JP2022028092A - 車両制御装置、車両制御方法、プログラム、及び、車両 - Google Patents

車両制御装置、車両制御方法、プログラム、及び、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2022028092A
JP2022028092A JP2018237945A JP2018237945A JP2022028092A JP 2022028092 A JP2022028092 A JP 2022028092A JP 2018237945 A JP2018237945 A JP 2018237945A JP 2018237945 A JP2018237945 A JP 2018237945A JP 2022028092 A JP2022028092 A JP 2022028092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
control unit
area
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018237945A
Other languages
English (en)
Inventor
正紘 田森
Masahiro Tamori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Group Corp filed Critical Sony Group Corp
Priority to JP2018237945A priority Critical patent/JP2022028092A/ja
Priority to CN201980082230.8A priority patent/CN113242825A/zh
Priority to EP19900005.0A priority patent/EP3900994A4/en
Priority to US17/293,919 priority patent/US20220017093A1/en
Priority to PCT/JP2019/047763 priority patent/WO2020129687A1/ja
Publication of JP2022028092A publication Critical patent/JP2022028092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/46Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for giving flashing caution signals during drive, other than signalling change of direction, e.g. flashing the headlights or hazard lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/48Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for parking purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0011Planning or execution of driving tasks involving control alternatives for a single driving scenario, e.g. planning several paths to avoid obstacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3658Lane guidance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/45Pedestrian sidewalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4048Field of view, e.g. obstructed view or direction of gaze
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/406Traffic density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】自動運転により車両を駐車位置から車両通行領域に安全に出す。【解決手段】車両制御装置は、車両が駐車位置から移動する場合の周囲への通知を制御する通知制御部と、前記車両を前記駐車位置から自動的に移動させ、車両通行領域に合流させるとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止させる動作制御部とを備える。本技術は、例えば、自動運転を行う車両に適用することができる。【選択図】図4

Description

本技術は、車両制御装置、車両制御方法、プログラム、及び、車両に関し、特に、自動運転により車両を駐車位置から車両通行領域に安全に出すことができるようにした車両制御装置、車両制御方法、プログラム、及び、車両に関する。
従来、運転初心者が車両を運転して駐車場から道路に出る場合に、右折して出発するのが困難であるか否かを判断し、右折又は左折の経路案内をすることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-133148号公報
しかしながら、特許文献1では、自動運転により車両を駐車位置から車両通行領域に出す場合については検討されていない。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、自動運転により車両を駐車位置から車両通行領域に安全に出すことができるようにするものである。
本技術の第1の側面の車両制御装置は、車両が駐車位置から自動的に移動する場合の周囲への通知を制御する通知制御部と、前記車両を前記駐車位置から移動させ、車両通行領域に合流させるとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止させる動作制御部とを備える。
本技術の第1の側面の車両制御方法は、車両制御装置が、車両が駐車位置から自動的に移動する場合の周囲への通知を制御し、前記車両を前記駐車位置から移動させ、車両通行領域に合流させるとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止させる。
本技術の第1の側面のプログラムは、車両が駐車位置から自動的に移動する場合の周囲への通知を制御し、前記車両を前記駐車位置から移動させ、車両通行領域に合流させるとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止させる処理をコンピュータに実行させる。
本技術の第2の側面の車両は、通知部と、駐車位置から自動的に移動する場合の周囲への前記通知部による通知を制御する通知制御部と、駆動部と、前記駐車位置から移動し、車両通行領域に合流するとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止するように前記駆動部を制御する動作制御部とを備える。
本技術の第1の側面においては、車両が駐車位置から自動的に移動する場合の周囲への通知が制御され、前記車両が前記駐車位置から移動し、車両通行領域に合流するとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止する。
本技術の第2の側面においては、駐車位置から自動的に移動する場合の周囲への前記通知部による通知が制御され、前記駐車位置から移動し、車両通行領域に合流するとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止するように前記駆動部が制御される。
本技術を適用した車両の構成例を示すブロック図である。 ボディ系制御部及びボディ系システムの構成例を示すブロック図である。 車両の検出領域の例を示す図である。 出庫処理を説明するためのフローチャートである。 出庫処理を説明するためのフローチャートである。 出庫処理の例を示す図である。 出庫処理の例を示す図である。 出庫処理の例を示す図である。 出庫処理の例を示す図である。 コンピュータの構成例を示す図である。
以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.変形例
3.その他
<<1.実施の形態>>
まず、図1乃至図8を参照して、本技術の実施の形態について説明する。
<車両制御システム100の構成例>
図1は、本技術が適用され得る移動体制御システムの一例である車両制御システム100の概略的な機能の構成例を示すブロック図である。
なお、以下、車両制御システム100が設けられている車両10を他の車両と区別する場合、自車又は自車両と称する。
車両制御システム100は、入力部101、データ取得部102、通信部103、車内機器104、出力制御部105、出力部106、駆動系制御部107、駆動系システム108、ボディ系制御部109、ボディ系システム110、記憶部111、及び、自動運転制御部112を備える。入力部101、データ取得部102、通信部103、出力制御部105、駆動系制御部107、ボディ系制御部109、記憶部111、及び、自動運転制御部112は、通信ネットワーク121を介して、相互に接続されている。通信ネットワーク121は、例えば、CAN(Controller Area Network)、LIN(Local Interconnect Network)、LAN(Local Area Network)、又は、FlexRay(登録商標)等の任意の規格に準拠した車載通信ネットワークやバス等からなる。なお、車両制御システム100の各部は、通信ネットワーク121を介さずに、直接接続される場合もある。
なお、以下、車両制御システム100の各部が、通信ネットワーク121を介して通信を行う場合、通信ネットワーク121の記載を省略するものとする。例えば、入力部101と自動運転制御部112が、通信ネットワーク121を介して通信を行う場合、単に入力部101と自動運転制御部112が通信を行うと記載する。
入力部101は、搭乗者が各種のデータや指示等の入力に用いる装置を備える。例えば、入力部101は、タッチパネル、ボタン、マイクロフォン、スイッチ、及び、レバー等の操作デバイス、並びに、音声やジェスチャ等により手動操作以外の方法で入力可能な操作デバイス等を備える。また、例えば、入力部101は、赤外線若しくはその他の電波を利用したリモートコントロール装置、又は、車両制御システム100の操作に対応したモバイル機器若しくはウェアラブル機器等の外部接続機器であってもよい。入力部101は、搭乗者により入力されたデータや指示等に基づいて入力信号を生成し、車両制御システム100の各部に供給する。
データ取得部102は、車両制御システム100の処理に用いるデータを取得する各種のセンサ等を備え、取得したデータを、車両制御システム100の各部に供給する。
例えば、データ取得部102は、自車の状態等を検出するための各種のセンサを備える。具体的には、例えば、データ取得部102は、ジャイロセンサ、加速度センサ、慣性計測装置(IMU)、及び、アクセルペダルの操作量、ブレーキペダルの操作量、ステアリングホイールの操舵角、エンジン回転数、モータ回転数、若しくは、車輪の回転速度等を検出するためのセンサ等を備える。
また、例えば、データ取得部102は、自車の外部の情報を検出するための各種のセンサを備える。具体的には、例えば、データ取得部102は、ToF(Time Of Flight)カメラ、ステレオカメラ、単眼カメラ、赤外線カメラ、及び、その他のカメラ等の撮像装置を備える。また、例えば、データ取得部102は、天候又は気象等を検出するための環境センサ、及び、自車の周囲の物体を検出するための周囲情報検出センサを備える。環境センサは、例えば、雨滴センサ、霧センサ、日照センサ、雪センサ等からなる。周囲情報検出センサは、例えば、超音波センサ、レーダ、LiDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)、ソナー等からなる。
さらに、例えば、データ取得部102は、自車の現在位置を検出するための各種のセンサを備える。具体的には、例えば、データ取得部102は、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星からのGNSS信号を受信するGNSS受信機等を備える。
また、例えば、データ取得部102は、車内の情報を検出するための各種のセンサを備える。具体的には、例えば、データ取得部102は、運転者を撮像する撮像装置、運転者の生体情報を検出する生体センサ、及び、車室内の音声を集音するマイクロフォン等を備える。生体センサは、例えば、座面又はステアリングホイール等に設けられ、座席に座っている搭乗者又はステアリングホイールを握っている運転者の生体情報を検出する。
通信部103は、車内機器104、並びに、車外の様々な機器、サーバ、基地局等と通信を行い、車両制御システム100の各部から供給されるデータを送信したり、受信したデータを車両制御システム100の各部に供給したりする。なお、通信部103がサポートする通信プロトコルは、特に限定されるものではなく、また、通信部103が、複数の種類の通信プロトコルをサポートすることも可能である。
例えば、通信部103は、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)、又は、WUSB(Wireless USB)等により、車内機器104と無線通信を行う。また、例えば、通信部103は、図示しない接続端子(及び、必要であればケーブル)を介して、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)、又は、MHL(Mobile High-definition Link)等により、車内機器104と有線通信を行う。
さらに、例えば、通信部103は、基地局又はアクセスポイントを介して、外部ネットワーク(例えば、インターネット、クラウドネットワーク又は事業者固有のネットワーク)上に存在する機器(例えば、アプリケーションサーバ又は制御サーバ)との通信を行う。また、例えば、通信部103は、P2P(Peer To Peer)技術を用いて、自車の近傍に存在する端末(例えば、歩行者若しくは店舗の端末、又は、MTC(Machine Type Communication)端末)との通信を行う。さらに、例えば、通信部103は、車車間(Vehicle to Vehicle)通信、路車間(Vehicle to Infrastructure)通信、自車と家との間(Vehicle to Home)の通信、及び、歩車間(Vehicle to Pedestrian)通信等のV2X通信を行う。また、例えば、通信部103は、ビーコン受信部を備え、道路上に設置された無線局等から発信される電波あるいは電磁波を受信し、現在位置、渋滞、通行規制又は所要時間等の情報を取得する。
車内機器104は、例えば、搭乗者が有するモバイル機器若しくはウェアラブル機器、自車に搬入され若しくは取り付けられる情報機器、及び、任意の目的地までの経路探索を行うナビゲーション装置等を含む。
出力制御部105は、自車の搭乗者又は車外に対する各種の情報の出力を制御する。例えば、出力制御部105は、視覚情報(例えば、画像データ)及び聴覚情報(例えば、音声データ)のうちの少なくとも1つを含む出力信号を生成し、出力部106に供給することにより、出力部106からの視覚情報及び聴覚情報の出力を制御する。具体的には、例えば、出力制御部105は、データ取得部102の異なる撮像装置により撮像された画像データを合成して、俯瞰画像又はパノラマ画像等を生成し、生成した画像を含む出力信号を出力部106に供給する。また、例えば、出力制御部105は、衝突、接触、危険地帯への進入等の危険に対する警告音又は警告メッセージ等を含む音声データを生成し、生成した音声データを含む出力信号を出力部106に供給する。
出力部106は、自車の搭乗者又は車外に対して、視覚情報又は聴覚情報を出力することが可能な装置を備える。例えば、出力部106は、表示装置、インストルメントパネル、オーディオスピーカ、ヘッドホン、搭乗者が装着する眼鏡型ディスプレイ等のウェアラブルデバイス、プロジェクタ、ランプ等を備える。出力部106が備える表示装置は、通常のディスプレイを有する装置以外にも、例えば、ヘッドアップディスプレイ、透過型ディスプレイ、AR(Augmented Reality)表示機能を有する装置等の運転者の視野内に視覚情報を表示する装置であってもよい。
駆動系制御部107は、各種の制御信号を生成し、駆動系システム108に供給することにより、駆動系システム108の制御を行う。また、駆動系制御部107は、必要に応じて、駆動系システム108以外の各部に制御信号を供給し、駆動系システム108の制御状態の通知等を行う。
駆動系システム108は、自車の駆動系に関わる各種の装置を備える。例えば、駆動系システム108は、内燃機関又は駆動用モータ等の駆動力を発生させるための駆動力発生装置、駆動力を車輪に伝達するための駆動力伝達機構、舵角を調節するステアリング機構、制動力を発生させる制動装置、ABS(Antilock Brake System)、ESC(Electronic Stability Control)、並びに、電動パワーステアリング装置等を備える。
ボディ系制御部109は、各種の制御信号を生成し、ボディ系システム110に供給することにより、ボディ系システム110の制御を行う。また、ボディ系制御部109は、必要に応じて、ボディ系システム110以外の各部に制御信号を供給し、ボディ系システム110の制御状態の通知等を行う。
ボディ系システム110は、車体に装備されたボディ系の各種の装置を備える。例えば、ボディ系システム110は、キーレスエントリシステム、スマートキーシステム、パワーウィンドウ装置、パワーシート、ステアリングホイール、空調装置、及び、各種ランプ(例えば、ヘッドランプ、バックランプ、ブレーキランプ、ウィンカ、フォグランプ、ハザードランプ等)等を備える。
記憶部111は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disc Drive)等の磁気記憶デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、及び、光磁気記憶デバイス等を備える。記憶部111は、車両制御システム100の各部が用いる各種プログラムやデータ等を記憶する。例えば、記憶部111は、ダイナミックマップ等の3次元の高精度地図、高精度地図より精度が低く、広いエリアをカバーするグローバルマップ、及び、自車の周囲の情報を含むローカルマップ等の地図データを記憶する。
自動運転制御部112は、自律走行又は運転支援等の自動運転に関する制御を行う。具体的には、例えば、自動運転制御部112は、自車の衝突回避あるいは衝撃緩和、車間距離に基づく追従走行、車速維持走行、自車の衝突警告、又は、自車のレーン逸脱警告等を含むADAS(Advanced Driver Assistance System)の機能実現を目的とした協調制御を行う。また、例えば、自動運転制御部112は、運転者の操作に拠らずに自律的に走行する自動運転等を目的とした協調制御を行う。自動運転制御部112は、検出部131、自己位置推定部132、状況分析部133、計画部134、及び、動作制御部135を備える。
検出部131は、自動運転の制御に必要な各種の情報の検出を行う。検出部131は、車外情報検出部141、車内情報検出部142、及び、車両状態検出部143を備える。
車外情報検出部141は、車両制御システム100の各部からのデータ又は信号に基づいて、自車の外部の情報の検出処理を行う。例えば、車外情報検出部141は、自車の周囲の物体の検出処理、認識処理、及び、追跡処理、並びに、物体までの距離の検出処理を行う。検出対象となる物体には、例えば、車両、人、障害物、構造物、道路、信号機、交通標識、道路標示等が含まれる。また、例えば、車外情報検出部141は、自車の周囲の環境の検出処理を行う。検出対象となる周囲の環境には、例えば、天候、気温、湿度、明るさ、及び、路面の状態等が含まれる。車外情報検出部141は、検出処理の結果を示すデータを自己位置推定部132、状況分析部133のマップ解析部151、交通ルール認識部152、及び、状況認識部153、並びに、動作制御部135の緊急事態回避部171等に供給する。
車内情報検出部142は、車両制御システム100の各部からのデータ又は信号に基づいて、車内の情報の検出処理を行う。例えば、車内情報検出部142は、運転者の認証処理及び認識処理、運転者の状態の検出処理、搭乗者の検出処理、及び、車内の環境の検出処理等を行う。検出対象となる運転者の状態には、例えば、体調、覚醒度、集中度、疲労度、視線方向等が含まれる。検出対象となる車内の環境には、例えば、気温、湿度、明るさ、臭い等が含まれる。車内情報検出部142は、検出処理の結果を示すデータを状況分析部133の状況認識部153、及び、動作制御部135の緊急事態回避部171等に供給する。
車両状態検出部143は、車両制御システム100の各部からのデータ又は信号に基づいて、自車の状態の検出処理を行う。検出対象となる自車の状態には、例えば、速度、加速度、舵角、異常の有無及び内容、運転操作の状態、パワーシートの位置及び傾き、ドアロックの状態、並びに、その他の車載機器の状態等が含まれる。車両状態検出部143は、検出処理の結果を示すデータを状況分析部133の状況認識部153、及び、動作制御部135の緊急事態回避部171等に供給する。
自己位置推定部132は、車外情報検出部141、及び、状況分析部133の状況認識部153等の車両制御システム100の各部からのデータ又は信号に基づいて、自車の位置及び姿勢等の推定処理を行う。また、自己位置推定部132は、必要に応じて、自己位置の推定に用いるローカルマップ(以下、自己位置推定用マップと称する)を生成する。自己位置推定用マップは、例えば、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)等の技術を用いた高精度なマップとされる。自己位置推定部132は、推定処理の結果を示すデータを状況分析部133のマップ解析部151、交通ルール認識部152、及び、状況認識部153等に供給する。また、自己位置推定部132は、自己位置推定用マップを記憶部111に記憶させる。
状況分析部133は、自車及び周囲の状況の分析処理を行う。状況分析部133は、マップ解析部151、交通ルール認識部152、状況認識部153、及び、状況予測部154を備える。
マップ解析部151は、自己位置推定部132及び車外情報検出部141等の車両制御システム100の各部からのデータ又は信号を必要に応じて用いながら、記憶部111に記憶されている各種のマップの解析処理を行い、自動運転の処理に必要な情報を含むマップを構築する。マップ解析部151は、構築したマップを、交通ルール認識部152、状況認識部153、状況予測部154、並びに、計画部134のルート計画部161、行動計画部162、及び、動作計画部163等に供給する。
交通ルール認識部152は、自己位置推定部132、車外情報検出部141、及び、マップ解析部151等の車両制御システム100の各部からのデータ又は信号に基づいて、自車の周囲の交通ルールの認識処理を行う。この認識処理により、例えば、自車の周囲の信号の位置及び状態、自車の周囲の交通規制の内容、並びに、走行可能な車線等が認識される。交通ルール認識部152は、認識処理の結果を示すデータを状況予測部154等に供給する。
状況認識部153は、自己位置推定部132、車外情報検出部141、車内情報検出部142、車両状態検出部143、及び、マップ解析部151等の車両制御システム100の各部からのデータ又は信号に基づいて、自車に関する状況の認識処理を行う。例えば、状況認識部153は、自車の状況、自車の周囲の状況、及び、自車の運転者の状況等の認識処理を行う。また、状況認識部153は、必要に応じて、自車の周囲の状況の認識に用いるローカルマップ(以下、状況認識用マップと称する)を生成する。状況認識用マップは、例えば、占有格子地図(Occupancy Grid Map)とされる。
認識対象となる自車の状況には、例えば、自車の位置、姿勢、動き(例えば、速度、加速度、移動方向等)、並びに、異常の有無及び内容等が含まれる。認識対象となる自車の周囲の状況には、例えば、周囲の静止物体の種類及び位置、周囲の動物体の種類、位置及び動き(例えば、速度、加速度、移動方向等)、周囲の道路の構成及び路面の状態、並びに、周囲の天候、気温、湿度、及び、明るさ等が含まれる。認識対象となる運転者の状態には、例えば、体調、覚醒度、集中度、疲労度、視線の動き、並びに、運転操作等が含まれる。
状況認識部153は、認識処理の結果を示すデータ(必要に応じて、状況認識用マップを含む)を自己位置推定部132及び状況予測部154等に供給する。また、状況認識部153は、状況認識用マップを記憶部111に記憶させる。
状況予測部154は、マップ解析部151、交通ルール認識部152及び状況認識部153等の車両制御システム100の各部からのデータ又は信号に基づいて、自車に関する状況の予測処理を行う。例えば、状況予測部154は、自車の状況、自車の周囲の状況、及び、運転者の状況等の予測処理を行う。
予測対象となる自車の状況には、例えば、自車の挙動、異常の発生、及び、走行可能距離等が含まれる。予測対象となる自車の周囲の状況には、例えば、自車の周囲の動物体の挙動、信号の状態の変化、及び、天候等の環境の変化等が含まれる。予測対象となる運転者の状況には、例えば、運転者の挙動及び体調等が含まれる。
状況予測部154は、予測処理の結果を示すデータを、交通ルール認識部152及び状況認識部153からのデータとともに、計画部134のルート計画部161、行動計画部162、及び、動作計画部163等に供給する。
ルート計画部161は、マップ解析部151及び状況予測部154等の車両制御システム100の各部からのデータ又は信号に基づいて、目的地までのルートを計画する。例えば、ルート計画部161は、グローバルマップに基づいて、現在位置から指定された目的地までのルートを設定する。また、例えば、ルート計画部161は、渋滞、事故、通行規制、工事等の状況、及び、運転者の体調等に基づいて、適宜ルートを変更する。ルート計画部161は、計画したルートを示すデータを行動計画部162等に供給する。
行動計画部162は、マップ解析部151及び状況予測部154等の車両制御システム100の各部からのデータ又は信号に基づいて、ルート計画部161により計画されたルートを計画された時間内で安全に走行するための自車の行動を計画する。例えば、行動計画部162は、発進、停止、進行方向(例えば、前進、後退、左折、右折、方向転換等)、走行車線、走行速度、及び、追い越し等の計画を行う。行動計画部162は、計画した自車の行動を示すデータを動作計画部163等に供給する
動作計画部163は、マップ解析部151及び状況予測部154等の車両制御システム100の各部からのデータ又は信号に基づいて、行動計画部162により計画された行動を実現するための自車の動作を計画する。例えば、動作計画部163は、加速、減速、及び、走行軌道等の計画を行う。動作計画部163は、計画した自車の動作を示すデータを、動作制御部135の加減速制御部172及び方向制御部173等に供給する。
動作制御部135は、自車の動作の制御を行う。動作制御部135は、緊急事態回避部171、加減速制御部172、及び、方向制御部173を備える。
緊急事態回避部171は、車外情報検出部141、車内情報検出部142、及び、車両状態検出部143の検出結果に基づいて、衝突、接触、危険地帯への進入、運転者の異常、車両の異常等の緊急事態の検出処理を行う。緊急事態回避部171は、緊急事態の発生を検出した場合、急停車や急旋回等の緊急事態を回避するための自車の動作を計画する。緊急事態回避部171は、計画した自車の動作を示すデータを加減速制御部172及び方向制御部173等に供給する。
加減速制御部172は、動作計画部163又は緊急事態回避部171により計画された自車の動作を実現するための加減速制御を行う。例えば、加減速制御部172は、計画された加速、減速、又は、急停車を実現するための駆動力発生装置又は制動装置の制御目標値を演算し、演算した制御目標値を示す制御指令を駆動系制御部107に供給する。
方向制御部173は、動作計画部163又は緊急事態回避部171により計画された自車の動作を実現するための方向制御を行う。例えば、方向制御部173は、動作計画部163又は緊急事態回避部171により計画された走行軌道又は急旋回を実現するためのステアリング機構の制御目標値を演算し、演算した制御目標値を示す制御指令を駆動系制御部107に供給する。
<ボディ系制御部109及びボディ系システム110の構成例>
次に、図2は、車両制御システム100のボディ系制御部109及びボディ系システム110の構成例の一部を示すブロック図である。
ボディ系制御部109は、通知制御部201を備える。ボディ系システム110は、通知部211を備える。
通知制御部201は、通知部211による各種の通知を制御する。
通知部211は、例えば、ハザードランプ等の車両10の周囲への通知用のデバイスを備える。
<センサ類の検出範囲>
図3は、データ取得部102に設けられるセンサ類により車両10の外部の情報を検出する範囲の例を示している。
例えば、超音波センサにより、領域AF1及び領域AB1の情報が検出される。領域AF1は、車両10の前方の近傍の領域である。領域AB1は、車両10の後方の近傍の領域である。領域AF1及び領域AB1から検出された情報は、例えば、車両10の駐車支援に用いられる。
例えば、短距離レーダ又は中距離レーダにより、領域AF2、領域AB2、領域AR2、及び、領域AL2の情報が検出される。領域AF2は、車両10の前方の近距離の領域である。領域AB2は、車両10の後方の近距離の領域である。領域AR2は、車両10の右後方の死角となる領域である。領域AL2は、車両10の左後方の死角となる領域である。領域AF2、領域AB2、領域AR2、及び、領域AL2の情報は、例えば、車両10の周囲の歩行者、障害物等の検出に用いられる。
例えば、カメラにより、領域AF3、領域AB3、領域AR1、及び、領域AL1の情報が検出される。領域AF3は、車両10の前方において、領域AF2より遠い領域までカバーする。領域AB3は、車両10の後方において、領域AB2より遠い領域までカバーする。領域AR3は、車両10の右側方の領域である。領域AL3は、車両10の左側方の領域である。領域AF3、領域AB3、領域AR3、及び、領域AL3の情報は、例えば、車両10の周囲の他の車両、歩行者、障害物等の検出に用いられる。また、領域AF3の情報は、例えば、非常ブレーキ、衝突回避、道路標識及び信号の認識、車線検出等に用いられる。さらに、領域AB3の情報は、例えば、駐車支援に用いられる。
例えば、LiDARにより、領域AF4の情報が検出される。領域AF4は、車両10の前方において、領域AF3より遠くかつ左右方向に狭い領域をカバーする。領域AF4の情報は、例えば、他の車両、歩行者、障害物等の検出、非常ブレーキ、衝突回避等に用いられる。
例えば、長距離レーダにより、領域AF5の情報が検出される。領域AF5は、車両10の前方において、領域AF4より遠くかつ左右方向に狭い領域をカバーする。領域AF5の情報は、例えば、他の車両、歩行者、障害物等の検出、先方車両への追従制御等に用いられる。
<出庫処理>
次に、図4及び図5のフローチャートを参照して、車両10により実行される出庫処理について説明する。
なお、適宜、図6乃至図8を具体例として挙げながら説明する。
図6は、車両10がバックして駐車場301から出て道路302の車線302Bに合流する例を示している。道路302には、駐車場301に近い方から順に、車線302A乃至車線302Cが配置されている。従って、道路302は、車線302A乃至車線302Cからなる車道を含んでいる。車線302Aは、図内の右方向に向かう車線であり、車線302B及び車線302Cは、図内の左方向に向かう車線である。
図7は、車両10がバックして駐車場321から出て道路322の車線322Cに合流する例を示している。道路322には、駐車場321に近い方から順に、歩道322A、車線322B、及び、車線322Cが配置されている。従って、道路322は、車線322B及び車線322Cからなる車道を含んでいる。車線322Bは、図内の右方向に向かう車線であり、車線322Cは、図内の左方向に向かう車線である。
図8は、車両10がバックして駐車場341から出て道路342の車線342Bに合流する例を示している。道路342には、駐車場341に近い方から順に、車線342A及び車線342Bが配置されている。道路342は、車線342A及び車線342Bからなる車道を含んでいる。車線342Aは、図内の右方向に向かう車線であり、車線342Bは、図内の左方向に向かう車線である。車線342Aの車両10より右方向に、車両343が駐車されている。
ステップS1において、状況認識部153は、安全を確認できたか否かを判定する。
具体的には、車外情報検出部141は、例えば、駐車場内の他の車両や歩行者等と衝突又は接触しないように、駐車場内における車両10の進行方向及びその周辺の障害物の検出を重点的に行う処理を開始する。例えば、車両10がバックする場合、車外情報検出部141は、図3の領域AB1、領域AB2、及び、領域AB3の障害物の検出処理を重点的に行う。例えば、車両10が前進する場合、車外情報検出部141は、図3の領域AF1、領域AF2、及び、領域AF3の障害物の検出処理を重点的に行う。車外情報検出部141は、検出処理の結果を示すデータを状況認識部153等に供給する。
状況認識部153は、車外情報検出部141からのデータに基づいて、安全を確認できたか否かを判定する。ステップS1の判定処理は、安全を確認できたと判定されるまで繰り返し実行される。例えば、状況認識部153は、駐車場内における車両10の進行方向及びその周辺に障害物が存在しない場合、安全を確認できたと判定し、処理はステップS2に進む。
ステップS2において、通知部211は、通知制御部201の制御の下に、通知機能をオンする。例えば、通知部211がハザードランプを備える場合、ハザードランプの点滅が開始される。これにより、車両10が駐車位置から移動する前に、車両10が駐車位置から移動し、駐車場から出て、車道に合流することが周囲に通知される。
ステップS3において、状況認識部153は、車外情報検出部141からのデータに基づいて、歩道を横断するか否かを判定する。例えば、状況認識部153は、合流する車道までの間に歩道が存在する場合、歩道を横断すると判定し、処理はステップS4に進む。例えば、図7の例では、歩道322Aを横断すると判定され、処理はステップS4に進む。
ステップS4において、車両10は、歩道の端付近まで移動する。具体的には、駆動系制御部107は、動作制御部135の制御の下に、駆動系システム108を制御し、車両10を歩道の手前側(車両10側)の端付近まで移動させた後、一旦停止させる。
例えば、図7のAに示されるように、駐車場321と歩道322Aの境界付近に後端が達するまで車両10が自動的に移動する。この場合、例えば、歩道322A内の左右の状況の確認が容易になるように、車両10の後端が歩道322A内に少し飛び出すようにしてもよい。
また、車外情報検出部141は、例えば、歩道内の歩行者や自転車等と衝突又は接触しないように、歩道内における車両10の進行方向及びその周辺の領域の障害物の検出を重点的に行う処理を開始する。例えば、車両10がバックする場合、車外情報検出部141は、図3の領域AB1、領域AB2、領域AB3、領域AR2、及び、領域AL2の障害物の検出処理を重点的に行う。例えば、車両10が前進する場合、車外情報検出部141は、図3の領域AF1、領域AF2、及び、領域AF3の障害物の検出処理を重点的に行う。従って、車両10が歩道の端付近で停止する前と停止した後で、障害物の検出処理を重点的に行う領域が変更される。車外情報検出部141は、検出処理の結果を示すデータを状況認識部153等に供給する。
ステップS5において、状況認識部153は、車外情報検出部141からのデータに基づいて、安全を確認できたか否かを判定する。ステップS5の判定処理は、安全を確認できたと判定されるまで繰り返し実行される。例えば、状況認識部153は、歩道内における車両10の進行方向及びその周辺に障害物が存在しない場合、安全を確認できたと判定し、処理はステップS6に進む。
一方、ステップS3において、歩道を横断しないと判定された場合、ステップS4及びステップS5の処理はスキップされ、処理はステップS6に進む。例えば、図6及び図8の例では、歩道を横断しないと判定され、処理はステップS6に進む。
ステップS6において、車両10は、車道の端付近まで移動する。具体的には、駆動系制御部107は、動作制御部135の制御の下に、駆動系システム108を制御し、車両10を車道の手前側(車両10側)の端付近まで移動させた後、一旦停止させる。
例えば、図6の例では、駐車場301と車線302Aの境界付近に後端が達するまで、車両10が自動的に移動する。この場合、例えば、車線302Aの左右の状況の確認が容易になるように、車両10の後端が車線302A内に少し飛び出すようにしてもよい。
また、例えば、図7のBに示されるように、歩道322Aと車線322Bの境界付近に後端が達するまで、車両10が自動的に移動する。この場合、例えば、車線322Bの左右の状況の確認が容易になるように、車両10の後端が車線322B内に少し飛び出すようにしてもよい。
さらに、例えば、図8のAに示されるように、駐車場341と車線342Aの境界付近に後端が達するまで、車両10が自動的に移動する。この場合、例えば、車線342Aの左右の状況の検出が容易になるように、車両10の後端が車線342A内に少し飛び出すようにしてもよい。
また、車外情報検出部141は、例えば、車道において接近してくる他の車両等に衝突又は接触しないように、車道内における車両10の進行方向並びに左右方向の領域の障害物の検出処理を重点的に行う処理を開始する。例えば、車両10がバックする場合、車外情報検出部141は、図3の領域AB1、領域AB2、領域AB3、領域AR1、領域AR2、領域AL1、及び、領域AL2の障害物の検出処理を重点的に行う。例えば、車両10が前進する場合、車外情報検出部141は、図3の領域AF1、領域AF2、領域AF3、領域AR1、及び、領域AL1の障害物の検出処理を重点的に行う。従って、車両10が車道の端付近で停止する前と停止した後で、障害物の検出処理を重点的に行う領域が変更される。車外情報検出部141は、検出処理の結果を示すデータを状況認識部153等に供給する。
ステップS7において、行動計画部162は、一旦停止する必要があるか否かを判定する。例えば、行動計画部162は、車両10が車道に合流した後にユーザが搭乗する場合、一旦停止する必要があると判定する。また、行動計画部162は、既に全てのユーザが車両10に搭乗しており、車両10が車道に合流した後にユーザが搭乗しない場合でも、車両10がバックで車道に進入するときには、進入後に進行方向を変える必要があるため、一旦停止する必要があると判定する。一旦停止する必要があると判定された場合、処理はステップS8に進む。
ステップS8において、行動計画部162は、進行方向及び一旦停止する位置を設定する。
例えば、車両10が車道に合流した後にユーザが搭乗する場合、ユーザが安全に搭乗しやすく、かつ、搭乗後に計画されているルート(以下、予定ルートと称する)に進行しやすい位置に、一旦停止する位置(停車位置)が設定される。例えば、車両10の予定ルート、道路の込み具合、障害物の有無、障害物の位置、交通ルール(例えば、一方通行等)、搭乗するユーザの現在位置、及び、ユーザの指示等のうち少なくとも1つに基づいて、停車位置が設定される。そして、停車位置における車両10の向きに基づいて、一旦停止した後の車両10の進行方向が設定される。
また、例えば、車両10がバックで車道に進入し、かつ、車両10が車道に合流した後にユーザが搭乗しない場合、車両10が車道に合流しやすく、かつ、合流後に予定ルートに進行しやすくなるように、車両10の進行方向及び合流車線が設定される。例えば、車両10の予定ルート、道路の込み具合、障害物の有無、障害物の位置、交通ルール(例えば、一方通行等)、及び、ユーザの指示等のうち少なくとも1つに基づいて、車両10の進行方向及び合流車線が設定される。そして、車両10の進行方向及び合流車線に合わせて、車両10が一旦停止する位置(停車位置)が設定される。
その後、処理はステップS10に進む。
一方、ステップS7において、例えば、車両10が車道に進入した後、そのまま予定ルートに従って走行することが可能である場合、例えば、車両10が前向きに車道に進入し、かつ、車両10が車道に合流した後にユーザが搭乗しない場合、行動計画部162は、一旦停止する必要がないと判定し、処理はステップS9に進む。
ステップS9において、行動計画部162は、進行方向及び合流車線を設定する。例えば、車両10が車道に合流しやすく、かつ、合流後に予定ルートに進行しやすくなるように、車両10の進行方向及び合流車線が設定される。例えば、車両10の予定ルート、道路の込み具合、障害物の有無、障害物の位置、交通ルール(例えば、一方通行等)、及び、ユーザの指示等のうち少なくとも1つに基づいて、車両10の進行方向及び合流車線が設定される。
その後、処理はステップS10に進む。
ステップS10において、行動計画部162は、ステップS8又はステップS9で設定した停車位置又は合流車線等に基づいて、車線を横断するか否かを判定する。車線を横断すると判定された場合、処理はステップS11に進む。
例えば、図6の例では、車線302Aを横断すると判定され、処理はステップS11に進む。例えば、図7の例では、車線322Bを横断すると判定され、処理はステップS11に進む。例えば、図8の例では、車線342Aを横断すると判定され、処理はステップS11に進む。
ステップS11において、状況認識部153は、車外情報検出部141からのデータに基づいて、横断車線の視界がよいか否かを判定する。横断車線の視界が悪いと判定された場合、処理はステップS13に進む。
例えば、図8の例では、車両10が横断する車線342Aの右方向に車両343が駐車されており、車両10からの視界が遮られている。従って、横断車線の視界が悪いと判定され、処理はステップS12に進む。
ステップS12において、状況認識部153は、車外情報検出部141からのデータに基づいて、安全を確認できたか否かを判定する。ステップS12の判定処理は、安全を確認できたと判定されるまで繰り返し実行される。例えば、状況認識部153は、車両10の進行方向周辺に障害物が存在せず、横断車線において接近してくる他の車両が存在しない場合、安全を確認できたと判定し、処理はステップS13に進む。
ステップS13において、車両10は、視界が開ける位置まで移動する。具体的には、駆動系制御部107は、動作制御部135の制御の下に、駆動系システム108を制御し、車両10を視界が開ける位置まで移動させた後、一旦停止させる。
例えば、図8の例では、図8のBに示されるように、車両10の後端が、車両343の左端(図内の上端)付近、又は、車両343の左端より少し前(図内の上側)に出るように、車両10が自動的に移動する。これにより、車両10からの視界が車両343により遮られなくなり、車線342A及び車線342Bの右方向の視界が開ける。
その後、処理はステップS14に進む。
一方、ステップS11において、横断車線の視界がよいと判定された場合、ステップS12及びステップS13の処理はスキップされ、処理はステップS14に進む。
また、ステップS10において、車線を横断しないと判定された場合、ステップS11乃至ステップS13の処理はスキップされ、処理はステップS14に進む。
ステップS14において、状況認識部153は、車外情報検出部141からのデータに基づいて、安全を確認できたか否かを判定する。ステップS12の判定処理は、安全を確認できたと判定されるまで繰り返し実行される。例えば、状況認識部153は、車両10の進行方向周辺に障害物が存在せず、車道において接近してくる他の車両が存在しない場合、安全を確認できたと判定し、処理はステップS15に進む。
ステップS15において、車両10は、合流車線に合流する。具体的には、駆動系制御部107は、動作制御部135の制御の下に、駆動系システム108を制御し、ステップS8又はステップS9の処理で設定した進行方向に進行できるように、車両10を合流車線に自動的に合流させる。
例えば、図6の例では、車両10は、車線302Bに合流する。例えば、図7の例では、図7のCに示されるように、車両10は、車線322Cに合流する。例えば、図8の例では、図8のCに示されるように、車両10は、車線342Bに合流する。
ステップS16において、行動計画部162は、一旦停止するか否かを判定する。一旦停止しないと判定された場合、処理はステップS17に進む。
ステップS17において、通知部211は、通知制御部201の制御の下に、通知機能をオフする。例えば、通知部211がハザードランプを備える場合、ハザードランプの点滅が停止される。
ステップS18において、車両10は、進行方向に進行する。例えば、駆動系制御部107は、動作制御部135の制御の下に、駆動系システム108を制御し、車両10を進行方向に自動的に進行させる。
その後、処理は終了する。
一方、ステップS16において、一旦停止すると判定された場合、処理はステップS19に進む。
ステップS19において、車両10は、一旦停止する。具体的には、駆動系制御部107は、動作制御部135の制御の下に、駆動系システム108を制御し、ステップS8の処理で設定された停止位置に車両10を停止させる。
ステップS20において、ステップS17の処理と同様に、通知機能がオフされる。
その後、処理は終了する。
以上のように、車両10が自動運転により駐車位置から移動し、車道に合流する場合に、ハザードランプにより周囲への通知が行われる。また、車両10が、道路の各区分の境界付近で一旦停止する。さらに、車両10の位置に合わせて、障害物を重点的に検出する領域が切り替えられる。これにより、車両10が周囲の車両や人等に衝突又は接触することが防止され、車両10を駐車位置から安全に車道に出し、車道に合流させることができる。
<<2.変形例>>
以下、上述した本技術の実施の形態の変形例について説明する。
以上の説明では、車両10が駐車位置から車道に合流する例を説明したが、本技術は、車両10が駐車位置から車道以外の車両通行領域に合流する場合にも適用できる。例えば、図9に示されるように、車両10が駐車場361内の駐車位置から車両が通行する領域に合流する場合にも、本技術を適用することができる。
また、例えば、車両10は、車道又は車両通行領域に合流した後、自動運転を継続するようにしてもよいし、自動運転を停止し、ユーザの運転により動作するようにしてもよい。後者の場合、車道又は車両通行領域に合流するまでの運転支援が行われることになる。
さらに、ハザードランプ以外の方法により、車両10の出庫時の周囲への通知が行われてもよい。例えば、ハザードランプ以外のランプにより周囲への通知が行われてもよい。また、例えば、音声アナウンス、警告音等の音声により周囲への通知が行われてもよい。
<<3.その他>>
<コンピュータの構成例>
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
図9は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
コンピュータ500において、CPU(Central Processing Unit)501,ROM(Read Only Memory)502,RAM(Random Access Memory)503は、バス504により相互に接続されている。
バス504には、さらに、入出力インターフェース505が接続されている。入出力インターフェース505には、入力部506、出力部507、記録部508、通信部509、及びドライブ510が接続されている。
入力部506は、入力スイッチ、ボタン、マイクロフォン、撮像素子などよりなる。出力部507は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記録部508は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部509は、ネットワークインターフェースなどよりなる。ドライブ510は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア511を駆動する。
以上のように構成されるコンピュータ500では、CPU501が、例えば、記録部508に記録されているプログラムを、入出力インターフェース505及びバス504を介して、RAM503にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ500(CPU501)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア511に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
コンピュータ500では、プログラムは、リムーバブルメディア511をドライブ510に装着することにより、入出力インターフェース505を介して、記録部508にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部509で受信し、記録部508にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM502や記録部508に、あらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
また、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
さらに、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、本技術は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
<構成の組み合わせ例>
本技術は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
車両が駐車位置から移動する場合の周囲への通知を制御する通知制御部と、
前記車両を前記駐車位置から自動的に移動させ、車両通行領域に合流させるとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止させる動作制御部と
を備える車両制御装置。
(2)
前記動作制御部は、前記車両通行領域である車道の端付近で前記車両を一旦停止させる
前記(1)に記載の車両制御装置。
(3)
前記車両が前記車道の端付近で停止する前と停止した後で、障害物の検出処理を重点的に行う領域を変更する車外情報検出部を
さらに備える前記(2)に記載の車両制御装置。
(4)
前記動作制御部は、前記車両を前記車道の端付近で停止させた状態で安全が確認された場合、前記車両を前記車道に進入させる
前記(3)に記載の車両制御装置。
(5)
前記動作制御部は、前記車両が合流する前記車道の第1の車線と前記車両との間に第2の車線があり、前記第2の車線の視界が悪い場合、前記第2の車線の視界が開ける位置付近で前記車両を一旦停止させる
前記(4)に記載の車両制御装置。
(6)
前記動作制御部は、前記第2の車線の視界が開ける位置付近で前記車両を停止させた状態で安全が確認された場合、前記第1の車線に前記車両を合流させる
前記(5)に記載の車両制御装置。
(7)
前記動作制御部は、前記車道と前記車両との間に歩道がある場合、前記歩道の端付近で前記車両を一旦停止させる
前記(2)乃至(6)のいずれかに記載の車両制御装置。
(8)
前記車両が前記歩道の端付近で停止する前と停止した後で、障害物の検出処理を重点的に行う領域を変更する車外情報検出部を
さらに備える前記(7)に記載の車両制御装置。
(9)
前記動作制御部は、前記車両を前記歩道の端付近で停止させた状態で安全が確認された場合、前記車両を前記歩道に進入させる
前記(8)に記載の車両制御装置。
(10)
前記動作制御部は、前記車道を含む道路の各区分の境界付近で前記車両を一旦停止させる
前記(2)乃至(9)のいずれかに記載の車両制御装置。
(11)
前記車両通行領域における前記車両の進行方向を設定する計画部を
さらに備え、
前記動作制御部は、設定された進行方向に進行できるように前記車両を前記車両通行領域に合流させる
前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の車両制御装置。
(12)
前記計画部は、前記車両の予定ルート、前記車両通行領域の混み具合、障害物の有無、障害物の位置、前記車両通行領域の交通ルール、前記車両に搭乗するユーザの現在位置、及び、ユーザの指示のうち少なくとも1つに基づいて、前記車両の進行方向を設定する
前記(11)に記載の車両制御装置。
(13)
前記計画部は、前記車両の予定ルート、前記車両通行領域の混み具合、障害物の有無、障害物の位置、前記車両通行領域の交通ルール、前記車両に搭乗するユーザの現在位置、及び、ユーザの指示のうち少なくとも1つに基づいて、前記車両が前記車両通行領域に合流した後の停車位置を設定し、
前記動作制御部は、前記車両を前記車両通行領域に合流させた後、前記停車位置で停車させる
前記(11)又は(12)に記載の車両制御装置。
(14)
前記通知制御部は、前記車両が前記駐車位置から移動する前に前記周囲への通知を開始する
前記(1)乃至(13)のいずれかに記載の車両制御装置。
(15)
前記通知制御部は、前記車両が前記車両通行領域に合流した後、前記周囲への通知を停止する
前記(1)乃至(14)のいずれかに記載の車両制御装置。
(16)
前記通知制御部は、前記車両のハザードランプを点滅させる
前記(1)乃至(15)のいずれかに記載の車両制御装置。
(17)
車両制御装置が、
車両が駐車位置から移動する場合の周囲への通知を制御し、
前記車両を前記駐車位置から自動的に移動させ、車両通行領域に合流させるとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止させる
車両制御方法。
(18)
車両が駐車位置から移動する場合の周囲への通知を制御し、
前記車両を前記駐車位置から自動的に移動させ、車両通行領域に合流させるとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止させる
処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
(19)
通知部と、
駐車位置から移動する場合の周囲への前記通知部による通知を制御する通知制御部と、
駆動部と、
前記駐車位置から自動的に移動し、車両通行領域に合流するとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止するように前記駆動部を制御する動作制御部と
を備える車両。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。
10 車両, 100 車両制御システム, 109 ボディ系制御部, 110 ボディ系システム, 107 駆動系制御部, 108 駆動系システム, 112 自動運転制御部, 131 検出部, 132 自己位置推定部, 133 状況分析部, 134 計画部, 135 動作制御部, 141 車外情報検出部, 143 車両状態検出部, 153 状況認識部, 161 ルート計画部, 162 行動計画部, 163 動作計画部, 201 通知制御部, 211 通知部

Claims (19)

  1. 車両が駐車位置から移動する場合の周囲への通知を制御する通知制御部と、
    前記車両を前記駐車位置から自動的に移動させ、車両通行領域に合流させるとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止させる動作制御部と
    を備える車両制御装置。
  2. 前記動作制御部は、前記車両通行領域である車道の端付近で前記車両を一旦停止させる
    請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記車両が前記車道の端付近で停止する前と停止した後で、障害物の検出処理を重点的に行う領域を変更する車外情報検出部を
    さらに備える請求項2に記載の車両制御装置。
  4. 前記動作制御部は、前記車両を前記車道の端付近で停止させた状態で安全が確認された場合、前記車両を前記車道に進入させる
    請求項3に記載の車両制御装置。
  5. 前記動作制御部は、前記車両が合流する前記車道の第1の車線と前記車両との間に第2の車線があり、前記第2の車線の視界が悪い場合、前記第2の車線の視界が開ける位置付近で前記車両を一旦停止させる
    請求項4に記載の車両制御装置。
  6. 前記動作制御部は、前記第2の車線の視界が開ける位置付近で前記車両を停止させた状態で安全が確認された場合、前記第1の車線に前記車両を合流させる
    請求項5に記載の車両制御装置。
  7. 前記動作制御部は、前記車道と前記車両との間に歩道がある場合、前記歩道の端付近で前記車両を一旦停止させる
    請求項2に記載の車両制御装置。
  8. 前記車両が前記歩道の端付近で停止する前と停止した後で、障害物の検出処理を重点的に行う領域を変更する車外情報検出部を
    さらに備える請求項7に記載の車両制御装置。
  9. 前記動作制御部は、前記車両を前記歩道の端付近で停止させた状態で安全が確認された場合、前記車両を前記歩道に進入させる
    請求項8に記載の車両制御装置。
  10. 前記動作制御部は、前記車道を含む道路の各区分の境界付近で前記車両を一旦停止させる
    請求項2に記載の車両制御装置。
  11. 前記車両通行領域における前記車両の進行方向を設定する計画部を
    さらに備え、
    前記動作制御部は、設定された進行方向に進行できるように前記車両を前記車両通行領域に合流させる
    請求項1に記載の車両制御装置。
  12. 前記計画部は、前記車両の予定ルート、前記車両通行領域の混み具合、障害物の有無、障害物の位置、前記車両通行領域の交通ルール、前記車両に搭乗するユーザの現在位置、及び、ユーザの指示のうち少なくとも1つに基づいて、前記車両の進行方向を設定する
    請求項11に記載の車両制御装置。
  13. 前記計画部は、前記車両の予定ルート、前記車両通行領域の混み具合、障害物の有無、障害物の位置、前記車両通行領域の交通ルール、前記車両に搭乗するユーザの現在位置、及び、ユーザの指示のうち少なくとも1つに基づいて、前記車両が前記車両通行領域に合流した後の停車位置を設定し、
    前記動作制御部は、前記車両を前記車両通行領域に合流させた後、前記停車位置で停車させる
    請求項11に記載の車両制御装置。
  14. 前記通知制御部は、前記車両が前記駐車位置から移動する前に前記周囲への通知を開始する
    請求項1に記載の車両制御装置。
  15. 前記通知制御部は、前記車両が前記車両通行領域に合流した後、前記周囲への通知を停止する
    請求項1に記載の車両制御装置。
  16. 前記通知制御部は、前記車両のハザードランプを点滅させる
    請求項1に記載の車両制御装置。
  17. 車両制御装置が、
    車両が駐車位置から移動する場合の周囲への通知を制御し、
    前記車両を前記駐車位置から自動的に移動させ、車両通行領域に合流させるとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止させる
    車両制御方法。
  18. 車両が駐車位置から移動する場合の周囲への通知を制御し、
    前記車両を前記駐車位置から自動的に移動させ、車両通行領域に合流させるとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止させる
    処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  19. 通知部と、
    駐車位置から移動する場合の周囲への前記通知部による通知を制御する通知制御部と、
    駆動部と、
    前記駐車位置から自動的に移動し、車両通行領域に合流するとともに、前記車両通行領域に進入するまでの間に一旦停止するように前記駆動部を制御する動作制御部と
    を備える車両。
JP2018237945A 2018-12-20 2018-12-20 車両制御装置、車両制御方法、プログラム、及び、車両 Pending JP2022028092A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237945A JP2022028092A (ja) 2018-12-20 2018-12-20 車両制御装置、車両制御方法、プログラム、及び、車両
CN201980082230.8A CN113242825A (zh) 2018-12-20 2019-12-06 车辆控制设备、车辆控制方法、程序以及车辆
EP19900005.0A EP3900994A4 (en) 2018-12-20 2019-12-06 VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL METHOD, PROGRAM AND VEHICLE
US17/293,919 US20220017093A1 (en) 2018-12-20 2019-12-06 Vehicle control device, vehicle control method, program, and vehicle
PCT/JP2019/047763 WO2020129687A1 (ja) 2018-12-20 2019-12-06 車両制御装置、車両制御方法、プログラム、及び、車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237945A JP2022028092A (ja) 2018-12-20 2018-12-20 車両制御装置、車両制御方法、プログラム、及び、車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022028092A true JP2022028092A (ja) 2022-02-15

Family

ID=71100841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018237945A Pending JP2022028092A (ja) 2018-12-20 2018-12-20 車両制御装置、車両制御方法、プログラム、及び、車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220017093A1 (ja)
EP (1) EP3900994A4 (ja)
JP (1) JP2022028092A (ja)
CN (1) CN113242825A (ja)
WO (1) WO2020129687A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7100604B2 (ja) * 2019-03-29 2022-07-13 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP7215391B2 (ja) * 2019-10-15 2023-01-31 トヨタ自動車株式会社 自動運転車両の車両制御システム及び車両制御装置
KR20210080717A (ko) * 2019-12-20 2021-07-01 주식회사 만도 운전자 보조 장치 및 운전자 보조 방법
CN112396859B (zh) * 2020-11-24 2022-04-01 深圳安途智行科技有限公司 基于移动设备的自动驾驶车辆叫停方法及车辆叫停系统
WO2022230251A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 本田技研工業株式会社 異常車両通知システム、及び車両

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662753B2 (ja) 2004-11-09 2011-03-30 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置および通信センタ
CN101980916B (zh) * 2008-04-03 2013-08-14 法雷奥开关和传感器有限责任公司 用于辅助车辆驾驶员离开停车位的方法和设备
JP5166975B2 (ja) * 2008-05-26 2013-03-21 富士通テン株式会社 車両周辺監視装置および車両周辺監視方法
JP2013084088A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Denso Corp 車両用警告システム
KR20140093107A (ko) * 2013-01-17 2014-07-25 주식회사 만도 출차 제어 시스템 및 그의 출차 제어 방법
US9536427B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-03 Carnegie Mellon University Methods and software for managing vehicle priority in a self-organizing traffic control system
JP2015219811A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP6251940B2 (ja) * 2014-06-30 2017-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 駐車軌跡算出装置および駐車軌跡算出方法
JP6100221B2 (ja) * 2014-09-12 2017-03-22 アイシン精機株式会社 出庫支援装置および出庫支援方法
JP5989729B2 (ja) * 2014-09-12 2016-09-07 アイシン精機株式会社 出庫支援装置
CN104527640B (zh) * 2014-12-10 2017-11-10 浙江吉利汽车研究院有限公司 半自动泊车控制系统
JP6507862B2 (ja) * 2015-06-02 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 周辺監視装置及び運転支援装置
US9682707B1 (en) * 2015-08-27 2017-06-20 Waymo Llc Detecting and responding to parking behaviors in autonomous vehicles
DE102015216881A1 (de) * 2015-09-03 2017-03-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum fahrerlosen Führen eines Kraftfahrzeugs innerhalb eines Parkplatzes
DE102015217174A1 (de) * 2015-09-09 2017-03-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Parkplatzes
DE102015217388A1 (de) * 2015-09-11 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines innerhalb eines Parkplatzes fahrerlos fahrenden Kraftfahrzeugs
DE102015220646A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verringern eines Kollisionsrisikos einer Kollision eines Kraftfahrzeugs mit einem Objekt
US10268899B2 (en) * 2015-10-30 2019-04-23 International Business Machines Corporation Real-time indoor parking advisor
US9827983B2 (en) * 2015-11-24 2017-11-28 Wellen Sham Automated vehicle parking
DE102016100993A1 (de) * 2016-01-21 2017-07-27 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Ausparken eines Kraftfahrzeugs aus einer Parklücke mit zumindest semiautonomen Manövrieren des Kraftfahrzeugs bis zu einer Endposition, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
DE102016200897A1 (de) * 2016-01-22 2017-07-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum zumindest teilweise automatisierten Fahren
US10325502B2 (en) * 2016-02-10 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Parallel parking assistant
JP6671033B2 (ja) * 2016-03-29 2020-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両状況判定装置、車両状況判定方法、および車両状況判定プログラム
WO2018037741A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 村田機械株式会社 走行車システム、及び走行車システムの制御方法
JP6732602B2 (ja) * 2016-08-25 2020-07-29 株式会社デンソーテン 入出庫支援装置および入出庫支援方法
JP6649857B2 (ja) * 2016-08-31 2020-02-19 本田技研工業株式会社 出庫支援装置
JP6788439B2 (ja) * 2016-08-31 2020-11-25 本田技研工業株式会社 出庫支援装置
US10793190B2 (en) * 2016-08-31 2020-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Assist device for pulling out of parking spot
JP2018045482A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 ソニー株式会社 撮像装置、信号処理装置、及び、車両制御システム
US10384675B2 (en) * 2016-10-17 2019-08-20 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for remote parking assistance
JP6642398B2 (ja) * 2016-12-06 2020-02-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
CN108407802B (zh) * 2017-02-09 2022-09-27 阿尔派株式会社 停车辅助装置以及停车辅助方法
JP6897340B2 (ja) * 2017-06-02 2021-06-30 株式会社アイシン 周辺監視装置
KR101973627B1 (ko) * 2017-07-11 2019-04-29 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
US11210744B2 (en) * 2017-08-16 2021-12-28 Mobileye Vision Technologies Ltd. Navigation based on liability constraints
CN107808549B (zh) * 2017-11-08 2020-06-16 华为技术有限公司 移动控制的方法、装置和系统
US10909866B2 (en) * 2018-07-20 2021-02-02 Cybernet Systems Corp. Autonomous transportation system and methods
KR20200055825A (ko) * 2018-11-09 2020-05-22 현대자동차주식회사 자율 발렛 주차를 지원하는 시스템 및 방법, 그리고 이를 위한 인프라 및 차량
US11048256B2 (en) * 2019-08-09 2021-06-29 Waymo Llc Parking behaviors for autonomous vehicles
JP2021162951A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 本田技研工業株式会社 所定領域管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220017093A1 (en) 2022-01-20
EP3900994A4 (en) 2022-02-16
EP3900994A1 (en) 2021-10-27
WO2020129687A1 (ja) 2020-06-25
CN113242825A (zh) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019111702A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JPWO2019035300A1 (ja) 車両走行制御装置、および車両走行制御方法、並びにプログラム
WO2020129687A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、プログラム、及び、車両
WO2020203657A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US11377101B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and vehicle
US11815887B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, vehicle, information processing device, information processing method, and program
JPWO2019181284A1 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
JP7382327B2 (ja) 情報処理装置、移動体、情報処理方法及びプログラム
WO2020100585A1 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JPWO2019039281A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、移動体
US11200795B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, moving object, and vehicle
WO2019107143A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、移動体
JPWO2020009060A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、コンピュータプログラム、並びに移動体装置
JP2019045364A (ja) 情報処理装置、自己位置推定方法、及び、プログラム
WO2020241303A1 (ja) 自動走行制御装置、および自動走行制御システム、並びに自動走行制御方法
WO2020183892A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びに移動体装置
JPWO2019073795A1 (ja) 情報処理装置、自己位置推定方法、プログラム、及び、移動体
JPWO2019039280A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、車両
WO2019117104A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
WO2019097884A1 (ja) 情報処理装置と管理装置および方法とプログラム
WO2020129689A1 (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法、移動体、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
WO2023171401A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、および記録媒体
WO2023068116A1 (ja) 車載通信装置、端末装置、通信方法、情報処理方法及び通信システム
WO2022145286A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、移動装置、及び、情報処理システム
WO2024048180A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および車両制御システム