JP2022017777A - Computer program, method and server device - Google Patents

Computer program, method and server device Download PDF

Info

Publication number
JP2022017777A
JP2022017777A JP2020120525A JP2020120525A JP2022017777A JP 2022017777 A JP2022017777 A JP 2022017777A JP 2020120525 A JP2020120525 A JP 2020120525A JP 2020120525 A JP2020120525 A JP 2020120525A JP 2022017777 A JP2022017777 A JP 2022017777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributor
viewer
terminal device
game
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020120525A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6987933B1 (en
Inventor
陽介 金屋
Yosuke Kanaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREE Inc
Original Assignee
GREE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GREE Inc filed Critical GREE Inc
Priority to JP2020120525A priority Critical patent/JP6987933B1/en
Priority to US17/352,057 priority patent/US11633669B2/en
Priority to JP2021195089A priority patent/JP7229327B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6987933B1 publication Critical patent/JP6987933B1/en
Publication of JP2022017777A publication Critical patent/JP2022017777A/en
Priority to JP2023020902A priority patent/JP7296530B2/en
Priority to US18/123,894 priority patent/US20230226444A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

To provide a computer program capable of encouraging a viewer to view a moving image distributed by a distributor.SOLUTION: A computer program receives a first moving image or motion data including animation of an avatar of a distributor generated on the basis of the motion data about motions of the distributor and a second moving image about a game generated by a terminal device of the distributor on the basis of operation data about operation by the distributor by using a received Web page via a communication line, determines whether or not object information about an available acquired game object as a subsequent distributor by a viewer in a specific game imparted to the viewer by receiving the second moving image is received, and causes at least one processor to function so as to display that the acquired game object is available in the specific game when it is determined that the object information is received.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

特許法第30条第2項適用申請有り 1. 公開の事実 (1)ウェブサイトの掲載日 2020年4月14日~同年4月27日 ウェブサイトのアドレス https://le.wrightflyer.net/reality/ https://itunes.apple.com/us/app/reality/id1404176564?l=ja&ls=1&mt=8 https://play.google.com/store/apps/details?id=net.wrightflyer.le.reality 公開者 株式会社Wright Flyer Live Entertainment 公開された発明の内容 株式会社Wright Flyer Live Entertainmentが、上記アドレスにより特定されるウェブサイトにおいてダウンロード可能な「REALITY」というアプリケーションにより起動されるブラウザ機能を介して、出願に係る発明に関連した「マージアニマル シーズン2」の提供を行った。 (2)ウェブサイトの掲載日 2020年4月13日 ウェブサイトのアドレス https://reality-notice.wrightflyer.net/dccfc1c35a29d0b9910c82fff6a8cc5696b49658.html?t=1586512206 公開者 株式会社Wright Flyer Live Entertainment 公開された発明の内容 株式会社Wright Flyer Live Entertainmentが、上記アドレスにより特定されるウェブサイトにおいて、出願に係る発明に関連した「マージアニマル シーズン2」に関する公開(予告)を行った。There is an application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Law. Facts of publication (1) Website publication date April 14, 2020-April 27, 2020 Website address https: // le. wishflyer. net / reality / https: // itunes. apple. com / us / app / reality / id14041765664? l = ja & ls = 1 & mt = 8 https: // play. Google. com / store / apps / detachs? id = net. wishflyer. le. Reality Publisher Co., Ltd. Wright Flyer Live Entertainment Co., Ltd. Contents of the published invention Wright Flyer Live Entertainment Co., Ltd. is launched by a browser function called "REALITY" that can be downloaded from the website specified by the above address. We provided "Merge Animals Season 2" related to the invention of the application. (2) Website publication date April 13, 2020 Website address https: // reality-notice. wishflyer. net / dccfc1c35a29d0b9910c82fff6a8cc5696b49658. html? t = 158651220 6 Publisher Co., Ltd. Bright Flyer Live Entertainment Co., Ltd. Contents of the published invention Wright Flyer Live Entertainment Co., Ltd. publishes "Merge Animals Season 2" related to the claimed invention on the website specified by the above address. (Notice) was given.

特許法第30条第2項適用申請有り (3)ウェブサイトの掲載日 2020年4月14日 ウェブサイトのアドレス https://reality-notice.wrightflyer.net/dccfc1c35a29d0b9910c82fff6a8cc5696b49658.html?t=1586512206 公開者 株式会社Wright Flyer Live Entertainment 公開された発明の内容 株式会社Wright Flyer Live Entertainmentが、上記アドレスにより特定されるウェブサイトにおいて、出願に係る発明に関連した「マージアニマル シーズン2」に関する公開を行った。なお、本公開が行われたウェブサイトを特定するアドレスは、上記(2)の公開が行われれたウェブサイトを特定するアドレスと同一である。 (4)ウェブサイトの掲載日 2020年4月13日 ウェブサイトのアドレス https://twitter.com/WFLE_REALITY/status/1249627133426536450 公開者 株式会社Wright Flyer Live Entertainment 公開された発明の内容 株式会社Wright Flyer Live Entertainmentが、上記アドレスにより特定されるウェブサイトにおいて、出願に係る発明に関連した「マージアニマル シーズン2」に関する公開を行った。 (5)ウェブサイトの掲載日 2020年4月14日 ウェブサイトのアドレス https://twitter.com/WFLE_REALITY/status/1250026236702650368?s=20 公開者 株式会社Wright Flyer Live Entertainment 公開された発明の内容 株式会社Wright Flyer Live Entertainmentが、上記アドレスにより特定されるウェブサイトにおいて、出願に係る発明に関連した「マージアニマル シーズン2」に関する公開を行った。Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act (3) Website publication date April 14, 2020 Website address https: // reality-notice. wishflyer. net / dccfc1c35a29d0b9910c82fff6a8cc5696b49658. html? t = 158651220 6 Publisher Co., Ltd. Bright Flyer Live Entertainment Co., Ltd. Contents of the published invention Wright Flyer Live Entertainment Co., Ltd. publishes "Merge Animals Season 2" related to the claimed invention on the website specified by the above address. Was done. The address that identifies the website where the publication was made is the same as the address that specifies the website where the publication was made in (2) above. (4) Website publication date April 13, 2020 Website address https: // twitter. com / WFLE_REALITY / status / 1249627133426536450 Publisher Co., Ltd. Wright Flyer Live Enterprise Co., Ltd. Contents of the published invention Wright Flyer Live Entertainment Co., Ltd. 2 ”was released. (5) Website publication date April 14, 2020 Website address https: // twitter. com / WFLE_REALITY / status / 1250026236702650368? s = 20 Publisher Bright Flyer Live Entertainment Co., Ltd. Contents of the published invention Wright Flyer Live Entertainment Co., Ltd. publishes "Merge Animals Season 2" related to the claimed invention on the website specified by the above address. Was done.

本件出願に開示された技術は、配信者の端末装置から各視聴者の端末装置に対してゲームに関する動画を配信するために用いられる、コンピュータプログラム、方法及びサーバ装置に関する。 The technology disclosed in this application relates to computer programs, methods and server devices used to distribute a video about a game from a distributor's terminal device to each viewer's terminal device.

配信者の端末装置から各視聴者の端末装置に対してゲームに関する動画を配信するために用いられるサービスとして、ミラティブ(非特許文献1)と称するサービスが知られている。 A service called mirrativ (Non-Patent Document 1) is known as a service used for distributing a moving image related to a game from a terminal device of a distributor to a terminal device of each viewer.

このサービスでは、配信者は、端末装置を利用して、この配信者の動作に関する動作データに基づいて生成されたアバターのアニメーションを含む動画と、この配信者の操作に関する操作データに基づいて生成されたゲームに関する動画とを、複数の視聴者の端末装置に配信することができる。なお、上記非特許文献1は、引用によりその全体が本明細書に組み入れられる。 In this service, the distributor uses the terminal device to generate a video containing an animation of an avatar generated based on the operation data related to the operation of the distributor and the operation data related to the operation of the distributor. The video related to the game can be distributed to the terminal devices of a plurality of viewers. The entire non-patent document 1 is incorporated in the present specification by citation.

"Mirrativ(ミラティブ)"、[online]、2019年8月16日、Mirrativ, Inc.、[2020年6月25日検索]、インターネット(https://apps.apple.com/jp/app/mirrativ-ミラティブ-スマホでかんたんゲーム配信/id1028944599)"Mirrativ", [online], August 16, 2019, Mirrativ, Inc., [Search June 25, 2020], Internet (https://apps.apple.com/jp/app/mirrativ) -Mirrativ-Easy game distribution on smartphone / id1028944599)

昨今、配信者により配信される動画を視聴することに対する意欲を、視聴者に生じさせる手法が必要とされている。 Nowadays, there is a need for a method for motivating viewers to watch videos distributed by distributors.

したがって、本件出願において開示された幾つかの実施形態は、配信者により配信される動画に対する視聴を視聴者に促すことが可能な、コンピュータプログラム、方法及びサーバ装置を提供する。 Accordingly, some embodiments disclosed in this application provide computer programs, methods and server devices capable of encouraging viewers to view a video delivered by a distributor.

一態様に係るコンピュータプログラムは、「視聴者の端末装置に搭載される少なくとも1つのプロセッサにより実行されることにより、配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記配信者の操作に関する操作データに基づいて該配信者の端末装置により生成されたゲームに関する第2の動画とを、通信回線を介して受信し、前記第2の動画を受信することにより前記視聴者に付与された、特定のゲームにおいて前記視聴者により後続配信者として利用可能な取得ゲームオブジェクト、に関するオブジェクト情報を受信しているかどうかを判定し、前記オブジェクト情報を受信していると判定された場合には、前記取得ゲームオブジェクトが前記特定のゲームにおいて利用可能である旨を表示する、ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる」ことを特徴とする。 The computer program according to the embodiment is described as "animation of the distributor's avatar generated based on operation data related to the distributor's operation by being executed by at least one processor mounted on the viewer's terminal device. A communication line between the first video including the video or the operation data and the second video related to the game generated by the terminal device of the distributor based on the operation data related to the operation of the distributor using the received web page. Receives object information regarding an acquired game object, which is given to the viewer by receiving the second moving image and can be used as a subsequent distributor by the viewer in a specific game. The at least one processor functions to determine if it is present, and if it is determined that the object information is being received, to indicate that the acquired game object is available in the particular game. It is characterized by "making it".

一態様に係る方法は、「視聴者の端末装置に搭載されるコンピュータにより読み取り可能な命令を実行する少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法であって、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記命令を実行することにより、配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記配信者の操作に関する操作データに基づいて該配信者の端末装置により生成されたゲームに関する第2の動画とを、通信回線を介して受信し、前記第2の動画を受信することにより前記視聴者に付与された、特定のゲームにおいて前記視聴者により後続配信者として利用可能な取得ゲームオブジェクト、に関するオブジェクト情報を受信しているかどうかを判定し、前記オブジェクト情報を受信していると判定された場合には、前記取得ゲームオブジェクトが前記特定のゲームにおいて利用可能である旨を表示する」ことを特徴とする。 A method according to one aspect is "a method executed by at least one processor that executes an instruction readable by a computer mounted on a viewer's terminal device, and the at least one processor executes the instruction. By doing so, the operation related to the operation of the distributor using the first video or the operation data including the animation of the avatar of the distributor generated based on the operation data related to the operation of the distributor and the received web page. The specific video given to the viewer by receiving the second video relating to the game generated by the terminal device of the distributor based on the data via the communication line and receiving the second video. In the game, it is determined whether or not the viewer has received the object information regarding the acquired game object that can be used as the subsequent distributor, and if it is determined that the object information has been received, the acquired game. It is characterized by displaying that the object is available in the particular game. "

一態様に係るサーバ装置は、「少なくとも1つのプロセッサを具備し、該少なくとも1つのプロセッサが、配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記配信者の操作に関する操作データに基づいて該配信者の端末装置により生成されたゲームに関する第2の動画とを、通信回線を介して視聴者の端末装置に配信し、前記第2の動画を受信することにより前記視聴者に付与された、特定のゲームにおいて前記視聴者により後続配信者として利用可能な取得ゲームオブジェクト、に関するオブジェクト情報を、前記視聴者の端末装置に送信する、ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる」ことを特徴とする。 The server device according to one aspect is "a first moving image comprising at least one processor, wherein the at least one processor contains an animation of the distributor's avatar generated based on motion data relating to the distributor's behavior. Alternatively, the viewer can watch the operation data and the second video related to the game generated by the terminal device of the distributor based on the operation data related to the operation of the distributor using the received web page via the communication line. The object information regarding the acquired game object, which is distributed to the terminal device of the above and is given to the viewer by receiving the second moving image, and which can be used as a subsequent distributor by the viewer in a specific game, is described above. The at least one processor is made to function so as to transmit to the viewer's terminal device. "

別の態様に係るサーバ装置は、「少なくとも1つのプロセッサを具備し、該少なくとも1つのプロセッサが、配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記配信者の操作に関する操作データに基づいて該配信者の端末装置により生成されたゲームに関する第2の動画とを、通信回線を介して受信し、前記第2の動画を受信することにより視聴者に付与された、特定のゲームにおいて前記視聴者により後続配信者として利用可能な取得ゲームオブジェクト、に関するオブジェクト情報を受信しているかどうかを判定し、前記オブジェクト情報を受信していると判定された場合には、前記取得ゲームオブジェクトが前記特定のゲームにおいて利用可能である旨を表示し、前記後続配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該後続配信者のアバターのアニメーションを含む第3の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記後続配信者の操作に関する操作データに基づいて生成された前記特定のゲームに関する第4の動画とを、通信回線を介して複数の視聴者の端末装置に向けて配信する、ように構成された前記視聴者の端末装置に対して、コンピュータプログラムを含むウェブページを、通信回線を介して送信するものであり、前記コンピュータプログラムが、前記視聴者の端末装置を、前記オブジェクト情報に基づいて、前記特定のゲームにおいて前記取得ゲームオブジェクトを表示する、ように機能させるものである」ことを特徴とする。 A server device according to another aspect is "a first aspect comprising at least one processor, wherein the at least one processor comprises an animation of the distributor's avatar generated based on motion data relating to the distributor's behavior. The video or the operation data and the second video related to the game generated by the terminal device of the distributor based on the operation data related to the operation of the distributor using the received web page are received via the communication line. Then, it is determined whether or not the object information regarding the acquired game object, which is given to the viewer by receiving the second moving image and can be used as a subsequent distributor by the viewer in a specific game, is received. , When it is determined that the object information is received, it is displayed that the acquired game object is available in the specific game, and it is generated based on the operation data related to the operation of the subsequent distributor. A third video or operation data including an animation of the avatar of the subsequent distributor, and a fourth related to the specific game generated based on operation data related to the operation of the subsequent distributor using the received web page. The video is distributed to the terminal devices of a plurality of viewers via the communication line, and the web page containing the computer program is transmitted to the terminal devices of the viewers via the communication line. The computer program causes the viewer's terminal device to display the acquired game object in the specific game based on the object information. " It is a feature.

別の態様に係る方法は、「コンピュータにより読み取り可能な命令を実行する少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法であって、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記命令を実行することにより、配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記配信者の操作に関する操作データに基づいて該配信者の端末装置により生成されたゲームに関する第2の動画とを、通信回線を介して視聴者の端末装置に配信し、前記第2の動画を受信することにより前記視聴者に付与された、特定のゲームにおいて前記視聴者により後続配信者として利用可能な取得ゲームオブジェクト、に関するオブジェクト情報を、前記視聴者の端末装置に送信する」ことを特徴とする。 A method according to another aspect is "a method executed by at least one processor that executes a computer-readable instruction, wherein the at least one processor executes the instruction to act as a distributor. The first video or the motion data including the animation of the distributor's avatar generated based on the motion data of the distributor, and the motion data of the distributor based on the operation data related to the operation of the distributor using the received web page. A specific game imparted to the viewer by distributing the second video related to the game generated by the terminal device to the terminal device of the viewer via a communication line and receiving the second video. The object information regarding the acquired game object that can be used as a subsequent distributor by the viewer is transmitted to the terminal device of the viewer. "

別の態様に係る方法は、「コンピュータにより読み取り可能な命令を実行する少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法であって、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記命令を実行することにより、配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記配信者の操作に関する操作データに基づいて該配信者の端末装置により生成されたゲームに関する第2の動画とを、通信回線を介して受信し、前記第2の動画を受信することにより視聴者に付与された、特定のゲームにおいて前記視聴者により後続配信者として利用可能な取得ゲームオブジェクト、に関するオブジェクト情報を受信しているかどうかを判定し、前記オブジェクト情報を受信していると判定された場合には、前記取得ゲームオブジェクトが前記特定のゲームにおいて利用可能である旨を表示し、前記後続配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該後続配信者のアバターのアニメーションを含む第3の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記後続配信者の操作に関する操作データに基づいて生成された前記特定のゲームに関する第4の動画とを、通信回線を介して複数の視聴者の端末装置に向けて配信する、ように構成された前記視聴者の端末装置に対して、コンピュータプログラムを含むウェブページを、通信回線を介して送信し、前記コンピュータプログラムが、前記視聴者の端末装置を、前記オブジェクト情報に基づいて、前記特定のゲームにおいて前記取得ゲームオブジェクトを表示する、ように機能させるものである」ことを特徴とする。 A method according to another aspect is "a method executed by at least one processor that executes a computer-readable instruction, wherein the at least one processor executes the instruction to act as a distributor. The first video or the motion data including the animation of the distributor's avatar generated based on the motion data of the distributor, and the motion data of the distributor based on the operation data related to the operation of the distributor using the received web page. A second moving image related to a game generated by a terminal device is received via a communication line, and is subsequently distributed by the viewer in a specific game given to the viewer by receiving the second moving image. It is determined whether or not the acquisition game object that can be used as a person has received the object information, and if it is determined that the object information has been received, the acquisition game object can be used in the specific game. The third video or the motion data including the animation of the avatar of the successor distributor generated based on the motion data related to the motion of the successor distributor, and the received web page are used to display the above. The fourth video related to the specific game generated based on the operation data related to the operation of the subsequent distributor is configured to be distributed to the terminal devices of a plurality of viewers via a communication line. A web page containing a computer program is transmitted to the viewer's terminal device via a communication line, and the computer program sends the viewer's terminal device to the viewer's terminal device in the specific game based on the object information. It functions to display the acquired game object. "

図1は、一実施形態に係る動画配信システムの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a moving image distribution system according to an embodiment. 図2は、図1に示した端末装置10(サーバ装置20)のハードウェア構成の一例を模式的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram schematically showing an example of the hardware configuration of the terminal device 10 (server device 20) shown in FIG. 1. 図3は、図1に示した端末装置10の機能の一例を模式的に示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram schematically showing an example of the function of the terminal device 10 shown in FIG. 図4は、図1に示したサーバ装置20の機能の一例を模式的に示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram schematically showing an example of the function of the server device 20 shown in FIG. 図5Aは、図1に示した動画配信システム1において行われる動作の一例を示すフロー図である。FIG. 5A is a flow chart showing an example of the operation performed in the moving image distribution system 1 shown in FIG. 図5Bは、図1に示した動画配信システム1において行われる動作の一例を示すフロー図である。FIG. 5B is a flow chart showing an example of the operation performed in the moving image distribution system 1 shown in FIG. 図6は、図1に示した動画配信システム1において用いられる端末装置10に表示される第1の動画の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a first moving image displayed on the terminal device 10 used in the moving image distribution system 1 shown in FIG. 図7は、図1に示した動画配信システム1において用いられる端末装置10に表示される第2の動画の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a second moving image displayed on the terminal device 10 used in the moving image distribution system 1 shown in FIG. 1. 図8は、図1に示した動画配信システム1において用いられる端末装置10に表示される第2の動画の別の例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing another example of the second moving image displayed on the terminal device 10 used in the moving image distribution system 1 shown in FIG. 図9は、図1に示した動画配信システム1において用いられる視聴者Bの端末装置10に表示される画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen displayed on the terminal device 10 of the viewer B used in the moving image distribution system 1 shown in FIG. 図10は、図1に示した動画配信システム1において用いられる各視聴者の端末装置10に表示される第4の動画の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a fourth moving image displayed on the terminal device 10 of each viewer used in the moving image distribution system 1 shown in FIG. 1. 図11は、図1に示した動画配信システム1において用いられる各視聴者(例えばユーザZ)の端末装置10に表示される画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen displayed on the terminal device 10 of each viewer (for example, user Z) used in the moving image distribution system 1 shown in FIG. 1.

以下、添付図面を参照して本発明の様々な実施形態を説明する。なお、図面において共通した構成要素には同一の参照符号が付されている。また、或る図面に表現された構成要素が、説明の便宜上、別の図面においては省略されていることがある点に留意されたい。さらにまた、添付した図面が必ずしも正確な縮尺で記載されている訳ではないということに注意されたい。 Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The same reference numerals are given to the common components in the drawings. It should also be noted that the components represented in one drawing may be omitted in another drawing for convenience of explanation. Furthermore, it should be noted that the attached drawings are not always drawn to the correct scale.

1.動画配信システムの構成
本件出願において開示される動画配信システムでは、簡潔にいえば、配信を行うユーザ(以下「配信者」という。)が、その端末装置を用いて、第1の動画及び第2の動画を、通信回線を介して、動画を視聴するユーザ(以下「視聴者」という。)の端末装置に配信することができる。第1の動画とは、配信者の動作に関する動作データに基づいて生成されたアバターのアニメーションを含む動画である。また、第2の動画とは、配信者の操作に関する操作データに基づいて生成されたゲームに関する動画である。
1. 1. Configuration of Video Distribution System In the video distribution system disclosed in the present application, simply speaking, a user who distributes a video (hereinafter referred to as a “distributor”) uses the terminal device to perform a first video and a second video. The moving image can be distributed to a terminal device of a user who watches the moving image (hereinafter referred to as “viewer”) via a communication line. The first video is a video including an animation of an avatar generated based on motion data related to the motion of the distributor. The second video is a video related to the game generated based on the operation data related to the operation of the distributor.

さらに、上記配信者により配信された第2の動画を視聴した視聴者は、後続配信者として特定のゲームにおいて利用可能なゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)を取得することができる。かかる後続配信者は、第3の動画及び第4の動画を、通信回線を介して、視聴者の端末装置に配信することができる。第3の動画とは、後続配信者の動作に関する動作データに基づいて生成されたアバターのアニメーションを含む動画である。また、第4の動画とは、後続配信者の操作に関する操作データに基づいて生成された上記特定のゲームに関する動画である。後続配信者は、上記特定のゲームにおいて、取得ゲームオブジェクトを利用することができる。 Further, the viewer who has watched the second moving image distributed by the distributor can acquire a game object (acquired game object) that can be used in a specific game as a subsequent distributor. Such a subsequent distributor can distribute the third moving image and the fourth moving image to the terminal device of the viewer via the communication line. The third moving image is a moving image including an animation of an avatar generated based on the motion data regarding the motion of the subsequent distributor. Further, the fourth moving image is a moving image related to the specific game generated based on the operation data related to the operation of the subsequent distributor. Subsequent distributors can use the acquired game object in the above specific game.

図1は、一実施形態に係る動画配信システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、動画配信システム1は、図示しない通信回線(通信網)に接続される複数の端末装置10と、通信回線に接続される1又はそれ以上のサーバ装置20と、を含むことができる。各端末装置10は、通信回線を介して、1又はそれ以上のサーバ装置20に接続され得る。 FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a moving image distribution system according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the moving image distribution system 1 includes a plurality of terminal devices 10 connected to a communication line (communication network) (not shown), and one or more server devices 20 connected to the communication line. be able to. Each terminal device 10 may be connected to one or more server devices 20 via a communication line.

なお、図1には、複数の端末装置10として、例えば、端末装置10A~10Dが示されているが、これら以外の1又はそれ以上の端末装置10が同様に用いられ得る。同様に、図1には、1又はそれ以上のサーバ装置20として、例えば、サーバ装置20A及び20Bが示されているが、これら以外の1又はそれ以上のサーバ装置20が同様に用いられ得る。なお、図示しない通信回線は、携帯電話網、無線LAN、固定電話網、インターネット、イントラネット及び/又はイーサネット(登録商標)等をこれらに限定することなく含むことができる。 Although FIG. 1 shows, for example, terminal devices 10A to 10D as a plurality of terminal devices 10, one or more terminal devices 10 other than these can be used in the same manner. Similarly, FIG. 1 shows, for example, server devices 20A and 20B as one or more server devices 20, but one or more server devices 20 other than these can be used as well. The communication line (not shown) may include, without limitation, a mobile phone network, a wireless LAN, a fixed telephone network, the Internet, an intranet and / or an Ethernet (registered trademark) and the like.

さらに、一実施形態では、動画配信システム1は、通信回線に接続される1又はそれ以上のスタジオユニット30を含むこともできる。各スタジオユニット30は、通信回線を介して、1若しくはそれ以上のサーバ装置20又は複数の端末装置10に接続され得る。なお、図1には、1又はそれ以上のスタジオユニット30として、例えば、スタジオユニット30A及び30Bが示されているが、これら以外の1又はそれ以上のスタジオユニット30が同様に用いられ得る。各スタジオユニット30は、後述する端末装置10又はサーバ装置20と同様の機能を有することができる。 Further, in one embodiment, the video distribution system 1 may also include one or more studio units 30 connected to a communication line. Each studio unit 30 may be connected to one or more server devices 20 or a plurality of terminal devices 10 via a communication line. In FIG. 1, for example, studio units 30A and 30B are shown as one or more studio units 30, but one or more studio units 30 other than these can be used in the same manner. Each studio unit 30 can have the same function as the terminal device 10 or the server device 20 described later.

以下、説明を簡単にするために、1又は複数のサーバ装置20が、各端末装置10との間において、動画及びギフト情報等の送受信を行う場合に着目する。これに代えて又はこれに加えて、後述するように、1又は複数のサーバ装置20が、各スタジオユニット30との間において、動画及びギフト情報等の送受信を行うことも可能である。さらに、これに代えて又はこれに加えて、後述するように、スタジオユニット30が、各端末装置10との間において、動画及びギフト情報等の送受信を行うことも可能である。 Hereinafter, for the sake of simplicity, attention will be paid to a case where one or a plurality of server devices 20 transmit and receive moving images, gift information, and the like with each terminal device 10. Instead of or in addition to this, as will be described later, one or more server devices 20 can send and receive moving images, gift information, and the like to and from each studio unit 30. Further, instead of or in addition to this, as will be described later, the studio unit 30 can send and receive moving images, gift information, and the like to and from each terminal device 10.

1-1.端末装置10
複数の端末装置10は、1又はそれ以上の配信者の端末装置10(ここでは端末装置10A)と、1又はそれ以上の視聴者の端末装置10(ここでは端末装置10B~端末装置10D)と、を含むことができる。各端末装置10は、共通した構成を有することにより、動画を配信するための端末装置(配信者の端末装置10)及び動画を視聴するための端末装置(視聴者の端末装置10)のいずれにもなり得る。
1-1. Terminal device 10
The plurality of terminal devices 10 include one or more distributor terminal devices 10 (here, terminal device 10A) and one or more viewer terminal devices 10 (here, terminal devices 10B to 10D). , Can be included. Since each terminal device 10 has a common configuration, it can be used as either a terminal device for distributing a moving image (terminal device 10 of a distributor) or a terminal device for viewing a moving image (terminal device 10 of a viewer). Can also be.

各端末装置10は、動画を配信するための端末装置(配信者の端末装置)として動作する場合には、インストールされた動画配信用アプリケーション(ミドルウェア、又は、アプリケーションとミドルウェアとの組み合わせであってもよい。以下同様。)を実行することができる。これにより、各端末装置10は、その配信者の動作に関する動作データを取得し、取得したデータに従って変化させた仮想的なキャラクター(アバター)のアニメーションを含む第1の動画を、通信回線を介してサーバ装置20(配信サーバシステム20A)に送信することができる。このような第1の動画は、サーバ装置20(配信サーバシステム20A)により通信回線を介して、動画を受信するための端末装置(視聴者の端末装置)10に配信される。このような視聴者の端末装置10は、インストールされた動画視聴用アプリケーション(ミドルウェア、又は、アプリケーションとミドルウェアとの組み合わせであってもよい。以下同様。)を実行することにより、動画を受信することができる。 When each terminal device 10 operates as a terminal device for distributing a moving image (a terminal device of a distributor), even if it is an installed video distribution application (middleware or a combination of the application and the middleware). Good. The same applies below.) Can be executed. As a result, each terminal device 10 acquires operation data related to the operation of the distributor, and performs a first moving image including an animation of a virtual character (avatar) changed according to the acquired data via a communication line. It can be transmitted to the server device 20 (distribution server system 20A). Such a first moving image is distributed by the server device 20 (distribution server system 20A) to the terminal device (viewer's terminal device) 10 for receiving the moving image via the communication line. Such a viewer's terminal device 10 receives a moving image by executing an installed video viewing application (middleware or a combination of the application and the middleware; the same applies hereinafter). Can be done.

また、各端末装置10は、配信者の端末装置として動作する場合には、インストールされた動画配信用アプリケーションに組み込まれたブラウザ機能を実行すること、及び/又は、インストールされたウェブブラウザアプリケーションを実行することができる。これにより、各端末装置10は、サーバ装置20(ウェブサーバ装置20B)からウェブページ(HTMLドキュメント)を受信し、このウェブページに含まれたゲームプログラムを実行することができる。各端末装置10は、このゲームプログラムを実行することにより、その配信者の操作に関する操作データに基づいて少なくとも1つのゲームオブジェクトを動作させた第2の動画を生成することができる。 Further, when each terminal device 10 operates as a distributor's terminal device, it executes a browser function incorporated in the installed video distribution application and / or executes an installed web browser application. can do. As a result, each terminal device 10 can receive a web page (HTML document) from the server device 20 (web server device 20B) and execute the game program included in the web page. By executing this game program, each terminal device 10 can generate a second moving image in which at least one game object is operated based on the operation data related to the operation of the distributor.

さらに、各端末装置10は、配信者の端末装置として動作する場合には、このように生成した第2の動画を、上記動画配信用アプリケーションを実行することにより、通信回線を介してサーバ装置20(配信サーバシステム20A)に送信することができる。このような第2の動画もまた、サーバ装置20(配信サーバシステム20A)により通信回線を介して、インストールされた動画視聴用アプリケーションを実行する、動画を受信するための端末装置(視聴者の端末装置)10に配信される。 Further, when each terminal device 10 operates as the terminal device of the distributor, the server device 20 via the communication line by executing the video distribution application for the second moving image generated in this way. It can be transmitted to (distribution server system 20A). Such a second moving image is also a terminal device (viewer's terminal) for receiving a moving image, which executes an installed video viewing application by the server device 20 (distribution server system 20A) via a communication line. Device) Delivered to 10.

さらにまた、各端末装置10は、配信者の端末装置として動作する場合には、上記動画配信用アプリケーションを実行することにより、(この配信者の端末装置10により配信された)第2の動画を視聴する視聴者の端末装置10からサーバ装置20(配信サーバシステム20A)を介して、この配信者に対してギフトを付与する旨を示すギフト情報、及び/又は、この配信者に対してコメントを送信する旨を示すコメント情報を受信することができる。 Furthermore, when each terminal device 10 operates as the terminal device of the distributor, the second moving image (distributed by the terminal device 10 of the distributor) can be obtained by executing the above-mentioned video distribution application. Gift information indicating that a gift is given to this distributor from the terminal device 10 of the viewer to be viewed via the server device 20 (distribution server system 20A), and / or a comment to this distributor. You can receive comment information indicating that you want to send.

一方、各端末装置10は、動画を視聴するための端末装置(視聴者の端末装置)として動作する場合には、インストールされた動画視聴用アプリケーションを実行することにより、配信者の端末装置10により配信された第1の動画及び/又は第2の動画を、サーバ装置20(配信サーバシステム20A)を介して受信することができる。 On the other hand, when each terminal device 10 operates as a terminal device for viewing a moving image (a terminal device for a viewer), the terminal device 10 of the distributor can be used by executing the installed application for viewing the moving image. The distributed first moving image and / or the second moving image can be received via the server device 20 (distribution server system 20A).

さらに、各端末装置10は、視聴者の端末装置として動作する場合には、動画視聴用アプリケーションを実行することにより、配信者に対してギフトを付与する旨を示すギフト情報、及び/又は、この配信者に対してコメントを送信する旨を示すコメント情報を、サーバ装置20(配信サーバシステム20A)を介して、この配信者の端末装置10Aに送信することができる。 Further, when each terminal device 10 operates as a viewer's terminal device, gift information indicating that a gift is given to the distributor by executing a video viewing application, and / or this. Comment information indicating that a comment is to be transmitted to the distributor can be transmitted to the terminal device 10A of the distributor via the server device 20 (distribution server system 20A).

なお、上述した動画配信用アプリケーション及び動画視聴用アプリケーションは、統合された1つのアプリケーションとして、又は、それぞれ別々のアプリケーションとして、各端末装置10にインストール及び実行され得る。 The above-mentioned video distribution application and video viewing application can be installed and executed in each terminal device 10 as one integrated application or as separate applications.

各端末装置10は、このような動作を実行することができる任意の端末装置であって、スマートフォン、タブレット、携帯電話(フィーチャーフォン)及び/又はパーソナルコンピュータ等を、これらに限定することなく含むことができる。 Each terminal device 10 is an arbitrary terminal device capable of performing such an operation, and includes, without limitation, a smartphone, a tablet, a mobile phone (feature phone) and / or a personal computer and the like. Can be done.

1-2.サーバ装置20
図1には、1又は複数のサーバ装置20として、一例として、配信サーバシステム20A及びウェブサーバ装置20Bが示されている。
1-2. Server device 20
FIG. 1 shows, as an example, the distribution server system 20A and the web server device 20B as one or more server devices 20.

配信サーバシステム20Aは、各端末装置(各配信者の端末装置)10により送信された第1の動画及び/又は第2の動画を、各端末装置(各視聴者の端末装置)10に配信することができる。さらには、配信サーバシステム20Aは、各端末装置(各視聴者の端末装置)10により送信された、或る配信者に対してギフトを付与する旨を示すギフト情報、及び/又は、或る配信者に対してコメントを送信する旨を示すコメント情報を、その配信者の端末装置10に送信することができる。 The distribution server system 20A distributes the first moving image and / or the second moving image transmitted by each terminal device (terminal device of each distributor) 10 to each terminal device (terminal device of each viewer) 10. be able to. Further, the distribution server system 20A is a gift information transmitted by each terminal device (terminal device of each viewer) 10 indicating that a gift is given to a certain distributor, and / or a certain distribution. Comment information indicating that a comment is to be transmitted to a person can be transmitted to the terminal device 10 of the distributor.

このような動作を実行するために、配信サーバシステム20Aは、一実施形態では、相互に通信回線(図示しない無線回線及び/又は有線回線を含む)を介して接続された、配信サーバ装置20aと、データベース(DB)サーバ装置20bと、ゲームAPIサーバ装置20cと、を含むことができる。 In order to perform such an operation, the distribution server system 20A, in one embodiment, is connected to the distribution server device 20a, which is connected to each other via a communication line (including a wireless line and / or a wired line (not shown)). , A database (DB) server device 20b and a game API server device 20c can be included.

配信サーバ装置20aは、各配信者の端末装置10により送信された第1の動画及び/又は第2の動画を各端末装置10に配信することができる。さらに、配信サーバ装置20aは、各視聴者の端末装置10により送信されたギフト情報及び/又はコメント情報をDBサーバ装置20bに格納することができる。 The distribution server device 20a can distribute the first moving image and / or the second moving image transmitted by the terminal device 10 of each distributor to each terminal device 10. Further, the distribution server device 20a can store the gift information and / or the comment information transmitted by the terminal device 10 of each viewer in the DB server device 20b.

DBサーバ装置20bは、配信サーバ装置20aから受信したギフト情報及び/又はコメント情報を格納し、ゲームAPIサーバ装置20cにより問い合わせを受けたギフト情報及び/コメント情報を、読み出してゲームAPIサーバ装置20cに送信することができる。 The DB server device 20b stores the gift information and / or comment information received from the distribution server device 20a, reads the gift information and / comment information inquired by the game API server device 20c, and reads them into the game API server device 20c. Can be sent.

ゲームAPIサーバ装置20cは、各配信者の端末装置10からギフト情報及び/又はコメント情報について問い合わせを受けたときに、その配信者の端末装置10に対するギフト情報及び/又はコメント情報をDBサーバ装置20bから読み出してその配信者の端末装置10に送信することができる。 When the game API server device 20c receives an inquiry about gift information and / or comment information from the terminal device 10 of each distributor, the game API server device 20c transmits the gift information and / or comment information to the terminal device 10 of the distributor to the DB server device 20b. It can be read from and transmitted to the distributor's terminal device 10.

なお、図1に示した例では、負荷を分散すること等を目的として、配信サーバシステム20Aが、配信サーバ装置20a、DBサーバ装置20b及びゲームAPIサーバ装置20cからなる3つのサーバ装置を有する構成が示されている。しかし、これら3つのサーバ装置のうちの少なくとも1つのサーバ装置が残りのサーバ装置のうちの少なくとも一方と統合されるようにしてもよい。 In the example shown in FIG. 1, the distribution server system 20A has three server devices including a distribution server device 20a, a DB server device 20b, and a game API server device 20c for the purpose of distributing the load and the like. It is shown. However, at least one of these three server devices may be integrated with at least one of the remaining server devices.

次に、ウェブサーバ装置20Bは、アクセスしてきた各配信者の端末装置10に対して、ゲームプログラムが組み込まれたウェブページ(HTML、例えばHTML5に従って作成されたドキュメント)を送信することができる。このゲームプログラムは、受信して解読した端末装置10に対して、以下に例示する動作等を含む、動画の配信に関連する様々な動作を実行させることができる。
・ゲームを実行する動作
・ゲームの実行に伴って生成されたゲーム画面を配信サーバシステム20A(配信サーバ装置20a)に送信する動作
・この配信者宛てに送信されたギフト情報及び/又はコメント情報を配信サーバシステム20A(ゲームAPIサーバ装置20c)から取得する動作
Next, the web server device 20B can transmit a web page (HTML, for example, a document created according to HTML5) in which the game program is incorporated to the terminal device 10 of each distributor who has accessed. This game program can cause the terminal device 10 that has received and decoded the terminal device 10 to perform various operations related to the distribution of the moving image, including the operations illustrated below.
-Operation to execute the game-Operation to send the game screen generated by executing the game to the distribution server system 20A (distribution server device 20a) -Gift information and / or comment information transmitted to this distributor Operation acquired from the distribution server system 20A (game API server device 20c)

1-3.スタジオユニット30
スタジオユニット30は、配信者(演者)が動画を配信する場所であるスタジオ、部屋、ホール等に配置され得る。スタジオユニット30は、上述したように、端末装置10及び/又はサーバ装置20と同様の機能を果たすことができる。
1-3. Studio unit 30
The studio unit 30 may be arranged in a studio, a room, a hall, or the like where the distributor (performer) distributes the moving image. As described above, the studio unit 30 can perform the same functions as the terminal device 10 and / or the server device 20.

2.各装置のハードウェア構成
次に、端末装置10、サーバ装置20及びスタジオユニット30の各々が有するハードウェア構成の一例について説明する。
2. 2. Hardware Configuration of Each Device Next, an example of the hardware configuration of each of the terminal device 10, the server device 20, and the studio unit 30 will be described.

2-1.端末装置10のハードウェア構成
各端末装置10のハードウェア構成例について図2を参照して説明する。図2は、図1に示した端末装置10(サーバ装置20)のハードウェア構成の一例を模式的に示すブロック図である(なお、図2において、括弧内の参照符号は、後述するようにサーバ装置20に関連して記載されている)。
2-1. Hardware Configuration of Terminal Devices 10 A hardware configuration example of each terminal device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram schematically showing an example of the hardware configuration of the terminal device 10 (server device 20) shown in FIG. 1. (Note that reference numerals in parentheses in FIG. 2 are as described later. Described in connection with the server device 20).

図2に示すように、各端末装置10は、主に、中央処理装置11と、主記憶装置12と、入出力インタフェイス装置13と、入力装置14と、補助記憶装置15と、出力装置16と、を含むことができる。これら装置同士は、データバス及び/又は制御バスにより接続されている。 As shown in FIG. 2, each terminal device 10 mainly includes a central processing unit 11, a main storage device 12, an input / output interface device 13, an input device 14, an auxiliary storage device 15, and an output device 16. And can include. These devices are connected to each other by a data bus and / or a control bus.

中央処理装置11は、「CPU」と称され、主記憶装置12に記憶されている命令及びデータに対して演算を行い、その演算の結果を主記憶装置12に記憶させることができる。さらに、中央処理装置11は、入出力インタフェイス装置13を介して、入力装置14、補助記憶装置15及び出力装置16等を制御することができる。端末装置10は、1又はそれ以上のこのような中央処理装置11を含むことが可能である。 The central processing unit 11 is referred to as a "CPU", and can perform an operation on an instruction and data stored in the main storage device 12 and store the result of the operation in the main storage device 12. Further, the central processing unit 11 can control the input device 14, the auxiliary storage device 15, the output device 16, and the like via the input / output interface device 13. The terminal device 10 can include one or more such central processing units 11.

主記憶装置12は、「メモリ」と称され、入力装置14、補助記憶装置15及び通信回線30(サーバ装置20等)から、入出力インタフェイス装置13を介して受信した命令及びデータ、並びに、中央処理装置11の演算結果を記憶することができる。主記憶装置12は、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリーメモリ)及び/又はフラッシュメモリ等をこれらに限定することなく含むことができる。 The main storage device 12 is referred to as a “memory”, and commands and data received from the input device 14, the auxiliary storage device 15, and the communication line 30 (server device 20 and the like) via the input / output interface device 13, and The calculation result of the central processing device 11 can be stored. The main storage device 12 can include RAM (random access memory), ROM (read-only memory) and / or flash memory without limitation.

補助記憶装置15は、主記憶装置12よりも大きな容量を有する記憶装置である。上述した特定のアプリケーション(動画配信用アプリケーション、動画視聴用アプリケーション等)やウェブブラウザアプリケーション等を構成する命令及びデータ(コンピュータプログラム)を記憶することができる。さらに、補助記憶装置15は、中央処理装置11により制御されることにより、これらの命令及びデータ(コンピュータプログラム)を入出力インタフェイス装置13を介して主記憶装置12に送信することができる。補助記憶装置15は、磁気ディスク装置及び/又は光ディスク装置等をこれらに限定することなく含むことができる。 The auxiliary storage device 15 is a storage device having a larger capacity than the main storage device 12. It is possible to store instructions and data (computer programs) constituting the above-mentioned specific application (video distribution application, video viewing application, etc.), web browser application, and the like. Further, the auxiliary storage device 15 can transmit these instructions and data (computer programs) to the main storage device 12 via the input / output interface device 13 by being controlled by the central processing unit 11. The auxiliary storage device 15 may include, without limitation, a magnetic disk device and / or an optical disk device and the like.

入力装置14は、外部からデータを取り込む装置であって、タッチパネル、ボタン、キーボード、マウス及び/又はセンサ等をこれらに限定することなく含むことができる。センサは、後述するように、1若しくはそれ以上のカメラ等及び/又は1若しくはそれ以上のマイク等を含むセンサを、これらに限定することなく含むことができる。 The input device 14 is a device that captures data from the outside, and may include a touch panel, a button, a keyboard, a mouse, and / or a sensor without limitation. As will be described later, the sensor may include, without limitation, a sensor including one or more cameras and / or one or more microphones and the like.

出力装置16は、ディスプレイ装置、タッチパネル及び/又はプリンタ装置等をこれらに限定することなく含むことができる。 The output device 16 can include, but is not limited to, a display device, a touch panel, and / or a printer device.

このようなハードウェア構成にあっては、中央処理装置11が、補助記憶装置15に記憶された特定のアプリケーションを構成する命令及びデータ(コンピュータプログラム)を順次主記憶装置12にロードし、ロードした命令及びデータを演算することができる。これにより、中央処理装置11は、入出力インタフェイス装置13を介して出力装置16を制御し、或いはまた、入出力インタフェイス装置13及び通信回線2を介して、他の装置(例えばサーバ装置20、他の端末装置10及び/又はスタジオユニット30等)との間で様々な情報の送受信を行うことができる。 In such a hardware configuration, the central processing unit 11 sequentially loads and loads the instructions and data (computer programs) that constitute a specific application stored in the auxiliary storage device 15 into the main storage device 12. Instructions and data can be calculated. As a result, the central processing unit 11 controls the output device 16 via the input / output interface device 13, or also another device (for example, the server device 20) via the input / output interface device 13 and the communication line 2. , Other terminal devices 10 and / or studio unit 30 and the like).

これにより、端末装置10は、インストールされた特定のアプリケーションを実行することにより、例えば以下に例示する動作(後に詳述する様々な動作を含む)のうちの少なくとも1つの動作を実行することができる。
・第1の動画及び/又は第2の動画を配信するために必要な動作
・他の端末装置10により自端末装置10宛てに送信されたギフト情報及び/又はコメント情報を受信するために必要な動作
・他の端末装置10により配信された第1の動画及び/又は第2の動画を受信するために必要な動作
・他の端末装置10に対してギフト情報及び/又はコメント情報を送信するために必要な動作
Thereby, the terminal device 10 can execute at least one of the operations exemplified below (including various operations described in detail later) by executing the installed specific application. ..
-Operation required to distribute the first video and / or the second video-Necessary to receive gift information and / or comment information transmitted to the own terminal device 10 by another terminal device 10. Operation-Operation required to receive the first video and / or the second video distributed by the other terminal device 10-To transmit gift information and / or comment information to the other terminal device 10. Required operation for

なお、端末装置10は、中央処理装置11に代えて又は中央処理装置11とともに、1又はそれ以上のマイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含むことも可能である。 It should be noted that the terminal device 10 may include one or more microprocessors and / or a graphics processing unit (GPU) in place of the central processing unit 11 or together with the central processing unit 11.

2-2.サーバ装置20のハードウェア構成
各サーバ装置20のハードウェア構成例について同じく図2を参照して説明する。各サーバ装置20(配信サーバ装置20a、DBサーバ装置20b、ゲームAPIサーバ装置20c及びウェブサーバ装置20Bの各々)のハードウェア構成としては、例えば、上述した各端末装置10のハードウェア構成と同一の構成を用いることが可能である。したがって、各サーバ装置20が有する構成要素に対する参照符号は、図2において括弧内に示されている。
2-2. Hardware Configuration of Server Device 20 A hardware configuration example of each server device 20 will be described with reference to FIG. The hardware configuration of each server device 20 (each of the distribution server device 20a, the DB server device 20b, the game API server device 20c, and the web server device 20B) is, for example, the same as the hardware configuration of each terminal device 10 described above. It is possible to use the configuration. Therefore, reference numerals for the components of each server device 20 are shown in parentheses in FIG.

図2に示すように、各サーバ装置20は、主に、中央処理装置21と、主記憶装置22と、入出力インタフェイス装置23と、入力装置24と、補助記憶装置25と、出力装置26と、を含むことができる。これら装置同士は、データバス及び/又は制御バスにより接続されている。 As shown in FIG. 2, each server device 20 mainly includes a central processing unit 21, a main storage device 22, an input / output interface device 23, an input device 24, an auxiliary storage device 25, and an output device 26. And can include. These devices are connected to each other by a data bus and / or a control bus.

中央処理装置21、主記憶装置22、入出力インタフェイス装置23、入力装置24、補助記憶装置25及び出力装置26は、それぞれ、上述した各端末装置10に含まれる、中央処理装置11、主記憶装置12、入出力インタフェイス装置13、入力装置14、補助記憶装置15及び出力装置16と略同一であり得る。 The central processing device 21, the main storage device 22, the input / output interface device 23, the input device 24, the auxiliary storage device 25, and the output device 26 are included in each of the terminal devices 10 described above, respectively. It can be substantially the same as the device 12, the input / output interface device 13, the input device 14, the auxiliary storage device 15, and the output device 16.

このようなハードウェア構成にあっては、中央処理装置21が、補助記憶装置25に記憶された特定のアプリケーションを構成する命令及びデータ(コンピュータプログラム)を順次主記憶装置22にロードし、ロードした命令及びデータを演算することができる。これにより、中央処理装置21は、入出力インタフェイス装置23を介して出力装置26を制御し、或いはまた、入出力インタフェイス装置23及び通信回線2を介して、他の装置(例えば各端末装置10及び/又はスタジオユニット30等)との間で様々な情報の送受信を行うことができる。 In such a hardware configuration, the central processing unit 21 sequentially loads and loads the instructions and data (computer programs) that constitute a specific application stored in the auxiliary storage device 25 into the main storage device 22. Instructions and data can be calculated. As a result, the central processing unit 21 controls the output device 26 via the input / output interface device 23, or also via the input / output interface device 23 and the communication line 2, another device (for example, each terminal device). Various information can be transmitted / received to / from the 10 and / or the studio unit 30 etc.).

これにより、サーバ装置20は、例えば以下に例示する動作(後に詳述する様々な動作を含む)のうちの少なくとも1つの動作を実行することができる。
・各配信者の端末装置10により送信された第1の動画及び/又は第2の動画を、各視聴者の端末装置10に配信するために必要な動作、
・各視聴者の端末装置10により或る配信者の端末装置10宛てに送信されたギフト情報及び/又はコメント情報を、その配信者の端末装置10に送信するために必要な動作等
Thereby, the server device 20 can execute at least one of the operations exemplified below (including various operations described in detail later), for example.
An operation required to distribute the first video and / or the second video transmitted by the terminal device 10 of each distributor to the terminal device 10 of each viewer.
The operation required to transmit the gift information and / or the comment information transmitted by the terminal device 10 of each viewer to the terminal device 10 of a certain distributor to the terminal device 10 of the distributor, etc.

なお、サーバ装置20は、中央処理装置21に代えて又は中央処理装置21とともに、1又はそれ以上のマイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含むことも可能である。 The server device 20 may include one or more microprocessors and / or a graphics processing unit (GPU) in place of the central processing unit 21 or together with the central processing unit 21.

2-3.スタジオユニット30のハードウェア構成
スタジオユニット30は、上述したように、端末装置10及び/又はサーバ装置20と同様の機能を果たすことが可能である。したがって、スタジオユニット30は、上述した端末装置10又はサーバ装置20と同様のハードウェア構成を有することができる。
2-3. Hardware Configuration of Studio Unit 30 As described above, the studio unit 30 can perform the same functions as the terminal device 10 and / or the server device 20. Therefore, the studio unit 30 can have the same hardware configuration as the terminal device 10 or the server device 20 described above.

3.各装置の機能
次に、端末装置10、サーバ装置20及びスタジオユニット30の各々が有する機能の一例について説明する。
3. 3. Functions of Each Device Next, an example of the functions of each of the terminal device 10, the server device 20, and the studio unit 30 will be described.

3-1.端末装置10の機能
端末装置10の機能の一例について図3を参照して説明する。図3は、図1に示した端末装置10の機能の一例を模式的に示すブロック図である。
3-1. Function of Terminal Device 10 An example of the function of the terminal device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram schematically showing an example of the function of the terminal device 10 shown in FIG.

図3に示すように、端末装置10は、主に、第1の動画生成部100と、通信部110と、判定部120と、オブジェクト情報処理部130と、第2の動画生成部140と、表示部150と、記憶部160と、ユーザインタフェイス部170と、ギフト/コメント処理部180と、を含むことができる。 As shown in FIG. 3, the terminal device 10 mainly includes a first moving image generation unit 100, a communication unit 110, a determination unit 120, an object information processing unit 130, and a second moving image generation unit 140. A display unit 150, a storage unit 160, a user interface unit 170, and a gift / comment processing unit 180 can be included.

(1)第1の動画生成部100
第1の動画生成部100は、配信者の動作に関する動作データに基づいて、この配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画(又は第3の動画)を生成することができる。これを実現するために、第1の動画生成部100は、例えば、取得部102と、処理部104と、を含むことができる。
(1) First video generation unit 100
The first video generation unit 100 can generate a first video (or a third video) including an animation of the distributor's avatar based on the motion data related to the distributor's motion. In order to realize this, the first moving image generation unit 100 can include, for example, an acquisition unit 102 and a processing unit 104.

取得部102は、配信者の身体に関するデータを取得する1又はそれ以上の第1のセンサ102a(図示せず)と、配信者により発せられた発話及び/又は歌唱に関する音声データを取得する1又はそれ以上の第2のセンサ102b(図示せず)と、を含むことができる。 The acquisition unit 102 acquires 1 or more first sensors 102a (not shown) for acquiring data about the distributor's body, and 1 or for acquiring voice data regarding utterances and / or singing uttered by the distributor. A second sensor 102b (not shown) beyond that can be included.

第1のセンサ102aは、好ましい実施形態では、可視光線を撮像するRGBカメラと、近赤外線を撮像する近赤外線カメラと、を含むことができる。このようなカメラとしては、例えばiphone X(登録商標)のトゥルーデプス(True Depth)カメラに含まれたカメラを用いることが可能である。第2のセンサ102bは、音声を記録するマイクロフォンを含むことができる。 In a preferred embodiment, the first sensor 102a can include an RGB camera that captures visible light and a near-infrared camera that captures near-infrared light. As such a camera, for example, a camera included in a True Depth camera of iPhone X (registered trademark) can be used. The second sensor 102b can include a microphone that records voice.

まず、第1のセンサ102aに関して、取得部102は、配信者の身体に近接して配置された第1のセンサ102aを用いて配信者の身体を撮像する。これにより、取得部102は、RGBカメラにより取得された画像をタイムコード(取得した時間を示すコード)に対応付けて単位時間にわたって記録したデータ(例えばMPEGファイル)を生成することができる。さらに、取得部102は、近赤外線カメラにより取得された所定数(例えば51個)の深度を示す数値(例えば浮動小数点の数値)を上記タイムコードに対応付けて単位時間にわたって記録したデータ(例えばTSVファイル)を生成することができる。なお、TSVファイルとは、データ間をタブで区切って複数のデータを記録する形式のファイルである。 First, regarding the first sensor 102a, the acquisition unit 102 takes an image of the distributor's body using the first sensor 102a arranged close to the distributor's body. As a result, the acquisition unit 102 can generate data (for example, an MPEG file) recorded over a unit time by associating an image acquired by the RGB camera with a time code (a code indicating the acquired time). Further, the acquisition unit 102 associates a numerical value (for example, a floating point numerical value) indicating a predetermined number (for example, 51) of depth acquired by the near-infrared camera with the time code and records the data (for example, TSV) over a unit time. File) can be generated. The TSV file is a file in a format in which a plurality of data are recorded by separating the data with tabs.

近赤外線カメラに関して、具体的には、ドットプロジェクタがドット(点)パターンを形成する赤外線レーザーを演者の身体に放射し、近赤外線カメラが、演者の身体に投影され反射した赤外線ドットを捉え、このように捉えた赤外線ドットの画像を生成する。取得部102は、予め登録されているドットプロジェクタにより放射されたドットパターンの画像と、近赤外線カメラにより捉えられた画像とを比較することができる。これにより、取得部102は、両画像における各ポイント(各特徴点)(例えば51個のポイント・特徴点の各々)における位置のずれを用いて各ポイント(各特徴点)の深度(各ポイント・各特徴点と近赤外線カメラとの間の距離)を算出することができる。取得部102は、このように算出した深度を示す数値を上記のようにタイムコードに対応付けて単位時間にわたって記録したデータを生成することができる。 Regarding the near-infrared camera, specifically, the dot projector emits an infrared laser that forms a dot pattern to the performer's body, and the near-infrared camera captures the infrared dots projected and reflected on the performer's body. Generates an image of infrared dots captured in this way. The acquisition unit 102 can compare an image of a dot pattern emitted by a pre-registered dot projector with an image captured by a near-infrared camera. As a result, the acquisition unit 102 uses the deviation of the position at each point (each feature point) (for example, each of the 51 points / feature points) in both images to obtain the depth (each point ·) of each point (each feature point). The distance between each feature point and the near-infrared camera) can be calculated. The acquisition unit 102 can generate data recorded over a unit time by associating the numerical value indicating the depth calculated in this way with the time code as described above.

次に、第2のセンサ102bに関して、取得部102は、配信者の身体に近接して配置された第2のセンサ102bを用いて配信者により発せられた発話及び/又は歌唱に関する音声を取得する。これにより、取得部100は、タイムコードに対応付けて単位時間にわたって記録したデータ(例えばMPEGファイル)を生成することができる。一実施形態では、取得部102は、第1のセンサ102aを用いて配信者の身体に関するデータを取得することと同時に、第2のセンサ102bを用いて配信者により発せられた発話及び/又は歌唱に関する音声データを取得することができる。この場合には、取得部102は、RGBカメラにより取得された画像と、第2のセンサ102bを用いて配信者により発せられた発話及び/又は歌唱に関する音声データとを、同一のタイムコードに対応付けて単位時間にわたって記録したデータ(例えばMPEGファイル)を生成することができる。 Next, with respect to the second sensor 102b, the acquisition unit 102 acquires voices related to utterances and / or singing uttered by the distributor using the second sensor 102b arranged close to the distributor's body. .. As a result, the acquisition unit 100 can generate data (for example, an MPEG file) recorded over a unit time in association with the time code. In one embodiment, the acquisition unit 102 acquires data about the distributor's body using the first sensor 102a, and at the same time, utterances and / or singing uttered by the distributor using the second sensor 102b. You can get audio data about. In this case, the acquisition unit 102 corresponds to the same time code for the image acquired by the RGB camera and the voice data related to the utterance and / or singing uttered by the distributor using the second sensor 102b. It is possible to generate data (for example, an MPEG file) recorded over a unit time.

取得部102は、このように生成した、配信者の身体に関するデータ(MPEGファイル及びTSVファイル等)、及び/又は、配信者により発せられた発話及び/又は歌唱に関する音声データ(MPEGファイル等)を、処理部104に出力することができる。 The acquisition unit 102 receives the data related to the distributor's body (MPEG file, TSV file, etc.) and / or the voice data related to the utterance and / or singing uttered by the distributor (MPEG file, etc.) generated in this way. , Can be output to the processing unit 104.

なお、ここでは、第1のセンサ102aがRGBカメラ及び赤外線カメラを含む場合について説明したが、第1のセンサ102aは、例えば、以下の(A)~(C)のうちのいずれかを含むことも可能である。
(A)赤外線レーザーにより放射され演者の顔に反射した赤外線を検出するカメラ
(B)可視光線を撮像する複数のRGBカメラ
(C)可視光線を撮像する単一のカメラ
Although the case where the first sensor 102a includes an RGB camera and an infrared camera has been described here, the first sensor 102a includes, for example, any of the following (A) to (C). Is also possible.
(A) A camera that detects infrared rays emitted by an infrared laser and reflected on the performer's face (B) Multiple RGB cameras that capture visible light (C) A single camera that captures visible light

上記(A)の場合には、取得部102は、上述したものと同様の手法により、配信者の身体における各特徴点について深度を算出することができる。上記(B)の場合には、取得部102は、複数のRGBカメラにより撮像された複数の画像を用いて、配信者の身体における各特徴点について奥行(深度)を計算することができる。上記(C)の場合には、取得部102は、単一のカメラにより撮像された画像から、配信者の身体における各特徴点の奥行(深度)を、ディープラーニング等を利用して算出することができる。また、上記(C)の場合には、取得部102は、単一のカメラにより撮像された画像に対する分析処理(画像処理等)により、演者の身体における各特徴点の奥行(深度)を算出してもよい。 In the case of the above (A), the acquisition unit 102 can calculate the depth for each feature point in the distributor's body by the same method as described above. In the case of the above (B), the acquisition unit 102 can calculate the depth (depth) for each feature point in the distributor's body by using a plurality of images captured by a plurality of RGB cameras. In the case of the above (C), the acquisition unit 102 calculates the depth (depth) of each feature point in the distributor's body from the image captured by a single camera by using deep learning or the like. Can be done. Further, in the case of the above (C), the acquisition unit 102 calculates the depth (depth) of each feature point in the performer's body by analysis processing (image processing, etc.) for the image captured by a single camera. You may.

処理部104は、取得部102からの、配信者の身体に関するデータに基づいて、仮想的なキャラクター(配信者のアバター)のアニメーションを含む動画を生成することができる。仮想的なキャラクターの動画自体については、処理部104は、図示しないキャラクターデータ記憶部に記憶された様々な情報(例えば、ジオメトリ情報、ボーン情報、テクスチャ情報、シェーダ情報及びブレンドシェイプ情報等)を用いて、図示しないレンダリング部にレンダリングを実行させることにより、仮想的なキャラクターの動画を生成することができる。 The processing unit 104 can generate a moving image including an animation of a virtual character (distributor's avatar) based on the data about the distributor's body from the acquisition unit 102. For the virtual character moving image itself, the processing unit 104 uses various information (for example, geometry information, bone information, texture information, shader information, blend shape information, etc.) stored in the character data storage unit (not shown). By causing a rendering unit (not shown) to perform rendering, a virtual character moving image can be generated.

さらに、処理部104は、取得部102からの配信者の身体に関するデータ(演者の身体における各特徴点の深度に関するデータ)を用いてアバターの表情等を変化させた動画(例えば、アバターの表情が演者の口及び両目の動きに同期して変化した動画、すなわち、アバターの表情が演者の顔に対してリップシンク及び視線追従して変化した動画)を、様々な周知な技術を利用して生成することができる。 Further, the processing unit 104 uses the data on the distributor's body from the acquisition unit 102 (data on the depth of each feature point in the performer's body) to change the facial expression of the avatar (for example, the facial expression of the avatar). Using various well-known techniques, we generate videos that change in synchronization with the movements of the performer's mouth and eyes, that is, videos in which the facial expression of the avatar changes by following the lip sync and line of sight to the performer's face. can do.

なお、配信者の動作に関する動作データに基づいてこの配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画を生成するために、他の任意の周知な技術を利用することも可能である。かかる周知技術には、下記URLにより特定されるウェブサイトに記載された”Blend Shapes”と称する技術が含まれる。
https://developer.apple.com/documentation/arkit/arfaceanchor/2928251-blendshapes
なお、このウェブサイトに記載された内容は、引用よりその全体が本明細書に組み入れられる。
It should be noted that any other well-known technique may be used to generate the first video containing the animation of the distributor's avatar based on the motion data relating to the distributor's motion. Such well-known technology includes a technology called "Blend Shapes" described on the website specified by the following URL.
https://developer.apple.com/documentation/arkit/arfaceanchor/2928251-blendshapes
The contents of this website are incorporated herein by reference in their entirety.

処理部104は、この技術を用いる場合には、配信者の上半身(顔等)の複数の特徴点のうち、配信者の動作に対応する1以上の特徴点の各々のパラメータを調整することができる。これにより、処理部104は、配信者の動作に追従した仮想的なキャラクターの動画を生成することができる。 When this technique is used, the processing unit 104 may adjust the parameters of each of one or more feature points corresponding to the movement of the distributor among the plurality of feature points of the upper body (face, etc.) of the distributor. can. As a result, the processing unit 104 can generate a virtual character moving image that follows the movement of the distributor.

(2)通信部110
通信部110は、動画の配信及び/又は視聴に必要とされる様々な情報を、配信サーバシステム20A及びウェブサーバ装置20Bとの間において通信することができる。例えば、通信部110は、端末装置10が或る配信者(例えば配信者A)の端末装置10として動作する場合には、ウェブサーバ装置20Bにアクセスして、ゲームの実行等に必要とされるゲームプログラムを含むウェブページ(HTMLドキュメント)等を受信することができる。また、通信部110は、端末装置10が配信者Aの端末装置として動作する場合には、配信サーバシステム20Aからオブジェクト情報を受信することができる。ここでは、オブジェクト情報は、配信者Aにより配信された第2の動画が或る視聴者(例えば視聴者B)により視聴されることにより、配信者A及び/又は視聴者Bに対して付与された特定のゲームにおいて利用可能なゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)に関する情報を含むことができる。具体的には、例えば、オブジェクト情報は、以下の情報を含むことができる。
・ゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)を識別する情報
・取得ゲームオブジェクトが付与されたユーザ(配信者A及び/又は視聴者B)を識別する情報
・取得ゲームオブジェクトが利用可能な特定のゲームを識別する情報
(2) Communication unit 110
The communication unit 110 can communicate various information required for distribution and / or viewing of a moving image between the distribution server system 20A and the web server device 20B. For example, when the terminal device 10 operates as the terminal device 10 of a certain distributor (for example, the distributor A), the communication unit 110 is required to access the web server device 20B and execute a game or the like. You can receive web pages (HTML documents) including game programs. Further, when the terminal device 10 operates as the terminal device of the distributor A, the communication unit 110 can receive the object information from the distribution server system 20A. Here, the object information is given to the distributor A and / or the viewer B by viewing the second moving image distributed by the distributor A by a certain viewer (for example, the viewer B). It can include information about game objects (acquired game objects) that can be used in a particular game. Specifically, for example, the object information can include the following information.
-Information for identifying the game object (acquired game object) -Information for identifying the user (distributor A and / or viewer B) to which the acquired game object is attached-Identifying a specific game in which the acquired game object can be used information

さらにまた、通信部110は、端末装置10が配信者Aの端末装置として動作する場合には、第1の動画及び/又は第2の動画を配信サーバシステム20Aに送信し、この配信者A宛てに送信されたギフト情報及び/又はコメント情報等を配信サーバシステム20Aから受信することができる。 Furthermore, when the terminal device 10 operates as the terminal device of the distributor A, the communication unit 110 transmits the first moving image and / or the second moving image to the distribution server system 20A and addresses the first moving image and / or the second moving image to the distribution server system 20A. Gift information and / or comment information and the like transmitted to can be received from the distribution server system 20A.

さらに、通信部110は、端末装置10が視聴者Bの端末装置として動作する場合には、配信者Aの端末装置10により送信された第1の動画及び/又は第2の動画を配信サーバシステム20Aから受信し、配信者Aに対してギフト情報及び/又はコメント情報を配信サーバシステム20Aに送信することができる。 Further, when the terminal device 10 operates as the terminal device of the viewer B, the communication unit 110 distributes the first moving image and / or the second moving image transmitted by the terminal device 10 of the distributor A to the distribution server system. It can be received from the 20A and the gift information and / or the comment information can be transmitted to the distribution server system 20A to the distributor A.

また、通信部110は、端末装置10が視聴者Bの端末装置として動作する場合には、配信サーバシステム20Aからオブジェクト情報を受信することができる。ここでは、オブジェクト情報は、配信者Aにより配信された第2の動画が視聴者Bにより視聴されることにより、視聴者Bに対して付与された特定のゲームにおいて利用可能なゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)に関する情報を含むことができる。具体的には、例えば、オブジェクト情報は、以下の情報を含むことができる。
・ゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)を識別する情報
・取得ゲームオブジェクトが利用可能な特定のゲームを識別する情報
Further, the communication unit 110 can receive object information from the distribution server system 20A when the terminal device 10 operates as the terminal device of the viewer B. Here, the object information is a game object (acquisition game) that can be used in a specific game given to the viewer B by viewing the second moving image delivered by the distributor A by the viewer B. Can contain information about the object). Specifically, for example, the object information can include the following information.
-Information that identifies the game object (acquired game object) -Information that identifies the specific game in which the acquired game object can be used

(3)判定部120
判定部120は、端末装置10が視聴者Bの端末装置として動作する場合には、オブジェクト情報を受信しているかどうかを判定することができる。ここで、オブジェクト情報とは、配信者Aの端末装置10により配信された第2の動画を受信することにより視聴者Bに付与された、特定のゲームにおいて視聴者Bにより後続配信者として利用可能なゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)に関する情報である。
(3) Judgment unit 120
When the terminal device 10 operates as the terminal device of the viewer B, the determination unit 120 can determine whether or not the object information is received. Here, the object information is given to the viewer B by receiving the second moving image delivered by the terminal device 10 of the distributor A, and can be used as a subsequent distributor by the viewer B in a specific game. Information about various game objects (acquired game objects).

判定部120が、オブジェクト情報を受信していると判定した場合には、取得ゲームオブジェクトが特定のゲームにおいて利用可能である旨を、表示部150に表示させることができる。 When the determination unit 120 determines that the object information has been received, the display unit 150 can display that the acquired game object can be used in a specific game.

(4)オブジェクト情報処理部130
オブジェクト情報処理部130は、端末装置10が配信者Aの端末装置として動作する場合には、配信サーバシステム20Aからオブジェクト情報を受信したときに、このように受信したオブジェクト情報を用いて、例えば以下の情報を識別することができる。
・ゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)
・取得ゲームオブジェクトが付与されたユーザ(配信者A及び/又は視聴者B)
・取得ゲームオブジェクトが利用可能な特定のゲーム
・取得ゲームオブジェクトに設定されたパラメータ(例えば、取得ゲームオブジェクトがポイント・報酬等である場合には、それらの価値。取得ゲームオブジェクトが、アイテム・装備・キャラクター等である場合には、それらの価値・攻撃力・防御力・機動力等)
(4) Object information processing unit 130
When the terminal device 10 operates as the terminal device of the distributor A, the object information processing unit 130 uses the object information received in this way when receiving the object information from the distribution server system 20A, for example, the following. Information can be identified.
・ Game object (acquisition game object)
-User to which the acquired game object is attached (Distributor A and / or Viewer B)
-A specific game in which the acquired game object can be used-Parameters set for the acquired game object (for example, if the acquired game object is a point / reward, their value. The acquired game object is an item / equipment / If it is a character, their value, attack power, defense power, mobility, etc.)

オブジェクト情報処理部130は、端末装置10が視聴者Bの端末装置として動作する場合には、配信サーバシステム20Aからオブジェクト情報を受信したときに、このように受信したオブジェクト情報を用いて、例えば以下の情報を識別することができる。
・ゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)
・取得ゲームオブジェクトが利用可能な特定のゲーム
・取得ゲームオブジェクトに設定されたパラメータ(例えば、取得ゲームオブジェクトがポイント・報酬等である場合には、それらの価値。取得ゲームオブジェクトが、アイテム・装備・キャラクター等である場合には、それらの価値・攻撃力・防御力・機動力等)
When the terminal device 10 operates as the terminal device of the viewer B, the object information processing unit 130 uses the object information received in this way when receiving the object information from the distribution server system 20A, for example, the following. Information can be identified.
・ Game object (acquisition game object)
-A specific game in which the acquired game object can be used-Parameters set for the acquired game object (for example, if the acquired game object is a point / reward, their value. The acquired game object is an item / equipment / If it is a character, their value, attack power, defense power, mobility, etc.)

これにより、オブジェクト情報処理部130は、いずれのゲームオブジェクトがいずれのゲームにおいて利用可能であるかを、視聴者に提示すべく表示部150に表示させることができる。その一例が図11に示されている。図11に例示されるように、視聴者であるユーザZの端末装置10の表示部150には、複数の配信者により配信されている第1の動画及び/又は第2の動画(配信予定の動画であってもよい)の概要がサムネイル表示形式により表示され得る。配信者Aについては、配信者Aのアバター130a、配信者Aのハンドルネームを特定する情報130b(配信者A)、配信者Aにより配信中のゲームを特定する情報(植物育成ゲームII)130c、及び、この動画を視聴することによって配布(付与)されるゲームオブジェクトを特定する情報130d(魔法の種)等が表示され得る。さらには、この動画を視聴することによって配布されるゲームオブジェクトを利用することができるゲームを特定する情報130e(植物育成ゲームII)が表示されてもよい。
なお、ユーザZが配信者Aに対応するオブジェクト等を選択した場合には、ユーザZの端末装置10の表示部130には、次に、この配信者Aにより配信中の第2の動画の詳細(例えば、配信者Aのコメント、配信者Aに関する情報、配信中のゲームに関する情報等)を示す画面が表示されるようにしてもよい。この画面においても、図11に例示したこの動画を視聴することによって配布(付与)されるゲームオブジェクトを特定する情報130d(魔法の種)が表示され得る。これに加えて、この動画を視聴することによって配布されるゲームオブジェクトを利用することができるゲームを特定する情報130e(植物育成ゲームII)が表示されるようにしてもよい。
これにより、各視聴者は、その視聴者が欲しいゲームオブジェクト(アイテム等)を効率的に発見して収集することができる。
As a result, the object information processing unit 130 can display the display unit 150 to indicate to the viewer which game object is available in which game. An example is shown in FIG. As illustrated in FIG. 11, the first video and / or the second video (scheduled to be distributed) distributed by a plurality of distributors is displayed on the display unit 150 of the terminal device 10 of the user Z who is a viewer. The outline of (which may be a moving image) can be displayed in a thumbnail display format. Regarding the distributor A, the avatar 130a of the distributor A, the information 130b (distributor A) that identifies the handle name of the distributor A, the information that identifies the game being distributed by the distributor A (plant growing game II) 130c, In addition, information 130d (magic seed) or the like that identifies the game object distributed (given) by viewing this video may be displayed. Furthermore, information 130e (plant growing game II) that identifies a game that can use the game object distributed by viewing this moving image may be displayed.
When the user Z selects an object or the like corresponding to the distributor A, the details of the second moving image being distributed by the distributor A are displayed on the display unit 130 of the terminal device 10 of the user Z. A screen showing (for example, a comment of the distributor A, information about the distributor A, information about the game being distributed, etc.) may be displayed. Also on this screen, information 130d (magic seed) that identifies the game object distributed (given) by viewing this moving image illustrated in FIG. 11 can be displayed. In addition to this, information 130e (plant growing game II) that identifies a game that can use the game object distributed by watching this video may be displayed.
As a result, each viewer can efficiently discover and collect game objects (items, etc.) that the viewer wants.

さらに、オブジェクト情報処理部130は、当該端末装置10が第2の動画(第4の動画)を配信すべくゲームを実行する際に、そのゲームにおいて取得ゲームオブジェクトを利用可能であるかを認識することができる(その場合、当該端末装置10は、そのゲームにおいて、オブジェクト情報に従って識別された取得ゲームオブジェクトを、その取得ゲームオブジェクトについて設定されたパラメータに従って利用することができる。) Further, the object information processing unit 130 recognizes whether the acquired game object can be used in the game when the terminal device 10 executes the game to distribute the second moving image (fourth moving image). (In that case, the terminal device 10 can use the acquired game object identified according to the object information in the game according to the parameters set for the acquired game object.)

(5)第2の動画生成部140
第2の動画生成部140は、ウェブサーバ装置20Bから受信したウェブページを用いて配信者の操作に関する操作データに基づいてゲームに関する第2の動画(又は第4の動画)を生成することができる。
(5) Second video generator 140
The second video generation unit 140 can generate a second video (or a fourth video) related to the game based on the operation data related to the operation of the distributor using the web page received from the web server device 20B. ..

具体的には、第2の動画生成部140は、ウェブサーバ装置20Bから受信したウェブページに組み込まれたゲームプログラムを実行する。これにより、第2の動画生成部140は、ユーザインタフェイス部180により入力された配信者の操作を示す操作データと、関連する制御パラメータが制御パラメータ演算部130により演算された少なくとも1つのゲームオブジェクトと、に基づいて、ゲームに関する第2の動画(ゲーム動画)を描画することができる。 Specifically, the second moving image generation unit 140 executes the game program embedded in the web page received from the web server device 20B. As a result, the second video generation unit 140 has at least one game object in which the operation data indicating the distributor's operation input by the user interface unit 180 and the related control parameters are calculated by the control parameter calculation unit 130. Based on the above, a second moving image (game moving image) related to the game can be drawn.

(6)表示部150
表示部150は、動画の配信及び/又は視聴に必要とされる様々な情報を表示することができる。例えば、表示部150は、配信される第1の動画(第3の動画)及び/又は第2の動画(第4の動画)、及び/又は、受信した第1の動画(第3の動画)及び/又は第2の動画(第4の動画)等を、表示することができる。
(6) Display unit 150
The display unit 150 can display various information required for distribution and / or viewing of a moving image. For example, the display unit 150 may display the first moving image (third moving image) and / or the second moving image (fourth moving image) to be distributed, and / or the first moving image (third moving image) received. And / or a second moving image (fourth moving image) and the like can be displayed.

(7)記憶部160
記憶部160は、動画の配信及び/又は視聴に必要とされる様々な情報を記憶することができる
(7) Storage unit 160
The storage unit 160 can store various information required for distribution and / or viewing of a moving image.

(8)ユーザインタフェイス部170
ユーザインタフェイス部170は、動画の配信及び/又は視聴に必要とされる様々な情報をユーザの操作を介して入力することができる。例えば、ユーザインタフェイス部170は、ゲームの実行に際して配信者の操作の内容を示す操作データを配信者から入力して第2の動画生成部140に出力することができる
(8) User interface unit 170
The user interface unit 170 can input various information required for distribution and / or viewing of a moving image through a user operation. For example, the user interface unit 170 can input operation data indicating the content of the operation of the distributor when executing the game from the distributor and output it to the second video generation unit 140.

(9)ギフト/コメント処理部180
ギフト/コメント処理部180は、動画の配信及び/又は視聴に関して送受信されるギフト情報及び/又はコメント情報を処理することができる。例えば、ギフト/コメント処理部180は、端末装置10が配信者A(又は後続配信者B)の端末装置10として動作する場合には、この配信者A(又は後続配信者B)宛てに送信されたギフト情報及び/又はコメント情報を処理することができる。
(9) Gift / comment processing unit 180
The gift / comment processing unit 180 can process gift information and / or comment information transmitted / received regarding the distribution and / or viewing of the moving image. For example, when the terminal device 10 operates as the terminal device 10 of the distributor A (or the subsequent distributor B), the gift / comment processing unit 180 is transmitted to the distributor A (or the subsequent distributor B). Can process gift information and / or comment information.

また、ギフト/コメント処理部180は、端末装置10が視聴者Bの端末装置10として動作する場合には、この視聴者が送信すべきギフト情報及び/又はコメント情報を処理することができる。 Further, when the terminal device 10 operates as the terminal device 10 of the viewer B, the gift / comment processing unit 180 can process the gift information and / or the comment information to be transmitted by the viewer.

3-2.サーバ装置20の機能
サーバ装置20の機能の一例について図4を参照して説明する。図4は、図1に示したサーバ装置20の機能の一例を模式的に示すブロック図である。図4に示すように、サーバ装置20は、主に、通信部200と、記憶部210と、ギフト/コメント処理部220と、オブジェクト情報管理部230と、を含むことができる。これらは、配信サーバシステム20Aを構成する配信サーバ装置20a、DBサーバ装置20b及びゲームAPIサーバ装置20cのうちのいずれかの1つに含まれていてもよいし、配信サーバ装置20a、DBサーバ装置20b及びゲームAPIサーバ装置20cのうちの少なくとも1つのサーバ装置に重複及び/又は分散して含まれていてもよい。
3-2. Function of Server Device 20 An example of the function of the server device 20 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram schematically showing an example of the function of the server device 20 shown in FIG. As shown in FIG. 4, the server device 20 can mainly include a communication unit 200, a storage unit 210, a gift / comment processing unit 220, and an object information management unit 230. These may be included in any one of the distribution server device 20a, the DB server device 20b, and the game API server device 20c constituting the distribution server system 20A, or may be included in the distribution server device 20a, the DB server device 20a, and the game API server device 20c. It may be included in at least one server device of 20b and the game API server device 20c in an overlapping and / or distributed manner.

通信部200は、動画の配信及び/又は視聴に必要とされる様々な情報を、配信者の端末装置10及び/又は視聴者の端末装置10との間において通信することができる。例えば、サーバ装置20は、配信サーバシステム20Aとして動作する場合には、第1の動画(第3の動画)及び/又は第2の動画(第4の動画)を、各配信者(各後続配信者)の端末装置10から受信して各視聴者の端末装置10に配信すること等ができる。また、サーバ装置20は、ウェブサーバ装置20Bとして動作する場合には、アクセスしてきた各配信者(各後続配信者)の端末装置10に対して、ゲームプログラムが組み込まれたウェブページを送信すること等ができる。 The communication unit 200 can communicate various information required for distribution and / or viewing of a moving image with the distributor's terminal device 10 and / or the viewer's terminal device 10. For example, when the server device 20 operates as the distribution server system 20A, the server device 20 delivers the first moving image (third moving image) and / or the second moving image (fourth moving image) to each distributor (each subsequent distribution). It can be received from the terminal device 10 of the person) and distributed to the terminal device 10 of each viewer. Further, when the server device 20 operates as the web server device 20B, the server device 20 transmits a web page in which the game program is incorporated to the terminal device 10 of each distributor (each subsequent distributor) who has accessed. Etc. can be done.

記憶部210は、動画の配信及び/又は視聴に必要とされ、通信部200、ギフト/コメント処理部220及び/又は視聴管理部230から受信した様々な情報を記憶することができる。 The storage unit 210 is required for distribution and / or viewing of the moving image, and can store various information received from the communication unit 200, the gift / comment processing unit 220, and / or the viewing management unit 230.

ギフト/コメント処理部220は、各視聴者から各配信者(各後続配信者)宛てに送信されたギフト情報及び/又はコメント情報を処理することができる。 The gift / comment processing unit 220 can process the gift information and / or the comment information transmitted from each viewer to each distributor (each subsequent distributor).

オブジェクト情報管理部230は、各配信者及び各視聴者について、例えば以下の情報のうちの少なくとも1つの情報をこれに限定することなく管理(生成及び設定等)することができる。
(a1)各配信者により配信された第2の動画の視聴(受信)を開始した視聴者
(a2)上記(a1)の事象に起因して、当該配信者に付与されるゲームオブジェクト、及び、このゲームオブジェクトが利用可能な特定のゲーム
(a3)上記(a1)の事象に起因して、当該視聴者に付与されるゲームオブジェクト、及び、このゲームオブジェクトが利用可能な特定のゲーム
(b1)各配信者により配信された第2の動画の視聴(受信)を完了した視聴者
(b2)上記(b1)の事象に起因して、当該配信者に付与されるゲームオブジェクト、及び、このゲームオブジェクトが利用可能な特定のゲーム
(b3)上記(b1)の事象に起因して、当該視聴者に付与されるゲームオブジェクト、及び、このゲームオブジェクトが利用可能な特定のゲーム
(c1)各配信者により配信された第2の動画を視聴した視聴者による当該視聴に関する少なくとも1つのパラメータ
(c2)上記(c1)の事象に起因して、上記少なくとも1つのパラメータに従って定められた、当該配信者に付与されるゲームオブジェクト、及び、このゲームオブジェクトが利用可能な特定のゲーム
(c3)上記(c1)の事象に起因して、上記少なくとも1つのパラメータに従って定められた、当該視聴者に付与されるゲームオブジェクト、及び、このゲームオブジェクトが利用可能な特定のゲーム
The object information management unit 230 can manage (generate and set, etc.) at least one of the following information for each distributor and each viewer without limitation.
(A1) A viewer who has started viewing (receiving) a second moving image distributed by each distributor (a2) A game object given to the distributor due to the above-mentioned event (a1), and Specific game (a3) in which this game object can be used A game object given to the viewer due to the event of (a1) above, and a specific game (b1) in which this game object can be used. Viewers who have completed viewing (reception) of the second video distributed by the distributor (b2) The game object given to the distributor due to the event of (b1) above, and this game object Available Specific Game (b3) A game object given to the viewer due to the event of (b1) above, and a specific game (c1) distributed by each distributor of this game object. At least one parameter related to the viewing by the viewer who has viewed the second moving image (c2) Due to the event of the above (c1), it is given to the distributor determined according to the at least one parameter. A game object, and a specific game in which this game object is available (c3), a game object given to the viewer, which is determined according to at least one of the above parameters due to the event of the above (c1), and a game object. , The specific game for which this game object is available

なお、上記(c1)に関連して、上記少なくとも1つのパラメータは、例えば、以下のパラメータを含むことができる。
・当該視聴者が第2の動画を視聴したタイミング(日時等)
・当該視聴者が第2の動画を視聴した時間の合計
・当該視聴者が当該配信者に対して、ギフト、コメント及び/又は評価を付与した旨を示す付与情報
In addition, in relation to the above (c1), the at least one parameter may include, for example, the following parameters.
・ Timing (date and time, etc.) when the viewer watched the second video
-Total time when the viewer watched the second video-Grant information indicating that the viewer gave a gift, comment and / or rating to the distributor.

また、視聴者に付与されるゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)には、たとえば、アイテム、装備、ポイント、報酬、コイン、カード、及び/又は、キャラクター等が含まれ得る。 Further, the game object (acquired game object) given to the viewer may include, for example, items, equipment, points, rewards, coins, cards, and / or characters.

さらに、オブジェクト情報管理部230は、このように管理した情報を用いて、特定のゲームにおいて利用可能なゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)を付与された配信者及び/又は視聴者に対して、オブジェクト情報を送信することができる。 Further, the object information management unit 230 uses the information managed in this way to provide object information to a distributor and / or a viewer to which a game object (acquired game object) that can be used in a specific game is assigned. Can be sent.

配信サーバシステム20A(特に配信サーバ装置20a)は、各配信者の端末装置10により送信される第2の動画(第4の動画)を、複数の視聴者の端末装置10の各々に対して配信する機能を果たすために設けられている。
よって、配信サーバシステム20A(特に配信サーバ装置20a)は、いずれの配信者の端末装置10により送信される第2の動画(第4の動画)が、いずれの視聴者の端末装置10にいつ配信されたかを認識することができる。さらには、配信サーバシステム20A(特に配信サーバ装置20a)は、いずれの配信者の端末装置10に対していずれの視聴者の端末装置10から、ギフト情報、コメント情報及び/又は評価情報等がいつ送信されたかをも認識することができる。
したがって、配信サーバシステム20A(特に配信サーバ装置20a)は、そのような配信の履歴(ログ)を管理することにより、上記のように列挙した様々な情報を管理することができる。
The distribution server system 20A (particularly, the distribution server device 20a) distributes a second moving image (fourth moving image) transmitted by the terminal device 10 of each distributor to each of the terminal devices 10 of a plurality of viewers. It is provided to fulfill the function of doing.
Therefore, in the distribution server system 20A (particularly, the distribution server device 20a), when the second moving image (fourth moving image) transmitted by the terminal device 10 of any distributor is distributed to the terminal device 10 of any viewer. You can recognize if it was done. Further, in the distribution server system 20A (particularly, the distribution server device 20a), when the gift information, comment information, / or evaluation information and the like are obtained from the terminal device 10 of any viewer to the terminal device 10 of any distributor. It can also recognize whether it was sent.
Therefore, the distribution server system 20A (particularly, the distribution server device 20a) can manage various information listed as described above by managing the history (log) of such distribution.

なお、サーバ装置20が、ウェブサーバ装置20Bとして動作する場合には、ギフト/コメント処理部220及びオブジェクト情報管理部230を欠いてもよい。 When the server device 20 operates as the web server device 20B, the gift / comment processing unit 220 and the object information management unit 230 may be omitted.

3-3.スタジオユニット30の機能
スタジオユニット30は、上述したように、端末装置10及び/又はサーバ装置20と同様の機能を果たすことが可能である。したがって、スタジオユニット30は、図3を参照して説明した端末装置10の機能、及び/又は、図4を参照して説明したサーバ装置30の機能を有することが可能である。
3-3. Functions of Studio Unit 30 As described above, the studio unit 30 can perform the same functions as the terminal device 10 and / or the server device 20. Therefore, the studio unit 30 can have the function of the terminal device 10 described with reference to FIG. 3 and / or the function of the server device 30 described with reference to FIG.

4.動画配信システム1の全体的な動作
次に、上記構成を有する動画配信システム1においてなされる全体的な動作について、図5A及び図5Bを参照して説明する。図5A及び図5Bは、図1に示した動画配信システム1において行われる動作の一例を示すフロー図である。
4. Overall Operation of the Video Distribution System 1 Next, the overall operation performed in the video distribution system 1 having the above configuration will be described with reference to FIGS. 5A and 5B. 5A and 5B are flow charts showing an example of the operation performed in the moving image distribution system 1 shown in FIG. 1.

まず、図5Aを参照すると、ステップ(以下「ST」という。)302において、配信者(ここでは配信者A)の操作に従って、その端末装置10(ここでは端末装置10A)が動画配信用アプリケーションを起動して実行する。 First, referring to FIG. 5A, in step 302 (hereinafter referred to as “ST”) 302, the terminal device 10 (here, the terminal device 10A) uses the video distribution application according to the operation of the distributor (here, the distributor A). Start and run.

次に、ST304において、端末装置10Aは、配信者Aの動作に関する動作データに基づいて配信者Aのアバターのアニメーションを含む第1の動画を生成する。これにより、図6に例示されるように、端末装置10Aの表示部150には、配信者Aのアバター402のアニメーションを含む第1の動画404が表示される。 Next, in ST304, the terminal device 10A generates a first moving image including an animation of the avatar of the distributor A based on the operation data related to the operation of the distributor A. As a result, as illustrated in FIG. 6, the display unit 150 of the terminal device 10A displays the first moving image 404 including the animation of the avatar 402 of the distributor A.

図5Aに戻り、さらに、端末装置10Aは、生成した第1の動画404を配信サーバシステム20Aの配信サーバ装置20aに送信する。配信サーバ装置20aは、動画視聴用アプリケーションを実行して配信サーバ装置20aにアクセスしている各視聴者の端末装置10から、配信者Aの端末装置10Aにより配信される第1の動画404を要求する旨の要求信号を受信することができる(なお、各視聴者の端末装置10は、一例として、図11に例示した画面を経由して配信者Aの配信を選択することにより、当該要求信号を送信することも可能である)。この要求信号に応答して、配信サーバ装置40aは、各視聴者の端末装置10に、端末装置10Aから受信した第1の動画404を、動画視聴用アプリケーションを実行している各視聴者の端末装置10に配信することができる。これにより、配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)は、配信者Aにより配信されている(及び/又は、過去に配信された)第1の動画404が各視聴者により視聴された日時及び時間等を管理することができる。このようにして、各視聴者の端末装置10の表示部150にも、図6に例示したような第1の動画404が表示される。 Returning to FIG. 5A, the terminal device 10A further transmits the generated first moving image 404 to the distribution server device 20a of the distribution server system 20A. The distribution server device 20a requests a first video 404 distributed by the terminal device 10A of the distributor A from the terminal device 10 of each viewer who executes the video viewing application and accesses the distribution server device 20a. (Note that the terminal device 10 of each viewer can receive the request signal to the effect that the request signal is selected by selecting the distribution of the distributor A via the screen illustrated in FIG. 11 as an example. It is also possible to send). In response to this request signal, the distribution server device 40a sends the first video 404 received from the terminal device 10A to the terminal device 10 of each viewer, and the terminal of each viewer executing the video viewing application. It can be delivered to the device 10. As a result, the distribution server device 20a (object information management unit 230) has the date and time when the first video 404 distributed (and / or distributed in the past) by the distributor A is viewed by each viewer. And time etc. can be managed. In this way, the first moving image 404 as illustrated in FIG. 6 is also displayed on the display unit 150 of the terminal device 10 of each viewer.

次に、ST306において、配信者Aが、端末装置10Aの表示部150に表示された「ゲーム」というアイコン406(図6参照)をタップ等する。これに応答して、端末装置10Aは、動画配信用アプリケーションに搭載されたブラウザ機能を実行する。これにより、ST308において、端末装置10Aは、動画配信用アプリケーションを実行した(すなわち、第1の動画404を各視聴者の端末装置10に向けて配信した)状態で、ウェブサーバ装置20Bにアクセスすることができる。したがって、端末装置10Aは、ウェブサーバ装置20Bからゲームプログラムが組み込まれたHTML5ドキュメントを受信することができる。 Next, in ST306, the distributor A taps the icon 406 (see FIG. 6) called "game" displayed on the display unit 150 of the terminal device 10A. In response to this, the terminal device 10A executes the browser function installed in the moving image distribution application. As a result, in ST308, the terminal device 10A accesses the web server device 20B in a state where the video distribution application is executed (that is, the first video 404 is distributed to the terminal device 10 of each viewer). be able to. Therefore, the terminal device 10A can receive the HTML5 document in which the game program is incorporated from the web server device 20B.

次に、ST310において、端末装置10Aは、受信したHTML5ドキュメントに組み込まれたゲームプログラムを実行することにより、ゲームに関する動画(第2の動画)を生成することができる。図7には、このように端末装置10Aにより生成された第2の動画500の一例が示されている。 Next, in ST310, the terminal device 10A can generate a moving image (second moving image) related to the game by executing the game program incorporated in the received HTML5 document. FIG. 7 shows an example of the second moving image 500 generated by the terminal device 10A in this way.

図7は、図1に示した動画配信システム1において用いられる端末装置10に表示される第2の動画の一例を示す図である。図7には、一例として、配信者Aによりプレイされている、庭で植物を育成する植物育成ゲームに関する第2の動画500が示されている。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a second moving image displayed on the terminal device 10 used in the moving image distribution system 1 shown in FIG. 1. FIG. 7 shows, as an example, a second video 500 about a plant growing game for growing plants in the garden, which is being played by distributor A.

このゲームでは、配信者Aは、自身の庭502に用意された複数の場所504(図7には一例として16個の場所)に、種を埋めることにより植物(例えば植物506)を育てて収穫することができる。さらに、複数の植物を育てることによって、配信者Aの庭502には、動物(例えば動物508)が現れて住み着くようになる。このように住み着いた動物に対応するゲームオブジェクトは、配信者Aが保有するゲームオブジェクトとして、記憶部160(及び/又は記憶部210)において、配信者Aに対応付けて記憶(登録)され得る。 In this game, Distributor A grows and harvests plants (eg, plants 506) by burying seeds in multiple locations 504 (16 locations as an example in FIG. 7) prepared in his garden 502. can do. Further, by growing a plurality of plants, an animal (for example, animal 508) appears and settles in the garden 502 of the distributor A. The game object corresponding to the animal that has settled in this way can be stored (registered) in the storage unit 160 (and / or the storage unit 210) in association with the distributor A as a game object owned by the distributor A.

次に、図5Aに戻り、ST312において、端末装置10Aは、ST310で生成した第2の動画(ゲーム画面)500を、配信サーバシステム20Aの配信サーバ装置20aに送信する(なお、端末装置10Aは、第2の動画500を配信サーバシステム20Aの配信サーバ装置20aに送信している間にあっては、第1の動画404の送信を中止してもよいし、第1の動画404を送信してもよい)。配信サーバ装置20aは、端末装置10Aから受信した第2の動画を、動画視聴用アプリケーションを実行して第1の動画404を受信している各視聴者の端末装置10に配信する(なお、配信サーバ装置20aは、端末装置10Aから第2の動画500だけでなく第1の動画404をも受信している場合には、第2の動画500のみ、又は、第2の動画500及び第1の動画404の両方を、各視聴者の端末装置10に送信してもよい)。これにより、配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)は、配信者Aにより配信されている(及び/又は、過去に配信された)第2の動画が各視聴者により視聴された日時及び合計時間等を管理することができる。このようにして、各視聴者の端末装置10の表示部150にも、(例えば図6に例示したような第1の動画404の上に被せて第1の動画404を隠した状態で)第2の動画500が表示され得る。 Next, returning to FIG. 5A, in ST312, the terminal device 10A transmits the second moving image (game screen) 500 generated in ST310 to the distribution server device 20a of the distribution server system 20A (note that the terminal device 10A is While the second video 500 is being transmitted to the distribution server device 20a of the distribution server system 20A, the transmission of the first video 404 may be stopped or the first video 404 may be transmitted. good). The distribution server device 20a distributes the second moving image received from the terminal device 10A to the terminal device 10 of each viewer who has executed the moving image viewing application and received the first moving image 404 (note that the distribution). When the server device 20a receives not only the second moving image 500 but also the first moving image 404 from the terminal device 10A, only the second moving image 500 or the second moving image 500 and the first moving image 500 Both of the moving images 404 may be transmitted to the terminal device 10 of each viewer). As a result, the distribution server device 20a (object information management unit 230) has the date and time when the second video distributed (and / or previously distributed in the past) by the distributor A is viewed by each viewer. It is possible to manage the total time and so on. In this way, the display unit 150 of the terminal device 10 of each viewer is also (for example, in a state where the first moving image 404 is hidden by covering it on the first moving image 404 as illustrated in FIG. 6). 2 moving images 500 may be displayed.

次に、ST314において、端末装置10Aにより送信されている第2の動画500を視聴している視聴者(ここでは視聴者B)が、配信者Aに対してあるギフト(ここでは一例としてG1)を贈る場合を考える。視聴者Bは、その端末装置10Bを操作して、用意された複数のギフトのうちギフトG1を選択して配信者Aに付与するコマンドを選択等することができる。なお、このようなコマンドの選択は、その端末装置10Bに表示された図示しないユーザインタフェイスを介して実行可能である。これにより、端末装置10Bは、配信者Aに対してギフトG1を付与する旨を示すギフト情報を、配信サーバシステム20Aの配信サーバ装置20aに送信することができる。このギフト情報は、例えば、ギフトの受信者(配信者A)を識別する受信者識別情報と、ギフト(ギフトG1)を識別するギフト識別情報と、ギフトの送信者(視聴者B)を識別する送信者識別情報と、を含むことができる。 Next, in ST314, a viewer (here, viewer B) who is watching the second moving image 500 transmitted by the terminal device 10A gives a gift to the distributor A (here, G1 as an example). Consider the case of giving. The viewer B can operate the terminal device 10B to select a gift G1 from a plurality of prepared gifts and select a command to be given to the distributor A. It should be noted that such command selection can be executed via a user interface (not shown) displayed on the terminal device 10B. As a result, the terminal device 10B can transmit the gift information indicating that the gift G1 is given to the distributor A to the distribution server device 20a of the distribution server system 20A. This gift information identifies, for example, receiver identification information that identifies the recipient of the gift (deliverer A), gift identification information that identifies the gift (gift G1), and the sender of the gift (viewer B). It can include sender identification information.

視聴者Bは、その端末装置10Bを操作して、配信者Aに対してコメントを送信することも可能である。この場合には、端末装置10Bは、配信サーバ装置20aに対してコメント情報を送信することができる。コメント情報は、コメントの受信者(配信者A)を識別する受信者識別情報と、コメントの内容を記憶するコメント内容情報と、コメントの送信者(視聴者B)を識別する送信者識別情報と、を含むことができる。
なお、以下に説明するST316~ST324では、各視聴者の端末装置10により送信されたギフト情報が配信者Aの端末装置10により受信される手順について説明する。しかし、同様の手順をコメント情報に適用することにより、各視聴者の端末装置10により送信されたコメント情報が配信者Aの端末装置10により受信され得る。この場合、以下に説明するST316~ST324において、「ギフト識別情報」及び「ギフト情報」をそれぞれ「コメント内容情報」及び「コメント情報」と読み替えて理解することができる。
The viewer B can also operate the terminal device 10B to send a comment to the distributor A. In this case, the terminal device 10B can transmit the comment information to the distribution server device 20a. The comment information includes receiver identification information that identifies the recipient of the comment (distributor A), comment content information that stores the content of the comment, and sender identification information that identifies the sender of the comment (viewer B). , Can be included.
In ST316 to ST324 described below, a procedure for receiving the gift information transmitted by the terminal device 10 of each viewer by the terminal device 10 of the distributor A will be described. However, by applying the same procedure to the comment information, the comment information transmitted by the terminal device 10 of each viewer can be received by the terminal device 10 of the distributor A. In this case, in ST316 to ST324 described below, "gift identification information" and "gift information" can be read and understood as "comment content information" and "comment information", respectively.

ST316において、配信サーバ装置20aが、端末装置10Bから受信したギフト情報をDBサーバ装置20bに格納することができる。例えば、DBサーバ装置20bは、受信者識別情報に対応付けて、何件目に付与されたギフトであるかを識別する件数識別情報、ギフト識別情報及び送信者識別情報を、ギフト情報として記憶することができる。 In ST316, the distribution server device 20a can store the gift information received from the terminal device 10B in the DB server device 20b. For example, the DB server device 20b stores the number identification information, the gift identification information, and the sender identification information for identifying the number of gifts given in association with the recipient identification information as gift information. be able to.

ST318において、配信者Aの端末装置10Aは、ゲームを実行している間において、所定の周期ごとに、配信者Aに対して新たなギフト情報が届いていないかを、ゲームAPIサーバ装置20cに問い合わせることができる。例えば、端末装置10Aは、ゲームを開始してからこれまでに1件のギフト情報をゲームAPIサーバ装置20cから受信していた場合には、2件目以降のギフト情報の有無をゲームAPIサーバ装置20cに問い合わせることができる。 In ST318, the terminal device 10A of the distributor A informs the game API server device 20c whether or not new gift information has arrived to the distributor A at predetermined cycles while the game is being executed. You can inquire. For example, if the terminal device 10A has received one gift information from the game API server device 20c since the start of the game, the presence or absence of the second and subsequent gift information is determined by the game API server device. You can contact 20c.

ST320において、ゲームAPIサーバ装置20cは、端末装置10Aからの問い合わせに応答して、配信者Aについて2件目以降のギフト情報を、DBサーバ装置20bに要求することができる。DBサーバ装置20bは、配信者A(受信者識別情報)に対応付けて記憶している件数識別情報として、2件目以降の件数識別情報を検索することができた場合には、2件目以降の件数識別情報の各々に対応するギフト識別情報及び送信者識別情報を2件目のギフト情報としてゲームAPIサーバ装置20cに送信することができる。ここでは、DBサーバ装置20bは、2件目の件数識別情報のみを検索できた場合を考える。この場合、DBサーバ装置20bは、この2件目の件数識別情報に対応するギフト識別情報及び送信者識別情報を、2件目のギフト情報としてゲームAPIサーバ装置20cに送信することができる。これに応答して、ゲームAPIサーバ装置20cは、2件目のギフト情報を配信者Aの端末装置10Aに送信することができる。 In ST320, the game API server device 20c can request the DB server device 20b for the second and subsequent gift information for the distributor A in response to the inquiry from the terminal device 10A. If the DB server device 20b can search for the second and subsequent number identification information as the number identification information stored in association with the distributor A (recipient identification information), the second case. The gift identification information and the sender identification information corresponding to each of the subsequent number identification information can be transmitted to the game API server device 20c as the second gift information. Here, consider the case where the DB server device 20b can search only the second number identification information. In this case, the DB server device 20b can transmit the gift identification information and the sender identification information corresponding to the second number identification information to the game API server device 20c as the second gift information. In response to this, the game API server device 20c can transmit the second gift information to the terminal device 10A of the distributor A.

次に、図5Bを参照すると、ST322において、2件目のギフト情報を受信した端末装置10Aは、この2件目のギフト情報に基づいてゲームを実行することができる。端末装置10Aは、例えば、以下の情報のうちの少なくとも1つの情報に基づいて、ゲームを実行することができる。
・ギフト情報に含まれたギフト識別情報により一意に識別されるギフト(ここではギフトG1)
・ギフト情報に含まれた送信者識別情報により識別される送信者(ここでは視聴者B)
・コメント情報に含まれたコメント内容情報
・コメント情報に含まれた送信者識別情報により識別される送信者(ここでは視聴者B)
Next, referring to FIG. 5B, in ST322, the terminal device 10A that has received the second gift information can execute the game based on the second gift information. The terminal device 10A can execute the game, for example, based on at least one of the following information.
-A gift that is uniquely identified by the gift identification information included in the gift information (here, gift G1).
-Sender identified by the sender identification information included in the gift information (here, viewer B)
-Comment content information included in the comment information-Sender identified by the sender identification information included in the comment information (here, viewer B)

これにより、ギフト情報、及び/又は、コメント情報に基づいて生成された少なくとも1つのゲームオブジェクトを含む第2の動画500が端末装置10Aにより生成される。例えば、図7に示すように、視聴者Dの端末装置10から受信したギフト情報に基づいて、第2の動画500において、「10ポイント」というギフトが配信者Aに付与された旨の情報510が表示され得る。さらに、この「10ポイント」に相当するギフトが視聴者Dから配信者Aに対して付与された旨を示す情報(コメント情報)が、配信サーバシステム20Aから配信者Aの端末装置10に送信され得る。この情報(コメント情報)は、端末装置10Aにより配信者Aにのみ視認可能な領域(ウィンドウ等)に表示されてもよいし、配信者A及び各視聴者の両方により視認可能な領域に表示されてもよい。また、視聴者Bの端末装置10Bから受信したコメント情報に基づいて、第2の動画500において、「動物かわいいね」というコメント内容512が、視聴者Bを識別する情報514とともに表示され得る。 As a result, the terminal device 10A generates a second moving image 500 including at least one game object generated based on the gift information and / or the comment information. For example, as shown in FIG. 7, based on the gift information received from the terminal device 10 of the viewer D, the information 510 to the effect that the gift of "10 points" was given to the distributor A in the second moving image 500. Can be displayed. Further, information (comment information) indicating that the gift corresponding to the "10 points" has been given to the distributor A by the viewer D is transmitted from the distribution server system 20A to the terminal device 10 of the distributor A. obtain. This information (comment information) may be displayed in an area (window or the like) visible only to the distributor A by the terminal device 10A, or displayed in an area visible to both the distributor A and each viewer. You may. Further, based on the comment information received from the terminal device 10B of the viewer B, the comment content 512 of "animal is cute" may be displayed together with the information 514 that identifies the viewer B in the second moving image 500.

なお、端末装置10Aは、これまでに2件のギフト情報をゲームAPIサーバ装置20cから受信している(端末装置10Aは、ゲームの実行中において、これまでに何件のギフト情報を受信したのかを識別している)。よって、端末装置10Aは、次の周期においては、3件目以降のギフト情報の有無をゲームAPIサーバ装置20cに問い合わせることができる。 The terminal device 10A has received two gift information from the game API server device 20c so far (how many gift information has the terminal device 10A received so far during the execution of the game? Is identified). Therefore, in the next cycle, the terminal device 10A can inquire of the game API server device 20c about the presence or absence of the third and subsequent gift information.

次に、図5Bに戻り、ST324において、端末装置10Aは、このように生成された第2の動画500を、ST312と同様の手法により、配信サーバシステム20Aを介して各視聴者の端末装置10に配信することができる。 Next, returning to FIG. 5B, in ST324, the terminal device 10A transfers the second moving image 500 generated in this way to the terminal device 10 of each viewer via the distribution server system 20A by the same method as in ST312. Can be delivered to.

次に、ST326において、配信サーバシステム20Aの配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230及び通信部200)が、オブジェクト情報を生成して配信者Aの端末装置10A及び/又は各視聴者の端末装置10に対して送信することができる。オブジェクト情報は、上記「3-1.(2)」において説明したように、配信者Aにより配信された第2の動画が各視聴者により視聴されることにより、配信者A及び/又はその視聴者に対して付与された特定のゲームにおいて利用可能なゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)に関する情報を含むことができる。 Next, in ST326, the distribution server device 20a (object information management unit 230 and communication unit 200) of the distribution server system 20A generates object information, and the terminal device 10A of the distributor A and / or the terminal of each viewer. It can be transmitted to the device 10. As described in the above "3-1. (2)", the object information can be viewed by the distributor A and / or its viewing by viewing the second moving image distributed by the distributor A by each viewer. It can include information about a game object (acquired game object) that can be used in a specific game given to a person.

配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)は、複数のゲームオブジェクトの中から、各視聴者に付与すべき取得ゲームオブジェクトを選択することができる。一例として、配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)は、複数のゲームオブジェクトの中から、予め定められたゲームオブジェクトを選択することもできるし、様々な要素に従って取得ゲームオブジェクトを選択することもできる。例えば、配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)は、複数のゲームオブジェクトの中から、配信者のランキング、配信者の合計配信時間、視聴者の総数及び/又は視聴者の合計視聴時間等に比例した価値の高い取得ゲームオブジェクトを選択すること等が可能である。或いはまた、配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)は、複数のゲームオブジェクトの中から配信者Aにより指定されたゲームオブジェクトを選択することもできる(この態様については、下記「5.」において説明する)。 The distribution server device 20a (object information management unit 230) can select an acquisition game object to be given to each viewer from a plurality of game objects. As an example, the distribution server device 20a (object information management unit 230) can select a predetermined game object from a plurality of game objects, or select an acquired game object according to various elements. You can also. For example, the distribution server device 20a (object information management unit 230 of the distribution server device 20a) has a ranking of distributors, a total distribution time of distributors, a total number of viewers, and / or a total viewing time of viewers from among a plurality of game objects. It is possible to select an acquired game object with a high value in proportion to. Alternatively, the distribution server device 20a (object information management unit 230) can select a game object designated by the distributor A from a plurality of game objects (for this aspect, the following "5." Explained in).

なお、上記複数のゲームオブジェクトには、アイテム、装備、ポイント、報酬、コイン、カード及び/又はキャラクターが、これらに限定されず含まれ得る。 The plurality of game objects may include items, equipment, points, rewards, coins, cards and / or characters without being limited to these.

オブジェクト情報を受信した配信者Aの端末装置10Aは、特定のゲームにおいて利用可能なゲームオブジェクトが配信者A及び各視聴者に付与されたことを認識することができる。これにより、配信者Aの端末装置10Aは、例えば図8に例示されるように、特定のゲーム(例えば「植物育成ゲームII」)において利用可能なゲームオブジェクトの1つである種が、第2の動画を視聴した視聴者B及び視聴者D(さらには配信者A)に付与された旨の情報600を、第2の動画500に表示することができる。この第2の動画500は、配信者A及び各視聴者(ここでは例えば視聴者B及び視聴者D)の端末装置10の表示部に表示され得る。したがって、配信者A及び各視聴者は、後に実行する特定のゲーム(ここでは「植物育成ゲームII」)において、プレゼントされた種を利用可能であることを認識することができる。 The terminal device 10A of the distributor A that has received the object information can recognize that the game object that can be used in a specific game is given to the distributor A and each viewer. As a result, the terminal device 10A of the distributor A has a second species, which is one of the game objects that can be used in a specific game (for example, "plant growing game II"), as illustrated in FIG. 8, for example. Information 600 to the effect that it is given to the viewer B and the viewer D (furthermore, the distributor A) who have watched the moving image can be displayed on the second moving image 500. The second moving image 500 may be displayed on the display unit of the terminal device 10 of the distributor A and each viewer (here, for example, the viewer B and the viewer D). Therefore, the distributor A and each viewer can recognize that the presented seed is available in a specific game (here, "plant growing game II") to be executed later.

また、ST328において、オブジェクト情報を受信した各視聴者の端末装置10もまた、特定のゲームにおいて利用可能なゲームオブジェクトが各視聴者に付与されたことを認識することができる。具体的には、視聴者Bの端末装置10Bを例にとると、その端末装置10Bは、まず、オブジェクト情報を受信しているかどうかを判定することができる。端末装置10Bは、オブジェクト情報を受信していると判定した場合には(端末装置10Bは、実際、ST326においてオブジェクト情報を受信しているので、オブジェクト情報を受信していると判定することができる)、このオブジェクト情報を用いて、付与されたゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)が特定のゲームにおいて利用可能である旨を表示部150に表示することができる。 Further, in ST328, the terminal device 10 of each viewer who has received the object information can also recognize that the game object that can be used in a specific game is given to each viewer. Specifically, taking the terminal device 10B of the viewer B as an example, the terminal device 10B can first determine whether or not the object information is received. When the terminal device 10B determines that the object information is received (since the terminal device 10B actually receives the object information in ST326, it can be determined that the object information is received. ), It is possible to display on the display unit 150 that the given game object (acquired game object) can be used in a specific game by using this object information.

例えば、例えば図9に例示されるように、視聴者Bの端末装置10Bは、表示部150において、特定のゲーム(ここでは「植物育成ゲームII」)において利用可能なゲームオブジェクトの1つである種が第2の動画を視聴した視聴者Bに付与された旨の情報602を、その視聴者(ここでは、視聴者B)に固有の情報として表示することができる。
なお、ST328に関連して説明した処理は、視聴者Bの端末装置10Bだけでなく、オブジェクト情報を受信した各視聴者の端末装置10においても同様に実行され得る。
For example, as illustrated in FIG. 9, the terminal device 10B of the viewer B is one of the game objects that can be used in a specific game (here, "plant growing game II") in the display unit 150. Information 602 to the effect that the seed has been given to the viewer B who has viewed the second moving image can be displayed as information unique to that viewer (here, viewer B).
The process described in relation to ST328 can be similarly executed not only in the terminal device 10B of the viewer B but also in the terminal device 10 of each viewer who has received the object information.

次に、図5Bに戻り、ST330において、端末装置10Aが、ゲームを続行する場合には、上述したST308以降の処理を繰り返すことができる。一方、端末装置10Aがゲームを続行しない場合には、処理は終了する。 Next, returning to FIG. 5B, in ST330, when the terminal device 10A continues the game, the above-mentioned processing after ST308 can be repeated. On the other hand, if the terminal device 10A does not continue the game, the process ends.

この後、第2の動画500の視聴者であったユーザは、自身が配信者(後続配信者)となって、オブジェクト情報により識別される特定のゲームを実行して、この特定のゲームにおいて取得オブジェクトを利用することができる。以下、第2の動画500の視聴者のうち視聴者Bが後続配信者となる場合について説明する。 After that, the user who was the viewer of the second moving image 500 becomes a distributor (subsequent distributor), executes a specific game identified by the object information, and obtains in this specific game. Objects can be used. Hereinafter, a case where the viewer B among the viewers of the second moving image 500 becomes the subsequent distributor will be described.

ST332において、後続配信者Bの操作に従って、その端末装置10Bが動画配信用アプリケーションを起動して実行する。 In ST332, the terminal device 10B activates and executes the video distribution application according to the operation of the subsequent distributor B.

次に、ST334において、視聴者Bの端末装置10Bは、まず、オブジェクト情報を受信しているかどうかを判定することができる。端末装置10Bは、オブジェクト情報を受信していると判定した場合には(実際、端末装置10Bは、上記ST326においてオブジェクト情報を受信しているので、オブジェクト情報を受信していると判定することができる)、このオブジェクト情報を用いて、付与されたゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)が特定のゲームにおいて利用可能である旨を表示部150に表示することができる。その表示の態様は、任意であり、例えば図9を参照して説明した態様であり得る。これにより、後続配信者Bは、オブジェクト情報に基づいて表示部150に表示された情報を見ることにより、上記特定のゲーム(例えば「植物育成ゲームII」)を実行した場合には、このゲームにおいて上記取得オブジェクトを利用することができることを初めて又は再度認識することができる。 Next, in ST334, the terminal device 10B of the viewer B can first determine whether or not the object information is received. When the terminal device 10B determines that the object information is received (actually, since the terminal device 10B receives the object information in ST326, it can be determined that the object information is received. (Yes), using this object information, it is possible to display on the display unit 150 that the given game object (acquired game object) can be used in a specific game. The aspect of the display is arbitrary, and may be, for example, the aspect described with reference to FIG. As a result, when the subsequent distributor B executes the above-mentioned specific game (for example, "plant growing game II") by seeing the information displayed on the display unit 150 based on the object information, in this game, It is possible to recognize for the first time or again that the above acquired object can be used.

以降、ST336において動画配信システム1で行われる動作については、基本的に、上述したST304~ST330におけるものと同様であり得るので、その詳細な説明を省略する。異なる点は、配信者Aではなく後続配信者Bが、新たな第1の動画及び新たな第2の動画を各視聴者に配信することである。後続配信者により配信される新たな第1の動画及び新たな第2の動画は、配信者Aにより配信された第1の動画及び第2の動画と区別するために、それぞれ、第3の動画及び第4の動画と称することができる。 Hereinafter, the operation performed by the moving image distribution system 1 in ST336 may be basically the same as that in ST304 to ST330 described above, and thus detailed description thereof will be omitted. The difference is that the subsequent distributor B, not the distributor A, distributes the new first video and the new second video to each viewer. The new first video and the new second video delivered by the subsequent distributor are the third videos, respectively, in order to distinguish them from the first video and the second video delivered by the distributor A. And can be referred to as a fourth moving image.

図10は、図1に示した動画配信システム1において用いられる各視聴者の端末装置10に表示される第4の動画の一例を示す図である。ここでは、配信者Aが実行して第2の動画として配信したゲームと、後続配信者Bが実行して第4の動画として配信するゲームとが、同一(「植物育成ゲームII」)である場合について説明する。しかし、両者は、同一であっても異なっていてもよい。特に、両者が相互に異なるゲームである場合には、相互に異なるジャンルに属するゲームであってもよい。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a fourth moving image displayed on the terminal device 10 of each viewer used in the moving image distribution system 1 shown in FIG. 1. Here, the game executed by the distributor A and distributed as the second video and the game executed by the subsequent distributor B and distributed as the fourth video are the same (“plant growing game II”). The case will be described. However, the two may be the same or different. In particular, when the two games are different from each other, the games may belong to different genres.

図10に例示されるように、後続配信者Bは、植物育成ゲームIIにおいて、自己の庭702に取得オブジェクトである種704を埋めて育成することができる。その様子は、端末装置10Bにより第4の動画700として各視聴者の端末装置10に配信される。なお、端末装置10Bは、植物育成ゲームIIにおいて種704を利用可能であることは、端末装置10Bの有するオブジェクト情報処理部130により認識され得るし、或いはまた、配信サーバ装置20aのオブジェクト情報管理部230及び/又は(オブジェクト情報管理部230により管理される情報を共有する)ウェブサーバ装置20からその旨の通知を受けることにより認識され得る。 As illustrated in FIG. 10, the subsequent distributor B can bury the acquired object seed 704 in his garden 702 and grow it in the plant growing game II. The situation is delivered to each viewer's terminal device 10 as a fourth moving image 700 by the terminal device 10B. The fact that the seed 704 can be used in the plant growing game II can be recognized by the object information processing unit 130 of the terminal device 10B, or the object information management unit of the distribution server device 20a. It can be recognized by receiving a notification to that effect from the web server device 20 (which shares the information managed by the object information management unit 230) and / or 230.

5.変形例
上述した様々な実施形態では、配信者により配信された第2の動画500が視聴者により視聴(受信)されることにより、特定のゲームにおいて利用可能な取得ゲームオブジェクトが、その視聴者及び配信者の「両方に」付与される場合について説明した。これにより、その視聴者は、自己が後続配信者として後に実行する上記特定のゲームにおいて利用可能なゲームオブジェクトを取得することができることから、配信者により配信される第2の動画500を積極的に視聴する方向に促され得る。一方、配信者も、自己の第2の動画500がいずれかの視聴者により視聴されることによって、自己が後に実行する上記特定のゲームにおいて利用可能なゲームオブジェクトを取得することができることから、自己が配信する予定の第2の動画500をいずれかの視聴者に視聴してもらえるように、第2の動画500の配信前に、SNS、ウェブサイト、メール及び/又は電話等を介してその配信について予告する方向に促され得る。
5. Modifications In the various embodiments described above, the second video 500 delivered by the distributor is viewed (received) by the viewer, so that the acquired game object that can be used in a specific game is the viewer and the acquired game object. The case where it is given to "both" of the distributor was explained. As a result, the viewer can acquire a game object that can be used in the above-mentioned specific game that he / she later executes as a subsequent distributor, and thus positively selects the second video 500 distributed by the distributor. It can be prompted in the direction of viewing. On the other hand, the distributor can also acquire the game object that can be used in the specific game that he / she executes later by viewing his / her second video 500 by any viewer. Distribute the second video 500 via SNS, website, e-mail and / or telephone, etc. before distribution of the second video 500 so that any viewer can watch the second video 500 scheduled to be distributed by. Can be prompted in the direction of foretelling.

しかし、別の実施形態では、配信者により配信された第2の動画500が視聴者により視聴(受信)されることにより、特定のゲームにおいて利用可能な取得ゲームオブジェクトが、その視聴者「のみに」付与されるようにしてもよい。 However, in another embodiment, the second video 500 delivered by the distributor is viewed (received) by the viewer so that the acquired game object available in the particular game is limited to that viewer. It may be granted.

また、上述した様々な実施形態では、配信者及び各視聴者の両方にゲームオブジェクトが付与される際には、配信者及び各視聴者に対して、相互に同一のゲームオブジェクトが付与される場合について説明した。しかし、配信者に付与されるゲームオブジェクトと、各視聴者に付与されるゲームオブジェクトとは、同一であっても異なっていてもよい。 Further, in the various embodiments described above, when the game object is given to both the distributor and each viewer, the same game object is given to the distributor and each viewer. Explained. However, the game object given to the distributor and the game object given to each viewer may be the same or different.

さらに、或る配信者(例えば第1の配信者)により配信される第2の動画が視聴者に視聴(受信)されることによりこの視聴者に付与されるゲームオブジェクトと、別の配信者(例えば第2の配信者)により配信される第2の動画が視聴者に視聴(受信)されることによりこの視聴者に付与されるゲームオブジェクトとは、同一であってもよいし異なっていてもよい。両ゲームオブジェクトが異なる場合には、各視聴者は、自己の求める又は満足するゲームオブジェクトを取得するために、複数の配信者により配信される第2の動画を渡り歩いて視聴する方向に促される。これにより、動画配信システム1全体において第2の動画を視聴する視聴者の総数及び/又は合計視聴時間を増加させることが期待される。 Further, a game object given to a viewer when a second video delivered by a certain distributor (for example, the first distributor) is viewed (received) by the viewer, and another distributor (for example). For example, the game object given to the viewer when the second video delivered by the second distributor) is viewed (received) by the viewer may be the same or different from the game object. good. When both game objects are different, each viewer is urged to walk and watch a second video distributed by a plurality of distributors in order to obtain a game object that he / she desires or is satisfied with. This is expected to increase the total number of viewers and / or the total viewing time for viewing the second moving image in the entire moving image distribution system 1.

なお、第1の配信者により配信される第2の動画が視聴者に視聴(受信)されることによりこの視聴者に付与されるゲームオブジェクトと、第2の配信者により配信される第2の動画が視聴者に視聴(受信)されることによりこの視聴者に付与されるゲームオブジェクトとが、異なる場合に着目する。第1の配信者の第2の動画が視聴されることにより各視聴者に付与されるゲームオブジェクトは、第1の配信者自身により決定されるようにしてもよいし、サーバ装置(のオブジェクト情報管理部230)により管理されている情報に基づいてこのサーバ装置(のオブジェクト情報管理部230)により決定されるようにしてもよい。また、第1の配信者が保有しているゲームオブジェクト群の中から第1の配信者自身又は当該動画配信システム1のオペレータ等により選択されたゲームオブジェクトが、各視聴者に付与されるようにしてもよい。或いはまた、各視聴者が保有しているゲームオブジェクト群の中から第1の配信者自身又は当該動画配信システム1のオペレータ等により選択されたゲームオブジェクトが、第1の配信者に付与されるようにしてもよい。第1の配信者に適用可能な上記事項が、第2の配信者にも同様に適用可能である。
なお、第1の配信者(又は第2の配信者)の第2の動画が各視聴者に視聴されることにより各視聴者に付与されるゲームオブジェクトが、当該第1の配信者自身(又は当該第2の配信者自身)により選択される手法については、後述する。
It should be noted that the game object given to the viewer when the second video distributed by the first distributor is viewed (received) by the viewer, and the second video distributed by the second distributor. Focus on the case where the game object given to the viewer when the video is viewed (received) by the viewer is different from the game object. The game object given to each viewer by viewing the second video of the first distributor may be determined by the first distributor himself, or the object information of the server device (object information). It may be determined by this server device (object information management unit 230) based on the information managed by the management unit 230). Further, the game object selected by the first distributor himself or the operator of the video distribution system 1 from the game object group owned by the first distributor is given to each viewer. You may. Alternatively, the game object selected by the first distributor himself or the operator of the video distribution system 1 from the game object group owned by each viewer is given to the first distributor. You may do it. The above items applicable to the first distributor are also applicable to the second distributor.
It should be noted that the game object given to each viewer when the second video of the first distributor (or the second distributor) is viewed by each viewer is the first distributor himself / herself (or the second distributor). The method selected by the second distributor itself) will be described later.

また、サーバ装置(のオブジェクト情報管理部230)が、配信者により配信された第2の動画を視聴する視聴者に対してゲームオブジェクト(取得ゲームオブジェクト)を付与する際には、複数のゲームオブジェクトの中から、その視聴者によるその第2の動画の視聴に対する関与の度合いに基づいて少なくとも1つの取得ゲームオブジェクトを選択(及び/又は設定)することが可能である。具体的には、少なくとも1つの取得ゲームオブジェクトは、例えば、次のいずれかの要素に基づいて選択及び/又は設定され得る。
(a)当該視聴者が当該第2の動画を視聴したタイミング(日時等)
(b)当該視聴者が当該第2の動画を視聴した時間の合計
(c)当該視聴者が当該第2の動画を視聴している間において当該配信者に対して送信した、ギフト情報、コメント情報及び/又は評価情報(特にこれらの情報の総数等)
Further, when the server device (object information management unit 230) assigns a game object (acquired game object) to a viewer who watches the second video distributed by the distributor, a plurality of game objects are used. It is possible to select (and / or set) at least one acquired game object from among them based on the degree of involvement of the viewer in viewing the second video. Specifically, at least one acquired game object may be selected and / or set based on, for example, any of the following elements:
(A) Timing (date and time, etc.) when the viewer viewed the second video.
(B) Total time for the viewer to watch the second video (c) Gift information and comments sent to the distributor while the viewer is watching the second video. Information and / or evaluation information (especially the total number of such information)

上記(a)に関して、例えば、一般的に第2の動画の視聴者の総数が小さい時間帯(早朝、深夜等)に、当該視聴者が当該第2の動画を視聴した場合には、より良い(すなわち、当該特定のゲームにおいて利用した際に当該特定のゲームを有利に実行可能な)取得ゲームオブジェクトが選択され得るし、さらには、その取得ゲームオブジェクトのパラメータがより良く(すなわち、当該特定のゲームにおいて利用した際に当該特定のゲームを有利に実行可能となるように)設定され得る。これにより、動画配信システム1により提供される動画配信サービスの利用が特定の時間に集中することが抑えられる。 Regarding (a) above, for example, it is better if the viewer views the second video during a time period (early morning, late night, etc.) where the total number of viewers of the second video is generally small. Acquired game objects (ie, which can favorably execute the particular game when used in the particular game) can be selected, and even better (ie, the particular) parameters of the acquired game object. It can be set (so that the particular game can be advantageously executed when used in a game). As a result, it is possible to prevent the use of the video distribution service provided by the video distribution system 1 from being concentrated at a specific time.

或いはまた、当該視聴者が当該第2の動画をキャンペーン期間中に視聴した場合に、より良い取得ゲームオブジェクトが選択され得るし、さらには、その取得ゲームオブジェクトのパラメータがより良く設定され得る。 Alternatively, if the viewer watches the second video during the campaign period, a better acquired game object may be selected, and even better, the parameters of the acquired game object may be set.

上記(b)に関して、当該視聴者が当該第2の動画をより長く視聴した場合には、より良い取得ゲームオブジェクトが選択され得るし、さらには、その取得ゲームオブジェクトのパラメータがより良く(すなわち、当該特定のゲームにおいて利用した際に当該特定のゲームを有利に実行可能となるように)設定され得る。 With respect to (b) above, if the viewer has watched the second video for a longer period of time, a better acquired game object may be selected, and even better (ie,) the parameters of the acquired game object. It can be set (so that the specific game can be advantageously executed when used in the specific game).

上記(c)に関して、当該視聴者が当該第2の動画を視聴している間において当該配信者に対して送信した、ギフト情報、コメント情報及び/又は評価情報の総数が多い程、より良い取得ゲームオブジェクトが選択され得るし、さらには、その取得ゲームオブジェクトのパラメータがより良く(すなわち、当該特定のゲームにおいて利用した際に当該特定のゲームを有利に実行可能となるように)設定され得る。 Regarding (c) above, the larger the total number of gift information, comment information and / or evaluation information sent to the distributor while the viewer is watching the second video, the better the acquisition. A game object may be selected, and even better, the parameters of the acquired game object may be set (ie, such that the particular game can be advantageously run when used in the particular game).

上記(a)~上記(c)のいずれの場合においても、より良い取得ゲームオブジェクトが選択されることは、当該視聴者が後続配信者として当該特定のゲームにおいて取得ゲームオブジェクトを利用した際に当該特定のゲームを有利に実行することができるように、取得ゲームオブジェクト(より強力な/便利な/高価なアイテム/装備/ポイント/キャラクター等)が選択されることを意味する。また、取得ゲームオブジェクトのパラメータがより良く設定されることは、当該視聴者が後続配信者として当該特定のゲームにおいて取得ゲームオブジェクトを利用した際に当該特定のゲームを有利に実行することができるように、取得ゲームオブジェクトのパラメータが設定される(例えば、アイテム/装備/ポイント/キャラクター等の価値/金額/攻撃力・防御力・体力等が高く設定される)ことを意味する。 In any of the above cases (a) to (c), the selection of a better acquired game object means that the viewer uses the acquired game object in the specific game as a subsequent distributor. It means that acquired game objects (more powerful / convenient / expensive items / equipment / points / characters, etc.) are selected so that a particular game can be played in an advantageous manner. In addition, better setting of the parameters of the acquired game object means that the viewer can advantageously execute the specific game when the acquired game object is used in the specific game as a subsequent distributor. Means that the parameters of the acquired game object are set (for example, items / equipment / points / value of characters, etc./amount / attack power / defense power / physical strength, etc. are set high).

また、上述した様々な実施形態では、図5Bに示したST326において配信サーバ装置20aが各視聴者の端末装置10にオブジェクト情報を送信する場合(すなわち、各視聴者のゲームオブジェクトを付与する場合)について説明した。しかし、配信サーバ装置20aは、以下に例示するいずれかのタイミングでオブジェクト情報を視聴者ごとに別々に送信することができる。
・配信サーバ装置20aが当該視聴者の端末装置10に対して第2の動画の配信を「開始」したタイミング
・配信サーバ装置20aが当該視聴者の端末装置10に対して第2の動画の配信を「完了」させたタイミング
・配信サーバ装置20aが当該視聴者の端末装置10に対して第2の動画を配信している間において、当該視聴者が当該第2の動画の視聴に関して「所定の行動を行った」タイミング
Further, in the various embodiments described above, in ST326 shown in FIG. 5B, when the distribution server device 20a transmits object information to the terminal device 10 of each viewer (that is, when a game object of each viewer is given). Explained. However, the distribution server device 20a can separately transmit the object information for each viewer at any of the timings exemplified below.
-Timing when the distribution server device 20a "starts" distribution of the second video to the viewer's terminal device 10-Distribution of the second video to the viewer's terminal device 10 by the distribution server device 20a. While the distribution server device 20a is delivering the second moving image to the terminal device 10 of the viewer, the viewer "predetermines" regarding the viewing of the second moving image. "I took action" timing

ここで、「所定の行動を行った」とは、以下に例示する行動のうちの少なくとも1つを行ったこととすることができる。
(x)当該視聴者が当該第2の動画を予め定められたタイミング(日時等)で視聴したこと
(y)当該視聴者が当該第2の動画を視聴した時間の合計が閾値を上回ったこと
(z)当該視聴者が当該第2の動画を視聴している間において当該配信者に対して送信した、ギフト情報、コメント情報及び/又は評価情報の総数が閾値を上回ったこと
Here, "performing a predetermined action" can be said to have performed at least one of the actions exemplified below.
(X) The viewer watched the second video at a predetermined timing (date and time, etc.) (y) The total time for the viewer to watch the second video exceeded the threshold value. (Z) The total number of gift information, comment information, and / or evaluation information transmitted to the distributor while the viewer is watching the second video exceeds the threshold value.

さらに、視聴者に対するオブジェクト情報の送信は、配信サーバシステム20(の配信サーバ装置20a)と視聴者の端末装置10との間におけるメッセージの通信を可能にする機能(チャット機能等)を介して、配信サーバシステム20(の配信サーバ装置20a)から当該視聴者の端末装置10に送信されるようにしてもよい。このチャット機能の一例が先に参照した図9に示されている。このようなチャット機能を介して、オブジェクト情報が当該視聴者の端末装置10に送信されることにより、当該端末装置10は、受信したオブジェクト情報を用いて、図9に示すようにチャットウィンドウ604において情報602を表示することができる。なお、このチャット機能を用いると、当該端末装置10は、他の視聴者(ここでは視聴者Y)及び/又は配信者(ここでは配信者A)との間で、メッセージ606の送受信を行うことも可能である。 Further, the transmission of the object information to the viewer is performed via a function (chat function or the like) that enables communication of a message between the distribution server system 20 (the distribution server device 20a) and the viewer's terminal device 10. It may be transmitted from the distribution server system 20 (the distribution server device 20a) to the terminal device 10 of the viewer. An example of this chat function is shown in FIG. 9 referenced above. By transmitting the object information to the terminal device 10 of the viewer via such a chat function, the terminal device 10 uses the received object information in the chat window 604 as shown in FIG. Information 602 can be displayed. When this chat function is used, the terminal device 10 transmits / receives a message 606 to / from another viewer (here, viewer Y) and / or a distributor (here, distributor A). Is also possible.

或いはまた、オブジェクト情報は、第2の動画に含まれた情報、第1の動画に含まれた情報、及び/又は、動作データに含まれた情報として、視聴者の端末装置10に送信されるようにしてもよい。ここで、「動作データ」とは、配信者の端末装置10から配信サーバシステム20を介して視聴者の端末装置10に送信され得る。この「動作データ」を受信した視聴者の端末装置10は、配信者の端末装置10が第1の動画を生成するものと同様の手法(上記3-1.(1)参照)に従って、この「動作データ」を用いて第1の動画を生成することができる。 Alternatively, the object information is transmitted to the viewer's terminal device 10 as information contained in the second moving image, information contained in the first moving image, and / or information contained in the operation data. You may do so. Here, the "operation data" can be transmitted from the distributor's terminal device 10 to the viewer's terminal device 10 via the distribution server system 20. The viewer's terminal device 10 that has received this "operation data" follows this "operation data" according to the same method as that in which the distributor's terminal device 10 generates the first moving image (see 3-1. (1) above). The first moving image can be generated by using the "motion data".

また、上述した様々な実施形態では、配信者の端末装置10が、ゲームに関する動画(第2の動画)を生成するために、ゲームプログラムが組み込まれたHTML(特にHTML5)ドキュメントをウェブサーバ装置20Bから受信する場合について説明した。しかし、配信者の端末装置10は、ゲームプログラムが組み込まれたHTMLドキュメントをウェブサーバ装置20Bから受信する構成に代えて、インストールされた動画配信用アプリケーションを実行して図示しないデータサーバ装置(又は配信サーバシステム20Aに含まれた何らかの図示しないサーバ装置)から必要な情報を受信することによりゲームに関する画面を含む第2の動画を生成することも可能である。 Further, in the various embodiments described above, the distributor's terminal device 10 uses the HTML (particularly HTML5) document in which the game program is incorporated in the web server device 20B in order to generate a video (second video) related to the game. The case of receiving from is explained. However, instead of the configuration in which the distributor's terminal device 10 receives the HTML document in which the game program is embedded from the web server device 20B, the distributor's terminal device 10 executes an installed video distribution application to execute a data server device (or distribution) (not shown). It is also possible to generate a second moving image including a screen related to the game by receiving necessary information from some server device (not shown) included in the server system 20A.

上述した様々な実施形態では、配信者の端末装置10は、一般的なユーザにより使用されるスマートフォン等であってもよいし、スタジオ等に設置される専用端末装置であってもよい。この場合には、配信サーバシステム20Aに含まれる、配信サーバ装置20a、DBサーバ装置20b及びゲームAPIサーバ装置20c(さらにはウェブサーバ装置20B)のうちの少なくとも1つのサーバ装置が上記スタジオ等において上記専用端末装置と併設されるようにしてもよい。 In the various embodiments described above, the distributor's terminal device 10 may be a smartphone or the like used by a general user, or may be a dedicated terminal device installed in a studio or the like. In this case, at least one of the distribution server device 20a, the DB server device 20b, and the game API server device 20c (further, the web server device 20B) included in the distribution server system 20A is the server device in the studio or the like. It may be installed side by side with a dedicated terminal device.

また、上述した様々な実施形態では、配信者の端末装置10が、配信者の動作に関する動作データ及び配信者の音声に関する音声データに基づいてこの配信者のアバターを含むアニメーションを含む第1の動画を生成し、この第1の動画をサーバ装置20に送信する場合について説明した。しかし、配信者の端末装置10は、配信者の動作に関する動作データ及び配信者の音声に関する音声データをサーバ装置20に送信し、サーバ装置20がこの動作データ及び音声データに基づいて動画を生成して各視聴者の端末装置10に配信してもよい。これにより、配信者の端末装置10から配信サーバシステム20Aに送信される情報の量を削減することができる。 Further, in the various embodiments described above, the terminal device 10 of the distributor is a first moving image including an animation including an avatar of the distributor based on the operation data regarding the operation of the distributor and the voice data regarding the voice of the distributor. Was generated and the first moving image was transmitted to the server device 20. However, the distributor's terminal device 10 transmits operation data related to the distributor's operation and voice data related to the distributor's voice to the server device 20, and the server device 20 generates a moving image based on the operation data and the voice data. It may be delivered to the terminal device 10 of each viewer. As a result, the amount of information transmitted from the distributor's terminal device 10 to the distribution server system 20A can be reduced.

或いはまた、配信者の端末装置10は、配信者の動作に関する動作データ及び配信者の音声に関する音声データを別途設けられたサーバ装置に送信し、この別途のサーバ装置が動作データ及び音声データに基づいて動画を生成して配信者の端末装置10に返し、配信者の端末装置10が、受信した動画をサーバ装置20に送信するようにしてもよい。これにより、配信者の端末装置10から上記別途設けられたサーバ装置20に送信される情報の量を削減することができる。 Alternatively, the distributor's terminal device 10 transmits operation data related to the distributor's operation and voice data related to the distributor's voice to a server device provided separately, and this separate server device is based on the operation data and the voice data. The moving image may be generated and returned to the distributor's terminal device 10, and the distributor's terminal device 10 may transmit the received moving image to the server device 20. As a result, the amount of information transmitted from the distributor's terminal device 10 to the separately provided server device 20 can be reduced.

さらにまた、配信者の端末装置10は、配信者の動作に関する動作データ及び配信者の音声に関する音声データを、サーバ装置20又は上記別途設けられたサーバ装置を介して、各視聴者の端末装置10に送信し、各視聴者の端末装置10が、受信した動作データ及び音声データに基づいて動画を生成(レンダリング)及び表示するようにしてもよい(なお、この手法は「クライアントレンダリング」といわれることがある)。これにより、サーバ装置20又は上記別途設けられたサーバ装置から各視聴者の端末装置10に送信される情報の量を削減することができる。 Furthermore, the distributor's terminal device 10 transmits the operation data related to the distributor's operation and the voice data related to the distributor's voice via the server device 20 or the server device separately provided above, and the terminal device 10 of each viewer. The terminal device 10 of each viewer may generate (render) and display a moving image based on the received operation data and audio data (this method is referred to as "client rendering". There is). As a result, the amount of information transmitted from the server device 20 or the separately provided server device to the terminal device 10 of each viewer can be reduced.

また、上記いずれかの場合において、配信者の端末装置10により送信された動作データ及び音声データに基づいて動画を生成することは、サーバ装置20、上記別途のサーバ装置及び各視聴者の端末装置10のうちの少なくとも2つの装置において分担されるようにしてもよい。いずれの場合であっても、動画の生成を担う装置は、動作させるべきアバターに関する情報(画像等)を例えばサーバ装置20等から受信して記憶しておくことができる。 Further, in any of the above cases, generating a moving image based on the operation data and the audio data transmitted by the distributor's terminal device 10 can be performed by the server device 20, the above-mentioned separate server device, and the terminal device of each viewer. It may be shared in at least two of the ten devices. In any case, the device responsible for generating the moving image can receive and store information (images and the like) about the avatar to be operated from, for example, the server device 20 and the like.

さらにまた、いずれの場合であっても、各視聴者の端末装置10により送信されたギフト情報、コメント情報及び/又は評価に関する情報は、サーバ装置20、上記別途のサーバ装置及び各視聴者の端末装置10のうち、動画の生成を担う装置に対して、任意の方法により伝達され得る。これにより、上記動画を生成する装置は、受信したギフト情報に基づいた処理(例えばギフトオブジェクトを動画に表示すること)を実行し、受信したコメント情報に基づいた処理(例えばコメントを動画に表示すること)を実行し、及び/又は、受信した評価に関する情報に基づいた処理(例えば評価を動画に表示すること)を実行することができる。また、いずれの場合であっても、動画の生成を担う装置は、用いられる様々なギフトに対応する情報(画像等)を例えばサーバ装置20等から受信して記憶しておくことができる。 Furthermore, in any case, the gift information, comment information and / or evaluation information transmitted by the terminal device 10 of each viewer is the server device 20, the above-mentioned separate server device, and the terminal of each viewer. Of the devices 10, the device may be transmitted by any method to the device responsible for generating the moving image. As a result, the device that generates the above video executes processing based on the received gift information (for example, displaying a gift object on the video), and processes based on the received comment information (for example, displaying the comment on the video). That) and / or processing based on the information about the received rating (eg, displaying the rating in a video) can be performed. Further, in any case, the device responsible for generating the moving image can receive and store information (images and the like) corresponding to various gifts used from, for example, the server device 20 and the like.

以上説明した様々な実施形態において、上述した各端末装置10の動作は、この端末装置10と同様の構成を有するスタジオユニット30によっても同様に実行可能である。この場合、図1に例示されたスタジオユニット30Aは、動画を配信するための端末装置10と同様の機能を有することが可能である。同様に、図1に例示されたスタジオユニット30Bは、動画を視聴するための端末装置10と同様の機能を有することが可能である。さらに、上述した各サーバ装置20の動作もまた、このサーバ装置20と同様の構成を有するスタジオユニット30によっても同様に実行可能である。 In the various embodiments described above, the operation of each terminal device 10 described above can be similarly executed by the studio unit 30 having the same configuration as the terminal device 10. In this case, the studio unit 30A illustrated in FIG. 1 can have the same function as the terminal device 10 for distributing a moving image. Similarly, the studio unit 30B illustrated in FIG. 1 can have the same function as the terminal device 10 for viewing a moving image. Further, the operation of each server device 20 described above can also be similarly executed by the studio unit 30 having the same configuration as the server device 20.

一般的に、ゲームプログラムが端末装置10にインストールされている場合、又は、ゲームプログラムが端末装置10にインストールされた動画配信用アプリケーションに組み込まれている場合には、新規なゲームを実行するためには、端末装置10は、新規なゲームプログラム又は新規なゲームプログラムを組み込んだ動画配信用アプリケーションをインストールする必要がある。この場合、ゲームプログラムの製作者からみれば、複数のOSの各々に対応したゲームプログラムを用意する必要があるため、ゲームプログラムの製作に必要な工数が増加するという問題がある。一方、ユーザの観点からみれば、新しいゲームを入手するために、新しいゲームプログラムをダウンロードする、及び/又は、既存のゲームプログラムをアップデートする必要があるため、通信負荷、通信コスト、時間及び手間がかかるという問題がある。 Generally, when the game program is installed in the terminal device 10, or when the game program is incorporated in the video distribution application installed in the terminal device 10, a new game is executed. It is necessary for the terminal device 10 to install a new game program or a video distribution application incorporating the new game program. In this case, from the viewpoint of the creator of the game program, since it is necessary to prepare a game program corresponding to each of the plurality of OSs, there is a problem that the man-hours required for producing the game program increase. On the other hand, from the user's point of view, in order to obtain a new game, it is necessary to download a new game program and / or update an existing game program, so that the communication load, communication cost, time and effort are increased. There is a problem that it takes.

これに対して、本件出願に開示された技術では、配信者の端末装置10Aは、ゲームを実行するために、この端末装置10Aにインストールされたゲームプログラムを実行するのではなく、動画配信用アプリケーションに組み込まれたブラウザ機能を呼び出し、このブラウザ機能を用いて、ウェブサーバ装置20Bからウェブページ(HTMLドキュメント、特にHTML5ドキュメント)を受信し、このウェブページに組み込まれたゲームプログラムを実行することができる。これにより、配信者の端末装置10Aは、新規なゲームを容易に実行することができる。したがって、ゲームプログラムの製作者は、新しいゲームを提供する際には、ウェブサーバ装置20Bにより送信されるウェブページ(HTMLドキュメント、特にHTML5ドキュメント)に新しいゲームプログラムを組み込むだけでよいので、新しいゲームプログラムの製作に必要な工数を抑えることができる。また、ユーザは、新しいゲームの提供を受けるために、新しいゲームプログラムをダウンロード等する必要がないので、通信負荷、通信コスト、時間及び手間を抑えることができる。 On the other hand, in the technology disclosed in the present application, the distributor terminal device 10A does not execute the game program installed in the terminal device 10A in order to execute the game, but is an application for video distribution. It is possible to call the browser function embedded in the web server device 20B, receive a web page (HTML document, particularly HTML5 document) from the web server device 20B, and execute the game program embedded in this web page. .. As a result, the distributor's terminal device 10A can easily execute a new game. Therefore, when providing a new game, the creator of the game program only needs to incorporate the new game program into the web page (HTML document, particularly HTML5 document) transmitted by the web server device 20B, and thus the new game program. It is possible to reduce the number of steps required for the production of. Further, since the user does not need to download a new game program in order to receive the provision of the new game, the communication load, communication cost, time and labor can be reduced.

上述した様々な実施形態では、配信者Aの端末装置10Aは、動画配信用アプリケーションを実行して配信サーバシステム20Aと通信して第1の動画を配信しているときに、この動画配信用アプリケーションに組み込まれたブラウザ機能を実行することにより、ウェブサーバ装置20Bから受信したウェブページに含まれたプログラムを実行して、配信サーバシステム20Aを介して各視聴者の端末装置10に第2の動画を配信する。しかし、このような構成は一例に過ぎない。 In the various embodiments described above, when the terminal device 10A of the distributor A executes the video distribution application and communicates with the distribution server system 20A to distribute the first video, the video distribution application. By executing the browser function built into the web server device 20B, the program included in the web page received from the web server device 20B is executed, and the second moving image is sent to the terminal device 10 of each viewer via the distribution server system 20A. To deliver. However, such a configuration is only an example.

例えば、配信者Aの端末装置10Aは、第1の動画を配信することなく、第2の動画を配信することも可能である。具体的には、第1の例では、配信者Aの端末装置10Aは、動画配信用アプリケーションを実行してこの動画配信用アプリケーションに組み込まれたブラウザ機能を実行することにより、(動画配信アプリケーションを用いて第1の動画を配信することなく)ウェブサーバ装置20Bから受信したウェブページに含まれたプログラムを実行して、配信サーバシステム20Aを介して各視聴者の端末装置10に第2の動画を配信することも可能である。この構成では、配信者Aは、自身の演技に基づいた第1の動画を配信するのではなく、自身が実行するゲームの様子を示す第2の動画のみを配信することができる。 For example, the terminal device 10A of the distributor A can distribute the second moving image without delivering the first moving image. Specifically, in the first example, the terminal device 10A of the distributor A executes the video distribution application and executes the browser function incorporated in the video distribution application (the video distribution application is used). The second video is delivered to each viewer's terminal device 10 via the distribution server system 20A by executing the program contained in the web page received from the web server device 20B (without using the first video to be distributed). It is also possible to deliver. In this configuration, the distributor A can distribute only the second video showing the state of the game played by the distributor A, instead of distributing the first video based on his / her performance.

また、第2の例では、配信者Aの端末装置10Aは、インストールされたゲームアプリケーションを実行して、ゲームサーバ装置としても機能する配信サーバシステム20Aにアクセスすることにより、実行しているゲームの画面をこの配信サーバシステム20Aを介して各視聴者の端末装置10に配信することも可能である。これら第1の例及び第2の例においても、配信者Aの端末装置10Aは、上述した様々な実施形態と同様に、配信サーバシステム20Aから受信したギフト情報及び/又はコメント情報等を用いて第2の動画を生成することが可能である。 Further, in the second example, the terminal device 10A of the distributor A executes the installed game application and accesses the distribution server system 20A which also functions as a game server device to access the game being executed. It is also possible to distribute the screen to the terminal device 10 of each viewer via the distribution server system 20A. Also in these first and second examples, the terminal device 10A of the distributor A uses the gift information and / or the comment information received from the distribution server system 20A, as in the various embodiments described above. It is possible to generate a second moving image.

さらに、第3の例では、上記第1の例又は上記第2の例において、配信者Aの端末装置10Aは、ゲーム画面の生成を行うことなく、配信者Aの操作データをウェブサーバ装置20B又は配信サーバシステム20Aに送信することができる。この場合には、ウェブサーバ装置20B又は配信サーバシステム20Aが操作データを用いてゲーム画面を生成し、配信サーバシステム20Aが、生成されたゲーム画面を含む第2の動画を各視聴者の端末装置10に配信することができる。この第3の例では、ウェブサーバ装置20Bがゲーム画面を生成する場合には、ウェブサーバ装置20Bは、配信サーバシステム20Aから受信したギフト情報及び/又はコメント情報等を用いることができる。配信サーバシステム20Aがゲーム画面を生成する場合には、配信サーバシステム20Aは、自身が管理しているギフト情報及び/又はコメント情報等を用いることができる。 Further, in the third example, in the first example or the second example, the terminal device 10A of the distributor A uses the operation data of the distributor A as the web server device 20B without generating the game screen. Alternatively, it can be transmitted to the distribution server system 20A. In this case, the web server device 20B or the distribution server system 20A generates a game screen using the operation data, and the distribution server system 20A displays a second video including the generated game screen on the terminal device of each viewer. It can be delivered to 10. In this third example, when the web server device 20B generates a game screen, the web server device 20B can use the gift information and / or the comment information received from the distribution server system 20A. When the distribution server system 20A generates a game screen, the distribution server system 20A can use the gift information and / or the comment information managed by itself.

また、上述した様々な実施形態では、上記ST326に関連して、配信者Aにより配信された第2の動画が各視聴者により視聴された場合に、配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)が、複数のゲームオブジェクトの中から、配信者A自身により指定されたゲームオブジェクトを、各視聴者に付与すべき取得ゲームオブジェクトとして選択することができる点について説明した。この点について、例えば、配信者Aの端末装置10及び配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)は、以下の手順に従った処理を実行することができる。 Further, in the various embodiments described above, in relation to the ST326, when the second moving image distributed by the distributor A is viewed by each viewer, the distribution server device 20a (object information management unit 230) ) Explained that the game object specified by the distributor A itself can be selected from the plurality of game objects as the acquired game object to be given to each viewer. Regarding this point, for example, the terminal device 10 of the distributor A and the distribution server device 20a (object information management unit 230) can execute the process according to the following procedure.

(1)まず、配信者Aは、その端末装置10Aを用いて、第2の動画の配信前、配信中又は配信後に、配信サーバシステム20Aの配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)にアクセスすることができる。
(2)配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)は、当該動画配信システム1の運営側により設定された配布可能なゲームオブジェクト群及び/又は配信者Aが保有しているゲームオブジェクト群に関する情報を、配信者Aの端末装置10Aに送信することができる。ここでいう「ゲームオブジェクト群」には、アイテム、装備、ポイント、報酬、コイン、カード及び/又はキャラクターを、これらに限定することなく含まれ得る。
(3)配信者Aは、受信した情報に従って端末装置10Aに表示されたゲームオブジェクト群の中から、各視聴者に配布したいゲームオブジェクトを、端末装置10Aを用いて選択することができる。これにより、端末装置10Aは、配信者Aに選択されたゲームオブジェクトに関する情報を、配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)に送信することができる。
(4)配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)は、受信した情報に従って、配信者Aの端末装置10に対して、配信者Aに選択されたゲームオブジェクトを配布するための対価に関する情報(例えば、対価が必要であるか、対価の額等)を送信することができる。
(5)配信者Aは、受信した情報に従って端末装置10Aにより表示された情報を確認した後、対価が必要である場合には、コイン決済、ポイント決済、クレジットカード決済及び/又はプリペイドカード決済等の方式により、端末装置10Aを用いて上記対価を支払うことができる。
コイン決済に着目すると、配信者Aを含む各ユーザは、予めその端末装置10を用いて動画配信システム1を介して、有償によりコイン(この名称に限定はない)を購入しておくことができる。配信者Aは、その端末装置10Aを用いて、上記対価に対応するコインを消費することを選択することにより、上記対価を支払うことができる。
ポイント決済に着目すると、配信者Aを含む各ユーザは、動画配信システム1を介して、他の配信者により配信された動画を視聴することによって、及び/又は、自身で動画を配信することによって、無償でポイント(この名称に限定はない)を得ることができる。配信者Aは、その端末装置10Aを用いて、上記対価に対応するポイントを消費することを選択することにより、上記対価を支払うことができる。
(1) First, the distributor A uses the terminal device 10A to contact the distribution server device 20a (object information management unit 230) of the distribution server system 20A before, during, or after distribution of the second moving image. Can be accessed.
(2) The distribution server device 20a (object information management unit 230) relates to a distributable game object group set by the operation side of the video distribution system 1 and / or a game object group owned by the distributor A. The information can be transmitted to the terminal device 10A of the distributor A. The "game object group" as used herein may include items, equipment, points, rewards, coins, cards and / or characters without limitation.
(3) The distributor A can select a game object to be distributed to each viewer from the game object group displayed on the terminal device 10A according to the received information by using the terminal device 10A. As a result, the terminal device 10A can transmit information about the game object selected by the distributor A to the distribution server device 20a (object information management unit 230).
(4) The distribution server device 20a (object information management unit 230) distributes the game object selected to the distributor A to the terminal device 10 of the distributor A according to the received information. (For example, whether consideration is required or the amount of consideration, etc.) can be transmitted.
(5) Distributor A confirms the information displayed by the terminal device 10A according to the received information, and if consideration is required, coin payment, point payment, credit card payment and / or prepaid card payment, etc. According to the above method, the above consideration can be paid by using the terminal device 10A.
Focusing on coin payment, each user including the distributor A can purchase coins (the name is not limited to this) for a fee via the video distribution system 1 using the terminal device 10 in advance. .. The distributor A can pay the above-mentioned consideration by selecting to consume the coin corresponding to the above-mentioned consideration by using the terminal device 10A.
Focusing on point payment, each user including the distributor A can watch the video distributed by another distributor via the video distribution system 1 and / or distribute the video by himself / herself. , You can get points (the name is not limited) for free. The distributor A can pay the above-mentioned consideration by selecting to consume the points corresponding to the above-mentioned consideration by using the terminal device 10A.

また、上述した様々な実施形態では、上述したST326において、配信サーバシステム20Aの配信サーバ装置20aが、配信者の端末装置10A及び/又は各視聴者の端末装置10に対してオブジェクト情報を送信する場合について説明した。しかし、別の実施形態では、配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)は、当該動画配信システム1の運営側及び/又は配信者A自身により設定された1又は複数の取得ゲームオブジェクトの各々について、実際に各視聴者の端末装置10に配布するか(配布オン)否か(配布オフ)を、例えばユーザインタフェイスを介して、当該動画配信システム1の運営側のオペレータ及び/又は配信者A自身により切り替えるようにしてもよい。この場合、配信サーバ装置20a(のオブジェクト情報管理部230)は、ST326において、複数の取得ゲームオブジェクトのうち、配布オンとして設定された1又はそれ以上の取得ゲームオブジェクトのみを、配信者の端末装置10A及び/又は各視聴者の端末装置10に送信することができる。 Further, in the various embodiments described above, in the above-mentioned ST326, the distribution server device 20a of the distribution server system 20A transmits object information to the terminal device 10A of the distributor and / or the terminal device 10 of each viewer. The case was explained. However, in another embodiment, the distribution server device 20a (object information management unit 230) is one or a plurality of acquired game objects set by the operation side of the video distribution system 1 and / or the distributor A itself. Whether or not to actually distribute to each viewer's terminal device 10 (distribution on) or not (distribution off), for example, via the user interface, the operator and / or distributor on the operation side of the video distribution system 1. It may be switched by A itself. In this case, the distribution server device 20a (object information management unit 230) of the distribution server device 20a (object information management unit 230) distributes only one or more acquired game objects set as distribution on among a plurality of acquired game objects to the terminal device of the distributor. It can be transmitted to 10A and / or the terminal device 10 of each viewer.

上述した様々な実施形態は、矛盾又は不都合が生じない限りにおいて相互に組み合わせて用いられ得る。 The various embodiments described above can be used in combination with each other as long as there is no contradiction or inconvenience.

以上説明したように、本件出願に開示された技術によれば、視聴者は、配信者により配信された第2の動画を視聴(受信)したことを契機として、後続配信者として特定のゲームを実行するときに利用可能なゲームオブジェクトを付与される。したがって、視聴者は、第2の動画を視聴する方向に促され得る。さらに、視聴者は、第2の動画の視聴に際してより積極的な行動をとることにより、より良いゲームオブジェクトを付与される。したがって、視聴者は、第2の動画をより積極的に視聴する方向に促され得る。この結果、視聴者による当該動画配信システムの利用を促進することができる。 As described above, according to the technology disclosed in the present application, the viewer views (receives) the second video distributed by the distributor, and the viewer plays a specific game as a subsequent distributor. Given a game object that can be used when running. Therefore, the viewer may be prompted to watch the second moving image. Further, the viewer is given a better game object by taking a more positive action when viewing the second moving image. Therefore, the viewer may be encouraged to watch the second moving image more positively. As a result, it is possible to promote the use of the moving image distribution system by the viewer.

このように、本件出願に開示された技術は、配信者により配信される動画に対する視聴を視聴者に促すことが可能な、コンピュータプログラム、方法及びサーバ装置を提供することができる。 As described above, the technology disclosed in the present application can provide a computer program, a method, and a server device capable of encouraging the viewer to watch the moving image distributed by the distributor.

1 動画配信システム
10 端末装置
10A 配信者の端末装置
10B、10C、10D 視聴者の端末装置
20 サーバ装置
20A 配信サーバシステム
20a 配信サーバ装置
20b データベース(DB)サーバ装置
20c ゲームAPIサーバ装置
20B ウェブサーバ装置
30 スタジオユニット
100 第1の動画生成部
110 通信部
120 判定部
130 オブジェクト情報処理部
140 第2の動画生成部
150 表示部
200 通信部
210 記憶部
220 ギフト/コメント処理部
230 オブジェクト情報管理部
1 Video distribution system 10 Terminal device 10A Distributor terminal device 10B, 10C, 10D Viewer terminal device 20 Server device 20A Distribution server system 20a Distribution server device 20b Database (DB) server device 20c Game API server device 20B Web server device 30 Studio unit 100 1st video generation unit 110 Communication unit 120 Judgment unit 130 Object information processing unit 140 2nd video generation unit 150 Display unit 200 Communication unit 210 Storage unit 220 Gift / comment processing unit 230 Object information management unit

Claims (29)

視聴者の端末装置に搭載される少なくとも1つのプロセッサにより実行されることにより、
配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記配信者の操作に関する操作データに基づいて該配信者の端末装置により生成されたゲームに関する第2の動画とを、通信回線を介して受信し、
前記第2の動画を受信することにより前記視聴者に付与された、特定のゲームにおいて前記視聴者により後続配信者として利用可能な取得ゲームオブジェクト、に関するオブジェクト情報を受信しているかどうかを判定し、
前記オブジェクト情報を受信していると判定された場合には、前記取得ゲームオブジェクトが前記特定のゲームにおいて利用可能である旨を表示する、
ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、ことを特徴とするコンピュータプログラム。
By being executed by at least one processor mounted on the viewer's terminal device
Based on the first video or the motion data including the animation of the distributor's avatar generated based on the motion data related to the motion of the distributor, and the operation data related to the operation of the distributor using the received web page. A second video about the game generated by the distributor's terminal device is received via a communication line.
It is determined whether or not the object information regarding the acquired game object, which is given to the viewer by receiving the second video and can be used as a subsequent distributor by the viewer in a specific game, is received.
When it is determined that the object information has been received, it is displayed that the acquired game object is available in the specific game.
A computer program comprising the function of at least one processor as described above.
前記後続配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該後続配信者のアバターのアニメーションを含む第3の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記後続配信者の操作に関する操作データに基づいて生成された前記特定のゲームに関する第4の動画とを、通信回線を介して複数の視聴者の端末装置に向けて配信し、
前記オブジェクト情報に基づいて、前記特定のゲームにおいて前記取得ゲームオブジェクトを表示する、
ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
An operation related to the operation of the subsequent distributor using the third video or the operation data including the animation of the avatar of the subsequent distributor generated based on the operation data related to the operation of the subsequent distributor and the received web page. A fourth video about the specific game generated based on the data is distributed to the terminal devices of a plurality of viewers via a communication line.
Displaying the acquired game object in the particular game based on the object information.
The computer program according to claim 1, wherein the at least one processor is operated as described above.
前記第2の動画を前記配信者の端末装置から受信して前記視聴者の端末装置に配信するサーバ装置と、前記視聴者の端末装置と、の間におけるメッセージの通信を可能にする機能を介して、前記オブジェクト情報を受信する、
ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項1又は請求項2に記載のコンピュータプログラム。
Through a function that enables message communication between a server device that receives the second moving image from the distributor's terminal device and distributes it to the viewer's terminal device, and the viewer's terminal device. To receive the object information,
The computer program according to claim 1 or 2, wherein the at least one processor is operated as described above.
前記取得ゲームオブジェクトは、アイテム、装備、ポイント、報酬、コイン、カード及び/又はキャラクターを含む、請求項1から請求項3のいずれかに記載のコンピュータプログラム。 The computer program according to any one of claims 1 to 3, wherein the acquired game object includes items, equipment, points, rewards, coins, cards and / or characters. 前記取得ゲームオブジェクトは、複数のゲームオブジェクトの中から、前記配信者により選択されるか、又は、前記第2の動画を前記配信者の端末装置から受信して前記視聴者の端末装置に配信するサーバ装置により選択される、請求項1から請求項4のいずれかに記載のコンピュータプログラム。 The acquired game object is selected by the distributor from a plurality of game objects, or the second moving image is received from the terminal device of the distributor and distributed to the terminal device of the viewer. The computer program according to any one of claims 1 to 4, which is selected by the server device. 前記特定のゲームは、前記配信者により配信される前記ゲームと同一であるか又は異なる、請求項1から請求項5のいずれかに記載のコンピュータプログラム。 The computer program according to any one of claims 1 to 5, wherein the specific game is the same as or different from the game distributed by the distributor. 前記取得ゲームオブジェクトは、前記視聴者による前記第2の動画の視聴に対する関与の度合いに基づいて設定される、請求項1から請求項6のいずれかに記載のコンピュータプログラム。 The computer program according to any one of claims 1 to 6, wherein the acquired game object is set based on the degree of involvement of the viewer in viewing the second moving image. 前記取得ゲームオブジェクトは、
前記視聴者が前記第2の動画を視聴したタイミング、前記視聴者が前記第2の動画を視聴した時間の合計、並びに、前記配信者の端末装置に対して前記視聴者の端末装置により送信された、前記配信者に対してギフト、コメント及び/又は評価を付与する旨を示す付与情報、のうちの少なくとも1つに基づいて設定される、請求項7に記載のコンピュータプログラム。
The acquired game object is
The timing at which the viewer has watched the second moving image, the total time during which the viewer has watched the second moving image, and the transmission to the terminal device of the distributor by the terminal device of the viewer. The computer program according to claim 7, wherein the computer program is set based on at least one of the grant information indicating that a gift, a comment, and / or a rating is given to the distributor.
前記取得ゲームオブジェクトが、前記ゲームを実行することにより前記配信者に付与された、前記特定のゲームにおいて前記配信者により利用可能な取得ゲームオブジェクトである、請求項1から請求項8のいずれかに記載のコンピュータプログラム。 One of claims 1 to 8, wherein the acquired game object is an acquired game object that is given to the distributor by executing the game and can be used by the distributor in the specific game. Described computer program. 前記配信者により配信される前記第2の動画を受信することにより前記視聴者に付与される取得ゲームオブジェクトは、前記配信者とは異なる別の配信者により配信される前記第2の動画を受信することにより前記視聴者に付与される取得ゲームオブジェクトと同一であるか又は異なる、請求項1から請求項8のいずれかに記載のコンピュータプログラム。 The acquisition game object given to the viewer by receiving the second video distributed by the distributor receives the second video distributed by another distributor different from the distributor. The computer program according to any one of claims 1 to 8, which is the same as or different from the acquired game object given to the viewer. 前記通信回線がインターネットを含む、請求項1から請求項10のいずれかに記載のコンピュータプログラム。 The computer program according to any one of claims 1 to 10, wherein the communication line includes the Internet. 前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項1から請求項11のいずれかに記載のコンピュータプログラム。 The computer program according to any one of claims 1 to 11, wherein the at least one processor includes a central processing unit (CPU), a microprocessor, and / or a graphics processing unit (GPU). 視聴者の端末装置に搭載されるコンピュータにより読み取り可能な命令を実行する少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法であって、
前記少なくとも1つのプロセッサが、前記命令を実行することにより、
配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記配信者の操作に関する操作データに基づいて該配信者の端末装置により生成されたゲームに関する第2の動画とを、通信回線を介して受信し、
前記第2の動画を受信することにより前記視聴者に付与された、特定のゲームにおいて前記視聴者により後続配信者として利用可能な取得ゲームオブジェクト、に関するオブジェクト情報を受信しているかどうかを判定し、
前記オブジェクト情報を受信していると判定された場合には、前記取得ゲームオブジェクトが前記特定のゲームにおいて利用可能である旨を表示する、ことを特徴とする方法。
A method performed by at least one processor that executes instructions readable by a computer mounted on the viewer's terminal device.
By executing the instruction by the at least one processor.
Based on the first video or the motion data including the animation of the distributor's avatar generated based on the motion data related to the motion of the distributor, and the operation data related to the operation of the distributor using the received web page. A second video about the game generated by the distributor's terminal device is received via a communication line.
It is determined whether or not the object information regarding the acquired game object, which is given to the viewer by receiving the second video and can be used as a subsequent distributor by the viewer in a specific game, is received.
A method characterized by displaying that the acquired game object is available in the specific game when it is determined that the object information has been received.
前記通信回線がインターネットを含む、請求項13に記載の方法。 13. The method of claim 13, wherein the communication line includes the Internet. 前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項13又は請求項14に記載の方法。 13. The method of claim 13, wherein the at least one processor comprises a central processing unit (CPU), a microprocessor, and / or a graphics processing unit (GPU). 少なくとも1つのプロセッサを具備し、
該少なくとも1つのプロセッサが、
配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記配信者の操作に関する操作データに基づいて該配信者の端末装置により生成されたゲームに関する第2の動画とを、通信回線を介して視聴者の端末装置に配信し、
前記第2の動画を受信することにより前記視聴者に付与された、特定のゲームにおいて前記視聴者により後続配信者として利用可能な取得ゲームオブジェクト、に関するオブジェクト情報を、前記視聴者の端末装置に送信する、
ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、ことを特徴とするサーバ装置。
Equipped with at least one processor
The at least one processor
Based on the first video or the motion data including the animation of the distributor's avatar generated based on the motion data related to the motion of the distributor, and the operation data related to the operation of the distributor using the received web page. A second video about the game generated by the distributor's terminal device is distributed to the viewer's terminal device via a communication line.
Object information regarding an acquired game object, which is given to the viewer by receiving the second moving image and can be used as a subsequent distributor by the viewer in a specific game, is transmitted to the viewer's terminal device. do,
A server device comprising the function of at least one processor as described above.
当該サーバ装置が前記視聴者の端末装置に対して前記第2の動画の配信を開始したこと、
当該サーバ装置が前記視聴者の端末装置に対して前記第2の動画の配信を完了させたこと、又は、
当該サーバ装置が前記視聴者の端末装置に対して前記第2の動画を配信している間において、前記視聴者が前記第2の動画の視聴に関して所定の行動を行ったこと、
に応答して、前記視聴者に対して前記取得ゲームオブジェクトを付与する、
ように前記少なくとも1つのプロセッサを機能させる、請求項16に記載のサーバ装置。
The server device has started distribution of the second moving image to the viewer's terminal device.
The server device has completed the distribution of the second moving image to the viewer's terminal device, or
While the server device is delivering the second moving image to the terminal device of the viewer, the viewer has performed a predetermined action regarding viewing of the second moving image.
In response to, the acquired game object is given to the viewer.
16. The server device of claim 16, wherein the at least one processor functions as described above.
前記通信回線がインターネットを含む、請求項16又は請求項17に記載のサーバ装置。 The server device according to claim 16 or 17, wherein the communication line includes the Internet. 前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項16から請求項18のいずれかに記載のサーバ装置。 The server device according to any one of claims 16 to 18, wherein the at least one processor includes a central processing unit (CPU), a microprocessor, and / or a graphics processing unit (GPU). 少なくとも1つのプロセッサを具備し、
該少なくとも1つのプロセッサが、
配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記配信者の操作に関する操作データに基づいて該配信者の端末装置により生成されたゲームに関する第2の動画とを、通信回線を介して受信し、前記第2の動画を受信することにより視聴者に付与された、特定のゲームにおいて前記視聴者により後続配信者として利用可能な取得ゲームオブジェクト、に関するオブジェクト情報を受信しているかどうかを判定し、前記オブジェクト情報を受信していると判定された場合には、前記取得ゲームオブジェクトが前記特定のゲームにおいて利用可能である旨を表示し、前記後続配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該後続配信者のアバターのアニメーションを含む第3の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記後続配信者の操作に関する操作データに基づいて生成された前記特定のゲームに関する第4の動画とを、通信回線を介して複数の視聴者の端末装置に向けて配信する、ように構成された前記視聴者の端末装置に対して、コンピュータプログラムを含むウェブページを、通信回線を介して送信するものであり、
前記コンピュータプログラムが、
前記視聴者の端末装置を、
前記オブジェクト情報に基づいて、前記特定のゲームにおいて前記取得ゲームオブジェクトを表示する、
ように機能させるものである、ことを特徴とするサーバ装置。
Equipped with at least one processor
The at least one processor
Based on the first video or the motion data including the animation of the distributor's avatar generated based on the motion data related to the motion of the distributor, and the operation data related to the operation of the distributor using the received web page. The viewing in a specific game, which is given to the viewer by receiving the second moving image of the game generated by the terminal device of the distributor via the communication line and receiving the second moving image. It is determined by the person whether or not the object information regarding the acquired game object that can be used as a subsequent distributor is received, and if it is determined that the object information is received, the acquired game object is the specific. A third video or motion data containing an animation of the follower's avatar generated based on motion data relating to the motion of the successor distributor, indicating that it is available in the game, and a received web page. The fourth video related to the specific game generated based on the operation data related to the operation of the subsequent distributor is distributed to the terminal devices of a plurality of viewers via the communication line. A web page containing a computer program is transmitted to the configured terminal device of the viewer via a communication line.
The computer program
The viewer's terminal device
Displaying the acquired game object in the particular game based on the object information.
A server device characterized in that it functions in a similar manner.
前記通信回線がインターネットを含む、請求項20に記載のサーバ装置。 The server device according to claim 20, wherein the communication line includes the Internet. 前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項20又は請求項21に記載のサーバ装置。 20 or 21. The server device according to claim 20, wherein the at least one processor includes a central processing unit (CPU), a microprocessor, and / or a graphics processing unit (GPU). コンピュータにより読み取り可能な命令を実行する少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法であって、
前記少なくとも1つのプロセッサが、前記命令を実行することにより、
配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記配信者の操作に関する操作データに基づいて該配信者の端末装置により生成されたゲームに関する第2の動画とを、通信回線を介して視聴者の端末装置に配信し、
前記第2の動画を受信することにより前記視聴者に付与された、特定のゲームにおいて前記視聴者により後続配信者として利用可能な取得ゲームオブジェクト、に関するオブジェクト情報を、前記視聴者の端末装置に送信する、ことを特徴とする方法。
A method performed by at least one processor that executes computer-readable instructions.
By executing the instruction by the at least one processor.
Based on the first video or the motion data including the animation of the distributor's avatar generated based on the motion data related to the motion of the distributor, and the operation data related to the operation of the distributor using the received web page. A second video about the game generated by the distributor's terminal device is distributed to the viewer's terminal device via a communication line.
Object information regarding an acquired game object, which is given to the viewer by receiving the second moving image and can be used as a subsequent distributor by the viewer in a specific game, is transmitted to the viewer's terminal device. A method characterized by doing.
前記オブジェクト情報を、前記第2の動画に含まれた情報、前記第1の動画に含まれた情報、及び、前記動作データに含まれた情報、のうちのいずれかとして、前記視聴者の端末装置に送信する、請求項23に記載の方法。 The object information is used as any one of the information contained in the second moving image, the information contained in the first moving image, and the information contained in the operation data, and is the terminal of the viewer. 23. The method of claim 23, which is transmitted to the device. 前記通信回線がインターネットを含む、請求項23又は請求項24に記載の方法。 23. The method of claim 24, wherein the communication line includes the Internet. 前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項23から請求項25のいずれかに記載の方法。 23. The method of any of claims 25, wherein the at least one processor comprises a central processing unit (CPU), a microprocessor, and / or a graphics processing unit (GPU). コンピュータにより読み取り可能な命令を実行する少なくとも1つのプロセッサにより実行される方法であって、
前記少なくとも1つのプロセッサが、前記命令を実行することにより、
配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該配信者のアバターのアニメーションを含む第1の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記配信者の操作に関する操作データに基づいて該配信者の端末装置により生成されたゲームに関する第2の動画とを、通信回線を介して受信し、前記第2の動画を受信することにより視聴者に付与された、特定のゲームにおいて前記視聴者により後続配信者として利用可能な取得ゲームオブジェクト、に関するオブジェクト情報を受信しているかどうかを判定し、前記オブジェクト情報を受信していると判定された場合には、前記取得ゲームオブジェクトが前記特定のゲームにおいて利用可能である旨を表示し、前記後続配信者の動作に関する動作データに基づいて生成された該後続配信者のアバターのアニメーションを含む第3の動画又は前記動作データと、受信したウェブページを用いて前記後続配信者の操作に関する操作データに基づいて生成された前記特定のゲームに関する第4の動画とを、通信回線を介して複数の視聴者の端末装置に向けて配信する、ように構成された前記視聴者の端末装置に対して、コンピュータプログラムを含むウェブページを、通信回線を介して送信し、
前記コンピュータプログラムが、
前記視聴者の端末装置を、
前記オブジェクト情報に基づいて、前記特定のゲームにおいて前記取得ゲームオブジェクトを表示する、
ように機能させるものである、ことを特徴とする方法。
A method performed by at least one processor that executes computer-readable instructions.
By executing the instruction by the at least one processor.
Based on the first video or the motion data including the animation of the distributor's avatar generated based on the motion data related to the motion of the distributor, and the operation data related to the operation of the distributor using the received web page. The viewing in a specific game, which is given to the viewer by receiving the second moving image of the game generated by the terminal device of the distributor via the communication line and receiving the second moving image. It is determined by the person whether or not the object information regarding the acquired game object that can be used as a subsequent distributor is received, and if it is determined that the object information is received, the acquired game object is the specific. A third video or motion data containing an animation of the follower's avatar generated based on motion data relating to the motion of the successor distributor, indicating that it is available in the game, and a received web page. The fourth video related to the specific game generated based on the operation data related to the operation of the subsequent distributor is distributed to the terminal devices of a plurality of viewers via the communication line. A web page containing a computer program is transmitted to the configured viewer terminal device via a communication line.
The computer program
The viewer's terminal device
Displaying the acquired game object in the particular game based on the object information.
A method characterized by being something that works like that.
前記通信回線がインターネットを含む、請求項27に記載の方法。 27. The method of claim 27, wherein the communication line includes the Internet. 前記少なくとも1つのプロセッサが、中央処理装置(CPU)、マイクロプロセッサ、及び/又は、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)を含む、請求項27又は請求項28に記載の方法。 28. The method of claim 27 or 28, wherein the at least one processor comprises a central processing unit (CPU), a microprocessor, and / or a graphics processing unit (GPU).
JP2020120525A 2020-06-22 2020-07-14 Computer programs, methods and server equipment Active JP6987933B1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020120525A JP6987933B1 (en) 2020-07-14 2020-07-14 Computer programs, methods and server equipment
US17/352,057 US11633669B2 (en) 2020-06-22 2021-06-18 Video modification and transmission
JP2021195089A JP7229327B2 (en) 2020-07-14 2021-12-01 Computer program, method and server device
JP2023020902A JP7296530B2 (en) 2020-07-14 2023-02-14 Computer program, method and server device
US18/123,894 US20230226444A1 (en) 2020-06-22 2023-03-20 Video modification and transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020120525A JP6987933B1 (en) 2020-07-14 2020-07-14 Computer programs, methods and server equipment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021195089A Division JP7229327B2 (en) 2020-07-14 2021-12-01 Computer program, method and server device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6987933B1 JP6987933B1 (en) 2022-01-05
JP2022017777A true JP2022017777A (en) 2022-01-26

Family

ID=79239671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020120525A Active JP6987933B1 (en) 2020-06-22 2020-07-14 Computer programs, methods and server equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6987933B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7398171B1 (en) 2023-07-27 2023-12-14 株式会社ミラティブ Game live distribution server and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005320A (en) * 2016-06-28 2018-01-11 Line株式会社 Control method for information processing device, information processing device, and program
JP2018520772A (en) * 2015-06-30 2018-08-02 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Integration of game system and watching system
JP2018171283A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Computer system and game system
JP6473252B1 (en) * 2018-02-27 2019-02-20 株式会社ドワンゴ GAME EXECUTION DEVICE AND GAME PROGRAM
JP6491388B1 (en) * 2018-08-28 2019-03-27 グリー株式会社 Video distribution system, video distribution method, and video distribution program for live distribution of a video including animation of a character object generated based on the movement of a distribution user
JP6719633B1 (en) * 2019-09-30 2020-07-08 株式会社コロプラ Program, method, and viewing terminal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018520772A (en) * 2015-06-30 2018-08-02 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Integration of game system and watching system
JP2018005320A (en) * 2016-06-28 2018-01-11 Line株式会社 Control method for information processing device, information processing device, and program
JP2018171283A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Computer system and game system
JP6473252B1 (en) * 2018-02-27 2019-02-20 株式会社ドワンゴ GAME EXECUTION DEVICE AND GAME PROGRAM
JP6491388B1 (en) * 2018-08-28 2019-03-27 グリー株式会社 Video distribution system, video distribution method, and video distribution program for live distribution of a video including animation of a character object generated based on the movement of a distribution user
JP6719633B1 (en) * 2019-09-30 2020-07-08 株式会社コロプラ Program, method, and viewing terminal

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"4月1日限定!ゲーム実況機能追加!", REALITY運営局 [ONLINE], JPN6020050320, 1 April 2019 (2019-04-01), ISSN: 0004531901 *
"ギフト機能がはじまります!", MIRRATIV [ONLINE], vol. 2018年12月14日時点のウェブアーカイブ, JPN6020037340, 14 December 2018 (2018-12-14), ISSN: 0004531903 *
"スマホで簡単にVTuberデビューできる「REALITY Avatar」、使い方徹底解説!", MOGULIVE [ONLINE], JPN6021002696, 18 November 2018 (2018-11-18), ISSN: 0004531902 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7398171B1 (en) 2023-07-27 2023-12-14 株式会社ミラティブ Game live distribution server and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6987933B1 (en) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11559737B2 (en) Video modification and transmission using tokens
JP7307923B2 (en) Computer program, method and server device
JP7046044B2 (en) Computer programs, server devices and methods
JP7356664B2 (en) Computer program, server device, terminal device and method
US20230226444A1 (en) Video modification and transmission
JP2021041054A (en) Computer program, server device, terminal device, and method
JP6987933B1 (en) Computer programs, methods and server equipment
JP2024028729A (en) Computer program, server device, terminal device and method
US20230124685A1 (en) Video modification and transmission using tokens
JP7296530B2 (en) Computer program, method and server device
JP7373149B2 (en) Computer programs, methods and server devices
JP7229327B2 (en) Computer program, method and server device
JP6709317B1 (en) Video distribution system, video distribution method, video viewing program, video viewing method, and video distribution program
JP2021041055A (en) Computer program, server device, terminal device, and method
JP2022053562A (en) Computer program, method, and server device
JP6888061B2 (en) Computer programs, server devices, terminal devices and methods
JP7391331B2 (en) Computer programs, methods and server devices
JP6923735B1 (en) Video distribution system, video distribution method and video distribution program
JP7333921B2 (en) Computer program, method and server device
JP2023159089A (en) Computer program, server device, terminal device, and method
JP2021045553A (en) Computer program, server device, terminal device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201102

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201102

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150