JP2502477B2 - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2502477B2
JP2502477B2 JP6144612A JP14461294A JP2502477B2 JP 2502477 B2 JP2502477 B2 JP 2502477B2 JP 6144612 A JP6144612 A JP 6144612A JP 14461294 A JP14461294 A JP 14461294A JP 2502477 B2 JP2502477 B2 JP 2502477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
input
image data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6144612A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0779307A (en
Inventor
直 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6144612A priority Critical patent/JP2502477B2/en
Publication of JPH0779307A publication Critical patent/JPH0779307A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2502477B2 publication Critical patent/JP2502477B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は表示装置がインターフェ
イスを介して接続され、シート上に画像を形成する画像
形成装置に関する。
The present invention relates to a display device as an interface.
The present invention relates to an image forming apparatus that is connected via a chair and forms an image on a sheet .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像メモリに記憶した画像データ
により画像を電子的に記憶する電子複写装置があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been an electronic copying apparatus which electronically stores an image based on image data stored in an image memory.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】しかし、画像デー
タを記憶する画像データ記憶装置としての画像メモリは
その記憶容量が少なく、また、処理系統は一系統すなわ
ち1チャネルしか備えてないために、複数の像発生源か
らの画像データを扱う場合に問題があった。例えば、原
稿読取装置(ドキュメントスキャン)によって読み取っ
た原稿の画像データと、文書作成装置(ワードプロセッ
サ)が作成した文書の画像データとを同一の電子複写装
置を用いて紙等の画像記録媒体に再生して画像を形成す
ることが構成上困難であったり、時間を要したりした。
仮にその構成が可能であっても像メモリ記憶容量やチャ
ネル数の不足から、電子複写装置は、一方の像発生装置
に関する再生を完了する前に他の像発生装置に関する入
力処理はできない。つまり再生の手順が以下の如くにな
る。
However, since an image memory as an image data storage device for storing image data has a small storage capacity and has only one processing system, that is, one channel, a plurality of processing systems are required. There was a problem when dealing with image data from an image source. For example, image data of a document read by a document reading device (document scan) and image data of a document created by a document creation device (word processor) are reproduced on an image recording medium such as paper using the same electronic copying device. It is difficult or time-consuming to form an image with the structure.
Even if the configuration is possible, the electronic copying apparatus cannot perform the input processing for the other image generating apparatus before the reproduction for one image generating apparatus is completed due to the lack of the image memory storage capacity and the number of channels. That is, the reproduction procedure is as follows.

【0004】(1)原稿の画像データを画像メモリに記
憶させる。
(1) Image data of an original is stored in an image memory.

【0005】(2)画像メモリの記憶内容を記録して画
像を形成する。
(2) The contents stored in the image memory are recorded to form an image.

【0006】(3)文書の画像データを画像メモリに記
憶させる。
(3) The image data of the document is stored in the image memory.

【0007】(4)画像メモリの記憶内容を記録して画
像を形成する。
(4) An image is formed by recording the contents stored in the image memory.

【0008】以上のように画像形成過程において、原稿
読取装置と文書作成装置との双方が複写機を使用する場
合には、それらの像発生装置のいずれかは他方の像発生
装置の複写機に対する使用時間が終了するまで待たされ
ることになり、像発生装置や電子複写機を使用する装置
の使用効率が低下し、電子複写装置の画像処理時間が長
くなるという欠点があった。
As described above, in the image forming process, when both the document reading device and the document creating device use a copying machine, one of those image generating devices is used for the copying machine of the other image generating device. There is a drawback that the usage time of the image forming apparatus and the electronic copying machine is lowered, and the image processing time of the electronic copying apparatus becomes long because the usage time is kept waiting.

【0009】その上、複写機の関する状態、例えば、原
稿読取装置や文書作成装置の動作状態、画像メモリの使
用状態などの確認を、実際のそれぞれの装置の動作の確
認によって行われなければならず、使用者にとってとて
も煩わしいものであった。
In addition, the state of the copying machine, for example, the operating state of the document reading device or the document creating device, the use state of the image memory, etc. must be confirmed by confirming the actual operation of each device. It was very annoying to the user.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は、オペレータがコマンドを入力するための
操作部及び種々の情報を表示する表示部を有する表示装
置がインターフェイスを介して接続され、シート上に画
像を形成する画像形成装置において、前記画像形成装置
の動作状態を判別する判別手段と、前記判別手段により
判別された動作状態を示す状態情報を記憶する記憶手段
と、前記表示装置から前記インターフェイスを介して入
力されたコマンドが、前記状態情報を要求する要求コマ
ンドであるかどうか判別し、入力されたコマンドが前記
要求コマンドである場合、前記要求コマンドに応じて前
記記憶手段に記憶されている前記状態情報を読み出し、
前記状態情報を前記表示装置で表示するべく前記インタ
ーフェイスを介して前記表示装置へ出力する制御手段
と、を有することを特徴とする画像形成装置を提供する
ものである。
In order to solve the above problems, the present invention provides an operator for inputting a command.
A display device having an operation unit and a display unit for displaying various information
Is connected via the interface and the image is displayed on the sheet.
An image forming apparatus for forming an image, comprising:
And determine by means operating states you determine the storage means for storing state information indicating an operation state is determined by pre-Symbol Determination means, input via said interface from said display device
The input command is a request frame requesting the status information.
Command and the entered command is
If the command is a request command,
Reading the state information stored in the storage means,
The interface is used to display the status information on the display device.
Control means for outputting to the display device via an interface
The present invention provides an image forming apparatus including:

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【実施例】以下に図面を参照して実施例につき本発明を
詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0014】まず、本発明複写装置による複写系統の例
を図1に示す。図示の構成において、1は画像メモリコ
ントローラ10及びプリンタ部11〜20を含む複写装
置であり、2は電子複写装置1が形成した画像の記録紙
を分類格納するソータであり、3は原稿を読み取って原
稿の画像データを出力する原稿読取装置であり、4は複
写装置1の状態を表示する陰極線管表示装置であり、5
は文書作成、事務計算等を行う汎用計算機であって、図
示の系統例においては陰極線管表示装置4を複写装置1
と共用し得るようにしてある。また、6は電話等の通信
回線を介して画像データの送受信を行う通信装置(ファ
クシミリ等)である。
First, an example of a copying system by the copying apparatus of the present invention is shown in FIG. In the configuration shown in the figure, 1 is a copying machine including an image memory controller 10 and printer sections 11 to 20, 2 is a sorter for classifying and storing recording sheets of images formed by the electronic copying apparatus 1, and 3 is for reading originals. And a cathode ray tube display device 4 for displaying the state of the copying apparatus 1.
Is a general-purpose computer that performs document creation, office calculation, etc., and in the illustrated system example, the cathode ray tube display device 4 is replaced by the copying device 1
It can be shared with. Reference numeral 6 denotes a communication device (facsimile or the like) that transmits and receives image data via a communication line such as a telephone.

【0015】通常複写装置は原稿読取装置3からの画像
データ(画素データ)に従って複写動作をする。その例
の断面図を図2に示す。簡単に説明すると原稿台ガラス
上に置かれた原稿101は、操作キー24の1つのオン
により第1走査ミラー31と一体に構成された照明ラン
プ30で照射され、その反射光は、第1走査ミラー31
及び第2走査ミラー32で走査される。第1走査ミラー
と第2走査ミラーは1:1/2の速比で動くことにより
レンズ102の前方の光路長が常に一定に保たれたまま
原稿のスリット露光走査が行われる。
Usually, the copying machine performs a copying operation according to the image data (pixel data) from the document reading device 3. A cross-sectional view of that example is shown in FIG. Briefly, the document 101 placed on the platen glass is illuminated by the illumination lamp 30 which is integrally formed with the first scanning mirror 31 when one of the operation keys 24 is turned on, and the reflected light is subjected to the first scanning. Mirror 31
And is scanned by the second scanning mirror 32. Since the first scanning mirror and the second scanning mirror move at a speed ratio of 1: 1/2, slit exposure scanning of the document is performed while the optical path length in front of the lens 102 is always kept constant.

【0016】上記の反射光像は、レンズ102を経た
後、イメージセンサ103の受光部に結像される。その
像は1スリットライン毎にCCDの自己走査機能によっ
て電気信号に変化され、バッファに格納される。そして
このバッファメモリから1スリットライン分のデータを
シリアルデータとして出力し、パラレルに変えてイメー
ジメモリ59または60(後述)に入力せしめ、メモリ
の初期アドレスから順次格納させる。
After passing through the lens 102, the reflected light image is formed on the light receiving portion of the image sensor 103. The image is converted into an electric signal for each slit line by the self-scanning function of the CCD and stored in the buffer. Then, data for one slit line is output from this buffer memory as serial data, converted into parallel data and input to the image memory 59 or 60 (described later), and stored sequentially from the initial address of the memory.

【0017】オリジナルの1頁分のデータ格納終了後、
メモリからそのイメージデータを出力し、バッファを介
してレーザ部に送る。そしてレーザ光の発振とその偏
向、変調を開始する。
After the storage of the data for one page of the original,
The image data is output from the memory and sent to the laser unit via the buffer. Then, the oscillation of the laser light and its deflection and modulation are started.

【0018】レーザ光はポリゴンミラー14の定速回転
により水平方向に掃引され、f−θレンズ33を介して
ドラム20、帯電器37で帯電された感光紙34の水平
方向に照射される。ドラムは定速回転して縦方向の走査
を行う。この水平掃引と縦走査は、ドラムに形成される
静電潜像がプラテン上のオリジナルの大きさと一致する
ような速度で行われる。潜像は現像部35で現像され、
紙は定着ローラ36で定着され排出される。この1枚分
はイメージメモリに格納のオリジナルに係る全画素デー
タが再生されている。もしキー24の中のテンキーで複
数の再生数をプリセットしているなら、1コピー分のビ
ームスキャンが終了するとメモリの読み出しを再開し、
複数分の読み出しを繰り返してビームスキャンを再開
し、潜像を前述の如くして繰り返し形成し、かつシート
をその数だけ連続送りして所望数のコピーを得る。
The laser light is swept in the horizontal direction by the constant speed rotation of the polygon mirror 14, and is irradiated through the f-θ lens 33 in the horizontal direction on the drum 20 and the photosensitive paper 34 charged by the charger 37. The drum rotates at a constant speed for vertical scanning. The horizontal sweep and the vertical scan are performed at a speed such that the electrostatic latent image formed on the drum matches the original size on the platen. The latent image is developed by the developing unit 35,
The paper is fixed by the fixing roller 36 and discharged. All the original pixel data stored in the image memory is reproduced for this one sheet. If the numeric keypad in the key 24 presets a plurality of playback numbers, the memory reading is resumed when the beam scanning for one copy is completed,
The beam scanning is restarted by repeating the reading for a plurality of times, the latent image is repeatedly formed as described above, and the sheets are continuously fed by that number to obtain the desired number of copies.

【0019】しかして、複写装置1は、内蔵の図1の中
央演算処理装置32によりコピー動作全体を制御する。
The copying machine 1 controls the entire copying operation by the built-in central processing unit 32 shown in FIG.

【0020】尚各装置におけるCPUはマイクロプロセ
ッサであり、周辺のプログラムメモリROM、データメ
モリRAM、インタフェースI/Fをプロセスして所望
の動作を行う周知のマイクロコンピュータシステムを構
成している。
The CPU in each device is a microprocessor, and constitutes a well-known microcomputer system that processes peripheral program memory ROM, data memory RAM, and interface I / F to perform a desired operation.

【0021】複写装置1の中央演算処理装置32(以下
コピープロセッサのCPU)は、周知のキーエントリ表
示、コピーシーケンスコントロール等のためのマイクロ
プログラム格納用リードオンメモリ(ROM)31及び
ワーキングランダムアクセスメモリ(RAM)30を使
用して、画像メモリコントローラ10、プリンタ部11
〜20及び原稿読取装置3を、各々インターフェース回
路33、プリンタ制御回路17及びインターフェース回
路34をそれぞれ介してそれぞれ制御する。
A central processing unit 32 (hereinafter referred to as a CPU of a copy processor) of the copying apparatus 1 includes a read-on memory (ROM) 31 for storing a micro program for displaying well-known key entries, copy sequence control, etc. and a working random access memory. Using the (RAM) 30, the image memory controller 10, the printer unit 11
To 20 and the document reading device 3 are controlled via the interface circuit 33, the printer control circuit 17, and the interface circuit 34, respectively.

【0022】また、複写装置1の起動または停止の操作
は操作キー24もしくは陰極線管表示装置4内のキーボ
ード206によって行う。操作キー24に入力された制
御データ(コピースタート、コピーインタラプト、同一
像のコピー繰り返し数等)は、インターフェース回路2
3を介してコピープロセッサCPU32に転送され、解
析して複写制御実行に寄与される。また、表示パネル2
6はキー24によるコピー数を表示したり、また複数装
置1における起動、停止、待機、現在のコピー終了数等
の動作状態を操作者に知らせるためのものであり、コピ
ープロセッサCPU32により表示内容を制御する。
The operation of starting or stopping the copying apparatus 1 is performed by the operation keys 24 or the keyboard 206 in the cathode ray tube display device 4. The control data (copy start, copy interrupt, copy repetition number of the same image, etc.) input to the operation key 24 is the interface circuit 2
3 is transferred to the copy processor CPU 32, analyzed and contributed to the execution of copy control. In addition, the display panel 2
Reference numeral 6 is for displaying the number of copies by the key 24, and for notifying the operator of operating states such as start-up, stop, standby, and current end-of-copy number in the plurality of devices 1, and the display contents are displayed by the copy processor CPU32. Control.

【0023】更に、レーザコントロールのためのプリン
タ制御回路17及びドラム20の駆動等のための本体駆
動系21は、コピープロセッサCPU32の指令を受け
て、画像メモリコントローラ10からの画像データ信号
により同期をとりながら、レーザドライバ12を駆動す
る。画像メモリコントローラ10からの画像データ信号
は端子O1から出力され、インターフェース回路11、
レーザドライバ回路12、レーザ発生器13を介し、レ
ーザ光をコントロールする。レーザ光は、レーザを反射
して走査させるポリゴンミラー14とそのポリゴンミラ
ー14を回転駆動するポリゴンモータ15、そのポリゴ
ンモータ15を制御するモータドライバ回路16及びレ
ーザ光の位置を検出するビーム検出器19とにより感光
ドラム20に画像を記録する。
Further, the printer control circuit 17 for laser control and the main body drive system 21 for driving the drum 20 are synchronized with the image data signal from the image memory controller 10 in response to a command from the copy processor CPU 32. While taking, the laser driver 12 is driven. The image data signal from the image memory controller 10 is output from the terminal O1, and the interface circuit 11,
The laser light is controlled via the laser driver circuit 12 and the laser generator 13. The laser beam reflects a laser beam to scan the polygon mirror 14, a polygon motor 15 that rotationally drives the polygon mirror 14, a motor driver circuit 16 that controls the polygon motor 15, and a beam detector 19 that detects the position of the laser beam. An image is recorded on the photosensitive drum 20 by.

【0024】尚、コピープロセサのCPU32と画像メ
モリコントローラ10との間の制御信号の授受はインタ
ーフェース回路33を介して行い、コピープロセサCP
U32からは、画像変換等の画像データ操作のためのコ
マンド信号、画像メモリ入出力端子切換え信号(例えば
キー24による信号)、及び画像データの入力、出力の
開始、停止等の例えばキー24による指令信号を画像メ
モリコントローラ10に供給し、また、画像メモリコン
トローラ10からは、画像メモリの状態、入出力端子の
使用状態等を表示すべくその情報信号をコピープロセサ
CPU32に供給する。
A control signal is sent and received between the CPU 32 of the copy processor and the image memory controller 10 via the interface circuit 33.
From U32, a command signal for image data operation such as image conversion, an image memory input / output terminal switching signal (for example, a signal by the key 24), and an instruction by the key 24 such as starting and stopping of image data input / output. The signal is supplied to the image memory controller 10, and the information signal is supplied from the image memory controller 10 to the copy processor CPU 32 in order to display the state of the image memory, the use state of the input / output terminal and the like.

【0025】つぎに、インターフェース回路34は、原
稿読み取りのスタート、ストップ等の制御のために原稿
読取装置3とコピープロセサCPU32との間の制御信
号の授受を仲介する。
Next, the interface circuit 34 mediates the transfer of control signals between the document reading device 3 and the copy processor CPU 32 for controlling the start and stop of document reading.

【0026】以下、各イメージ発生装置(以下入力装置
とする)につき説明する。原稿読取装置3は、原稿自動
送り装置(ADF)100により送られる原稿101を
レンズ102、固体撮像板(CCD)103によって読
み取り、CCDドライバ104、画素制御回路105、
インターフェース回路106を介して画像データ信号を
画像メモリコントローラ10のデータ端子I1に供給
し、更に、読取プロセサCPU110、原稿読取コント
ロールのためのマイクロプログラム格納用リードオンリ
メモリ(ROM)111、作業用ランダムアクセスメモ
リ(RAM)112、インターフェース回路113、1
14、光学系駆動回路107により各種タイミングを制
御し、更に制御回路108、インターフェース回路10
9を介して、画像メモリコントローラ10のコントロー
ル端子CI1 との間で、装置の種類、その状態等の情報
信号の授受を行う。
Each image generating device (hereinafter referred to as an input device) will be described below. The document reading device 3 reads a document 101 fed by an automatic document feeder (ADF) 100 with a lens 102 and a solid-state imaging plate (CCD) 103, and a CCD driver 104, a pixel control circuit 105,
An image data signal is supplied to the data terminal I1 of the image memory controller 10 through the interface circuit 106, and further, a reading processor CPU 110, a micro program storing read only memory (ROM) 111 for controlling document reading, and a random access for working. Memory (RAM) 112, interface circuit 113, 1
14, various timings are controlled by the optical system drive circuit 107, and further, the control circuit 108 and the interface circuit 10
Information signals such as the type of the device and the state thereof are exchanged with the control terminal CI 1 of the image memory controller 10 via the device 9.

【0027】つぎに、陰極線管表示装置4は、インター
フェース回路200を介して複写装置1、汎用計算機5
に対する表示用端末装置として使用され、ディスプレイ
プロセッサCPU201、ディスプレイコントロールの
ためのマイクロプログラム格納用リードオンリメモリ
(ROM)202、作業用ランダムアクセスメモリ(R
AM)203、キーボード206、インターフェース回
路205、陰極線管制御回路207、グラフィック制御
回路208、キャラクタ・ジェネレータ210、インタ
ーフェース回路、陰極線管211をもって構成され、キ
ー206による任意の文字データの入出力及びCRTに
よる表示、グラフィック表示を行う。
Next, the cathode ray tube display device 4 includes the copying apparatus 1 and the general-purpose computer 5 via the interface circuit 200.
, A display processor CPU201, a read only memory (ROM) 202 for storing a micro program for display control, and a random access memory (R) for working.
AM) 203, keyboard 206, interface circuit 205, cathode ray tube control circuit 207, graphic control circuit 208, character generator 210, interface circuit, cathode ray tube 211, and input / output of arbitrary character data by the key 206 and CRT. Display and graphic display.

【0028】尚、複写装置1により行う画像変換操作の
手順や複写枚数制御等の定められた定形業務は、陰極線
管表示装置4においてプログラムの形態でキーボード2
06から入力され、複写装置1において実行可能な形式
の信号にして転送され、インターフェース回路28を介
して磁気バブル記憶装置29に記憶させておくことがで
きる。CPU32はこのメモリ29により一連の複写の
定形業務を簡単な操作により自動的に連続して行うこと
ができるように構成してある。
It is to be noted that defined routines such as image conversion operation procedures and copy number control performed by the copying apparatus 1 are performed by the keyboard 2 in the form of a program in the cathode ray tube display device 4.
It is possible to input it from 06, transfer it as a signal of a format executable in the copying apparatus 1, and store it in the magnetic bubble storage device 29 through the interface circuit 28. The CPU 32 is configured to be able to automatically and continuously perform a series of copying routine operations by this memory 29 by a simple operation.

【0029】つぎに、汎用計算機5は、ワードプロセサ
CPU300、ワードプロセスコントロール等のための
マイクロプログラム格納用リードオンリメモリ(RO
M)301、作業用ランダムアクセスメモリ(RAM)
302、インターフェース回路303を介したフロッピ
ーディスク304、インターフェース回路305を介し
た磁気ディスク306、CRTオペレータ4のI/F2
00に接続のインターフェース回路308により構成さ
れ、陰極線管表示装置4を使用して文書作成や事務計算
を行う。複写装置1により記録すべき文書や計算結果
は、文字コード信号を画素信号に変換するキャラクタ・
ジェネレータ310、メモリコントローラ10の入力端
子I3に接続のインターフェース回路311を介し、画
像データ(文字コード信号ではなく画素信号として)と
して画像メモリコントローラ10の入力端子CI3 に接
続のインターフェース回路309は、画像メモリコント
ローラ10との間で接続した装置の種類、その状態等の
情報信号の授受を仲介する。
Next, the general-purpose computer 5 is a read-only memory (RO) for storing a microprogram for the word processor CPU 300, word process control and the like.
M) 301, working random access memory (RAM)
302, a floppy disk 304 via the interface circuit 303, a magnetic disk 306 via the interface circuit 305, an I / F 2 of the CRT operator 4.
A cathode ray tube display device 4 is used to make documents and perform office calculations. The document or calculation result to be recorded by the copying apparatus 1 is a character that converts a character code signal into a pixel signal.
The interface circuit 309 connected to the input terminal CI 3 of the image memory controller 10 as image data (as a pixel signal instead of a character code signal) via the interface circuit 311 connected to the generator 310 and the input terminal I3 of the memory controller 10 It mediates the exchange of information signals such as the type of device connected to the memory controller 10 and its state.

【0030】つぎに、通信装置6は、通信回線412、
モデム403を介して画像データ信号の送受信を行い、
中央演算処理装置400、送受信コントロールのための
マイクロプログラム格納用リードオンリメモリ(RO
M)401、作業用ランダムアクセスメモリ(RAM)
402を有し、受信回路404、受信した帯域圧縮画像
データを変換して、画像メモリコントローラ10が取扱
うデータ形式にする画素変換回路406、コントローラ
10の入力端子I2 に格納、インターフェース回路40
8からなる受信部を有し、またコントローラ10の出力
端子O2 に接続409、画像メモリコントローラ10か
らのデータを圧縮して通信回線用データに変換する画素
変換回路407、及び送信回路405からなる送信部を
有する。また画像メモリコントローラ10との間で、メ
モリコントローラ10のCI2 、CO2 に接続のインタ
ーフェース回路411、制御回路410を介して接続入
出力装置の種類、その状態等の情報信号の授受を行う。
尚、コントローラ10の出力単端子O1 、O2 に接続の
プリンタ部、送信部が出力装置に対応する。
Next, the communication device 6 uses the communication line 412,
Image data signals are transmitted and received via the modem 403,
Central processing unit 400, read-only memory (RO for storing microprograms for transmission / reception control)
M) 401, work random access memory (RAM)
The pixel conversion circuit 406, which has a reception circuit 404, converts the received band-compressed image data into a data format handled by the image memory controller 10, stores it in the input terminal I 2 of the controller 10, and the interface circuit 40.
It has a receiving section consisting of 8 and is connected to the output terminal O 2 of the controller 10 409, a pixel conversion circuit 407 for compressing the data from the image memory controller 10 and converting it to communication line data, and a transmission circuit 405. It has a transmitter. Information signals such as the type and state of the connected input / output device are exchanged with the image memory controller 10 via the interface circuit 411 connected to CI 2 and CO 2 of the memory controller 10 and the control circuit 410.
The printer unit and the transmission unit connected to the output single terminals O 1 and O 2 of the controller 10 correspond to the output device.

【0031】上述した複写機、各入力、出力装置からな
る図1図示の複写系統において、画像メモリコントロー
ラ10は、原稿読取装置3、汎用計算機5、通信装置
6、プリンタ部との間で画像データ、制御信号等の授受
を行わしめる。画像データ信号の形式、制御信号の形式
等は統一して汎用性をもたせてある。従ってメモリコン
トローラ10の例えばCI3 、I3 を読取装置3に接続
することもできる。また、図1図示の構成によって画像
データを発生させる装置、画像データを記憶管理する装
置、画像データを記録する装置等に分割して各々の間の
データ信号形式をシリアル信号、画素信号に統一してい
るので、複写系統の各構成要素毎の設計が容易がであ
る。さらに、将来、新たな端末装置を必要とした場合に
は、系統全体の設計変更を要せずに対処することができ
る、という長所を有している。
In the copying system shown in FIG. 1 consisting of the above-mentioned copying machine, each input and output device, the image memory controller 10 sends image data between the document reading device 3, the general-purpose computer 5, the communication device 6 and the printer section. , Exchange control signals, etc. The format of the image data signal, the format of the control signal, etc. are unified to provide versatility. Therefore, for example, CI 3 and I 3 of the memory controller 10 can be connected to the reading device 3. Further, according to the configuration shown in FIG. 1, the device is divided into a device for generating image data, a device for storing and managing image data, a device for recording image data, and the like, and the data signal format between them is unified into a serial signal and a pixel signal. Therefore, it is easy to design each component of the copying system. Further, when a new terminal device is needed in the future, it has an advantage that it can be dealt with without requiring a design change of the entire system.

【0032】つぎに、上述した構成の複写装置における
画像メモリコントローラ10の詳細構成の例を図3に示
す。図示の構成において、I1 、I2 、I3 は各入力装
置からの画像データを入力する端子であり、CI1 、C
2 、CI3 は、入力端子I1 、I2 、I3 にそれぞれ
対応する制御信号入出力端子であり、O1 、O2 は各入
出力装置へ画像データを出力する端子であり、CO1
CO2 は、出力端子O1 、O2 にそれぞれ対応する制御
信号入出力端子である。尚、これらの各入出力端子は、
それぞれ、図1図示の構成における画像メモリコントロ
ーラ10に付記した同一記号の各入出力端子に対応して
いる。
Next, FIG. 3 shows an example of a detailed configuration of the image memory controller 10 in the copying apparatus having the above-described configuration. In the illustrated configuration, I 1 , I 2 , and I 3 are terminals for inputting image data from the respective input devices, and CI 1 , C
I 2 , CI 3 are control signal input / output terminals corresponding to the input terminals I 1 , I 2 , I 3 , respectively, and O 1 , O 2 are terminals for outputting image data to each input / output device, and CO 1 ,
CO 2 is a control signal input / output terminal corresponding to the output terminals O 1 and O 2 , respectively. In addition, each of these input and output terminals,
Each corresponds to each input / output terminal of the same symbol added to the image memory controller 10 in the configuration shown in FIG.

【0033】また、I4 、O3 は、画像メモリコントロ
ーラ10内においてデータ転送に使用する入力端子およ
び出力端子であって、内部で相互に接続してあり、この
内部接続した信号経路を介して、互いに異なる画像メモ
リチャネル間のデータ転送を行うことができる。
Further, I 4 and O 3 are input terminals and output terminals used for data transfer in the image memory controller 10, are internally connected to each other, and are connected via the internally connected signal path. Data can be transferred between different image memory channels.

【0034】通常は入力端子I1 からの画素データは、
チャネル端子ICH1 を介してシステムバス62に送
り、メモリ59または60に格納する。格納完了後、自
動的にまたはキー入力に従ってバス62チャネル端子O
CH1 を介して出力されプリントアウトされる。
Normally, the pixel data from the input terminal I 1 is
It is sent to the system bus 62 via the channel terminal ICH 1 and stored in the memory 59 or 60. Bus 62 channel terminal O automatically or according to key input after storage is completed
It is output via CH 1 and printed out.

【0035】画像メモリチャネルとしては、システムバ
ス62を介して中央演算処理装置(以下メモリプロセサ
のCPU)55の制御のともに画像編集等の画像データ
処理を行うための半導体メモリ素子によりなる画像メモ
リ59、60を用いた画像メモリチャネルI、画像デー
タの長期ストアのための磁気ディスク71を用いた画像
メモリチャネルII及び磁気ディスク75を用いた画像
メモリチャネルIIIがある。尚、メモリチャネルIは
プリント1頁分のメモリであり、II、IIIは大容量
のものである。それらの各チャネルは、画像データの入
出力を行うチャネル入力端子ICH1 、ICH2 、IC
3 及びOCH1 、OCH2 、OCH3をそれぞれ備え
ている。
As the image memory channel, an image memory 59 which is a semiconductor memory device for controlling image processing such as image editing as well as controlling a central processing unit (CPU of a memory processor) 55 via a system bus 62. , 60, an image memory channel I using a magnetic disk 71 for long-term storage of image data, and an image memory channel III using a magnetic disk 75. The memory channel I is a memory for one page of print, and II and III have a large capacity. Each of these channels has channel input terminals ICH 1 , ICH 2 , IC for inputting and outputting image data.
H 3 and OCH 1 , OCH 2 , and OCH 3 are provided, respectively.

【0036】メモリプロセサのCPU55は、各メモリ
の入出力制御等のための後述の如きフローチャートに従
ったマイクロプログラムを格納したリードオンリメモリ
(ROM)56及び作業用ランダムアクセスメモリ(R
AM)57を用いて上述した画像データ処理を行う。ま
たCPU55は画像データ、コントロールデータを伝送
するシステムバス62及びコントロール信号α1、α2
等を出力する周辺制御回路63を介して、入出力装置に
関する情報の入出力のためのインターフェース回路5
0、51、52、66、67、マルチプレクサ53、6
5、ディスクの入出力切換スイッチ68、72を制御
し、更に、画像メモリチャネルII及びIIIをも制御
する。
The CPU 55 of the memory processor includes a read-only memory (ROM) 56 and a random access memory (R) for work which store a microprogram according to a flow chart as described later for input / output control of each memory.
AM) 57 is used to perform the above-described image data processing. Further, the CPU 55 has a system bus 62 for transmitting image data and control data, and control signals α 1 , α 2
An interface circuit 5 for inputting / outputting information relating to the input / output device via the peripheral control circuit 63 that outputs information such as
0, 51, 52, 66, 67, multiplexers 53, 6
5. It controls the input / output change-over switches 68 and 72 of the disk, and also controls the image memory channels II and III.

【0037】つぎに、シリアル―パラレル変換回路54
は、ビットシリアルに構成してあるチャネル入力端子I
CH1 からの画像データ信号(画素信号)をビットパラ
レルに変換して画像メモリ59、60に格納したうえ
で、メモリプロセサのCPU55により処理し得るよう
にするものである。尚、メモリチャネルII、IIIに
おけるデータ転送には、信号線の所要数を削減するため
にリアルデタを使用する。図3に太くしたシステムバス
62により接続する各構成要素の相互間は、データ転送
の頻度が高いので、データ転送の所要時間を短縮するた
めにパラレルデータの形態でデータ転送を行う。
Next, the serial-parallel conversion circuit 54
Is a channel input terminal I configured as bit serial
The image data signal (pixel signal) from CH 1 is converted into bit parallel, stored in the image memories 59 and 60, and then processed by the CPU 55 of the memory processor. Note that real data is used for data transfer in the memory channels II and III in order to reduce the required number of signal lines. Since the frequency of data transfer is high between the components connected by the thickened system bus 62 in FIG. 3, data transfer is performed in the form of parallel data in order to shorten the time required for data transfer.

【0038】また、パラレル―シリアル変換回路64
は、上述したところとは逆に、画像メモリ59、60か
らのビットパラレルの画像データをビットシリアルに変
換してチャネル出力端子OCH1 から外部に転送するた
めのものである。尚、シリアル―パラレル変換回路54
及びパラレル―シリアル変換回路64の使用により、画
像メモリチャネルIも、外部に対してはシリアル入出力
の画像メモリとして取扱うことができ、また、各画像メ
モリチャネル相互間においても、データ転送をシリアル
データの形態に統一して行うことができる。
Further, the parallel-serial conversion circuit 64
Contrary to the above description, is for converting the bit parallel image data from the image memories 59 and 60 into bit serial and transferring it from the channel output terminal OCH 1 to the outside. The serial-parallel conversion circuit 54
By using the parallel-serial conversion circuit 64, the image memory channel I can also be treated as an image memory of serial input / output with respect to the outside, and the data transfer can be performed between the image memory channels. Can be performed in a unified manner.

【0039】つぎに、DMA回路58は、メモリプロセ
サのCPU55を使用せずに、上述した各変換回路5
4、64と画像メモリ59、60との間の画像データ転
送を高速で行うために使用するものであり、また、高速
演算ユニット61は、画像の回転等の複雑かつ多量の像
変換のための信号演算を必要とする場合にメモリプロセ
サのCPU55の演算能力を強化するために使用するも
のである。
Next, the DMA circuit 58 does not use the CPU 55 of the memory processor, but each of the conversion circuits 5 described above.
4 and 64 and the image memories 59 and 60 are used for high-speed image data transfer, and the high-speed arithmetic unit 61 is used for complicated and large-scale image conversion such as image rotation. It is used to enhance the calculation capability of the CPU 55 of the memory processor when signal calculation is required.

【0040】つぎに、インターフェース回路76は、図
1に示したプリンタ制御系のコピープロセサのCPU3
2およびインターフェース回路33を介して、メモリプ
ロセサのCPU55とプリンタ制御系との間の前述各種
制御信号の授受を仲介するためのものである。
Next, the interface circuit 76 is the CPU 3 of the copy processor of the printer control system shown in FIG.
This is for mediating the transfer of the above-mentioned various control signals between the CPU 55 of the memory processor and the printer control system via 2 and the interface circuit 33.

【0041】つぎに、画像メモリチャネルII、III
は磁気ディスク71と75とを用いて同一の形態に構成
してあり、入出力切換えスイッチ68、72を有し、ま
た入出力画像データを磁気ディスク71、75に記憶す
るとき画像データと同期をとる同期回路69、73及び
磁気ディスク71、75を制御するディスク制御回路7
0、74を有している。そのうち、入出力切換えスイッ
チ68、72は、磁気ディスク71、75に画像データ
を記憶させるときにはチャネル入力端子ICH2 、IC
3 を各ディスクに接続し、磁気ディスク71、75か
ら画像データを再生するときにはチャネル出力端子OC
2 、OCH3 を各ディスクに接続するためのものであ
る。従ってディスクメモリの場合直接プリンタ部へシリ
アルな画素データを送ることができる。
Next, image memory channels II and III
Has the same configuration using magnetic disks 71 and 75, has input / output change-over switches 68 and 72, and synchronizes the input / output image data with the image data when stored in the magnetic disks 71 and 75. Disk control circuit 7 for controlling the synchronizing circuits 69, 73 and the magnetic disks 71, 75
It has 0 and 74. Among them, output changeover switch 68 and 72, the channel input terminal ICH 2, IC is to memorize the image data to the magnetic disk 71, 75
When H 3 is connected to each disk and image data is reproduced from the magnetic disks 71 and 75, a channel output terminal OC
It is for connecting H 2 and OCH 3 to each disk. Therefore, in the case of a disk memory, serial pixel data can be sent directly to the printer unit.

【0042】つぎに、マルチプレクサ53は、各チャネ
ル入力端子ICH1 、ICH2 、ICH3 と各入力端子
1 、I2 、I3 、I4 との相互間を破線で図示するよ
うに切換え接続するものであり、チャネル入力端子IC
1 、ICH2 、ICH3 のそれぞれに対して入力端子
1 、I2 、I3 、I4 を制御信号α1 により選択的に
接続したり、切換えたりする。例えば、チャネル入力端
子ICH1 に対して入力端子I1 、I2 を重複して接続
することは、2画像データ間の同期が困難であるために
禁止するが、逆に入力端子I1 に対してチャネル入力端
子ICH1 、ICH2 を重複して接続することは、同一
画像データを重複記憶するのであるから可能とする。つ
まり入力装置による読取像を半導体メモリとディスクメ
モリIIに蓄積することができる。
Next, the multiplexer 53 switches and connects the respective channel input terminals ICH 1 , ICH 2 , ICH 3 and the respective input terminals I 1 , I 2 , I 3 , I 4 as shown by broken lines. Channel input terminal IC
The input terminals I 1 , I 2 , I 3 , I 4 are selectively connected or switched by the control signal α 1 for each of H 1 , ICH 2 , ICH 3 . For example, overlapping connection of the input terminals I 1 and I 2 to the channel input terminal ICH 1 is prohibited because synchronization between two image data is difficult, but conversely, to the input terminal I 1. It is possible to redundantly connect the channel input terminals ICH 1 and ICH 2 because the same image data is stored redundantly. That is, the image read by the input device can be stored in the semiconductor memory and the disk memory II.

【0043】つぎに、マルチプレクサ65は、各チャン
ネル出力端子OCH1 、OCH2 、OCH3 と各出力端
子O1 、O2 、O3 との相互間を制御信号α2 により破
線で図示するように切換え接続するものであり、マルチ
プレクサ53につき上述したと同様に、チャネル出力端
子OCH1 、OCH2 、OCH3 に対し、O1 、O2
3 を制御信号α2 により選択的に接続したり切換たり
する。また例えば、OCH1 をO1 、O2 両方に重複し
て接続は可能であるが、例えば出力端子O1 にOCH
1 、OCH2 を重複して接続は禁止してある。
Next, the multiplexer 65 connects each channel output terminal OCH 1 , OCH 2 , OCH 3 and each output terminal O 1 , O 2 , O 3 with a control signal α 2 as shown by a broken line. is intended to switching connection, in the same manner as described above per multiplexer 53, to the channel output terminal OCH 1, OCH 2, OCH 3 , O 1, O 2,
O 3 is selectively connected or switched by the control signal α 2 . Further, for example, OCH 1 can be connected to both O 1 and O 2 in an overlapping manner, but for example, OCH is connected to the output terminal O 1 .
Duplication of 1 and OCH 2 is prohibited.

【0044】尚、マルチプレクサ53、65の接続切換
えは以下の情報(コントロールデータ)に基づきメモリ
プロセサCPU55によって行い、また重複接続の可
能、禁止の別も自動的に判断して所要の接続を行い得る
ように制御される。
The connection switching of the multiplexers 53 and 65 is performed by the memory processor CPU 55 based on the following information (control data), and the required connection can be performed by automatically determining whether or not the redundant connection is possible. Controlled as.

【0045】次に、各制御信号入出力端子CI1 、CI
2 、CI3 及びCO1 、CO2 につき説明する。これら
は、いずれも、8ビット構成の制御信号線を接続するよ
うに構成してあり、それらの信号線はそれぞれ次のよう
に設定してある。
Next, the control signal input / output terminals CI 1 and CI
2 , CI 3 and CO 1 , CO 2 will be described. All of these are configured to connect control signal lines of 8-bit configuration, and these signal lines are set as follows, respectively.

【0046】(1) 制御信号線0〜2 接続されている入出力装置の種類を判別する制御信号線
であって、それぞれ次の第1表に示すように設定してあ
り、情報の転送は表記の各装置とメモリプロセッサのC
PU55との間で行う。
(1) Control signal lines 0 to 2 Control signal lines for discriminating the type of the connected input / output device, which are set as shown in Table 1 below, and information is transferred. C of each indicated device and memory processor
Perform with PU55.

【0047】[0047]

【表1】 [Table 1]

【0048】(2) 制御信号線3 各使用装置と画像メモリチャネル間の像データの流れを
示す信号線であり、情報転送は各装置とイメージプロセ
サのCPU55との相互間で行われる。
(2) Control signal line 3 This is a signal line showing the flow of image data between each used device and the image memory channel, and information transfer is performed between each device and the CPU 55 of the image processor.

【0049】(2−a)制御信号線3が1のとき 画像データは各装置から画像メモリチャネルに転送され
る。
(2-a) When the control signal line 3 is 1 The image data is transferred from each device to the image memory channel.

【0050】(2−b)制御信号線3が0のとき 画像データは画像メモリチャネルから各装置に転送され
る。
(2-b) When the control signal line 3 is 0: Image data is transferred from the image memory channel to each device.

【0051】(3) 制御信号線4 各装置が使用可能の状態にあるか否かを確認するための
信号線である。
(3) Control signal line 4 This is a signal line for confirming whether or not each device is in a usable state.

【0052】(3−a)制御信号線4が1のとき 各装置が使用可能である。(3-a) When the control signal line 4 is 1, each device can be used.

【0053】(3−b)制御信号線4が0のとき 各装置が使用不能である。(3-b) When the control signal line 4 is 0, each device cannot be used.

【0054】(4) 制御信号線5 各装置が動作中であるか否かをメモリプロセサのCPU
装置55が確認するための信号線である。
(4) Control signal line 5 The CPU of the memory processor determines whether each device is operating.
This is a signal line for the device 55 to confirm.

【0055】(4−a)制御信号線5が1のとき 各装置が動作中である。(4-a) When the control signal line 5 is 1, each device is operating.

【0056】(4−b)制御信号線5が0のとき 各装置が非動作中である。(4-b) When the control signal line 5 is 0 Each device is not operating.

【0057】(5) 制御信号線6 各装置からメモリプロセサのCPU55に対して動作開
始を要求するための信号線であって、後述する制御信号
線7がその応答信号線となる。
(5) Control signal line 6 The signal line for requesting the operation start from each device to the CPU 55 of the memory processor, and the control signal line 7 described later is its response signal line.

【0058】(5−a)制御信号線6が1のとき メモリプロセスの動作開始を要求する。(5-a) When the control signal line 6 is 1, the operation start of the memory process is requested.

【0059】(5−b)制御信号線6が0のとき 動作開始を要求せず。(5-b) When the control signal line 6 is 0: No operation start is requested.

【0060】(6)制御信号線7 制御信号線6に対するメモリプロセサのCPU55から
の応答信号線である。
(6) Control signal line 7 This is a response signal line from the CPU 55 of the memory processor to the control signal line 6.

【0061】(6−a)制御信号線7が1のとき メモリプロセスの動作開始を許可する。(6-a) When the control signal line 7 is 1, the operation start of the memory process is permitted.

【0062】(6−b)制御信号線7が0のとき 動作開始を禁止する。(6-b) When the control signal line 7 is 0: The operation start is prohibited.

【0063】以上のようにそれぞれ設定した各制御信号
線を使用することにより、メモリプロセサのCPU55
は、画像データ入力端子CI1 、CI2 、CI3 及び画
像データ出力端子O1 、O2 、O3 に対して、それぞ
れ、どの装置が接続されているかを知ることができ、ま
た、各装置の制御が可能となる。これらの情報はRAM
57に記憶され、CPU55はチャネル選択時または切
換時にこのコントロールデータを判断して、種々の制御
を行う。
By using each control signal line set as described above, the CPU 55 of the memory processor is
Can know which device is connected to the image data input terminals CI 1 , CI 2 , CI 3 and the image data output terminals O 1 , O 2 , O 3 , respectively, Can be controlled. RAM for this information
The data is stored in 57, and the CPU 55 determines this control data at the time of channel selection or switching and performs various controls.

【0064】次に、図1図示の系統における陰極線管表
示装置4による状態等表示の例をつぎの第2表、第3表
にそれぞれ示す。これらの表示内容は、RAM57に記
憶されたコントロールデータによる。前述の如くI/F
76、33、35、200を順に介してCRTディスプ
レイ4のCRT211にて表示される。
Tables 2 and 3 below show examples of the display of states and the like by the cathode ray tube display device 4 in the system shown in FIG. These display contents are based on the control data stored in the RAM 57. I / F as described above
It is displayed on the CRT 211 of the CRT display 4 through 76, 33, 35 and 200 in order.

【0065】[0065]

【表2】 [Table 2]

【0066】[0066]

【表3】 [Table 3]

【0067】これらはキーボード206の操作によって
表示指示することにより、上述した種々の表示を行うこ
とができ、従って、画像メモリコントローラ、各装置及
びソータ等の使用状態、割当ての状態等を容易に目視す
ることができるので、作業効率を向上させることができ
る。
The above-mentioned various displays can be performed by instructing the display of these by operating the keyboard 206. Therefore, the usage state of the image memory controller, each device, the sorter, etc., the allocation state, etc. can be easily viewed. Therefore, the work efficiency can be improved.

【0068】尚、上述した実施例においては、表示を行
うために陰極線管表示装置を使用したが、通常のプリン
タ等の文字記録装置を使用し、必要に応じて種々の情報
を表示し得るようにすることもできる。
In the above-mentioned embodiment, the cathode ray tube display device is used for displaying, but a character recording device such as an ordinary printer is used so that various information can be displayed as necessary. You can also

【0069】メモリプロセサのCPU55による制御を
更に詳しく、図4、図5を参照に説明を行う。これらの
フローチャートはROM52に格納されたプログラムで
ありCPU55によりプロセスされる。複写装置1は、
原稿読取装置3、汎用計算機5、通信装置6からの画像
データ入力要求が発生すると、これをメモリプロセサ1
0が受けて、これを複写したりまたはデータの中継を行
う。
The control by the CPU 55 of the memory processor will be described in more detail with reference to FIGS. 4 and 5. These flowcharts are programs stored in the ROM 52 and processed by the CPU 55. The copying apparatus 1 is
When an image data input request is issued from the document reading device 3, the general-purpose computer 5, or the communication device 6, the request is sent to the memory processor 1.
0 receives and copies it or relays data.

【0070】図4は、プログラムの大略を示すフローチ
ャートである。まず、CPU55は、パワーオンにより
リセットされ、その直後、ステップSP1でRAM57
のリセットと初期化、周辺制御回路63のリセットと初
期化を行う。
FIG. 4 is a flow chart showing the outline of the program. First, the CPU 55 is reset by power-on, and immediately thereafter, in step SP1 the RAM 57
And the peripheral control circuit 63 are reset and initialized.

【0071】例えば、マルチプレクサ53、65を非接
続の状態にし、制御ラインCI1 、CI2 、CI3 、C
1 、CO2 からの信号を読み取り、接続された装置の
種類とその装置の状態をRAM57に記憶する。
For example, the multiplexers 53 and 65 are set to the non-connection state, and the control lines CI 1 , CI 2 , CI 3 and C are set.
The signals from O 1 and CO 2 are read, and the type of connected device and the state of the device are stored in the RAM 57.

【0072】ステップSP2では、CPU32からCP
U55に対し、接続された装置に関する情報転送要求コ
マンド、画像編集に関する画像転送コマンドがあるか否
かを判断し、コマンド入力があった場合にコマンドに対
して後述の動作を行う。
At step SP2, the CPU 32 sends the CP
It is determined whether or not there is an information transfer request command for the connected device and an image transfer command for image editing to the U55, and if a command is input, the operation described below is performed for the command.

【0073】ステップSP3は、CI1 、CI2 、CI
3 に接続された機器からCPU55に対しデータ入力要
求があるか否かを判断し、データ入力要求があった場合
には、後述の動作を行う。
In step SP3, CI 1 , CI 2 , and CI
It is determined whether or not there is a data input request from the device connected to the CPU 55, and if there is a data input request, the operation described below is performed.

【0074】ステップSP4は、ステップSP3で入力
装置の像データ送り動作が終了したか否かを判断し、終
了した場合には後述の動作を行う。
In step SP4, it is determined whether or not the image data feeding operation of the input device is completed in step SP3, and if it is completed, the operation described later is performed.

【0075】ステップSP5は、O1 、O2 に対してキ
ー24またはRAM57による画像データ出力の要求が
あるか判断し、要求がある場合にはプリント動作が可能
か、送信動作が可能か否か判断し、もし可能なら出力装
置のO1 またはO2 の動作を開始させる。
In step SP5, it is determined whether or not there is a request for image data output by the key 24 or the RAM 57 for O 1 and O 2 , and if there is a request, it is determined whether a print operation or a transmission operation is possible. Judge and, if possible, start the operation of O 1 or O 2 of the output device.

【0076】ステップSP6は、ステップSP5で動作
させたO1 またはO2 に対する画像データ送りが完了し
たか否か判断し、完了時出力動作、コピー動作を停止
し、次の動作要求に備える。上記のステップSP2〜S
P6は繰り返し実行される。
In step SP6, it is judged whether or not the image data sending to O 1 or O 2 operated in step SP5 is completed, the output operation at completion and the copy operation are stopped, and the next operation request is prepared. Steps SP2 to S above
P6 is repeatedly executed.

【0077】次に、図5〜図8を使って、図4のフロー
チャートをさらに詳細に説明する。
Next, the flowchart of FIG. 4 will be described in more detail with reference to FIGS.

【0078】図5は、コマンド処理のフローチャート
で、操作キー24等によるコマンド入力があった場合に
実行される。
FIG. 5 is a flow chart of command processing, which is executed when a command is input with the operation keys 24 or the like.

【0079】ステップSP10、ステップSP11で
は、コピープロセサのCPU32からのI/F76を介
したコマンドの内容を判別し、不当なコマンドの場合に
は、ステップSP12に進み、エラーメッセージの表示
等のエラー処理を行う。
At steps SP10 and SP11, the contents of the command from the CPU 32 of the copy processor via the I / F 76 are discriminated, and if the command is invalid, the process proceeds to step SP12 to perform error processing such as displaying an error message. I do.

【0080】ステップSP13は、画像変換処理コマン
ドを入力した場合に実行され、既にメモリI、II、I
IIに格納されている画像の移動、回転、重複、消去等
の処理を高速演算ユニット61を使用して行う。
Step SP13 is executed when an image conversion processing command is input, and has already been executed in memories I, II, I.
Processing such as movement, rotation, duplication, and deletion of the images stored in II is performed using the high-speed arithmetic unit 61.

【0081】上記の画像変換処理の方法は、一般に広く
知られているので、説明を省略する。また上記画像変換
処理中は、処理中であることをRAM57に記憶してお
き必要に応じて表示パネル26、CRT211等に表示
を行う。
Since the method of the above image conversion processing is generally well known, its explanation is omitted. During the image conversion process, the fact that the process is in progress is stored in the RAM 57 and is displayed on the display panel 26, the CRT 211 or the like as needed.

【0082】ステップSP14は、情報転送コマンドを
入力した場合に実行され、RAM57上に記憶されてい
る、入出力各端子I1 、I2 、I3 、O1 、O2 に接続
された各装置、及び画像メモリ59、60、磁気ディス
ク71、75等のメモリの接続状態及び動作状態をコピ
ープロセサのCPU32に対し転送する。CPU32で
は、この情報を陰極線管表示装置4に転送し、CRT2
11に表示、または複写装置1の表示パネル26に表示
することによりユーザーに対して情報の伝達を行う。こ
の表示内容は先述の第2表、第3表に示されるように明
らかである。これらの情報はRAM57に常に記憶され
ているので必要に応じI/F76を介して引き出され
る。
Step SP14 is executed when an information transfer command is input, and each device connected to the input / output terminals I 1 , I 2 , I 3 , O 1 , O 2 stored in the RAM 57. , And the connection states and operating states of memories such as the image memories 59 and 60 and the magnetic disks 71 and 75 are transferred to the CPU 32 of the copy processor. The CPU 32 transfers this information to the cathode ray tube display device 4, and the CRT 2
Information is transmitted to the user by displaying on the display 11 or on the display panel 26 of the copying apparatus 1. The displayed contents are clear as shown in Tables 2 and 3 described above. Since these pieces of information are always stored in the RAM 57, they are extracted via the I / F 76 as needed.

【0083】図6は、像データ入力の前処理のフローチ
ャートで、CI1 、CI2 、CI3における制御信号線
6が1のときに実行される。
FIG. 6 is a flowchart of the preprocessing of image data input, which is executed when the control signal line 6 in CI 1 , CI 2 and CI 3 is 1.

【0084】ステップSP20からステップSP23の
順に、画像メモリ59、画像メモリ60、磁気ディスク
71、磁気ディスク75が未使用の場合には、CI1
CI2 、CI3 に対し、対応したメモリを割当てる。ま
た、すべてのメモリが使用中の場合には、ステップSP
24に進み、入力不許可状態であるので、CI1 、CI
2 、CI3 の動作開始要求に対する答のための制御信号
線7を0にする。
In the order from step SP20 to step SP23, if the image memory 59, the image memory 60, the magnetic disk 71, and the magnetic disk 75 are unused, CI 1 ,
Corresponding memories are allocated to CI 2 and CI 3 . If all memories are in use, step SP
24, the input is not permitted, so CI 1 , CI
2. The control signal line 7 for answering the CI 3 operation start request is set to 0.

【0085】即ち、画像メモリ59が未使用の時には、
ステップSP25に進み画像メモリ59に関する接続、
使用データ入力装置、動作中等の情報をRAM57にセ
ットし、CPU32からの上記情報転送コマンドに備え
る。ステップSP26ではDAM58をセットし、画像
データのDMA転送に備える。
That is, when the image memory 59 is unused,
Proceed to step SP25, connection regarding the image memory 59,
Information such as the used data input device and operation is set in the RAM 57 to prepare for the information transfer command from the CPU 32. In step SP26, the DAM 58 is set to prepare for the DMA transfer of image data.

【0086】画像メモリ60が未使用の時には、同様に
ステップSP27、ステップSP28を実行する。
When the image memory 60 is not used, steps SP27 and SP28 are similarly executed.

【0087】磁気ディスク71が未使用の場合には、ス
テップSP29に進み、RAM57に磁気ディスク71
に関する情報をセットする。ステップSP30ではディ
スク制御70をセットし、切換スイッチ68をICH2
側に切り換え画像データ入力に備える。
If the magnetic disk 71 is unused, the process proceeds to step SP29, where the magnetic disk 71 is stored in the RAM 57.
Set information about. In step SP30, the disk control 70 is set and the changeover switch 68 is set to ICH2.
It prepares for switching image data input to the side.

【0088】同様に磁気ディスク72が未使用の場合に
は、ステップSP31、ステップSP32を実行する。
Similarly, when the magnetic disk 72 is unused, step SP31 and step SP32 are executed.

【0089】ステップSP33では、入力側のマルチプ
レクサ53を切り換え対応するメモリと要求を出したデ
ータ入力装置を接続する。ステップSP34では、その
データ入力装置に関する情報をRAM57にセットし、
ステップ14で状態表示用のデータを変更させる。また
制御信号線7を1にし画像データのメモリコントローラ
10への入力を開始させる。
At step SP33, the multiplexer 53 on the input side is switched to connect the corresponding memory to the data input device which has issued the request. In step SP34, the information about the data input device is set in the RAM 57,
In step 14, the status display data is changed. Further, the control signal line 7 is set to 1 to start inputting the image data to the memory controller 10.

【0090】以上、図6のフローチャートによれば、順
番に画像メモリ59、画像メモリ60、磁気ディスク7
1、磁気ディスク75の使用状態を見るために、この順
番がそのまま、メモリの優先順位となる。
As described above, according to the flowchart of FIG. 6, the image memory 59, the image memory 60, and the magnetic disk 7 are sequentially arranged.
1. To see the usage state of the magnetic disk 75, this order is used as it is as the priority order of the memory.

【0091】図1の接続例において、CI1 の入力要求
はオリジナルの読み取りの指令により生じ、入力不許可
のときは読み取りをさせない。CI2 の入力要求は、信
号412の送信要求により生じ、入力不許可のときは送
信をさせない。CI3 の入力要求はキーボード206に
よる文章作成が終了したとき、または要求キーのオンに
より生じ、入力不許可のときは専用のメモリ304、3
06に画像データを格納したままにする。今全てのメモ
リが未使用でしかもCI1 〜CI3 のどれもが要求信号
6を1にセットした場合、CPU55はCI1 からCI
3 の順に要求判定するので、CI1 〜CI3 からの画像
データは各々メモリ59、60、71に格納される。
In the connection example of FIG. 1, the CI 1 input request is caused by the original reading command, and the reading is not performed when the input is not permitted. The CI 2 input request is generated by the request to transmit the signal 412, and when the input is not permitted, the transmission is not performed. The CI 3 input request is generated when the sentence creation by the keyboard 206 is completed or when the request key is turned on. When the input is not permitted, the dedicated memories 304, 3
The image data is stored in 06. If none also of CI 1 ~CI 3 only now all memory is unused and set the request signal 6 to 1, CPU 55 is CI from CI 1
Because it requires determining the order of 3, the image data from the CI 1 ~CI 3 is respectively stored in the memory 59,60,71.

【0092】重複ストアの要求がキーによりまたは自動
的に生じた場合、ステップ35〜37の如く未使用の複
数メモリを準備し、マルチプレクサ53を切り換える。
When a duplicate store request is made by the key or automatically, the unused plural memories are prepared and the multiplexer 53 is switched as in steps 35 to 37.

【0093】図7は、データ入力後処理のフローチャー
トで、画像データの入力が完了した時に実行される。ス
テップSP40〜ステップSP43は、画像メモリ5
9、画像メモリ60、磁気ディスク71、磁気ディスク
75のいずれのメモリが画像データ入力完了になったか
を見るステップであり、画像データ入力完了の場合には
対応するステップSP44〜ステップSP47に進む。
ステップSP44は、図6のステップSP25と同様の
RAM57に画像メモリ59に関する情報をセットする
ステップである。ステップSP45〜ステップSP47
も同様である。
FIG. 7 is a flowchart of the data input post-processing, which is executed when the image data input is completed. The image memory 5 is processed in steps SP40 to SP43.
9. This is a step of checking which memory of the image memory 60, the magnetic disk 71, and the magnetic disk 75 has completed the image data input. If the image data input has been completed, the process proceeds to the corresponding steps SP44 to SP47.
Step SP44 is a step of setting information regarding the image memory 59 in the RAM 57 similar to step SP25 of FIG. Step SP45 to Step SP47
The same is true for

【0094】ステップSP48では、画像データ入力を
完了したデータ入力装置に関するRAM57上の情報の
変更を行い、対応する制御信号線7を0にし、入力動作
を禁止する。ステップSP49では、マルチプレクサ5
3を切り換え、対応する入力装置とメモリを切り離す。
At step SP48, the information on the RAM 57 regarding the data input device which has completed the image data input is changed, the corresponding control signal line 7 is set to 0, and the input operation is prohibited. In step SP49, the multiplexer 5
3 is switched and the corresponding input device and the memory are disconnected.

【0095】図8は、データ出力前処理で、各メモリか
ら画像データをO1 、O2 に出力する必要のある場合に
実行される。
FIG. 8 is a data output preprocessing, which is executed when it is necessary to output image data from each memory to O 1 and O 2 .

【0096】ステップSP50、ステップSP51では
1 、O2 いずれのデータ出力装置に対する画像データ
の出力かを判定する。メモリへの像データ格納時RAM
57に出力あて先データが記憶されているので、それを
CPU55は判断する。キー入力によりあて先を決める
こともできる。O1 に出力要求があった場合は、ステッ
プSP52でCO1 の制御信号線4を見て動作可能か判
断しかつ、制御信号線5を見て、動作中でないことを確
認し、O1 に出力可能である場合(制御信号線4が1か
つ制御信号線5が0の時)ステップSP53を実行す
る。ステップSP53では、RAM57のO1 に関する
情報をセットし、O1 の制御信号線7を1にし、データ
出力装置(本実施例においては、レーザ・ビームプリン
タ)の動作を開始させる。
At steps SP50 and SP51, it is determined which of the O 1 and O 2 data output devices is to output the image data. RAM when storing image data in memory
Since the output destination data is stored in 57, the CPU 55 judges it. You can also specify the destination by key input. When there is an output request to O 1 , in step SP52, it is determined by looking at the control signal line 4 of CO 1 whether it is operable, and by looking at the control signal line 5, it is confirmed that it is not operating, and at O 1 When output is possible (when the control signal line 4 is 1 and the control signal line 5 is 0), step SP53 is executed. In step SP53, information about O 1 in the RAM 57 is set, the control signal line 7 for O 1 is set to 1, and the operation of the data output device (laser beam printer in this embodiment) is started.

【0097】ステップSP56では、接続するメモリに
関する情報をRAM57にセットし、出力セレクタ65
を切換メモリと接続をする。
At step SP56, the information on the memory to be connected is set in the RAM 57, and the output selector 65 is set.
To the switching memory.

【0098】同様にO2 に出力要求があった場合には、
ステップSP54に進みO2 に出力可能である場合に
は、ステップSP55、ステップSP56を実行する。
Similarly, when there is an output request for O 2 ,
When the process proceeds to step SP54 and the output to O 2 is possible, step SP55 and step SP56 are executed.

【0099】また、ステップSP56においては、接続
されたメモリによりDMA58、ディスク制御70、デ
ィスク制御74、切換スイッチ68、切換スイッチ72
のセットも同時に行う。出力O1 が優先する。重複出力
要求の場合ステップ57でそれを判定してセレクタを切
換制御する。
In step SP56, the DMA 58, the disk control 70, the disk control 74, the changeover switch 68, and the changeover switch 72 are connected to the connected memory.
Set at the same time. Output O 1 has priority. In the case of the duplicate output request, it is judged in step 57 to switch the selector.

【0100】図9は、データ出力後処理のフローチャー
トで、各メモリから画像データをO1 、O2 に出力完了
した場合に実行される。
FIG. 9 is a flowchart of the data output post-processing, which is executed when the output of the image data from each memory to O 1 and O 2 is completed.

【0101】ステップSP60、ステップSP61で
は、CO1 、CO2 の制御信号線5を見て、画像データ
出力が完了したか否かを判定し、動作完了の場合ステッ
プSP62、ステップ63に進む。ステップSP62、
ステップ63では、O1 、Oに関する情報をRAM5
7にセットし、CO 、CO2 の制御信号線7を0に
して装置の動作を禁止する。ステップSP64では、接
続されたメモリに関する情報をRAM57にセットし、
出力セレクタ64を切り換える。
In steps SP60 and SP61, the control signal lines 5 for CO 1 and CO 2 are checked to determine whether the image data output is completed. If the operation is completed, the process proceeds to steps SP62 and 63. Step SP62,
In step 63, information on O 1 and O 2 is stored in the RAM 5
7, the control signal lines 7 for CO 1 and CO 2 are set to 0, and the operation of the device is prohibited. In step SP64, information about the connected memory is set in the RAM 57,
The output selector 64 is switched.

【0102】以上説明のプログラムによれば、CPU5
5は、入力画像データを自動的にメモリに蓄え、画像出
力装置の状態により効率良く、画像出力装置を利用する
ことが可能になっている。
According to the program described above, the CPU 5
5, the input image data is automatically stored in the memory, and the image output device can be used more efficiently depending on the state of the image output device.

【0103】また、本実施例においては、マルチプレク
サ53、65に、I4 、O3 の端子があるが、これは、
互いに接続され、例えば、磁気ディスクから画面メモリ
59に画像データを送るように、メモリ間の画像データ
の転送に使用する。また、本実施例においては、マルチ
プレクサ53、マルチプレクサ65の間にメモリを挿入
しているが、メモリを介さずに直接画像を入力端子から
出力端子へ出力したい場合(高速転送が必要な場合で、
メモリに記憶・読み出しする分だけ速くなるために、直
接マルチプレクサ53、マルチプレクサ65間を直結す
る経路をもうけてもよい。
Further, in this embodiment, the multiplexers 53 and 65 have terminals for I 4 and O 3 , respectively.
They are connected to each other and are used for transfer of image data between memories such as sending image data from a magnetic disk to the screen memory 59. Further, in the present embodiment, the memory is inserted between the multiplexer 53 and the multiplexer 65, but when it is desired to directly output the image from the input terminal to the output terminal without going through the memory (when high-speed transfer is required,
A direct connection path may be provided between the multiplexer 53 and the multiplexer 65 in order to increase the speed by storing / reading in / from the memory.

【0104】以上、説明した様に、プログラムは実行さ
れるが、上記プログラムを実行するハードウエアの例を
以下説明する。
Although the program is executed as described above, an example of hardware for executing the program will be described below.

【0105】CPU55としては、例えばインテル社の
8086 16ビット汎用CPUが使用できる。808
6はアドレス空間が1Mバイトと大きく、また、標準バ
スのマルチバス(インテル社の標準バス)とともに、広
く普及している。また、8086には、周辺素子が多数
開発されており(例えば、高速演算ユニット61として
8087、DMA58として8089)、マルチバスに
結合して使うことが容易になっている。
As the CPU 55, for example, an 8086 16-bit general-purpose CPU manufactured by Intel can be used. 808
6 has a large address space of 1 Mbytes, and is widely used together with the standard bus multibus (standard bus of Intel Corporation). Further, many peripheral elements have been developed for the 8086 (for example, 8087 as the high-speed arithmetic unit 61 and 8089 as the DMA 58), and it is easy to use them by connecting them to a multibus.

【0106】メモリ59、60は、大容量になるため8
086の1Mバイトのアドレス能力を超えるので、メモ
リを複数に分割して、メモリバンク・スイッチ切り換え
を行うことにより実現することができる。また59、6
0は、メモリ内容をリフレッシュすることで保持する。
ダイナミックメモリDRAMを用いて、ドキュメント、
1頁分のイメージを格納することができる。
Since the memories 59 and 60 have a large capacity, 8
Since the address capacity of 186 bytes of 086 is exceeded, it can be realized by dividing the memory into a plurality of pieces and switching the memory bank switch. Also 59, 6
0 is held by refreshing the memory contents.
Documents, using dynamic memory DRAM
Images for one page can be stored.

【発明の効果】【The invention's effect】 以上説明したように、本発明によれば、As described above, according to the present invention,
操作部及び表示部を有する表示装置を操作するオペレーOperation for operating display device having operation unit and display unit
タは適時コマンドを入力して、インターフェイスを介しEnter the command at the appropriate time, and
て表示装置に接続された画像形成装置の動作状態を表示The operating status of the image forming device connected to the display device
部に表示させることができるので、たとえ表示装置が画Since it can be displayed on the screen, even if the display device
像形成装置から離れた場所に設置されていたとしても、Even if it is installed away from the image forming device,
オペレータは画像形成装置の設置されている場所まで一The operator does not have to go to the place where the image forming apparatus is installed.
々確認しに行く必要がなくなる。There is no need to go check each one.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のシステムにおける複写系統の構成例を
示す制御ブロック線図である。
FIG. 1 is a control block diagram showing a configuration example of a copying system in a system of the present invention.

【図2】複写機の断面図である。FIG. 2 is a sectional view of a copying machine.

【図3】図1における画像メモリコントローラの構成例
を示す制御回路図である。
FIG. 3 is a control circuit diagram showing a configuration example of an image memory controller in FIG.

【図4】制御フローチャートである。FIG. 4 is a control flowchart.

【図5】制御フローチャートである。FIG. 5 is a control flowchart.

【図6】制御フローチャートである。FIG. 6 is a control flowchart.

【図7】制御フローチャートである。FIG. 7 is a control flowchart.

【図8】制御フローチャートである。FIG. 8 is a control flowchart.

【図9】制御フローチャートである。FIG. 9 is a control flowchart.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 複写装置 3 原稿読取装置 4 ディスプレイ装置 5 ワードプロセサ 6 通信装置 10 メモリ 1 Copying device 3 Original reading device 4 Display device 5 Word processor 6 Communication device 10 Memory

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 オペレータがコマンドを入力するための
操作部及び種々の情報を表示する表示部を有する表示装
置がインターフェイスを介して接続され、シート上に画
像を形成する画像形成装置において、 前記 画像形成装置の動作状態を判別する判別手段と、 前記判別手段により判別された動作状態を示す状態情報
を記憶する記憶手段と、前記表示装置から前記インターフェイスを介して入力さ
れたコマンドが、前記状態情報を要求する要求コマンド
であるかどうか判別し、入力されたコマンドが前記要求
コマンドである場合、前記要求コマンドに応じて前記記
憶手段に記憶されている前記状態情報を読み出し、前記
状態情報を前記表示装置で表示するべく前記インターフ
ェイスを介して前記表示装置へ出力する制御手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
1. An operator for inputting a command
A display device having an operation unit and a display unit for displaying various information
Is connected via the interface and the image is displayed on the sheet.
An image forming apparatus for forming an image, a storage means for storing a determine by means operational state you determine the image forming apparatus, the status information indicating the determined operating state by the pre-Symbol Determination means, said display device Input via the interface from
Command is a request command that requests the status information
, The command entered is the request
If it is a command, the above-mentioned
The state information stored in the storage unit is read out,
The interface is used to display status information on the display device.
An image forming apparatus comprising: a control unit configured to output to the display device via a face.
JP6144612A 1994-06-27 1994-06-27 Image forming device Expired - Lifetime JP2502477B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144612A JP2502477B2 (en) 1994-06-27 1994-06-27 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144612A JP2502477B2 (en) 1994-06-27 1994-06-27 Image forming device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56162371A Division JPH0732437B2 (en) 1981-10-12 1981-10-12 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0779307A JPH0779307A (en) 1995-03-20
JP2502477B2 true JP2502477B2 (en) 1996-05-29

Family

ID=15366083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144612A Expired - Lifetime JP2502477B2 (en) 1994-06-27 1994-06-27 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502477B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408984B2 (en) 1999-01-28 2003-05-19 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 Network facsimile machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779307A (en) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0175385B1 (en) Image information processing system
US4563706A (en) Image forming system
US5757373A (en) Information processing apparatus with display for a variable number of functional items
EP0541398B1 (en) Image processing apparatus
JPH07200200A (en) External equipment connected to image formation device
JP2502477B2 (en) Image forming device
JP3814995B2 (en) Image forming apparatus
JP2502478B2 (en) Computer control method
JPH0477499B2 (en)
JPS5862758A (en) Image forming system
JP3482280B2 (en) Digital copier system
JPH0732437B2 (en) Image processing device
JP2002314740A (en) Network system for digital copying machine
US6141117A (en) Image processing apparatus and method
JP2873187B2 (en) Image processing device
JP2502410B2 (en) Image forming device
JPH0723211A (en) Plural original batch copying machine
JPH0374070B2 (en)
JP3673730B2 (en) Communication device
JPH09186834A (en) Image forming device
JPH05145597A (en) Communication equipment
JPH1016321A (en) Image processing device
JPH09259263A (en) Image formation device
JPH09233244A (en) Image forming system
JPS6180462A (en) Picture information processing system