関する処
理の優先度と、電子印刷システム側で設定された処理の
優先度とが比較勘案されてその決定・選択がなされ、複
数個のキューに対するジョブの振り分けが的確に行われ
るという効果が奏せられる。
As described above in detail, according to the queue management apparatus and method for an electronic printing system having a plurality of queues for managing jobs according to the present invention, the queue is transmitted from the client side. The priority of the processing related to the job and the priority of the processing set in the electronic printing system are compared and determined and selected, and the effect is that the job is appropriately distributed to a plurality of queues. Can be played.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施例に係る電子印刷システムの概
略的な構成例示図である。
FIG. 1 is a schematic configuration example of an electronic printing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例におけるジョブの流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a job flow in the embodiment.

【図3】上記実施例においてキューの指定を組み合わせ
た結果を示す第1のテーブルである。
FIG. 3 is a first table showing a result obtained by combining queue designations in the embodiment.

【図4】この発明に係る応用例の[そのまま使う]場合
のジョブの流れを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of a job in the case of “use as it is” in an application example according to the present invention.

【図5】上記応用例においてキューの指定を組み合わせ
た結果を示す第2のテーブルである。
FIG. 5 is a second table showing a result obtained by combining queue designations in the application example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…画像入力部;2…CPU;2A…解析処理部;2B
…比較部;2C…管理部;3…画像出力部;4…ユーザ
インタフェース;5…ネット入力部;6…ネットワー
ク;7…メモリ部。
1 image input unit; 2 CPU; 2A analysis processing unit; 2B
... Comparison section; 2C management section; 3 image output section; 4 user interface; 5 net input section; 6 network;

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ジョブを管理するキューとして、即座にプ
リントする機能を果たすためのキューと、一時的に保存
してからプリントする機能を果たすためのキューとを備
えた電子印刷システムのためのキュー管理装置であっ
て、 関連のネットワークを介して伝送されたジョブの解析処
理を施し、当該ジョブに対して送信側で指定しているキ
ューの指定情報を取り出す解析処理手段と、 前記電子印刷システムにおいて設定されているキューの
指定情報により指定されているキューに対して、前記解
析処理手段により取り出されたキューの指定情報による
キューに優先して前記伝送されたジョブを振り分ける管
理手段と、 を具備してなる前記のキュー管理装置。
1. A queue for an electronic printing system having a queue for managing jobs and a queue for performing a function of immediately printing and a queue for performing a function of temporarily storing and then printing. An analysis processing means for performing analysis processing of a job transmitted via a related network, and extracting designation information of a queue designated on a transmission side for the job; and Management means for distributing the transmitted job in preference to the queue specified by the queue specification information extracted by the analysis processing means with respect to the queue specified by the specified queue specification information. The queue management device described above.
【請求項2】ジョブを管理するキューとして、即座にプ
リントする機能を果たすためのキューと、一時的に保存
してからプリントする機能を果たすためのキューとを備
えた電子印刷システムのためのキュー管理装置であっ
て、 関連のネットワークを介して伝送されたジョブの解析処
理を施し、当該ジョブに対して送信側で指定しているキ
ューの指定情報を取り出す解析処理手段と、 前記電子印刷システムにおいて設定されているキューの
指定情報により指定されたキューと前記解析処理手段に
より取り出されたキューの指定情報により指定されてい
るキューの双方のキューに前記伝送されたジョブを振り
分ける管理手段と、 を具備してなる前記のキュー管理装置。
2. A queue for an electronic printing system including a queue for managing jobs and a queue for performing a function of immediately printing and a queue for performing a function of temporarily storing and then printing. An analysis processing means for performing analysis processing of a job transmitted via a related network, and extracting designation information of a queue designated on a transmission side for the job; and Management means for distributing the transmitted job to both the queue designated by the designated queue designation information and the queue designated by the queue designation information retrieved by the analysis processing means. The queue management device described above.
【請求項3】ジョブを管理するキューとして、即座にプ
リントする機能を果たすためのキューと、一時的に保存
してからプリントする機能を果たすためのキューとを備
えた電子印刷システムのためのキュー管理方法であっ
て、 関連のネットワークを介して伝送されたジョブの解析処
理を施し、当該ジョブに対して送信側で指定しているキ
ューの指定情報を取り出すステップと、 前記電子印刷システムにおいて設定されているキューの
指定情報により指定されているキューに対して、前記解
析処理手段により取り出されたキューの指定情報による
キューに優先して前記伝送されたジョブを振り分けるス
テップと、 を含んでなる前記のキュー管理方法。
3. A queue for an electronic printing system having a queue for managing jobs and a queue for performing a function of immediately printing and a queue for performing a function of temporarily storing and then printing. Performing a process of analyzing a job transmitted via a related network, and retrieving designation information of a queue designated by the transmission side for the job; Allocating the transmitted job to the queue specified by the specified information of the queue in preference to the queue specified by the specified information of the queue extracted by the analysis processing means. Queue management method.
【請求項4】ジョブを管理するキューとして、即座にプ
リントする機能を果たすためのキューと、一時的に保存
してからプリントする機能を果たすためのキューとを備
えた電子印刷システムのためのキュー管理方法であっ
て、 関連のネットワークを介して伝送されたジョブの解析処
理を施し、当該ジョブに対して送信側で指定しているキ
ューの指定情報を取り出すステップと、 前記電子印刷システムにおいて設定されているキューの
指定情報により指定されたキューと前記解析処理手段に
より取り出されたキューの指定情報により指定されてい
るキューの双方のキューに前記伝送されたジョブを振り
分けるステップと、 を含んでなる前記のキュー管理方法。
4. A queue for an electronic printing system having a queue for managing jobs and a queue for performing a function of immediately printing and a queue for performing a function of temporarily storing and then printing. Performing a process of analyzing a job transmitted via a related network, and retrieving designation information of a queue designated by the transmission side for the job; Allocating the transmitted job to both the queue specified by the specification information of the queue being specified and the queue specified by the specification information of the queue extracted by the analysis processing means. Queue management method.
JP03629494A 1994-02-10 1994-02-10 Queue management device and method for electronic printing system Expired - Fee Related JP3221211B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03629494A JP3221211B2 (en) 1994-02-10 1994-02-10 Queue management device and method for electronic printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03629494A JP3221211B2 (en) 1994-02-10 1994-02-10 Queue management device and method for electronic printing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07225659A JPH07225659A (en) 1995-08-22
JP3221211B2 true JP3221211B2 (en) 2001-10-22

Family

ID=12465796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03629494A Expired - Fee Related JP3221211B2 (en) 1994-02-10 1994-02-10 Queue management device and method for electronic printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221211B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07225659A (en) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710518B2 (en) Network printing system
JP3573466B2 (en) Printing system
US6816270B1 (en) Method and apparatus for supporting application and device independent print support
US5600762A (en) Method of processing a job, in a printing system, with a composite job ticket
US7330284B2 (en) Methods for creating printing data and for transferring printing data
US7461069B2 (en) Log information management device, log information generation device, and computer-readable medium storing log information management program therein
JPH1021023A (en) Data output controller
JP2003091388A (en) Printing job managing method and system thereof
US7233993B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, program for causing information processing apparatus to execute distributed printing controlling method, and computer-readable recording medium storing program
JP7175693B2 (en) PRINTING DEVICE, PRINTING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JPH08292844A (en) Device and method for printing
JP3772517B2 (en) PRINT SYSTEM, PRINT METHOD, RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT PROCESSING PROGRAM, PRINT CONTROL DEVICE USED FOR PRINT SYSTEM, PRINT CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM RECORDED PRINT CONTROL PROGRAM
JP2006041764A (en) Log recording apparatus, log recording program, and recording medium
JP2002373064A (en) Printer and information processor
JP3221211B2 (en) Queue management device and method for electronic printing system
JP2007026054A (en) Information processor, program for controlling information processor, and storage medium
JP3829798B2 (en) Image forming apparatus and program
JP3867450B2 (en) Print control apparatus and computer-readable recording medium on which print control program is recorded
US7623253B1 (en) Indirect processing of print jobs
JP2009025952A (en) Image forming system, image-forming program and image forming device
JP3709695B2 (en) Printing system, printer server apparatus used in printing system, printer server processing method, and recording medium on which printer server processing program is recorded
JP3204034B2 (en) Job processing system and printer output method
JP3697067B2 (en) Print control apparatus and print control method
JPH11143652A (en) Network system
JP2005190407A (en) Information acquisition process program, computer, and information acquisition process system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees