JP2022024705A - 非接触給電装置 - Google Patents

非接触給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022024705A
JP2022024705A JP2020127447A JP2020127447A JP2022024705A JP 2022024705 A JP2022024705 A JP 2022024705A JP 2020127447 A JP2020127447 A JP 2020127447A JP 2020127447 A JP2020127447 A JP 2020127447A JP 2022024705 A JP2022024705 A JP 2022024705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cart
unit
mounting position
mounting
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020127447A
Other languages
English (en)
Inventor
勢士郎 新井
Seishiro Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020127447A priority Critical patent/JP2022024705A/ja
Priority to EP21850920.6A priority patent/EP4190670A1/en
Priority to CN202180009818.8A priority patent/CN115769466A/zh
Priority to KR1020227024971A priority patent/KR20220116276A/ko
Priority to PCT/JP2021/025420 priority patent/WO2022024681A1/ja
Publication of JP2022024705A publication Critical patent/JP2022024705A/ja
Priority to US17/881,065 priority patent/US20220376557A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors
    • B62B5/0056Energy recuperation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1404Means for facilitating stowing or transporting of the trolleys; Antitheft arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/80Other vehicles not covered by groups B60Y2200/10 - B60Y2200/60
    • B60Y2200/86Carts; Golf carts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/18Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys nestable by means of pivoted supports or support parts, e.g. baskets
    • B62B3/184Nestable roll containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】カートの充電に係る利便性を向上させることができる非接触給電装置を実現する。【解決手段】実施形態の非接触給電装置は、装置と、当該装置に供給するための電力を受電する受電部とを備える複数のカートが、一方向に並べた状態で載置される載置部と、前記載置部で前記カートが載置される載置位置の各々に設けられ、前記受電部に非接触給電により送電する送電部と、前記載置位置のうち、少なくとも前記一方向における先頭のカートが載置される第1載置位置と、次のカートが載置される第2載置位置との各々に設けられ、前記カートの移動をロックするロック部と、前記ロック部の動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記カートの供給指示を受け付けると、前記第2載置位置に設けられた前記ロック部のロック状態を維持したまま、前記第1載置位置に設けられた前記ロック部のロック状態を解除する。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、非接触給電装置に関する。
従来、スーパーマーケット等の小売店では、顧客が購入対象の商品を運ぶため所謂ショッピングカートが使用されている。このようなカートに、商品を識別可能な商品情報を読み取らせる商品登録装置等の装置を取り付けることで利便性を向上させることができる。
カートに装置を取り付けた場合、装置が使用する電力を充電する必要がある。充電方法の一つとして、非接触給電により充電させる方法が考えられる。例えば、従来、カートの駐車場に非接触給電装置を設けることで、カートが駐車されている間に充電を行う技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の技術では、駐車場において、充電が完了するまでカートを取り出すことができない。例えば、複数台カートが駐車している場合、充電が完了していないカートに挟まれて充電完了したカートが駐車されていると、充電が完了しているにも関わらずカートが取り出せなくなってしまう可能性があり、利便性の面で改善の余地がある。
本発明が解決しようとする課題は、カートの充電に係る利便性を向上させることができる非接触給電装置を提供することである。
実施形態の非接触給電装置は、装置と、当該装置に供給するための電力を受電する受電部とを備える複数のカートが、一方向に並べた状態で載置される載置部と、前記載置部で前記カートが載置される載置位置の各々に設けられ、前記受電部に非接触給電により送電する送電部と、前記載置位置のうち、少なくとも前記一方向における先頭のカートが載置される第1載置位置と、次のカートが載置される第2載置位置との各々に設けられ、前記カートの移動をロックするロック部と、前記ロック部の動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記カートの供給指示を受け付けると、前記第2載置位置に設けられた前記ロック部のロック状態を維持したまま、前記第1載置位置に設けられた前記ロック部のロック状態を解除する。
図1は、本実施形態に係る非接触給電システムの一例を示す斜視図である。 図2は、カートの一例を示す斜視図である。 図3は、商品登録装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図4は、非接触給電装置の一例を示す斜視図である。 図5は、非接触給電装置の一例を示す上面図である。 図6は、非接触給電装置の位置決め部の断面の一例を示す断面図である。 図7は、非接触給電装置のストッパの構成の一例を示す説明図である。 図8は、非接触給電装置の制御部のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図9は、非接触給電装置の制御部の機能構成の一例を示すブロック図である。 図10は、非接触給電装置の制御部の処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、非接触給電装置の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、非接触給電装置の一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。本実施形態の非接触給電装置は、小売店における商品登録装置を搭載したカートに対して非接触で給電する非接触給電装置への適用例である。
図1は、本実施形態に係る非接触給電システムの一例を示す斜視図である。非接触給電システム1は、カート10と、非接触給電装置20とを備えている。図1は、小売店でカート10が置かれるカート置場の床面に、非接触給電装置20が設置された場合を示している。カート置場には、カート10の整列用の鉄枠Fが設けられている。以下の図において、カート10の非接触給電装置20への進入方向はY方向であるとする。
カート10は、図1の右側からY方向に向かって走行し、非接触給電装置20へと進入する。カート10は、非接触給電装置20に載置された後、図中のY方向へと排出される。
また、図1では、非接触給電装置20に4台のカート10が載置されているが、非接触給電装置20に載置可能なカート10の台数は4台に限定されない。例えば、非接触給電装置20は、5台以上のカート10を載置できる構成としてもよい。
図2は、カートの一例を示す斜視図である。カート10は、スーパーマーケット等の小売店において、顧客が収集した購入対象の商品が載せられる。そして、カート10は、ユーザの手押しにより移動する荷車である。
カート10は、移動用の基台部11を備えている。基台部11は、カート10の車輪として、一対の前輪111、112と、一対の後輪113、114とを備えている。前輪111、112は、前輪支持部FSにより回転自在に支持されている。また、後輪113、114は、後輪支持部BSにより回転自在に支持されている。
前輪111と、前輪112との間隔は、後輪113、114の間隔よりも狭くなっている。また、基台部11の下方には、非接触給電により受電する受電部116が取り付けられる取付部117が配置されている。受電部116は、略水平に配置されている。
基台部11の上方には、上面を開口した籠状の収納部12が配置されている。収納部12は、基台部11から伸びる支持柱13により支持されている。収納部12は、カート10の進入方向後方の面121が開閉可能になっている。そのため、図1に示すように、カート10の収納部12には、後続のカート10の収納部12を挿入することにより、狭い面積により多くのカート10を集積することが可能になっている。
なお、カート10は、自らが収納部12を備える形態でなくてもよい。カート10は、例えば、商品を収納する商品籠を受ける籠受部を有し、この籠受部が受ける商品籠を収納部12とする形態であってもよい。
また、収納部12の下方には、2次電池(図示しない)を収納したホルダ14が配置されている。2次電池は、受電部116が受電した電力を充電する電池である。
また、支持柱13は、カート10を移動させる顧客が把持するハンドル部15を備えている。また、支持柱13は、販売対象の商品を登録する商品登録装置16を支持する支持部17が取り付けられている。
商品登録装置16は、販売対象の商品を登録する装置である。商品登録装置16は、スキャナ165と、表示部166とを備えている。スキャナ165は、販売対象の商品の商品情報を読み取る。例えば、スキャナ165は、バーコード等により示された商品を識別可能な商品コードを読み取る。
表示部166は、例えば、タッチパネルディスプレイである。表示部166は、例えば、スキャナ165が読み取った商品を表示する。また、商品登録装置16は、ホルダ14に収納された2次電池に充電された電力を用いて駆動する。
また、商品登録装置16は、カード読取部167(図3参照)を内蔵している。カード読取部167は、非接触型ICタグ等との間で近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)を行うリーダ装置(リーダ/ライタ装置)である。
カード読取部167は、表示部166の上部に近距離無線通信可能な物品(以下、通信可能物という)が翳されると、その通信可能物と交信する。そして、カード読取部167は、通信可能物に記憶された情報を読み取る。
通信可能物は、例えば、ICタグを具備するICカード(会員カード)等である。カード読取部167は、例えば、買物客を識別するために予め割り振られた会員番号等(以下、会員識別情報ともいう)を読取る。商品登録装置16は、無線通信I/F168(図3参照)を介した無線通信により接続されたサーバ(図示しない)に読み取った識別情報を送信する。
サーバは、予め登録されている会員情報(会員識別情報等)を参照し、カード読取部167が読み取った会員識別情報と一致する会員情報があるか否かを確認する。サーバは、カード読取部167が読み取った会員識別情報と一致する情報があった場合、会員識別情報の送信元である商品登録装置16にユーザの認証が成功した旨の通知を送信する。
商品登録装置16は、非接触給電装置20に対し、無線通信I/F168を介し、会員カードが翳された商品登録装置16を識別する情報(以下、カート識別情報ともいう)を付してユーザの認証が成功した旨の通知を送信する。なお、サーバが、非接触給電装置20に対し、カート識別情報を付してユーザの認証が成功した旨の通知を送信してもよい。
また、商品登録装置16がサーバからユーザの認証が成功した旨の通知を受信した場合、カード読取部167が読取った会員識別情報は、カート識別情報と紐付けられて、紐付情報として商品登録装置16のストレージ164(図3参照)に記憶される。この紐付情報は、決済時等に利用される。
次に、商品登録装置16のハードウェア構成について説明する。図3は、商品登録装置16のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
商品登録装置16は、CPU(Central Processing Unit)161、ROM(Read Only Memory)162、RAM(Random Access Memory)163、ストレージ164、スキャナ165、表示部166、カード読取部167、および無線通信I/F168を備える。CPU161と各構成要素とは、システムバス169を介して接続されている。なお、上述したスキャナ165、表示部166、カード読取部167については説明を省略する。
CPU161は、各種の演算処理を実行して商品登録装置16の動作を統括制御する。ROM162は、商品登録装置16が実行するプログラムや設定情報等を記憶する。RAM163は、各種データを一時的に記憶する。RAM163は、CPU161のワークエリアとして使用され、ROM162やストレージ164に記憶された各種プログラムや各種データを展開する。
ストレージ164は、電源を切っても記憶内容を保持することができる記憶装置である。ストレージ164としては、例えば、フラッシュメモリ等が用いられる。ストレージ164は、商品登録装置16の動作プログラムや各種設定情報等を記憶する。また、ストレージ164は、上述した紐付情報を記憶する。
なお、本実施形態において、CPU161は、ROM162またはストレージ164に記憶された動作プログラムをRAM163の作業領域に展開して実行することにより各部を制御する。
無線通信I/F168は、無線LAN(Local Area Network)などの所定の無線通信規格に従って非接触給電装置20やサーバ等の外部装置との間で通信を行うための通信インタフェースである。また、無線通信I/F168は、非接触給電を利用した信号通信を行うためのインタフェースでもある。
次に、非接触給電装置20について説明する。図4は、非接触給電装置20の一例を示す斜視図である。図5は、非接触給電装置20の一例を示す上面図である。非接触給電装置20は、載置部24と、第1傾斜部231と、第2傾斜部232とを備える。
載置部24は、商品登録装置16と、商品登録装置16に供給する電力を受電する受電部116とを有するカート10が載置される領域である。載置部24は、送電部21を有する。送電部21は、載置部24に載置されたカート10の受電部116に対して非接触給電により電力を送電する。
送電部21は、載置部24に載置されたカート10の受電部116と対向する位置に略水平に設置され、鉛直方向に磁界を発生させる。このようにして、送電部21は、カート10の受電部116に非接触給電により送電する。非接触給電の方式としては、電磁誘導式、磁界共振式など様々な方式が知られているが、各種方式を用いることができる。
なお、本実施形態では、「非接触」の用語を、電力伝送が無線により行われるものとして、使用している。そのため、仮に、送電部21と受電部116とが、意図するしないにかかわらず、何らかの要因で、給電時に接触していたとしても、電力伝送が無線により行われているものであれば、非接触で給電しているものとする。
また、送電部21は、カート10の受電部116と非接触給電を利用した信号通信を行うことが可能である。これにより、送電部21は、例えば、受電部116からカート識別情報等を取得することができる。
また、載置部24は、板状の筐体22、ベルトコンベア281、282を有する。筐体22には、複数の送電部21、ベルトコンベア281、282の駆動部(図示しない)が内蔵されている。ベルトコンベア281の上面には、カート10の後輪113が載置され、ベルトコンベア282の上面は、カート10の後輪114が載置される。
ベルトコンベア281、282は、駆動部を駆動させることにより、上面に載置されたカート10の後輪113、114をY方向へ搬送することで、カート10をY方向へと搬送する。ベルトコンベア281、282は「搬送部」の一例である。なお、非接触給電装置20は、ベルトコンベア281、282を備えていなくてもよい。この場合、ユーザは、載置部24から手動でカート10を取り出すことになる。
非接触給電装置20は、送電部21の周囲に、発光部211を備えている。発光部211は、送電部21に対向する位置に受電部116がある場合に発光する。これにより、小売店の管理者等は、非接触給電により充電されているか否かを識別することができる。なお、図4及び図5は、送電部21及び発光部211を4つ備えた非接触給電装置20を示している。
送電部21は、1つの送電部21により1台のカート10の充電が可能になるよう非接触給電装置20に載置可能なカート10の台数と同数設けられる。発光部211についても各送電部21の送電状態を個別に確認できるように非接触給電装置20に載置可能なカート10の台数と同数設けられる。
また、送電部21と、受電部116とを対向する位置に配置するためには、まず、カート10の進入方向と直交する幅方向、つまりX軸方向において適切な位置にカート10が載置される必要がある。
非接触給電装置20は、中央車輪誘導部25と、第1側面車輪誘導部26と、第2側面車輪誘導部27と、を備えている。中央車輪誘導部25は、非接触給電装置20の略中央に配置された凸部である。また、中央車輪誘導部25は、カート10の進入側から、カート10が載置される載置部24の終端まで伸びている。また、中央車輪誘導部25は、カート10の進入側から載置部24に進むに従い、幅が広がっている。
そして、中央車輪誘導部25は、載置部24においては、カート10の前輪111から前輪112までの幅と略同じ幅を有している。このような形状により、中央車輪誘導部25は、カート10の前輪111、112における幅方向の位置を決定する。すなわち、中央車輪誘導部25は、非接触給電装置20におけるカート10のX軸方向の位置を決定する。
第1側面車輪誘導部26、第2側面車輪誘導部27は、中央車輪誘導部25におけるカート10の進入方向に対して、側方に配置された凸部である。また、第1側面車輪誘導部26、第2側面車輪誘導部27は、カート10の進入側から、カート10が載置される載置部24の終端まで伸びている。また、第1側面車輪誘導部26、第2側面車輪誘導部27は、カート10の進入側から載置部24に進むに従い、幅が広がっている。
また、第1側面車輪誘導部26は、載置部24においては、カート10の前輪111から後輪113までの幅と略同じ幅を有している。第2側面車輪誘導部27は、載置部24においては、カート10の前輪112から後輪114までの幅と略同じ幅を有している。
また、第1側面車輪誘導部26の内側から、中央車輪誘導部25までの間隔は、前輪111の幅と略同じ幅を有している。第2側面車輪誘導部27の内側から、中央車輪誘導部25までの間隔は、前輪112の幅と略同じ幅を有している。
また、第1側面車輪誘導部26の外側から、第2側面車輪誘導部27の外側までの幅は、カート10の後輪113から後輪114までの幅と略同じ幅を有している。このような形状により、第1側面車輪誘導部26と、第2側面車輪誘導部27とは、カート10の前輪111、112及び後輪113、114の幅方向の位置を決定する。
よって、中央車輪誘導部25、第1側面車輪誘導部26、第2側面車輪誘導部27は、カート10が載置部24に載置された場合に、非接触給電装置20における幅方向のカート10の位置を決定することができる。すなわち、非接触給電装置20は、カート10のX軸方向の位置を決定することができる。
中央車輪誘導部25と、第1側面車輪誘導部26との間隙の幅は、前輪111の幅と略同一になっている。中央車輪誘導部25と、第1側面車輪誘導部26とによって誘導された前輪111は、中央車輪誘導部25と、第1側面車輪誘導部26との間隙を走行する。すなわち、中央車輪誘導部25と、第1側面車輪誘導部26とは、カート10の前輪111が走行する第1前輪走行路242を形成する。
同様に、中央車輪誘導部25と、第2側面車輪誘導部27との間隙の幅は、前輪112の幅と略同一になっている。中央車輪誘導部25と、第2側面車輪誘導部27とによって誘導された前輪112は、中央車輪誘導部25と、第2側面車輪誘導部27との間隙を走行する。すなわち、中央車輪誘導部25と、第2側面車輪誘導部27とは、カート10の前輪112が走行する第2前輪走行路243を形成する。
さらに、中央車輪誘導部25、第1側面車輪誘導部26、第2側面車輪誘導部27は、カート10の進入側から載置部24に進むに従い、幅が広がっている。
言い換えると、第1前輪走行路242及び第2前輪走行路243は、載置部24においては、前輪111、112の幅と略同じ幅であるが、第1前輪走行路242及び第2前輪走行路243に進入する部分は幅方向に広がっている。また、中央車輪誘導部25、第1側面車輪誘導部26、第2側面車輪誘導部27は、凸形状を有している。
すなわち、載置部24は、カート10が進入する進入側からカート10の進入方向に進むに従い進入方向と直交する方向の幅が狭くなる、カート10の車輪の走行路である第1前輪走行路242及び第2前輪走行路243を備えている。また、載置部24は、第1前輪走行路242及び第2前輪走行路243の進入部244を備えている。
このように、中央車輪誘導部25、第1側面車輪誘導部26、及び第2側面車輪誘導部27は、カート10の前輪111、112を誘導する。よって、ユーザは、非接触給電装置20の進入側からカート10を押し込むことで、容易に第1前輪走行路242及び第2前輪走行路243をカート10に走行させることができる。
なお、第1側面車輪誘導部26、及び第2側面車輪誘導部27は、カート10の後輪113、114の直径程度分だけ後述する第2傾斜部232に突出している。
第1前輪走行路242、及び第2前輪走行路243には、カート10の進入方向の位置を決める位置決め部241が設けられている。位置決め部241は、カート10の車輪、つまり前輪111、112を係止する。ここで、図6は、非接触給電装置20の位置決め部241の断面の一例を示す断面図である。
図6に示すように、位置決め部241は、例えば、滑らかな曲線を有する凹部である。このように、位置決め部241は、凹形状を有しているため、前輪111、112が転がり底面に配置される。よって、位置決め部241は、前輪111、112の位置を決定することができる。すなわち、非接触給電装置20は、載置部24におけるカート10の進入方向の位置を決定することができる。
なお、送電部21及び発光部211は、位置決め部241によって位置決めされるカート10の載置位置に基づく位置に配置されている。
さらに、図6に示すように、位置決め部241は、滑らかな曲線を有している。よって、位置決め部241をカート10が通過する場合に、ユーザが、カート10を押す負荷を軽減することができる。なお、位置決め部241は、滑らかな曲線を有する凹部に限らず、曲線を有しない単なる凹部であってもよい。さらに、位置決め部241は、滑らかな曲線を有する凸部であってもよいし、曲線を有しない単なる凸部であってもよい。
さらに、図1に示すように、カート10は、カート10の収納部12には、後続のカート10の収納部12を挿入することにより、狭い面積により多くのカート10を集積することが可能になっている。そのため、位置決め部241と、位置決め部241に対してカート10の進入方向後方に配置された位置決め部241との間隔は、カート10の進入方向の全長よりも短くなっている。
以上の構成を有することにより、非接触給電装置20は、受電部116と、送電部21との位置が対向する位置に、カート10を容易に配置させることが可能である。
なお、非接触給電装置20は、図1の左側方向に小売店の入口、図1の右側方向に出口が存在する配置になるように設置することが好ましい。これにより、返却されたばかりの充電時間が少ないカート10がユーザにより誤って取り出されることを防止できる。
また、非接触給電装置20は、ストッパ291、292、301、302を備える。ストッパ291、301は、第1側面車輪誘導部26に設けられる。ストッパ292、302は、第2側面車輪誘導部27に設けられる。
ストッパ291は、Y方向における先頭のカート10が載置される第1載置位置に載置されたカート10の後輪113の後輪支持部BSの前方にシリンダを突出させる。ストッパ292は、同様に第1載置位置に載置されたカート10の後輪114の後輪支持部BSの前方にシリンダを突出させる。これにより、ストッパ291、292は、第1載置位置のカート10の移動をロックする。
また、ストッパ301、302は、第1載置位置に載置されたカート10の次のカート10が載置される第2載置位置に載置されたカート10の後輪113、114の後輪支持部BSの前方にシリンダを突出させ、第2載置位置のカート10の前方への移動をロックする。ストッパ291、292、301、302は「ロック部」の一例である。
ここで、ストッパ291、292、301、302について詳しく説明する。ここでは、ストッパ291を例として説明するが、ストッパ292、301、302についてもストッパ291と構成は同様である。
図7は、非接触給電装置20のストッパ291の構成の一例を示す説明図である。ストッパ291は、シリンダCを備える。シリンダCは、ストッパ291がロック解除状態では、ストッパ291の内部に収納されている。
そして、ストッパ291が後述するロック制御部2003の制御によりロック状態になると、シリンダCは、ストッパ291の内部から第1側面車輪誘導部26の外側方向(X方向)に突出する。
シリンダCが第1側面車輪誘導部26の外側方向に突出すると、シリンダCの側面と第1載置部に載置されたカート10の後輪113の後輪支持部BSの前方部とが接触する。これにより、後輪113が回転したとしても、シリンダCに阻まれてY方向へは進行できなくなり、カート10の前方への移動がロックされる。
これにより、第1載置位置に載置されるべきカート10がベルトコンベア281、282により押し出されてしまうことを防止することができる。
なお、シリンダCの形状を、後輪支持部BSを前後で挟む形状としてもよい。このような形状にすることにより、カート10の前方方向への移動だけでなく、後方方向への移動もロックすることが可能になる。また、上記は、ストッパ291、292、301、302によるカート10の移動をロックする方法の一例であり、カート10の移動をロックする方法は、上述の方法に限定されるものではない。
なお、ストッパ291、292は、ストッパ291、292から突出したシリンダCの側面と第1載置位置のカート10の後輪113、114の後輪支持部BSの前方とが接触する位置において、第1載置位置の送電部21が第1載置位置に載置されたカート10の受電部116と対向するように設けられている。
これにより、非接触給電装置20は、第1載置位置の位置決め部241と同様に第1載置位置におけるカート10の進入方向の位置を決定できる。また、ストッパ301、302は同様に第2載置位置におけるカート10の進入方向の位置を決定することができる。
さらに、載置部24上において第2載置位置よりも後ろに載置されるカート10についてもベルトコンベア281、282により、前の載置位置に載置されたカート10に阻まれて進めなくなる位置まで搬送される。これにより、夫々の送電部21が夫々の載置位置に載置されたカート10の受電部116と対向することになる。
したがって、非接触給電装置20は、位置決め部241を設けない場合でも、複数のカート10を夫々適切な位置で充電することができる。
また、非接触給電装置20は、センサ31、センサ32を備える。センサ31は、載置部24の第1載置位置の位置決め部241付近に設けられ、載置部24の第1載置位置にカート10が載置されたことを検知する。センサ31は、例えば、発光部と受光部を備える光学センサである。
本実施形態において、センサ31の発光部は、中央車輪誘導部25の終端部付近に、外側方向へ光を照射可能な状態で内設されている。センサ32の受光部は、センサ32の発光部と対向する位置に設けられ、センサ32の発光部から照射される光を受光する。なお、この例では、センサ32の受光部は、第1側面車輪誘導部26及び第2側面車輪誘導部27に、センサ31の発光部から照射された光を受光可能な状態で内設されている。
ここで、載置部24の第1載置位置にカート10が載置されている場合を考える。この場合、センサ31の発光部が照射した光が前輪111または112によって遮られ、受光部が光を受光できなくなる。
したがって、センサ31は、光が遮られたことを検知することにより、載置部24の第1載置位置にカート10が載置されているか否かを検知することができる。なお、センサ31は、カート10が載置されていることを検知できるセンサであればよく、光学センサに限定されない。
センサ32は、第1側面車輪誘導部26の終端部付近及び第2側面車輪誘導部27の終端部付近に設けられ、載置部24の第1載置位置に載置されたカート10の後輪113、114が、載置部24から押し出されたことを検知する。言い換えると、センサ32は、載置部24の第1載置位置に載置されたカート10の排出を検知する。センサ32は、例えば、センサ31と同様の光学センサである。
本実施形態において、センサ32の発光部は、第1側面車輪誘導部26の終端部付近及び第2側面車輪誘導部27の終端部付近に、外側方向へ光を照射可能な状態で内設されている。センサ32の受光部は、センサ32の発光部と対向する位置に設けられ、センサ32の発光部から照射される光を受光する。
また、センサ32の受光部は、第1側面車輪誘導部26(第2側面車輪誘導部27)とセンサ32の受光部との間隙をカート10の後輪113(後輪114)が通過可能な位置に設けられている。
ここで、カート10が、ベルトコンベア281、282により載置部24から排出された場合を考える。この場合、センサ32の発光部が照射する光がカート10の後輪113または114によって遮られる。
したがって、センサ32は、光が遮られたことを検知することにより、載置部24の第1載置位置に載置されたカート10が排出されたことを検知できる。なお、センサ32は、載置部24の第1載置位置に載置されたカート10の排出を検知できるセンサであればよく、光学センサに限定されない。
また、非接触給電装置20は、非接触給電装置20の全体動作を制御する制御部200(図8参照)を備える。制御部200については、後述する。
次に、第1傾斜部231について説明する。非接触給電装置20は、筐体22には送電部21及びベルトコンベア281、282の駆動部が内蔵されているため、厚みを有している。
したがって、カート10を持ち上げることなく非接触給電装置20の載置部24に載置するためには、非接触給電装置20が設置された床面から、カート10が載置される載置部24に上げる傾斜が必要になる。そこで、非接触給電装置20のカート10が進入する進入側に第1傾斜部231が設けられている。かかる構成とすることで、非接触給電装置20へのカート10の進入をスムーズに行うことができる。
次に、第2傾斜部232について説明する。上述したように、筐体22は厚みを有している。カート10が排出される排出側に傾斜が存在しない場合、カート10が載置部24から排出される際、カート10が載置部24から床面に落下することになる。カート10が床面に落下すると、衝撃により、カート10の商品登録装置16等が壊れるおそれもある。
したがって、カート10の排出により発生する衝撃を和らげるためには、載置部24から、非接触給電装置20が設置された床面に下げる傾斜が必要になる。そこで、非接触給電装置20のカート10が排出される排出側に第2傾斜部232が設けられている。かかる構成とすることで、非接触給電装置20からのカート10の排出をスムーズに行うことができる。
具体的には、ベルトコンベア281、282により載置部24から押し出されたカート10は、第2傾斜部232を下って、ユーザに供給される。
次に、非接触給電装置20の制御部200のハードウェア構成について説明する。図8は、非接触給電装置20の制御部200のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。制御部200は、CPU201、ROM202、RAM203、ストレージ4及び無線通信I/F205を備える。CPU201と各構成要素とは、システムバス206を介して接続されている。
CPU201は、各種の演算処理を実行して非接触給電装置20の動作を統括制御する。ROM202は、非接触給電装置20が実行するプログラムや設定情報等を記憶する。
RAM203は、CPU201のワークエリア等として機能する。ストレージ204は、電源を切っても記憶内容を保持することができる記憶装置である。ストレージ204としては、例えば、フラッシュメモリ等が用いられる。ストレージ204は、非接触給電装置20の動作プログラムや各種設定情報等を記憶する。
なお、本実施形態において、CPU201は、ROM202またはストレージ204に記憶された動作プログラムをRAM203の作業領域に展開して実行することにより各部を制御する。
無線通信I/F205は、無線LANなどの所定の無線通信規格に従って商品登録装置16やサーバ等の外部装置との間で通信を行うための通信インタフェースである。また、無線通信I/F205は、非接触給電を利用した信号通信を行うためのインタフェースでもある。
次に、非接触給電装置20の制御部200の機能構成について説明する。図9は、非接触給電装置20の制御部200の機能構成の一例を示すブロック図である。制御部200は、通信部2001、供給指示部2002、ロック制御部2003、及び搬送制御部2004を機能部として備える。
通信部2001は、無線通信I/F205を介して、商品登録装置16やサーバ等の外部装置と通信を行う。通信部2001は、例えば、商品登録装置16からユーザの認証が成功した旨の通知を受信する。なお、通信部2001は、サーバからユーザの認証が成功した旨の通知を受信してもよい。
供給指示部2002は、外部装置からユーザの認証が成功した旨の通知を受信した場合、カート10の供給指示を行う。本実施形態において、供給指示部2002は、カート10の商品登録装置16から、ユーザの認証が成功した旨の通知を受信した場合、カート10の供給指示を行う。なお、上述したように、ユーザの認証が成功した旨の通知には、会員カードが翳された商品登録装置16を識別する情報が付されている。
言い換えると、ユーザは、自らの会員カードを商品登録装置16の表示部166に翳すことで非接触給電装置20にカート10の供給指示を行うことになる。
なお、本実施形態では、ユーザが自らの会員カードを商品登録装置16に翳すことで、非接触給電装置20にカート10の供給指示を出す構成としているが、カート10の供給指示の方法はこれに限定されない。例えば、非接触給電装置20にカート10の供給ボタンを設け、ユーザが当該供給ボタンを押すと供給指示部2002によりカート10の供給指示が出される構成としてもよい。
ところで、ユーザが、第1載置位置以外の載置部24に載置されたカート10の商品登録装置16の表示部166に会員カードを翳す場合も考えられる。この場合も第1載置位置のカート10が排出されるとすると、ユーザは、商品登録装置16を使用可能な状態にするため、再度、排出されたカート10の商品登録装置16に会員カードを翳す必要が生じる。
さらに、当該ユーザが使用しないカート10のカート識別情報と当該ユーザの会員識別情報との紐付けが行われてしまうという問題も生じてしまう。
そこで、本実施形態に係る非接触給電装置20は、非接触給電を利用した信号通信を利用してカート識別情報を取得し、カート識別情報と当該カート10の載置位置とを対応付けてストレージ204等に記憶することにより、上記事態を回避可能な構成となっている。
例えば、通信部2001は、第1載置位置と対応付けられたカート識別情報とは異なるカート識別情報が付された、ユーザの認証が成功した旨の通知を受信した場合、無線通信I/F205を介し、第1載置位置以外に載置されたカート10の商品登録装置16に対して会員カードが翳された旨の通知を、ユーザの認証が成功した旨の通知を送信した商品登録装置16へ送信する。
通知を受信した商品登録装置16は、ユーザに対し、第1載置位置に載置されたカート10の商品登録装置16に会員カードを翳すよう促すメッセージを表示部166に表示する。この場合、カート識別情報とユーザの会員情報との紐付けは行われない。
具体的には、例えば、通信部2001は、第1載置位置のみにカート10が載置された状態で第2載置位置に新たにカート10が載置された場合を考える。この場合、第2載置位置の送電部21がカート10の受電部116に送電を開始した際、非接触給電を利用した信号通信により、第2載置位置に載置されたカート10のカート識別情報を取得する。取得したカート識別情報は、第2載置位置と対応付けてストレージ204に記憶される。
なお、カート10の移動があった場合、載置位置とカート識別情報とを対応付けた情報は更新される。例えば、第1載置位置と「123」というカート識別情報とが対応付けられ、第2載置位置と「124」というカート識別情報とが対応付けられている場合、第1載置位置に載置されていたカート10が排出されると、「124」で識別される商品登録装置16を搭載したカート10は、第1載置位置に移動する。
このとき、第1載置位置の送電部21は、カート10の受電部116に送電を開始した際、「124」というカート識別情報を取得する。取得した「124」というカート識別情報は、第1載置位置と対応付けてストレージ204に記憶される(第1載置位置と「123」というカート識別情報とが対応付けられた情報に上書きされる)。これにより、載置位置とカート識別情報とを対応付けた情報が更新される。
ロック制御部2003は、ストッパ291、292、301、302の動作を制御する。例えば、ロック制御部2003は、カート10の供給指示を受け付けると、第2載置位置に設けられたストッパ301、302のロック状態を維持したまま、第1載置位置に設けられたストッパ291、292のロック状態を解除する。ロック制御部2003は、「制御部」の一例である。
具体的には、ロック制御部2003は、供給指示部2002からカート10の供給指示が出された場合、ストッパ301、302のシリンダCを第1側面車輪誘導部26、第2側面車輪誘導部27の外側方向に突出させた状態を維持したまま、ストッパ291、292を制御し、シリンダCをストッパ291、292の内部に収納する。これにより、非接触給電装置20は、第1載置位置に載置されたカート10のみをユーザに供給できる。
また、ロック制御部2003は、カート10が排出された場合、第1載置位置のストッパ291、292を制御してロック状態にし、第2載置位置のストッパ301、302を制御してロック解除状態にする。
具体的には、センサ31によりカート10の排出が検知された場合、ロック制御部2003は、第1載置位置のストッパ291、292を制御し、シリンダCを第1側面車輪誘導部26、第2側面車輪誘導部27の外側方向に突出させてロック状態にする。
また、ロック制御部2003は、センサ31によりカート10の排出が検知された場合、第2載置位置のストッパ301、302を制御して、シリンダCをストッパ301、302の内部に収納させ、ロック解除状態にする。これにより、非接触給電装置20は、第1載置位置に載置されたカート10の排出後、夫々の載置位置に載置されたカート10を1台分ずつ前の載置位置に移動させることができる。
なお、ロック制御部2003は、供給指示部2002から供給指示があってから所定時間経過したとき、カート10が排出されたとみなして上記処理を行ってもよい。
また、本実施形態において、ロック制御部2003は、センサ32によりカート10が第1載置位置に載置されたことが検知された場合、ストッパ301、302を制御して、シリンダCを第1側面車輪誘導部26、第2側面車輪誘導部27の外側方向に突出させ、第2載置位置のストッパ301、302をロック状態にする。
搬送制御部2004は、ベルトコンベア281、282の駆動を制御する。例えば、搬送制御部2004は、カート10の供給指示を受け付けると、ベルトコンベア281、282お駆動部を駆動して先頭のカート10を載置部24から排出させる。搬送制御部2004は、「制御部」の一例である。
また、搬送制御部2004は、カート10が第1載置部に載置された場合、ベルトコンベア281、282の駆動を停止する。具体的には、搬送制御部2004は、センサ32によりカート10が第1載置位置に載置されたことが検知された場合、ベルトコンベア281、282の駆動部を制御してカート10の搬送を停止する。これにより、不必要にベルトコンベア281、282を駆動させ続けることがなくなる。
なお、搬送制御部2004は、ロック制御部2003が第2載置位置のストッパ301、302をロック解除状態にしてから所定時間経過したとき、カート10が第1載置位置に載置されたとみなして上記処理を行ってもよい。
ここで、非接触給電装置20の動作の一例について説明する。図10は、非接触給電装置20の制御部200の処理の一例を示すフローチャートである。
まず、通信部2001は、商品登録装置16からユーザの認証が成功した旨の通知を受信する(ステップS101)。供給指示部2002は、カート10の供給指示を出す(ステップS102)。ロック制御部2003は、ストッパ291、292を制御してシリンダCをストッパ291、292の内部へ収納し、第1載置位置のロック状態を解除する(ステップS103)。
このとき、ストッパ301、302は、シリンダCが第1側面車輪誘導部26、第2側面車輪誘導部27の外側方向へ突出したロック状態に維持されており、第2載置位置に載置されたカート10のY方向への移動はロックされている。
搬送制御部2004は、ベルトコンベア281、282を駆動させ、第1載置位置のカート10を搬送し、載置部24からカート10を押し出してユーザに供給する(ステップS104)。
ロック制御部2003は、センサ31が第1載置位置の載置部24にカート10が載置されたことを検知すると、ストッパ291、292を制御し、シリンダCを第1側面車輪誘導部26、第2側面車輪誘導部27の外側に突出させる(ステップS105)。
ロック制御部2003は、センサ32が載置部24の第1載置位置に載置されたカート10の排出を検知すると、ストッパ301、302を制御し、シリンダCをストッパ301、302の内部へ収納し、ロック状態を解除する(ステップS106)。
搬送制御部2004は、センサ31が第1載置位置の載置部24にカート10が載置されたことを検知すると、ベルトコンベア281、282の駆動部を制御し、カート10の搬送を停止する(ステップS107)。そして、ロック制御部2003は、ストッパ301、302を制御して、シリンダCを第1側面車輪誘導部26、第2側面車輪誘導部27の外側方向へ突出させ、本処理を終了する(ステップS108)。
以上で説明したように、本実施形態に係る非接触給電装置20は、商品登録装置16と、当該商品登録装置16に供給するための電力を受電する受電部116とを備える複数のカート10が、一方向に並べた状態で載置される載置部24と、載置部24でカート10が載置される載置位置の各々に設けられ、受電部116に非接触給電により送電する送電部21と、載置位置のうち、少なくとも一方向における先頭のカート10が載置される第1載置位置と、次のカート10が載置される第2載置位置との各々に設けられ、カート10の移動をロックするストッパ291、292、301、302と、カート10の供給指示を受け付けると、第2載置位置に設けられたストッパ301、302のロック状態を維持したまま、第1載置位置に設けられたストッパ291、292のロック状態を解除するロック制御部2003と、を備える。
これにより、ユーザが供給を指示すれば、第1載置位置のカート10のロック状態が解除されるため、例えば、第1載置位置のカート10が満充電になっていなかったとしても、ユーザは自由にカート10を取り出すことができる。さらに、非接触給電装置20は、カート10の先入れ先出しが可能であり、充電時間が長いカート10を優先的にユーザに供給することができる。
また、非接触給電装置20は、載置部24に設けられ、当該載置部24に載置されたカート10の各々を一方向に搬送するベルトコンベア281、282と、カート10の供給指示を受け付けると、ベルトコンベア281、282を駆動して先頭カートを載置部24から排出させる搬送制御部2004と、を備える。これにより、ユーザは、自らカート10を操作することなく、載置部24からカート10を取り出すことが可能になるため、利便性が向上する。
また、ロック制御部2003は、第1載置位置のストッパ291、292を制御してロック状態にし、先頭のカート10が排出された場合、第2載置位置のストッパ301、302のロック状態を解除する。これにより、第2載置位置のカート10は、ベルトコンベア281、282により第1載置位置の方向へ搬送される。また、カート10が第1載置位置の載置部24に載置されると、ストッパ291、292はロック状態になるため、カート10が載置部24の外側に押し出されてしまうことを防止できる。
また、3台目位置以降にカート10が載置されている場合、3台目位置以降に載置されたカート10は、第2載置位置のカート10と共に搬送される。したがって、ユーザは自らカート10を操作することなく、カート10を自動的に1台分前の載置部24へと移動させることが可能になる。
さらに、搬送制御部2004は、カート10が第1載置位置に載置された場合、ベルトコンベア281、282の駆動を停止する。これにより、非接触給電装置20は、ベルトコンベア281、282を不必要に稼動することがなくなり、省電力化を図ることができる。
また、本実施形態に係る非接触給電装置20の複数の送電部21は、第1載置位置のストッパ291、292と第1載置位置に載置されるカート10の後輪支持部BSの前方とが接触した状態において、夫々受電部116と対向するよう略水平に設置されており、鉛直方向へと電力伝送を行う。これにより、非接触給電装置20は、位置決め部241を設けない場合でも、載置部24に載置される夫々のカート10の商品登録装置16を最適の位置で充電することができる。
また、本実施形態に係る非接触給電装置20は、カート10の供給指示を行う供給指示部2002を備える。供給指示部2002は、外部装置からユーザの認証が成功した旨の通知を受信した場合、カート10の供給指示を行い、ロック制御部2003は、カート10の供給指示を受けると、第1載置位置のストッパ291、292をロック解除状態にし、第2載置位置のストッパ301、302をロック状態にし、ベルトコンベア281、282は、カート10を搬送してユーザにカート10を供給する。
これにより、本実施形態に係る非接触給電装置20は、外部装置からユーザの認証が成功した旨の通知を受信した場合のみユーザにカート10を供給するため、会員でない者によるカート10の不正使用や盗難等を防止することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、非接触給電装置20は、カート置場に置かれる場合について説明した。しかしながら、非接触給電装置20は、カート置場に埋め込んでもよい。カート置場に非接触給電装置20を埋め込む場合、非接触給電装置20と、床面との間に段差が無くなるため、非接触給電装置20は、第1傾斜部231、第2傾斜部232を有していなくてもよい。
また、例えば、載置部24の上面が、床面よりも低い位置になるように非接触給電装置20をカート置場に埋め込んでもよい。この場合、非接触給電装置20は、床面から載置部24に下る傾斜面を有していてもよい。このように、非接触給電装置20は、床面から載置部24に下る傾斜面を有することにより、ユーザが意図的にカート10を引き出さない限り、載置部24にカート10を載置することができる。
また、例えば、上記実施形態では、カート10の非接触給電装置20への収納をカート10の使用を終えたユーザが手動で行う場合について説明した。しかしながら、非接触給電装置20は、第1傾斜部231及び非接触給電装置20の手前の床面にまで、ベルトコンベア281、282を延長し、ユーザの指示でカート10が自動的に搬送、収納される構成としてもよい。
また、例えば、上記実施形態では、カート10の後輪113、114を制動する位置にストッパを設ける場合について説明した。しかしながら、非接触給電装置20は、カート10の前輪111、112を制動する位置に設けてもよい。また、ストッパは、側面車輪誘導部の内部ではなく、上部に設けられていてもよい。
また、ストッパを非接触給電装置20の外部(例えば、カート10の整列用の鉄枠F等)に設け、シリンダCを非接触給電装置20側へ突出させてカート10の後輪113、114を制動する構成としてもよい。
また、上記実施形態では、第1載置位置及び第2載置位置に載置されたカート10の移動をストッパによりロックする場合について説明した。しかしながら、第1載置位置及び第2載置位置以外の載置位置にストッパを設けてもよい。
例えば、Y方向における最後尾のカート10が載置される第3載置位置にストッパを設け、第3載置位置にカート10が載置されてから所定時間経過後に後輪支持部BSの後方にシリンダCを突出させることにより第3載置位置に載置されたカート10の後ろ方向への移動をロックすることが可能になる。
かかる構成により、ユーザが最後尾に載置された充電時間が充分でないカート10を引き出してしまうことを確実に防止することができる。さらに、カート10の盗難を防止することも可能になる。
なお、この場合、新たにカート10を追加で載置するときは、第3載置位置のストッパをロック解除状態にして、第3載置位置に載置されているカート10を1台前の載置位置に移動させることとする。これにより、載置部24に空きがあるにも関わらずカート10が載置できないような事態を回避することができる。
1 非接触給電システム
10 カート
11 基台部
12 収納部
13 支持柱
14 ホルダ
15 ハンドル部
16 商品登録装置
17 支持部
20 非接触給電装置
21 送電部
22 筐体
24 載置部
25 中央車輪誘導部
26 第1側面車輪誘導部
27 第2側面車輪誘導部
291、292、301、302 ストッパ
31、32 センサ
111、112 前輪
113、114 後輪
116 受電部
117 取付部
161 CPU
162 ROM
163 RAM
164 ストレージ
165 スキャナ
166 表示部
167 カード読取部
200 制御部
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 ストレージ
205 無線通信I/F
206 システムバス
211 発光部
231 第1傾斜部
232 第2傾斜部
241 位置決め部
242 第1前輪走行路
243 第2前輪走行路
244 進入部
281、282 ベルトコンベア
2001 通信部
2002 供給指示部
2003 ロック制御部
2004 搬送制御部
特開2006-101577号公報

Claims (5)

  1. 装置と、当該装置に供給するための電力を受電する受電部とを備える複数のカートが、一方向に並べた状態で載置される載置部と、
    前記載置部で前記カートが載置される載置位置の各々に設けられ、前記受電部に非接触給電により送電する送電部と、
    前記載置位置のうち、少なくとも前記一方向における先頭のカートが載置される第1載置位置と、次のカートが載置される第2載置位置との各々に設けられ、前記カートの移動をロックするロック部と、
    前記ロック部の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記カートの供給指示を受け付けると、前記第2載置位置に設けられた前記ロック部のロック状態を維持したまま、前記第1載置位置に設けられた前記ロック部のロック状態を解除する、
    非接触給電装置。
  2. 前記載置部に設けられ、当該載置部に載置されたカートの各々を前記一方向に搬送する搬送部を更に備え、
    前記制御部は、前記カートの供給指示を受け付けると、前記搬送部を駆動して前記先頭のカートを前記載置部から排出させる、請求項1に記載の非接触給電装置。
  3. 前記制御部は、前記第1載置位置の前記ロック部を制御して前記ロック状態にし、前記先頭のカートが排出された場合、前記第2載置位置のロック部のロック状態を解除し、
    前記カートが前記第1載置位置に載置された場合、前記搬送部の駆動を停止する、
    請求項2に記載の非接触給電装置。
  4. 前記ロック部は、さらに、前記一方向における最後尾のカートが載置される第3載置位置に設けられ、
    前記制御部は、前記第3載置位置に前記カートが載置された場合、所定時間経過後に、前記第3載置位置の前記ロック部を制御して前記カートの移動をロックする、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の非接触給電装置。
  5. 前記載置位置の各々に設けられる前記送電部は、前記第1載置位置の前記ロック部と前記第1載置位置に載置される前記カートとが接触した状態において、夫々前記受電部と対向するよう略水平に設置されており、鉛直方向へと電力伝送を行う、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の非接触給電装置。
JP2020127447A 2020-07-28 2020-07-28 非接触給電装置 Pending JP2022024705A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020127447A JP2022024705A (ja) 2020-07-28 2020-07-28 非接触給電装置
EP21850920.6A EP4190670A1 (en) 2020-07-28 2021-07-06 Contactless power feeding device
CN202180009818.8A CN115769466A (zh) 2020-07-28 2021-07-06 非接触供电装置
KR1020227024971A KR20220116276A (ko) 2020-07-28 2021-07-06 비접촉 급전 장치
PCT/JP2021/025420 WO2022024681A1 (ja) 2020-07-28 2021-07-06 非接触給電装置
US17/881,065 US20220376557A1 (en) 2020-07-28 2022-08-04 Contactless power feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020127447A JP2022024705A (ja) 2020-07-28 2020-07-28 非接触給電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022024705A true JP2022024705A (ja) 2022-02-09

Family

ID=80035545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020127447A Pending JP2022024705A (ja) 2020-07-28 2020-07-28 非接触給電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220376557A1 (ja)
EP (1) EP4190670A1 (ja)
JP (1) JP2022024705A (ja)
KR (1) KR20220116276A (ja)
CN (1) CN115769466A (ja)
WO (1) WO2022024681A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102256807B1 (ko) * 2020-08-18 2021-05-28 (주)그린파워 무선충전 시스템
JP2023030273A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 東芝テック株式会社 非接触給電装置
DE102022113466A1 (de) * 2022-05-27 2023-11-30 Khs Gmbh Mobiles Blasformmagazin, stationäres Blasformmagazinausrichtmittel, Positioniersystem und Verfahren zur ortsgenauen Positionierung eines mobilen Blasformmagazins

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024203A (en) * 1994-09-15 2000-02-15 Smarte Carte, Inc. Cart management system and method
US5526916A (en) * 1994-09-15 1996-06-18 Smarte Carte, Inc. Cart management system
JP2006101577A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 車両の非接触給電方法及び装置
DE202005001770U1 (de) * 2005-02-03 2006-06-14 Sonnendorfer, Horst Einkaufswagen
US8463540B2 (en) * 2005-03-18 2013-06-11 Gatekeeper Systems, Inc. Two-way communication system for tracking locations and statuses of wheeled vehicles
DE202005011624U1 (de) * 2005-07-20 2006-11-23 Wanzl Metallwarenfabrik Gmbh Pfandsystem
JP4684982B2 (ja) * 2006-11-02 2011-05-18 東芝テック株式会社 ショッピングカート
US9068374B2 (en) * 2010-12-06 2015-06-30 PES School of Engineering Vehicle management system
US10106184B2 (en) * 2015-01-21 2018-10-23 Dane Technologies, Inc. Cart pusher, mateable carts, and related systems, methods, and devices
US20190207427A1 (en) * 2017-12-31 2019-07-04 Blynk Technology Methods and apparatuses for powering electrical systems onboard carts
US20200079412A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Gatekeeper Systems, Inc. Shopping basket monitoring using computer vision and machine learning
JP2020066267A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 東芝テック株式会社 ガイド装置および給電システム
US11273858B2 (en) * 2018-10-22 2022-03-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Power transmission system
JP7246180B2 (ja) * 2018-12-21 2023-03-27 東芝テック株式会社 カート給電装置およびカート収納システム
US11518263B2 (en) * 2019-02-08 2022-12-06 Lg Electronics Inc. Power supply device supplying power to multiple carts, cart, and method for charging cart
JP7129936B2 (ja) * 2019-03-22 2022-09-02 東芝テック株式会社 カート収納システムおよび給電システム
JP7278891B2 (ja) * 2019-07-02 2023-05-22 東芝テック株式会社 非接触給電ユニット
JP2021010274A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 東芝テック株式会社 非接触給電装置
JP7424765B2 (ja) * 2019-07-02 2024-01-30 東芝テック株式会社 受給電システム
JP7366655B2 (ja) * 2019-09-10 2023-10-23 東芝テック株式会社 非接触給電システム及び送電装置
JP2021072743A (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 東芝テック株式会社 送電システム
JP2022083174A (ja) * 2020-11-24 2022-06-03 東芝テック株式会社 カートゲート
JP2023030273A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 東芝テック株式会社 非接触給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220376557A1 (en) 2022-11-24
WO2022024681A1 (ja) 2022-02-03
CN115769466A (zh) 2023-03-07
EP4190670A1 (en) 2023-06-07
KR20220116276A (ko) 2022-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022024681A1 (ja) 非接触給電装置
US10802487B2 (en) Delivery system
CN107492204B (zh) 一种共享载体租用管理系统
US11299055B2 (en) Non-contact power supply device
KR101807205B1 (ko) 무인 계산 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램, 무인 계산 장치의 제어 장치
KR20150015439A (ko) 셀프 스캐너로서 이용하기 위한 모바일 단말기용 마운트
JP7453451B2 (ja) 非接触給電装置
JP6455987B2 (ja) 配送システム
JP2003012155A (ja) 商品出納管理システム
KR101793224B1 (ko) 무인 계산 장치, 그 제어방법 및 컴퓨터 프로그램, 그리고 무인 계산 장치의 제어장치
JP5149720B2 (ja) リーダライタユニット、リーダライタユニットの通信制御方法、リーダライタユニットの通信制御プログラム、および駐車料金精算機
US20170213201A1 (en) System and method for controlling and managing shopping trolleys
JP6605692B2 (ja) 配送システム
JP6455986B2 (ja) 配送システム
WO2018123105A1 (ja) カードリーダシステム、機械式駐車システム、及びカードリーダシステムの制御方法並びに制御プログラム
JP2013086923A (ja) ストアシステム
JP6455984B2 (ja) 配送システム
JP2019168852A (ja) 配達支援システム
JP6608033B2 (ja) 配送システム
JP2004060194A (ja) 駐車場管理システム及び駐車場管理方法
WO2016046732A1 (en) A transport system for transporting items of value
KR102376210B1 (ko) 스마트 카트 도난 방지 방법 및 도난 방지 시스템
JP6843807B2 (ja) 機械式駐車システム及び機械式駐車システムの制御方法並びに制御プログラム
JP2001126090A (ja) 施設利用券、改札装置、施設利用券リサイクルシステム
JPH10297718A (ja) 入出庫管理装置及び入出庫管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230419