JP2023156847A - Order placement management device, order placement management method, and order placement management program - Google Patents

Order placement management device, order placement management method, and order placement management program Download PDF

Info

Publication number
JP2023156847A
JP2023156847A JP2022066456A JP2022066456A JP2023156847A JP 2023156847 A JP2023156847 A JP 2023156847A JP 2022066456 A JP2022066456 A JP 2022066456A JP 2022066456 A JP2022066456 A JP 2022066456A JP 2023156847 A JP2023156847 A JP 2023156847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
item
cost
order
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022066456A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
克行 渡邉
Katsuyuki Watanabe
剛光 上野
Takemitsu Ueno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obic Co Ltd
Original Assignee
Obic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obic Co Ltd filed Critical Obic Co Ltd
Priority to JP2022066456A priority Critical patent/JP2023156847A/en
Publication of JP2023156847A publication Critical patent/JP2023156847A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

To allow exact order placement management.SOLUTION: An operation detail data generation unit generates operation detail data obtained by reading an operation item corresponding to an ordered operation form from an operation item storage unit to be input. The order placement detail data generation unit generates order placement detail data obtained by reading a cost price item of each operation item corresponding to the operation form from a cost price item storage unit to be input and reading a payment destination of the cost price item from a payment destination storage unit to be input. A cost price detail data generation unit generates cost price detail data obtained by reading the cost price item of each operation item corresponding to the operation form from the cost price item storage unit to be input and reading the payment destination of the cost price item from the payment destination storage unit to be input. In addition, an input processing unit inputs an operation scheduled date of which the input operation is performed in the operation detail data, inputs an order placement schedule date of which the input operation is performed in the order placement detail data, and inputs a price and a payment scheduled date corresponding to each cost price item of which the input operation is performed in the cost price detail data.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本発明は、発注管理装置、発注管理方法、及び、発注管理プログラムに関する。 The present invention relates to an order management device, an order management method, and an order management program.

特許文献1(特開2010-049360号公報)に、発注業務で利用する帳票の管理を適切に行うことを目的とした発注管理装置が開示されている。この発注管理装置は、デジタル複合機が、商品の識別情報に対応付けて商品の発注先に係る情報を管理する。また、デジタル複合機は、注文書の内容を示す注文書データが入力されると、注文書データに含まれる商品の識別情報に対応する商品の発注先に係る情報を取得し、商品の発注先に係る情報及び注文書データに基づいて商品の発注書データを生成する。これにより、発注業務で利用する帳票の管理を適切に行うことができる。 Patent Document 1 (Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2010-049360) discloses an order management device aimed at appropriately managing forms used in ordering operations. In this order management device, a digital multifunction peripheral manages information related to a product order destination in association with product identification information. In addition, when the order form data indicating the contents of the order form is input, the digital multifunction peripheral acquires information related to the product ordering party corresponding to the product identification information included in the order form data, and Generate purchase order data for the product based on the information and order data. This allows appropriate management of forms used in ordering operations.

特開2010-049360号公報Japanese Patent Application Publication No. 2010-049360

しかし、今日における企業等の商品又はサービス等の発注業務は多岐多様にわたる。このため、より的確な発注管理が求められている。 However, today's ordering operations for products or services by companies are diverse. For this reason, more accurate order management is required.

本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、的確な発注管理を行うことができるような発注管理装置、発注管理方法、及び、発注管理プログラムの提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and aims to provide an order management device, an order management method, and an order management program that can perform accurate order management.

上述の課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る発注管理装置は、作業形態に対応する作業項目が記憶されている作業項目記憶部から、受注した作業形態に対応する作業項目を読み出して入力した作業明細データを生成する作業明細データ生成部と、作業形態に対応する各作業項目の原価項目が記憶されている原価項目記憶部から、作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、作業項目に対応する原価項目の支払先が記憶された支払先記憶部から、原価項目の支払先を読み出して入力した発注明細データを生成する発注明細データ生成部と、原価項目記憶部から作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、支払先記憶部から原価項目の支払先を読み出して入力した原価明細データを生成する原価明細データ生成部と、入力操作された作業予定日を作業明細データに入力し、入力操作された発注予定日を発注明細データに入力し、入力操作された各原価項目に対応する金額及び支払予定日を原価明細データに入力する入力処理部と、を有する。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the purpose, an order management device according to the present invention retrieves work items corresponding to the ordered work type from a work item storage unit in which work items corresponding to the work type are stored. The cost of each work item corresponding to the work type is calculated from the work detail data generation unit that reads out and generates the input work detail data, and the cost item storage unit that stores the cost items of each work item corresponding to the work type. an order detail data generation unit that reads and inputs the item and generates order detail data that reads and inputs the payee of the cost item from a payee storage unit that stores the payee of the cost item corresponding to the work item; a cost detail data generation section that reads and inputs the cost item of each work item corresponding to the work type from the cost item storage section, reads the payee of the cost item from the payee storage section and generates the inputted cost detail data; Enter the input scheduled work date into the work details data, input the inputted scheduled order date into the order details data, and input the amount and scheduled payment date corresponding to each inputted cost item into the cost details data. and an input processing unit for inputting data.

また、上述の課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る発注管理方法は、作業明細データ生成部が、作業形態に対応する作業項目が記憶されている作業項目記憶部から、受注した作業形態に対応する作業項目を読み出して入力した作業明細データを生成する作業明細データ生成ステップと、発注明細データ生成部が、作業形態に対応する各作業項目の原価項目が記憶されている原価項目記憶部から、作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、作業項目に対応する原価項目の支払先が記憶された支払先記憶部から、原価項目の支払先を読み出して入力した発注明細データを生成する発注明細データ生成ステップと、原価明細データ生成部が、原価項目記憶部から作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、支払先記憶部から原価項目の支払先を読み出して入力した原価明細データを生成する原価明細データ生成ステップと、入力処理部が、入力操作された作業予定日を作業明細データに入力し、入力操作された発注予定日を発注明細データに入力し、入力操作された各原価項目に対応する金額及び支払予定日を原価明細データに入力する入力処理ステップと、を有する。 Further, in order to solve the above-mentioned problems and achieve the purpose, the order management method according to the present invention is such that the work detail data generation unit extracts the data from the work item storage unit in which the work items corresponding to the work type are stored. A work detail data generation step reads work items corresponding to the received work type and generates input work detail data, and an order detail data generation unit stores cost items for each work item corresponding to the work type. Reads and inputs the cost item of each work item corresponding to the work type from the cost item storage unit, and reads the payee of the cost item from the payee storage unit that stores the payee of the cost item corresponding to the work item. A purchase order detail data generation step generates order detail data inputted by the customer, and a cost detail data generation section reads out and inputs the cost items of each work item corresponding to the work form from the cost item storage section, and inputs the cost items from the payee storage section. A cost detail data generation step reads the payee of the cost item and generates the entered cost detail data, and an input processing section inputs the input operation scheduled work date into the work details data and generates the input operation scheduled order date. input into the order detail data, and input the amount and scheduled payment date corresponding to each inputted cost item into the cost detail data.

また、上述の課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る発注管理プログラムは、コンピュータを、作業形態に対応する作業項目が記憶されている作業項目記憶部から、受注した作業形態に対応する作業項目を読み出して入力した作業明細データを生成する作業明細データ生成部と、作業形態に対応する各作業項目の原価項目が記憶されている原価項目記憶部から、作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、作業項目に対応する原価項目の支払先が記憶された支払先記憶部から、原価項目の支払先を読み出して入力した発注明細データを生成する発注明細データ生成部と、原価項目記憶部から作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、支払先記憶部から原価項目の支払先を読み出して入力した原価明細データを生成する原価明細データ生成部と、入力操作された作業予定日を作業明細データに入力し、入力操作された発注予定日を発注明細データに入力し、入力操作された各原価項目に対応する金額及び支払予定日を原価明細データに入力する入力処理部として機能させる。 In addition, in order to solve the above-mentioned problems and achieve the purpose, the order management program according to the present invention allows the computer to retrieve the work type for which the order has been received from the work item storage section in which work items corresponding to the work type are stored. A work detail data generation unit that reads work items corresponding to the work type and generates input work detail data, and a cost item storage unit that stores cost items of each work item corresponding to the work type. A purchase order statement that reads and inputs the cost item of each work item, and generates order detail data that reads and inputs the payee of the cost item from the payee storage unit that stores the payee of the cost item corresponding to the work item. A data generation section and a cost item that reads and inputs the cost item of each work item corresponding to the work type from the cost item storage section, reads the payee of the cost item from the payment destination storage section, and generates the input cost details data. The data generation unit inputs the input scheduled work date into the work details data, inputs the input scheduled order date into the order details data, and inputs the amount and scheduled payment date corresponding to each inputted cost item. functions as an input processing unit that inputs into cost detail data.

本発明は、的確な発注管理を行うことができる。 The present invention enables accurate order management.

図1は、実施の形態の発注管理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the hardware configuration of an order management device according to an embodiment. 図2は、作業形態マスタの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a work style master. 図3は、作業形態別作業項目マスタの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a work item master for each work type. 図4は、作業項目マスタの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a work item master. 図5は、作業項目別原価項目マスタの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a cost item master for each work item. 図6は、支払先マスタの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a payee master. 図7は、原価項目マスタの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a cost item master. 図8は、作業形態別原価項目マスタの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a cost item master by work type. 図9は、実施の形態の発注管理装置の動作概要を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an overview of the operation of the order management device according to the embodiment. 図10は、受注データの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of order data. 図11は、作業明細画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of the work details screen. 図12は、作業明細データの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of work detail data. 図13は、発注明細画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of an order details screen. 図14は、発注明細データの一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of order detail data. 図15は、原価明細データの一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of cost detail data. 図16は、業務工程進捗照会画面及び更新画面の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of a business process progress inquiry screen and an update screen. 図17は、更新画面を介して一括更新処理された業務工程進捗照会画面の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a business process progress inquiry screen that has been collectively updated via the update screen. 図18は、一括更新処理の処理内容が反映された作業明細画面の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a work details screen on which the processing contents of the batch update process are reflected. 図19は、発注書出力画面の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of a purchase order form output screen. 図20は、発注書出力履歴データの一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of purchase order output history data. 図21は、発注書の出力が行われることで、発注実績日が更新された発注明細画面の一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example of an order details screen in which the actual order date has been updated by outputting a purchase order. 図22は、請求入力画面の一例を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing an example of a billing input screen. 図23は、支払依頼処理画面の一例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an example of a payment request processing screen.

以下、本発明を適用した実施の形態となる発注管理装置を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、このような実施の形態に本発明が限定されるものではない。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An order management device according to an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to such embodiments.

(ハードウェア構成)
図1は、実施の形態の発注管理装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。一例ではあるが、この実施の形態の発注管理装置1は、通関業者又は配送業者に対してサービスの提供委託を行う国際物流業者の端末装置となっている。この発注管理装置1は、図1に示すように記憶部2、制御部3、通信インターフェース部4及び入出力インターフェース部5及びタイマ8を備えている。
(Hardware configuration)
FIG. 1 is a block diagram showing the hardware configuration of an order management device 1 according to an embodiment. Although this is just one example, the order management device 1 of this embodiment is a terminal device of an international logistics company that entrusts the provision of services to customs brokers or delivery companies. The order management device 1 includes a storage section 2, a control section 3, a communication interface section 4, an input/output interface section 5, and a timer 8, as shown in FIG.

入出力インターフェース部5には、入力装置6及び出力装置7が接続されている。出力装置7としては、モニタ装置(家庭用テレビを含む)等の表示部を用いることができる。入力装置6としては、キーボード装置、マウス装置及びマイクロホン装置等の他、マウス装置と協働してポインティングデバイス機能を実現するモニタ装置等を用いることができる。タイマ8は、現在の日時をカウントする。 An input device 6 and an output device 7 are connected to the input/output interface section 5 . As the output device 7, a display unit such as a monitor device (including a home television) can be used. As the input device 6, in addition to a keyboard device, a mouse device, a microphone device, etc., a monitor device that realizes a pointing device function in cooperation with the mouse device, etc. can be used. Timer 8 counts the current date and time.

記憶部2としては、例えばROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置を用いることができる。記憶部2には、それぞれ記憶領域である作業形態マスタ11、作業形態別作業項目マスタ12、作業項目マスタ13、作業項目別原価項目マスタ14、支払先マスタ15、原価項目マスタ16、及び、作業形態別原価項目マスタ17が設けられている。 As the storage unit 2, a storage device such as a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an HDD (Hard Disk Drive), or an SSD (Solid State Drive) can be used. The storage unit 2 includes a work type master 11, a work item master by work type 12, a work item master 13, a cost item master by work item 14, a payee master 15, a cost item master 16, and a work, which are storage areas, respectively. A form-specific cost item master 17 is provided.

また、記憶部2には、発注業務を管理するための発注管理プログラムが記憶されている。また、記憶部2には、発注管理プログラムを実行することで生成される受注データ、作業明細データ、発注明細データ、原価明細データ及び発注書出力履歴データ等が記憶される。 The storage unit 2 also stores an order management program for managing order operations. The storage unit 2 also stores order data, work detail data, order detail data, cost detail data, purchase order output history data, etc. generated by executing the order management program.

図2は、作業形態マスタ11の一例を示す図である。この図2に示すように、作業形態マスタ11には、受注した作業形態の作業形態コード及び作業形態名が関連付けされて記憶されている。この図2は、「2000」の作業形態コードに対して、「輸出倉通関(コンテナ)」の作業形態名が関連付けされて記憶された例である。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the work style master 11. As shown in FIG. 2, the work style master 11 stores the work style code and work style name of the received work style in association with each other. FIG. 2 is an example in which a work type name of "export warehouse customs clearance (container)" is stored in association with a work type code of "2000".

図3は、作業形態別作業項目マスタ12の一例を示す図である。この図3に示すように、作業形態別作業項目マスタ12には、作業形態コード、及び、作業項目コードが関連付けされて記憶されている。この図3の例は、「2000」の作業形態コードの「輸出倉通関(コンテナ)」の作業形態は、「S001」、「S002」及び「S003」の作業項目コードの作業項目が含まれていることを示している。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the work item master 12 for each work type. As shown in FIG. 3, in the work item master 12 for each work type, work type codes and work item codes are stored in association with each other. In the example in FIG. 3, the work type "Export Warehouse Customs Clearance (Container)" with the work type code "2000" includes work items with work item codes "S001", "S002", and "S003". It shows that there is.

図4は、作業項目マスタ13の一例を示す図である。この図4に示すように、作業項目マスタ13には、作業項目コード及び作業項目名が関連付けされて記憶されている。この図4の例は、「2000」の作業形態コードの「輸出倉通関(コンテナ)」の作業形態における、「S001」、「S002」及び「S003」の作業項目コードは、それぞれ「配送手配」、「通関手配」及び「Booking手配」の作業項目名であることを示している。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the work item master 13. As shown in FIG. 4, the work item master 13 stores work item codes and work item names in association with each other. In the example shown in FIG. 4, the work type code "2000" is "Export Warehouse Customs Clearance (Container)", and the work item codes "S001", "S002", and "S003" are "Delivery Arrangement", respectively. , "Customs Clearance Arrangements" and "Booking Arrangements" are the work item names.

図5は、作業項目別原価項目マスタ14の一例を示す図である。この図5に示すように作業項目別原価項目マスタ14には、作業項目コード及び原価項目コードが関連付けされて記憶されている。この図5の例は、「S001」、「S002」、「S003」及び「S004」の作業項目コードは、それぞれ「G001」、「G002」、「G003」及び「G004」の原価項目コードに対応することを示している。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the cost item master 14 for each work item. As shown in FIG. 5, work item codes and cost item codes are stored in association with each other in the cost item master 14 for each work item. In the example in Figure 5, the work item codes "S001", "S002", "S003", and "S004" correspond to the cost item codes "G001", "G002", "G003", and "G004", respectively. It shows that.

図6は、支払先マスタ15の一例を示す図である。この図6に示すように、支払先マスタ15には、原価項目コード、支払先コード、及び、下請法対象情報が、それぞれ関連付けされて記憶されている。また、支払先マスタ15には、各支払先コードに対応する支払先の支払先名が関連付けされて記憶されている。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the payee master 15. As shown in FIG. As shown in FIG. 6, in the payee master 15, cost item codes, payee codes, and information subject to the Subcontract Act are stored in association with each other. Further, in the payee master 15, the payee name of the payee corresponding to each payee code is stored in association with the payee name.

図6の例は、「G001」の原価項目コードは「SIH001」の支払先コードに対応し、この支払先コードの支払先は、下請法の対象であることを示している(1:対象)。また、この図6の例は、「G002」の原価項目コードは「SIH002」の支払先コードに対応し、この支払先コードの支払先は、下請法の対象であることを示している(1:対象)。さらに、図6の例は、「G003」の原価項目コードは「SIH003」の支払先コードに対応し、この支払先コードの支払先は、下請法の非対象であることを示している(0:非対象)。 The example in Figure 6 shows that the cost item code of "G001" corresponds to the payee code of "SIH001", and that the payee of this payee code is subject to the Subcontract Act (1: subject) . In addition, the example in FIG. 6 shows that the cost item code "G002" corresponds to the payee code "SIH002", and the payee with this payee code is subject to the Subcontract Act (1 :subject). Furthermore, the example in Figure 6 shows that the cost item code "G003" corresponds to the payee code "SIH003", and the payee with this payee code is not subject to the Subcontract Act (0 : Not applicable).

図7は、原価項目マスタ16の一例を示す図である。この原価項目マスタ16には、原価項目コード及び原価項目名が関連付けされて記憶されている。この図7の例は、「G001」の原価項目コードは、「ドレージ料」の原価項目コードであり、「G002」の原価項目コードは、「通関料(大額)」の原価項目コードであることを示している。また、図7の例は、「G003」の原価項目コードは、「通関料(少額)」の原価項目コードであり、「G004」の原価項目コードは、「海上運賃」の原価項目コードであることを示している。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the cost item master 16. This cost item master 16 stores cost item codes and cost item names in association with each other. In the example in FIG. 7, the cost item code of "G001" is the cost item code of "drayage fees", and the cost item code of "G002" is the cost item code of "customs fees (large amount)". It is shown that. Additionally, in the example in Figure 7, the cost item code of "G003" is the cost item code of "Customs Fee (Small)" and the cost item code of "G004" is the cost item code of "Marine Freight." It is shown that.

図8は、作業形態別原価項目マスタ17の一例を示す図である。この図8に示すように、作業形態別原価項目マスタ17には、作業形態コード、原価項目コード及び原価項目名が関連付けされて記憶されている。この図8の例は、「2000」の作業形態コードの作業形態の原価項目には、ドレージ料(G001)、通関料(大額)(G002)、通関料(少額)(G003)、海上運賃(G004)、及び、THC(Terminal Handling Charge)の各原価項目が含まれることを示している。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the cost item master 17 by work type. As shown in FIG. 8, the work type cost item master 17 stores work type codes, cost item codes, and cost item names in association with each other. In the example shown in Figure 8, the cost items for the work type with the work type code "2000" include drayage fees (G001), customs fees (large amounts) (G002), customs fees (small amounts) (G003), and sea freight. (G004) and THC (Terminal Handling Charge) are included.

(発注管理装置の機能構成)
次に、制御部3は、記憶部2に記憶されている発注管理プログラムを実行することで、作業明細データ生成部21、発注明細データ生成部22、原価明細データ生成部23、入力処理部24、表示制御部25及び出力制御部26として機能する。
(Functional configuration of order management device)
Next, the control unit 3 executes the order management program stored in the storage unit 2, thereby controlling the work detail data generation unit 21, the order detail data generation unit 22, the cost detail data generation unit 23, and the input processing unit 24. , functions as a display control section 25 and an output control section 26.

作業明細データ生成部21は、受注した作業形態に対応する作業項目を、作業形態別作業項目マスタ12及び作業項目マスタ13から読み出して展開(入力)した作業明細データを生成する。なお、作業形態別作業項目マスタ12及び作業項目マスタ13は、作業項目記憶部の一例である。 The work detail data generation unit 21 reads work items corresponding to the received work style from the work style-specific work item master 12 and the work item master 13, and generates work detail data by developing (inputting) the work items. Note that the work type-specific work item master 12 and the work item master 13 are examples of a work item storage unit.

発注明細データ生成部22は、作業項目別原価マスタ14及び原価項目マスタ16に記憶されている作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、また、支払先マスタ15に記憶されている原価項目の支払先を読み出して入力した発注明細データを生成する。なお、作業項目別原価マスタ14及び原価項目マスタ16は、原価項目記憶部の一例であり、支払先マスタ15は、支払先記憶部の一例である。 The order detail data generation unit 22 reads and inputs the cost items of each work item corresponding to the work form stored in the work item cost master 14 and the cost item master 16, and also inputs the cost items stored in the payee master 15. Reads the payee of the cost item and generates the entered order details data. Note that the cost master by work item 14 and the cost item master 16 are examples of a cost item storage section, and the payee master 15 is an example of a payee storage section.

原価明細データ生成部23は、作業項目別原価マスタ14及び原価項目マスタ16から、作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、支払先マスタ15から原価項目の支払先を読み出して入力した原価明細データを生成する。 The cost detail data generation unit 23 reads and inputs the cost item of each work item corresponding to the work type from the work item-specific cost master 14 and the cost item master 16, and reads the payee of the cost item from the payee master 15. Generate cost detail data entered using

入力処理部24は、入力装置6を介して業務オペレータにより入力操作された作業予定日を作業明細データに入力し、入力操作された発注予定日を発注明細データに入力し、入力操作された各原価項目に対応する金額(原価金額)及び支払予定日を原価明細データに入力する。 The input processing unit 24 inputs the scheduled work date inputted by the business operator via the input device 6 into the work details data, inputs the inputted planned order date into the order details data, and inputs each inputted scheduled date into the order details data. Enter the amount (cost amount) and scheduled payment date corresponding to the cost item into the cost detail data.

表示制御部25は、作業項目展開ボタン(図11の符号50)を表示部の一例である出力装置7に表示する。そして、表示制御部25は、作業項目展開ボタン50が操作された際に、受注した作業形態に基づいて作業項目マスタ13から読み出した作業項目、支払先マスタ15から読み出した、作業項目に対応する原価項目の支払先、作業予定日の入力欄、及び、作業実績日の入力欄を含む作業明細画面(図11参照)を出力装置7に表示する。この他、表示制御部25は、発注明細画面(図13参照)、業務工程進捗照会画面(図16参照)、更新画面(図16の符号60)、発注書出力画面(発注出力画面の一例:図19参照)、請求入力画面(図22参照)、及び、支払依頼処理画面(図23参照)等を表示する。詳しくは、後述する。 The display control unit 25 displays a work item expansion button (numeral 50 in FIG. 11) on the output device 7, which is an example of a display unit. Then, when the work item expansion button 50 is operated, the display control unit 25 corresponds to the work item read from the work item master 13 and the work item read from the payee master 15 based on the received work type. A work details screen (see FIG. 11) is displayed on the output device 7, including an input field for the payee of the cost item, a scheduled work date, and an input field for the actual work date. In addition, the display control unit 25 displays an order details screen (see FIG. 13), a business process progress inquiry screen (see FIG. 16), an update screen (reference numeral 60 in FIG. 16), a purchase order output screen (an example of an order output screen: 19), a billing input screen (see FIG. 22), a payment request processing screen (see FIG. 23), etc. The details will be described later.

出力制御部26は、上述の発注書出力画面(図19参照)の発注書明細の一覧から選択された発注書明細を、プリンタ装置の一例である出力装置7に出力制御して、発注書を印刷制御する。なお、この例では、出力制御部26は、発注書を印刷制御することとしたが、一覧から選択された発注書明細のデータを、半導体メモリ又は円盤状記憶媒体等の記憶メディアに出力して記憶してもよい。 The output control unit 26 outputs the purchase order details selected from the list of purchase order details on the above-mentioned purchase order output screen (see FIG. 19) to the output device 7, which is an example of a printer device, and outputs the purchase order. Control printing. In this example, the output control unit 26 controls printing of the purchase order, but outputs the data of the purchase order details selected from the list to a storage medium such as a semiconductor memory or a disc-shaped storage medium. You may memorize it.

(発注管理装置の動作)
次に、図9は、実施の形態の発注管理装置1の動作概要を示す図である。この図9に示す発注管理装置1の動作は、記憶部2に記憶されている発注管理プログラムに基づいて、制御部3により実行される。
(Operation of order management device)
Next, FIG. 9 is a diagram showing an outline of the operation of the order management device 1 according to the embodiment. The operation of the order management device 1 shown in FIG. 9 is executed by the control unit 3 based on the order management program stored in the storage unit 2.

(受注入力処理)
まず、図9に示す受注入力処理において、作業明細データ生成部21により作業明細データが生成される。具体的には、業務オペレータは、まず、入力装置6を操作して、受注内容に応じた作業形態を指定操作する。これにより、作業明細データ生成部21は、図10に例示する受注データを生成する。図10に示すように、受注データは、自動採番される受注番号(受注No)、作業形態コード及び作業形態名を含んで構成される。この図10の例は、「SI202209001」との受注番号が自動採番され、業務オペレータにより、作業形態コードが「2000」の「輸出倉通関(コンテナ)」の作業形態が指定された例である。
(Order input processing)
First, in the order entry process shown in FIG. 9, work detail data is generated by the work detail data generation unit 21. Specifically, the business operator first operates the input device 6 to designate a work style according to the content of the received order. Thereby, the work detail data generation unit 21 generates the order data illustrated in FIG. 10 . As shown in FIG. 10, the order data includes an automatically assigned order number (order number), a work type code, and a work type name. In the example shown in FIG. 10, the order number "SI202209001" is automatically assigned, and the work operator specifies the work type "Export Warehouse Customs Clearance (Container)" with the work type code "2000". .

次に、作業明細データ生成部21は、指定された作業形態の作業形態コードに基づいて、図3に例示した作業形態別作業項目マスタ12を参照し、作業形態コードに対応する作業項目コードを検出する。また、作業明細データ生成部21は、図4に例示した作業項目マスタ13を参照し、作業形態別作業項目マスタ12から検出した作業項目コードに対応する作業項目名を検出する。そして、検出した作業項目コード及び作業項目名を入力(展開)した、図12に例示する作業明細データを生成する。 Next, the work detail data generation unit 21 refers to the work item master 12 for each work type illustrated in FIG. 3 based on the work type code of the specified work type, and generates the work item code corresponding to the work type code. To detect. Further, the work detail data generation unit 21 refers to the work item master 13 illustrated in FIG. 4 and detects the work item name corresponding to the work item code detected from the work item master 12 by work type. Then, work detail data illustrated in FIG. 12 is generated in which the detected work item code and work item name are input (expanded).

図12に示すように、作業明細データは、受注番号、受注行番号、作業項目コード、作業項目名、作業予定日、及び、作業実績日の各入力欄を含んで構成される。この図12の例は、「輸出倉通関(コンテナ)」の作業形態に対する作業項目として、作業項目コードが「S001」の「配送手配」、作業項目コードが「S002」の「通関手配」及び作業項目コードが「S003」の「Booking手配」が含まれる例である。 As shown in FIG. 12, the work detail data includes input fields for order number, order line number, work item code, work item name, scheduled work date, and actual work date. In the example of FIG. 12, the work items for the work type of "Export Warehouse Customs Clearance (Container)" are "Delivery Arrangement" with the work item code "S001", "Customs Clearance Arrangement" with the work item code "S002", and the work This is an example in which "Booking arrangements" with the item code "S003" is included.

このような作業明細データが生成されると、表示制御部25は、図11に例示するように、支払先、作業項目、当初作業予定日、作業予定日、作業実績日、作業予実差、フリータイム、作業担当、及び、作業備考の各表示欄を備えた作業明細画面を出力装置7に表示する。また、表示制御部25は、この作業明細画面と共に、作業項目展開ボタン50を出力装置7に表示する。 When such work detail data is generated, the display control unit 25 displays information such as payee, work item, original scheduled work date, scheduled work date, actual work date, work budget difference, free work schedule, etc., as illustrated in FIG. A work details screen is displayed on the output device 7, including display columns for time, work person, and work notes. Further, the display control unit 25 displays the work item expansion button 50 on the output device 7 together with this work detail screen.

表示制御部25は、作業項目展開ボタン50が操作されると、作業明細データから「S001」等の作業項目コード及び「配送手配」等の作業項目名を読み出し、明細として、各行に並べて作業明細画面に表示する。また、表示制御部25は、図5に示した作業項目別原価項目マスタ14及び図6に示した支払先マスタ15を参照して検出した支払先コード及び支払先名を、作業明細画面の支払先の入力欄に入力して表示する。 When the work item expansion button 50 is operated, the display control unit 25 reads out the work item code such as "S001" and the work item name such as "delivery arrangement" from the work detail data, and displays the work detail in each line as details. Display on screen. The display control unit 25 also displays the detected payee code and payee name by referring to the work item cost item master 14 shown in FIG. 5 and the payee master 15 shown in FIG. Enter it in the input field above and display it.

業務オペレータは、このような作業明細画面に対して、各作業項目に対する当初作業予定日、及び、作業予定日を、入力装置6を介して入力操作する。図11の例は、配送手配の作業項目の当初作業予定日及び作業予定日として「2022年2月9日」が入力され、通関手配の作業項目の当初作業予定日及び作業予定日として「2022年2月10日」が入力され、Booking手配の作業項目の当初作業予定日及び作業予定日として「2022年2月8日」が入力された例である。 The business operator inputs the initial scheduled work date and scheduled work date for each work item into the work details screen using the input device 6. In the example in Figure 11, "February 9, 2022" is input as the initial scheduled work date and scheduled work date for the work item of delivery arrangement, and "2022 In this example, "February 10, 2022" is input, and "February 8, 2022" is input as the initial scheduled work date and scheduled work date of the work item of Booking arrangement.

入力処理部24は、このように入力された各作業項目の作業予定日を、図12に示すように作業明細データに入力して反映する。 The input processing unit 24 inputs and reflects the scheduled work date of each work item thus input into the work detail data as shown in FIG.

次に、図9に示す受注入力処理において、発注明細データ生成部22により発注明細データが生成される。すなわち、発注明細データ生成部22は、受注した作業形態の作業形態コードに基づいて、図8に示した作業形態原価項目マスタ18を参照し、受注した作業形態に対応する原価項目コード及び原価項目名を検出する。そして、発注明細データ生成部22は、検出した原価項目コード及び原価項目名を、図14に示すように発注明細データに入力する。 Next, in the order entry process shown in FIG. 9, order detail data is generated by the order detail data generation section 22. That is, the order details data generation unit 22 refers to the work style cost item master 18 shown in FIG. 8 based on the work style code of the ordered work style, and generates the cost item code and cost item corresponding to the ordered work style. Detect name. Then, the order detail data generation unit 22 inputs the detected cost item code and cost item name into the order detail data as shown in FIG.

この図14に例示するように、発注明細データは、受注された作業形態の受注番号(受注No)、受注No行番、支払先コード、原価項目コード、原価項目名、発注予定日及び発注実績日の各入力欄を含んで構成される。支払先の入力欄には、発注明細データ生成部22が、原価項目コードに基づいて図6に示した支払先マスタ15を参照して検出した支払先コードが入力される。 As illustrated in FIG. 14, the order details data includes the order number (order number) of the received work type, order number line number, payee code, cost item code, cost item name, scheduled order date, and order history. It is composed of input fields for each day. In the payee input field, a payee code detected by the order detail data generation unit 22 by referring to the payee master 15 shown in FIG. 6 based on the cost item code is input.

このような発注明細データが生成されると、表示制御部25は、図13に例示するように、支払先、原価項目、発注予定日、発注実績日、発注予実差、発注担当、及び、発注番号の各表示欄を備えた発注明細画面を出力装置7に表示する。また、表示制御部25は、この発注明細画面と共に、原価項目展開ボタン51を出力装置7に表示する。 When such order detail data is generated, the display control unit 25 displays information such as payee, cost item, scheduled order date, actual order date, difference between planned and actual orders, person in charge of ordering, and ordering information, as illustrated in FIG. 13. An order details screen with display columns for numbers is displayed on the output device 7. Further, the display control unit 25 displays the cost item expansion button 51 on the output device 7 together with this order details screen.

表示制御部25は、原価項目展開ボタン51が操作されると、発注明細データから「G001」等の原価項目コード及び「ドレージ料」等の原価項目名を読み出し、明細として各行に並べて発注明細画面に表示する。また、表示制御部25は、各原価項目コードに基づいて、図6に示した支払先マスタ15を参照して検出した支払先コード及び支払先名を、発注明細画面の支払先の入力欄に入力して表示する。 When the cost item development button 51 is operated, the display control unit 25 reads cost item codes such as "G001" and cost item names such as "drayage fee" from the order details data, arranges them in each line as details, and displays them on the order details screen. to be displayed. Furthermore, the display control unit 25 inputs the payee code and payee name detected by referring to the payee master 15 shown in FIG. 6 based on each cost item code into the payee input field on the order details screen. Enter and display.

業務オペレータは、このような発注明細画面に対して、各原価項目に対する発注予定日を、入力装置6を介して入力操作する。図13の例は、トレージ料の原価項目の発注予定日として「2022年2月9日」が入力され、通関料(大額)の原価項目の発注予定日として「2022年2月8日」が入力され、通関料(少額)の原価項目の発注予定日として「2022年2月8日」が入力された例である。 The business operator inputs the scheduled order date for each cost item on such an order details screen via the input device 6. In the example in Figure 13, "February 9, 2022" is input as the scheduled order date for the cost item of storage fees, and "February 8, 2022" is input as the scheduled order date for the cost item of customs fees (large amount). In this example, "February 8, 2022" is entered as the scheduled order date for the cost item of customs fees (small amount).

入力処理部24は、このように入力された各原価項目の発注予定日を、図14に示すように発注明細データに入力して反映する。 The input processing unit 24 inputs and reflects the scheduled order date of each cost item input in this way in the order detail data as shown in FIG.

次に、原価明細データ生成部23は、このような発注明細データに基づいて、図15(a)に例示する原価明細データを生成する。この原価明細データは、受注No、受注No行番、支払先コード、原価項目コード、原価項目名、金額(原価金額)及び支払予定日を含んで構成される。 Next, the cost detail data generation unit 23 generates cost detail data illustrated in FIG. 15(a) based on such order detail data. This cost detail data includes the order number, order number line number, payee code, cost item code, cost item name, amount (cost amount), and scheduled payment date.

このうち、原価金額は、業務オペレータにより入力された金額が反映される。すなわち、業務オペレータは、表示制御部25を介して、図15(a)に示す原価明細データの明細を一覧表示し(原価明細画面)、各原価項目の原価金額の入力欄に所望の金額を入力操作する。これにより、原価明細データ生成部23が、業務オペレータにより入力された原価金額を、図15(a)に示す金額の入力欄に入力して反映させる。 Among these, the cost amount reflects the amount input by the business operator. That is, the business operator displays a list of details of the cost details data shown in FIG. Perform input operations. Thereby, the cost detail data generation unit 23 inputs and reflects the cost amount input by the business operator in the input field for the amount shown in FIG. 15(a).

同様に、業務オペレータは、原価明細画面に対して、各原価項目の原価金額の支払予定としている年月日を入力操作する。これにより、原価明細データ生成部23が、業務オペレータにより入力された原価金額の支払予定日を、図15(a)に示す支払予定日の入力欄に入力して反映させる。 Similarly, the business operator inputs the date on which the cost amount of each cost item is scheduled to be paid on the cost details screen. Thereby, the cost detail data generation unit 23 inputs and reflects the scheduled payment date of the cost amount input by the business operator in the input field for the scheduled payment date shown in FIG. 15(a).

また、原価明細データに対しては、業務オペレータが、所望の明細を手動で入力可能となっている。図15(b)は、最下段の明細である「DOC FEE(Documentation Fee)」の原価項目の明細を手動で入力した例である。 Furthermore, the business operator can manually input desired details into the cost detail data. FIG. 15(b) is an example in which the details of the cost item of "DOC FEE (Documentation Fee)", which is the lowest detail, are manually input.

ここで、このような手動入力を行った際に、業務オペレータが、誤った情報の入力を行ったとする。すなわち、図15(b)の例において、例えば「G006」の原価項目コードを誤って入力したとする。この場合、表示制御部25は、入力された「G006」の原価項目コードが、図8に示した作業別原価項目マスタ18に存在するか否か(記憶されているか否か)を判別する。図8の例の場合、作業別原価項目マスタ18に、「G006」の原価項目コードは記憶されていない。このため、表示制御部21は、所定のエラー処理の一例として、図15(b)に示すように、エラー入力された明細の行をグレー表示する。これにより、業務オペレータは、エラー入力を認識でき、正しい原価項目コードを入力し直す等の措置を取ることができる。なお、エラー入力の明細は、原価明細データに反映されない(入力拒否)。 Here, suppose that the business operator inputs incorrect information when performing such manual input. That is, in the example of FIG. 15(b), assume that the cost item code of "G006" is inputted incorrectly. In this case, the display control unit 25 determines whether the input cost item code "G006" exists (is stored) in the work-specific cost item master 18 shown in FIG. 8. In the case of the example shown in FIG. 8, the cost item code "G006" is not stored in the cost item master 18 by work. Therefore, as an example of predetermined error processing, the display control unit 21 displays the row of details input in error in gray, as shown in FIG. 15(b). This allows the business operator to recognize error input and take measures such as re-entering the correct cost item code. Note that the details entered in error are not reflected in the cost details data (input is rejected).

また、エラー処理は、どのようなエラー処理でもよく、エラー入力を示す電子音又はメッセージを出力してもよいし、例えば「原価項目コードに誤りがあります」等のエラーメッセージを表示してもよい。 Further, the error processing may be any kind of error processing, and may output an electronic sound or message indicating an error input, or may display an error message such as "There is an error in the cost item code". .

(作業状況照会処理)
次に、図9に示す作業状況照会処理の動作を説明する。実施の形態の発注管理装置1は、この作業状況照会処理により、各種案件の作業予定データに基づいて、作業手配予定等を確認可能となっている。これにより、作業手配遅れ及び作業手配漏れを防止可能となっている。また、作業予定日の一括更新処理等も可能となっている。
(Work status inquiry process)
Next, the operation of the work status inquiry process shown in FIG. 9 will be explained. Through this work status inquiry process, the order management device 1 of the embodiment is able to confirm work arrangement schedules, etc. based on work schedule data of various projects. This makes it possible to prevent delays in work arrangements and omissions in work arrangements. It is also possible to perform batch updating of scheduled work dates.

具体的には、業務オペレータにより作業状況の照会操作が行われると、表示制御部25は、図16に例示する業務工程進捗照会画面を表示する。この業務工程進捗照会画面は、作業予定の入力欄及び作業担当者コードの入力欄を備えている。業務オペレータは、作業状況の照会を行う作業予定日又は作業担当者の作業担当者コードを入力する。図16の例は、作業予定日として「2022年2月8日~2022年2月10日」が入力された例である。 Specifically, when the work operator performs a work status inquiry operation, the display control unit 25 displays a work process progress inquiry screen illustrated in FIG. 16 . This work process progress inquiry screen includes an input field for a work schedule and an input field for a work person code. The business operator inputs the scheduled work date or the work person code of the person in charge of the work for which the work status is to be inquired. In the example of FIG. 16, "February 8, 2022 to February 10, 2022" is input as the scheduled work date.

表示制御部25は、入力された作業予定日に基づいて、図11及び図12を用いて説明した作業明細データを参照することで、入力された作業予定日に対応する作業の明細を読み出し、図16に示すように業務工程進捗照会画面に一覧表示する。業務オペレータは、この業務工程進捗照会画面に一覧表示される各作業項目の当初作業予定日及び作業予定日を見ることで、各作業項目の作業の進捗状況を確認することができる。 Based on the input scheduled work date, the display control unit 25 reads out the details of the work corresponding to the input scheduled work date by referring to the work specification data explained using FIGS. 11 and 12, A list is displayed on the business process progress inquiry screen as shown in FIG. The business operator can check the progress status of each work item by looking at the original scheduled work date and scheduled work date of each work item listed on this business process progress inquiry screen.

ここで、このような業務工程進捗照会画面において、作業の明細の一覧の中から選択した所望の作業の作業予定日等を、一括更新可能となっている。図16に示すように、各作業に対しては、「更新」のチェックボックスが設けられている。業務オペレータは、一括更新を行う作業のチェックボックスにチェックを入れる操作を行うことで、一括更新を行う作業を選択する。そして、業務オペレータは、図16に示す業務工程進捗照会画面の下辺近傍に表示されている一括更新ボタン55(F8:一括更新)を操作する。 Here, on such a business process progress inquiry screen, it is possible to collectively update the scheduled work date, etc. of a desired work selected from the list of work details. As shown in FIG. 16, an "update" checkbox is provided for each task. The business operator selects the tasks to be updated in bulk by checking the checkboxes of the tasks to be updated in bulk. The business operator then operates the batch update button 55 (F8: batch update) displayed near the bottom of the business process progress inquiry screen shown in FIG.

一括更新ボタン55が操作されると、表示制御部25は、図16に示すように、チェックボックスにチェックを入れることで選択した作業の更新内容を指定するための一括更新画面60を表示する。この一括更新画面60は、更新項目の選択欄及び更新内容の入力欄を有している。図16の例は、一括更新画面60に、「更新項目」の選択欄として「作業予定日」、「作業実績日」、「備考」及び「作業担当者コード」の選択欄が設けられている例である。 When the batch update button 55 is operated, the display control unit 25 displays a batch update screen 60 for specifying update details for the selected work by checking the checkbox, as shown in FIG. 16. This batch update screen 60 has an update item selection field and an update content input field. In the example of FIG. 16, selection fields for "scheduled work date," "actual work date," "remarks," and "person in charge of work code" are provided on the batch update screen 60 as selection fields for "update items." This is an example.

業務オペレータは、このような一括更新画面60に基づいて、所望の更新項目を選択し、選択した更新項目の更新内容を入力する。図16の例は、更新項目として「作業予定日」、「作業実績日」及び「備考」が選択され、「作業予定日」及び「作業実績日」の更新内容としてそれぞれ「2022年2月15日」が入力され、「備考」の更新内容として「本船遅延(抜港)の為、2月9日→2月15日」の入力が行われた例である。業務オペレータは、このような入力操作を行った後、一括更新画面60の登録ボタン(F10:登録)を操作する。 The business operator selects a desired update item based on such a batch update screen 60, and inputs the update content of the selected update item. In the example of FIG. 16, "scheduled work date," "actual work date," and "remarks" are selected as update items, and "scheduled work date" and "actual work date" are updated as "February 15, 2022." In this example, "February 9th→February 15th due to ship delay (abandonment)" was entered as the updated content of "Notes". After performing such an input operation, the business operator operates the registration button (F10: registration) on the batch update screen 60.

一括更新画面60の登録ボタンの操作を検出すると、表示制御部25は、図17に示すように、業務工程進捗照会画面上で選択されていた作業の明細の内容を、一括更新画面60で指定された内容に一括更新処理して表示する。すなわち、図16に示した例は、「作業予定日」、「作業実績日」及び「備考」の一括更新が指定された例である。このため、表示制御部25は、図17に示すように業務工程進捗照会画面において、作業予定日及び作業実績日を、それぞれ「2022年2月15日」に更新すると共に、各作業の備考欄に「本船遅延(抜港)の為、2月9日→2月15日」との付記事項を入力して表示する。 When detecting the operation of the registration button on the batch update screen 60, the display control unit 25 specifies the details of the work selected on the business process progress inquiry screen on the batch update screen 60, as shown in FIG. The updated contents are updated in bulk and displayed. That is, the example shown in FIG. 16 is an example in which "scheduled work date," "actual work date," and "remarks" are collectively updated. Therefore, the display control unit 25 updates the scheduled work date and actual work date to "February 15, 2022" on the work process progress inquiry screen, as shown in FIG. 17, and also updates the notes column of each work. Enter and display the following additional information: ``Due to ship delay (abandonment), February 9th → February 15th''.

また、このような一括更新操作が行われると、作業明細データ生成部21は、図12に示す作業明細データを、更新内容に従って一括更新処理する。この例の場合、作業明細データ生成部21は、作業明細データの作業予定日及び作業実績日を、それぞれ「2022年2月15日」に更新すると共に、作業備考の欄に「本船遅延(抜港)の為、2月9日→2月15日」との付記事項を入力して更新する。これにより、作業明細画面を表示した際に、図18に示すように、表示制御部25により作業予定日、作業実績日及び作業備考が更新された状態で表示される。 Further, when such a batch update operation is performed, the work detail data generation unit 21 collectively updates the work detail data shown in FIG. 12 according to the update contents. In this example, the work detail data generation unit 21 updates the scheduled work date and the actual work date in the work detail data to "February 15, 2022," and adds "Vessel delay (exemption)" in the work notes column. Enter the additional information "February 9th → February 15th due to port)" and update. As a result, when the work details screen is displayed, the scheduled work date, actual work date, and work notes are displayed in an updated state by the display control unit 25, as shown in FIG.

実施の形態の発注管理装置1は、このように所望の作業の作業予定、作業内容及び進捗状況等を一括して更新できるため、このような更新業務を行う業務オペレータの手間を大幅に軽減できる。 Since the order management device 1 according to the embodiment can update the work schedule, work content, progress status, etc. of a desired work all at once in this way, it is possible to significantly reduce the effort of the work operator who performs such update work. .

(発注書出力処理)
次に、図9に示す発注書出力処理を説明する。この発注書出力処理は、作業を依頼する所望の発注先に対する発注書を出力する処理である。具体的には、業務オペレータにより発注書の出力が指定操作されると、表示制御部25は、図19に示すように発注予定日、発注担当者コード及び支払先コードの各入力欄を含む発注書出力画面を表示する。業務オペレータは、この発注書出力画面の発注予定日の入力欄に対して、発注する作業の予定日を入力する。また、業務オペレータは、この発注書出力画面の発注担当者コードの入力欄に対して、発注を行う担当者の担当者コードを入力する。また、業務オペレータは、作業の発注を行う業者(支払先)の支払先コードを入力する。図19の例は、発注予定日として「2022年2月8日~2022年2月8日」が入力され、「SIH002」の支払先コードが入力された例である。
(Purchase order output processing)
Next, the order form output process shown in FIG. 9 will be explained. This purchase order output process is a process of outputting a purchase order to a desired supplier to whom work is requested. Specifically, when the business operator specifies the output of the purchase order, the display control unit 25 displays the order form including input fields for the scheduled order date, ordering person code, and payee code, as shown in FIG. Display the print output screen. The business operator inputs the scheduled date of the work to be ordered into the input field for the scheduled date of ordering on this purchase order output screen. Further, the business operator inputs the person in charge code of the person in charge of placing the order into the entry field for the person in charge of ordering code on this purchase order output screen. The business operator also inputs the payee code of the vendor (payee) who orders the work. In the example of FIG. 19, "February 8, 2022 to February 8, 2022" is input as the scheduled order date, and a payee code of "SIH002" is input.

上述のように、図6に示した支払先マスタ15には、支払先コード及び支払先名が関連付けされて記憶されている。表示制御部25は、「SIH002」の支払先コードに基づいて支払先マスタ15を参照し、例えば「B:通関業者」との、「SIH002」の支払先コードの支払先の支払先名を読み出して、支払先コードの入力欄に表示する。 As described above, the payment destination master 15 shown in FIG. 6 stores the payment destination code and the payment destination name in association with each other. The display control unit 25 refers to the payee master 15 based on the payee code "SIH002" and reads out the payee name of the payee with the payee code "SIH002", for example, "B: Customs Broker". and display it in the payee code input field.

また、表示制御部25は、入力された発注予定日に基づいて、図14に示す発注明細データ及び図15(a)に示す原価明細データを参照し、入力された発注予定日に対応する明細を、図19に示すように一覧表示する。この図19の例は、「2022年2月8日」に、「B:通関業者」に対して発注予定の明細の一覧を表示した例である。この図19に示すように、表示制御部25は、受注No、支払先コード、支払先名、発注予定日、発注実績日、発注予実差、備考、原価項目名、及び、原価金額を含む明細の一覧を表示する。 In addition, the display control unit 25 refers to the order detail data shown in FIG. 14 and the cost detail data shown in FIG. 15(a) based on the input scheduled order date, and are displayed in a list as shown in FIG. The example in FIG. 19 is an example in which a list of details of orders scheduled for "B: customs broker" on "February 8, 2022" is displayed. As shown in FIG. 19, the display control unit 25 displays detailed information including order number, payee code, payee name, scheduled order date, actual order date, order forecast and actual difference, notes, cost item names, and cost amounts. Display a list of.

このように、指定した発注予定日及び支払先の明細の一覧が表示されると、業務オペレータは、発注書の出力を行う明細を選択操作し、出力ボタン57(F7:出力)を操作する。出力ボタン57が操作されると、出力制御部26は、選択された明細のデータを発注書データとしてプリンタ装置である出力装置7に供給する。これにより、出力装置7を介して発注書が印刷される。なお、発注書データは、半導体メモリ又は円盤状記憶媒体等の記憶メディアに出力して記憶してもよい。 In this way, when a list of details of the specified scheduled order date and payee is displayed, the business operator selects the details for which the purchase order is to be output, and operates the output button 57 (F7: output). When the output button 57 is operated, the output control unit 26 supplies data of the selected details to the output device 7, which is a printer device, as purchase order data. As a result, the purchase order is printed via the output device 7. Note that the order form data may be output and stored in a storage medium such as a semiconductor memory or a disc-shaped storage medium.

また、このように発注書データの出力が行われると、発注明細データ生成部22は、図20に例示する発注書出力履歴データを生成する。発注書出力履歴データは、この図20に例示するように、受注No、支払先コード、支払予定日、原価項目コード、原価項目名、原価数量、原価単価、原価金額(円)、原価消費税(円)、発注書保存パス、出力ユーザ識別番号(出力ユーザID)、出力日時を含んで構成される。このうち、出力日時は、出力ボタン57が操作された際の日時を、発注明細データ生成部22がタイマ8から取得して入力する。 Furthermore, when the purchase order data is output in this manner, the order detail data generation unit 22 generates purchase order output history data illustrated in FIG. 20 . As shown in Figure 20, the purchase order output history data includes order number, payee code, scheduled payment date, cost item code, cost item name, cost quantity, cost unit price, cost amount (yen), and cost consumption tax. (yen), purchase order storage path, output user identification number (output user ID), and output date and time. Among these, the output date and time is the date and time when the output button 57 was operated, which the order detail data generation unit 22 acquires from the timer 8 and inputs it.

また、発注明細データ生成部22は、図14に示す発注明細データにおける、発注データの出力が行われた作業の発注実績日に、出力ボタン57が操作された際にタイマ8から取得した日時を入力する。表示制御部25は、図21に示すように発注明細画面を表示した際に、発注済となった作業の発注実績日を、発注明細データに基づいて入力して表示する。業務オペレータは、この発注明細画面の発注実績日の日付の有無により、その作業に対する発注が行われているか否かを判別することができ、発注漏れを防止することができる。 In addition, the order details data generation unit 22 generates the date and time obtained from the timer 8 when the output button 57 is operated on the actual order date of the work for which the order data was output in the order details data shown in FIG. input. When displaying the order details screen as shown in FIG. 21, the display control unit 25 inputs and displays the actual order date of the ordered work based on the order details data. The business operator can determine whether or not an order has been placed for the work based on the presence or absence of the actual order date on the order details screen, and can prevent omissions in order placement.

(請求入力処理)
次に、図9に示す請求入力処理を説明する。この請求入力処理は、請求書の作成時における入力処理である。業務オペレータにより、請求書の作成指定操作が行われると、表示制御部25は、図22に例示するように受注No、受付日、受注店、作業店、担当者、請求項の各入力欄を含む請求入力画面を表示する。業務オペレータは、請求書の作成する作業の受注Noを入力操作する。
(Billing input processing)
Next, the billing input process shown in FIG. 9 will be explained. This billing input process is an input process when creating a bill. When the business operator performs the invoice creation designation operation, the display control unit 25 fills in the input fields of order number, date of receipt, store where the order was received, work store, person in charge, and claim, as illustrated in FIG. Display the billing input screen that includes. The business operator inputs the order number of the work for which the bill is to be created.

表示制御部25は、入力された受注Noに対応する支払先を、図14に示す発注明細データから検出すると共に、図6に示す支払先マスタ15に記憶されている下請法対象情報に基づいて、入力された受注Noに対応する支払先が、下請法(下請代金支払遅延等防止法)の対象となる支払先であるか否かを判別する。そして、表示制御部25は、入力された受注Noに対応する支払先が、下請法の対象となる支払先である場合、図14に示す発注明細データを参照し、入力された受注Noに対応する発注明細に、発注実績日が未入力の発注明細が存在する場合、所定のエラー処理の一例として、受注No以外の入力欄に対する入力を拒否するエラー処理を行う。 The display control unit 25 detects the payee corresponding to the input order number from the order details data shown in FIG. , it is determined whether the payee corresponding to the input order number is a payee subject to the Subcontract Act (Act on Prevention of Delay in Payment of Subcontract Proceeds, etc.). Then, if the payee corresponding to the input order number is a payee subject to the Subcontract Act, the display control unit 25 refers to the order details data shown in FIG. 14 and responds to the input order number. If there is an order statement in which the actual order date has not been entered, as an example of predetermined error processing, error processing is performed to refuse input to input fields other than order number.

すなわち、この場合、表示制御部25は、受注No以外の入力欄に対する入力内容を、請求入力画面上に表示しないエラー処理(反映しないエラー処理)を行う。なお、エラー処理は、どのようなエラー処理でもよく、エラー入力を示す電子音又はメッセージを出力してもよいし、例えば「発注されていない作業があります」等のエラーメッセージを表示してもよい。 That is, in this case, the display control unit 25 performs error processing (error processing that does not reflect) that does not display the input contents in the input fields other than the order number on the billing input screen. Note that the error processing may be any kind of error processing, and may output an electronic sound or message indicating an error input, or may display an error message such as "There is work that has not been ordered." .

これにより、発注を行っていない作業に対する請求書が作成される不都合を防止することができ、発注済の作業に対する請求書のみを作成することができる。 As a result, it is possible to prevent the inconvenience of creating a bill for work that has not been ordered, and it is possible to create a bill only for work that has been ordered.

(支払依頼処理)
次に、図9に示す支払依頼処理を説明する。この支払依頼処理は、作業を行った業者に対する支払を依頼するための支払依頼書の作成を行う処理である。業務オペレータにより、支払依頼書の作成指定操作が行われると、表示制御部25は、図23に例示するように支払先、及び、支払予定日の入力欄を備えた支払依頼処理画面(支払依頼入力画面の一例)を表示する。業務オペレータは、所望の支払先の支払先コード及び支払予定日を入力する。図23の例は、業務オペレータにより、「SIH001」の支払先コード及び「2022年3月31日」の支払予定日が入力された例である。表示制御部25は、「SIH001」の支払先コードも基づいて、図6に示す支払先マスタ15を参照し、支払先コードに対応する支払先名を読み出して、例えば「A:配送業者」等のように、支払先コードに隣接させて表示する。
(Payment request processing)
Next, the payment request process shown in FIG. 9 will be explained. This payment request process is a process of creating a payment request form for requesting payment from the contractor who performed the work. When the business operator performs an operation to designate the creation of a payment request form, the display control unit 25 displays a payment request processing screen (payment request An example of an input screen) is displayed. The business operator inputs the payee code and scheduled payment date of the desired payee. The example in FIG. 23 is an example in which a payee code of "SIH001" and a scheduled payment date of "March 31, 2022" are input by the business operator. Based on the payee code "SIH001", the display control unit 25 also refers to the payee master 15 shown in FIG. Displayed next to the payee code, such as .

また、表示制御部25は、入力された支払先コード及び支払予定日に基づいて、図14に示す発注明細データ、及び、図15(a)に示す原価明細データを参照し、入力された支払先に対応する原価項目、原価項目に対応する金額及び発注実績日を含む明細の一覧、及び、この明細の一覧の中から、所望の支払先の明細を選択するための選択欄を支払依頼処理画面に表示する。 In addition, the display control unit 25 refers to the order details data shown in FIG. 14 and the cost details data shown in FIG. 15(a) based on the input payee code and scheduled payment date, and A list of details including the corresponding cost item, amount corresponding to the cost item, and actual order date, and a selection column for selecting the desired payee's details from this list of details are displayed in the payment request process. Display on screen.

具体的には、表示制御部25は、受注No、支払先コード、支払先名、原価項目、原価金額、発注実績日、支払予定日、及び、備考の各入力欄を含む明細を一覧表示する。業務オペレータは、支払対象となる支払先の選択欄にチェックを入れる操作を行う。表示制御部25は、明細の一覧の中から選択された明細に対応する支払先に基づいて、図6に示す支払先マスタ15を参照し、選択された明細に対応する支払先が、下請代金支払遅延等防止法の対象となる支払先であるか否かを判別する。また、表示制御部25は、これと共に、図14に示す発注明細データを参照し、選択された明細に対応する支払先に対する作業の発注は済んでいるか否か(発注済であるか否か)を判別する。 Specifically, the display control unit 25 displays a list of details including input fields for order number, payee code, payee name, cost item, cost amount, order actual date, scheduled payment date, and notes. . The business operator performs an operation to check the selection column of the payee to be paid. The display control unit 25 refers to the payee master 15 shown in FIG. 6 based on the payee corresponding to the item selected from the list of details, and determines whether the payee corresponding to the selected item is the subcontractor fee. Determine whether the payee is subject to the Payment Delay Prevention Act. In addition, the display control unit 25 also refers to the order detail data shown in FIG. 14 and determines whether or not work has been ordered to the payee corresponding to the selected detail (or not). Determine.

そして、表示制御部25は、選択された明細に対応する支払先が、下請法の対象となる支払先であり、かつ、明細中に発注実績日が存在しない支払先である場合に、所定のエラー処理の一例として、明細の一覧の表示領域をグレー表示するエラー処理を行う。 Then, if the payee corresponding to the selected details is a payee subject to the Subcontract Act and there is no actual ordering date in the details, the display control unit 25 displays a predetermined As an example of error processing, error processing is performed in which the display area of the list of details is displayed in gray.

なお、エラー処理は、どのようなエラー処理でもよく、エラー入力を示す電子音又はメッセージを出力してもよいし、例えば「発注されていない支払先が選択されています」等のエラーメッセージを表示してもよい。 Note that any error processing may be used as the error processing, and it may be possible to output an electronic sound or message indicating an error input, or display an error message such as "A payment destination that has not been ordered has been selected." You may.

これにより、業務オペレータに対して支払依頼書の作成が拒否されたことを認識させることができ、発注を行っていない支払先に対して支払を依頼する支払依頼書が作成される不都合を防止できる。 This allows the business operator to recognize that the creation of a payment request form has been rejected, and prevents the inconvenience of creating a payment request form requesting payment to a payee that has not placed an order. .

また、明細の一覧の表示領域をグレー表示された場合、業務オペレータは、発注実績日が未入力の明細の選択欄の選択を解除操作する(選択欄のチェックボックスのチェックを外す)。これにより、選択された支払先に対する支払依頼書の作成が可能となり、例えば図示しない出力ボタンを操作されたタイミングで、出力制御部26が、発注実績日が入力済の支払先の明細のデータのみを記憶部2に出力して記憶し、又は、外部の記憶メディアに出力して記憶する。この明細のデータに基づいて、発注実績日が入力済の支払先に対する支払依頼書のみが作成される。 Furthermore, when the display area of the list of details is displayed in gray, the business operator deselects the selection column of the details whose order actual date has not been entered (unchecks the checkbox in the selection column). This makes it possible to create a payment request form for the selected payee. For example, when an output button (not shown) is operated, the output control unit 26 outputs only the detailed data of the payee whose order date has already been entered. is output to the storage unit 2 and stored therein, or outputted to an external storage medium and stored therein. Based on the data in this detail, only payment requests are created for the payee whose order date has already been entered.

(実施の形態の効果)
例えば、国際物流業界では、通関業者や配送業者に対して役務の提供委託をすることが多く、下請代金支払遅延等防止法(下請法)における「発注書面の交付義務」、「下請代金の支払期日を定める義務」、「書類作成・保存義務」及び「下請代金の遅延利息の支払義務」の遵守が求められる。
(Effects of embodiment)
For example, in the international logistics industry, customs brokers and delivery companies are often outsourced to provide services, and the Act on Prevention of Delay in Payment of Subcontract Proceeds, etc. "Obligation to set deadlines,""Obligation to prepare and preserve documents," and "Obligation to pay late interest on subcontract proceeds."

また、発注書の内容及びレイアウトは、委託する役務の内容により多種多様化しているため、作業手配及び発注書作成が俗人化しており、手配漏れ及び発注書作成漏れは、人的チェックにより対応していた。 In addition, the content and layout of purchase orders vary widely depending on the content of the outsourced service, so arranging work and creating purchase orders has become commonplace, and omissions in arrangements and creation of purchase orders must be handled by human checks. was.

しかし、実施の形態の発注管理装置1は、受注する作業内容に応じて、発生する作業内容、支払内容をマスタ管理し、委託作業の手配予定、手配状況及び、発注書の作成と、発注書作成及び未作成のステータスをシステム管理する。これにより、各委託業者に対する手配漏れ及び発注書作成漏れを未然に防止でき、適格な発注管理を行うことができる。 However, the order management device 1 of the embodiment master-manages the work contents and payment details that occur according to the work contents to be ordered, and also manages the arrangement schedule and arrangement status of the outsourced work, the creation of a purchase order, and the purchase order. System management of created and uncreated status. This makes it possible to prevent omissions in making arrangements for each contractor and omission in creating purchase orders, and enables appropriate order management.

また、受注時の業務範囲をマスタ管理することで、業務範囲に関連する詳細な作業内容及び発生する支払内容の関連付けをマスタ管理することができる。 Moreover, by master-managing the scope of work at the time of receiving an order, it is possible to master-manage the association between detailed work contents related to the scope of work and payment details to be generated.

また、業務工程進捗照会画面を表示することで、作業予定の進捗管理及び発注状況の管理を視覚化できる。 Furthermore, by displaying the work process progress inquiry screen, it is possible to visualize the progress management of work schedules and the management of order status.

また、支払先が、下請法の対象か否かを管理するステータスを保持しているため、下請法対象の支払先において、未発注状態の作業内容がある受注に対しては、請求及び支払業務を不可とするエラー制御を行う。これにより、下請法の遵守を可能とすることができる。 In addition, since the payee maintains a status that manages whether or not it is subject to the Subcontract Act, billing and payment operations will be performed for orders that have unordered work at the payee that is subject to the Subcontract Act. Perform error control to disable. This makes it possible to comply with the Subcontract Act.

[国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)への貢献]
本実施形態により、業務効率化や企業の適切な経営判断を推進することに寄与することができるので、SDGsの目標8及び目標9に貢献することが可能となる。
[Contribution to the Sustainable Development Goals (SDGs) led by the United Nations]
This embodiment can contribute to improving business efficiency and promoting appropriate management decisions of companies, so it is possible to contribute to Goal 8 and Goal 9 of the SDGs.

また、本実施形態により、廃棄ロス削減や、ペーパレス・電子化を推進することに寄与することができるので、SDGsの目標12、目標13及び目標15に貢献することが可能となる。 Furthermore, this embodiment can contribute to reducing waste loss and promoting paperless and electronic systems, making it possible to contribute to Goal 12, Goal 13, and Goal 15 of the SDGs.

また、本実施形態により、統制、ガバナンス強化に寄与することができるので、SDGsの目標16に貢献することが可能となる。 Furthermore, this embodiment can contribute to strengthening control and governance, making it possible to contribute to Goal 16 of the SDGs.

[他の実施の形態]
本発明は、上述した実施形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
[Other embodiments]
In addition to the embodiments described above, the present invention may be implemented in various different embodiments within the scope of the technical idea described in the claims.

例えば、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、或いは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。 For example, among the processes described in the embodiments, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or all of the processes described as being performed manually can be performed manually. Alternatively, some of the steps can be performed automatically using known methods.

また、本明細書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, unless otherwise specified, information including processing procedures, control procedures, specific names, parameters such as registered data and search conditions for each process, screen examples, and database configurations shown in this specification and drawings are included. It can be changed arbitrarily.

また、発注管理装置1に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも図示の如く物理的に構成されていることを要しない。 Further, regarding the order management device 1, each illustrated component is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated.

例えば、発注管理装置1が備える処理機能、特に制御部3及び制御部3にて行われる各処理機能については、その全部又は任意の一部を、CPU(Central Processing Unit)および当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。なお、プログラムは、本実施形態で説明した処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム化された命令を含む一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されており、必要に応じて発注管理装置1に機械的に読み取られる。すなわち、ROM又はHDD等の記憶部等には、OSと協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部3を構成する。 For example, the processing functions provided by the order management device 1, especially the control unit 3 and each processing function performed by the control unit 3, may be interpreted in whole or in part by a CPU (Central Processing Unit) and the CPU. It may be realized by a program to be executed, or may be realized by hardware using wired logic. Note that the program is recorded on a non-temporary computer-readable recording medium that includes programmed instructions for causing the information processing device to execute the processing described in this embodiment. 1 mechanically read. That is, a storage unit such as a ROM or an HDD stores a computer program that cooperates with the OS to give instructions to the CPU and perform various processes. This computer program is executed by being loaded into the RAM, and constitutes the control unit 3 in cooperation with the CPU.

また、この発注管理装置1の発注管理プログラムは、発注管理装置1に対して任意のネットワークを介して接続された他のサーバ装置に記憶されていてもよく、必要に応じてその全部又は一部をダウンロードすることも可能である。 Further, the order management program of this order management device 1 may be stored in another server device connected to the order management device 1 via any network, and all or part of it may be stored as necessary. It is also possible to download.

また、本実施形態で説明した処理を実行するための発注管理プログラムを、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、MO(Magneto-Optical Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、及び、Blu-ray(登録商標) Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。 Further, the order management program for executing the processing described in this embodiment may be stored in a non-temporary computer-readable recording medium, or may be configured as a program product. Here, this "recording medium" refers to a memory card, USB (Universal Serial Bus) memory, SD (Secure Digital) card, flexible disk, magneto-optical disk, ROM, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (registered Trademark) (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), MO (Magneto-Optical Disk), DVD (Digital Versatile Disk), Blu-ray (registered trademark) Disc, etc. shall include any “portable physical medium”.

また、「プログラム」とは、任意の言語または記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコード又はバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施の形態に示した発注管理装置1において記録媒体を読み取るための具体的な構成および読み取り手順ならびに読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。 Furthermore, a "program" is a data processing method written in any language or writing method, and does not matter in the form of source code or binary code. Note that a "program" is not necessarily limited to a unitary structure, but may be distributed as multiple modules or libraries, or may work together with separate programs such as an OS to achieve its functions. Including things. Note that well-known configurations and procedures can be used for the specific configuration and reading procedure for reading the recording medium in the order management device 1 shown in the embodiment, and the installation procedure after reading.

記憶部2は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、及び、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、及び、ウェブページ用ファイル等を格納する。 The storage unit 2 is a storage means such as a memory device such as RAM or ROM, a fixed disk device such as a hard disk, a flexible disk, or an optical disk, and stores various programs, tables, databases, and the like used for various processing and website provision. , stores files for web pages, etc.

また、発注管理装置1は、既知のパーソナルコンピュータ装置又はワークステーション等の情報処理装置で構成してもよく、また、任意の周辺装置が接続された情報処理装置で構成してもよい。また、情報処理装置は、本実施形態で説明した処理を実現させるソフトウェア(プログラム又はデータ等を含む)を実装することにより実現してもよい。 Further, the order management device 1 may be constituted by an information processing device such as a known personal computer device or a workstation, or may be constituted by an information processing device to which arbitrary peripheral devices are connected. Further, the information processing device may be implemented by implementing software (including programs, data, etc.) that implements the processing described in this embodiment.

さらに、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部又は一部を、各種の付加等に応じて又は機能付加に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。 Furthermore, the specific form of dispersion/integration of devices is not limited to what is shown in the diagram, and all or part of the devices can be functionally or physically divided into arbitrary units according to various additions or additions of functions. It can be configured in a distributed/integrated manner. That is, the embodiments described above may be implemented in any combination, or the embodiments may be implemented selectively.

本発明は、例えば物流業界の発注管理等に適用して好適である。 The present invention is suitable for application to, for example, order management in the logistics industry.

1 発注管理装置
2 記憶部
3 制御部
4 通信インターフェース部
5 入出力インターフェース部
6 入力装置
7 出力装置
8 タイマ
11 作業形態マスタ
12 作業形態別作業項目マスタ
13 作業項目マスタ
14 作業項目別原価項目マスタ
15 支払先マスタ
16 原価項目マスタ
17 作業形態別原価項目マスタ
21 作業明細データ生成部
22 発注明細データ生成部
23 原価明細データ生成部
24 入力処理部
25 表示制御部
26 出力制御部
50 作業項目展開ボタン
51 原価項目展開ボタン
57 出力ボタン
60 更新画面
1 Order management device 2 Storage unit 3 Control unit 4 Communication interface unit 5 Input/output interface unit 6 Input device 7 Output device 8 Timer 11 Work type master 12 Work item master by work type 13 Work item master 14 Cost item master by work item 15 Payee master 16 Cost item master 17 Cost item master by work type 21 Work detail data generation section 22 Order detail data generation section 23 Cost detail data generation section 24 Input processing section 25 Display control section 26 Output control section 50 Work item expansion button 51 Expand cost item button 57 Output button 60 Update screen

Claims (12)

作業形態に対応する作業項目が記憶されている作業項目記憶部から、受注した作業形態に対応する作業項目を読み出して入力した作業明細データを生成する作業明細データ生成部と、
前記作業形態に対応する各作業項目の原価項目が記憶されている原価項目記憶部から、前記作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、前記作業項目に対応する前記原価項目の支払先が記憶された支払先記憶部から、前記原価項目の支払先を読み出して入力した発注明細データを生成する発注明細データ生成部と、
前記原価項目記憶部から前記作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、前記支払先記憶部から前記原価項目の支払先を読み出して入力した原価明細データを生成する原価明細データ生成部と、
入力操作された作業予定日を前記作業明細データに入力し、入力操作された発注予定日を前記発注明細データに入力し、入力操作された各前記原価項目に対応する金額及び支払予定日を前記原価明細データに入力する入力処理部と、
を有する発注管理装置。
a work specification data generation unit that reads work items corresponding to the received work form from a work item storage unit that stores work items corresponding to the work form and generates input work specification data;
Read and input the cost items of each work item corresponding to the work type from the cost item storage section in which the cost items of each work item corresponding to the work type are stored, and input the cost items corresponding to the work item. an order details data generation unit that reads the payment destination of the cost item from the payment destination storage unit in which the payment destination of the cost item is stored and generates input order specification data;
Cost detail data that reads and inputs the cost item of each work item corresponding to the work type from the cost item storage section, and generates input cost detail data by reading out the payee of the cost item from the payee storage section. A generation section,
The entered scheduled work date is entered into the work details data, the entered scheduled order date is entered into the order details data, and the amount and scheduled payment date corresponding to each entered cost item are entered into the above work details data. an input processing unit that inputs cost detail data;
An order management device with
作業項目展開ボタンを表示部に表示し、前記作業項目展開ボタンが操作された際に、受注した前記作業形態に基づいて前記作業項目記憶部から読み出した作業項目、前記支払先記憶部から読み出した、前記作業項目に対応する前記原価項目の支払先、作業予定日の入力欄、及び、作業実績日の入力欄を含む作業明細画面を前記表示部に表示する表示制御部を、さらに備え、
前記入力処理部は、前記作業明細画面を介して入力操作された作業予定日を前記作業明細データに入力すること、
を特徴とする請求項1に記載の発注管理装置。
A work item expansion button is displayed on the display section, and when the work item expansion button is operated, the work item read out from the work item storage unit based on the received work type and the work item read out from the payee storage unit. , further comprising a display control unit that displays a work details screen on the display unit, including an input field for the payee of the cost item corresponding to the work item, an input field for the scheduled work date, and an input field for the actual work date,
The input processing unit inputs the scheduled work date input via the work details screen into the work details data;
The order management device according to claim 1, characterized in that:
前記表示制御部は、原価項目展開ボタンを表示部に表示し、前記原価項目展開ボタンが操作された際に、受注した前記作業形態に基づいて前記原価項目記憶部から読み出した原価項目、前記支払先記憶部から読み出した前記原価項目の支払先、発注日の入力欄、及び、発注実績日の入力欄を含む発注明細画面を前記表示部に表示し、
前記入力処理部は、前記発注明細画面を介して入力操作された発注予定日を前記発注明細データに入力すること、
を特徴とする請求項2に記載の発注管理装置。
The display control unit displays a cost item expansion button on the display unit, and when the cost item expansion button is operated, the display control unit displays the cost item and the payment read from the cost item storage unit based on the received work type. displaying on the display unit an order details screen including input fields for the payee of the cost item, order date, and order record date read from the destination storage unit;
The input processing unit inputs the scheduled order date inputted via the order details screen into the order details data;
The order management device according to claim 2, characterized in that:
前記表示制御部は、前記作業予定日の入力欄を備えた進捗照会画面を前記表示部に表示し、前記作業明細データから読み出した、前記作業予定日の入力欄に入力された作業予定日に対応する作業項目及び作業予定日を前記進捗照会画面に入力して表示すると共に、作業実績日の入力欄を前記進捗照会画面に表示すること、
を特徴とする請求項3に記載の発注管理装置。
The display control unit displays on the display unit a progress inquiry screen including an input field for the scheduled work date, and displays the scheduled work date input in the input field for the scheduled work date read from the work detail data. inputting and displaying the corresponding work item and scheduled work date on the progress inquiry screen, and displaying an input field for the actual work date on the progress inquiry screen;
The order management device according to claim 3, characterized in that:
前記表示制御部は、少なくとも作業予定日及び作業実績日の更新画面を表示し、前記更新画面に入力された少なくとも前記作業予定日及び前記作業実績日に、前記進捗照会画面の前記作業予定日及び前記作業実績日を一括して更新処理し、
前記作業明細データは作業実績日を含み、
前記入力処理部は、前記作業明細データの作業予定日及び作業実績日を、前記更新画面に入力された前記作業予定日及び前記作業実績日に更新処理すること、
を特徴とする請求項4に記載の発注管理装置。
The display control unit displays an update screen for at least the scheduled work date and the actual work date, and updates the scheduled work date and the actual work date on the progress inquiry screen to at least the scheduled work date and the actual work date input on the update screen. Update the work performance dates in bulk,
The work detail data includes work performance dates,
the input processing unit updates the scheduled work date and the actual work date of the work detail data to the scheduled work date and the actual work date input on the update screen;
The order management device according to claim 4, characterized in that:
前記表示制御部は、発注予定日の入力欄を介して指定された発注入力日に対応する支払先及び原価項目に対応する金額を含む発注書明細の一覧である発注出力画面を、前記原価明細データに基づいて表示し、
前記発注出力画面から選択された前記発注書明細の出力制御を行う出力制御部を、さらに備えること、
を特徴とする請求項2に記載の発注管理装置。
The display control unit displays an order output screen that is a list of purchase order details including the payee and the amount corresponding to the cost item corresponding to the order input date specified via the input field for the scheduled order date. Display based on data,
further comprising an output control unit that controls output of the purchase order details selected from the order output screen;
The order management device according to claim 2, characterized in that:
少なくとも日付をカウントするタイマを、さらに備え、
前記入力処理部は、前記出力制御部により前記発注書明細の出力制御が行われた日付である発注実績日を前記タイマから取得して、前記発注明細データに入力すること、
を特徴とする請求項6に記載の発注管理装置。
further comprising a timer for counting at least a date;
The input processing unit obtains from the timer an actual order date, which is the date on which output control of the purchase order details was performed by the output control unit, and inputs it into the order statement data;
The order management device according to claim 6, characterized in that:
前記支払先記憶部には、各前記支払先に対して、下請代金支払遅延等防止法の対象となるか否かを示す下請法対象情報が関連付けされて記憶されており、
前記表示制御部は、請求先及び受注番号の各入力欄を含む請求入力画面を表示し、前記入力欄を介して入力された受注番号に対応する支払先を前記発注明細データから検出すると共に、前記支払先記憶部の下請法対象情報に基づいて、前記入力欄を介して入力された受注番号に対応する支払先が、下請代金支払遅延等防止法の対象となる支払先であるか否かを判別し、下請代金支払遅延等防止法の対象となる支払先である場合、前記発注明細データを参照し、入力された受注番号に対応する発注明細に、発注実績日が未入力の発注明細が存在する場合、所定のエラー処理を行うこと、
を特徴とする請求項2に記載の発注管理装置。
In the payee storage unit, subcontract law subject information indicating whether or not the payee is subject to the Subcontract Proceeds Payment Delay Prevention Act is associated and stored with respect to each payee,
The display control unit displays a billing input screen including input fields for a billing party and an order number, and detects a payee corresponding to the order number input through the input field from the order details data, Based on the information subject to the Subcontract Act in the payee storage unit, whether the payee corresponding to the order number entered through the input field is a payee subject to the Act on Prevention of Delay in Payment of Subcontract Proceeds, etc. If the payee is subject to the Act on Prevention of Delay in Payment of Subcontract Proceeds, etc., refer to the order details data and check the order details corresponding to the input order number if the order details have no actual order date entered. If there is, perform the specified error handling,
The order management device according to claim 2, characterized in that:
前記支払先記憶部には、各前記支払先に対して、下請代金支払遅延等防止法の対象となるか否かを示す下請法対象情報が関連付けされて記憶されており、
前記表示制御部は、支払先の入力欄を備える支払依頼入力画面を表示し、前記入力欄に入力された支払先に基づいて前記発注明細データ及び前記原価明細データを参照し、入力された支払先に対応する原価項目、原価項目に対応する金額及び発注実績日を含む明細の一覧、及び、前記明細の一覧の中から、所望の支払先の明細を選択するための選択欄を前記支払依頼入力画面に表示し、前記明細の一覧の中から選択された明細に対応する支払先に基づいて前記支払先記憶部を参照し、選択された明細に対応する前記支払先が、下請代金支払遅延等防止法の対象となる支払先であり、かつ、前記明細中に前記発注実績日が存在しない支払先である場合に所定のエラー処理を行うこと、
を特徴する請求項2に記載の発注管理装置。
In the payee storage unit, subcontract law subject information indicating whether or not the payee is subject to the Subcontract Proceeds Payment Delay Prevention Act is associated and stored with respect to each payee,
The display control unit displays a payment request input screen including a payee input field, refers to the order detail data and the cost detail data based on the payee entered in the input field, and inputs the input payment. A list of details including the corresponding cost item, amount corresponding to the cost item, and actual order date, and a selection column for selecting the details of the desired payee from the list of details are displayed in the payment request. Displayed on the input screen, the payment destination storage unit is referred to based on the payment destination corresponding to the item selected from the list of items, and the payment destination corresponding to the selected item is delayed in subcontract payment payment. Performing predetermined error processing in the case of a payee that is subject to the Act on the Prevention of Equities, and where the order date does not exist in the details;
The order management device according to claim 2, characterized in that:
前記入力処理部は、前記原価明細データの明細が入力操作された際に、作業形態毎に、対応する原価項目が関連付けされて記憶されている作業形態別原価項目記憶部を、入力操作された原価項目に基づいて参照し、入力された原価項目が、前記作業形態別原価項目記憶部に記憶されていない場合に所定のエラー処理を行うこと、
を特徴とする請求項1に記載の発注管理装置。
When the details of the cost detail data are inputted, the input processing unit stores a cost item storage unit for each work type in which corresponding cost items are stored in association with each work type. performing predetermined error processing when the cost item that has been referenced and inputted based on the cost item is not stored in the cost item storage unit for each work type;
The order management device according to claim 1, characterized in that:
作業明細データ生成部が、作業形態に対応する作業項目が記憶されている作業項目記憶部から、受注した作業形態に対応する作業項目を読み出して入力した作業明細データを生成する作業明細データ生成ステップと、
発注明細データ生成部が、前記作業形態に対応する各作業項目の原価項目が記憶されている原価項目記憶部から、前記作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、前記作業項目に対応する前記原価項目の支払先が記憶された支払先記憶部から、前記原価項目の支払先を読み出して入力した発注明細データを生成する発注明細データ生成ステップと、
原価明細データ生成部が、前記原価項目記憶部から前記作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、前記支払先記憶部から前記原価項目の支払先を読み出して入力した原価明細データを生成する原価明細データ生成ステップと、
入力処理部が、入力操作された作業予定日を前記作業明細データに入力し、入力操作された発注予定日を前記発注明細データに入力し、入力操作された各前記原価項目に対応する金額及び支払予定日を前記原価明細データに入力する入力処理ステップと、
を有する発注管理方法。
A work detail data generation step in which the work detail data generation unit reads the work item corresponding to the received work style from the work item storage unit in which work items corresponding to the work style are stored and generates the input work detail data. and,
The order details data generation unit reads and inputs the cost items of each work item corresponding to the work type from the cost item storage unit in which the cost items of each work item corresponding to the work type is stored, and inputs the cost items of each work item corresponding to the work type, and an order detail data generation step of generating input order detail data by reading out the payee of the cost item from a payee storage unit storing the payee of the cost item corresponding to the item;
The cost details data generation unit reads out and inputs the cost items of each work item corresponding to the work type from the cost item storage unit, and reads out and inputs the payee of the cost item from the payee storage unit. a cost detail data generation step that generates data;
The input processing unit inputs the input scheduled work date into the work details data, inputs the input scheduled order date into the order details data, and inputs the amount and amount corresponding to each of the inputted cost items. an input processing step of inputting a scheduled payment date into the cost item data;
An order management method with
コンピュータを、
作業形態に対応する作業項目が記憶されている作業項目記憶部から、受注した作業形態に対応する作業項目を読み出して入力した作業明細データを生成する作業明細データ生成部と、
前記作業形態に対応する各作業項目の原価項目が記憶されている原価項目記憶部から、前記作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、前記作業項目に対応する前記原価項目の支払先が記憶された支払先記憶部から、前記原価項目の支払先を読み出して入力した発注明細データを生成する発注明細データ生成部と、
前記原価項目記憶部から前記作業形態に対応する各作業項目の原価項目を読み出して入力し、前記支払先記憶部から前記原価項目の支払先を読み出して入力した原価明細データを生成する原価明細データ生成部と、
入力操作された作業予定日を前記作業明細データに入力し、入力操作された発注予定日を前記発注明細データに入力し、入力操作された各前記原価項目に対応する金額及び支払予定日を前記原価明細データに入力する入力処理部として機能させること、
を特徴とする発注管理プログラム。
computer,
a work specification data generation unit that reads work items corresponding to the received work form from a work item storage unit that stores work items corresponding to the work form and generates input work specification data;
The cost items of each work item corresponding to the work type are read out and input from the cost item storage section in which the cost items of each work item corresponding to the work type are stored, and the cost items corresponding to the work item are inputted. an order details data generation unit that reads the payment destination of the cost item from the payment destination storage unit in which the payment destination of the cost item is stored and generates input order specification data;
Cost detail data that reads and inputs the cost item of each work item corresponding to the work type from the cost item storage section, and generates input cost detail data by reading out the payee of the cost item from the payee storage section. A generation section,
The entered scheduled work date is entered into the work details data, the entered scheduled order date is entered into the order details data, and the amount and scheduled payment date corresponding to each entered cost item are entered into the above work details data. To function as an input processing unit that inputs cost detail data,
An order management program featuring:
JP2022066456A 2022-04-13 2022-04-13 Order placement management device, order placement management method, and order placement management program Pending JP2023156847A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022066456A JP2023156847A (en) 2022-04-13 2022-04-13 Order placement management device, order placement management method, and order placement management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022066456A JP2023156847A (en) 2022-04-13 2022-04-13 Order placement management device, order placement management method, and order placement management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023156847A true JP2023156847A (en) 2023-10-25

Family

ID=88468877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022066456A Pending JP2023156847A (en) 2022-04-13 2022-04-13 Order placement management device, order placement management method, and order placement management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023156847A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7640195B2 (en) Systems and method for automatic integrated document filing when logging business transactions
JP2010528373A (en) System and method for providing export services to retailers
KR101883694B1 (en) Automation system for import-export customs procedure and adjustment
TW201432588A (en) Order management system and order management method thereof
KR20200142363A (en) Trade Management and Matching System and Method thereof
US11062293B2 (en) Method and system for negotiating, generating, documenting, and fulfilling vendor financing opportunities
JP2023156847A (en) Order placement management device, order placement management method, and order placement management program
JP2007179232A (en) Reception program and reception method
JP2006085315A (en) Trade management system, trade management method and program
KR20220082304A (en) Vendor Management System
CA2500393C (en) Method and system for the automatic storage of business management data
JP7412315B2 (en) Cost accounting device, cost accounting method, and cost accounting program
JP7458256B2 (en) Inventory management device, inventory management method, and inventory management program
KR102525625B1 (en) Method of provide a settlement processing system for users
JP7369251B2 (en) Accounting processing device, accounting method, and accounting processing program
JP7190825B2 (en) Contract-related information management device, contract-related information management method, and contract-related information management program
JP2010224993A (en) Management system for inter-store movement of book
JP2022128279A (en) Billing holding apparatus, billing holding method, and billing holding program
Shygun et al. Global Trends in Transformation of Decision Support Systems: Case With VAT in SAP
JP2024053397A (en) Export transaction management device, export transaction management method, and export transaction management program
JP2023144517A (en) Unpaid cost management device, unpaid cost management method, and unpaid cost management program
JP2022162961A (en) Physical distribution system, physical distribution method and delivery pack
JP2023105893A (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP2023128763A (en) L/c management apparatus, l/c management method, and l/c management program
JP2023145045A (en) Apparatus, method and program for changing contract