JP2022008837A - オーディオ応答再生 - Google Patents

オーディオ応答再生 Download PDF

Info

Publication number
JP2022008837A
JP2022008837A JP2021163622A JP2021163622A JP2022008837A JP 2022008837 A JP2022008837 A JP 2022008837A JP 2021163622 A JP2021163622 A JP 2021163622A JP 2021163622 A JP2021163622 A JP 2021163622A JP 2022008837 A JP2022008837 A JP 2022008837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playback
zone
media playback
nmd
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021163622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7346516B2 (ja
Inventor
ジョナサン・ピー・ラング
P Lang Jonathan
マーク・プラッグ
Plagge Mark
サイモン・ジャービス
Jarvis Simon
クリストファー・バッツ
Butts Christopher
ロミ・カドリ
Kadri Romi
ポール・アンドリュー・ベイツ
andrew bates Paul
ルイス・ベガ-ザヤス
Vega-Zayas Luis
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sonos Inc
Original Assignee
Sonos Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/131,244 external-priority patent/US9811314B2/en
Priority claimed from US15/237,133 external-priority patent/US10095470B2/en
Application filed by Sonos Inc filed Critical Sonos Inc
Publication of JP2022008837A publication Critical patent/JP2022008837A/ja
Priority to JP2023118922A priority Critical patent/JP2023134786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7346516B2 publication Critical patent/JP7346516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/162Interface to dedicated audio devices, e.g. audio drivers, interface to CODECs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/14Speech classification or search using statistical models, e.g. Hidden Markov Models [HMMs]
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/007Monitoring arrangements; Testing arrangements for public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/301Automatic calibration of stereophonic sound system, e.g. with test microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
    • H04S7/303Tracking of listener position or orientation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2227/00Details of public address [PA] systems covered by H04R27/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2227/003Digital PA systems using, e.g. LAN or internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2227/00Details of public address [PA] systems covered by H04R27/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2227/005Audio distribution systems for home, i.e. multi-room use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

Figure 2022008837000001
【課題】オーディオコンテンツとは異なる音声が入力された場合に音量を調整するネットワークマイクロホンシステム及び方法を提供する。
【解決手段】方法は、メディア再生システムに関連付けられたマイクロホンデバイスによって音声コマンドを受信することと、メディア再生システムのコンポーネントに格納されたメタデータを取得するステップと、取得したメタデータに基づいてコンテキスト特有のコマンドを処理することと、を含む。
【選択図】図15

Description

関連出願の相互参照
この出願は、(i)2016年4月14日に出願され「CONTENT MIXING」と題された米国非仮出願第15/098,760号、(ii)2016年4月14日に出願され「DEFAULT PLAYBACK DEVICE DESIGNATION」と題された米国非仮出願第15/098,867号、(iii)2016年4月14日に出願され「DEFAULT PLAYBACK DEVICES」と題された米国非仮出願第15/098,892号、(iv)2016年8月15日に出願され「AUDIO RESPONSE PLAYBACK」と題された米国非仮出願第15/237,133号、(v)2016年4月18日に出願され「METADATA EXCHANGE INVOLVING A NETWORKED PLAYBACK SYSTEM AND A NETWORKED MICROPHONE SYSTEM」と題された米国非仮出願第15/131,244号、(vi)2016年4月18日に出願され「HANDLING OF LOSS OF PAIRING BETWEEN NETWORKED DEVICES」と題された米国非仮出願第15/131,254号、(vii)2016年2月22日に出願され「DEFAULT PLAYBACK DEVICE(S)」と題された米国仮出願第62/298,410号、(viii)2016年2月22日に出願され「AUDIO RESPONSE PLAYBACK」と題された米国仮出願第62/298,418号、(ix)2016年2月22日に出願され「ROOM-CORRECTED VOICE DETECTION」と題された米国仮出願第62/298,433号、(x)2016年2月22日に出願され「CONTENT MIXING」と題された米国仮出願第62/298,439号、(xi)2016年2月22日に出願され「MUSIC SERVICE SELECTION」と題された米国仮出願第62/298,425号、(xii)2016年2月22日に出願され「METADATA EXCHANGE INVOLVING A NETWORKED PLAYBACK SYSTEM AND A NETWORKED MICROPHONE SYSTEM」と題された米国仮出願第62/298,350号、(xiii)2016年2月22日に出願され「HANDLING OF LOSS OF PAIRING BETWEEN NETWORKED DEVICES」と題された米国仮出願第62/298,388号、(xiv)2016年2月22日に出願され「ACTION BASED ON USER ID」と題された米国仮出願第62/298,393号、および(xv)2016年3月23日に出願され「VOICE CONTROL OF A MEDIA PLAYBACK SYSTEM」と題された米国仮出願第62/312,350号に対するPCT第8条に基づく優先権を主張する。これら出願の各々の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本願は、コンシューマ製品に関するものであり、特に、メディア再生に向けられた方法、システム、製品、機能、サービス、および他の要素に関するものや、それらのいくつかの態様に関する。
2003年に、ソノズ・インコーポレイテッドが最初の特許出願のうちの1つである「複数のネットワークデバイス間のオーディオ再生を同期する方法」と題する特許出願をし、2005年にメディア再生システムの販売を開始するまで、アウトラウド設定におけるデジタルオーディオへのアクセスおよび試聴のオプションは厳しく制限されていた。人々は、ソノズ無線HiFiシステムによって、1つ又は複数のネットワーク再生デバイスを介して多くのソースから音楽を実質的に無制限に体験できるようになっている。スマートフォン、タブレット、又はコンピュータにインストールされたソフトウェアコントロールアプリケーションを通じて、ネットワーク再生デバイスを備えたいずれの部屋においても、人々は自分が望む音楽を再生することができる。また、例えばコントローラを用いて、再生デバイスを備えた各部屋に異なる歌をストリーミングすることもできるし、同期再生のために複数の部屋をグループ化することもできるし、全ての部屋において同期して同じ歌を聞くこともできる。
これまでのデジタルメディアに対する関心の高まりを考えると、試聴体験を更に向上させることができるコンシューマアクセス可能な技術を更に開発することにニーズがある。
本明細書で開示されている技術の特徴、態様、および利点は、以下の記載、添付の特許請求の範囲、および添付の図面を参照するとより理解しやすい。
図1は、ある実施形態を実施することができる例示的なメディア再生システム構成を図示する。 図2は、例示的な再生デバイスの機能ブロック図を図示する。 図3は、例示的な制御デバイスの一例の機能ブロック図を図示する。 図4は、例示的なコントローラインタフェースを図示する。 図5は、例示的な複数のネットワークデバイスを図示する。 図6は、例示的なネットワークマイクロホンデバイスの機能ブロック図を図示する。 図7は、コンテンツ出力の存在下でオーディオコンテンツの音量を調節する再生デバイスに関する例示的なフロー図である。 図8は、再生デバイスによるコンテンツ出力および/またはオーディオコンテンツの再生に関する別の例示的なフロー図である。 図9は、ある実施形態における例示的な方法を図示する。 図10は、ある実施形態における別の例示的な方法を図示する。 図11は、ある実施形態におけるさらに別の例示的な方法を図示する。 図12は、デフォルト再生デバイスを指定するための例示的なフロー図を図示する。 図13Aは、ネットワークマイクロホンデバイスを割り当てるための例示的なユーザインタフェースを図示する。 図13Bは、ネットワークマイクロホンデバイスを割り当てるための例示的なユーザインタフェースを図示する。 図13Cは、ネットワークマイクロホンデバイスを割り当てるための例示的なユーザインタフェースを図示する。 図13Dは、ネットワークマイクロホンデバイスを割り当てるための例示的なユーザインタフェースを図示する。 図14は、デフォルト再生デバイス指定を適用するための例示的なフロー図を図示する。 図15は、本明細書で説明する態様におけるオーディオ応答を再生する例示的な方法のフロー図を図示する。 図16は、図15のブロック1508および1512のフロー図を、本明細書で説明する態様に従ってより詳細に図示する。
図面は、いくつかの例示的な実施形態を説明することを目的としているが、本発明が、図面に示した配置および手段に限定されるものではないことは理解される。
I.概要
ある構成においては、述べられた実施形態は、とりわけ、オーディオコンテンツとは異なるコンテンツがネットワークマイクロホンデバイスまたは再生システムによって出力されたときに、再生システムによって再生されるオーディオコンテンツの音量を調整することを含むことができる。
ネットワークマイクロホンデバイス(NMD)は、マイクロホンアレイを介して音声入力を受信し、スピーカーを介してコンテンツを出力する装置であってもよい。音声入力は、例えば、人間の音声の形式のクエリであってもよく、コンテンツ出力は、クエリに対する応答であってもよい。音声入力は、人間の音声の形態であってもよく、コンテンツ出力は、音声出力、音声、警報、または音声入力に応答する音楽を含む様々な形態をとり得る。 ネットワークマイクロホンデバイスによって出力されるコンテンツは、本明細書ではNMD出力と称する場合がある。
一例として、NMDは、「ストリーミングサービス1」から「トラック1」の「アーティスト1」が誰であるかという音声入力を受信することができる。NMDは、音声入力がコマンドであると判断し、音声入力に応答して音声出力を提供することができる。音声出力は、音声入力において照会されたアーティスト(例えば、プリンス)を識別する音声応答であってもよい。
多くの状況において、NMDは、メディア再生システムに近接して配置されてもよい。 メディア再生システムは、オーディオコンテンツを再生する複数の再生デバイスを含むことができる。これらの再生デバイスは、家庭内の様々な場所に分散されていてもよく、これらの場所は、寝室やリビングルームなどのゾーンと呼ばれてもよい。再生デバイスは、NMDがコンテンツを出力するのと同時にオーディオコンテンツを再生することができる。その結果、オーディオコンテンツが再生されている間に、NMDからのコンテンツ出力が聞こえないことがある。
一態様では、再生デバイスは、NMDがコンテンツを出力するときにNMDが使用するボリュームの音量を下回るレベルまでその音量を減少させるように構成することができる。このようにして、リスナーはNMDからのコンテンツ出力をよりよく聞くことができる。再生デバイスの音量を他のコンテンツの音量よりも小さくする処理は、ここではダッキングと呼ぶ場合がある。
ダッキングされた再生デバイスは、メディア再生システム内の全ての再生デバイスであってもよい。別の例では、ダッキングされたメディア再生デバイスは、再生デバイスのサブセットであってもよい。ダッキングされる再生デバイスのサブセットは、NMDが同じゾーンにあるかどうかに基づいてもよい。あるいは、ダッキングされる再生デバイスのサブセットは、NMDが再生デバイスと結合(グループ化またはペアリング)されているかどうかに基づいてもよい。
オーディオコンテンツを再生しているこれらの再生デバイスは、NMDによって出力されたコンテンツが聞こえるかどうかに直接影響を与えることができる。例えば、メディア再生システムがキッチン内の再生デバイスを寝室内に有し、NMDがキッチン内に位置する場合、キッチンの再生デバイスはNMDと結合されてもよい。キッチンの再生デバイスと寝室の再生デバイスの両方が音声を再生してもよい。しかし、NMDがコンテンツを出力すると、キッチンの再生デバイスがダックされることがある一方、寝室の再生デバイスはダックされなくてもよい。しかし、再生デバイスが動作している環境が、異なるゾーンを有するオープンエリアである場合、異なるゾーン内のすべての再生デバイスは、まだダッキングされていてもよい。さもなければ、NMDからのコンテンツ出力は、オープンエリアで聞くことがまだ難しいかもしれない。
別の態様では、再生デバイス自体がNMDコンテンツを再生することができる。再生デバイスがオーディオコンテンツ、例えば、音楽を再生している場合、再生デバイスは様々な方法でNMDコンテンツを出力することができる。一例として、再生デバイスは、NMDからNMDコンテンツの指示を受信し、NMDコンテンツを再生デバイスによって再生されるオーディオコンテンツと混ざるように構成されてもよい。別の例として、再生中のオーディオコンテンツはミュートされてもよく、NMDコンテンツは再生デバイス上に出力されてもよい。さらに別の例として、再生中のオーディオコンテンツは一時停止されてもよく、NMDコンテンツは再生デバイス上に出力されてもよい。他の例も可能である。
別の構成では、メディア再生デバイスがNMDを介して受信された音声コマンドによって制御されるように構成されている場合、メディア再生システムがメタデータをNMDと共有することが有益である場合がある。その逆も同様であり、ネットワーク接続されたマイクロホンシステムを介してメディア再生システムの音声制御を実現してもよい。例えば、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが「今、私のオフィスでこの曲を再生してください」という音声コマンドを受信すると、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、「この曲」が何であり、どのメディア再生デバイスがユーザのオフィスにあるかを知る必要がある。「この曲」が何であり、どのメディア再生デバイスがユーザのオフィスにあるかをネットワークマイクロホンシステムが把握する1つの方法は、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、(i)メディア再生システムが現在再生中である音楽、および(ii)メディア再生システム内のメディア再生デバイスの構成に関するメタデータをメディア再生システムから取得することに関する。
本明細書で説明されるいくつかの実施形態は、ネットワーク接続されたマイクロホン(または、おそらくはその1つ又は複数のコンポーネント)にメタデータを供給し、ネットワーク接続されたマイクロホンシステムによってメディア再生システムの音声制御を可能にするメディア再生システム(または、おそらくその1つ又は複数のコンポーネント)を含む。
一態様は、メディア再生システムとネットワーク化したマイクロホンシステムとの間にメタデータ交換チャネルを確立するステップを含む。いくつかの実施形態では、メディア再生システムは、1つ又は複数のメディア再生デバイスか、あるいはメディア再生システムサーバと組み合わされた1つ又は複数のメディア再生デバイスを含む一方、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、1つ又は複数のネットワーク化されたマイクロホンデバイスか、あるいはネットワーク化されたマイクロホンシステムと組み合わされた1つ又は複数のネットワーク化されたマイクホロンデバイスを含む。いくつかの実施形態では、メディア再生システムサーバとネットワーク化されたマイクロホンシステムサーバとの両方又はいずれかは、クラウドベースサーバシステムである。
動作中、メタデータ交換チャネルは、本明細書で説明されるように、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネントと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネントとの間の任意のタイプの通信チャネルであってもよい。いくつかの実施形態では、メタデータ交換チャンネルは、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネントと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネントとの間の通信セッションである。通信セッションは、メタデータの交換用に特別に構成されているものであってもよいし、そうでなくてもよい。実際には、メディア再生システムおよびネットワーク化されたマイクロホンシステムは、これらに限定されないが、通信経路、リンク、チャネル、および/またはセッションを含む2つのシステム間でメタデータを交換するために現在知られている、または、後に開発される任意のタイプの通信メカニズムを使用してよい(たとえば、1つ又は複数の経路、リンク、および/または、チャネルが、セッションをサポートしてもよい)。
メタデータ交換チャネルを確立した後、あるいは、少なくとも、ネットワーク化されたマイクロホンシステムとメタデータを共有するか、または他の方法でネットワーク化されたマイクロホンシステムにメタデータを提供するようにメディア再生システムを構成した後、メディア再生システムは、メタデータ交換のトリガイベントに応答して、メディア再生システムに関連するメタデータをネットワーク化されたマイクロホンシステムに提供する。いくつかの実施形態では、メタデータ交換のトリガイベントは、(i)メディア再生システムが新たなメディアコンテンツアイテム(例えば、新しいオーディオトラック)を再生すること、(ii)メディア再生システムが、ネットワーク化されたマイクロホンシステムを介して、コンテキスト特有の再生コマンドを受信すること、(iii)メディア再生システムが、ネットワーク化されたマイクロホンシステムを介して、コンテキスト特有の情報要求を受信すること、および/または(iv)定義された期間の経過のうちのいずれかである。
いくつかの実施形態は、メタデータ交換チャンネルを介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムにメタデータを提供するネットワーク化されたメディア再生システムを含む。例えば、メディア再生システムは、メディア再生システムに関連するメタデータを、メタデータ交換チャネルを介してネットワーク化されたマイクロホンシステムに提供することができる。メタデータの提供は、(i)メタデータ交換チャンネルを介して、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネントからネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネントに送信すること、(ii)ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、メタデータ交換チャンネルを介して、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネントに格納されたメタデータにアクセスすることを許可すること、のうちのいずれか又は両方によって行うことができる。
いくつかの実施形態では、メディア再生システムがネットワーク化されたマイクロホンシステムに提供するメタデータは、本明細書で開示(i)メディア再生システムの1つ又は複数の構成パラメータ、(ii)メディア再生システムを介して現在再生中のオーディオコンテンツに関する情報、(iii)メディア再生システムによって再生されたオーディオコンテンツに関する履歴情報、(iv)オーディオコンテンツに関するユーザ嗜好情報、(v)メディア再生ステム構成に関連するユーザ嗜好情報、および/または(vi)本明細書で開示および/または説明された他のメタデータを含むが、これらに限定されるものではない、他の任意のメタデータ、のうちの1つ又は複数を含む。
いくつかの実施形態は、メタデータ交換チャネルを介して、メタデータをメディア再生システムに提供するネットワーク化されたマイクロホンシステムをさらに含むことができる。例えば、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、メタデータ交換チャネルを介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに関連するメタデータを提供することができる。メタデータの提供は、(i)メタデータ交換チャネルを介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネントから、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネントにメタデータを送信すること、(ii)メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネントが、メタデータ交換チャネルを介してネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネントに格納されたメタデータにアクセスすることを許可すること、のうちのいずれか又は両方であってもよい。
いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムがメディア再生システムに提供するメタデータは、(i)ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数の構成パラメータ、(ii)ネットワーク化されたマイクロホンシステムの個々のネットワーク化されたマイクロホンデバイスの構成パラメータ、(iii)メディア再生システムを制御するためにネットワーク化されたマイクロホンシステムを使用した人(例えば、どのユーザか)に関する履歴情報、(iv)音声コマンドがネットワーク化されたマイクロホンシステムによって受信された時、および/または(v)本明細書で開示および/または説明された他のメタデータを含むが、これらに限定されるものではない、他の任意のメタデータ、のうちの1つ又は複数を含む。
更に別の構成では、メディア再生システムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムを介して受信された音声コマンドによって制御されるように構成されているとき、メディア再生システムが音声コマンドを実行し、おそらくネットワーク化されたマイクロホンシステムを介して受信された音声コマンドに応答してフィードバックを提供することが有益な場合がある。
例えば、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが「この曲を自分のお気に入りのプレイリストに追加する」という音声コマンドを受信したことに応答して、その曲をお気に入りのプレイリストに追加すること、およびいくつかのオーディオフィードバック、例えば「[曲名]がお気に入りのプレイリストに追加されました」などのフィードバックを介してその曲がユーザのお気に入りのプレイリストに追加されたことを確認することは、メディア再生システム(又はメディア再生システムの少なくとも1つのメディア再生デバイス)にとって、有益である。同様に、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが「この曲の名前は何ですか?」という音声コマンドを受信することに応答して、いくつかのオーディオフィードバック、例えば「この曲はビートルズの「All You Need is Love」です」などのフィードバックを介して曲の名前をユーザに知らせることは、メディア再生システム(又はメディア再生システムの少なくとも1つのメディア再生デバイス)にとって望ましい場合がある。
しかしながら、時には、1つ又は複数の再生デバイスが利用できないか、あるいは音声コマンド(例えば、メディアを再生し、メディア再生システムを再構成する等のコマンド)を実行できない、またはネットワーク化されたマイクロホンシステムが音声コマンドを受信したことに応答してフィードバックを提供できない場合がある。そのような状況では、メディアを再生し、メディア再生システムの再構成を実行し、および/またはネットワーク化されたマイクロホンシステムを介して受信された音声コマンドに応答してフィードバックを提供するフォールバックデバイスを有することが望ましい場合がある。
本明細書で述べられているいくつかの実施形態は、(i)メディア再生システムが機能(例えば、メディアコンテンツを再生する、プレイリストから曲を追加又は削除する、曲を購入するなど)を実行するための音声コマンドを受信するように構成されたNMDを介して音声コマンドを受信するステップ、ここでメディア再生システムは、NMDを介して音声コマンドを受信したことに応答して、機能を実行するように構成されたプライマリメディア再生デバイスを備える、(ii)プライマリメディア再生デバイスが音声コマンドに応答して機能を実行するために利用できないことを決定するステップ、および(iii)プライマリメディア再生デバイスが音声コマンドに応答して機能を実行するために利用できないと決定したことに応答して、音声コマンドに応答して機能を実行するようにフォールバックデバイスに指示するステップ、を含む。
本明細書で述べられているいくつかの実施形態は、追加的に又は代替的に、(i)メディア再生システムの音声コマンドを受信するように構成されたNMDを介して音声コマンドを受信するステップ、ここでメディア再生システムは、NMDを介して受信した音声コマンドに応答して第1のフィードバックを提供するように構成されたプライマリメディア再生デバイスを備える、(ii)プライマリメディア再生デバイスが音声コマンドに応答して第1のフィードバックを提供するために利用できないことを決定するステップ、(iii)プライマリメディア再生デバイスが音声コマンドに応答して第1のフィードバックを提供するために利用できないと決定したことに応答して、音声コマンドに応答して第2のフィードバックを提供するようにフォールバックデバイスに指示するステップ、を含んでもよい。
更に、時には、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のNMDが利用できない、又は音声コマンドを受信できない場合がある。このような状況では、メディア再生システム用の音声コマンドを受信するためにフォールバックマイクロホン(おそらく一時的に)を構成することが望ましい場合がある。
本明細書で述べられているいくつかの実施形態は、(i)ネットワーク化されたマイクロホンシステムのプライマリNMDが、メディア再生システムの音声コマンドを受信するために利用できないと決定するステップ、ここでメディア再生システムは、1つ又は複数の再生デバイス備える、(ii)プライマリNMDが音声コマンドを受信するために利用できないと決定したことに応答して、メディア再生システムの音声コマンドを受信するフォールバックマイクロホンを指定するステップ、を含む。
更に、別の構成では、本明細書で述べられているいくつかの実施形態は、メディア再生システム内のデフォルト再生デバイスを指定し、デフォルト再生デバイスのそのような指定を適用することを含んでもよい。一実施形態では、NMDをメディア再生システムの再生ゾーンに割り当ててもよい。このような場合、再生ゾーン内の1つ又は複数の再生デバイスを、NMDのデフォルトの再生デバイスとして指定してもよい。ここでのいくつかの例は、デフォルトの再生デバイスを指定し、および/またはNMDを再生ゾーンに割り当てるための方法およびプロセスを含む。他の例は、デフォルト再生デバイスに特定の動作をさせるための方法およびプロセスを含む。一実施形態では、メディア再生システムに特定の再生コマンドを実行させるためのNMDを介するコマンドは、特定の再生ゾーンを特定しない場合がある。そのような場合、デフォルト再生デバイスは、デフォルト再生デバイスの再生ゾーンへのNMDの割り当てに基づいて識別されてもよい。したがって、デフォルトの再生デバイスは、特定の再生コマンドを実行してもよい。デフォルト再生デバイスの指定とその指定の適用を含む他のシナリオおよび例は、以下のセクションでも開示されている。
一態様では、方法が提供される。方法は、コンピュータによって、ローカル再生ネットワーク内の1つ又は複数の再生ゾーンへの割り当てにNMDが利用可能であることを決定するステップ、コンピュータによって、NMDが割り当てられた少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトを表示するステップ、コンピュータによって、NMDが割り当てられたローカル再生ネットワーク内の特定の再生ゾーンを示す入力を受信するステップ、および、コンピュータによって、特定の再生ゾーンへのNMDの割り当てを示すデータを記憶するステップ、を含む。
別の態様では、コンピュータが提供される。コンピュータは、プロセッサ、および、デバイスに機能を実行させるためにプロセッサによって実行可能な命令を記憶したメモリを備える。機能は、ローカル再生ネットワーク内の1つ又は複数の再生ゾーンへの割り当てにNMDが利用可能であることを決定すること、NMDが割り当てられた少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトを表示すること、NMDが割り当てられたローカル再生ネットワーク内の特定の再生ゾーンを示す入力を受信すること、および、特定の再生ゾーンへのNMDの割り当てを示すデータを記憶すること、を含む。
更に別の態様では、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータに機能を実行させるためにコンピュータデバイスによって実行可能な命令を記憶している。機能は、ローカル再生ネットワーク内の1つ又は複数の再生ゾーンへの割り当てにNMDが利用可能であることを決定すること、NMDが割り当てられた少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトを表示すること、NMDが割り当てられたローカル再生ネットワーク内の特定の再生ゾーンを示す入力を受信すること、および、特定の再生ゾーンへのNMDの割り当てを示すデータを記憶すること、を含む。
更なる態様では、別の方法が提供される。方法は、メディア再生システムの再生ゾーンへのNMDとしての識別の割り当てを示すデータを含むデータベースを、コンピュータによって維持するステップ、(i)NMDの識別、および(ii)メディア再生コマンドを示すメッセージを、コンピュータによって受信するステップ、コンピュータによって、データベース内のデータおよび受信したメッセージに基づいて、メディア再生システム内の再生ゾーンを特定するステップ、および、コンピュータによって、メディア再生コマンドを示すメッセージを再生ゾーンに送信するステップ、を含む。
別の態様では、コンピュータは、プロセッサ、および、デバイスに機能を実行させるためにプロセッサによって実行可能な命令を記憶したメモリを備えてもよい。機能は、メディア再生システムの再生ゾーンへのNMDとしての識別の割り当てを示すデータを含むデータベースを維持するステップ、(i)NMDの識別、および(ii)メディア再生コマンドを示すメッセージを受信するステップ、データベース内のデータおよび受信したメッセージに基づいて、メディア再生システム内の再生ゾーンを特定するステップ、および、メディア再生コマンドを示すメッセージを再生ゾーンに送信するステップ、を含んでもよい。
更に別の態様は、コンピュータに機能を実行させるためにコンピュータデバイスによって実行可能な命令を記憶した非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えてもよい。機能は、メディア再生システムの再生ゾーンへのNMDとしての識別の割り当てを示すデータを含むデータベースを維持するステップ、(i)NMDの識別、および(ii)メディア再生コマンドを示すメッセージを受信するステップ、データベース内のデータおよび受信したメッセージに基づいて、メディア再生システム内の再生ゾーンを特定するステップ、および、メディア再生コマンドを示すメッセージを再生ゾーンに送信するステップ、を含んでもよい。
更なる構成では、本明細書に述べられているいくつかの実施形態は、メディア再生システム内の音声コマンドに対するオーディオ応答を再生し、音声コマンドに対するオーディオ応答を再生する応答デバイスまたはゾーンを選択することを含んでもよい。一実施形態では、応答デバイスまたはゾーンは予め定められていてもよく、別の実施形態では、応答デバイスまたはゾーンはコンテキスト情報に基づいて動的に選択されてもよい。
一態様では、方法が提供される。方法は、メディア再生システムに関連するマイクロホンデバイスから音声コマンドを受信するステップを含んでもよい。メディア再生システムは、1つ又は複数のゾーンを含んでもよい。1つ又は複数の再生デバイスの少なくとも1つの再生デバイスまたは少なくとも1つのゾーンは、ゾーンのペアリング情報または機能の少なくとも1つに基づいてオーディオ応答を再生するように選択されてもよく、選択された少なくとも1つの再生デバイスまたはゾーンは、オーディオ応答を再生する。
別の態様では、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、コンピュータに機能を実行させるためにコンピュータデバイスによって実行可能な命令を記憶している。機能は、メディア再生システムに関連するマイクロホンデバイスから音声コマンドを受信することを含む。メディア再生システムは、1つ又は複数のゾーンを含んでもよい。また、機能は、ゾーンのペアリング情報または機能の少なくとも1つに基づいてオーディオ応答を再生するように1つ又は複数の再生デバイスの少なくとも1つの再生デバイスまたは少なくとも1つのゾーンを選択すること、および、選択された少なくとも1つの再生デバイスまたはゾーンにオーディオ応答を再生させこと、を含んでもよい。
更に別の態様では、装置が提供される。装置は、プロセッサ、およびメモリを備える。メモリは、装置に機能を実行させるために装置によって実行可能な命令を記憶している。機能は、1つ又は複数の再生デバイスを含むゾーンに割り当てられたマイクロホンデバイスを介して音声コマンドを受信すること、ゾーンのペアリング情報または機能の少なくとも1つに基づいてオーディオ応答を再生するために1つ又は複数の再生デバイスの少なくとも1つの再生デバイスを選択すること、および、選択された少なくとも1つの再生デバイスにオーディオ応答を再生させること、を含む。
本開示が他の多数の実施形態を含むことは、当業者に理解される。本開示が他の多数の実施形態を含むことは、当業者に理解される。本明細書に記載された一部の例は、「ユーザ」及び/又は他の実体等、所定の主体により実行される機能を示す場合があるが、この記載は、説明の目的のみを有することを理解されたい。特許請求の範囲自体に明示的に必要であることが記載されていない限り、こうした任意の主体による行動が必要であると解釈されるべきではない。当業者であれば、本開示が多数の他の実施形態を含むことが理解される。
II.動作環境の例
図1は、本明細書で開示されている1つ又は複数の実施形態で実施可能又は実装可能なメディア再生システム100の例示的な構成を示す。図示されるように、メディア再生システム100は、複数の部屋および空間、例えば、主寝室、オフィス、ダイニングルーム、およびリビングルームを有する例示的なホーム環境に関連付けられている。図1の例に示されるように、メディア再生システム100は、再生デバイス102-124、制御デバイス126および128、有線又は無線のネットワークルータ130を含む。
更に、例示的なメディア再生システム100の異なる構成要素、および異なる構成要素がどのように作用してユーザにメディア体験を提供するかに関しての説明は、以下のセクションで述べられている。本明細書における説明は、概してメディア再生システム100を参照しているが、本明細書で述べられている技術は、図1に示されるホーム環境の用途に限定されるものではない。例えば、本明細書で述べられている技術は、マルチゾーンオーディオが望まれる環境、例えば、レストラン、モール、又は空港のような商業的環境、スポーツ用多目的車(SUV)、バス又は車のような車両、船、若しくはボード、飛行機などの環境において有益である。
a.例示的な再生デバイス
図2は、図1のメディア再生システム100の再生デバイス102-124の1つ又は複数を構成する例示的な再生デバイス200の機能ブロック図を示す。再生デバイス200は、プロセッサ202、ソフトウェアコンポーネント204、メモリ206、オーディオ処理コンポーネント208、オーディオアンプ210、スピーカー212、およびネットワークインタフェース214を含んでもよい。ネットワークインタフェース214は、無線インタフェース216および有線インタフェース218を含む。ある場合では、再生デバイス200は、スピーカー212を含まないが、再生デバイス200を外部スピーカーに接続するためのスピーカーインタフェースを含んでもよい。別の場合では、再生デバイス200は、スピーカー212もオーディオアンプ210も含まないが、再生デバイス200を外部オーディオアンプ又はオーディオビジュアルレシーバーに接続するためのオーディオインタフェースを含んでもよい。
ある例では、プロセッサ202は、メモリ206に記憶された命令に基づいて、入力データを処理するように構成されたクロック駆動コンピュータコンポーネントであってもよい。メモリ206は、プロセッサ202によって実行可能な命令を記憶するように構成された非一時的なコンピュータ読み取り可能記録媒体であってもよい。例えば、メモリ206は、ある機能を実行するためにプロセッサ202によって実行可能なソフトウェアコンポーネント204の1つ又は複数をロードすることができるデータストレージであってもよい。ある例では、機能は、再生デバイス200がオーディオソース又は別の再生デバイスからオーディオデータを読み出すステップを含んでもよい。別の例では、機能は、再生デバイス200がネットワーク上の別のデバイス又は再生デバイスにオーディオデータを送信するステップを含んでもよい。更に別の例では、機能は、マルチチャンネルオーディオ環境を作るために、再生デバイス200と1つ又は複数の再生デバイスとをペアリングするステップを含んでもよい。
ある機能は、再生デバイス200が、1つ又は複数の他の再生デバイスと、オーディオコンテンツの再生を同期するステップを含む。再生を同期している間、再生デバイス200によるオーディオコンテンツの再生と1つ又は複数の他の再生デバイスによる再生との間の遅延を、リスナーが気づかないことが好ましい。「複数の独立クロックデジタルデータ処理デバイス間の動作を同期するシステムおよび方法」と題する米国特許第8,234,395号が本明細書に参照として援用されており、それは再生デバイス間のオーディオ再生を同期することが述べられたより詳細な例を提供している。
更に、メモリ206は、データを記憶するように構成されてもよい。データは、例えば、1つ又は複数のゾーン及び/又はゾーングループに一部として含まれる再生デバイス200などの再生デバイス200、再生デバイス200によりアクセス可能なオーディオソース、又は再生デバイス200(又は他の再生デバイス)に関連付け可能な再生キュー、に関連付けられている。データは、定期的に更新され、再生デバイス200の状態を示す1つ又は複数の状態変数として記憶されてもよい。また、メモリ206は、メディアシステムの他のデバイスの状態に関連付けられたデータを含んでもよく、デバイス間で随時共有することによって、1つ又は複数のデバイスが、システムに関連するほぼ直近のデータを有することができる。他の実施形態も可能である。
オーディオ処理コンポーネント208は、1つ又は複数のデジタル-アナログ変換器(DAC)、オーディオ処理コンポーネント、オーディオ強化コンポーネント、及びデジタルシグナルプロセッサ(DSP)などを含んでいてもよい。ある実施形態では、1つ又は複数のオーディオ処理コンポーネント208は、プロセッサ202のサブコンポーネントであってもよい。ある実施形態では、オーディオコンテンツが、オーディオ処理コンポーネント208によって処理及び/又は意図的に変更されることによって、オーディオ信号を生成してもよい。生成されたオーディオ信号は、オーディオアンプ210に送信され、増幅され、スピーカー212を通じて再生される。特に、オーディオアンプ210は、1つ又は複数のスピーカー212を駆動できるレベルまでオーディオ信号を増幅するように構成されたデバイスを含んでもよい。スピーカー212は、独立した変換器(例えば、「ドライバ」)又は1つ又は複数のドライバを内包する筐体を含む完全なスピーカーシステムを備えてもよい。スピーカー212に備えられたあるドライバは、例えば、サブウーファー(例えば、低周波用)、ミドルレンジドライバ(例えば、中間周波用)、及び/又はツイーター(高周波用)を含んでもよい。ある場合では、1つ又は複数のスピーカー212のそれぞれの変換器は、オーディオアンプ210の対応する個々のオーディオアンプによって駆動されてもよい。再生デバイス200で再生するアナログ信号を生成することに加えて、オーディオ処理コンポーネント208は、オーディオコンテンツを処理し、そのオーディオコンテンツを1つ又は複数の他の再生デバイスに再生させるために送信する。
再生デバイス200によって処理及び/又は再生されるオーディオコンテンツは、外部ソース、例えば、オーディオライン-イン入力接続(例えば、オートディテクティング3.5mmオーディオラインイン接続)又はネットワークインタフェース214を介して、受信されてもよい。
ネットワークインタフェース214は、データネットワーク上で再生デバイス200と1つ又は複数の他のデバイスとの間のデータフローを可能にするように構成されてもよい。このように、再生デバイス200は、再生デバイスと通信する1つ又は複数の他の再生デバイス、ローカルエリアネットワーク内のネットワークデバイス、又は例えば、インターネット等のワイドエリアネットワーク上のオーディオコンテンツソースから、データネットワークを介してオーディオコンテンツを受信するように構成されてもよい。再生デバイス200は、本明細書で開示及び記載されているネットワークマイクロホンシステムの構成要素として限定されるものではないが、ネットワーク上の他のデバイスへメタデータを送信してもよいし、他のデバイスからメタデータを受信してもよい。ある例では、再生デバイス200によって送信および受信されたオーディオコンテンツおよび他の信号(例えば、メタデータ及び他の信号)は、インターネットプロトコル(IP)に基づくソースアドレスおよびIPに基づく宛先アドレスを含むデジタルパケットの形で送信されてもよい。そのような場合、ネットワークインタフェース214は、デジタルパケットデータを解析することによって、再生デバイス200宛てのデータを、再生デバイス200によって適切に受信して処理することができる。
図示されるように、ネットワークインタフェース214は、無線インタフェース216と有線インタフェース218とを含んでもよい。無線インタフェース216は、再生デバイス200用のネットワークインタフェース機能を提供し、通信プロトコル(例えば、無線規格IEEE802.11a、802.11b、802.11g、802.11n、802.11ac、802.15、4Gモバイル通信基準などを含む無線基準(規格)のいずれか)に基づいて、他のデバイス(例えば、再生デバイス200に関連付けられたデータネットワーク内の他の再生デバイス、スピーカー、レシーバー、ネットワークデバイス、制御デバイス)と無線通信してもよい。有線インタフェース218は、再生デバイス200用のネットワークインタフェース機能を提供し、通信プロトコル(例えば、IEEE802.3)に基づいて他のデバイスとの有線接続を介して通信してもよい。図2に示されるネットワークインタフェース214は、無線インタフェース216と有線インタフェース218との両方を含んでいるが、ネットワークインタフェース214は、ある実施形態において、無線インタフェースのみか、又は有線インタフェースのみを含んでもよい。
マイクロホン220は、再生デバイス200の環境内の音を検出するように配置することができる。たとえば、再生デバイスの筐体の外壁にマイクロホンを搭載することができる。マイクロホンは、コンデンサマイクロホン、エレクトレットコンデンサマイクロホン、またはダイナミックマイクロホンのような、現在知られているかまたは後に開発される任意のタイプのマイクロホンであってもよい。マイクロホンは、スピーカー220の周波数範囲の一部に敏感であってもよい。スピーカー220のうちの1つまたは複数は、マイクロホン220とは逆に動作してもよい。いくつかの態様では、再生デバイス200は、マイクロホン220を有しなくてもよい。
ある例では、再生デバイス200と他の再生デバイスとは、ペアにされて、オーディオコンテンツの2つの別々のオーディオコンポーネントを再生してもよい。例えば、再生デバイス200は、左チャンネルオーディオコンポーネントを再生するように構成される一方、他の再生デバイスは、右チャンネルオーディオコンポーネントを再生するように構成されてもよい。これにより、オーディオコンテンツのステレオ効果を生成するか、又は強化することができる。ペアにされた再生デバイス(「結合再生デバイス」とも言う)は、更に、他の再生デバイスと同期してオーディオコンテンツを再生してもよい。
別の例では、再生デバイス200は、1つ又は複数の他の再生デバイスと音響的に統合され、単一の統合された再生デバイス(統合再生デバイス)を形成してもよい。統合再生デバイスは、統合されていない再生デバイス又はペアにされた再生デバイスと比べて、サウンドの処理や再現を異なるように構成することができる。なぜならば、統合再生デバイスは、オーディオコンテンツを再生するスピーカー追加することができるからである。例えば、再生デバイス200が、低周波レンジのオーディオコンテンツを再生するように設計されている場合(例えば、サブウーファー)、再生デバイス200は、全周波数レンジのオーディオコンテンツを再生するように設計された再生デバイスと統合されてもよい。この場合、全周波数レンジの再生デバイスは、低周波の再生デバイス200と統合されたとき、オーディオコンテンツの中高周波コンポーネントのみを再生するように構成されてもよい。一方で低周波レンジの再生デバイス200は、オーディオコンテンツの低周波コンポーネントを再生する。更に、統合再生デバイスは、単一の再生デバイス、又は更に他の統合再生デバイスとペアにされてもよい。
例として、現在、ソノズ・インコーポレイテッドは、「PLAY:1」、「PLAY:3」、「PLAY:5」、「PLAYBAR」、「CONNECT:AMP」、「CONNECT」、および「SUB」を含む再生デバイスを販売提供している。他の過去、現在、及び/又は将来のいずれの再生デバイスにおいても、追加的に又は代替的に本明細書で開示された実施例の再生デバイスに実装して使用することができる。更に、再生デバイスは、図2に示された特定の例又は提供されるソノズ製品に限定されないことは理解される。例えば、再生デバイスは、有線又は無線のヘッドホンを含んでもよい。別の例では、再生デバイスは、パーソナルモバイルメディア再生デバイス用のドッキングステーションを含むか、又は、それらと対話してもよい。更に別の例では、再生デバイスは、別のデバイス又はコンポーネント、例えば、テレビ、照明器具、又は屋内又は屋外で使用するためのいくつかの他のデバイスと一体化されてもよい。
b.例示的な再生ゾーン構成
図1のメディア再生システムに戻って、環境は、1つ又は複数の再生ゾーンを有しており、それぞれの再生ゾーンは1つ又は複数の再生デバイスを含んでいる。メディア再生システム100は、1つ又は複数の再生ゾーンで形成されており、後で1つ又は複数のゾーンが追加又は削除して、図1に示す例示的な構成としてもよい。それぞれのゾーンは、異なる部屋又は空間、例えば、オフィス、浴室、主寝室、寝室、キッチン、ダイニングルーム、リビングルーム、及び/又はバルコニーに基づく名前が与えられてもよい。ある場合では、単一の再生ゾーンは複数の部屋又は空間を含んでもよい。別の場合では、単一の部屋又は空間は、複数の再生ゾーンを含んでもよい。
図1に示されるように、バルコニー、ダイニングルーム、キッチン、浴室、オフィス、および寝室のゾーンのそれぞれは、1つの再生デバイスを有する一方、リビングルームおよび主寝室のゾーンのそれぞれは、複数の再生デバイスを有する。リビングルームゾーンは、再生デバイス104、106、108、および110が、別々の再生デバイスとしてか、1つ又は複数の結合再生デバイスとしてか、1つ又は複数の統合再生デバイスとしてか、又はこれらのいずれかの組み合わせで、オーディオコンテンツを同期して再生するように構成されてもよい。同様に、主寝室の場合では、再生デバイス122および124が、別々の再生デバイスとしてか、結合再生デバイスとしてか、又は統合再生デバイスとして、オーディオコンテンツを同期して再生するように構成されてもよい。
ある例では、図1の環境における1つ又は複数の再生ゾーンは、それぞれ異なるオーディオコンテンツを再生している。例えば、ユーザは、バルコニーゾーンでグリルしながら、再生デバイス102によって再生されるヒップホップ音楽を聞くことができる。一方、別のユーザは、キッチンゾーンで食事を準備しながら、再生デバイス114によって再生されるクラシック音楽を聞くことができる。別の例では、再生ゾーンは、同じオーディオコンテンツを別の再生ゾーンと同期して再生してもよい。例えば、ユーザがオフィスゾーンにいる場合、オフィスゾーンの再生デバイス118が、バルコニーの再生デバイス102で再生されている音楽と同じ音楽を再生してもよい。そのような場合、再生デバイス102および118は、ロック音楽を同期して再生しているため、ユーザは、異なる再生ゾーン間を移動してもアウト-ラウドで再生されるオーディオコンテンツをシームレス(又は少なくともほぼシームレス)に楽しむことができる。再生ゾーン間の同期は、前述の米国特許第8,234,395号で述べられているような再生デバイス間の同期と同様の方法で行ってもよい。
上述したように、メディア再生システム100のゾーン構成は、動的に変更してもよく、ある実施形態では、メディア再生システム100は、複数の構成をサポートする。例えば、ユーザが1つ又は複数の再生デバイスを、物理的にゾーンに移動させるか、又はゾーンから移動させる場合、メディア再生システム100は変更に対応するように再構成されてもよい。例えば、ユーザが再生デバイス102をバルコニーゾーンからオフィスゾーンに物理的に移動させる場合、オフィスゾーンは、再生デバイス118と再生デバイス102との両方を含んでもよい。必要に応じて、制御デバイス、例えば制御デバイス126と128とを介して、再生デバイス102が、ペアにされるか、又はオフィスゾーンにグループ化されるか、及び/又はリネームされてもよい。一方、1つ又は複数の再生デバイスが、再生ゾーンを未だ設定していないホーム環境において、ある領域に移動させられた場合、新しい再生ゾーンがその領域に形成されてもよい。
更に、メディア再生システム100の異なる再生ゾーンは、動的にゾーングループに組み合わされてもよいし、又は別々の再生ゾーンに分割されてもよい。例えば、ダイニングルームゾーンとキッチンゾーン114とがディナーパーティ用のゾーングループに組み合わされることによって、再生デバイス112と114とがオーディオコンテンツを同期して再生することができる。一方、あるユーザがテレビを見たい一方、他のユーザがリビングルーム空間の音楽を聞きたい場合、リビングルームゾーンが、再生デバイス104を含むテレビゾーンと、再生デバイス106、108および110を含むリスニングゾーンと、に分けられてもよい。
c.例示的な制御デバイス
図3は、メディア再生システム100の制御デバイス126及び128のうちの一方又は両方を構成する例示的な制御デバイス300の機能ブロック図を示す。図示されるように、制御デバイス300は、1つ又は複数のプロセッサ302、メモリ304、ネットワークインタフェース306、ユーザインタフェース308、マイクロホン310、およびソフトウェアコンポーネント312を含んでもよい。ある例では、制御デバイス300は、メディア再生システム100専用の制御デバイスであってもよい。別の例では、制御デバイス300は、メディア再生システムコントローラアプリケーションソフトウェアがインストールされたネットワークデバイス、例えば、iPhone(登録商標)、iPad(登録商標)、又は任意の他のスマートフォン、タブレットあるいはネットワークデバイス(例えば、PC又はMac(登録商標)などのネットワークコンピュータ)であってもよい。
1つ又は複数のプロセッサ302は、メディア再生システム100のユーザアクセス、コントロール、および構成を可能にすることに関する機能を実行するように構成されてもよい。メモリ304は、それらの機能を実行するために1つ又は複数のプロセッサ302によって実行可能な1つ又は複数のソフトウェアコンポーネントと共にロードされ得るデータストレージであってもよい。また、メモリ304は、メディア再生システムコントローラアプリケーションソフトウェアと、メディア再生システム100とユーザとに関連付けられた他のデータを記憶するように構成されてもよい。
ある例では、ネットワークインタフェース306は、工業規格(例えば、赤外線、無線、IEEE802.3などの有線規格、IEEE802.11a、802.11b、802.11g、802.11n、802.11ac、802.15などの無線規格、4G通信規格など)に基づいてもよい。ネットワークインタフェース306においては、制御デバイス300がメディア再生システム100内の他のデバイスと通信するための手段を提供してもよい。ある例では、データおよび情報(例えば、状態変数)は、ネットワークインタフェース306を介して制御デバイス300と他のデバイスとの間で通信されてもよい。例えば、メディア再生システム100における再生ゾーンおよびゾーングループの構成は、制御デバイス300によって、再生デバイス又は別のネットワークデバイスから受信されてもよいし、あるいは制御デバイス300によって、ネットワークインタフェース306を介して別の再生デバイス又はネットワークデバイスに送信されてもよい。ある場合では、他のネットワークデバイスは、別の制御デバイスであってもよい。
ボリュームコントロールおよびオーディオ再生コントロールなどの再生デバイス制御コマンドは、ネットワークインタフェース306を介して制御デバイス300から再生デバイスに通信されてもよい。上述したように、メディア再生システム100の構成の変更は、ユーザにより制御デバイス300を用いて行うことができる。構成の変更は、1つ又は複数の再生デバイスをゾーンに追加すること、1つ又は複数の再生デバイスをゾーンから取り除くこと、1つ又は複数のゾーンをゾーングループに追加すること、1つ又は複数のゾーンをゾーングループから取り除くこと、結合プレーヤー又は統合プレーヤーを形成すること、結合プレーヤー又は統合プレーヤーから1つ又は複数の再生デバイスに分けることなどを含んでもよい。このように、制御デバイス300は、コントローラと呼ばれてもよく、制御デバイス300は、メディア再生システムコントローラアプリケーションソフトウェアをインストールした専用のコントローラか、又はネットワークデバイスであってもよい。
制御デバイス300は、マイクロホン310を含むことができる。マイクロホン310は、制御デバイス300の環境内の音を検出するように配置することができる。マイクロホン310は、コンデンサマイクロホン、エレクトレットコンデンサマイクロホン、またはダイナミックマイクロホンのような、現在知られているかまたは後に開発される任意のタイプのマイクロホンであってもよい。マイクロホンは、周波数範囲の一部に敏感であってもよい。2つ以上のマイクロホン310は、オーディオソース(たとえば、音声、可聴音)の位置情報を捕捉し、および/または背景ノイズをフィルタリングすることを支援するように配置することができる。
制御デバイス300のユーザインタフェース308は、図4に示されるコントローラインタフェース400などのようなコントローラインタフェースを提供することによって、メディア再生システム100のユーザアクセスおよび制御を可能にするように構成されてもよい。コントローラインタフェース400は、再生制御領域410、再生ゾーン領域420、再生ステータス領域430、再生キュー領域440、およびオーディオコンテンツソース領域450を含む。図示されるユーザインタフェース400は、図3の制御デバイス300などのようなネットワークデバイス(及び/又は図1の制御デバイス126および128)を設けられたユーザインタフェースの単なる一例であって、ユーザによってメディア再生システム100などのようなメディア再生システムを制御するためにアクセスされるものである。あるいは、様々なフォーマット、スタイル、および対話型シーケンスを他のユーザのインタフェースを1つ又は複数のネットワークデバイスに実装し、メディア再生システムへ類似の制御アクセスを提供してもよい。
再生制御領域410は、(例えば、タッチ又はカーソルを用いることで)選択可能なアイコンを含んでもよい。このアイコンによって、選択された再生ゾーン又はゾーングループ内の再生デバイスが、再生又は停止、早送り、巻き戻し、次にスキップ、前にスキップ、シャッフルモードのオン/オフ、リピートモードのオン/オフ、クロスフェードモードのオン/オフを行う。再生制御領域410は、別の選択可能なアイコンを含んでもよい。別の選択可能なアイコンは、イコライゼーション設定、再生ボリュームなど他の設定などを変更してもよい。
再生ゾーン領域420は、メディア再生システム100内の再生ゾーンの表示を含んでもよい。ある実施形態では、再生ゾーンのグラフィック表示が選択可能であってもよい。追加の選択可能なアイコンを移動させることによって、メディア再生システム内の再生ゾーンを管理又は構成することができる。例えば、結合ゾーンの作成、ゾーングループの作成、ゾーングループの分割、およびゾーングループのリネームなど他の管理又は構成を行うことができる。
例えば、図示されるように、「グループ」アイコンは、再生ゾーンのグラフィック表示のそれぞれに設けられてもよい。あるゾーンのグラフィック表示内の「グループ」アイコンは、メディア再生システム内の1つ又は複数のゾーンを選択して、あるゾーンとグループ化するオプションを出せるように選択可能であってもよい。一度グループ化すると、あるゾーンとグループ化されたゾーン内の再生デバイスは、あるゾーン内の再生デバイスと同期してオーディオコンテンツを再生するように構成される。同様に、「グループ」アイコンは、ゾーングループのグラフィック表示内に設けられてもよい。この場合、「グループ」アイコンは、ゾーングループ内の1つ又は複数のゾーンをゾーングループから取り除くために、ゾーングループ内の1つ又は複数のゾーンを選択から外すというオプションを出すように選択可能であってもよい。ユーザインタフェース400等のユーザインタフェースを介してゾーンをグループ化およびグループ解除するための他の対話をすることも可能であるし、実施することも可能である。再生ゾーン領域420内の再生ゾーンの表示は、再生ゾーン又はゾーングループ構成が変更されると、動的に更新されてもよい。
再生ステータス領域430は、現在再生されているオーディオコンテンツ、前に再生されたオーディオコンテンツ、又は選択された再生ゾーン又はゾーングループ内で次に再生するように予定されているオーディオコンテンツ、のグラフィック表示を含んでもよい。選択可能な再生ゾーン又は再生グループは、ユーザインタフェース上で、例えば、再生ゾーン領域420及び/又は再生ステータス領域430内で視覚的に区別されてもよい。グラフィック表示は、トラックタイトル、アーティスト名、アルバム名、アルバム年、トラックの長さ、およびメディア再生システムを、ユーザインタフェース400を介して制御するときに、ユーザにとって有益な他の関連情報を含んでもよい。
再生キュー領域440は、選択された再生ゾーン又はゾーングループに関連付けられた再生キュー内のオーディオコンテンツのグラフィック表示を含んでもよい。ある実施形態では、それぞれの再生ゾーン又はゾーングループは、再生ゾーン又は再生グループによって再生される0以上のオーディオアイテムに対応する情報を含む再生キューに関連付けられてもよい。例えば、再生キュー内のそれぞれのオーディオアイテムは、ユー・アール・アイ(URI)、ユー・アール・エル(URL)、又は再生ゾーン又はゾーングループ内の再生デバイスによって使用可能な他の識別子を含んでもよい。これらによって、ローカルオーディオコンテンツソース又はネットワークオーディオコンテンツソース、からオーディオアイテムを見つけ、及び/又は取り出し、再生デバイスによって再生することができる。
ある例では、プレイリストが再生キューに追加されてもよい。この場合、プレイリスト内のそれぞれのオーディオアイテムに対応する情報が再生キューに追加されてもよい。別の例では、再生キュー内のオーディオアイテムは、プレイリストとして保存されてもよい。更に別の例では、再生デバイスがストリーミングオーディオコンテンツ、例えば、再生時間を有することで連続して再生されないオーディオアイテムよりも、停止しない限り連続して再生されるインターネットラジオを再生し続けているとき、再生キューは、空であってもよいし、又は「未使用」であるが埋められていてもよい。別の実施形態では、再生キューは、インターネットラジオ及び/又は他のストリーミングオーディオコンテンツアイテムを含むことができ、且つ再生ゾーン又はゾーングループがそれらのアイテムを再生しているとき「未使用」とすることができる。他の例も可能である。
再生ゾーン又はゾーングループが「グループ化される」か、又は「グループ解除」されるとき、影響を受ける再生ゾーン又はゾーングループに関連付けられた再生キューは、クリアされてもよいし、又は再び関連付けられてもよい。例えば、第1再生キューを含む第1再生ゾーンが、第2再生キューを含む第2再生ゾーンとグループ化された場合、形成されたゾーングループは、関連付けられた再生キューを有してもよい。関連付けられた再生キューは、最初は空であるか、(例えば、第2再生ゾーンが第1再生ゾーンに追加された場合、)第1再生キューのオーディオアイテムを含むか、(例えば、第1再生ゾーンが第2再生ゾーンに追加された場合、)第2再生キューのオーディオアイテムを含むか、又は第1再生キューと第2再生キューとの両方のオーディオアイテムを組み合わせられる。その後、形成されたゾーングループがグループ解除された場合、グループ解除された第1再生ゾーンは、前の第1再生キューと再び関連付けられてもよいし、空の新しい再生キューに関連付けられてもよいし、あるいはゾーングループがグループ解除される前にゾーングループに関連付けられていた再生キューのオーディオアイテムを含む新しい再生キューに関連付けられてもよい。同様に、グループ解除された第2再生ゾーンは、前の第2再生キューと再び関連付けられてもよいし、空の新しい再生キューに関連付けられてもよいし、あるいはゾーングループがグループ解除される前にゾーングループに関連付けられていた再生キューのオーディオアイテムを含む新しい再生キューに関連付けられてもよい。
図4のユーザインタフェース400に戻って、再生キュー領域440内のオーディオコンテンツのグラフィック表示は、トラックタイトル、アーティスト名、トラックの長さ、および再生キュー内のオーディオコンテンツに関連付けられた他の関連情報を含んでもよい。ある例では、オーディオコンテンツのグラフィック表示は、追加の選択可能なアイコンを選択して移動させることができる。これにより、再生キュー及び/又は再生キューに表示されたオーディオコンテンツを管理及び/又は編集することができる。例えば、表示されたオーディオコンテンツは、再生キューから取り除いてもよいし、再生キュー内の異なる位置に移動させてもよいし、すぐに再生させるか若しくは現在再生しているオーディオコンテンツの後に再生するように選択されてもよいし、あるいは他の動作を実行してもよい。再生ゾーン又はゾーングループに関連付けられた再生キューは、再生ゾーン又はゾーングループ内の1つ又は複数の再生デバイスのメモリ、再生ゾーン又はゾーングループに入っていない再生デバイスのメモリ、及び/又は他の指定のデバイスのメモリに記憶されていてもよい。
オーディオコンテンツソース領域450は、選択可能なオーディオコンテンツソースのグラフィック表示を含んでいてもよい。このオーディオコンテンツソースにおいては、オーディオコンテンツが選択された再生ゾーン又はゾーングループによって取り出され、再生されてもよい。オーディオコンテンツソースに関する説明は、以降のセクションを参照することができる。
d.例示的なオーディオコンテンツソース
前回図示したように、ゾーン又はゾーングループ内の1つ又は複数の再生デバイスは、再生するオーディオコンテンツを、(例えば、オーディオコンテンツの対応するURI又はURLに基づいて、)複数の入手可能なオーディオコンテンツソースから取り出すように構成されてもよい。ある例では、オーディオコンテンツは、再生デバイスによって、対応するオーディオコンテンツソース(例えば、ライン-イン接続)から直接取り出されてもよい。別の例では、オーディオコンテンツは、1つ又は複数の他の再生デバイス若しくはネットワークデバイスを介してネットワーク上の再生デバイスに提供されてもよい。
例示的なオーディオコンテンツソースは、メディア再生システム内の1つ又は複数の再生デバイスのメモリを含んでもよい。メディア再生システムとしては、例えば、図1のメディア再生システム100、1つ又は複数のネットワークデバイス上のローカルミュージックライブラリ(例えば、制御デバイス、ネットワーク対応のパーソナルコンピュータ、又はネットワーク接続ストレージ(NAS)など)、インターネット(例えば、クラウド)を介してオーディオコンテンツを提供するストリーミングオーディオサービス、あるいは再生デバイス又はネットワークデバイスのライン-イン入力接続を介してメディア再生システムに接続されるオーディオソース、他の可能なシステムであってもよい。
ある実施形態では、オーディオコンテンツソースは、図1のメディア再生システム100などのようなメディア再生システムに定期的に追加されてもよいし、定期的に取り除かれてもよい。ある例では、1つ又は複数のオーディオコンテンツソースが追加される、取り除かれる、又は更新される度に、オーディオアイテムのインデックス付けが行われてもよい。オーディオアイテムのインデックス付けは、ネットワーク上で共有される全てのフォルダ/ディレクトリ内の識別可能なオーディオアイテムをスキャンすることを含んでもよい。ここで、ネットワークは、メディア再生システム内の再生デバイスによってアクセス可能である。また、オーディオアイテムのインデックス付けは、メタデータ(例えば、タイトル、アーティスト、アルバム、トラックの長さなど)と他の関連情報とを含むオーディオコンテンツデータベースを作成すること、又は更新すること、を含んでもよい。他の関連情報とは、例えば、それぞれの識別可能なオーディオアイテムを見つけるためのURI又はURLを含んでもよい。オーディオコンテンツソースを管理し、且つ維持するための他の例も可能である。
再生デバイス、コントローラデバイス、再生ゾーン構成、およびメディアコンテンツソースに関する上記論述は、以下に説明する機能および方法を実施することができる動作環境のいくつかの例を提供するだけである。本明細書に明示的に説明されていないメディア再生システム、再生デバイス、およびネットワークデバイスの他の動作環境および構成もまた、適用可能であり、機能および方法の実施に適している。
e.複数のネットワークデバイスの例
図5は、音声制御に基づいてオーディオ再生体験を提供するように構成され得る例示的な複数のデバイス500を図示する。当業者であれば、図5に図示されたデバイスは例示目的のみのためであり、異なるおよび/または追加の(またはより少ない)デバイスを含む変形が可能であり得ることを理解するであろう。図示されるように、複数のデバイス500は、コンピュータ504、506、および508と、ネットワークマイクロホンデバイス(NMD)512、514、および516と、再生デバイス(PBD)532、534、536、および538と、コントローラデバイス(CR)522とを含む。
複数のデバイス500のそれぞれは、とりわけ、広域ネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、およびパーソナルエリアネットワーク(PAN)等の1つ又は複数のタイプのネットワークを介して、他の例の中でも、NFC、Bluetooth(登録商標)、イーサネット(登録商標)、およびIEEE802.11等の1つ又は複数のネットワークプロトコルに従って、複数のデバイス内の1つ又は複数の他のデバイスとの通信を確立することができるネットワーク対応デバイスであってもよい。
図示されるように、コンピュータ504、506、および508は、クラウドネットワーク502の一部であってもよい。クラウドネットワーク502は、追加のコンピュータを含むことができる。一例では、コンピュータ504、506、および508は、異なるサーバであってもよい。別の例では、2つ以上のコンピュータ504、506、および508は、単一のサーバのモジュールであってもよい。同様に、コンピュータ504、506、および508のそれぞれは、1つ又は複数のモジュールまたはサーバを含むことができる。本明細書における例示を容易にする目的のために、コンピュータ504、506および508のそれぞれは、クラウドネットワーク502内の特定の機能を実行するように構成されてもよい。たとえば、コンピュータ508は、ストリーミング音楽サービスのオーディオコンテンツのソースであってもよい。
図示されるように、コンピュータ504は、通信経路542を介してNMD512、514および516とインタフェースするように構成され得る。NMD512、514、および516は、1つ又は複数の「Smart Home」システムのコンポーネントでもよい。1つのケースでは、NMD512、514、および516は、図1に図示されるデバイスの分散と同様に、家庭全体に物理的に分散されてもよい。別のケースでは、2つ以上のNMD512、514、および516が、互いに比較的近接して物理的に位置することができる。通信経路542は、とりわけ、インターネットを含むWAN、LAN、および/またはPAN等の1つ又は複数のタイプのネットワークを備えることができる。
1つの例では、NMD512、514、および516のうちの1つ又は複数は、主にオーディオ検出用に構成されたデバイスであってもよい。別の例では、NMD512、514、および516のうちの1つ又は複数は、様々な主要なユーティリティを有するデバイスのコンポーネントであってよい。たとえば、図2および図3に関連して上記で示唆したように、NMD512、514および516のうちの1つ又は複数は、再生デバイス200のマイクロホン220またはネットワークデバイス300のマイクロホン310であってもよい。さらに、いくつかのケースでは、NMD512、514および/または516のうちの1つ又は複数は、再生デバイス200またはネットワークデバイス300であってもよい。例では、NMD512、514および/または516のうちの1つ又は複数は、マイクロホンアレイ内に配置された多数のマイクロホンを含むことができる。いくつかの実施形態では、NMD512、514および/または516のうちの1つ又は複数は、移動コンピュータ(たとえば、スマートフォン、タブレット、または他のコンピュータ)上のマイクロホンであってもよい。
図示されるように、コンピュータ506は、通信経路544を介してCR522およびPBD532、534、536、および538とインタフェースするように構成されてもよい。1つの例では、CR522は、図2のネットワークデバイス200のようなネットワークデバイスであってよい。したがって、CR522は、図4のコントローラインタフェース400を提供するように構成されてよい。同様に、PBD532、534、536、および538は、図3の再生デバイス300のような再生デバイスであってもよい。このように、PBD532、534、536、および538は、図1に図示されるように、家庭全体に物理的に分散されてもよい。例示の目的で、PBD536および538は、結合ゾーン530の一部であってもよく、一方、PBD532および534は、それぞれの自身のゾーンの一部であってもよい。上記で説明したように、PBD532、534、536、および538は、動的に結合、グループ化、結合解除およびグループ解除することができる。通信経路544は、とりわけ、インターネットを含むWAN、LAN、および/またはPANのような1つまたは複数のタイプのネットワークを備えることができる。
1つの例では、NMD512、514、および516と同様に、CR522およびPBD532、534、536、および538も、1つ又は複数の「Smart Home」システムのコンポーネントであってもよい。1つのケースでは、PBD532、534、536、および538は、NMD512、514、および516と同じ家庭全体に分散されてもよい。さらに、上記で示唆したように、PBD532、534、536、および538のうちの1つ又は複数は、NMD512、514、および516のうちの1つ又は複数であってもよい。
NMD512、514、および516は、ローカルエリアネットワークの一部であってもよく、通信経路542は、NMD512、514、および516のローカルエリアネットワークを、WAN(通信経路は図示せず)を介してコンピュータ504にリンクするアクセスポイントを含むことができる。同様に、各NMD512、514、および516は、そのようなアクセスポイントを介して互いに通信することができる。
同様に、CR522およびPBD532、534、536、および538は、前のセクションで示唆したように、ローカルエリアネットワークおよび/またはローカル再生ネットワークの一部であってもよく、通信経路544は、CR522およびPBD532、534、536、および538のローカルエリアネットワークおよび/またはローカル再生ネットワークを、WANを介してコンピュータ506へリンクするアクセスポイントを含むことができる。このため、CR522およびPBD532、534、536、および538のそれぞれは、アクセスポイント等を介して互いに通信することもできる。
1つの例では、通信経路542および544は、同じアクセスポイントを備えることができる。1つの例では、NMD512、514、および516、CR522、ならびにPBD532、534、536、および538のそれぞれは、家庭用の同じアクセスポイントを介してクラウドネットワーク502にアクセスすることができる。
図5に図示されるように、NMD512、514、および516、CR522、ならびにPBD532、534、536、および538のそれぞれは、通信手段546を介して他のデバイスの1つ又は複数と直接通信することもできる。本明細書で説明する通信手段546は、1つ又は複数のタイプのネットワークを介して、1つ又は複数のネットワークプロトコルに従って、デバイス間の1つ又は複数の形式の通信を含み、および/または、1つ又は複数の他のネットワークデバイスを介した通信を含むことができる。たとえば、通信手段546は、とりわけ、Bluetooth(商標)(IEEE802.15)、NFC、ワイヤレスダイレクト、および/または、プロプライエタリワイヤレスのうちの1つ又は複数を含むことができる。
1つの例では、CR522は、Bluetooth(商標)を介してNMD512と通信し、別のローカルエリアネットワークを介してPBD534と通信することができる。別の例では、NMD514は、別のローカルエリアネットワークを介してCR522と通信し、Bluetoothを介してPBD536と通信することができる。さらなる例では、PBD532、534、536、および538のそれぞれは、ローカル再生ネットワークとは異なるローカルエリアネットワークを介してCR522とそれぞれ通信しながら、ローカル再生ネットワークを介してスパニングツリープロトコルに従って互いに通信することもできる。他の例も可能である。
いくつかのケースでは、NMD512、514、および516、CR522、ならびにPBD532、534、536、および538の間の通信手段は、デバイス間の通信のタイプ、ネットワーク状態、および/または、レイテンシ要求に依存して変化することがある。たとえば、通信手段546は、NMD516が、PBD532、534、536、および538を有する家庭に最初に導入されるときに使用され得る。1つのケースでは、NMD516は、NMD516に対応する識別情報を、NFCを介してPBD538へ送信することができ、それに応答して、PBD538は、ローカルエリアネットワーク情報を、NFC(または他の形式の通信)を介して、NMD516へ送信することができる。しかしながら、一旦NMD516が家庭内で構成されると、NMD516とPBD538との間の通信手段は変更してもよい。たとえば、NMD516は、その後、通信経路542、クラウドネットワーク502、および通信経路544を介してPBD538と通信することができる。別の例では、NMDおよびPBDは、ローカル通信手段546を介して決して通信しない。さらなる例では、NMDおよびPBDは、主として、ローカル通信手段546を介して通信することができる。他の例も可能である。
例示的な例では、NMD512、514、および516は、PBD532、534、536、および538を制御する音声入力を受信するように構成されてもよい。利用できる制御コマンドには、とりわけ、再生音量制御、再生トランスポート制御、音楽ソース選択、およびグループ化等のように、前に示唆した任意のメディア再生システム制御を含むことができる。1つの事例では、NMD512は、PBD532、534、536、および538のうちの1つ又は複数を制御する音声入力を受信することができる。音声入力の受信に応答して、NMD512は、音声入力を、通信経路542を介して、処理のために通信デバイス504へ送信することができる。1つの例では、コンピュータ504は、音声入力を等価のテキストコマンドへ変換し、テキストコマンドを解析してコマンドを識別することができる。その後、コンピュータ504は、テキストコマンドをコンピュータ506に送信し、次いで、コンピュータ506は、コマンドを実行するためにPBD532~538のうちの1つ又は複数を制御することができる。別の例では、コンピュータ504は、音声入力を等価のテキストコマンドに変換し、次に、テキストコマンドをコンピュータ506に送信することができる。次に、コンピュータ506は、テキストコマンドを解析して、1つ又は複数の再生コマンドを識別し、その後、コンピュータ506は、コマンドを実行するためにPBD532~538のうちの1つ又は複数を追加的に制御することができる。
たとえば、テキストコマンドが「「ゾーン1」の「ストリーミングサービス1」から「アーティスト1」による「トラック1」を再生する」である場合、コンピュータ506は、(i)「ストリーミングサービス1」から利用できる「アーティスト1」による「トラック1」のURL、および(ii)「ゾーン1」における少なくとも1つの再生デバイスを識別することができる。この例では、「ストリーミングサービス1」からの「アーティスト1」による「トラック1」のURLは、コンピュータ508を指すURLであってよく、「ゾーン1」は結合ゾーン530であってよい。このように、URLと、PBD536および538のうちの一方または両方を識別すると、コンピュータ506は、識別されたURLを、再生のために、通信経路544を介して、PBD536および538のうちの一方または両方に送信することができる。PBD536および538のうちの一方または両方はそれぞれ、受信したURLに従って、コンピュータ508からオーディオコンテンツを検索し、「ストリーミングサービス1」からの「アーティスト1」による「トラック1」の再生を開始することができる。
当業者であれば、上記は例示的な単なる1つの例であり、他の実施も可能であることを理解するであろう。1つのケースでは、上記で説明したように、複数のデバイス500のうちの1つ又は複数によって実行される動作は、複数のデバイス500における1つ又は複数の他のデバイスによって実行されてもよい。たとえば、音声入力からテキストコマンドへの変換は、NMD512、コンピュータ506、PBD536、および/または、PBD538のような別のデバイスによって代替的に、部分的にまたは完全に実行されてもよい。同様に、URLの識別は、代替的に、部分的にまたは完全に、NMD512、コンピュータ504、PBD536、および/または、PBD538のような別のデバイスによって実行されてよい。
f.ネットワークマイクロホンデバイスの例
図6は、図5のNMD512、514、および516のうちの1つ又は複数であるように構成され得る例示的なネットワークマイクロホンデバイス600の機能ブロック図を図示する。図示されるように、ネットワークマイクロホンデバイス600は、1つ又は複数のプロセッサ602、メモリ604、マイクロホンアレイ606(たとえば、1つまたは複数のマイクロホン)、ネットワークインタフェース608、ユーザインタフェース610、ソフトウェアコンポーネント612、およびスピーカー614を含む。当業者は、他のネットワークマイクロホンデバイスの構成および配置も可能であることを理解するであろう。たとえば、ネットワークマイクロホンデバイスは、代替的に、スピーカー614を除外してもよいし、マイクロホンアレイ606の代わりに単一のマイクロホンを有してもよい。
1つ又は複数のプロセッサ602は、汎用または専用のプロセッサまたはコントローラの形態を採ることができる1つ又は複数のプロセッサおよび/またはコントローラを含むことができる。たとえば、1つ又は複数のプロセッサ602は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路、デジタル信号プロセッサ等を含むことができる。メモリ604は、これら機能を実行するために1つ又は複数のプロセッサ602によって実行可能なソフトウェアコンポーネントのうちの1つ又は複数をロードすることができるデータストレージであってもよい。したがって、メモリ604は、1つ又は複数の非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含むことができ、その例は、とりわけ、ランダムアクセスメモリ、レジスタ、キャッシュ等の揮発性記憶媒体と、読み出し専用メモリ、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ、フラッシュメモリ、および/または、光学記憶デバイス等の不揮発性記憶媒体とを含む。
マイクロホンアレイ606は、ネットワークマイクロホンデバイス600の環境内の音を検出するように配置された複数のマイクロホンであってもよい。マイクロホンアレイ606は、とりわけ、コンデンサマイクロホン、エレクトレットコンデンサマイクロホン、またはダイナミックマイクロホンのように、現在知られているかまたは後に開発される任意のタイプのマイクロホンを含むことができる。1つの例では、マイクロホンアレイは、ネットワークマイクロホンデバイスに対する1つ又は複数の方向からのオーディオを検出するように配置されてもよい。マイクロホンアレイ606は、周波数範囲の一部に敏感であってもよい。1つの例では、マイクロホンアレイ606の第1のサブセットは第1の周波数範囲に敏感である一方、マイクロホンアレイの第2のサブセットは第2の周波数範囲に敏感である。マイクロホンアレイ606は、オーディオソース(たとえば、音声、可聴音)の位置情報を捕捉し、および/または、背景ノイズをフィルタリングする際に支援するようにさらに配置されてもよい。特に、いくつかの実施形態では、マイクロホンアレイは、複数のマイクロホンではなく、単一のマイクロホンのみで構成されてもよい。
ネットワークインタフェース608は、とりわけ、様々なネットワークデバイス、たとえば、図5を参照すると、クラウドネットワーク502内のCR522、PBD532~538、コンピュータ504~508と、他のネットワークマイクロホンデバイスとの間の無線通信および/または有線通信を容易にするように構成することができる。このように、ネットワークインタフェース608は、これらの機能を実行するための任意の適切な形態を取ることができ、その例は、無線通信を容易にするように適合されたイーサネットインターフェース、シリアルバスインターフェース(たとえば、FireWire、USB2.0等)、チップセット、およびアンテナ、ならびに/または、有線通信および/もしくは無線通信を提供する他の任意のインタフェースを含むことができる。1つの例では、ネットワークインタフェース608は、業界規格(たとえば、赤外線、無線、IEEE802.3を含む有線規格、IEEE802.11a、802.11b、802.11g、802.11n、802.11ac、802.15、4G移動通信規格を含む無線規格等)に基づくものであってもよい。
ネットワークマイクロホンデバイス600のユーザインタフェース610は、ネットワークマイクロホンデバイスとのユーザインタラクションを容易にするように構成することができる。1つの例では、ユーザインタフェース608は、ユーザがネットワークマイクロホンデバイス600に入力を直接提供するために、とりわけ、物理的ボタン、タッチセンシティブスクリーンおよび/または表面に設けられたグラフィカルインターフェースのうちの1つ又は複数を含むことができる。ユーザインタフェース610は、視覚的フィードバックおよび/またはオーディオフィードバックをユーザに提供するために、ライトおよびスピーカー614のうちの1つ又は複数をさらに含むことができる。1つの例では、ネットワークマイクロホンデバイス600は、スピーカー614を介してオーディオコンテンツを再生するように構成することもできる。
III.コンテンツミキシングのための例示的なシステム、装置、および方法
1つの配置では、実施形態は、とりわけ、オーディオコンテンツとは異なるコンテンツがNMDまたは再生システムによって出力された場合、再生システムによって再生されるオーディオコンテンツの音量を調節することを含むことができる。多くの状況において、NMDはPBD532~538に近接して配置され得る。たとえば、再生デバイスがNMDと同じ部屋に配置されることがあるが、この場合、オーディオコンテンツが再生デバイスによって再生されている場合に、コンテンツ出力が聞こえにくくなる。
図7~図8は、開示された動作環境内で実施することができる実施形態を提示する。図7は、再生デバイスがオーディオコンテンツを再生している間にも、NMDによって出力されたコンテンツを聞くことを可能にするように実行される機能のフローチャートである。いくつかの例では、説明されるこれら機能のうちの1つ又は複数は、再生デバイスによって実行されてもよい。他の例では、504~508のようなコンピュータは、再生デバイスと関連して、または、再生デバイスの代わりに、これら機能のうちの1つ又は複数を実行することもできる。コンピュータは、再生デバイスに関連付けられてもよく、再生デバイスに関連付けられた処理を実行してもよい。
702において、メッセージを受信することができる。メッセージは、NMDに関連付けられ得る。メッセージは、通信ネットワーク546を介してNMDから受信されてもよい。代替的に、メッセージは、通信リンク544、546を介してNMDに関連付けられたコンピュータ、たとえば504~508から受信されてもよい。他の例も可能である。
メッセージは、NMDによって出力されるべき、出力されるべきであるとNMDによって決定された、および/または、出力されるべきであるとNMDに関連付けられたコンピュータによって決定されたコンテンツ(本明細書では、集合的にNMDコンテンツと称される)を示すことができる。NMDコンテンツは、様々な形態をとることができ、その例は、音声出力、発言、音楽、トーン、またはアラームを含むことができる。メッセージは、NMDが、再生デバイスおよびNMDと共通のクロック基準によって定義された特定の時間にコンテンツを出力することを指定することができる。メッセージはまた、NMDによって出力されたコンテンツの持続時間を指定してもよい。NMDがコンテンツを出力することができるときを示すための他の例も可能である。
メッセージは、再生システム内の再生デバイスのうちの1つ又は複数へ送られ得る。いくつかの事例では、メッセージは、メディア再生システム内の再生デバイスのすべてへ送られてもよい。別の例では、メッセージは、再生デバイスのサブセットへ送られてもよい。再生デバイスのサブセットは、NMDが再生デバイスと同じゾーンに存在するか否かに基づいてもよい。
追加的または代替的に、再生デバイスのサブセットは、NMDが再生デバイスに結合されているか否かに基づいてもよい。この結合は、再生デバイスとNMDが、同じ部屋またはゾーン内で、または同期してオーディオコンテンツを再生しているように、互いに近接していることを示すことができる。これに関して、これら再生デバイスは、NMDコンテンツが、たとえば再生デバイスによって再生されている音楽に対して聞き取れるかどうかに直接影響を与え得る。
いくつかの例では、結合された再生デバイスおよびNMDは、それらの間のレイテンシを低減させるために様々なネットワーキング技術を使用することができる。たとえば、WAN以外のローカルなネットワーク接続(LANまたはBluetooth)を通信に使用することができる。別の例として、たとえば、再生デバイスがNMDに結合されている間、「典型的な」2.4Ghz通信から5Ghz通信に切り換えるように、通信がローカルネットワーク内の異なる周波数範囲へ戻され得る。さらに別の例として、通信は、2.4Ghzスペクトルまたは5Ghzスペクトルの何れかで予約されたチャネルに切り替えることができ、または、再生デバイスおよびNMDが結合されている場合に、他のネットワークトラフィックが減少することがあり、たとえば、再生デバイスが、他のネットワークトラフィックのための中継ノードとしての機能を停止することがある。他の例もまた可能である。
704において、再生デバイスは、メッセージに指定されたときに、NMDがコンテンツを出力する場合に使用する音量のレベルを下回るレベルまで、たとえば、その音量を下げるように、調節することができる。音量は、再生デバイスによって受信されたメッセージに指定されてもよく、または音量は、再生デバイスによって既に予め定義されていてもよい。音量は、NMDコンテンツの持続時間によって定義された期間中下げられてもよい。音量を下げる目的は、オーディオコンテンツが再生デバイス上で再生し続けている間に、リスナーがNMDによって出力されたコンテンツをより良く聞くことができるようにすることである。NMDコンテンツと比較してオーディオコンテンツの音量を下げる処理は、ダッキングとして知られている。
例として、キッチン内および寝室内に再生デバイスを備えたメディア再生システムを考慮すると、NMDはキッチン内に配置されている。キッチン再生デバイスは、NMDと結合されてもよい。キッチン再生デバイスおよび寝室再生デバイスは、音声を再生することができる。この結合により、NMDがコンテンツを出力する場合に、キッチン再生デバイスはダックされるが、寝室再生デバイスはダックされないことがある。
別の例として、再生デバイスのすべてが異なるゾーンにあってもよい。しかし、再生デバイスが動作している環境は、リビングルームゾーンおよびダイニングルームゾーンを有するリビングルームおよびダイニングルームのコンボスペースのようなオープンエリアであってもよい。このケースでは、(おそらく、NMDが設定された場合)NMDは領域の性質を認識することができる。このケースでは、NMDによって出力されたコンテンツが依然として、オープンエリアにおいて聞き取りにくい可能性があるため、再生デバイスのすべてがダッキングされる可能性がある。
706において、再生デバイスは、再生されているオーディオコンテンツの音量を回復させることができる。たとえば、コンテンツがNMDによって出力された後に、音量を回復させることができる。NMDによって送られるメッセージは、NMDコンテンツの持続時間を示すことができる。これに関して、再生デバイスは、NMDコンテンツが出力されたと決定し、再生されているオーディオコンテンツの音量を回復させることができる。代替的に、NMDは、再生デバイスがこの決定を行うのではなく、再生デバイスがオーディオコンテンツの音量を回復させる場合に、再生デバイスへメッセージを送ることができる。いくつかの実施形態では、再生デバイスは、704における調節前に再生されているコンテンツの音量が回復され得るように、この音量を記憶することができる。
NMDがオーディオコンテンツを出力する代わりに、またはそれに加えて、メディア再生システムが、NMDコンテンツを出力することができる。このケースでは、NMDはNMDコンテンツを出力しないか、または再生デバイスと連携してNMDコンテンツを出力することができる。図8は、NMDコンテンツを出力するとともに、オーディオコンテンツを再生する際に実行され得る機能のフローチャートである。いくつかの例では、説明される機能のうちの1つ又は複数は、再生デバイスによって実行され得る。他の例では、504~508のようなコンピュータは、再生デバイスと関連して、または、再生デバイスの代わりに、これら機能のうちの1つ又は複数を実行することもできる。再生デバイスに関連付けられたコンピュータは、再生デバイスに関連付けられた処理を実行することができる。
802において、メッセージを受信することができる。このメッセージは、NMDに関連付けられてもよく、NMDまたはNMDに関連付けられたコンピュータから到来し得る。メッセージは、通信ネットワーク546を介してNMDから受信されてもよい。代替的に、メッセージは、通信リンク544を介してNMDに関連付けられたコンピュータ、たとえば504~508から受信されてもよい。他の例もまた可能である。
メッセージは、NMDコンテンツを示すインジケーションを含むことができる。インジケーションは、コンテンツ出力を定義するオーディオファイルであってもよい。たとえば、オーディオファイルは、NMDコンテンツを表すデジタルサンプルを含むことができる。メッセージは、NMDおよび/またはメディア再生システム内の再生デバイスのすべてに結合された再生デバイスへ送られてもよい。
再生デバイス上のNMDコンテンツ出力は、様々な手法で処理することができる。1つの例として、804において、再生デバイスは、NMDコンテンツを、再生デバイスによって再生されているオーディオコンテンツ、たとえば、曲とミキシングするように配置されてもよい。再生デバイスは、固定サンプルレートでオーディオコンテンツを再生することができる。再生デバイスは、オーディオコンテンツのサンプリングレートおよびNMDコンテンツのサンプルレートを低減させることによって、オーディオコンテンツをNMDコンテンツとミキシングすることができ、その結果、再生デバイスは、ミキシングされたオーディオコンテンツおよびNMD出力を、同じ固定サンプルレートで依然として再生することが可能となる。このミキシング処理の間に、オーディオコンテンツおよび/またはNMDコンテンツの音量を調節して、再生デバイス上のNMDコンテンツを聞き易くすることができる。
別の例として、806において、再生デバイス上で再生されているオーディオコンテンツはミュートされてもよく、NMDコンテンツが再生デバイス上に出力されてもよい。同期して同じオーディオコンテンツを再生している他の再生デバイス502が存在する場合、これら再生デバイス502は、オーディオコンテンツを再生し続けることができる。再生デバイスがNMDコンテンツの出力を終了すると、再生デバイスは、他の再生デバイスと同期してオーディオコンテンツを再生し続けることができる。たとえば、スピーカーの左チャンネルは、NMDコンテンツをミュートして出力し、右チャンネルは、オーディオコンテンツを再生し続けることができる。次いで、再生デバイスは、オーディオコンテンツ内の表示タイムスタンプを使用することによってオーディオコンテンツを再生し続けることができる。表示タイムスタンプは、オーディオコンテンツの再生のタイミングを示すことができる。NMDコンテンツが再生デバイスによって出力された時と、NMDコンテンツ出力の持続時間とに基づいて、再生デバイスは、NMDコンテンツが出力された後に再生を開始するオーディオコンテンツを、表示タイムスタンプを使用して決定することができる。この処理の間に、メディア再生システム上でNMDコンテンツ出力を聞くことを容易にするために、オーディオコンテンツおよび/またはNMDコンテンツの出力の音量を調節することができる。
さらに別の例として、808において、再生デバイスで再生されているオーディオコンテンツが一時停止され、NMDコンテンツが再生デバイス上で出力されてもよい。再生デバイスが一時停止から解放されると、再生デバイスが再生を中止した時点でオーディオコンテンツが再生され得る。このケースでは、再生デバイスがNMDコンテンツを出力したときに同時にオーディオコンテンツを再生する他の何れの再生デバイス502も、一時停止され得る。再び、この処理の間に、メディア再生システムでNMDコンテンツ出力を聞くことを容易にするために、オーディオコンテンツおよび/またはNMDコンテンツ出力の音量を調節することができる。
上述したように、再生デバイスによって出力されたNMDコンテンツは、ベースライン音量にあることができる。これは、再生デバイスに対して既に設定されていてもよいし、NMDによってメッセージで示された適切な音量であってもよい。いくつかの実施形態では、再生デバイスによるNMDコンテンツ出力および/またはオーディオコンテンツ出力の音量は、適応的に調節されてもよい。
たとえば、NMDコンテンツ出力の音量は、ベースライン音量に関するダッキングの前および後に、再生デバイスによって再生されるオーディオコンテンツの音量に対して調節されてもよい。NMDコンテンツ出力の音量は、オーディオコンテンツの音量が実質的にダッキングされた場合、ベースライン音量から実質的に減少されてもよい。一方、NMDコンテンツ出力の音量は、再生デバイスによって再生されるオーディオコンテンツの音量がわずかに変化した場合、ベースライン音量からわずかに変化し得る。同様に、オーディオコンテンツの音量は、NMDコンテンツの音量に対して調節されてもよい。
NMDがコンテンツを出力している場合、再生デバイスは、NMDがその音量でNMDコンテンツを出力できるように、NMDコンテンツの決定された音量を示すインジケーションをNMDに送ることができる。代替的に、再生デバイスは、NMDコンテンツが出力されている間に、(ダッキングの前または後の何れかに)再生デバイスによって再生されたオーディオコンテンツの音量を示すインジケーションを送って、NMDがNMDコンテンツ出力の音量を決定してもよい。他の例も可能である。
したがって、再生デバイスによって再生されているオーディオコンテンツが既に大音量であれば、NMDコンテンツ出力は大音量ではない可能性がある。同様に、再生されるオーディオコンテンツが既にソフトである場合、NMDコンテンツ出力はソフトではない可能性がある。またさらに、いくつかの実施形態では、再生デバイスまたはNMDは、オーディオコンテンツの音量、または、NMDコンテンツの音量を、まったく調節しないことがある。音量は、調節が必要とされないように許容され得る。
IV.ネットワーク化された再生システムおよびネットワーク化されたマイクロホンシステムを含むメタデータ交換のための例示的なシステム、装置、および方法
別の配置では、メディア再生システムの音声制御を容易にするために、いくつかの事例では、メディア再生システムがネットワーク化されたマイクロホンシステムに、および/またはその逆に、メタデータを、共有、交換、またはそうではない場合、提供することが望ましい場合がある。いくつかの実施形態では、メディア再生システムは、PBD532、534、536、および538のうちの1つまたは複数と、(メディア再生システムサーバとして構成された)コンピュータ506とを含み、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、NMD512、514、および516のうちの1つ又は複数と、(ネットワーク化されたマイクロホンシステムサーバとして構成された)コンピュータ504とを含む。
メディア再生システムから、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに共有されるメタデータの例は、(i)メディア再生システムの1つ又は複数の構成パラメータ、(ii)メディア再生システムによって現在再生されているオーディオコンテンツに関する情報、(iii)メディア再生システムによって再生されたオーディオコンテンツに関する履歴情報、(iv)オーディオコンテンツに関するユーザ嗜好情報、(v)メディア再生システム構成に関するユーザ嗜好情報、および(vi)本明細書に開示または説明されたメタデータの何れにも限定されないものを含むメタデータ、のうちの任意の1つまたは複数を含む。ネットワーク化されたマイクロホンシステムからメディア再生システムに共有されるメタデータの例は、(i)ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数の構成パラメータ、(ii)どのユーザが、および、恐らくはいつ、ネットワーク化されたマイクロホンシステムを使用したか、(iii)ネットワーク化されたマイクロホンシステムによって受信された情報のコマンドおよび/または要求のタイプ、(iv)たとえば、地方の天気、スポーツスコア、ニュース、地方のコンサート情報、メディア再生システムによって以前に再生されたアルバムを、ネットワーク化されたマイクロホンシステムによってユーザが購入したか否かのような他の情報ソースからの情報、(v)本明細書に開示または説明されたメタデータの何れにも限定されないものを含む他のメタデータ、のうちの任意の1つ又は複数を含む。ネットワーク化されたマイクロホンシステムとメディア再生システムとの間で共有されるメタデータは、メディア再生システムおよびネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数に関する任意の特性、構成、または他のタイプの情報を含むことができ、そのようなメタデータの他の例もまた存在し得る。
メディア再生システムの構成パラメータの例は、個々のPBD532~538が配置されるゾーン(たとえば、図1に図示されるようなキッチン、バルコニー、リビングルーム、寝室等)、または個々のPBDに与えられる名前を含む。構成パラメータには、どのPBDが同期グループにグループ化されているか、統合再生デバイスにグループ化されているか、および/または、再生デバイスの結合グループにグループ化されているかに関する情報も含まれる。構成パラメータは、特定のPBDが再生するように構成されたオーディオのチャンネル(たとえば、他の例の中でも、「左チャンネル」または「後部左チャンネル」)に関する情報も含むことができる。構成パラメータには、個々のPBDまたはPBDのグループのイコライゼーション設定も含むことができる。いくつかの実施形態では、個々のPBDまたはPBDのグループのイコライゼーション設定は、個々のPBDまたはPBDのグループのSonos Trueplay(商標)設定を含むことができる。構成パラメータは、たとえば、特定のPBDが右上に、逆さまに、またはその側面に立っているかどうか等の個々のPBDの方位状態情報も含むことができる。構成パラメータはまた、たとえば、特定のPBDが、再生デバイスのグループ内のグループコーディネータ(たとえば、「マスタ」)として動作しているか、または、再生デバイスのグループ内のグループメンバ(たとえば、「スレーブ」)として動作しているか、のようなネットワーキング情報を含むことができる。構成パラメータはまた、PBDのバッテリレベル、PBDが物理的に電源コンセントに接続されているかどうか、PBDがベースに取り付けられているかどうか、および/または、PBDが現在動いている(すなわち、移動している)か否かのような様々な他の物理的状態情報を含むことができる。
構成パラメータはまた、個々のPBDを構成することができる利用可能な(たとえば、以前に記憶された)ゾーンシーンを含むことができる。個々のゾーンシーンには、特定の構成パラメータのセットで構成された特定のグループのPBDが含まれている場合がある。たとえば、「イブニングジャズ」ゾーンのシーンは、(i)キッチン、ダイニングルーム、リビングルーム、およびバルコニー(図1参照)内のPBDを同期グループにグループ化して、PBD102~114のすべてが同じメディアコンテンツを同時に再生するように構成され、(ii)個々のPBD102~114の音量および/もしくはイコライゼーション設定を構成して、PBD102~114のすべてがともに再生されているという事実を考慮し、(iii)個々のPBD102~114のイコライザ設定を「ジャズ」設定に構成し、ならびに/または(iv)1つまたは複数の再生リストおよび/もしくは音楽購読サービスからのPBD102~114の同期グループの再生待ち行列にジャズトラックをロードすることができる。ゾーンシーンは、「Controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system」と題された米国特許第8,483,853号と、「Multiple Groupings in a Playback System」と題された係属中の出願第14/737,199号に詳細に説明されている。特許第8,483,853号および出願第14/737,199号は、すべての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
メディア再生システムによって現在再生されているオーディオコンテンツに関する情報の例は、(i)トラック、(ii)タイトル、(iii)アーティスト、(iv)出演者、(v)作者、(vi)アルバム、(vii)ジャンル、(viii)年、(ix)トラックをメディア再生システムに提供するオーディオ情報ソース/メディアサービス、(x)トラックが何回再生されたか、(xi)トラックがユーザ「好み」か否か、(xii)トラックが現れる再生リスト(もしあれば)、(xiii)トラックの再生を開始したユーザ、(xiv)トラックの現在の再生経過(たとえば、再生タイムスタンプ)、(xv)トラックがリスナーによって「好まれた」か否か、および何回「好まれた」か(および、恐らくはいつ)、ならびに/または(xvi)現在再生中のトラックに関する他の情報を含むことができる。メディア再生システムによって再生されているオーディオコンテンツに関する履歴情報の例は、個々のオーディオコンテンツがメディア再生システムによって再生された日時、および、おそらくは、コンテンツを再生した特定のPBDと組み合わせたオーディオコンテンツに関する上記説明されたメタデータの何れかまたは全部を含む。現在または以前に再生されたオーディオに関する情報は、他の例の中でも、「ラリーのパーティ中に再生された」、「クリスマスに再生された」、または「外で雨が降っている間に再生された」のような再生に関する他のコンテキスト情報も含むことができる。
オーディオコンテンツに関するユーザ嗜好情報の例は、(i)(たとえば、Spotify、Pandora、トラックのローカルライブラリ等)から音楽を取得するための好適なオーディオ情報ソースまたは音楽サービス、(ii)好適な曲のバージョン(たとえば、ライブバージョン対スタジオバージョン、特定のアーティストまたはグループによる曲のバージョン)、(iii)好ましいスタイルまたはジャンルの音楽、および(iv)オーディオコンテンツに関する他のユーザ嗜好を含む。
メディア再生システム構成に関するユーザ嗜好情報の例は、(i)好適な再生音量、(ii)好適なイコライゼーション設定、(iii)好適な同期グループ配置、(iv)好適なゾーンシーン、および/または(v)他のメディア再生システム設定を含む。
いくつかの実施形態では、メディア再生システムと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムとの間で、上記で説明されたメタデータ(および、おそらくは他のメタデータ)の何れかを共有することは、メディア再生システムと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムとの間にメタデータ交換チャネルを最初に確立することを含む。動作中、メタデータ交換チャネルは、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネントと、本明細書で説明するネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネントとの間の任意のタイプの通信チャネルとすることができる。
いくつかの実施形態では、メタデータ交換チャネルは、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネントと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネントとの間で生じる通信セッションであり、メタデータ交換チャネルを確立することは、通信セッションを確立することを含む。通信セッションは、特にメタデータの交換のために構成または適合されていても、されていなくてもよい。実際には、メディア再生システムおよびネットワーク化されたマイクロホンシステムは、これらに限定されないが、通信経路、リンク、チャネル、および/またはセッションを含む2つのシステム間でメタデータを交換するために現在知られている、または、後に開発される任意のタイプの通信メカニズムを使用してよい(たとえば、1つ又は複数の経路、リンク、および/または、チャネルが、セッションをサポートしてもよい)。
いくつかの実施形態では、メタデータ交換チャネルは、(i)メディア再生システムから、ネットワーク化されたマイクロホンシステムへの一方向接続、(ii)ネットワーク化されたマイクロホンシステムから、メディア再生システムへの一方向接続、(iii)メディア再生システムと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムとの間(すなわち、相互の)の双方向接続、または(iv)メディア再生システムの多数のコンポーネントと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの多数のコンポーネントとの間の多方向接続のうちの何れかであることができる。
いくつかの実施形態では、PBD532~538、CR522、およびコンピュータ506のうちの任意の1つ又は複数は、メタデータを、1つ又は複数の別個の、または、おそらくは共有のメタデータマルチキャストチャネルを介して送信することができ、PBD532~538、CR522、コンピュータ506、NMD512~516、およびコンピュータ504のうちの任意の他のものは、メディア再生システムのコンポーネントから送信されたメタデータを受信するために、メタデータマルチキャストチャネルのうちの1つ又は複数に加入することができる。同様に、NMD512~513およびコンピュータ504のうちの任意の1つ又は複数は、メタデータを、1つ又は複数の別個または共有のメタデータマルチキャストチャネルを介して送信することができ、他のNMD512~516、コンピュータ504、PBD532~538、CR522、およびコンピュータ506のうちの何れかは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムのコンポーネントから送信されたメタデータを受信するために、メタデータマルチキャストチャネルのうちの1つ又は複数へ加入することができる。いくつかの実施形態では、メタデータマルチキャストチャネルの集合は、ネットワーク化されたマイクロホンシステムのコンポーネントおよびメディア再生システムのコンポーネントが、互いにメタデータを共有するためのメタデータメッシュネットワークを形成することができる。
いくつかの実施形態では、メタデータ交換チャネルを確立することは、通信経路、リンク、チャネル、および/またはセッションを介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネント(すなわち、NMD512、514、516のうちの任意の1つ又は複数、および/または、ネットワーク化されたマイクロホンシステムサーバとして構成されたコンピュータ504)と通信するために、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネント(すなわち、PBD532、534、536、538のうちの任意の1つ又は複数、CR522、および/または、メディア再生システムサーバとして構成されたコンピュータ506)を構成することを含む。メタデータ交換チャネルを確立することは、追加的または代替的に、通信経路、リンク、チャネル、および/またはセッションを介して、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネント(すなわち、PBD532、534、536、538のうちの何れか、CR522、および/または、コンピュータ506)と通信するために、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネント(すなわち、NMD512、514、516の何れか、および/または、コンピュータ504)を構成することを含むことができる。
先に説明したように、いくつかの実施形態では、メタデータ交換チャネルは、別個の、恐らく専用のメタデータ交換チャネルである。しかしながら、他の実施形態では、メタデータ交換チャネルは、1つ又は複数の通信経路、接続、リンク、または、メディア再生システムと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムとの間の類似の通信接続を含むことができ、これらは、メタデータまたは他の任意の情報、コンテンツ、または他のデータを、メディア再生システムのコンポーネントと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムのコンポーネントとの間で、一方向、双方向、および/または、多方向方式で交換するために使用され得る。
たとえば、図5を参照すると、メディア再生システムと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムとの間にメタデータ交換チャネルを確立することは、(i)ローカルネットワーク546、(ii)通信経路544、(iii)通信経路542、(iv)クラウドネットワーク502、および/または(v)任意の他のタイプの通信経路、リンク、または現在知られているかまたは後に開発される他の接続のうちの1つ又は複数を介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つまたは複数のコンポーネント(すなわち、NMD512~513の何れか、および/またはコンピュータ504)と通信するために、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネント(すなわち、PBD532~538の何れか、および/または、コンピュータ506)間の通信セッションを確立することを含むことができる。
動作中、メタデータ交換チャネルを確立した後、メディア再生システムは、メタデータ交換トリガリングイベントを体験することに応答して、メディア再生システムに関連付けられたメタデータを、メタデータ交換チャネルを介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムへ提供する。
いくつかの実施形態では、メタデータ交換トリガイベントは、新たなメディアコンテンツアイテムを再生するメディア再生システムのPBDのうちの1つ又は複数を備える。たとえば、そのような実施形態では、メディア再生システム(すなわち、PBD532~538の何れか、またはコンピュータ506)は、メディア再生システムのPBD532~538のうちの何れか1つが新たなメディアトラックの再生を開始したときはいつでも、上記で説明したメタデータの何れかを、ネットワーク化されたマイクロホンシステム(すなわち、NMD512~516のうちの何れか、またはコンピュータ504)へ送る。このように、新たなメディアトラックの再生は、メディア再生システムが、メタデータを、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに送るようにするメタデータ交換トリガイベントである。そのような実施形態では、メディア再生システムは、新たな各トラックが再生されると、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが具体的にメタデータを要求しているか否かにかかわらず、ネットワーク化されたマイクロホンシステムにメタデータを送る。この実施は、ネットワーク化されたマイクロホンシステム(または、おそらく、たとえば、コンピュータ504のような、そのコンポーネント)が、履歴メタデータ、および/または、メディア再生システムに関する他のメタデータ、および/または、メディア再生システムによって再生されるメディアを記憶するように構成されているシナリオにおいて有利となる可能性がある。
いくつかの実施形態では、メディア再生システムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムを介して受信されたメディアトラックを再生する音声コマンドに応答して、メディアトラックの再生を開始することができる。追加的または代替的に、メディア再生システムは、CR522のようなメディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータを介して受信されたメディアトラックを再生するコマンドに応答して、メディアトラックの再生を開始することができる。何れの事例においても、メディアトラックの再生を開始することは、メディア再生システム(すなわち、個別に、または、組み合わされた、メディアトラックを再生するPBD532~538のうちの任意の1つまたは複数、メディア再生システム(たとえば、CR522)を制御するように構成されたコンピュータ、および/または、コンピュータ506)に、メタデータを、ネットワーク化されたマイクロホンシステム(すなわち、個別の、または、組み合わされた、NMD512~516のうちの任意の1つまたは複数、または、コンピュータ504)へ送信させる。
いくつかの実施形態では、メタデータ交換トリガイベントは、追加的または代替的に、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、ユーザから、コンテキスト特有のコマンド(または、おそらくは他のタイプのコマンド)を受信することに応答して、メタデータの要求を受信するメディア再生システムを備える。コンテキスト特有のコマンドの例は、「この曲を私のお気に入り再生リストに保存して下さい」である。このコマンドは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、メディア再生システムに対して、ユーザのお気に入り再生リストへの「この曲」の追加を指示できるように、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが「この曲」が何であるかを知る必要があるので、コンテキスト特有である。
「この曲」が何であるかを決定するために、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、メディア再生システムが現在再生しているオーディオトラックに関するメタデータを要求する。メディア再生システムが多数のPBDを有し、異なるゾーンにある異なるPBDが異なるオーディオトラックを再生している場合(図1参照)、「この曲」が何であるかを決定するための機能が必要になる場合がある。たとえば、コンテキスト特有のコマンドを受信したネットワーク化されたマイクロホンシステムのNMDが、キッチンゾーンとペアリングされている(または、キッチンゾーンに接続されているか、関連付けられている)場合、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、現在、キッチンゾーンのPBD(または複数のPBD)によって再生されているオーディオトラックを求めてメタデータを検索できる。したがって、この例では、コンテキスト特有のコマンドを処理することは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに対して、メディア再生システムの構成に関するメタデータ(すなわち、どのPBDがキッチンゾーンにあるか)と、キッチンにあるPBD(または複数のPBD)が現在再生しているオーディオコンテンツに関するメタデータと、さらに恐らくは、ユーザの再生リストに関するメタデータ(すなわち、ユーザ嗜好メタデータ)とを取得するように要求する。
コンテキスト特有のコマンドの別の例は、「先週の金曜日の夜、リビングルームで再生されていた曲を再生する」ことである。このコマンドは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、これらの曲を今再び再生するように、メディア再生システムに指示できるように、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、先週の金曜日の夜、メディア再生システムがリビングルームでどの曲を再生していたのかを知る必要があるので、コンテキスト特有である。
「先週の金曜日の夜、リビングルームで再生されていた曲」を決定するために、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、リビングルームゾーンのPBD(または複数のPBD)が、直近の金曜日に再生していたオーディオトラックの履歴に関するメタデータを要求する。メディア再生システムが多数のPBDを有し、異なるゾーンにある異なるPBDが異なるオーディオトラックを再生できる場合(図1参照)、どのPBD(複数のPBD)が「先週の金曜日の夜、リビングルームで再生されていた曲」を再生すべきであるかを決定することは、さらなる課題を提起することがある。しかし、コンテキスト特有の再生コマンドを受信したネットワーク化されたマイクロホンシステムのNMDが、オフィスゾーンとペアリングされている(または、オフィスゾーンに接続されているか、または関連付けられている)場合、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、リビングルームゾーンにおけるPBD(または複数のPBD)が直近の金曜日に再生したオーディオトラックに関するメタデータを検索し、その後、オフィス内のPBD(または、複数のPBD)に対して、これらオーディオトラックを今再生するように指示することができる。したがって、この例では、コンテキスト特有のコマンドを処理することは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに対して、メディア再生システムの履歴構成(すなわち、どのPBDがリビングルームゾーンにあるか、または、少なくとも先週の金曜日にリビングルームにあったのか)に関するメタデータ、リビングルームのPBD(または、複数のPBD)が先週の金曜日に再生したオーディオコンテンツに関するメタデータ、および恐らくは、どのPBD(または、複数のPBD)が現在オフィスゾーンにあるのかに関するメタデータ、を取得するように要求する。
コンテキスト特有のコマンドの別の例は、「この曲を私の寝室のキューに追加して下さい」である。このコマンドは、コンテキスト特有である。なぜならば、メディア再生システムが正しい曲を、メディア再生システムにおける正しいPBDにおける再生キューへ追加できるように、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、「この曲」が何であり、どの寝室が「私の寝室」であるのかを知る必要があるからである。
「この曲」が何であるかを決定するために、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、メディア再生システムが現在再生しているオーディオトラックに関するメタデータを要求する。メディア再生システムが多数のPBDを有し、異なるゾーンにある異なるPBDが異なるオーディオトラックを再生している場合(図1参照)、「この曲」が何であるかを決定するための機能が必要になる場合がある。たとえば、コンテキスト特有のコマンドを受信したネットワーク化されたマイクロホンシステムのNMDが、オフィスゾーンとペアリングされている(または、オフィスゾーンに接続されているか、または関連付けられている)場合、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、オフィスゾーン内のPBD(または複数のPBD)によって現在再生されているオーディオトラックを求めてメタデータを検索することができる。
どの寝室が「私の寝室」であるかを決定するために、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、誰が音声コマンドを発声したのかを決定するために音声コマンドに対して音声認識を実行し、どの寝室ゾーンがその特定のユーザに対応するのかを決定するために、メディア再生システムによって記憶されたユーザに関するメタデータに(たとえば、ユーザプロファイルから)アクセスし、どのPBD(または、複数のPBD)がユーザに対応する寝室ゾーンにあるのかを決定するために、メディア再生デバイスの構成に関するメタデータにアクセスし、どのPBDが、寝室ゾーンのPBD(または、複数のPBD)のための再生キューを記憶した寝室ゾーンのマスタゾーンプレーヤであるかを決定するために、寝室ゾーンのPBD(または、複数のPBD)の構成に関するメタデータにアクセスし、最後に、ユーザに対応する寝室ゾーンにおけるそのPBDのための再生キューに関するメタデータにアクセスする。
したがって、この例では、コンテキスト特有のコマンドを処理することは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに対して、メディア再生システムの登録されたユーザに関するメタデータ、メディア再生システムの構成(すなわち、どのPBDがオフィスゾーンおよび寝室ゾーンにあるのか)に関するメタデータ、オフィスのPBD(または、複数のPBD)が現在再生しているコンテンツに関するメタデータ、寝室ゾーンのPDB(または、複数のPBD)のための再生待ち行列に関するメタデータ、および/または、恐らくは、オフィスで再生している曲を、ユーザの寝室のための再生待ち行列へ追加するための他のメタデータを取得するように要求する。
コンテキスト特有のコマンド(または、情報要求)のさらに別の例では、「このバンドが町で次にいつ演奏するのか?」である。このコマンドは、コンテキスト特有である。なぜならば、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、ユーザに回答を提供することができるか、またはおそらく、メディア再生デバイスに対して、ユーザへ回答を提供するように指示できるように、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、「このバンド」およびこの「町」が何であるのかを知る必要があるからである。
「このバンド」が何であるかを決定するために、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、メディア再生システムが現在再生しているオーディオトラックに関するメタデータを要求する。メディア再生システムが多数のPBDを有し、異なるゾーンにある異なるPBDが異なるオーディオトラックを再生している場合(図1参照)、「このバンド」が何であるかを決定するための機能が必要になる場合がある。たとえば、コンテキスト特有のコマンドを受信したネットワーク化されたマイクロホンシステムのNMDが、オフィスゾーンとペアリングされている(または、オフィスゾーンに接続されているか、または関連付けられている)場合、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、オフィスゾーン内のPBD(または複数のPBD)によって現在再生されているオーディオトラックを求めてメタデータを検索することができる。
この「町」が何であるかを決定するために、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、メディア再生システムの位置に関するメタデータを要求してもよいか、または、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、自身の構成情報を使用してもよい。何れにせよ、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが「このバンド」および「町」を知ると、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、1つ又は複数のサードパーティ情報ソースに問い合わせを行い、「このバンド」のツアー日を取得し、次回の日をユーザへ提供し、または、おそらく、ユーザに知らせるようにメディア再生システムに指示することができる。
たとえば、いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、メディア再生システム(または、少なくとも、メディア再生システムの特定のPBD)に対して、「このバンドは、この町で、次にいつ演奏するのか」という質問へ可聴応答を提供するように指示することができる。動作中、メディア再生システムの1つ又は複数のPBDは、「ローリングストーンズは次にシカゴで11月15日に演奏する」という可聴回答を提供することができる。いくつかの実施形態では、この制御の下、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、追加的に、ユーザに対して、「チケットを購入しますか?」と尋ね、ユーザが「はい」と応答すると、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、チケットを購入するためのリンクをユーザへ電子メールで送信することができる。これは、ユーザとの対話に続いて、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに対して、コンサートチケットを購入するためのリンクを送るために使用する電子メールアドレスを取得するために、メディア再生システムの登録ユーザに関するメタデータにアクセスすることを要求することもできる。
コンテキスト特有の情報要求の別の例は、「このバンドは何ですか?」である。この情報要求は、コンテキスト特有である。なぜならば、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、(i)現在再生しているトラックのアーティストをユーザへ通知すること、または(ii)現在再生しているトラックのアーティストをユーザへ通知するようにメタデータ再生システムへ指示することの何れかを行うことができるように、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、どの曲が現在再生されているのかを知る必要があるからである。以前の例と同様に、メディア再生システムが多数のPBDを有し、異なるゾーンにある異なるPBDが異なるオーディオトラックを再生できる場合(図1参照)、どのPBD(または、複数のPBD)が対象の曲を再生しているのかを決定することは、さらなる課題を提起することがある。しかし、コンテキスト特有の情報要求を受信したNMDが、リビングルームゾーンとペアリングされている(または、さもなければ、リビングルームゾーンに接続されている、または関連付けられている)場合、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、リビングルームゾーンのPBD(または、複数のPBD)が現在再生しているオーディオトラックに関するメタデータを検索することができる。したがって、この例では、コンテキスト特有の情報要求を処理し応答するために、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、メディア再生システムの構成に関するメタデータ(すなわち、どのPBDがリビングルームゾーンにあるか)と、リビングルームのPBD(または、複数のPBD)が再生しているオーディオコンテンツに関するメタデータとを取得せねばならない。
いくつかの実施形態では、メタデータ交換トリガイベントは、定義された期間の経過を含む。たとえば、いくつかの実施形態では、メディア再生システムは、本明細書で説明されたタイプのメタデータの何れか(または、おそらくすべて)を、ネットワー化されたマイクロホンシステムへ、1秒毎、10秒毎、1分毎、15分毎、30分毎、1時間毎、または他のいくつかの時間枠毎に送るように構成され得る。
いくつかの実施形態では、メディア再生システムに何らかの変更があるときはいつでも、メディア再生システムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムへメタデータを送るように構成され得る。たとえば、メディア再生システムは、(i)同期グループの作成もしくは削除、ゾーンシーンの確立、メディア再生システムへのメディア再生デバイスの追加または削除、音量の上げ下げ、イコライゼーション設定の変更、または、他の任意の設定変更、(ii)メディアトラックの再生の開始もしくは停止、次のトラックへの進行、トラックのスキップ、トラックの繰り返し、または他の再生コマンド、(iii)現在再生しているトラック、アルバム、もしくは再生リストをユーザが「好き」か「嫌いか」を示すインジケーション(たとえば、サムアップインジケーションもしくはサムダウンインジケーション)の受信、(iv)トラックもしくはアルバムの再生リストへの追加、または、トラックもしくはアルバムの再生リストからの削除、および/あるいは(v)トラック、アルバム、もしくは再生リストの再生待ち行列への追加、または、トラック、アルバム、もしくは再生リストの再生待ち行列からの削除のように、メディア再生システムへの構成変更があった場合には常に、ネットワーク化されたマイクロホンシステムへメタデータを送るように構成され得る。いくつかの実施形態では、メディア再生システムは、トラックを再生し、かつ他のメディア管理機能を実行しながら、メディア再生システム内の異なるPBDが構成され、再構成されると、連続的、実質的に連続的、または半連続的な手法で、ネットワーク化されたマイクロホンシステムにメタデータを送ることができる。
いくつかの実施形態では、メタデータ交換チャネルを介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに、メディア再生システム(および/または、メディア再生システムによって再生されるメディア)に関連付けられたメタデータを提供するメディア再生システムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステム(または、おそらくは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネント)へメタデータを送信するメディア再生システム(または、おそらくは、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネント)を備える。たとえば、ネットワーク化されたマイクロホンシステムにメタデータを送信するメディア再生システムは、(i)ローカルネットワーク546を介してNMDのうちの何れか(すなわち、NMD512~516のうちの何れか)にメタデータを送るPBDのうちの1つ(すなわち、PBD532~538のうちの何れか)、(ii)コンピュータ504にメタデータを送るコンピュータ506、(iii)ネットワーク546を介してNMD512~516の何れかにメタデータを送るCR522、(iv)メタデータをコンピュータ504に送るCR522、(v)通信リンク544を介してコンピュータ506にメタデータを送るPBD532~538のうちの1つ、および、メタデータをコンピュータ504に送るコンピュータ506、(vi)ネットワーク546を介してNMD512~516のうちの1つにメタデータを送るPBD532~538のうちの1つ、および、通信リンク546を介してメタデータをコンピュータ504に送るNMD512~516のうちの1つ、のうちの任意の1つ又は複数を含むことができる。メディア再生システムの任意の1つまたは複数のコンポーネント(PBD532~538およびコンピュータ506)が、図5に図示される通信経路(544、542、546)のうちの何れか(または、他の任意の通信経路)を介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネント(NMD512~516およびコンピュータ504)へメタデータを送り、共有し、転送し、送信し、またはそうでなければ提供する他のすべてのシナリオが可能であり、本明細書において考慮される。
いくつかの実施形態では、メタデータ交換チャネルを介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに、メディア再生システム(および/または、メディア再生システムによって再生されたメディア)に関連付けられたメタデータを提供するメディア再生システムは、メタデータ交換チャネルを介したメタデータへのアクセスを、ネットワーク化されたマイクロホンシステム(または、おそらくは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネント)へ許可するメディア再生システム(または、おそらくは、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネント)を備える。たとえば、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに、メタデータへのアクセスを許可するメディア再生システムは、(i)NMDの何れか(すなわち、NMD512~516のうちの何れか)に、ローカルネットワーク546を介したメタデータへのアクセスを許可するPBDのうちの1つ(すなわち、PBD532~538のうちの何れか)、(ii)コンピュータ504にメタデータへのアクセスを許可するコンピュータ506、(iii)ネットワーク546を介したメタデータへのアクセスをNMD512~516の何れかに許可するCR522、(iv)メタデータへのアクセスをコンピュータ504に許可するCR522、(v)通信リンク544を介したメタデータへのアクセスをコンピュータ506に許可するPBD532~538のうちの1つと、メタデータへのアクセスをコンピュータ504に許可するコンピュータ506、(vi)ネットワーク546を介したメタデータへのアクセスをNMD512~516のうちの1つに許可するPBD532~538のうちの1つと、通信リンク546を介してコンピュータ504へメタデータを送るNMD512~516のうちの1つ、のうちの任意の1つ又は複数を含むことができる。メディア再生システムの任意の1つ又は複数のコンポーネント(PBD532~538およびコンピュータ506)が、図5に図示される通信経路(544、542、546)のうちの何れか(または、他の任意の通信経路)を介したメタデータへのアクセスを、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つまたは複数のコンポーネント(NMD512~516およびコンピュータ504)に許可する他のすべてのシナリオが、可能であり、本明細書において考慮される。
図9に図示される方法900は、たとえば、図1のメディア再生システム100、図2の1つもしくは複数の再生デバイス200、図3の1つもしくは複数の制御デバイス300、図4のユーザインタフェース、図5に図示される構成、および/または図6に図示されるNMDを含むまたは包含する動作環境内で実施され得る方法の実施形態を提示する。
方法900は、メディア再生システムと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムとの間にメタデータ交換チャネルを確立することを含むブロック902で開始し、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、NMDおよびネットワーク化されたマイクロホンサーバを備える。
メタデータ交換チャネルは、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネントと、本明細書で説明されたネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネントとの間の任意のタイプの通信チャネルとすることができる。いくつかの実施形態では、メタデータ交換チャネルは、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネントと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネントとの間の通信セッションである。いくつかの実施形態では、通信セッションは、特に、メタデータの交換のために構成されてもよい。しかしながら、他の実施形態では、メディア再生システムおよびネットワーク化されたマイクロホンシステムは、2つのシステム間でメタデータを交換するために現在知られているかまたは後に開発される任意のタイプの通信メカニズムを使用することができる。
いくつかの実施形態では、メディア再生システムは、少なくとも1つのメディア再生デバイスを備え、メディア再生システムと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムとの間にメタデータ交換チャネルを確立することは、少なくとも1つのメディア再生デバイスと、(i)NMDおよび(ii)ネットワーク化されたマイクロホンサーバのうちの少なくとも1つとの間にメタデータ交換チャネルを確立することを含む。
代替の実施形態では、メディア再生システムは、少なくとも1つのメディア再生デバイスに接続されたメディア再生サーバをさらに備え、メディア再生システムと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムとの間でメタデータ交換チャネルを確立することは、メディア再生サーバと、(i)NMDおよび(ii)ネットワーク化されたマイクロホンサーバのうちの少なくとも1つとの間にメタデータ交換チャネルを確立することを含む。
次に、方法900は、メタデータ交換チャネルを確立した後に、メタデータ交換トリガリングイベントを体験しているメディア再生システムを含むブロック904に進む。動作中、メタデータ交換トリガイベントは、(i)メディア再生システムが新たなメディアコンテンツアイテムを再生すること、(ii)メディア再生システムが、ネットワーク化されたマイクロホンシステムを介して、コンテキスト特有の再生コマンドを受信すること、(iii)メディア再生システムが、ネットワーク化されたマイクロホンシステムを介して、コンテキスト特有の情報要求を受信すること、(iv)定義された期間の経過、および/または(v)メタデータ交換をトリガするために使用することができる他の構成変化、状態変化、アクション、入力、または要求のうちの何れかを含むことができる。いくつかの実施形態では、メディア再生システムは、継続的に、ネットワーク化されたマイクロホンシステムにメタデータを送ることができる。
ブロック904は、メタデータ交換チャネルを確立した後に、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、メタデータ交換トリガイベントを体験することを追加的または代替的に含むことができる。動作中、メタデータ交換トリガイベントは、(i)ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、限定されないが、コンテキスト特有の音声コマンドを含む、新たな音声コマンドを受信すること、(ii)ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、限定されないが、情報を求めるコンテキスト特有の音声要求を含む、情報を求める新たな音声要求を受信すること、(iii)ネットワーク化されたマイクロホンシステムの構成変化、(iv)定義された期間の経過、および/または(v)メタデータ交換をトリガするために使用することができる他の構成変化、状態変化、アクション、入力、または要求のうちの何れかを含むことができる。いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、継続的に、メディア再生システムへメタデータを送ることができる。
最後に、方法900は、メタデータ交換トリガイベントを体験することに応答して、メディア再生システムに関連付けられたメタデータを、メタデータ交換チャネルを介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに提供することを含むブロック906に進む。
動作中、メタデータは、(i)メディア再生システムの1つ又は複数の構成パラメータ、(ii)メディア再生システムを介して現在再生中のオーディオコンテンツに関する情報、(iii)メディア再生システムによって再生されたオーディオコンテンツに関する履歴情報、(iv)オーディオコンテンツに関するユーザ嗜好情報、(v)メディア再生システム構成に関するユーザ嗜好情報、および/または(vi)本明細書で開示および/または説明された他の任意のメタデータ、のうちの少なくとも1つを備える。
いくつかの実施形態では、メディア再生システムに関連付けられたメタデータを、メタデータ交換チャネルを介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに提供するメディア再生システムは、(i)メタデータ交換チャネルを介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムにメタデータを送信するメディア再生システム、または(ii)メタデータ交換チャネルを介した、選択されたメタデータへのアクセスを、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに許可するメディア再生システムのうちの少なくとも1つを備える。
いくつかの実施形態では、ブロック906は、メタデータ交換トリガイベントを体験することに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに関連付けられたメタデータを、メタデータ交換チャネルを介して、メディア再生システムへ提供することを追加的または代替的に含むことができる。
動作中、メタデータは、(i)ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数の構成パラメータ、(ii)ネットワーク化されたマイクロホンシステムを介して受信された音声コマンドおよび要求に関する情報、(iii)ネットワーク化されたマイクロホンシステムを介して受信された音声コマンドおよび要求に関する履歴情報、(iv)ネットワーク化されたマイクロホンシステムに関するユーザ嗜好情報、(v)ネットワーク化されたマイクロホンシステム構成に関するユーザ嗜好情報、および/または(vi)本明細書で開示および/または説明された他の任意のメタデータ、のうちの少なくとも1つを備える。
いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに関連付けられたメタデータを、メタデータ交換チャネルを介してメディア再生システムに提供するネットワーク化されたマイクロホンシステムは、(i)メタデータ交換チャネルを介してメディア再生システムへメタデータを送信するネットワーク化されたマイクロホンシステム、(ii)メタデータ交換チャネルを介した選択されたメタデータへのアクセスを、メディア再生システムへ許可する、ネットワーク化されたマイクロホンシステムとのうちの少なくとも1つを備える。
V.ネットワーク化されたデバイス間のペアリングの喪失を処理するための例示的なシステム、装置、および方法
さらに別の配置では、いくつかの事例では、メディア再生システムのメディア再生デバイスのうちの1つ(PBD532~538の何れか等)が、ネットワーク化されたマイクロホンシステムのNMD(たとえば、NMD512~516のうちの何れか)を介して受信された音声コマンドに応答して、機能を実行し、および/または、フィードバックを提供することが望ましい場合がある。
この開示のコンテキストにおいて、機能を実行することは、音声コマンドに応答してメディア再生システムの任意の1つ又は複数のコンポーネントによって講じられる任意のアクションを含むことができる。たとえば、ネットワーク化されたマイクロホンシステムを介して受信された「レッドツェッペリンを再生してください」に対する音声コマンドに応答して、メディア再生システム(または、おそらくは、メディア再生システムの1つ又は複数のPBD)は、レッドツェッペリンというバンドによる曲を再生する機能を実行する。別の例では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムを介して受信された「キッチンおよびリビングゾーンを、同期グループに結合する」という音声コマンドに応答して、メディア再生システムが(または、おそらくは、メディア再生システムの1つ又は複数のPBDが、個別に、または、CR522および/またはコンピュータ506と組み合わされて)、キッチンおよびリビングルームゾーンのPBDを同期グループに構成することができ、キッチンおよびリビングルームゾーンのPBDを同期グループに構成した後、キッチンゾーンのPBDおよびリビングルームゾーンのPBDは、本明細書で説明するように、互いに同期してメディアを再生するように構成される。
この開示のコンテキストにおいて、フィードバックは、音声コマンドに対するいくつかの可聴、視覚、有形、または他のタイプの応答である。たとえば、「現在の外の温度は何度ですか?」という音声コマンドに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、メディア再生システム内のPBDの1つ又は複数に対して、現在の外の温度で応答するように指示することができる。いくつかの実施形態では、このフィードバックは、メディア再生システムのPBDの1つによって再生される「現在の温度は75度です」という可聴の発言とすることができる。同様に、「この曲の名前は何ですか?」という音声コマンドに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、メディア再生システムのPBDのうちの1つ又は複数に、曲のタイトルで応答するよう指示することができる。いくつかの実施形態では、このフィードバックは、メディア再生システムのPBDのうちの1つによって再生される「現在の曲はビートルズによるAll You Need is Loveである」という可聴の発言であってもよい。可聴フィードバックの代わりに、いくつかの実施形態では、フィードバックは、本明細書で説明するように、視覚的または有形/触覚的であり得る。
いくつかの実施形態では、メディア再生システムの特定のPBDは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの特定のNMDのプライマリPBDとして指定される。動作中、特定のNMDのプライマリPBDは、機能を実行し、および/または、その特定のNMDによって受信された音声コマンドに対するフィードバックを提供するように構成されたPBDである。いくつかの実施形態では、異なるNMDは、異なる対応するプライマリPBDを有することができる。たとえば、キッチンゾーンに位置するNMDのプライマリPBDは、キッチンゾーンに位置するPBDでもよい。同様に、寝室ゾーンに位置するNMDのプライマリPBDは、寝室ゾーンに位置するPBDでもよい。他の実施形態では、単一のPBDが、ネットワーク化されたマイクロホンシステムのプライマリPBDであってもよい。さらに別の実施形態では、メディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つまたは複数のNMDを介して受信された音声コマンドに対する機能の実行、および/または、フィードバックの提供の観点で、プライマリPBDとして機能することができる。
動作中、ネットワーク化されたマイクロホンシステムのNMDは、音声コマンドを受信する。音声コマンドは、任意のタイプのコマンドまたは情報の要求であってもよい。音声コマンドに対する応答(すなわち、フィードバック)が望ましい場合、または、おそらく必要でさえあれば、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、音声コマンドに応答してフィードバック(および、おそらくは、フィードバックのコンテンツ)を提供するようにメディア再生システムに指示する。
いくつかの実施形態では、音声コマンドに応答してフィードバックを提供するよう、メディア再生システムに指示するために、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、最初に、音声コマンドを受信したNMDに関連付けられたプライマリPBDが、音声コマンドに応答してフィードバックを提供するために利用できるか否かを決定する。代替的に、いくつかの実施形態は、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、音声コマンドを受信したNMDに関連付けられたプライマリPBDに対して、最初に、音声コマンドに応答してフィードバックを提供するためにプライマリPBDが利用できるか否かをチェックすることなく、音声コマンドに応答して、フィードバックを提供するように、指示することを含むことができる。
動作中、音声コマンドを受信したNMDに関連付けられたプライマリPBDが、音声コマンドに応答してフィードバックを提供するために利用できるか否かを決定することは、音声コマンドを受信したNMDに関連付けられたプライマリPBDが、(i)ミュートされている、(ii)割込禁止状態にある、(iii)省電力モードにある、(iv)メディア再生システムとNMDとの間の通信をサポートするように構成されたネットワークを介して到達不能である、(v)プラグが外されている、または(vi)電源がオフにされている、のうちの1つ又は複数であるか否かを決定することを含むことができる。プライマリPBDをその典型的な位置から移動させた場合、プライマリPBDは代替的に利用できなくなるため、音声コマンドに応答してフィードバックを提供することは有用ではないことがある。たとえば、キッチン内の特定のNMDのプライマリPBDをキッチンから寝室に移動させた場合、プライマリPBDが寝室にある間は、キッチンのユーザはプライマリPBDからのフィードバックを聞くことができないので、キッチン内のNMDを介して受信された音声コマンドに応答してプライマリPBDがフィードバックを提供することは有用ではないことがある。いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムがプライマリPBDに対して、機能を実行するまたはフィードバックを提供するように指示した後、プライマリPBDは利用できないと決定することはできるが、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、プライマリPBDが所望の機能を実行した、または、所望のフィードバックを提供したとの確認をプライマリPBDから受信することには失敗する。
いくつかの実施形態では、メディア再生システムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに対して、メディア再生システム内の特定のPBDの状態(利用できるか、利用できないか)を通知することができる。たとえば、PBD534が映画に関連付けられたオーディオコンテンツを再生しているために、メディア再生システムが、PBD534が「割込禁止」状態にあることを知っている場合、メディア再生システムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに対して、PBD534は利用できないが、PBD532、536、および538は利用できることを通知することができる。いくつかの実施形態では、メディア再生システムは、PBDが状態を、利用できるから、利用できないに、またはその逆に変更する場合は常に、ネットワークマイクロホンシステムに、PBDの利用可能性(または利用不可能性)を通知することができる。いくつかの実施形態では、メディア再生システムは、メディア再生システム内のどのPBDが利用できるか、または利用できないかに関して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに、定期的または半定期的に通知することができる。たとえば、メディア再生システムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに、数秒毎、数分毎、または他の定期的または半定期的なベースで、どのPBDが利用できるか、または利用できないかを通知することができる。
動作中、メディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネント(すなわち、PBD532~538のうちの何れか、CR522、および/または、コンピュータ506)は、メディア再生システムと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムとの間の任意の通信経路を介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの任意の1つ又は複数のコンポーネント(すなわち、NMD512~516のうちの何れか、および/または、コンピュータ504)へ状態メッセージを送ることができる。たとえば、PBD532は、PBD532が、ネットワーク546および/または542を介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネントに状態変更メッセージを送ることによって、音声コマンドに応答して、機能を実行し、および/または、フィードバックを提供するように利用できることを、コンピュータ504に通知することができる。別の例では、コンピュータ506は、個々のPBD532~538の状態(利用できるか、利用できないか)に関して、コンピュータ504に通知することができる。さらに別の例では、CR522は、個々のPBD532~538の状態(利用できるか、利用できないか)に関して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネントへ通知することができる。メディア再生システムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに、PBD状態変化を他の手法でも通知することができる。
いくつかの実施形態では、メディア再生システムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに、メディア再生システム内の特定のPBDの状態(利用できるか、利用できないか)をPBDベースおよびNMDベースで通知することができる。たとえば、メディア再生システムは、キッチン内のアクティブなPBDが、キッチン内のNMDから受信した音声コマンドに応答してフィードバックを提供するために利用できるが、他の部屋のアクティブなPBDは、キッチン内のNMDから受信した音声コマンドに応答してフィードバックを提供するために利用できないことを示すことがあり得る。
音声コマンドを受信したNMDに関連付けられたプライマリPBDが、音声コマンドに応答して、機能を実行し、および/または、フィードバックを提供するために利用できると決定したことに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンシステム(たとえば、個別に、または、組み合わされた、NMD512~516のうちの何れか、または、コンピュータ504)は、プライマリPBDに対して、音声コマンドに応答して、機能を実行、および/または、第1のフィードバックを提供するように指示する。
動作中、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、プライマリPBDに対して、音声コマンドで要求される機能を直接的または間接的に実行するように指示することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、NMD512~516のうちの1つは、プライマリPBDに対して、所望の機能を実行するように、ネットワーク546を介して直接指示することができる。他の実施形態では、NMD512~516のうちの1つは、CR522に対して、音声コマンドで要求される機能を実行するように、ネットワーク546を介して指示することができ、CR522は、その後、プライマリPBDに対して、その機能を実行するように指示することができる。さらに別の実施形態では、コンピュータ504は、コンピュータ506に対して、音声コマンドによって要求される機能を実行するように指示し、コンピュータ506は、その後、プライマリPBDに対して、その機能を実行するように、ネットワーク544を介して指示することができる。さらに別の実施形態では、コンピュータ504は、CR522に対して、音声コマンドによって要求される機能を実行するように指示し、コンピュータ504は、その後、プライマリPBDに対して、その機能を実行するように指示することができる。さらなる実施形態では、コンピュータ504は、プライマリPBDに対して、音声コマンドによって要求される機能を実行するように直接指示することができる。ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、プライマリPBDに対して、他の直接的または間接的な手法でも機能を実行するように指示することができる
同様に、動作中、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、プライマリPBDに対して、第1のフィードバックを直接的または間接的に提供するように指示することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、NMD512~516のうちの1つは、プライマリPBDに対して、第1のフィードバックを提供するように、ネットワーク546を介して直接指示することができる。他の実施形態では、NMD512~516のうちの1つは、ネットワーク546を介して、CR522に対して、フィードバックを提供するように指示することができ、CR522は、その後、プライマリPBDに対して、フィードバックを提供するように指示することができる。さらに別の実施形態では、コンピュータ504は、コンピュータ506に対して、フィードバックを提供するように指示し、コンピュータ506は、その後、ネットワーク544を介して、プライマリPBDに対して、フィードバックを提供するように指示することができる。さらに別の実施形態では、コンピュータ504は、CR522に対して、フィードバックを提供するように指示し、コンピュータ504は、その後、プライマリPBDに対して、フィードバックを提供するように指示することができる。さらなる実施形態では、コンピュータ504は、プライマリPBDに対して、フィードバックを提供するように直接指示することができる。ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、プライマリPBDに対して、第1のフィードバックを他の直接的または間接的な手法でも提供するように指示することができる。
いくつかの実施形態では、プライマリPBDに対して、音声コマンドに応答して第1のフィードバックを提供するように指示するネットワーク化されたマイクロホンシステムはまた、プライマリPBDに、第1のフィードバックのコンテンツを提供するネットワーク化されたマイクロホンシステムをも含むことができる。たとえば、「このバンドの名前は何ですか?」という音声コマンドに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンシステム(すなわち、個別にまたは組み合わされた、NMD512~516のうちの何れか、または、コンピュータ504)は、現在トラックの再生を実行しているバンドの名前を決定するために、メディア再生システムが現在再生しているオーディオトラックに関するメタデータを、ネットワーク化されたマイクロホンシステム(すなわち、個別に、または、組み合わされた、PBD532~538のうちの何れか、または、コンピュータ506)からアクセスし、その後、プライマリPBDに対して、「バンドの名前はビートルズです」というオーディオフィードバックを提供するように指示することができる。
しかし、音声コマンドを受信したNMDに関連付けられたプライマリPBDが、音声コマンドに応答して機能を実行する、または、フィードバックを提供することができないと決定したことに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンデバイスは、フォールバックデバイスに対して、音声コマンドに応答して、機能を実行するか、または、第2のフィードバックを提供するように指示することができる。
たとえば、特定のNMDのプライマリPBDが何らかの理由でオーディオを再生するために利用できない場合、ネットワーク化されたマイクロホンシステム(個別に、または、メディア再生システムとの組み合わせ)は、フォールバックPBDに対して、オーディオを再生するように指示することができる。
いくつかの実施形態では、音声コマンドがフィードバックを要求するとき、第2のフィードバックは第1のフィードバックと同じであってもよい。たとえば、「このバンドの名前は何ですか?」という音声コマンドに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、プライマリPBDに対して、「このバンドの名前はビートルズです」というオーディオフィードバックを提供するように指示するのではなく、代わりに、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、フォールバックデバイスに対して、「このバンドの名前はビートルズです」というオーディオフィードバックを提供するように指示することができる。動作中、第1のフィードバックは、(i)音声応答(たとえば、「このバンドの名前はビートルズです」)、ビープ音、または他のオーディオインジケーションのようなオーディオフィードバック、(ii)フラッシュ光または他の視覚的インジケーションのような視覚的フィードバック、(iii)振動または他の触覚的インジケーションのような触覚的フィードバック、のうちの1つ又は複数であり得る。
しかし、他の実施形態では、第2のフィードバックは、第1のフィードバックとは異なる場合がある。動作中、第2のフィードバックは、(i)音声応答(たとえば、「このバンドの名前はビートルズです」)、ビープ音、または他のオーディオインジケーションのようなオーディオフィードバック、(ii)フォールバックデバイスを介したフラッシュ光または他の視覚的インジケーションのような視覚的フィードバック(たとえば、テキストメッセージまたはアプリケーション通知)、(iii)振動または他の触覚インジケーションもしくは物理的インジケーションのような触覚的フィードバック、のうちの任意の1つ又は複数であり得る。第2のフィードバックが第1のフィードバックと同じか異なるかは、フォールバックデバイスがプライマリPBDと同じ出力能力を有するか否かに依存し得る。たとえば、いくつかのフォールバックデバイスは、オーディオフィードバックを提供するスピーカーを備えていないものもある。いくつかの実施形態では、プライマリPBDが利用できないため、第2のフィードバックのコンテンツは第1のフィードバックと異なる場合がある。たとえば、音声コマンドが「このバンドは何ですか?」という先のシナリオでは、第2のフィードバックは、「プライマリ再生デバイスがオフラインであり、バンドの名前はビートルズです」と発言するフォールバックデバイスからのオーディオインジケーションであることができる。
いくつかの実施形態では、(音声コマンドのコンテンツに依存して)機能を実行する、および/または、第2のフィードバックを提供するフォールバックデバイスは、(i)メディア再生システム内の別のPBD、(ii)CR522のようなメディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータ、(iii)音声コマンドを受信したNMD、および/または(iv)ネットワーク化されたマイクロホンシステムの別のNMD、のうちの少なくとも1つである。
いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステム(すなわち、個別に、または、組み合わされた、NMD512~516のうちの何れか、および、コンピュータ504)は、1つ又は複数のフォールバックデバイスのセットからフォールバックデバイスを選択することができる。他の実施形態では、メディア再生システム(すなわち、個別に、または、組み合わされた、PBD532~538、CR522、およびコンピュータ506のうちの何れか)は、1つ又は複数のフォールバックデバイスのセットからフォールバックデバイスを選択することができる。何れのシナリオにおいても、1つ又は複数のフォールバックデバイスのセットからフォールバックデバイスを選択することは、(i)フォールバックデバイスの予め定義された階層に従ってフォールバックデバイスを選択すること、(ii)プライマリメディア再生デバイスと同期してメディアコンテンツを再生するように構成された1つまたは複数のメディア再生デバイスからフォールバックデバイスを選択すること、(iii)プライマリメディア再生デバイスと同期してメディアコンテンツを再生するように以前に構成された1つ又は複数のメディア再生デバイスからフォールバックデバイスを選択すること、または(iv)フォールバックデバイスとしてセカンダリメディア再生デバイスを選択すること、のうちの1つを備え、プライマリメディア再生デバイスは、メディアコンテンツの第1のチャンネルを再生するように構成され、セカンダリメディア再生デバイスは、メディアコンテンツの第2のチャンネルを再生するように構成される。
たとえば、いくつかの実施形態は、選択するフォールバックデバイスの予め定義された階層を有することができる。いくつかの実施形態では、予め定義された階層は、ユーザ構成可能であってもよい。いくつかの実施形態では、予め定義された階層は、メディア再生システムのコンポーネントの製造者、および/または、ネットワーク化されたマイクロホンシステムのコンポーネントの製造者によって構成されてもよい。いくつかの実施形態では、コンピュータ506(または、おそらくはコンピュータ504)は、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの構成、および/または、メディア再生システムの構成が経時的に変化するにつれて、フォールバックデバイスの階層を時々変更することができる。
1つの例示的な階層に従って、ネットワーク化されたマイクロホンシステムまたはメディア再生システムのうちの一方または両方が、個別に、または、組み合わされて、プライマリPBDが、結合されたPBDのペアのメンバであるか否かを最初に決定し、メンバであれば、結合されたペアにおける他方のPBDを、フォールバックデバイスとして選択することができる。
しかし、プライマリPBDが、結合されたペアのメンバでない場合、ネットワーク化されたマイクロホンシステムまたはメディア再生システムのうちの一方または両方が、個別に、または、組み合わされて、プライマリPBDが同期グループのメンバであるか否かを決定し、メンバであれば、同期グループ内の他のPBDからフォールバックデバイスを選択する。
しかし、プライマリPBDが、結合されたペアまたは同期グループのメンバではない場合、個別に、または、組み合わされた、ネットワーク化されたマイクロホンシステムまたはメディア再生システムのうちの一方または両方が、メディア再生デバイスが、他の任意のPBDを含むか否かを決定し、含むのであれば、メディア再生システム内の他のPBDのうちの1つからフォールバックデバイスを選択する。
その後、プライマリPBDが、結合されたペアまたは同期グループのメンバではなく、プライマリPBDがメディア再生システムにおける唯一のPBDである場合、個別に、または、組み合わされた、ネットワーク化されたマイクロホンシステムまたはメディア再生システムのうちの一方または両方は、メディア再生システム(たとえば、CR522)を制御するように構成されたコンピュータがアクティブであるか否かを決定し、アクティブであれば、フォールバックデバイスとしてコンピュータを選択することができる。動作中、CR522は、自身のスピーカーからのオーディオフィードバック、画面上の視覚的フィードバック(たとえば、メディア再生システムを制御するユーザインターフェースアプリケーションを介して、アプリケーション通知を介して、テキストメッセージを介して、または他のいくつかの視覚的フィードバックを介して)、または触覚的フィードバック(たとえば、振動)を提供することができる。
最後に、プライマリPBDが、結合されたペアまたは同期グループのメンバではなく、プライマリPBDがメディア再生システムの唯一のPBDであり、メディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータがアクティブではない場合、個別に、または、組み合わされた、ネットワーク化されたマイクロホンシステムまたはメディア再生システムのうちの一方または両方が、たとえば、音声コマンドを受信したNMD、ネットワーク化されたマイクロホンシステム内の他のNMD、ネットワーク化されたテレビ、ネットワーク化されたクロックラジオ、または他のデバイスのようなメディア再生システムの外部の他のネットワークデバイスが、フィードバックを提供するために利用できるか否かを決定し、利用できるのであれば、メディア再生システムの一部ではない利用できるネットワーク化されたデバイスのセットから、フォールバックデバイスを選択することができる。任意の組み合わせ、順序、または配置におけるデバイスの、他の予め定義された階層もまた可能である。
代替的に、潜在的なフォールバックデバイスの階層を有するのではなく、いくつかの実施形態では、個別に、または、組み合わされた、ネットワーク化されたマイクロホンシステムまたはメディア再生システムのうちの一方または両方が、(i)プライマリPBDを有する統合メディア再生デバイス内の1つ又は複数の他のPBD、(ii)プライマリPBDとの結合されたペアにおける1つ又は複数の他のPBD、(iii)プライマリPBDと同期グループにおける1つ又は複数の他のPBD、(iv)プライマリPBDを有する統合再生デバイス内に以前に存在していた1つ又は複数の他のPBD、(v)プライマリPBDと結合されたペアに以前に存在していた1つ又は複数の他のPBD、(vi)プライマリPBDとの同期グループに以前に存在していた1つ又は複数の他のPBD、(vii)プライマリPBDを有するメディア再生システム内にある1つ又は複数の他のPBD、(viii)プライマリPBDを有するメディア再生システムに以前に存在していた1つ又は複数の他のPBDのような、プライマリPBDに関連付けられた1つ又は複数の他のPBDから、フォールバックデバイスを選択するように構成され得る。
いくつかの実施形態では、フォールバックデバイスは、(i)オーディオインジケーション、(ii)視覚的インジケーション、および(iii)触覚的インジケーションのうちの1つ又は複数によって、プライマリPBDが利用できないことを付加的または代替的に示すことができる。たとえば、第2のフィードバックを提供することに加えて(または、おそらくは、その代わりに)、フォールバックデバイスは、通常、音声コマンドに応答してフィードバックを提供するプライマリPBDが、現在、音声コマンドに応答してフィードバックを提供するために利用できないことを示すことができる(たとえば、ユーザへ通知することができる)。1つの例では、プライマリPBDが利用できないというインジケーションは、たとえば、「プライマリ再生デバイスは現在利用できません」と発言するオーディオインジケーションでもよい。このインジケーションは、(i)メディア再生システムにおける別のPBD、(ii)メディア再生システム(たとえば、CR522)を制御するように構成されたコンピュータ、(iii)音声コマンドを受信したNMD、(iv)ネットワーク化されたマイクロホンシステムにおける別のNMD、または(v)おそらくは、メディア再生システムおよび/またはネットワーク化されたマイクロホンシステムと通信する他のいくつかのデバイス、のうちの何れかによって大きな音で再生されたオーディオインジケーションであり得る。代替的に、プライマリPBDが利用できないというインジケーションは、他の任意のタイプの可聴インジケーション、視覚的インジケーション、および/または触覚的インジケーションであってもよい。たとえば、フォールバックデバイスがCR522である場合、プライマリPBDが利用できないというインジケーションは、CR522の画面上に表示されるテキストメッセージもしくはアプリケーション通知、および/または、CR522デバイスによる振動でもよい。
いくつかの実施形態は、プライマリPBDが、音声コマンドに応答して機能を実行するか、および/または、フィードバックを提供するために利用できない場合、別個の機能を実行するか、および/または、別個のフィードバックをユーザへ提供するコントローラデバイス(たとえば、CR522)およびPBDを追加的に含むことができる。1つの例では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、「All You Need is Loveを再生する」ための音声コマンドを受信し、この音声コマンドを受信したNMDに関連付けられたプライマリPBDが利用できないと決定した後、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは(単独で、または、メディア再生システムと組み合わせて)、(i)フォールバックデバイスに対する、曲を再生せよとの指示と、(ii)コントローラに対する、プライマリPBDが利用できないというメッセージをユーザに表示せよとの指示との両方を行うことができる。したがって、このようにして、フォールバックデバイスは、この機能を実行し、別のデバイスが、フィードバックを提供する。
上記説明された例は、フォールバックデバイスを選択するネットワーク化されたマイクロホンシステム(または、恐らくはメディア再生システム)を説明している。動作中、フォールバックデバイスを選択するネットワーク化されたマイクロホンシステムは、フォールバックデバイスを選択するNMD512~516のうちの何れか、または、コンピュータ504を(個別に、または、組み合わせて)含むことができる。同様に、フォールバックデバイスを選択するメディア再生システムは、フォールバックデバイスを選択するPBD532~538のうちの何れか、CR522、またはコンピュータ506を(個別に、または、組み合わせて)含むことができる。
NMDは、PBDが音声コマンドに応答して機能を実行するため、および/または、フィードバックを提供するために利用できるか、または、利用できないかに加えて、音声コマンドを受信するために利用できるか、または利用できないことがある。上記で説明されたプライマリPBDを有する個々のNMDの概念と同様に、いくつかの実施形態では、個々のPBDは、対応するプライマリNMDを有することができる。たとえば、キッチン内の特定のNMDが、キッチン内にある対応するプライマリPBDを有することができるように、キッチン内のPDBは、そのプライマリNMDとして構成されたキッチン内のNMDを有することができる。このようにして、特定のNMDが特定のPBDとペアリングされ、NMDがPBDのプライマリNMDであり、PBDがNMDのプライマリPBDとなるようにすることができる。NMDとPBDとの間の正式なソフトウェアベースのペアリングは、すべての実施形態において必要とされる訳ではないが、いくつかの実施形態では存在する可能性がある。
いくつかの実施形態は、ネットワーク化されたマイクロホンシステムのプライマリNMDが、1つ又は複数のPBDを有するメディア再生システムの音声コマンドを受信するために利用できないと決定することを含む。動作中、プライマリNMDは、NMDが、(i)割込禁止状態にある、(ii)省電力モードにある、(iii)メディア再生システムとNMDとの間の通信をサポートするように構成されたネットワークを介して到達不能である、(iv)プラグが外されている、または(v)電源がオフにされている、ことにより、利用できないことがある。プライマリNMDは、プライマリPBDを、対応するプライマリPBDとは異なる部屋に移動させた場合(または、NMDの対応するプライマリPBDを別の部屋に移動させた場合)、代替的に利用できないことがある。
プライマリNMDが音声コマンドを受信するために利用できないと決定することに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムおよびメディア再生システムのうちの一方または両方は、個別に、または、組み合わされて、メディア再生システムのための音声コマンドを受信するフォールバックマイクロホンを、メディア再生システムの全体として、または、メディア再生システムの少なくとも1つのPBDのために指定する。
いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムのプライマリNMDが、メディア再生システム(または、メディア再生システムの少なくとも1つのPBD)の音声コマンドを受信するのに利用できないと決定することは、メディア再生システムが、ネットワーク化されたマイクロホンシステムから、プライマリNMDが、音声コマンドを受信するために利用できないことを示すメッセージを受信することを含む。メディア再生システム内の個々のPBDが、ネットワーク化されたマイクロホンシステム内の対応するプライマリNMDを有するいくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、PBDベースで、PBD上で音声コマンドを受信するために、どのNMDが利用でき、どのNMDが利用できないのかを示すことができる。
いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの個々のNMDの利用可能性または利用不可能性に関する状態情報を、メディア再生システムに定期的または半定期的に提供することができる。
いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステム内の特定のNMDの状態(利用できるか、利用できないか)をメディア再生システムに通知することができる。たとえば、NMD512がソフトウェアまたはファームウェアのアップグレードを実行しているので、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、NMD512が「割込禁止」状態にあることを知っている場合、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、NMD512は利用できないが、NMD514および516は利用できることを、メディア再生システムへ通知することができる。いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、利用できるから、利用できないへ、または、その逆へ、NMDが状態を変化させる場合には常に、NMDの利用可能性(または利用不可能性)をメディア再生システムに通知することができる。いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、ネットワーク化されたマイクロホンシステム内のどのNMDが利用できるか、または、利用できないかに関して、メディア再生システムに定期的または半定期的に通知することができる。たとえば、ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、メディア再生システムに、数秒毎、数分毎、または他の定期的ベースまたは半定期的ベースで、どのNMDが利用できるか、または利用できないかを通知することができる。
動作中、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの1つ又は複数のコンポーネント(すなわち、NMD512~516のうちの何れか、および/または、コンピュータ504)は、状態メッセージを、ネットワーク化されたマイクロホンシステムと、メディア再生システムとの間の任意の通信経路を介して、メディア再生システムの任意の1つまたは複数のコンポーネント(すなわち、PBD532~538のうちの何れか、CR522、および/または、コンピュータ506)へ送ることができる。たとえば、NMD512は、ネットワーク546および/または544を介してメディア再生システムの1つ又は複数のコンポーネントに状態変化メッセージを送ることによって、NMD512が音声コマンドを受信するために利用できることをコンピュータ506に通知することができる。別の例では、コンピュータ504は、個々のNMD512~516の状態(利用できるか、利用できないか)についてコンピュータ506に通知することができる。さらに別の例では、CR522は、NMD512~516の利用可能性を監視し、個々のNMD512~516の状態(利用できるか、利用できないか)に関してメディア再生システムの1つ又は複数の他のコンポーネントに通知することができる。ネットワーク化されたマイクロホンシステムは、他の手法でもNMD状態変化をメディア再生システムに通知することができる。
ネットワーク化されたマイクロホンシステムおよびメディア再生システムのうちの一方または両方は、個別に、または、組み合わされて、音声コマンドを受信するフォールバックマイクロホンとして、利用できる様々なマイクロホンのうちの1つを指定することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、フォールバックマイクロホンは、メディア再生システム内のPBDのうちの1つのマイクロホンである。他の実施形態では、フォールバックマイクロホンは、たとえばCR522のようなメディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータ上のマイクロホンであってもよい。他の実施形態では、フォールバックマイクロホンは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムのセカンダリNMD上のマイクロホンであってもよい。さらに別の実施形態では、フォールバックマイクロホンは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムおよび/またはメディア再生システムのうちの一方または両方と通信する他のデバイス上のマイクロホンであってもよい。
いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムおよびメディア再生システムのうちの一方または両方が、個別に、または、組み合わされて、定義された階層に従ってフォールバックマイクロホンを選択することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムおよびメディア再生システムのうちの一方または両方が、個別に、または、組み合わされて、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、1つ又は複数の追加のNMDを含むか否かを決定し、含むのであれば、ネットワーク化されたマイクロホンシステムおよびメディア再生システムのうちの一方または両方が、個別にまたは組み合わされて、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの他のNMDのうちの1つを、メディア再生システムのフォールバックマイクロホンとして選択することができる(または、他のNMDのうちの1つを、メディア再生システムの1つ又は複数のPBDのフォールバックマイクロホンとして選択することができる)。
ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、他の何れのNMDも有していない場合、ネットワーク化されたマイクロホンシステムおよびメディア再生システムのうちの一方または両方が、個別に、または、組み合わされて、メディア再生システムのPBDのうちの1つを選択して、メディア再生システム(または、メディア再生システムの1つ又は複数のPBD)の音声コマンドを受信するフォールバックマイクロホンとして、(もしも装備されていれば)そのオンボードマイクロホンを使用する。次に、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに追加のNMDがなく、メディア再生システムのPBDの何れもマイクロホンを有していない場合、ネットワーク化されたマイクロホンシステムおよびメディア再生システムのうちの一方または両方が、個別に、または、組み合わされて、メディア再生システムのための(または、少なくとも、メディア再生システムの1つ又は複数のPBDのための)音声コマンドを受信するためのフォールバックマイクロホンとしてそのマイクロホンを使用するようにメディア再生システム(たとえば、CF522)を制御するように構成されたコンピュータを選択することができる。
そして、ネットワーク化されたマイクロホンシステムが、他の何れのNMDも有していない場合、メディア再生システムのPBDのうちの何れもが、マイクロホンを有していない場合(または、マイクロホンが使用できない場合、もしくは、マイクロホンが家の離れた位置にあるので、マイクロホンを使用できなくする、または、少なくとも使用することが望ましくないようにする位置にPBDが位置されている場合)、および、メディア再生システム(たとえば、CR522)を制御するように構成されたコンピュータがマイクロホンを有していない場合(または、たとえばCR522が通話中であるように、CR522において実行している他のいくつかのアプリケーションによってマイクロホンが使用されている場合)、ネットワーク化されたマイクロホンシステムおよびメディア再生システムのうちの一方または両方が、個別に、または、組み合わされて、メディア再生システムのための音声コマンドを受信するためのフォールバックマイクロホンとして、そのマイクロホンを使用するために、マイクロホンを備えたネットワーク上の他のいくつかのデバイスを選択することができる。フォールバックマイクロホン選択の他の階層も同様に使用することができ、これは、任意の順序で、上記で説明されたフォールバックマイクロホンの任意の組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、フォールバックマイクロホン選択階層は、ユーザ構成可能であってもよい。
いくつかの実施形態では、プライマリNMDが、音声コマンドを受信するのに利用できないと決定したことに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムおよびメディア再生システムのうちの一方または両方が、個別に、または、組み合わされて、別のデバイスに対して、プライマリNMDが利用できないことを示すように追加的に指示することができる。動作中、プライマリNMDが利用できないことを示すことは、(i)オーディオインジケーション、(ii)視覚的インジケーション、および(iii)触覚的インジケーションのうちの1つ又は複数を含む。動作中、プライマリNMDが利用できないことを示す他のデバイスは、(i)メディア再生システム内のPBDのうちの何れか、(ii)ネットワーク化されたマイクロホンシステム内の別のNMD、(iii)メディア再生システム、たとえばCR522、を制御するように構成された任意のコンピュータ、または(iv)ネットワーク化されたマイクロホンシステムおよび/またはメディア再生システムと通信し、音声コマンドを受信するためにプライマリNMDが利用できないことを示すインジケーションを提供または出力するように構成可能な他の任意デバイス、のうちの何れかを含むことができる。
図10に図示される方法1000は、たとえば、図1のメディア再生システム100、図2の1つもしくは複数の再生デバイス200、図3の1つもしくは複数の制御デバイス300、図4のユーザインタフェース、図5に図示される構成、および/または、図6のNMDを含むまたは包含する動作環境内で実施され得る方法の実施形態を提示する。方法1000は、ブロック1002~1006のうちの1つ又は複数によって例示されるような、1つ又は複数の動作、機能、またはアクションを含むことができる。
方法1000は、メディア再生システムの音声コマンドを受信するように構成されたNMDを介して音声コマンドを受信することを含むブロック1002において開始し、メディア再生システムは、NMDを介して受信された音声コマンドに応答して、第1のフィードバックを提供するように構成されたプライマリメディア再生デバイスを備える。いくつかの実施形態では、第1のフィードバックは、本明細書で説明されたような(i)オーディオフィードバック、(ii)視覚的フィードバック、および(iii)触覚的フィードバックのうちの1つ又は複数である。
いくつかの実施形態では、方法ブロック1002は、追加的または代替的に、メディア再生システムのための音声コマンドを受信するように構成されたNMDを介して音声コマンドを受信することを含むことができ、メディア再生システムは、NMDを介して受信した音声コマンドに応答して、機能を実行するように構成されたプライマリメディア再生デバイスを備える。いくつかの実施形態では、この機能は、(i)たとえば、トラックの開始/停止、再生、スキップのような再生機能、(ii)たとえば、再生リストからのトラックの追加/削除のような再生リスト機能、(iii)たとえば、音量上昇/下降、イコライザ設定変更のような再生デバイス構成機能、(iv)たとえば、再生デバイスの同期グループへのグループ化、ゾーンシーンのアクティブ化のようなメディア再生システム構成機能、および/または、(v)再生デバイスによって個別に、もしくは、メディア再生システムによって全体的に実行され得る他の任意の機能、のうちの1つ又は複数である。
次に、方法1000は、音声コマンドに応答して第1のフィードバックを提供するためにプライマリメディア再生デバイスが利用できないと決定することを含むブロック1004に進む。いくつかの実施形態では、方法ブロック1004は、追加的または代替的に、プライマリメディア再生デバイスが、音声コマンドで呼び出される機能を実行するために利用できないと決定することを含むことができる。
いくつかの実施形態では、プライマリメディア再生デバイスが、音声コマンドに応答して第1のフィードバックを提供するため、および/または、機能を実行するために利用できないと決定することは、プライマリメディア再生デバイスが、(i)ミュートされている、(ii)割込禁止状態にある、(iii)省電力モードにある、または(iv)メディア再生システムとNMDとの間の通信をサポートするように構成されたネットワークを介して到達不能である、のうちの1つであると決定することを含む。いくつかの実施形態では、プライマリメディア再生デバイスが音声コマンドに応答して第1のフィードバックを提供し、および/または、機能を実行するために利用できないと決定することは、プライマリメディア再生デバイスが利用できないことを示すメッセージをメディア再生システムから受信することを含む。
いくつかの実施形態では、方法1000は、1つ又は複数のフォールバックデバイスのセットからフォールバックデバイスを選択するオプションのステップを追加的に含む。いくつかの実施形態では、1つ又は複数のフォールバックデバイスのセットからフォールバックデバイスを選択することは、(i)フォールバックデバイスの予め定義された階層に従ってフォールバックデバイスを選択すること、(ii)プライマリメディア再生デバイスと同期してメディアコンテンツを再生するように構成された1つ又は複数のメディア再生デバイスからフォールバックデバイスを選択すること、(iii)プライマリメディア再生デバイスと同期してメディアコンテンツを再生するように以前に構成された1つ又は複数のメディア再生デバイスからフォールバックデバイスを選択すること、または(iv)セカンダリメディア再生デバイスをフォールバックデバイスとして選択することのうちの1つを含み、プライマリメディア再生デバイスは、メディアコンテンツの第1のチャンネルを再生するように構成され、セカンダリ再生デバイスは、メディアコンテンツの第2のチャンネルを再生するように構成される。フォールバックデバイスは、(i)メディア再生システムの別のメディア再生デバイス、(ii)メディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータ、または(iii)NMDのうちの何れか1つであってもよい。
最後に、方法1000は、音声コマンドに応答して第1のフィードバックを提供するためにプライマリメディア再生デバイスが利用できないと決定することに応答して、フォールバックデバイスに対して、音声コマンドに応答して、第2のフィードバックを提供するように指示するブロック1006に進む。いくつかの実施形態では、第2のフィードバックは、本明細書で説明されたような(i)オーディオフィードバック、(ii)視覚的フィードバック、および(iii)触覚的フィードバックのうちの1つまたは複数である。いくつかの実施形態では、第2のフィードバックは第1のフィードバックと同じである。
いくつかの実施形態では、ブロック1006は、追加的または代替的に、音声コマンドに応答して機能を実行するためにプライマリメディア再生デバイスが利用できないと決定したことに応答して、フォールバックデバイスに対して、音声コマンドで要求された機能を実行するように指示する。
方法1000のいくつかの実施形態はさらに、音声コマンドに応答して第1のフィードバックを提供し、および/または、機能を実行するために、プライマリメディア再生デバイスが利用できないと決定することに応答して、さらに、フォールバックデバイスに対して、プライマリメディア再生デバイスが利用できないことを示すように追加的に指示することを含むことができ、プライマリメディア再生デバイスが利用できないことを示すことは、本明細書で説明されたような(i)オーディオインジケーション、(ii)視覚的インジケーション、および(iii)触覚的インジケーションのうちの1つ又は複数を含む。
図11に図示される方法1100は、たとえば、図1のメディア再生システム100、図2の1つもしくは複数の再生デバイス200、図3の1つもしくは複数の制御デバイス300、図4のユーザインタフェース、図5に図示される構成、および/または、図6のNMDを含むまたは包含する環境内で実施され得る方法の実施形態を提示する。方法1100は、ブロック1102~1104のうちの1つまたは複数によって例示されるような1つ又は複数の動作、機能、またはアクションを含むことができる。
方法1100は、ネットワーク化されたマイクロホンシステムのプライマリNMDが、メディア再生システムのための音声コマンドを受信するために利用できないと決定することを含むブロック1102から開始し、メディア再生システムは、1つ又は複数のメディア再生デバイスを備える。
いくつかの実施形態では、プライマリNMDは、NMDが(i)割込禁止状態にあり、(ii)省電力モードにあり、(iii)メディア再生システムとNMDとの間の通信をサポートするように構成されたネットワークを介して到達不能であり、(iv)プラグを外されており、または(v)電源がオフにされているので、音声コマンドを受信するために利用できないことがある。プライマリNMDは、対応するプライマリメディア再生デバイスとは別の部屋へ移動させた場合(または、NMDの対応するプライマリメディア再生デバイスを別の部屋へ移動させた場合)、代替的に利用できないことがある。いくつかの実施形態では、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの、プライマリなネットワーク化されたマイクロホンデバイスが、メディア再生システムの音声コマンドを受信するのに利用できないと決定することは、プライマリNMDが音声コマンドを受信するために利用できないことを示すメッセージを受信することを含む。
次に、方法1100は、プライマリNMDが音声コマンドを受信するために利用できないと決定することに応答して、メディア再生システムの音声コマンドを受信するフォールバックマイクロホンを指定することを含むブロック1104に進む。動作中、メディア再生システムの音声コマンドを受信するフォールバックマイクロホンを指定するステップは、ネットワーク化されたマイクロホンシステムの任意のコンポーネント(たとえば、図5を参照して、個別に、または、組み合わされた、NMD512~516のうちの何れか、または、コンピュータ504)、または、メディア再生システムの任意のコンポーネント(たとえば、図5を参照して、個別に、または、組み合わされた、PBD532~538のうちの何れか、CR522、またはコンピュータ506)によって実行され得る。
動作中、フォールバックマイクロホンは、(i)メディア再生システム内のメディア再生デバイス上のマイクロホン(たとえば、PBD532~538の何れかのマイクロホン)、(ii)メディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータデバイス上のマイクロホン(たとえば、図5におけるCR522)、(iii)ネットワーク化されたマイクロホンシステムのセカンダリNMD上のマイクロホン、または(iv)ネットワーク化されたマイクロホンシステムおよび/もしくはメディア再生システムと通信する別のデバイス上の別のマイクロホン、のうちの何れかを含むことができる。
いくつかの実施形態では、方法1100は、追加的または代替的に、音声コマンドを受信するためにプライマリNMDが利用できないと決定したことに応答して、さらに、メディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータに対して、プライマリNMDが利用できないことを示すように追加的に指示するステップを含むことができ、プライマリNMDが利用できないことを示すことは、本明細書で説明されたような、(i)オーディオインジケーション、(ii)視覚的インジケーション、および(iii)触覚的インジケーションのうちの1つまたは複数を含む。また、いくつかの実施形態では、方法1100は、追加的または代替的に、プライマリNMDが音声コマンドを受信するために利用できないと決定したことに応答して、さらに、メディア再生システムの1つまたは複数のメディア再生デバイスに対して、プライマリNMDが利用できないことを示すように追加的に指示するステップを含み、プライマリNMDが利用できないことを示すことは、本明細書で説明されたような(i)オーディオインジケーション、(ii)視覚的インジケーション、および(iii)触覚的インジケーションのうちの1つまたは複数を含む。
VI.デフォルトの再生デバイスのための例示的なシステム、装置、および方法
さらに別の配置では、本明細書で説明された実施形態は、メディア再生システムにおけるデフォルト再生デバイスの指定、およびそのような指定の適用を含むことができる。図12は、デフォルト再生デバイスを指定する例示的なフロー図1200を図示し、図14は、デフォルト再生デバイス指定を適用するための例示的なフロー図1400を図示する。図示される方法1200および方法1400は、たとえば、図1のメディア再生システム100、図2の再生デバイス200の1つもしくは複数、図3の制御デバイス300の1つもしくは複数、および図5の複数のデバイスのうちの1つもしくは複数を包含する動作環境内で実施され得る方法の実施形態を提示する。方法1200および方法1400は、ブロック1202~1208およびブロック1402~1408のうちの1つまたは複数それぞれによって例示されるような1つまたは複数の動作、機能、またはアクションを含むことができる。
a.デフォルト再生デバイスの指定
1つの態様では、メディア再生システムにおけるデフォルト再生デバイスの指定は、メディア再生システム内の1つ又は複数の再生デバイスにNMDを割り当てることを含むことができ、その結果、1つ又は複数の再生デバイスは、NMDに関連付けられた機能のために指定されたデフォルト再生デバイスになる。
図12に図示すように、方法1200は、ブロック1202においてNMDが割り当てのために利用できると決定すること、ブロック1204においてNMDが割り当てられるべき少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトを表示すること、ブロック1206においてNMDが割り当てられるべきメディア再生システム内の特定の再生ゾーンを示す入力を受信すること、および、ブロック708において特定の再生ゾーンへのNMDの割り当てを示すデータを記憶することを含む。
例示目的のために、方法1200は、図5のCR522によって実行されてもよく、これは、PBD532、534、536、および538のうちの1つもしくは複数、または、他の再生デバイスを含むメディア再生システムを制御するように構成された1つもしくは複数のコントローラデバイスのうちの1つとすることができる。それにもかかわらず、当業者であれば、方法1200に関連して示唆した機能は、追加的または代替的に、適用可能な変更を伴って、または伴わずに、図5に図示される複数のデバイス500のうちの1つ又は複数の他のデバイスによって、全体的または部分的に実行され得ることを理解するであろう。
ユーザが、CR522のように、方法1200を実行するコンピュータとのインタラクションを行うシナリオの1つの例では、CR522のユーザは、NMDが1つ又は複数の再生ゾーンに割り当てられるべきであることを示すことができる。ユーザによるインジケーションに応答して、CR522は、1つ又は複数のNMDが割り当てのために利用できるか否かを決定することができる。1つのケースでは、ユーザは、ユーザが割り当てることを望むNMDの識別情報をCR522に入力することができる。追加の論述が以下に提供される別のケースでは、CR522は、CR522の通信範囲内で、割り当てのために利用できるNMDを探索することができる。1つの事例では、CR522は、発見されたNMDのリストを表示し、割り当てのためのNMDを選択するようにユーザに促す。他の例も可能である。
ブロック1202において、方法1200は、ローカル再生ネットワーク内の1つ又は複数の再生ゾーンへの割り当てのために、ネットワーク化されたマイクロホンデバイスが利用できると決定することを含む。ここでの論述では、ローカル再生ネットワーク上の再生デバイスおよびコントローラは、上記のセクションで説明したようなメディア再生システムを形成することができる。例示目的のために、ネットワーク化されたマイクロホンデバイスは、図5のNMD512であってもよい。NMD512が割り当てのために利用できると決定することは、NMD512が、ローカルエリアネットワークの一部として、またはローカル再生ネットワーク内のデバイスを介しての何れかで、ローカル再生ネットワークと通信することができると決定することを含むことができる。以前に示唆したように、CR522、ならびにPBD532、534、536、および538(本明細書では「家庭用デバイス」とも呼ばれる)は、ローカル再生ネットワークを介して互いに通信するように構成することができる。このように、NMD512がローカル再生ネットワークと通信することができると決定することは、NMD512が家庭用デバイスのうちの少なくとも1つと通信することができると決定することを含んでもよい。1つのケースでは、家庭用デバイスのうちの1つ又は複数は、家庭用デバイスのうちの他のものから、ローカルネットワーク上の送信デバイスの存在を示すメッセージを、送信および/または検出するように構成されてもよい。そのようなメッセージは、送信デバイスが最初に電源を投入されたとき、定期的に、および/または、他のデバイスからの要求に応答して送信されてもよい。このケースでは、NMD512が家庭用デバイスのうちの少なくとも1つと通信することができると決定することは、家庭用デバイスのうちの1つまたは複数によって、NMD512から、NMD512の存在を示すメッセージを受信することを含んでもよい。
1つの例では、CR522は、ローカル再生ネットワークとは異なる第2のネットワークを介してNMD512との通信を確立することができる。たとえば、NMD512は、CR522も通信するように構成されたローカルエリアネットワーク(LAN)との通信を確立し、パーソナルエリアネットワーク(PAN)を介してCR522との通信を確立することができる。1つの例では、LANおよび/またはPANは、Bluetooth(商標)(IEEE802.15)無線技術規格に従って容易化され得る。1つのケースでは、第2のネットワークを介して接続を確立すると、NMD512は、NMD512がローカル再生ネットワーク内の1つまたは複数の再生ゾーンへの割り当てのために利用できることを示すメッセージをCR522に送信することができる。
別の例では、NMD512が割り当てのために利用できると決定することはさらに、NMD512が、家庭用デバイスのローカル再生ネットワークに参加することを含んでもよい。1つのケースでは、以前に示唆したように、第2のネットワークを介してCR522(または家庭用デバイスのうちの他の何れか)とNMD512との間の通信を確立することができる。しかしながら、このケースでは、CR522は、ローカル再生ネットワークに参加するためのパラメータを示すデータを、第2のネットワークを介してNMD512に送信することができる。ローカル再生ネットワークに参加するためのパラメータの例は、とりわけ、サービスセット識別子(SSID)、ネットワーク暗号化タイプ、ネットワークパスワード、ネットワーク許可トークン、およびネットワーク通信チャネル定義のうちの1つ又は複数を含んでもよい。1つの事例では、CR522は、NMD512がNMD512から受信した後に割り当てのために利用できると決定し、NMD512を示すネットワークパラメータおよび/またはメッセージの受信の確認は、第2のネットワークを介した割り当てのために利用できる。別の事例では、CR522は、ローカル再生ネットワークを介してNMD512からメッセージを受信した後、NMD512が割り当てのために利用できると決定することができる。この事例では、ローカル再生ネットワークを介したNMD512からのメッセージは、ローカル再生ネットワークを介したCR522とNMD512との間の通信が、NMD512が割り当てのために利用できることを示すのに十分なことがあるため、NMD512が割り当てのために利用できることを明示することもあるし、あるいは、しないこともある。
前述したように、NMD512、514、および516のうちの1つ又は複数は、家庭用デバイスであるCR522、ならびにPBD532、534、536、および538のうちの1つ又は複数のモジュールまたはサブコンポーネントであってもよい。そのようなケースでは、上記の例を続けると、CR522は、NMD512の存在をそれ自身のサブコンポーネント(このケースでは、NMD512は、CR522のモジュールである)として識別することにより、またはNMD512が家庭用デバイスのうちの別のもののサブコンポーネントであると決定することにより、NMD512が割り当てのために利用できると決定してもよい。1つの事例では、NMD512がPBD532のサブコンポーネントである場合、CR522はNMD512を識別し、CR522およびPBD532が(すなわち、ローカル再生ネットワークを介して)通信を確立したとき、NMD512が割り当てのために利用できると決定する。他の例も可能である。
CR522が、NMD512が割り当てのために利用できると決定すると、CR522は、CR522のユーザインタフェース上に、NMD512が割り当てのために利用できることを示すインジケーションを提供することができる。例示目的のために、図13A~図13Dは、NMDを割り当てるときに関与する可能性がある例示的なインタフェース1302~1362を図示する。図13Aのインタフェース1302は、ローカル再生ネットワーク内の再生ゾーンの表現を図示する。1つの例では、特定の再生ゾーン(このケースでは、オフィス再生ゾーン)に対応する表現の選択(たとえば、スクリーンタップ、強制タッチ、および/または右クリック等)によって、インタフェースに、選択された再生ゾーンで実行可能なアクションの表現を提供するメニュー1304(および/または一連のサブメニュー)を表示させることができる。図示されるように、「マイクロホンを割り当てる」選択1306が検出され得る。1つの例では、インタフェース1302を表示することができ、NMD512が割り当てのために利用できることをCR522が決定する前に選択1306を受信することができる。別の例では、インタフェース802が表示されてもよく、NMD512が割り当てのために利用できることをCR522が既に決定した後に選択1306を受信してもよい。このケースでは、「マイクロホン割り当て」のオプションはメニュー1304に表示されないか、または、NMD512もしくは少なくとも1つの他のNMDが、割り当てのために利用できることを、CR522がまだ決定していないのであれば、グレーアウトされてもよい。他の例も可能である。
図13Bのインタフェース1322は、1つ又は複数のNMDが検出された(および、割り当てのために利用できる)ことを示すメッセージボックス1324を図示する。メッセージボックス1324は、割り当てのために利用できるNMDの選択可能な表現をさらに含むことができる。たとえば、表現1326は、NMD512の割り当てを進めるように選択可能であり得る。1つの例では、インタフェース1322は、インタフェース1302の選択1306に応答して提供されてもよい。別の例では、インタフェース1322は、NMD512(この例では、NMD514)が割り当てのために利用できるとCR522が決定することに応答して、提供され得る。1つのケースでは、インタフェース1322およびメッセージボックス1324が、1つ又は複数のNMDの検出にのみ応答して、マイクロホンを割り当てるためのインタフェース(インタフェイス1302)を介した事前入力からではなく、提供されているのであれば、メッセージボックス1324はまた、検出されたNMDを後で割り当てるための選択可能なオプション(図示せず)をも含むことができる。他の例も可能である。
ブロック1204において、方法1200は、NMDが割り当てられるべき少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトを表示することを含む。いくつかのケースでは、少なくとも1つの再生ゾーンは、2つ以上の再生デバイス(PBD536および538を含む図5の結合ゾーン530等)を含むことができる。そのようなケースでは、CR522は、NMD512が割り当てられるべき少なくとも1つの再生ゾーン内に少なくとも1つの再生デバイスを示すためのプロンプトを表示することもできる。いくつかの他のケースでは、CR522は、少なくとも1つのゾーン内の再生デバイスの選択を促すことができない。そのようなケースでは、NMD512は、結合ゾーン内の各再生デバイスに、またはデフォルトで、結合ゾーンのグループコーディネータに、割り当てられてもよい。他の例も可能である。
1つの実施形態では、少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトは、少なくとも1つの再生ゾーンに物理的に関連するアクションを促すことを含むことができる。1つの例では、プロンプトは、ユーザがNMD512を割り当てることを望む再生ゾーン内の再生デバイス上のボタンを、ユーザが押すためのものであり得る。図13Cのインタフェース1342は、ユーザがNMD512を割り当てることを望む再生ゾーン内の再生デバイス上のボタンを押すようにユーザに促すための例示的なメッセージボックス1344を図示する。上述したように、インタフェース1342は、インタフェース1322上の表現1326の選択に応答して提供され得る。別の例では、プロンプトは、ユーザがNMD512を割り当てることを望む再生ゾーン内の再生デバイス上でCR522をタップするためのものであり得る。このケースでは、再生デバイスは、近距離通信(NFC)プロトコルを介してCR522を検出することができる。
少なくとも1つの再生ゾーンに物理的に関連するアクションが含まれるそのような例では、NMD512が割り当てられるべき少なくとも1つの再生ゾーン内の少なくとも1つの再生デバイスのインジケーションは、少なくとも1つの再生ゾーンのインジケーションに固有であり得る。言い換えれば、ボタン押下またはCR522タップが発生する少なくとも1つの再生ゾーン内の再生デバイスは、NMD512が割り当てられるべき再生デバイスであってもよい。他の例も可能である。
別の実施形態では、少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトは、CR522のユーザインタフェース上でアクションを促すことを含むことができる。1つの例では、CR522は、ローカル再生ネットワーク内の各再生ゾーンについて、(図4の再生ゾーン領域420に類似した)対応する表現をユーザインタフェース上に表示し、NMD512が割り当てられるべき再生ゾーンに対応する表現を選択するためのプロンプトをインタフェース上にさらに表示することができる。図13Dのインタフェース1362は、ローカル再生ネットワーク内の再生ゾーンに対応する選択可能な表現を含む例示的なメッセージボックス1364を図示する。上述のように、インタフェース1362は、インタフェース1322上の表現1326の選択に応答して提供されてもよい。この例では、選択された表現が、結合された再生ゾーン530のような、結合された再生ゾーンに対応する場合、CR522は、結合された再生ゾーン内の特定の再生デバイス(すなわち、PBD536または538)を示すプロンプトをインタフェース上にさらに表示することができる。たとえば、CR522は、インタフェース上に、選択された再生ゾーン内の各再生デバイスの対応する表現を選択するためのプロンプトを表示することができる。
さらなる実施形態では、少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトは、少なくとも1つの再生ゾーンに物理的に関連するアクションと、CR522のユーザインタフェース上のアクションとのいくつかの組み合わせを含むことができる。たとえば、NMD512が割り当てられるべき再生ゾーンを示すためのプロンプトは、CR522のユーザインタフェース上のアクションのみを含むことができるが、再生ゾーン内の再生デバイスを示すための後続するプロンプトは、NMD512が割り当てられるべき再生デバイスに物理的に関連するアクションを含むことができる。他の例も可能である。
さらに別の実施形態では、少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトは、示唆された少なくとも1つの再生ゾーンをさらに含むことができる。1つの例では、CR522は、(i)NMD512に「主寝室」を含む名前が与えられ、(ii)ローカル再生ネットワーク内の再生ゾーンにも「主寝室」という名前が与えられていることも識別し、したがって、主寝室再生ゾーンが、NMD512が割り当てられるべき適切な再生ゾーンであるとの示唆を、少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトとともに含むか、または、少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトへ追加することができる。他の例も可能である。
ブロック1206において、方法1200は、NMDが割り当てられるべきローカル再生ネットワーク内の特定の再生ゾーンを示す入力を受信することを含む。上述のように、特定の再生デバイスが2つ以上の再生デバイスを含む場合、入力は、特定の再生ゾーン内の特定の再生デバイスをさらに示すことができる。
1つの実施形態では、ブロック1204で表示されるプロンプトが、再生ゾーンに物理的に関連するアクションを含む場合、特定の再生ゾーンを示す入力は、特定の再生ゾーン内の再生デバイスから受け取ることができる。たとえば、ブロック1204で、表示されたプロンプトに応答して、PBD536上のボタンが押された場合、またはCR522によってPBD536上のタップが実行された場合、PBD536は、PBD536および/または結合領域530が選択されたことを示すメッセージをCR522へ送信することができる。
別の実施形態では、ブロック1204で表示されるプロンプトがCR522のインタフェース上のアクションを含む場合、特定の再生ゾーンを示す入力は、インタフェース上のユーザによる選択入力の形態で受け取ることができる。他の例も可能である。
ブロック1208において、方法1200は、特定の再生ゾーンへのNMDの割り当てを示すデータを記憶することを含む。1つの例では、上記の例を続けると、結合領域530へのNMD512の割り当てを示すデータを記憶することは、割り当てを示すデータをCR522のローカルメモリ記憶装置に記憶することを含むことができる。別の例では、割り当てを示すデータを記憶することは、他の家庭用デバイスのうちの1つ又は複数へ、割り当てを示すデータと、他の家庭用デバイスのうちの1つ又は複数に、データを記憶させるメッセージとを送信することを含むことができる。さらに別の例では、割り当てを示すデータを記憶することは、クラウドネットワーク502のコンピュータ504、506、および508のうちの1つ又は複数のようなサーバへ、割り当てを示すデータと、クラウドネットワーク502のコンピュータ504、506、および508のうちの1つまたは複数にデータを記憶させるメッセージとを送信することを含むことができる。他の例も可能である。
上述したように、特定の再生ゾーンへのNMDの割り当ては、特定の再生ゾーン内の少なくとも1つの再生デバイスへのNMDの割り当てを含むこともできる。このように、結合ゾーン530へのNMD512の割り当てを示すデータは、上記の例を続けると、NMD512のPBD536への割り当てを示すデータを含むことができる。いくつかのケースでは、再生ゾーン内の再生デバイスが明示的に示されていない場合、特定の再生ゾーン内の各再生デバイスにNMDを割り当てることができる。他のケースでは、再生ゾーン内の再生デバイスが明示されていない場合、特定の再生ゾーン内の再生デバイスが自動的および/またはインテリジェントに識別され、NMDが、識別された再生デバイスに割り当てられる。たとえば、再生ゾーンが結合ゾーンである場合、結合ゾーンのコーディネート再生デバイスを識別することができる。別の例では、再生ゾーンがゾーングループである場合、ゾーングループ内のグループコーディネータ再生デバイスを識別することができる。他の例も可能である。
1つの実施形態では、割り当てられたNMDは、1つ又は複数の固有の識別子に対応することができる。たとえば、NMDは、とりわけ、固有のシリアル番号または対応するMACアドレスを有することができる。したがって、結合ゾーン530(および/またはPBD536)へのNMD512の割り当てを示すデータを記憶することは、結合ゾーン530(および/またはPBD536)へのNMD512の固有の識別子の割り当てを記憶することを含むことができる。
1つの例では、CR522は、NMD512が割り当てのために利用できると最初に決定したときに、NMD512の固有の識別子を受信することができる。いくつかのケースでは、NMDが固有の識別子を提供しない場合、固有の識別子が生成され、NMDに割り当てられることがある。他の例も可能である。
いくつかの実施形態では、NMDを2つ以上の再生ゾーンに割り当てることができる。たとえば、図1に図示されるような「オープンフロアプラン」を持つ家庭では、NMDは、リビングルーム、ダイニングルーム、およびキッチンの近くのどこかに配置することができる。そのようなケースでは、2つ以上の再生ゾーンへのNMDの割り当てが有益な場合がある。
1つの例では、上記の例を続けると、CR522は、NMD512が割り当てられるべき第2の再生ゾーンを示すプロンプトを、インタフェース上に表示し、メディア再生システムにおける第2の再生ゾーンを示す入力を受信し、ブロック1204~1208と同様に、NMDが第1の再生ゾーンと第2の再生ゾーンとの両方に割り当てられるように、第2の再生ゾーンへのNMDの割り当てを示すデータを記憶することができる。
1つの例では、NMD512を第2の再生ゾーンに割り当てるためのインタラクションは、連続して実行され得る。たとえば、CR522は、ブロック1206においてNMD512が、結合ゾーン530に割り当てられるべきであることを示す入力を受信した後、または、結合ゾーン530へのNMD512の割り当てを示すデータを記憶した後、NMD512が割り当てられるべき第2の再生ゾーンを示すプロンプトを、インタフェース上に表示することができる。
別の例では、第2の再生ゾーンにNMD512を割り当てるためのインタラクションは、NMD512を結合ゾーン530に割り当てるためのインタラクションと実質的に並行して実行されてもよい。たとえば、ブロック1204において少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトは、NMD512が割り当てられるべき各再生ゾーンを示すプロンプトであってもよい。このケースでは、ブロック1206において受信された入力が単一の再生ゾーンのみを示す場合、ブロック708において記憶されたデータは、単一の再生ゾーンにのみNMD512の割り当てを示すことができる。一方、ブロック1206において受信された入力が2つ以上の再生ゾーンを示す場合、ブロック1208において記憶されたデータは、2つ以上の再生ゾーンの各々へNMD512の割り当てを示すことができる。
さらなる例では、再生ゾーンを示すプロンプトは、NMD512が割り当てられるべき2つ以上の再生ゾーンを共にグループ化するようにユーザに促すことができ、その結果、ユーザは、NMD512がゾーングループおよび/またはゾーングループ内の再生ゾーンに割り当てられるべきであることを示すために、インタフェース上において、ゾーンの表現から、グループに対応する表現を選択する(または、代替的に、ゾーングループ内の再生デバイスを物理的に選択する)ことができる。他の例も可能である。
Figure 2022008837000002
例示目的のために、表1は、デフォルト再生デバイスデータベース内のエントリの例示的なセットを図示する。図示されるように、表1は、NMD512、514、および516のそれぞれと、これらが割り当てられる再生ゾーンおよび再生デバイスを列挙する。この例では、NMD512とNMD516の両方が主寝室再生ゾーン(結合ゾーン530)に割り当てられる。しかしながら、この例では、NMD512はさらに主寝室再生ゾーンのPBD536に特に割り当てられる一方、NMD516はさらに両PBD536、538に特に割り当てられる。さらにこの例では、NMD514はリビングルーム再生ゾーンとキッチン再生ゾーンとの両方に割り当てられる。しかしながら、NMD514は、リビングルーム再生ゾーン内のPBD534にさらに割り当てられるが、キッチン再生ゾーン内の再生デバイスにはそれ以上割り当てられない。
当業者であれば、表1と同様の機能を達成するために異なるフォーマット、構成、およびパラメータのセットが可能であることを理解するであろう。1つの例では、2つ以上のNMDが、単一の再生ゾーンまたは再生デバイスに割り当てられ得る。別の例では、各NMDは、3つ以上の再生ゾーンに割り当てられてもよい。さらなる例では、各NMDは、再生ゾーンではなく、1つ又は複数の再生デバイスに割り当てられてもよい。さらに別の例では、表1は、ローカル再生ネットワーク内の各再生ゾーンおよび/または再生デバイスを列挙することができ、列挙されたすべての再生ゾーンまたは再生デバイスに1つ又は複数のNMDが割り当てられているとは限らない。他の例も可能である。
上記論述は、一般に、1つ又は複数のNMDの、1つ又は複数の再生ゾーンおよび/または再生デバイスへの割り当てを指すが、当業者であれば、そのような割り当ておよび指定は、追加的または代替的に、他の方法および/またはプロトコルに従って確立され得ることを理解するであろう。たとえば、1つ又は複数の再生ゾーンおよび/または再生デバイスは、等価的または代替的に、1つまたは複数のNMDに割り当てられ、対応するデータが、1つ又は複数のNMDにローカルに、またはコンピュータ504のようなサーバに遠隔に記憶されてもよい。表1の例を続けると、表1のエントリは、少なくともNMD512に対するインタフェース(すなわち、少なくともNMD512を管理および制御するためのコントローラインタフェース)を介して、PBD536および/または主寝室再生ゾーンのNMD512への割り当てに基づいて代替的(または追加的)に提供され得る。同様に、オフィス再生ゾーンおよび主寝室再生ゾーンは両方とも、少なくともNMD512および516に対応するインタフェースを介してNMD516に割り当てられてもよい。
それに加えて、複数のNMDと複数の再生デバイスが互いに相互割り当てされるように、割り当てと指定との両方の形態が共存することができる。そのようなケースでは、相互割り当ては完全に一致していてもよいし、あるいは一致していなくてもよい。たとえば、いくつかのケースでは、2つの再生デバイスにNMDを割り当てることができるが、再生デバイスのうちの1つしかNMDに割り当てられない、またはどちらもNMDに割り当てられない。他の例も可能である。
上述のように、特定の再生ゾーンへのNMDの割り当ては、特定の再生ゾーンがNMDのためのデフォルト再生ゾーンとして指定されていることを示す。次のセクションでは、そのようなデフォルト再生ゾーン指定の適用の例を提供する。
b.デフォルト再生デバイス指定の適用
図14に図示されるように、方法1400は、ブロック1402において、NMDの識別情報の再生ゾーンへの割り当てを示すデータを備えたデータベースを維持することと、ブロック1404において、(i)NMDの識別情報、および(ii)メディア再生コマンドを示すメッセージを受信することと、ブロック1406において、データベース内のデータおよび受信メッセージに基づいてメディア再生システム内の再生ゾーンを識別することと、ブロック1408において、再生コマンドを示すメッセージを再生ゾーンに送信することとを含む。
例示目的のために、方法1400は、図5のコンピュータ506によって実行され得る。それにもかかわらず、当業者であれば、方法1400に関連して示唆した機能は、適用可能な変更を伴って、または伴わずに、図5に図示される複数のデバイス500のうちの1つ又は複数の他のデバイスによって、全体的または部分的に実行され得ることを理解するであろう。たとえば、方法1400は、コンピュータ504および/もしくは508、またはクラウドネットワーク502によって全体的または部分的に実行されてもよい。
ブロック1402において、方法1400は、メディア再生システムの再生ゾーンへのNMDの識別情報の割り当てを示すデータを備えるデータベースを維持することを含む。1つの例では、データベースを維持することは、図12の方法1200に関連して上記で説明したものと同様の機能を含むことができる。それに加えて、データベースを維持することはさらに、メディア再生システムおよび/またはローカル再生ネットワークへの変更に応答してデータベースを更新することを含むことができる。たとえば、NMDが異なる再生ゾーンおよび/または再生デバイスに再割り当てされた場合、データベースは更新されてもよい。同様に、NMD512、514、および516のようなNMDを含む1つまたは複数のデバイス、PBD532、534、536、および538のような再生デバイス、またはCR552のような制御デバイスが追加され、削除され、一時的に切断され、または再接続された場合、データベースはそれに従って更新され得る。データベースを維持する他の例も可能である。
ブロック1404において、方法1400は、(i)NMDの識別情報、および(ii)メディア再生コマンドを示すメッセージを受信することを含む。上記の例を続けると、コンピュータ506は、NMD514からメッセージを受信することができる。
1つの例では、コンピュータ506は、メッセージを、コンピュータ504を介してNMD514から受信することができる。図5に関連して示唆したように、NMD514は、通信経路542を介してコンピュータ504へ音声入力を送信し、コンピュータ504は、音声入力を、等価なテキストコマンドに変換し、その後、テキストコマンドをコンピュータ506に送信することができる。そのようなケースでは、(i)NMDの識別情報、および(ii)メディア再生コマンドを示すメッセージは、コンピュータ504からのテキストコマンドを含むことができる。
別の例では、コンピュータ506は、NMD514から直接的にメッセージを受信することができる。そのようなケースでは、メッセージは、メディア再生コマンドを示すデータを含むことができる一方、メッセージ内で識別されたメッセージのソース(すなわち、メッセージのデータパケットヘッダ/プレフィックス)は、NMD514を示してもよい。このケースでは、コンピュータ506は、音声入力を処理し、等価なテキストコマンドに変換することもできる。
ブロック1406において、方法1400は、データベース内のデータおよび受信したメッセージに基づいて、メディア再生システム内の再生ゾーンを識別することを含む。また、図5に関連して示唆したように、コンピュータ506は、その後、テキストコマンドを解析して、1つ又は複数の再生コマンドを識別することができる。テキストコマンドを解析して1つ又は複数の再生コマンドを識別する間、コンピュータ506は特定のコマンドを識別することができるが、特定のコマンドを実行する再生ゾーンが識別されなかったと決定することができる。1つの例では、コンピュータ506は、再生コマンドにゾーン表示が提供されていない場合、特定のコマンドを実行する再生ゾーンが識別されなかったと決定することができる。別の例では、コンピュータ506は、再生コマンドで提供されたゾーンインジケーションがメディア再生システムに存在しない場合、特定のコマンドを実行する再生ゾーンが識別されなかったと決定することができる。他の例も可能である。
何れのケースも、受信したメッセージが特定の再生ゾーンを示していないと決定したことに応答して、コンピュータ1406は、受信したメッセージにおけるNMDの識別情報に基づいて、メディア再生システム内の再生ゾーンを、データベース内で識別することができる。言い換えれば、コンピュータ506は、受信されたメッセージで識別された(および/または、メディア再生コマンドが発信された)NMDのデフォルト再生ゾーンとして指定された再生ゾーンを識別することができる。
表1を含む上記の例を続けると、受信メッセージが、有効な再生ゾーンを識別しないがNMD512を示す場合、コンピュータ506は、再生ゾーン「主寝室」および/またはPBD536を、受信メッセージにおけるメディア再生コマンドを実行するための再生ゾーンとして識別することができる。
表1に図示されるように、いくつかのケースでは、NMD514または516のようなNMDは、2つ以上の再生ゾーン(および/または再生デバイス)に割り当てられてもよい。1つの例では、コンピュータ506は、2つ以上の再生ゾーンの各々を、メディア再生コマンドを実行する再生ゾーンとして識別することができる。たとえば、受信したメッセージがNMD514を示す場合、コンピュータ506は、リビングルームとキッチンの両方を、メディア再生コマンドを実行する再生ゾーンとして識別することができる。
別の例では、コンピュータ506は、2つ以上の再生ゾーンのサブセットを、メディア再生コマンドを実行する再生ゾーンとして識別することができる。たとえば、受信したメッセージがNMD516を示す場合、コンピュータは、メディア再生コマンドを実行する再生ゾーンとしてオフィスまたは主寝室のうちの1つを識別することができる。いくつかのケースでは、コンピュータ506は、コンテキスト情報のような追加の情報に基づいてサブセットを識別することができる。
1つのケースでは、コンピュータ506は、2つ以上の再生ゾーンに関連付けられたメディアコンテンツに基づいて、メディア再生コマンドを実行する再生ゾーンとして、2つ以上の再生ゾーンのサブセットを識別することができる。たとえば、2つ以上の再生ゾーンの第1のサブセットが、メディアコンテンツを再生している、および/または、2つ以上の再生ゾーンの第2のサブセットがメディアコンテンツを再生していない間、メディアコンテンツに関連付けられている(すなわち、対応する再生キューにメディアコンテンツを有している)、および/または、音声入力が、対応するNMDにおいて受信された場合に、メディアコンテンツに関連付けられていないのであれば、コンピュータ506は、2つ以上の再生ゾーンの第1のサブセットを、メディア再生コマンドを実行する再生ゾーンとして識別することができる。
追加的に、コンピュータ506は、2つ以上の再生ゾーンのメディア再生コマンドおよびメディア再生状態に基づいて、2つ以上の再生ゾーンのサブセットを識別することができる。そのようなケースでは、コンピュータ506は、メディア再生システム内の再生ゾーンの各々の再生状態を受信し維持するように構成され得る。たとえば、音声入力が、対応するNMDによって受信された場合、2つ以上の再生ゾーンの第1のサブセットがメディアコンテンツを再生し、2つ以上の再生ゾーンの第2のサブセットがメディアコンテンツを再生していない間、メディア再生コマンドが、メディアコンテンツの再生を停止することを含んでいるのであれば、コンピュータ506は、ユーザが、メディアコンテンツを再生していない(すなわち、既に停止されている)再生ゾーンではなく、メディアコンテンツを再生している再生ゾーンへ停止コマンドを提供する可能性が高いという仮定に基づいて、2つ以上の再生ゾーンの第1のサブセットを識別することができる。
別のケースでは、データベース(または別のデータベース)は、メディア再生システム内のメディア再生履歴に関する情報、および/または、より具体的には、NMDの各々に関連付けられたメディア再生コマンド履歴をも記憶するように構成されてもよい。たとえば、データベース内のデータは、2つ以上の再生ゾーンのサブセットが、メディアコンテンツを再生するためにより頻繁に使用され、および/または、対応するNMDを介して音声コマンドに応答してメディアコンテンツを再生するためにより頻繁に使用されることを示すことができる。そのようなケースでは、コンピュータ506は、メディア再生コマンドを実行する再生ゾーンとして、2つ以上の再生ゾーンの、より頻繁に使用されるサブセットを識別することができる。
さらなるケースでは、メディア再生履歴および/またはメディア再生コマンド履歴は、2つ以上の再生ゾーンのサブセットが、メディアコンテンツを再生するためにより頻繁に使用され、および/または、音声コマンドに応答して、メディアコンテンツを再生するためにより頻繁に使用される場合、日時、曜日等をさらに示すことができる。そのようなケースでは、コンピュータ506は、音声入力が、対応するNMDにおいて受信された時刻に基づいてメディア再生コマンドを実行する2つ以上の再生ゾーンのサブセットをさらに識別することができる。
さらに別のケースでは、コンピュータ506は、2つ以上の再生ゾーンのサブセットを再生ゾーンとして識別して、コンピュータ506に利用できる近接情報にさらに基づいてメディア再生コマンドを実行することができる。言い換えれば、コンピュータ506は、対応するNMDに音声入力を提供するときに、ユーザの物理的な位置に基づいて2つ以上の再生ゾーンのサブセットを識別することができる。
1つの例では、NMDによって検出され処理された音声入力は、音声入力に対応する方向情報を含むことができる。1つの実施形態では、NMDを2つ以上の再生ゾーンにセットアップして割り当てる際に、NMDに関連する2つ以上の再生ゾーンの位置を決定し、メモリ(ローカルまたはリモートで、すなわちコンピュータ504)に記憶することができる。たとえば、NMDのセットアップおよび割り当て中、または時間の経過とともに、NMDは、2つ以上の再生ゾーンによるメディアコンテンツの再生を検出し、メディアコンテンツの再生が検出された方向を、対応する再生ゾーンに相関付けることができる。このように、NMDによって音声入力が検出された方向に基づいて、ユーザの物理的な位置を決定することができる。
別の例では、以前に示唆したように、メディア再生システム内の1つ又は複数の他のデバイスは、NMDおよび/または他のセンサも含むことができる。したがって、利用できるセンサのネットワークは、ユーザが、対応するNMDに音声入力を提供したときに、近接性を決定し、またはユーザを(すなわち、三角測量等によって)位置決めするように構成することができる。1つのケースでは、ユーザがCR522のような制御デバイスを保持しているか、または最近使用した場合、ユーザの位置、またはユーザと再生デバイス/再生ゾーンとの間の近接性は、制御デバイスと再生デバイスとの間の信号強度に基づいて決定され得る。同様に、他のNMDによって検出された音声入力のオーディオの大きさ、または、音声信号が検出されたときのユーザの物理的位置を決定するためにコンピュータ506によって、様々なデバイス間でユーザによって引き起こされる無線信号干渉が受信および適用され、したがって、2つ以上の再生ゾーンのサブセットを、メディア再生コマンドを実行するための再生ゾーンとして識別することができる。他の例も可能である。
ブロック1408において、方法1400は、メディア再生コマンドを示すメッセージを再生ゾーンに送信することを含む。既に説明したように、メディア再生システム内の各再生ゾーンは、少なくとも1つの再生デバイスを含む。したがって、メディア再生コマンドを示すメッセージを再生ゾーンに送信することは、メディア再生コマンドを示すメッセージを、再生ゾーンの対応する少なくとも1つの再生デバイスに送信することを含むことができる。表1および図5を参照すると、オフィス再生ゾーンはちょうどPBD532を含む。このケースでは、メディア再生コマンドを示すメッセージをオフィス再生ゾーンに送信することは、コンピュータ506が、メディア再生コマンドを示すメッセージをPBD532に送信することを含むことができる。
再び表1および図5を参照すると、結合ゾーン530(主寝室)は、両PBD536、538を含む。1つのそのようなケースでは、コンピュータ506は、メディア再生コマンドを示すメッセージを、両PBD536、PBD538に送信することができる。別のそのようなケースでは、コンピュータ506は、メディア再生コマンドを示すメッセージを、再生ゾーン内の再生デバイスのうちの1つにのみ送信することができる。
1つの事例では、コンピュータ506は、データベースに従ってPBD536および538のうちの1つを選択することができる。たとえば、メディア再生コマンドがNMD512から発信され、コンピュータ506が、メディア再生コマンドを示すメッセージを、主寝室再生ゾーンに送信している場合、NMD512はさらにPBD536へ割り当てられ、PBD538へ割り当てられていないので、コンピュータ506は、メディア再生コマンドを示すメッセージをPBD536に送信することができる。
別の例では、メディア再生コマンドがNMD516から発信され、コンピュータ506が、メディア再生コマンドを示すメッセージを、主寝室再生ゾーンに送信している場合、NMD516は、主寝室再生ゾーンへ割り当ての一部として、両PBD536、538に割り当てられているので、コンピュータ506は、追加の情報に基づいて、PBD536またはPBD538の1つを選択することができる。1つのケースでは、コンピュータ506は、とりわけ、デバイス処理電力およびネットワーク条件等のうちの1つまたは複数の要因に基づいて、PBD536またはPBD538のうちの1つを選択することができる。追加的または代替的に、コンピュータ506は、再生デバイスのうちの1つが、結合ゾーンのコーディネータであることに基づいて、PBD536またはPBD538のうちの1つを選択することができる。他の例も可能である。
別のケースでは、前述のように、コンピュータ506は、メディア再生コマンドを実行する再生ゾーンとして、2つ以上の再生ゾーンを識別することができる。そのようなケースでは、コンピュータ506は、メディア再生コマンドを示すメッセージを、2つ以上の再生ゾーンのそれぞれにおける各再生デバイス、2つ以上の再生ゾーンのそれぞれにおける再生デバイスのサブセット、またはそれらの組み合わせへ送信することができる。
さらに、メディア再生コマンドを実行する再生ゾーンとして識別された2つ以上の再生ゾーンのすべてまたは少なくとも一部のサブセットが、ゾーングループ内でグループ化されているケースでは、コンピュータ506は、各再生ゾーン内の再生デバイスにメッセージを送信するのではなく、メディア再生コマンドを示すメッセージを送信する、ゾーングループ内の単一の再生デバイスを識別することができる。このケースでは、コンピュータ506は、とりわけ、デバイス処理電力およびネットワーク条件等のうちの1つまたは複数の要因に基づいて、ゾーングループから再生デバイスを選択することができる。追加的または代替的に、コンピュータ506は、再生デバイスがゾーングループのためのグループコーディネータであることに基づいて、ゾーングループから再生デバイスを選択することができる。他の例も可能である。
1つの実施形態では、メディア再生コマンドを示すメッセージを再生ゾーンに送信した後、コンピュータ506は、再生ゾーンにおける実行のために再生コマンドが送られたことを示すメッセージを、コンピュータ504および/またはNMDにさらに送信することができる。1つの例では、コンピュータ506は、再生ゾーン内の少なくとも1つの再生デバイスから、再生ゾーンがNMDに送信する前に再生コマンドを実行していることを示すメッセージを受信することができ、このメッセージは、再生コマンドが、再生ゾーンにおける実行のために送られたことを示す。
1つのケースでは、コンピュータ506は、再生コマンドが再生ゾーンで実行のためにNMDに直接送られたことを示すメッセージを送信することができる。別のケースでは、コンピュータ506は、クラウドネットワーク502内のコンピュータ504のような別のコンピュータを介して、再生ゾーンでの実行のために再生コマンドがNMDに送られたことを示すメッセージを送信することができる。
さらに別のケースでは、コンピュータ506は、メディア再生システム内の再生デバイスを介して、再生ゾーンでの実行のために、再生コマンドが送られたことを示すメッセージを、NMDに送信することができる。たとえば、コンピュータ506は、実行のために、再生コマンドが送られたことを示すメッセージを、通信経路544を介してPMD536へ送信することができ、PMD536は、ローカル通信手段546を介してメッセージをNMD512に中継することができる。
再生コマンドが実行のために送られたことを示すメッセージを中継する再生デバイスは、メディア再生コマンドを実行する再生デバイスであってもよい。たとえば、メディア再生コマンドを示すメッセージを再生ゾーンに送信するとき、コンピュータ506は、メディア再生コマンドを示すメッセージを受信すると、識別された再生ゾーン内の再生デバイスに、メディア再生コマンドが実行のために送られたことを示すメッセージを対応するNMDへさらに送信させることができる。
追加的または代替的に、コンピュータ506は、メディア再生コマンドが実行されたか、または実行されていると決定し、それに応答して、コンピュータ504および/またはNMDに、直接的にまたは別のデバイスを介して、メディア再生コマンドが実行されたか、または実行されていることを示すメッセージを送信することができる。
さらに、コンピュータ506は、メディア再生コマンドを示すメッセージを再生ゾーンに送信するときさらに、識別された再生ゾーン内の再生デバイスに、メディア再生コマンドの実行完了時または実行中に、メディア再生コマンドが実行されたこと、または実行中であることを示すメッセージを対応するNMDへ送信させることができる。他の例も可能である。
VII.オーディオ応答再生のための例示的なシステム、装置、および方法
さらなる配置では、本明細書で説明する実施形態は、音声コマンドに応答してオーディオを再生することを含むことができる。図15は、オーディオ応答を再生するための方法の例示的なフロー図1500を図示し、図16は、図15のブロック1508およびブロック1512の態様をより詳細に示す例示的なフロー図1600を図示する。方法1500および方法1600は、たとえば、図1のメディア再生システム100、図2の再生デバイス200の1つまたは複数、図3の制御デバイス300の1つ又は複数、および図5のシステム500内の複数のデバイスのうちの1つ又は複数を含む動作環境内で実施され得る。
方法1500のブロック1502において、ネットワークマイクロホンデバイス512、514、または516は、再生デバイス532、534、536、538のような1つ又は複数の再生デバイスを備えるゾーンに割り当てられる(たとえば、ペアリングされるか、または結合される)。NMDは、その内容の全体が参照により本明細書に組み込まれる「Default Playback Device(s)」と題された米国仮出願第62/298,410号において識別されるアプリケーションにおいて説明されたゾーンへ割り当てられ得る。ブロック1504において、ユーザは、マイクロホンを含む複数のデバイス500(たとえば、NMD512、514、516、PBD532、534、536、538、CR522)のうちの1つ又は複数のデバイスに音声コマンドを提供することができる。1つ又は複数のマイクロホンデバイスは、処理のために、音声コマンドを、複数の他のデバイスまたはデバイス500のシステム(たとえば、クラウドネットワーク502内の1又は複数のコンピュータ504、506、508、NMD512、514、516、PBD532、534、536、538)へ渡すことができる。ブロック1506において、1つ又は複数の処理デバイスは、音声コマンドを処理し、再生されるべき応答を返すことができる。再生されるべき応答は、再生されるべきオーディオクリップ、発言に変換されるべきテキスト、および/または、システム500のデバイスにローカルに記憶され得る、再生されるべき事前記録された応答の識別子(たとえば、URLまたはURI)を備えた音声応答メッセージの形式で返され得る。応答は、1つ又は複数の通信経路542、544、546を介して返され得る。
ブロック1508において、システム500は、音声応答を再生するための1つ又は複数のデバイスか、あるいは1つ又は複数のゾーンを選択することができる。音声応答を再生するための1つ又は複数のデバイスまたはゾーンの決定または選択は、コンテキスト情報、ペアリング情報、および/またはユーザ設定を含む様々な要因に依存し得る。ブロック708は、図8に関してより詳細に議論されるであろう。
ブロック1510において、システム500は、再生する応答を示す音声応答メッセージを受信することができる。ブロック1512において、システム500は、ブロック1508で選択された1つ又は複数のデバイスに音声応答を再生させることができる。デフォルトゾーンは、別のゾーンとの同期再生のためにグループ化されてもよく、オーディオ応答の再生は、図16に関してより詳細に説明されるグループ化に基づいて調節されてもよい。
図16は、本明細書で説明する態様に従って、音声コマンドに応答して音声応答を再生するための、1つ又は複数のゾーンか、あるいはデバイス(たとえば、個々のデバイス、1つ又は複数のデバイスを備えるゾーン)を選択する例示的なフロー図を図示する。ブロック1602において、コンピュータ(たとえば、NMD、再生デバイス、制御デバイス、コンピュータ)は、予め決定された応答デバイス(たとえば、デフォルトPBD)またはゾーン(たとえば、デフォルトゾーン)を使用するか、あるいは、音声応答を再生するための応答デバイスまたはゾーンを動的に選択するかを、決定することができる。新たなデバイスをシステム500に追加するとき、初期のシステム設定または構成(たとえば、割り当て、ペアリング、結合)中に、予め決定された応答デバイスまたはゾーンを決定することができる。たとえば、初期設定または構成は、システム500に新たな再生デバイスを追加すること、および/または、新たなNMDをゾーン(たとえば、デフォルトゾーン)に追加または割り当てることができる。予め決定された応答デバイスは、ユーザによって選択されてもよく、および/または、システム500によって自動的に選択されてもよい。応答デバイスまたはゾーンは、ペアリング情報(たとえば、ユーザの位置に依存するペアリング、マイクロホンデバイスの位置に依存するペアリング)および/または能力情報(たとえば、利用できるセンサ、利用できるデバイス、利用できるネットワーク、利用できる処理電力)を含むことができるコンテキスト情報(たとえば、位置情報、方向情報、存在情報)のような様々な情報に基づいて動的に選択され得る。
予め決定されたデバイスを使用するか、またはオーディオ応答デバイスを動的に選択するかの決定は、応答デバイスを動的に選択するための、および/または、応答デバイスの効率的な決定のためのシステム500の能力に基づくことができる。あるデバイスおよび/またはハードウェアが動的選択を行うために使用されてもよく、あるデバイスおよび/またはハードウェアが動的選択に参加するために利用できない場合、システム500は、予め決定された応答デバイスを使用するようにデフォルトで動作させることができる。たとえば、システム500は、ユーザの位置、および/または、ユーザによって話された音声コマンドを、受信する、または、処理する役割を担う、マイクロホンデバイス(たとえば、NMD、PBD、CR等)の位置に関する位置情報を決定する能力を有していない場合がある、および/または、システム500は、システム500におけるデバイスの、以前に決定された位置情報を有していない場合がある。そのような例では、予め決定されたデバイスを使用するとの決定は、音声コマンドに対する即時の肯定情報または応答をユーザに提供するために最も便利な手段であり得る。別の例として、システム500は、センサ、カメラ、またはコンテキスト情報(たとえば、位置情報、存在情報等)を決定するために使用され得る他の入力デバイス等のハードウェアを欠いていてもよい。この事例では、システム500は、予め決定された応答デバイス(たとえば、デフォルトゾーン、デフォルト再生デバイス)を使用することを決定することができる。さらに別の例として、システム500は、1つのゾーンのみを有することができ、そのケースでは、システムは、1つのゾーンをデフォルトゾーンとして設定するか、および/または、すべてのオーディオ応答に対して1つのゾーンを使用するかを、自動的に決定することができる。同様に、システム500は単一のPBDのみを有することができる。これを考慮して、システムは、単一のPBDをデフォルトデバイスおよび/または予め決定されたオーディオ応答デバイスとして使用するように選択することができる。
いくつかの事例では、通信経路542、544、および/または546を介して処理するために、システム500内のデバイスによって検出された情報をクラウドネットワーク502に送信することによって、位置情報を決定または処理することができる。クラウドネットワーク502は、デバイスNMD512、514、516、CR522、およびPBD532、534、536、538よりも多くの処理電力を有することができる。クラウドネットワーク502が利用できない場合、システム500は、予め決定されたデバイスの1つを使用してもよく、オーディオ応答を発声または再生するための具体的な予め決定されたデバイス(たとえば、デフォルト応答デバイス)のための、ユーザプロファイルに記憶されたユーザの嗜好を放棄することができる。いくつかの態様では、位置情報は、NMD、CR、PBDのうちの1つ又は複数によってローカルに処理されてもよい。
システム500が、ブロック1602において、音声コマンドに対するオーディオ応答を再生するための1つ又は複数の予め決定された応答デバイスまたはゾーンを選択すると決定した場合、方法1600はブロック1604に進むことができる。システム500がブロック1602でオーディオ応答を再生するために1つ又は複数の応答デバイスを動的に選択する場合、方法800はブロック806に進むことができる。
ブロック1604において、処理デバイス(たとえば、複数のデバイス500のうちの何れか)は、予め決定されたゾーンか、あるいは1つ又は複数の予め決定されたデバイスを選択することを決定することができる。たとえば、ユーザは、初期設定または構成(たとえば、割り当て、ペアリング、または結合)中に、任意の音声コマンドに対する音声応答を再生するために、1つ又は複数のデバイスか、あるいは1つ又は複数のゾーンを指定することができ、ユーザ指定は、ユーザに関連付けられたユーザプロファイルに、デフォルト設定として保存されてよい。ユーザプロファイルは、複数のデバイス500のうちの任意のデバイスに記憶することができる。音声コマンドの受信に応答して、システム500内の受信デバイスまたは任意の他のデバイスは、ローカルまたは別のデバイスに記憶されたユーザプロファイルを検索して、使用する再生デバイスの予め決定されたスピーカーまたはゾーンを、音声コマンドに対してオーディオ応答を再生するデバイスとして使用することができる。
1つの例では、NMDはスピーカーを含み、ネットワーク化されたマイクロホンデバイスのスピーカーは、音声応答を再生するために使用され得る。
別の態様では、オーディオ応答デバイス(たとえば、NMD、再生デバイス、制御デバイス)内のスピーカーは、オーディオ応答を再生するためにNMDを用いて初期設定中に構成されてもよい。たとえば、ユーザは、デフォルトゾーン内の特定のデバイスを、デフォルト応答デバイスとして選択することができる。他の事例では、デフォルトゾーンは1つの再生デバイスを含み、その1つの再生デバイスは、デフォルト応答デバイスとして識別されてもよい。いくつかの他の事例では、デフォルトゾーンは、2つ以上の再生デバイスを含み、ユーザは、再生デバイスのうちの1つ、または、再生デバイスのうちの2つ以上を、デフォルト応答デバイスとして選択することができる。
いくつかの態様では、オーディオ応答を再生するゾーンは、2つ以上の再生デバイス(たとえば、PBD536、538)を含む結合ゾーン(たとえば、結合ゾーン530)であってもよい。結合ゾーンでは、オーディオ応答は、結合ゾーン内の1つまたは複数の再生デバイスによって再生され、結合ゾーンの再生デバイスのうちのどれがオーディオを再生するかは、再生デバイスのタイプに依存し得る。たとえば、結合ゾーンは、再生デバイスがユーザの周りの異なる位置に配置され、オーディオの1つ又は複数のチャンネルを演奏することを担当するサラウンドサウンドシステムを含むことができる。この配置では、再生デバイスは、ユーザの前および後ろに配置されてもよい。PBDに対するユーザの方位に基づいて、ユーザの前にあるPBDを選択してオーディオ応答を再生することができる。
いくつかの態様では、NMDは、通常、相対的な位置が初期設定の間に構成され得るように静止していてもよい。1つの態様では、ユーザは、NMDに最も近い応答デバイスを識別することができる。応答デバイスは、デフォルトゾーンまたは別のゾーンの一部である場合がある。別の態様では、NMDに最も近い応答デバイスは、近くの応答デバイスおよび/またはNMDによって自動的に識別されてもよい。たとえば、近接検出は、近くの応答デバイスおよび/またはNMDのマイクロホンを使用して実行することができる。たとえば、デフォルトゾーン内の1つ又は複数の再生デバイスは、予め決定されたトーンを放出または再生することができる。予め決定されたトーンは、各再生デバイスにおいて同じ電力レベルまたは音量で再生されてもよい。NMDのマイクロホンは、テストトーンを受信し、再生デバイスがNMDに最も近い最大電力レベルに基づいて決定することができる。
いくつかの態様では、デフォルト応答デバイスは、NMDに対する再生デバイスの方位に基づいて決定されてもよい。たとえば、NMDに面している再生デバイスは、NMDに物理的により近い再生デバイスよりも高い優先度を有するデフォルト応答デバイスとすることができる。最も近い再生デバイスを決定するためにテストトーンを使用するのと同様に、NMDのマイクロホンによってピックアップされたテストトーンを使用して、NMDに対する再生デバイスの方位を決定することができる。NMDは、NMDに面しているスピーカーが、NMDから離れて向けられたスピーカーよりも、より大きな音で、または高い電力で検出されるように配置された再生デバイスから再生されたトーンをピックアップまたは検出することができる。本明細書で説明されているものを含む、近接度または位置決定のための他の技術が可能である。
別の例として、すべての再生デバイスは、音声コマンドに対するオーディオ応答を再生するように選択されてもよい。たとえば、デフォルトゾーン(たとえば、NMDが割り当てられているゾーン)内のすべての再生デバイスは、オーディオまたは音声コマンドに応答する任意のまたはすべてのオーディオ応答を再生することができる。
1つ又は複数の予め決定された応答デバイスを決定した後、方法はブロック1608に進み、デフォルトゾーンが別のゾーンとグループ化されているか否かを決定することができる。デフォルトゾーンは、メディアアイテム(たとえば、オーディオコンテンツ、ビデオクリップ、ラジオ)の同期再生のために別のゾーンとグループ化することができる。
ブロック1606に戻って、システム500は、オーディオコマンドに対するオーディオ応答を再生するために、1つ又は複数の応答デバイスか、あるいは1つ又は複数のゾーンを動的に選択することができる。動的に選択されたオーディオ応答デバイスは、ペアリング情報(たとえば、ユーザ位置および/またはデバイス位置に基づくNMD動的ペアリング)および/または、コンテキスト情報(たとえば、ユーザの方位、音声コマンドの時刻におけるコンテキスト、位置情報)に基づいて選択され得る。ペアリング情報は、コンテキスト情報に依存してもよい。動的に選択されるデバイスは、ペアリング情報とは独立して選択されてもよい。応答のために選択されたゾーンまたはデバイスは、NMDが割り当てられているデバイスまたはゾーンと同じであってもよいし、あるいは異なっていてもよい。
上記で示唆したように、NMDは、ゾーンまたはデバイスにペアリングされるか、または割り当てられてもよい。動的に選択されたオーディオ応答デバイスは、NMDがペアリングされるデバイスであることができ、NMDと別のデバイスとの間のペアリングは、特定のイベント(たとえば、ユーザが特定のゾーンを要求する)に応答して、任意の時間において決定され得るユーザの位置、および/または、別のデバイス(たとえば、NMD、PBD、CR)に対するNMDの位置(における変化に応じた変化)に基づいて動的に変化し得る。たとえば、音声コマンドが受信された時、または、オーディオ応答がユーザに再生されるべき時。ユーザの位置は、複数のデバイス500のうちの1つ又は複数、および様々な技術を使用して決定されてもよい。たとえば、複数のデバイス500のうちの2つ以上の異なるデバイスのマイクロホンを使用して、2つ以上の異なるデバイスに対するユーザの位置を決定することができる。
2つ以上の異なるデバイスは、ユーザの声を聞き、ユーザの声の大きさ(たとえば、音量、電力レベル)を比較することによって、および/または、2つ以上の異なるデバイスの各々が、ユーザの声を受信する間の遅延またはタイミング差を決定することによって、最も近いスピーカーを決定することができる。例として、第1のデバイス(たとえば、PBD532)および第2のデバイス(たとえば、PBD534)は、ユーザと同じゾーンに位置していてもよく、これら再生デバイスのマイクロホンは、ユーザの音声コマンドをピックアップすることができる。デバイスは、ユーザが音声コマンドを話すときに、ユーザの発言または音声を記録および/または分析することができる。記録は、マイクロホンを含むデバイス500(たとえば、NMD、PBD、CR)のうちの何れかによって行われてもよく、分析は、複数のデバイス500のうちの任意のデバイスによって行われてもよい。分析は、記録されたユーザの発言または音声を、1つ又は複数の他のデバイスから受信し、タイムスタンプおよび/または話し言葉および/またはユーザの発言の音節、または録音の他の特性に基づいて比較することを含むことができる。いくつかの態様では、比較は、各単語、音節、および/または、句の後に実行され、ユーザが音声コマンドの発言を完了するまで待つ必要はない。
ユーザにより近いデバイスは、ユーザから離れたデバイスよりも前に、ユーザの音声を受信できるので、異なるデバイスがユーザの音声を受信する間の遅延またはタイミング差は、ユーザと受信デバイスとの間の相対距離を示すことができる。たとえば、2つ以上のデバイスが各々、ある音特性または音マーカが音声入力に発生したときにタイムスタンプを設けることができ、タイムスタンプを比較して、2つ以上のデバイスのうちのどれが、音声を最初に受信したかを決定する。2つ以上のデバイスは、同期クロックを維持することができ、音特性のタイムスタンプを直接比較して、どのデバイスが音特性を最初に受信したかを決定することができる。いくつかの態様では、2つ以上のデバイスが、それぞれのクロック間の時間差を決定し、それぞれのクロック間の時間差を差し引いて、タイムスタンプの差を比較することができる。
ユーザの発言の記録または分析は、1つ又は複数のデバイスによって実行されてもよく、別のデバイスによって開始されてもよい。たとえば、NMD、または、マイクロホン(たとえば、CR、PBD)を含む他のデバイスは、音声コマンドを常に聞くことができ、NMDまたは他のマイクロホンデバイスが、ユーザがコマンドを発声し始めたことを検出すると、NMDは、通信接続(たとえば、542、544、546)を介してアラート(たとえば、メッセージ)を、NMDと同じゾーンにあることも、または、ないこともあり得る他のマイクロホンに送信することにより、ユーザの音声コマンドの受信、記録、および/または分析を開始するように他のマイクロホンデバイス(たとえばNMD、CR、PBD)にアラートすることができる。
同様に、ユーザの発言の分析を使用して、スピーカーに対するユーザの方位を決定することができる。たとえば、ユーザは、第1のスピーカーの方に向いていて、第2のスピーカーをユーザの後ろに向けることができる。いくつかの事例では、ユーザの後ろにあるスピーカーよりも、ユーザの前にあるスピーカーが、オーディオ応答を再生することが望ましい場合もあるので、システム500は、ユーザが第2のスピーカーに近い場合であっても、オーディオ応答を再生するために第1のスピーカーを選択することができる。ユーザの前にあるデバイス(たとえば、PBD、CR、NMD)内のマイクロホンは、ユーザの側面または後ろにあるデバイス(たとえば、PBD、CR、NMD)内のマイクロホンよりも大きな声で、またはより高い電力でユーザの声をピックアップまたは検出することができる。
いくつかの態様では、位置情報は、スピーカーに対するマイクロホンデバイス(たとえば、NMD、PBD、CR)の位置を含むことができる。たとえば、デフォルトゾーン内の1つ又は複数の再生デバイスは、予め決定されたトーンを放出または再生することができる。予め決定されたトーンは、各再生デバイスにおいて同じ電力レベルまたは音量で再生されてもよく、および/または、人間の聴力範囲(たとえば、約20Hzから20kHz)の範囲内または範囲外とすることができる。NMDのマイクロホンは、テストトーンを受信し、再生デバイスがNMDに最も近い最大電力レベルに基づいて決定することができる。
いくつかの態様では、NMD512は、マイクロホンアレイ606を含むことができる。マイクロホンアレイ606を使用して、NMDは、マイクロホンアレイ606のどのマイクロホンが、ユーザの音声の最大音量または最大電力を検出するのかを決定することによって、一般に、ユーザの方向、距離、および/または、方位を識別することができる。いくつかの態様では、システムまたはNMD500は、再生デバイスの相対位置を予め決定することができ、および/または、再生デバイスの相対位置でプログラムされていてもよく、NMDは、再生デバイスのマイクロホンを、音声コマンドが発せられたときにユーザの声を使用しているユーザの一般的な方向、距離、および/または、方位を決定するために、自身のマイクロホンと組み合わせて使用することができる。ユーザの位置の各決定は、デバイス500のうちの1つまたは複数に格納されてもよく、ユーザの位置および/または方位のより迅速な決定のために、後の音声コマンドに応答して参照されてもよい。
ユーザの位置を決定するための別の技術は、環境(たとえば、位置、ゾーン)における無線信号の干渉および/または強度を使用することができる。いくつかの態様では、ユーザの位置は、ユーザとPBDおよび/またはNMDが位置する環境内の無線信号に基づいて決定されてもよい。無線信号は、業界規格(たとえば、IEEE802.11a、802.11b、802.11g、802.11n、802.11ac、802.15、Bluetooth、4G移動通信規格、LTE移動通信規格、Bluetooth(登録商標)、近距離通信(NFC)等)のような任意の無線通信プロトコルに従う無線通信信号を含むことができる。ユーザは、無線通信プロトコルに従って無線通信信号を送信するための無線インタフェースを含むデバイス(たとえば、コンピュータ、移動デバイス、ウェアラブル、タブレット等)を有することができる。デバイスから放射される無線信号は、ユーザが位置する環境内に存在する他の無線信号との干渉を引き起こす可能性がある。他の無線信号との干渉の強度に基づいて、無線信号および干渉を検出することができる他のデバイスがユーザの位置を決定することができる。
環境内の無線信号の強度に基づいてユーザの位置を決定するために、ユーザのデバイスは、ユーザがいる環境内の任意の無線デバイスが発する信号の信号強度(たとえば、受信信号強度インジケータ(RSSI))を測定し、ユーザに最も近いデバイスとして最も強い信号強度を有するデバイスを識別する。同様に、環境内の無線デバイス(たとえば、PBD、NMD、無線ルータ、ビーコン、NFC)は、ユーザのデバイスによって発せられた無線信号の信号強度を測定し、他のデバイスによるユーザデバイスの無線信号の信号強度測定値を送信および/または収集することができる。信号強度測定値は、システム500内の任意のデバイスによって収集および/または比較され、最も強い信号強度測定値を有するデバイスは、ユーザに最も近いデバイスとして識別され得る。
いくつかの態様では、NMDはゾーンとのペアリングを解除され、ゾーンと再ペアリングされることがある。そのようなペアリング解除は、NMDがメディア再生システムに関連付けられた環境を離れ(たとえば、自宅環境を離れ、ゾーンを離れる)、通信経路(たとえば、通信経路542、544、および/または546)の範囲外に移動し(たとえば、通信経路の無線信号範囲外に移動し)、および/または、通信経路から切断する(たとえば、ネットワークから切断する、システムまたはサービスからログアウトする、通信インタフェースを使用不可能にする、機内モードに入る)場合に生じ得る。たとえば、NMDが、メディア再生システムに関連付けられた環境に戻り(たとえば、自宅環境に再び入り)、通信経路の範囲内に戻り(たとえば、通信経路の無線信号範囲に入り)、および/または、通信経路に再接続する(たとえば、ネットワークへの接続を確立し、通信インタフェースを有効にし、機内モードを終了する)場合、NMDは、その後、ゾーンと再ペアリングすることができる。
例として、ユーザは、NMDを搬送していてもよく、ユーザの自宅の構内からNMDを除去してもよい。したがって、NMDは、NMDがペアリングされたゾーンまたはデバイスとの接続を失うことがある。NMDは、この最後に知られている接続またはペアリングを保存し、ユーザの自宅に戻ったときにこの最後に知られた接続またはペアリングとの再接続または再ペアリングを自動的に試みることができる。いくつかの態様では、NMDは、本明細書で説明されているように位置情報に基づいて動的にペアリングすることができ、NMDがゾーンまたはデバイスとペアになることができるとNMDが決定すると、動的なペアリングが自動的に生じ得る。
NMDがペアリング解除されている間にユーザによって話され、NMDによって受信された任意の音声コマンドは、直ちに処理および/または実行されるか、または、再ペアリング時に、処理および/または実行のために待ち行列に入れられ、音声コマンドに対する何れのオーディオ応答も、本明細書で説明されるように動的に選択されたデバイス上で再生される。たとえば、ユーザは、自宅の外で再生リストを再生し、帰宅後に同じ再生リストを再生し続けるために音声コマンドを発声することができる。NMDは、ユーザが自宅に入る前に、自宅内の任意のデバイスまたはゾーンと再ペアリングする前に、自宅に入った後に、または、自宅内の任意のデバイスまたはゾーンとの再ペアリング後に、音声コマンドの処理を開始する(たとえば、処理をローカルに開始し、処理のために、システム500の別のデバイスへ送信する)ことができる。音声コマンドに対するオーディオ応答は、本明細書で説明される動的なペアリングの態様に従うことができる、NMDがペアリングされる第1のゾーンまたはデバイスによって再生され得る。異なるゾーン間を移動するユーザまたはNMDには、同じペアリング解除および再ペアリング機能が適用される場合がある。異なるゾーン間のペアリングのシフト、または、特定のゾーンまたはデバイスとのペアリング解除および再ペアリングでは、現在再生中のコンテンツまたは最後に再生されたコンテンツの状態情報を、ペアリング手順とともに、またはペアリング手順から別個に転送することができる。
いくつかの事例では、音声コマンドは、コマンドを実行する特定のゾーンを含むことができる(たとえば、キッチン内で音楽を演奏する)。特定のゾーン(たとえばキッチン)の音声コマンドにおける要求に応答して、NMDは自動的にそのペアリングをキッチンゾーンに変更することができる。音声コマンド内の特定のゾーンに対する要求は、ユーザまたはNMDの検出された位置に基づいて、NMDが他の方法で行った可能性がある動的なペアリング選択を無効にすることができる。
ユーザまたは他のデバイスに関連する位置情報を決定するための他の技術は、米国特許第9,084,058号、米国特許第9,225,307号、米国特許第8,930,005号、米国特許第9,195,432号、2014年9月2日に出願された米国特許出願第14/475,191号、および2015年4月8日に出願された米国特許出願第14/681,735号に説明されており、これらの内容は、参照によりその全体がすべて組み込まれる。
方法は、選択されたゾーン(たとえば、デフォルトゾーンまたはデバイスか、あるいは動的に選択されたゾーンまたはデバイス)が上記で示唆したような追加のゾーンとグループ化されているか否かを決定するためにブロック1608に進むことができる。選択されたゾーンが別のゾーンとグループ化されていない場合、システム500は、ブロック1610において、1つ又は複数の応答デバイスを含むことができる選択されたゾーンに、オーディオ応答を再生させることができる。オーディオ応答は、オーディオ応答を再生しているデバイスにおいて生成または記憶され得、および/または、オーディオ応答は、通信経路542、544、546のうちの何れかを介して、システム500の他の任意のデバイスから、オーディオ応答を再生しているデバイスへ送信され得る。オーディオ応答は、他のデバイスからのメッセージで受信されてもよく、および/または、選択された応答デバイスは、再生する特定のオーディオ応答に対応する識別子を含むメッセージを、音声コマンドを処理するデバイス(たとえば、システム500の任意のデバイス)から受信することができる。
いくつかの態様では、システムは、選択されたゾーン(たとえば、予め決定されたゾーン、デフォルトゾーン、動的に選択されたゾーン)または選択されたデバイス(たとえば、予め決定されたデバイス、デフォルトデバイス、動的に選択されたデバイス)が、別のゾーンとグループ化されたゾーンに存在すると決定し、ブロック1612へ進むことができる。たとえば、選択されたゾーンと、選択されたゾーンとグループ化された追加のゾーンは、オーディオコンテンツを同期して再生している(たとえば、同じオーディオコンテンツを同時に同期再生している)ことがある。音声コマンドを処理する音声コマンドを受信し、および/または、音声コマンドに対するオーディオ応答を再生する間に、現在再生中のメディアアイテムまたはオーディオコンテンツ(たとえば、曲、再生リスト、ラジオ局、ビデオ)の再生は、選択されたゾーンのデバイスから再生される。また、選択されたゾーンでグループ化された他の任意のゾーンに加えて、オーディオまたは音声コマンドの結果として再生されるべき任意のメディアアイテムまたはオーディオコンテンツが、選択されたゾーンで再生されてもよい。たとえば、音声コマンドは、特定の曲を再生する要求であってもよく、音声コマンドが処理され、その曲が要求されている間に、現在再生中のオーディオコンテンツのオーディオ再生は、動的に選択された、または、予め決定された応答デバイスによってオーディオ応答が再生されている間、継続することができる。音声コマンドが処理され、要求された曲が識別され取得されると、選択されたゾーンおよびデフォルトゾーンでグループ化された任意のゾーンのすべての再生デバイスによる再生が、要求された曲に変わることがある。
いくつかの態様では、応答デバイスと同じゾーン、および、応答デバイスとグループ化されたゾーンにおけるすべての再生デバイスが、オーディオ応答を再生することができる。オーディオ応答がこれらゾーンで再生されるべきか否かの決定は、コンテキスト情報(たとえば、ユーザの存在)に基づいてもよい。たとえば、選択された応答デバイスが、第2のゾーンとの同期オーディオ再生のためにグループ化された第1のゾーンにある場合、システムは、ユーザが第2のゾーンに存在すると決定し、受信した音声コマンドが再生状態の変化を引き起こしていることを他のユーザへ通知するために、オーディオ応答を再生することができる。
いくつかの態様では、単一の音声コマンドに対して2つ以上のオーディオ応答を提供することができる。たとえば、第1のオーディオ応答は、複数のデバイス500のうちのデバイスが、音声コマンドを受信したことに応答して再生され、音声コマンドが受信されたという肯定情報または通知をユーザに提供し、第2のオーディオ応答は、音声コマンドの処理および/または処理の完了に応答して再生され得る。第1のオーディオ応答および第2のオーディオ応答は、1つ又は複数の予め決定されたデバイスの任意の組み合わせにおいて、または、動的に選択されたデバイスにおいて再生され得る。たとえば、ユーザは、「トップ40再生リスト」を再生するために再生する音声コマンドを発声することができ、デフォルトオーディオ応答デバイスは、音声コマンドがNMD(たとえば、デフォルトゾーンに関連付けられたNMD)によって受信されたことを示す第1のオーディオ応答(たとえば、トーン、着信音、通知音、音クリップ)を再生することができる。音声コマンドが処理されているかまたは処理が完了していることを示すインジケーションを受信したことに応答して、「トップ40再生リストが現在再生されている」等の第2のオーディオ応答が、生成および/または受信される。第2のオーディオ応答は、動的に選択されたデバイス上で再生されてもよい。追加のオーディオコマンドおよび/またはオーディオ応答のために、図15および図16の様々なブロックを必要に応じて繰り返すことができる。
いくつかの態様では、選択された1つ又は複数の応答デバイスは、様々な要因に基づいてオーディオ応答の再生音量を調節することができる。応答デバイスのいくつかは、音声コマンドを受信する前、および/または、オーディオ応答を再生する前に、特定の音量レベルに既に設定されており、応答デバイスは、特定の音量レベルでオーディオ応答を再生することができる。応答デバイスが、現在、どのメディアコンテンツも再生していなくても、応答デバイスは、特定の音量レベルに設定され得る。音声コマンドに対するオーディオ応答は、特定の音量レベルより大きい、小さい、または等しい音量で再生することができる。
いくつかの事例では、システムは、選択された1つ又は複数のゾーンが依然としてユーザから幾分離れていると決定し、システムは、ユーザがオーディオ応答を聞くことができるように、より大きな音量でオーディオ応答を再生することができる。たとえば、キッチン再生デバイスがユーザに最も近いので、システムはキッチンゾーン内の再生デバイスを選択しているかもしれないが、ユーザは、再生デバイスが存在しない外の裏庭にいることがある。ユーザが再生デバイスからのオーディオ応答を聞くためには、オーディオ応答をより大きな音量で再生する必要があるかもしれない。オーディオ応答の音量は、メディアコンテンツが再生される音量または音の強さと独立していることがある。この事例では、NMDはキッチンゾーン内にあってもよく、システムは、NMDによって受信されたユーザの音声の強さと、オーディオ応答再生の音量との間に、逆の関係を使用すると決定することができる。
再生音量を調節するか否の決定は、ユーザ位置および/またはユーザ存在情報等のコンテキスト情報に依存してもよい。たとえば、システムは、ユーザが、選択された再生デバイスからの閾値距離よりも遠いか、または、ユーザが、オーディオ応答再生の音量が調節されるべき距離に予め決定され得る特定のゾーンに存在すると決定することができる。いくつかの態様では、システムによっては、選択されたゾーンに、別の人物がいるまたは選択されたゾーンが使用されているとシステムが決定した場合、オーディオ応答再生の音量を、しきい音量レベルよりも上げないことがある。
いくつかの態様では、システムは、オーディオ応答を再生する音量を決定するときに、時刻、曜日、および/または、現在再生されているメディアコンテンツの音量等の他のコンテキスト情報を使用することができる。他のコンテキスト情報は、ユーザがNMDから離れた距離にいるか否か、または、ユーザが低音量(たとえば、ささやき音)で音声コマンドを提供しているか否かを区別するために使用されてもよい。たとえば、時刻は、夕方、または、同じ位置にいる他のユーザが眠っている深夜であり得る。ユーザは、眠っている他のユーザを邪魔することを望まないかもしれず、したがって、低音量で音声コマンドを提供するかもしれない。ある時間(たとえば、午後9時)後の時刻に基づいて、システムは、夜間モードのような特殊モードに切り替えて、NMDが音声コマンドを受信したのと同じまたはほぼ同じ音量でオーディオ応答を再生することを決定することができる。いくつかの態様では、制御デバイスを介して夜間モードを使用するオプションをユーザに提供することができる。さらに別の例では、睡眠時間は週末には、より変わりやすいことがあるので、システムは、その時刻がある時刻後であっても、その日が週末であるため、夜間モードを使用しないと決定することができる。
別の例は、現在再生中の音楽が再生され得る音量に部分的に基づいてオーディオ応答の音量を決定することであってもよい。たとえば、システムは、音楽の音量がしきい音量レベル以下に設定された場合に、夜間モードのオーディオ応答音量を自動的に使用するように決定することができる。ユーザは、より高い音量で聴覚範囲内にいるかもしれない他人を邪魔しないように、より低い音量で音楽を再生している可能性がある。この例では、音楽再生の音量、および/または、ユーザの音声の強さと、オーディオ応答の音量との間に直接的な相関関係が存在し得る。
システムは、本明細書で説明された様々な技術を使用して、環境内の他のデバイスから、環境内の人の存在情報および/または位置情報等のコンテキスト情報を受信することができる。システムは、オーディオ応答が再生される音量が、コンテキスト情報および/または位置情報に基づいて現在の音量設定から変更され得ると決定することができる。
オーディオ応答再生音量は、オーディオ応答再生期間中のメディアコンテンツの再生音量の調節とは独立して、またはそれと組み合わせて調節されてもよく、または、メディアコンテンツの再生音量は、オーディオ応答再生期間中に調節されてもよく、これは、2016年4月14日に出願され「Content Mixing」と題された米国特許出願第15/098,760号に説明されており、その内容は参照によって組み込まれる。
選択された1つ又は複数の再生デバイスに、調節された音量でオーディオ応答を再生させる際に、クラウドネットワーク502内の1つ又は複数の再生デバイスおよび/または1つ又は複数のコンピュータの再生デバイスが、調節された音量を決定することができる。たとえば、クラウドネットワーク502内のコンピュータのうちの1つ又は複数は、調節された音量(たとえば、音量レベル、利得レベル、利得調節量)を決定し、音量情報を、選択された1つ又は複数の再生デバイスに送信する。別の例では、選択された1つ又は複数のデバイスは、調節された音量を決定することができる。
本明細書で説明される特徴は、音声コマンドに対してオーディオ応答を再生するための1つ又は複数のデバイスの選択に対処するが、選択された1つ又は複数のデバイスは、オーディオ応答の再生の代わりに、または、オーディオ応答の再生に加えて、音声コマンドへの応答として、視覚的インジケーションを提供することができる。
VIII.さらなる例示的な特徴
(特徴1)第1の音量レベルでオーディオコンテンツを出力するステップ、ネットワークマイクロホンデバイスに関連付けられたメッセージを受信するステップ、メッセージに基づいて、オーディオコンテンツの音量を、ネットワークマイクロホンデバイスに関連付けられたコンテンツの音量よりも低い第2の音量レベルに調節するステップ、を含む、再生デバイスのための方法。
(特徴2)メッセージは、ネットワークマイクロホンに関連付けられたコンテンツの持続時間を定義し、オーディオコンテンツの音量は、定義された持続時間の間、第2の音量レベルに調節される、特徴1の方法。
(特徴3)更に、定義された持続時間の後に、オーディオコンテンツの音量を第1の音量レベルに戻すステップを含む、特徴2の方法。
(特徴4)更に、ネットワークマイクロホンデバイスに関連付けられたコンテンツと、再生デバイスで再生するためのオーディオコンテンツとをミキシングするステップを含む、特徴1から3のうちの1つの方法。
(特徴5)オーディオコンテンツの音量を調節するステップは、オーディオコンテンツをミュートまたは一時停止することを含み、方法はさらに、オーディオコンテンツがミュートされている間に、ネットワークマイクロホンデバイスに関連付けられたコンテンツを再生デバイスにおいて出力するステップを含む、特徴1~3のうちのいずれか1つの方法。
(特徴6)実行されると、プロセッサに任意の前述の特徴に記載の方法を実施させる、プロセッサによる実行のための命令を含むコンピュータ可読記憶媒体。
(特徴7)ネットワークマイクロホンデバイスと通信ネットワークを介して通信するように構成されたネットワークインタフェースと、任意の前述の特徴に記載の方法を実行するように構成されたプロセッサとを備えた、再生デバイス。
(特徴8)メディア再生システムと、ネットワーク化されたマイクロホンデバイスおよびネットワーク化されたマイクロホンサーバを備えたネットワーク化されたマイクロホンシステムと、の間にメタデータ交換チャネルを確立するステップ、メタデータ交換チャネルを確立した後、メディア再生システムによって、メタデータ交換トリガイベントを体験するステップ、メタデータ交換トリガイベントを体験することに応答して、メディア再生システムに関連付けられたメタデータを、メタデータ交換チャネルを介して、メディア再生システムから、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに提供するステップ、を含む、方法。
(特徴9)メタデータ交換チャネルを確立するステップは、メディア再生システムの少なくとも1つのメディア再生デバイス、およびメディア再生システムのメディア再生サーバのうちの少なくとも1つと、ネットワーク化されたマイクロホンデバイス、およびネットワーク化されたマイクロホンサーバのうちの少なくとも1つとの間に、メタデータ交換チャネルを確立することを含む、特徴8の方法。
(特徴10)メタデータ交換トリガイベントは、メディア再生システムが新たなメディアコンテンツアイテムを再生することと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムがコンテキスト特有の再生コマンドを受信することに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムからメタデータを求める要求を受信することと、ネットワーク化されたマイクロホンシステムがコンテキスト特有の情報要求を受信することに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムからメタデータを求める要求を受信することと、定義された期間の経過とのうちの1つを含む、任意の前述した特徴8又は9の方法。
(特徴11)ネットワーク化されたマイクロホンシステムにメタデータを提供するステップは、メディア再生システムが、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに、メタデータ交換チャネルを介して、メタデータを送信すること、およびメディア再生システムが、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに、メタデータ交換チャネルを介したメタデータへのアクセスを許可することのうちの少なくとも1つを含む、任意の前述した特徴8~10うちのいずれか1つの方法。
(特徴12)メタデータは、メディア再生システムの1つ又は複数の構成パラメータ、メディア再生システムを介して現在再生されているオーディオコンテンツに関する情報、メディア再生システムによって再生されるオーディオコンテンツに関する履歴情報、オーディオコンテンツに関するユーザ嗜好情報、および、メディア再生システム構成に関するユーザ嗜好情報、のうちの少なくとも1つを備えた、任意の前述した特徴8~11のうちのいずれか1つの方法。
(特徴13)ネットワーク化されたマイクロホンデバイスは、移動コンピュータである、任意の前述した特徴8~12のうちのいずれか1つの方法。
(特徴14)1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、コンピュータに任意の前述した特徴8~13のうちのいずれか1つに記載の方法を実行させる、エンコードされた命令を有する、有形の非一時的なコンピュータ可読媒体。
(特徴15)1つ又は複数のプロセッサと、特徴14に記載の有形の非一時的なコンピュータ可読媒体とを備えた、メディア再生デバイス。
(特徴16)ネットワーク化されたマイクロホンデバイスを介して受信された音声コマンドに応答して第1のフィードバックを提供するように構成されたプライマリメディア再生デバイスを備えたメディア再生システムの音声コマンドを受信するように構成されたネットワーク化されたマイクロホンデバイスのための方法であって、ネットワーク化されたマイクロホンデバイスを介して音声コマンドを受信するステップ、プライマリメディア再生デバイスが、音声コマンドに応答して、第1のフィードバックを提供するために利用できないと決定するステップ、それに応答して、フォールバックデバイスに、音声コマンドに応答して第2のフィードバックを提供するように指示するステップ、を含む、方法。
(特徴17)プライマリメディア再生デバイスが第1のフィードバックを提供するために利用できないと決定するステップは、プライマリメディア再生デバイスが、ミュートされている、割込禁止状態にある、省電力モードにある、または、メディア再生システムとネットワーク化されたマイクロホンデバイスとの間の通信をサポートするように構成されたネットワークを介して到達不可能である、のうちの1つであると決定することを含む、特徴16の方法。
(特徴18)プライマリメディア再生デバイスが第1のフィードバックを提供するために利用できないと決定するステップは、メディア再生システムから、プライマリメディア再生デバイスが利用できないことを示すメッセージを受信することを含む、特徴16の方法。
(特徴19)更に、1つ又は複数のフォールバックデバイスのセットからフォールバックデバイスを選択するステップを含み、1つ又は複数のフォールバックデバイスのセットからフォールバックデバイスを選択するステップは、フォールバックデバイスの予め定義された階層に従ってフォールバックデバイスを選択することと、プライマリメディア再生デバイスと同期してメディアコンテンツを再生するように構成された1つ又は複数のメディア再生デバイスからフォールバックデバイスを選択することと、プライマリメディア再生デバイスと同期してメディアコンテンツを再生するように以前に構成された1つ又は複数のメディア再生デバイスからフォールバックデバイスを選択することと、フォールバックデバイスとしてセカンダリメディア再生デバイスを選択することと、のうちの1つを含み、プライマリメディア再生デバイスは、メディアコンテンツの第1のチャンネルを再生するように構成され、セカンダリメディア再生デバイスは、メディアコンテンツの第2のチャンネルを再生するように構成された、任意の前述した特徴16~18のうちのいずれか1つの方法。
(特徴20)フォールバックデバイスは、メディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータ、およびネットワーク化されたマイクロホンデバイスのうちの1つである、特徴16または19の方法。
(特徴21)第1および/または第2のフィードバックは、オーディオフィードバック、視覚的フィードバック、および触覚的フィードバックのうちの1つまたは複数である、任意の前述した特徴16~20のうちのいずれか1つの方法。
(特徴22)第1のフィードバックは、第2のフィードバックと同じである、任意の前述した特徴16~21のうちのいずれか1つの方法。
(特徴23)フォールバックデバイスに第2のフィードバックを提供するように指示するとき、フォールバックデバイスに、プライマリメディア再生デバイスが利用できないことを、オーディオインジケーション、視覚的インジケーション、および触覚的インジケーションのうちの少なくとも1つを使用して示すように追加的に指示する、任意の前述した特徴16~22のうちのいずれか1つの方法。
(特徴24)任意の前述した特徴16~23のうちのいずれか1つの方法を実行するように構成された1つ又は複数のプロセッサを備えた、ネットワーク化されたマイクロホンデバイス。
(特徴25)1つ又は複数の再生デバイスを備えるメディア再生システムに関連付けられたコンピュータのための方法であって、ネットワーク化されたマイクロホンシステムのプライマリなネットワーク化されたマイクロホンデバイスが、メディア再生システムの音声コマンドを受信するために利用できないと決定するステップ、それに応答して、メディア再生システムの音声コマンドを受信するフォールバックマイクロホンを指定するステップ、を含む、方法。
(特徴26)プライマリなネットワーク化されたマイクロホンデバイスが利用できないと決定するステップは、プライマリマイクロホンデバイスが音声コマンドを受信するために利用できないことを示すメッセージを受信することを含む、特徴25の方法。
(特徴27)更に、プライマリなネットワーク化されたマイクロホンデバイスが利用できないと決定したことに応答して、プライマリなネットワーク化されたマイクロホンデバイスが、オーディオインジケーション、視覚的インジケーション、および触覚的インジケーションのうちの1つ又は複数を使用して利用できないことを示すように、コンピュータのうちの1つ又は複数、および、1つ又は複数のメディア再生デバイスに対して追加的に指示するステップを含む、特徴25または26の方法。
(特徴28)フォールバックマイクロホンは、メディア再生システム内のメディア再生デバイス上のマイクロホンと、メディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータ上のマイクロホンと、セカンダリなネットワーク化されたマイクデバイス上のマイクロホンのうちの1つ又は複数を備えた、特徴25~27のうちのいずれか1つの方法。
(特徴29)コンピュータは、ネットワーク化されたマイクロホンデバイス、メディア再生デバイス、メディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータ、メディア再生システムと通信するように構成されたサーバシステム、および、ネットワーク化されたマイクロホンシステムと通信するように構成されたサーバシステムのうちの1つである、特徴25~28のうちのいずれか1つの方法。
(特徴30)特徴25~29のうちのいずれか1つの方法を実行するように構成された1つ又は複数のプロセッサを備えた、コンピュータ。
(特徴31)1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、ネットワーク化されたマイクロホンデバイスに特徴16~23および25~29のうちのいずれか1つに記載の方法を実行させる、エンコードされた命令を備えた、有形の非一時的なコンピュータ可読媒体。
(特徴32)ネットワーク化されたマイクロホンデバイスが、ローカル再生ネットワーク内の1つ又は複数の再生ゾーンへの割り当てのために利用できると決定するステップ、ここで各再生ゾーンが少なくとも1つの再生デバイスを備える、ネットワーク化されたマイクロホンデバイスが割り当てられるべき少なくとも1つの再生ゾーンを示すためのプロンプトを表示するステップ、ネットワークマイクロホンデバイスが割り当てられるべきローカル再生ネットワークにおいて、特定の再生ゾーンを示す入力を受信するステップ、特定の再生ゾーンへのネットワークマイクロホンデバイスの割り当てを記憶するステップ、を含む、方法。
(特徴33)更に、特定の再生ゾーンの2つ以上の再生デバイスの特定の再生デバイスを示すプロンプトをインタフェース上に表示するステップ、特定の再生ゾーン内の特定の再生デバイスを示す入力を受信するステップを含み、割り当てるステップはさらに、特定の再生ゾーン内の選択された特定の再生デバイスへのネットワークマイクロホンデバイスの割り当てを示す、特徴32の方法。
(特徴34)表示されたプロンプトは、特定の再生ゾーン内の再生デバイス上のボタンを押すためのプロンプトを含む、任意の前述した特徴32又は33の方法。
(特徴35)更に、メディア再生システム内の各再生ゾーンに対応する複数の表示された表現をそれぞれ表示するステップを含み、表示されたプロンプトは、表示された複数の表現から、特定の再生ゾーンに対応する表現を選択するためのプロンプトを備えた、任意の前述した特徴32~34のうちのいずれか1つの方法。
(特徴36)ネットワーク化されたマイクロホンデバイスが、1つ又は複数の再生ゾーンへの割り当てのために利用できると決定するステップは、第2のネットワークを介して、ネットワークマイクロホンデバイスとの通信を確立すること、ここでローカル再生ネットワークが第1のネットワークである、ネットワークマイクロホンがローカル再生ネットワーク内の1つ又は複数の再生デバイスへの割り当てのために利用できることを示すメッセージを、ネットワークマイクロホンデバイスから受信すること、を含む、任意の前述した特徴32~35のうちのいずれか1つの方法。
(特徴37)ネットワーク化されたマイクロホンデバイスが、ローカル再生ネットワーク内の1つ又は複数の再生ゾーンへの割り当てのために利用できると決定することは、第2のネットワークを介して、ネットワークマイクロホンデバイスとの通信を確立すること、ここでローカル再生ネットワークが第1のネットワークである、第1のネットワークに参加するためのパラメータを示すデータを、第2のネットワークを介してネットワークマイクロホンデバイスに送信すること、第1のネットワークに参加するためのパラメータを示すデータを、ネットワークマイクロホンデバイスに送信した後、ネットワークマイクロホンデバイスが、第1のネットワーク内の1つ又は複数の再生ゾーンへの割り当てのために利用できることを示すメッセージを受信すること、を含む、任意の前述した特徴32~36のうちのいずれか1つの方法。
(特徴38)メッセージは、再生デバイスおよびネットワークマイクロホンデバイスのうちの1つから第1のネットワークを介して受信される、特徴36または37の方法。
(特徴39)メッセージは、ネットワークマイクロホンデバイスが第1のネットワークに接続されていることを示す、特徴37または38の方法。
(特徴40)第2のネットワークは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、および好適にはBluetooth無線技術規格に従って容易化されたパーソナルエリアネットワーク(PAN)のうちの1つである、特徴36~39のうちのいずれか1つの方法。
(特徴41)割り当てを記憶するステップは、サーバに割り当てを記憶させるメッセージをサーバに送信することを含む、任意の前述した特徴32~40のうちのいずれか1つの方法。
(特徴42)ネットワークマイクロホンデバイスは固有の識別子に対応し、割り当てを記憶するステップは、固有の識別子の特定の再生ゾーンへの割り当てを示すデータを記憶することを含む、任意の前述した特徴32~41のうちのいずれか1つの方法。
(特徴43)更に、ローカル再生ネットワーク内の第2の再生ゾーンを示す入力を受信するステップ、ネットワークマイクロホンデバイスが第1の特定の再生ゾーンと第2の再生ゾーンの両方に割り当てられるように、ネットワークマイクロホンデバイスの第2の再生ゾーンへの割り当てを記憶するステップ、を含む、任意の前述した特徴32~42のうちのいずれか1つの方法。
(特徴44)ネットワークマイクロホンデバイスは、ローカル再生ネットワーク内の再生デバイスのコンポーネントである、任意の前述した特徴32~43のうちのいずれか1つの方法。
(特徴45)実行されると、プロセッサに任意の前述した特徴32~44のうちのいずれか1つに記載の方法を実施させる、プロセッサによる実行のための命令を含むコンピュータ可読記憶媒体。
(特徴46)任意の前述した特徴32~44のうちのいずれか1つの方法を実行するように構成されたプロセッサと、ネットワークマイクロホンとを備えた、ローカル再生ネットワークのためのコントローラデバイスとして構成されたコンピュータ。
(特徴47)複数の再生ゾーンを備えたメディア再生システムの第1の再生ゾーンへのネットワークマイクロホンデバイスの識別情報の割り当てを示すデータを備えたデータベースを維持するステップ、ここで各再生ゾーンは少なくとも1つの再生デバイスを備える、ネットワークマイクロホンデバイスの識別情報を示す第1のメッセージ、およびメディア再生コマンドを受信するステップ、データベース内のデータ、および受信した第1のメッセージに基づいて第1の再生ゾーンを識別するステップ、メディア再生コマンドを示す第2のメッセージを、第1の再生ゾーンへ送信するステップ、を含む、方法。
(特徴48)第2のメッセージを第1の再生ゾーンに送信するステップは、第1の再生ゾーンによって備えられた少なくとも1つの再生デバイスに第2のメッセージを送信することを含む、特徴47の方法。
(特徴49)更に、第1の再生ゾーンによって備えられた複数の再生デバイスの各々に第2のメッセージを送信するステップを含む、請求項48の方法。
(特徴50)第2のメッセージを送信することは、第1の再生ゾーンによって備えられた複数の再生デバイスのうちの1つを選択することと、第2のメッセージを、選択された再生デバイスに送信することとを含む、特徴48の方法。
(特徴51)第1のメッセージを受信することは、ネットワークマイクロホンデバイスから、メディア再生コマンドを示すメッセージを受信することを含む、任意の前述した特徴47~50のうちのいずれか1つの方法。
(特徴52)第1のメッセージは、リモートサーバから受信される、任意の前述した特徴47~51のうちのいずれか1つの方法。
(特徴53)第1の再生ゾーンを識別することは、受信した第1のメッセージが、第2の再生ゾーンを示さないと決定するステップ、受信したメッセージが第2の再生ゾーンを示さないと決定することに応答して、ネットワークマイクロホンデバイスの識別情報に基づいて、データベース内で第1の再生ゾーンを識別するステップ、を含む、任意の前述した特徴47~52のうちのいずれか1つの方法。
(特徴54)データベース内のデータはさらに、ネットワークマイクロホンデバイスの識別情報の第2の再生ゾーンへの割り当てを示す、任意の前述した特徴47~53のうちのいずれか1つの方法。
(特徴55)第1の再生ゾーンはさらに、第1の再生ゾーンがメディアコンテンツに関連付けられているとの決定、および第2の再生ゾーンがメディアコンテンツに関連付けられているとの決定のうちの少なくとも1つに基づいて識別される、特徴54の方法。
(特徴56)第1の再生ゾーンを識別することは、第1の再生ゾーンと第2の再生ゾーンとの両方を識別することを含み、第2のメッセージは、識別された第1の再生ゾーンまたは第2の再生ゾーンに関連付けられた少なくとも1つの再生デバイスに送信される、特徴54の方法。
(特徴57)第1のメッセージは近接情報をさらに示し、近接情報に基づいて第1の再生ゾーンがさらに識別される、特徴54の方法。
(特徴58)更に、再生ゾーンでの実行のために再生コマンドが送られたことを示す第3のメッセージを、ネットワークマイクロホンデバイスに送信するステップを含む、任意の前述した特徴47~57のうちのいずれか1つの方法。
(特徴59)更に、第3のメッセージを送信する前に、再生ゾーン内の少なくとも1つの再生デバイスから、再生ゾーンが再生コマンドを実行していることを示す第4のメッセージを受信するステップを含む、特徴58の方法。
(特徴60)第3のメッセージが、第2のサーバを介して送信され、コンピュータは、第1のサーバである、特徴58または59の方法。
(特徴61)第3のメッセージを送信するステップは、再生ゾーン内の少なくとも1つの再生デバイスに、ネットワークマイクロホンデバイスへ第3のメッセージを送信させることを含む、特徴58の方法。
(特徴62)実行されると、プロセッサに任意の前述した特徴47~61のうちのいずれか1つに記載の方法を実施させる、プロセッサによって実行される命令を含むコンピュータ可読記憶媒体。
(特徴63)プロセッサと、特徴47~61のうちのいずれか1つに記載の方法を実行するためにコンピュータによって実行可能な命令を記憶したメモリとを備えた、コンピュータ。
(特徴64)メディア再生システムに関連付けられたマイクロホンデバイスから、音声コマンドを備えた第1のメッセージを受信するステップ、ここでメディア再生システムは、1つ又は複数のゾーンを備える、1つ又は複数のゾーンからオーディオ応答ゾーンを選択して、音声コマンドに対するオーディオ応答を再生するステップ、ここで選択されたゾーンは、1つ又は複数の再生デバイスを備える、選択されたゾーンの1つ又は複数の再生デバイスのうちの少なくとも1つの再生デバイスにオーディオ応答を再生させるステップ、を含む、コンピュータのための方法。
(特徴65)オーディオ応答ゾーンを選択するステップは、位置情報、方位情報、ユーザの方位、存在情報、ユーザの位置に依存するペアリング情報、マイクロホンデバイスの位置に依存するペアリング情報のうちの少なくとも1つを含むコンテキスト情報に基づいてオーディオ応答ゾーンを選択することを含む、特徴64の方法。
(特徴66)オーディオ応答ゾーンを選択するステップは、コンテキスト情報に基づいて、オーディオ応答ゾーンとして、1つ又は複数のゾーンのうちの第1のゾーンを動的に選択することを含む、特徴65の方法。
(特徴67)音声コマンドを受信した後に、コンテキスト情報が収集される、特徴65または66の方法。
(特徴68)更に、能力情報に基づいて、第1のゾーンとして、予め決定されたゾーンを選択するか、または第1のゾーンとして1つ又は複数のゾーンのうちのゾーンを動的に選択するかを決定するステップを含み、能力情報は、利用できるセンサ、利用できるデバイス、利用できるネットワーク、および利用できる処理電力のうちの少なくとも1つを含む、任意の前述した特徴64~67のいずれか1つの方法。
(特徴69)更に、メディア再生システムが1つ又は複数のハードウェアデバイスを欠いていると決定するステップ、これに応答して、マイクロホンデバイスのペアリング情報に基づいて、予め決定されたゾーンを、オーディオ応答ゾーンとして選択するように決定するステップ、を含む、特徴68の方法。
(特徴70)更に、第2のゾーンとの同期再生のためにオーディオ応答ゾーンがグループ化されていると決定するステップを含み、少なくとも1つの再生デバイスにオーディオ応答を再生させるステップは、オーディオ応答ゾーンにのみ、オーディオ応答を再生させることを含む、任意の前述した特徴64~69のうちのいずれか1つの方法。
(特徴71)更に、コンテキスト情報に基づいて、オーディオ応答の再生の音量レベルを調節するステップを含む、特徴65~70のうちのいずれか1つの方法。
(特徴72)オーディオ応答デバイスを選択することは、ユーザに最も近いと決定されたデバイスを選択することを含み、ユーザに最も近い再生デバイスは、2つ以上の異なるデバイスで受信されたユーザの音声の大きさを比較することによって最も近いスピーカーを決定することと、2つ以上の異なるデバイスの各々がユーザの音声を受信する時の間の遅延またはタイミング差を決定することと、のうちの1つによって決定される、任意の前述した特徴64~71のうちのいずれか1つの方法。
(特徴73)オーディオ応答デバイスを選択することは、ユーザが向いているデバイスがオーディオ応答デバイスとして選択されるように、検出されたユーザの方位に基づいてデバイスを選択することを含む、任意の前述した特徴64~72のうちのいずれか1つの方法。
(特徴74)プロセッサによって実行されると、コンピュータに任意の前述した特徴64~73のうちのいずれか1つに記載の方法を実行させる命令を記憶した、有形の非一時的なコンピュータ可読媒体。
特徴64~73のうちのいずれか1つの方法を実行するように構成されたプロセッサを備えた、装置。
IX.結論
上記の説明は、とりわけ、他のコンポーネントの中でも、ハードウェア上で実行されるファームウェアおよび/またはソフトウェアを含む、様々な例示的なシステム、方法、装置、および製造品を開示する。そのような例は単に例示的であり、限定するものとみなすべきではないことが理解される。たとえば、ファームウェア、ハードウェア、および/またはソフトウェアの態様またはコンポーネントの何れかまたはすべてを、ハードウェア、ソフトウェアのみ、ファームウェアのみ、またはハードウェア、ソフトウェア、および/もしくはファームウェアの任意の組み合わせで具体化することができると考えられる。したがって、提供される例は、そのようなシステム、方法、装置、および/または製造品を実施する唯一の手法ではない。
本明細書で開示される方法および他の処理は、1つ又は複数の動作、機能、またはアクションを含むことができる。ブロックは連続順に例示されているが、これらブロックは、本明細書で説明されたものと並行して、および/または異なる順序で実行されてもよい。また、様々なブロックをより少数のブロックに結合し、追加のブロックに分割し、および/または、所望の実施に基づいて削除することができる。
それに加えて、本明細書で開示される方法ならびに他の処理および方法について、フローチャートは、本実施形態の1つの可能な実施の機能および動作を図示する。これに関して、各ブロックは、処理における特定の論理機能またはステップを実施するためにプロセッサによって実行可能な1つまたは複数の命令を含むモジュール、セグメント、またはプログラムコードの一部を表すことができる。プログラムコードは、たとえば、ディスクまたはハードドライブを含む記憶装置のような、任意のタイプのコンピュータ可読媒体に記憶することができる。コンピュータ可読媒体は、たとえば、レジスタメモリ、プロセッサキャッシュ、およびランダムアクセスメモリ(RAM)のように、短期間、データを記憶するコンピュータ可読媒体のような非一時的なコンピュータ可読媒体を含むことができる。コンピュータ可読媒体はまた、たとえば、読み出し専用メモリ(ROM)、光ディスクまたは磁気ディスク、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD-ROM)等の、セカンダリなまたは永続的な長期記憶装置等の非一時的媒体を含むことができる。コンピュータ可読媒体は、任意の他の揮発性または不揮発性の記憶システムであってもよい。コンピュータ可読媒体は、たとえば、コンピュータ可読記憶媒体、または有形記憶デバイスと考えることができる。それに加えて、図中の各ブロックは、処理内の特定の論理機能を実行するように配線された回路を表すことができる。
追加的に、本明細書における「実施形態」に対する参照は、実施形態に関連して説明した特定の特徴、構造、または特性を、本発明の少なくとも1つの例示的な実施形態に含めることができることを意味する。本明細書の様々な箇所におけるこの語句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を参照しているわけではなく、他の実施形態と相互排他的な別個のまたは代替の実施形態でもない。このように、本明細書で説明された実施形態は、当業者によって明白かつ暗黙的に理解され、他の実施形態と組み合わせることができる。
本明細書は、例示的な環境、システム、手順、ステップ、論理ブロック、処理、および他のシンボル表現に関して広く示されており、それらは直接又は間接的にネットワークに接続されるデータ処理デバイスの動作に類似するものである。これらの処理説明および表現は、一般的に当業者によって使用され、それらの仕事の内容を他の当業者に最も効率良く伝えることができる。多くの具体的な内容が、本開示を理解するために提供されている。しかしながら、当業者にとって、本開示の特定の実施形態が特定の、具体的な詳細なしに実施され得ることは理解される。他の例では、周知の方法、手順、コンポーネント、および回路が、実施形態を不必要に曖昧にすることを避けるため、詳細に説明していない。したがって、本開示の範囲は、上記した実施形態よりむしろ添付された特許請求の範囲によって定義される。
添付の特許請求の範囲のいずれかが単にソフトウェア及び/又はファームウェアへの実装をカバーするように読み取ると、少なくとも1つの例における要素の1つ又は複数は、本明細書では、ソフトウェア及び/又はファームウェアを記憶する有形の非一時的な記憶媒体、例えば、メモリ、DVD、CD、Blu-ray(登録商標)等を含むことが明確に定められている。

Claims (40)

  1. コンピュータのための方法であって、
    メディア再生システムに関連付けられたマイクロホンデバイスによって受信された音声コマンドを含む第1のメッセージを受信するステップ、ここでメディア再生システムのそれぞれは、1つ又は複数の再生デバイスを含む1つ又は複数のゾーンを有する、
    音声コマンドに対するオーディオ応答を再生するために1つ又は複数のゾーンからオーディオ応答ゾーンを選択するステップ、
    選択されたゾーンに含まれる1つ又は複数の再生デバイスのうちの少なくとも1つの再生デバイスに、オーディオ応答を再生させるステップ、
    を含む、方法。
  2. オーディオ応答ゾーンを選択するステップは、
    位置情報、
    方位情報、
    ユーザの方位、
    存在情報、
    ユーザの位置に依存するペアリング情報、
    マイクロホンデバイスの位置に依存するペアリング情報、
    のうちの少なくとも1つを含むコンテキスト情報に基づいて、オーディオ応答ゾーンを選択することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. コンテキスト情報は、音声コマンドを受信した後に収集される情報を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 更に、
    コンテキスト情報に基づいて、オーディオ応答の再生の音量レベルを調節するステップを含む、請求項2又は3に記載の方法。
  5. コンテキスト情報に基づいてオーディオ応答デバイスを選択することは、ユーザに最も近いと決定されたデバイスを選択することを含み、
    ユーザに最も近い再生デバイスは、
    2つ以上の異なるデバイスにおいて受信されたユーザの音声の大きさを比較することによって最も近いスピーカーを決定すること、および
    2つ以上の異なるデバイスのそれぞれが受信したユーザの音声間の遅延またはタイミング差を決定すること、
    のうちの1つによって決定される、請求項3又は4に記載の方法。
  6. コンテキスト情報に基づいてオーディオ応答デバイスを選択することは、ユーザが向いているデバイスが、オーディオ応答デバイスとして選択されるように、ユーザの検出された方位に基づいてデバイスを選択することを含む、請求項3~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 更に、
    能力情報に基づいて、
    予め決定されたゾーンを第1のゾーンとして選択するか、または、
    1つ又は複数のゾーンのうちのゾーンをオーディオ応答ゾーンとして動的に選択するか、
    を決定するステップを含み、
    能力情報は、
    利用可能なセンサ、
    利用可能なデバイス、
    利用可能なネットワーク、および
    利用可能な処理電力、
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 更に、
    メディア再生システムが1つ又は複数のハードウェアデバイスを欠いていると決定するステップ、
    これに応答して、マイクロホンデバイスのペアリング情報に基づいて、予め決定されたゾーンを、オーディオ応答ゾーンとして選択するように決定するステップ、
    を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 更に、
    オーディオ応答ゾーンが、第2のゾーンとの同期再生のためにグループ化されていると決定するステップを含み、
    少なくとも1つの再生デバイスにオーディオ応答を再生させるステップは、オーディオ応答ゾーンにのみ、オーディオ応答を再生させることを含む、
    請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. メッセージは、更に、マイクロホンデバイスの識別情報を含み、
    音声コマンドは、メディア再生コマンドを含み、
    オーディオ応答ゾーンを選択するステップは、
    受信した第1のメッセージ、および
    メディア再生システムの特定のゾーンへのマイクロホンデバイスの識別情報の割り当てを示す1つ又は複数のデータ項目を備えたデータベース内の情報、
    に基づいてオーディオ応答ゾーンを選択すること、
    を含み、
    選択されたゾーンの少なくとも1つの再生デバイスにオーディオ応答を再生させるステップは、メディア再生コマンドを示す第2のメッセージをオーディオ応答ゾーンへ送信し、オーディオ応答ゾーンにメディア再生コマンドに従ってメディアを再生させることを含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 第2のメッセージをオーディオ応答ゾーンに送信することは、
    第2のメッセージを、オーディオ応答ゾーンに含まれる少なくとも1つの再生デバイスに送信すること、
    第2のメッセージを、オーディオ応答ゾーンに含まれる複数の再生デバイスの各々に送信すること、
    オーディオ応答ゾーンに含まれる複数の再生デバイスのうちの1つを選択し、選択された再生デバイスに第2のメッセージを送信すること、
    のうちの1つを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 更に、
    再生デバイスがコマンドを実行中であることを示す第3のメッセージを、オーディオ応答ゾーン内の少なくとも1つの再生デバイスから受信するステップ、
    オーディオ応答ゾーンでコマンドが実行されるために送られた第4のメッセージを、マイクロホンデバイスへ送信するステップ、
    を含む、請求項11に記載の方法。
  13. データベースは、更に、マイクロホンデバイスが第1および第2のゾーンに関連付けられていることを示し、
    第1のゾーンは、
    第1のゾーンがメディアコンテンツに関連付けられている、および、
    第2のゾーンがメディアコンテンツに関連付けられていない、
    のうちの少なくとも1つである場合、オーディオ応答ゾーンとして選択される、
    請求項10~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. データベース内のマイクロホンデバイスに関連付けられたオーディオ応答ゾーンは、音声コマンドにおいて異なるゾーンが指定されていないと決定されたときに選択される、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 第1のメッセージは、マイクロホンデバイスおよびリモートサーバのうちの1つからネットワークを介して受信される、請求項1~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 更に、
    データベースを維持するステップを含み、
    データベースを維持するステップは、
    ネットワーク化されたマイクロホンデバイスがメディア再生システムの1つ又は複数の再生ゾーンへの割り当てのために利用できると決定すること、
    ネットワーク化されたマイクロホンデバイスが割り当てられるべき少なくとも1つの再生ゾーンを示すプロンプトを表示すること、
    ネットワーク化されたマイクロホンデバイスが割り当てられるべきローカル再生ネットワーク内の特定の再生ゾーンを示す入力を受信すること、および
    ネットワーク化されたマイクロホンデバイスの特定の再生ゾーンへの割り当てを、データベースに記憶すること、
    によって行われる、請求項10~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 割り当てを記憶することは、サーバによって割り当てをデータベースに記憶させるメッセージをサーバに送信することを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 更に、
    インタフェース上に、特定の再生ゾーンの2つ以上の再生デバイスのうちの特定の再生デバイスを示すプロンプトを表示するステップ、
    特定の再生ゾーン内の特定の再生デバイスを示す入力を受信するステップ、
    を含み、
    割り当ては、更に、特定の再生ゾーン内の選択された特定の再生デバイスへのネットワーク化されたマイクロホンデバイスの割り当てを示す、
    請求項16または17に記載の方法。
  19. 表示されたプロンプトは、特定の再生ゾーンにおける再生デバイスのボタンを押すためのプロンプトを含む、請求項16~18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 更に、
    メディア再生システム内の各再生ゾーンに対応する複数の表示された表現をそれぞれ表示するステップを含み、
    表示されたプロンプトは、表示された複数の表現の中から、特定の再生ゾーンに対応する表現を選択するためのプロンプトを備える、
    請求項16~18のいずれか1項に記載の方法。
  21. メディア再生システムの1つ又は複数の再生ゾーンは、ローカル再生ネットワーク内で通信し、
    1つ又は複数の再生ゾーンへの割り当てのために、ネットワーク化されたマイクロホンデバイスが利用できると決定することは、
    第2のネットワークを介してネットワーク化されたマイクロホンデバイスとの通信を確立すること、ここでローカル再生ネットワークは、第1のネットワークである、
    以下のメッセージを受信することのうちいずれか1つを行うこと、
    ネットワーク化されたマイクロホンが、ローカル再生ネットワーク内の1つ又は複数の再生デバイスへの割り当てのために利用できることを示すメッセージをネットワーク化されたマイクロホンデバイスから受信すること、および、
    第1のネットワークに参加するためのパラメータを示すデータを、第2のネットワークを介して、ネットワーク化されたマイクロホンデバイスへ送信し、ネットワークマイクロンデバイスが、第1のネットワークへ接続されており、第1のネットワーク内の1つ又は複数の再生ゾーンへの割り当てのために利用できることを示すメッセージを、再生デバイスとネットワークマイクロンデバイスのうちの1つから、第1のネットワークを介して受信すること、
    を含む、請求項16~20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 更に、
    再生デバイスによって再生されるオーディオコンテンツの音量を、オーディオ応答の音量よりも小さい第2の音量レベルへ調節するステップを含む、請求項1~21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 第1のメッセージは、オーディオ応答の持続時間を定義し、
    オーディオコンテンツの音量は、定義された持続時間の間、第2の音量レベルに調節される、
    請求項22に記載の方法。
  24. オーディオコンテンツの音量を調節するステップは、
    再生デバイスにおける再生のために、オーディオ応答をオーディオコンテンツとミキシングすること、および
    オーディオ応答を出力しながら、オーディオコンテンツをミュートまたは一時停止すること、
    のうちの1つを含む、請求項22又は23に記載の方法。
  25. オーディオ応答ゾーンを選択することは、
    オーディオ応答を提供するために、オーディオ応答ゾーンのデフォルト再生デバイスが利用できないと決定したことに応答して、フォールバックデバイスに対して、音声コマンドに応答して第2の応答を提供するように指示することを含む、請求項1~24のいずれか1項に記載の方法。
  26. オーディオ応答を提供するために、オーディオ応答ゾーンの再生デバイスが利用できないと決定することは、
    再生デバイスがミュートされていること、
    再生デバイスが割込禁止状態にあること、
    再生デバイスが省電力モードにあること、
    再生デバイスが、メディア再生システムとネットワーク化されたマイクロホンデバイスとの間の通信をサポートするように構成されたネットワークを介して到達不能であること、および、
    再生デバイスが利用できないことを示すメッセージが、メディア再生システムから受信されたこと、
    を決定することを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 更に、
    1つ又は複数のフォールバックデバイスのセットから、フォールバックデバイスを選択するステップ、を含み、
    1つ又は複数のフォールバックデバイスのセットから、フォールバックデバイスを選択するステップは、
    フォールバックデバイスの予め定義された階層に従ってフォールバックデバイスを選択すること、
    プライマリメディア再生デバイスと同期してメディアコンテンツを再生するように構成された1つ又は複数のメディア再生デバイスから、フォールバックデバイスを選択すること、
    オーディオ応答ゾーンの再生デバイスと同期してメディアコンテンツを再生するように以前に構成された1つ又は複数のメディア再生デバイスから、フォールバックデバイスを選択すること、および
    フォールバックデバイスとして、セカンダリメディア再生デバイスを選択すること、ここでオーディオ応答ゾーンの再生デバイスは、メディアコンテンツの第1のチャンネルを再生するように構成され、セカンダリメディア再生デバイスは、メディアコンテンツの第2のチャンネルを再生するように構成される、
    のうちの1つによって行われる、請求項1~26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 更に、
    フォールバックデバイスに対して、第2の応答を提供するように指示するとき、フォールバックデバイスに対して、オーディオ応答ゾーンの再生デバイスが利用できないことを示す第3の応答を提供するように追加的に指示するステップを含む、請求項1~27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 更に、
    ネットワーク化されたマイクロホンシステムのプライマリなネットワーク化されたマイクロホンデバイスが、メディア再生システムのための音声コマンドを受信するために利用できないと決定するステップ、
    それに応答して、メディア再生システムの音声コマンドを受信するフォールバックマイクロホンを指定するステップ、
    を含む、請求項1~28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 更に、
    プライマリなネットワーク化されたマイクロホンデバイスが利用できないと決定することに応答して、コンピュータのうちの1つ又は複数、および1つ又は複数のメディア再生デバイスに対して、プライマリなネットワーク化されたマイクロホンデバイスが利用できないことを示す第4の応答を提供するように追加的に指示するステップを含み、
    プライマリなネットワーク化されたマイクロホンデバイスが利用できないと決定するステップは、音声コマンドを受信するために、プライマリマイクロホンデバイスが利用できないことを示すメッセージを受信することを含む、請求項29に記載の方法。
  31. オーディオ応答、第2の応答、第3の応答、および第4の応答のうちの少なくとも1つは、
    オーディオフィードバック、
    視覚的フィードバック、および
    触覚的フィードバック、
    のうちの1つ又は複数である、請求項25~30のいずれか1項に記載の方法。
  32. フォールバックマイクロホンは、
    メディア再生システム内のメディア再生デバイス上のマイクロホン、
    メディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータ上のマイクロホン、
    セカンダリなネットワーク化されたマイクロホンデバイス上のマイクロホン、
    のうちの1つ又は複数を備える、請求項29~31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 更に、
    メディア再生システムとネットワーク化されたマイクロホンデバイスとの間のメタデータ交換チャネルを確立するステップ、ここでネットワーク化されたマイクロホンデバイスは、ネットワーク化されたマイクロホンサーバを備えるネットワーク化されたマイクロホンシステムの一部である、
    メタデータ交換チャネルを確立した後、メディア再生システムによって、メタデータ交換トリガイベントを体験するステップ、
    メタデータ交換トリガイベントを体験することに応答して、メディア再生システムに関連付けられたメタデータを、メタデータ交換チャネルを介して、メディア再生システムから、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに提供するステップ、
    を含む、請求項1~32のいずれか1項に記載の方法。
  34. メタデータ交換チャネルを確立するステップは、
    メディア再生システムの少なくとも1つのメディア再生デバイス、および、メディア再生システムのメディア再生サーバ、のうちの1つと、
    ネットワーク化されたマイクロホンデバイス、および、ネットワーク化されたマイクロホンサーバ、のうちの少なくとも1つと、
    の間に、メタデータ交換チャネルを確立することを含む、
    請求項33に記載の方法。
  35. メタデータ交換トリガイベントは、
    メディア再生システムが、新たなメディアコンテンツアイテムを再生すること、
    ネットワーク化されたマイクロホンシステムがコンテキスト特有の再生コマンドを受信することに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムから、メタデータを求める要求を受信すること、
    ネットワーク化されたマイクロホンシステムがコンテキスト特有の情報要求を受信することに応答して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムから、メタデータを求める要求を受信すること、
    定義された期間の経過、
    のうちの1つを含む、請求項33又は34に記載の方法。
  36. ネットワーク化されたマイクロホンシステムへメタデータを提供するステップは、
    メディア再生システムが、メタデータを、メタデータ交換チャネルを介して、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに送信すること、
    メディア再生システムが、ネットワーク化されたマイクロホンシステムに、メタデータ交換チャネルを介したメタデータへのアクセスを許可すること、
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項33~35のいずれか1項に記載の方法。
  37. メタデータは、
    メディア再生システムの1つ又は複数の構成パラメータ、
    メディア再生システムを介して現在再生しているオーディオコンテンツに関する情報、
    メディア再生システムによって再生されるオーディオコンテンツに関する履歴情報、
    オーディオコンテンツに関するユーザ嗜好情報、および、
    メディア再生システム構成に関するユーザ嗜好情報、
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項33~36のいずれか1項に記載の方法。
  38. コンピュータは、
    ネットワーク化されたマイクロホンデバイス、
    メディア再生デバイス、
    メディア再生システムを制御するように構成されたコンピュータ、
    メディア再生システムと通信するように構成されたサーバシステム、
    ネットワーク化されたマイクロホンシステムと通信するように構成されたサーバシステム、
    のうちの1つである、請求項1~37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 請求項1~38のいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実行させるための命令を記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  40. 請求項1~38のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成されたコンピュータ。
JP2021163622A 2016-02-22 2021-10-04 オーディオ応答再生 Active JP7346516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023118922A JP2023134786A (ja) 2016-02-22 2023-07-21 オーディオ応答再生

Applications Claiming Priority (31)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662298433P 2016-02-22 2016-02-22
US201662298418P 2016-02-22 2016-02-22
US201662298393P 2016-02-22 2016-02-22
US201662298388P 2016-02-22 2016-02-22
US201662298425P 2016-02-22 2016-02-22
US201662298410P 2016-02-22 2016-02-22
US201662298350P 2016-02-22 2016-02-22
US201662298439P 2016-02-22 2016-02-22
US62/298,388 2016-02-22
US62/298,410 2016-02-22
US62/298,425 2016-02-22
US62/298,418 2016-02-22
US62/298,433 2016-02-22
US62/298,439 2016-02-22
US62/298,350 2016-02-22
US62/298,393 2016-02-22
US201662312350P 2016-03-23 2016-03-23
US62/312,350 2016-03-23
US15/098,760 US10743101B2 (en) 2016-02-22 2016-04-14 Content mixing
US15/098,892 US9820039B2 (en) 2016-02-22 2016-04-14 Default playback devices
US15/098,760 2016-04-14
US15/098,867 2016-04-14
US15/098,892 2016-04-14
US15/098,867 US9826306B2 (en) 2016-02-22 2016-04-14 Default playback device designation
US15/131,254 2016-04-18
US15/131,244 US9811314B2 (en) 2016-02-22 2016-04-18 Metadata exchange involving a networked playback system and a networked microphone system
US15/131,244 2016-04-18
US15/131,254 US10509626B2 (en) 2016-02-22 2016-04-18 Handling of loss of pairing between networked devices
US15/237,133 US10095470B2 (en) 2016-02-22 2016-08-15 Audio response playback
US15/237,133 2016-08-15
JP2019073348A JP2019146229A (ja) 2016-02-22 2019-04-08 オーディオ応答再生

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019073348A Division JP2019146229A (ja) 2016-02-22 2019-04-08 オーディオ応答再生

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023118922A Division JP2023134786A (ja) 2016-02-22 2023-07-21 オーディオ応答再生

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022008837A true JP2022008837A (ja) 2022-01-14
JP7346516B2 JP7346516B2 (ja) 2023-09-19

Family

ID=59629393

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544254A Active JP6511590B1 (ja) 2016-02-22 2017-02-21 メディア再生システムの音声制御
JP2018544253A Active JP6511589B2 (ja) 2016-02-22 2017-02-21 オーディオ応答再生
JP2019073348A Pending JP2019146229A (ja) 2016-02-22 2019-04-08 オーディオ応答再生
JP2019073349A Active JP7026078B2 (ja) 2016-02-22 2019-04-08 メディア再生システムの音声制御
JP2021163622A Active JP7346516B2 (ja) 2016-02-22 2021-10-04 オーディオ応答再生
JP2021181224A Pending JP2022020760A (ja) 2016-02-22 2021-11-05 メディア再生システムの音声制御
JP2023118922A Pending JP2023134786A (ja) 2016-02-22 2023-07-21 オーディオ応答再生

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544254A Active JP6511590B1 (ja) 2016-02-22 2017-02-21 メディア再生システムの音声制御
JP2018544253A Active JP6511589B2 (ja) 2016-02-22 2017-02-21 オーディオ応答再生
JP2019073348A Pending JP2019146229A (ja) 2016-02-22 2019-04-08 オーディオ応答再生
JP2019073349A Active JP7026078B2 (ja) 2016-02-22 2019-04-08 メディア再生システムの音声制御

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181224A Pending JP2022020760A (ja) 2016-02-22 2021-11-05 メディア再生システムの音声制御
JP2023118922A Pending JP2023134786A (ja) 2016-02-22 2023-07-21 オーディオ応答再生

Country Status (8)

Country Link
US (17) US10743101B2 (ja)
EP (4) EP4258690A3 (ja)
JP (7) JP6511590B1 (ja)
KR (10) KR102187147B1 (ja)
CN (4) CN111510821A (ja)
AU (11) AU2017222436B2 (ja)
CA (2) CA3015491C (ja)
WO (2) WO2017147081A1 (ja)

Families Citing this family (382)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
US11467856B2 (en) 2002-12-12 2022-10-11 Flexiworld Technologies, Inc. Portable USB device for internet access service
US9965233B2 (en) 2000-11-20 2018-05-08 Flexiworld Technologies, Inc. Digital content services or stores over the internet that transmit or stream protected or encrypted digital content to connected devices and applications that access the digital content services or stores
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US20020097417A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho System for universal data output
US7908401B2 (en) 2002-12-12 2011-03-15 Flexiworld Technology, Inc. Method and device for wireless communication between computing devices
CN107885679B (zh) 2003-04-11 2021-10-08 富意科技公司 一种可实现自动运行的集成电路存储设备或方法
US10972536B2 (en) 2004-06-04 2021-04-06 Apple Inc. System and method for synchronizing media presentation at multiple recipients
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US10002189B2 (en) 2007-12-20 2018-06-19 Apple Inc. Method and apparatus for searching using an active ontology
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
US8676904B2 (en) 2008-10-02 2014-03-18 Apple Inc. Electronic devices with voice command and contextual data processing capabilities
US8984431B2 (en) 2009-03-16 2015-03-17 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving a current position in content at a variable scrubbing rate
US20120309363A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Triggering notifications associated with tasks items that represent tasks to perform
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US10706096B2 (en) 2011-08-18 2020-07-07 Apple Inc. Management of local and remote media items
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US10417037B2 (en) 2012-05-15 2019-09-17 Apple Inc. Systems and methods for integrating third party services with a digital assistant
US9674587B2 (en) 2012-06-26 2017-06-06 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback including remote add to queue
US10199051B2 (en) 2013-02-07 2019-02-05 Apple Inc. Voice trigger for a digital assistant
US10652394B2 (en) 2013-03-14 2020-05-12 Apple Inc. System and method for processing voicemail
US10748529B1 (en) 2013-03-15 2020-08-18 Apple Inc. Voice activated device for use with a voice-based digital assistant
WO2014143776A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Bodhi Technology Ventures Llc Providing remote interactions with host device using a wireless device
US9361371B2 (en) 2013-04-16 2016-06-07 Sonos, Inc. Playlist update in a media playback system
US9247363B2 (en) 2013-04-16 2016-01-26 Sonos, Inc. Playback queue transfer in a media playback system
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
KR101922663B1 (ko) 2013-06-09 2018-11-28 애플 인크. 디지털 어시스턴트의 둘 이상의 인스턴스들에 걸친 대화 지속성을 가능하게 하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
US10296160B2 (en) 2013-12-06 2019-05-21 Apple Inc. Method for extracting salient dialog usage from live data
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US10866731B2 (en) 2014-05-30 2020-12-15 Apple Inc. Continuity of applications across devices
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
CN110797019B (zh) 2014-05-30 2023-08-29 苹果公司 多命令单一话语输入方法
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10339293B2 (en) 2014-08-15 2019-07-02 Apple Inc. Authenticated device used to unlock another device
US9521497B2 (en) 2014-08-21 2016-12-13 Google Technology Holdings LLC Systems and methods for equalizing audio for playback on an electronic device
WO2016036510A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Music user interface
US10552009B2 (en) 2014-09-02 2020-02-04 Apple Inc. Stopwatch and timer user interfaces
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US9329831B1 (en) 2015-02-25 2016-05-03 Sonos, Inc. Playback expansion
US10152299B2 (en) 2015-03-06 2018-12-11 Apple Inc. Reducing response latency of intelligent automated assistants
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US10460227B2 (en) 2015-05-15 2019-10-29 Apple Inc. Virtual assistant in a communication session
US10200824B2 (en) 2015-05-27 2019-02-05 Apple Inc. Systems and methods for proactively identifying and surfacing relevant content on a touch-sensitive device
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US20160378747A1 (en) 2015-06-29 2016-12-29 Apple Inc. Virtual assistant for media playback
US10001965B1 (en) 2015-09-03 2018-06-19 Sonos, Inc. Playback system join with base
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US10331312B2 (en) 2015-09-08 2019-06-25 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a media environment
US10740384B2 (en) 2015-09-08 2020-08-11 Apple Inc. Intelligent automated assistant for media search and playback
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10956666B2 (en) 2015-11-09 2021-03-23 Apple Inc. Unconventional virtual assistant interactions
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10509626B2 (en) 2016-02-22 2019-12-17 Sonos, Inc Handling of loss of pairing between networked devices
US10095470B2 (en) 2016-02-22 2018-10-09 Sonos, Inc. Audio response playback
US9947316B2 (en) 2016-02-22 2018-04-17 Sonos, Inc. Voice control of a media playback system
US10743101B2 (en) 2016-02-22 2020-08-11 Sonos, Inc. Content mixing
US10264030B2 (en) 2016-02-22 2019-04-16 Sonos, Inc. Networked microphone device control
US9965247B2 (en) 2016-02-22 2018-05-08 Sonos, Inc. Voice controlled media playback system based on user profile
US10142754B2 (en) 2016-02-22 2018-11-27 Sonos, Inc. Sensor on moving component of transducer
US20190057703A1 (en) * 2016-02-29 2019-02-21 Faraday&Future Inc. Voice assistance system for devices of an ecosystem
CN109076271B (zh) * 2016-03-30 2021-08-03 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于指示个人辅助应用的状态的指示器
DK179186B1 (en) 2016-05-19 2018-01-15 Apple Inc REMOTE AUTHORIZATION TO CONTINUE WITH AN ACTION
US11227589B2 (en) 2016-06-06 2022-01-18 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
US20220043986A1 (en) * 2016-06-09 2022-02-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a home environment
US9978390B2 (en) 2016-06-09 2018-05-22 Sonos, Inc. Dynamic player selection for audio signal processing
DK179588B1 (en) * 2016-06-09 2019-02-22 Apple Inc. INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT IN A HOME ENVIRONMENT
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179415B1 (en) * 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK201670622A1 (en) 2016-06-12 2018-02-12 Apple Inc User interfaces for transactions
US10091545B1 (en) * 2016-06-27 2018-10-02 Amazon Technologies, Inc. Methods and systems for detecting audio output of associated device
EP3264802A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-03 Nokia Technologies Oy Spatial audio processing for moving sound sources
US10152969B2 (en) 2016-07-15 2018-12-11 Sonos, Inc. Voice detection by multiple devices
US10134399B2 (en) 2016-07-15 2018-11-20 Sonos, Inc. Contextualization of voice inputs
US11188289B2 (en) * 2016-07-29 2021-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Identification of preferred communication devices according to a preference rule dependent on a trigger phrase spoken within a selected time from other command data
US10115400B2 (en) 2016-08-05 2018-10-30 Sonos, Inc. Multiple voice services
US10492156B2 (en) * 2016-08-31 2019-11-26 Inizio Capital Llc Dynamic direct multinode (DDM) wireless network
US10474753B2 (en) 2016-09-07 2019-11-12 Apple Inc. Language identification using recurrent neural networks
US9794720B1 (en) 2016-09-22 2017-10-17 Sonos, Inc. Acoustic position measurement
US10043516B2 (en) * 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US9942678B1 (en) 2016-09-27 2018-04-10 Sonos, Inc. Audio playback settings for voice interaction
US9743204B1 (en) 2016-09-30 2017-08-22 Sonos, Inc. Multi-orientation playback device microphones
CN106656689B (zh) * 2016-10-17 2018-10-30 珠海格力电器股份有限公司 一种基于终端的智能家居的控制方法和终端
US10181323B2 (en) 2016-10-19 2019-01-15 Sonos, Inc. Arbitration-based voice recognition
US10127908B1 (en) * 2016-11-11 2018-11-13 Amazon Technologies, Inc. Connected accessory for a voice-controlled device
US11281993B2 (en) 2016-12-05 2022-03-22 Apple Inc. Model and ensemble compression for metric learning
US11204787B2 (en) 2017-01-09 2021-12-21 Apple Inc. Application integration with a digital assistant
US11430434B1 (en) * 2017-02-15 2022-08-30 Amazon Technologies, Inc. Intelligent privacy protection mediation
JP6677343B2 (ja) * 2017-03-09 2020-04-08 ヤマハ株式会社 操作装置、コマンド処理装置、及びコンテンツ再生システム
WO2018168200A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 ソニー株式会社 端末装置及び通信方法
US11183181B2 (en) 2017-03-27 2021-11-23 Sonos, Inc. Systems and methods of multiple voice services
CN107015781B (zh) * 2017-03-28 2021-02-19 联想(北京)有限公司 语音识别方法和系统
US10147439B1 (en) * 2017-03-30 2018-12-04 Amazon Technologies, Inc. Volume adjustment for listening environment
TWI689865B (zh) * 2017-04-28 2020-04-01 塞席爾商元鼎音訊股份有限公司 智慧語音系統、語音輸出調整之方法及電腦可讀取記憶媒體
US10992795B2 (en) 2017-05-16 2021-04-27 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
US11431836B2 (en) 2017-05-02 2022-08-30 Apple Inc. Methods and interfaces for initiating media playback
DK201770383A1 (en) 2017-05-09 2018-12-14 Apple Inc. USER INTERFACE FOR CORRECTING RECOGNITION ERRORS
US10417266B2 (en) 2017-05-09 2019-09-17 Apple Inc. Context-aware ranking of intelligent response suggestions
DK180048B1 (en) 2017-05-11 2020-02-04 Apple Inc. MAINTAINING THE DATA PROTECTION OF PERSONAL INFORMATION
US10395654B2 (en) 2017-05-11 2019-08-27 Apple Inc. Text normalization based on a data-driven learning network
US10726832B2 (en) 2017-05-11 2020-07-28 Apple Inc. Maintaining privacy of personal information
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK201770428A1 (en) 2017-05-12 2019-02-18 Apple Inc. LOW-LATENCY INTELLIGENT AUTOMATED ASSISTANT
US11301477B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Apple Inc. Feedback analysis of a digital assistant
DK179549B1 (en) * 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
US20180336892A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Apple Inc. Detecting a trigger of a digital assistant
CN111343060B (zh) 2017-05-16 2022-02-11 苹果公司 用于家庭媒体控制的方法和界面
US10311144B2 (en) 2017-05-16 2019-06-04 Apple Inc. Emoji word sense disambiguation
US20220279063A1 (en) 2017-05-16 2022-09-01 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
US20180336275A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Apple Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
EP3593538B1 (en) 2017-05-16 2021-12-08 Apple Inc. Credential delegation
US10403278B2 (en) 2017-05-16 2019-09-03 Apple Inc. Methods and systems for phonetic matching in digital assistant services
AU2018203023B2 (en) * 2017-05-16 2019-09-19 Apple Inc. Transferring playback queues between devices
US10657328B2 (en) 2017-06-02 2020-05-19 Apple Inc. Multi-task recurrent neural network architecture for efficient morphology handling in neural language modeling
US10564928B2 (en) 2017-06-02 2020-02-18 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for generating a volume- based response for multiple voice-operated user devices
US10847163B2 (en) * 2017-06-20 2020-11-24 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Provide output reponsive to proximate user input
US10038419B1 (en) 2017-07-06 2018-07-31 Bose Corporation Last mile equalization
US10475449B2 (en) 2017-08-07 2019-11-12 Sonos, Inc. Wake-word detection suppression
US20190061336A1 (en) * 2017-08-29 2019-02-28 Xyzprinting, Inc. Three-dimensional printing method and three-dimensional printing apparatus using the same
US10048930B1 (en) 2017-09-08 2018-08-14 Sonos, Inc. Dynamic computation of system response volume
US10438594B2 (en) * 2017-09-08 2019-10-08 Amazon Technologies, Inc. Administration of privileges by speech for voice assistant system
US10902847B2 (en) 2017-09-12 2021-01-26 Spotify Ab System and method for assessing and correcting potential underserved content in natural language understanding applications
US10475454B2 (en) * 2017-09-18 2019-11-12 Motorola Mobility Llc Directional display and audio broadcast
US10445429B2 (en) 2017-09-21 2019-10-15 Apple Inc. Natural language understanding using vocabularies with compressed serialized tries
US10985982B2 (en) * 2017-09-27 2021-04-20 Sonos, Inc. Proximal playback devices
US10446165B2 (en) 2017-09-27 2019-10-15 Sonos, Inc. Robust short-time fourier transform acoustic echo cancellation during audio playback
US10621981B2 (en) 2017-09-28 2020-04-14 Sonos, Inc. Tone interference cancellation
US10482868B2 (en) 2017-09-28 2019-11-19 Sonos, Inc. Multi-channel acoustic echo cancellation
US10051366B1 (en) 2017-09-28 2018-08-14 Sonos, Inc. Three-dimensional beam forming with a microphone array
US10755051B2 (en) 2017-09-29 2020-08-25 Apple Inc. Rule-based natural language processing
US10466962B2 (en) * 2017-09-29 2019-11-05 Sonos, Inc. Media playback system with voice assistance
US10545720B2 (en) * 2017-09-29 2020-01-28 Spotify Ab Automatically generated media preview
US10458840B2 (en) * 2017-11-08 2019-10-29 Harman International Industries, Incorporated Location classification for intelligent personal assistant
US10748533B2 (en) * 2017-11-08 2020-08-18 Harman International Industries, Incorporated Proximity aware voice agent
CN107895016B (zh) * 2017-11-14 2022-02-15 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种播放多媒体的方法和装置
US10636424B2 (en) 2017-11-30 2020-04-28 Apple Inc. Multi-turn canned dialog
KR102527278B1 (ko) * 2017-12-04 2023-04-28 삼성전자주식회사 전자 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
US10797670B2 (en) * 2017-12-04 2020-10-06 Lutron Technology Company, LLC Audio device with dynamically responsive volume
CN110678922A (zh) * 2017-12-06 2020-01-10 谷歌有限责任公司 闪避和擦除来自附近设备的音频
WO2019112623A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Google Llc Content source allocation between computing devices
US11182122B2 (en) * 2017-12-08 2021-11-23 Amazon Technologies, Inc. Voice control of computing devices
US10880650B2 (en) 2017-12-10 2020-12-29 Sonos, Inc. Network microphone devices with automatic do not disturb actuation capabilities
US10818290B2 (en) 2017-12-11 2020-10-27 Sonos, Inc. Home graph
KR102502319B1 (ko) * 2017-12-12 2023-02-21 로비 가이드스, 인크. 미디어 자산의 재생과 관련 없는 구두 명령에 응답하여 미디어 자산의 재생을 수정하기 위한 시스템 및 방법
US10425247B2 (en) 2017-12-12 2019-09-24 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for modifying playback of a media asset in response to a verbal command unrelated to playback of the media asset
US11363083B2 (en) * 2017-12-22 2022-06-14 British Telecommunications Public Limited Company Managing streamed audio communication sessions
CN107845388B (zh) * 2017-12-25 2021-06-01 青岛海信移动通信技术股份有限公司 语音识别方法及装置
KR102451348B1 (ko) 2017-12-27 2022-10-06 로비 가이드스, 인크. 음성 데이터 및 미디어 소비 데이터에 기초하여 사용자들을 식별하기 위한 시스템들 및 방법들
CN108124510B (zh) * 2017-12-29 2020-06-30 深圳市名宗科技有限公司 一种无线配对系统及配对方法
WO2019128550A1 (en) * 2017-12-31 2019-07-04 Midea Group Co., Ltd. Method and system for controlling home assistant devices
US10887387B2 (en) * 2018-01-05 2021-01-05 Barrett Adams Digital media synchronization system and method
US10733982B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Apple Inc. Multi-directional dialog
WO2019136460A1 (en) * 2018-01-08 2019-07-11 Polk Audio, Llc Synchronized voice-control module, loudspeaker system and method for incorporating vc functionality into a separate loudspeaker system
US10733375B2 (en) 2018-01-31 2020-08-04 Apple Inc. Knowledge-based framework for improving natural language understanding
US20190235831A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-01 Amazon Technologies, Inc. User input processing restriction in a speech processing system
WO2019152722A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-08 Sonos, Inc. Device designation of playback and network microphone device arrangements
US10157042B1 (en) * 2018-02-06 2018-12-18 Amazon Technologies, Inc. Audio output control
US10789959B2 (en) 2018-03-02 2020-09-29 Apple Inc. Training speaker recognition models for digital assistants
CN110574105B (zh) 2018-03-07 2024-01-23 谷歌有限责任公司 用于基于语音发起定制装置动作的系统和方法
US11183182B2 (en) * 2018-03-07 2021-11-23 Google Llc Systems and methods for voice-based initiation of custom device actions
US10592604B2 (en) 2018-03-12 2020-03-17 Apple Inc. Inverse text normalization for automatic speech recognition
US10818288B2 (en) 2018-03-26 2020-10-27 Apple Inc. Natural assistant interaction
US11297369B2 (en) 2018-03-30 2022-04-05 Apple Inc. Remotely controlling playback devices
US10993274B2 (en) 2018-03-30 2021-04-27 Apple Inc. Pairing devices by proxy
CN108600911B (zh) * 2018-03-30 2021-05-18 联想(北京)有限公司 一种输出方法及电子设备
US10909331B2 (en) 2018-03-30 2021-02-02 Apple Inc. Implicit identification of translation payload with neural machine translation
CN108566634B (zh) * 2018-03-30 2021-06-25 深圳市冠旭电子股份有限公司 降低蓝牙音箱连续唤醒延时的方法、装置及蓝牙音箱
US10803864B2 (en) 2018-05-07 2020-10-13 Spotify Ab Voice recognition system for use with a personal media streaming appliance
US11145294B2 (en) 2018-05-07 2021-10-12 Apple Inc. Intelligent automated assistant for delivering content from user experiences
US11308947B2 (en) 2018-05-07 2022-04-19 Spotify Ab Voice recognition system for use with a personal media streaming appliance
US10928918B2 (en) 2018-05-07 2021-02-23 Apple Inc. Raise to speak
US11175880B2 (en) 2018-05-10 2021-11-16 Sonos, Inc. Systems and methods for voice-assisted media content selection
US10847178B2 (en) 2018-05-18 2020-11-24 Sonos, Inc. Linear filtering for noise-suppressed speech detection
US10984780B2 (en) 2018-05-21 2021-04-20 Apple Inc. Global semantic word embeddings using bi-directional recurrent neural networks
EP3752910A4 (en) * 2018-05-25 2021-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING AN INTELLIGENT RESPONSE
US10959029B2 (en) 2018-05-25 2021-03-23 Sonos, Inc. Determining and adapting to changes in microphone performance of playback devices
DK180639B1 (en) 2018-06-01 2021-11-04 Apple Inc DISABILITY OF ATTENTION-ATTENTIVE VIRTUAL ASSISTANT
US10892996B2 (en) 2018-06-01 2021-01-12 Apple Inc. Variable latency device coordination
DK201870355A1 (en) 2018-06-01 2019-12-16 Apple Inc. VIRTUAL ASSISTANT OPERATION IN MULTI-DEVICE ENVIRONMENTS
US11386266B2 (en) 2018-06-01 2022-07-12 Apple Inc. Text correction
DK179822B1 (da) 2018-06-01 2019-07-12 Apple Inc. Voice interaction at a primary device to access call functionality of a companion device
US10944859B2 (en) 2018-06-03 2021-03-09 Apple Inc. Accelerated task performance
JP2021144065A (ja) * 2018-06-12 2021-09-24 ソニーグループ株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US10681460B2 (en) 2018-06-28 2020-06-09 Sonos, Inc. Systems and methods for associating playback devices with voice assistant services
KR102580521B1 (ko) * 2018-07-13 2023-09-21 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 음량 조절 방법
US11341126B2 (en) 2018-07-24 2022-05-24 MachEye, Inc. Modifying a scope of a canonical query
US11841854B2 (en) 2018-07-24 2023-12-12 MachEye, Inc. Differentiation of search results for accurate query output
US11651043B2 (en) * 2018-07-24 2023-05-16 MachEye, Inc. Leveraging analytics across disparate computing devices
US11282020B2 (en) * 2018-07-24 2022-03-22 MachEye, Inc. Dynamic playback of synchronized narrated analytics playlists
US11853107B2 (en) 2018-07-24 2023-12-26 MachEye, Inc. Dynamic phase generation and resource load reduction for a query
US11816436B2 (en) 2018-07-24 2023-11-14 MachEye, Inc. Automated summarization of extracted insight data
KR102523982B1 (ko) 2018-08-21 2023-04-20 구글 엘엘씨 자동화된 어시스턴트를 호출하기 위한 다이내믹 및/또는 컨텍스트-특정 핫 워드
US20200168317A1 (en) 2018-08-22 2020-05-28 Centre For Addiction And Mental Health Tool for assisting individuals experiencing auditory hallucinations to differentiate between hallucinations and ambient sounds
US11206484B2 (en) * 2018-08-28 2021-12-21 Sonos, Inc. Passive speaker authentication
US11076035B2 (en) 2018-08-28 2021-07-27 Sonos, Inc. Do not disturb feature for audio notifications
US10461710B1 (en) 2018-08-28 2019-10-29 Sonos, Inc. Media playback system with maximum volume setting
CN109147800A (zh) 2018-08-30 2019-01-04 百度在线网络技术(北京)有限公司 应答方法和装置
KR102575697B1 (ko) * 2018-09-06 2023-09-06 주식회사 케이티 음향을 제어하는 공용 단말, 방법 및 컴퓨터 프로그램
US10878811B2 (en) 2018-09-14 2020-12-29 Sonos, Inc. Networked devices, systems, and methods for intelligently deactivating wake-word engines
US10587430B1 (en) 2018-09-14 2020-03-10 Sonos, Inc. Networked devices, systems, and methods for associating playback devices based on sound codes
CN109117052A (zh) * 2018-09-21 2019-01-01 深圳市二八智能家居有限公司 多区域音乐播放的控制方法及装置
US11024331B2 (en) 2018-09-21 2021-06-01 Sonos, Inc. Voice detection optimization using sound metadata
US10811015B2 (en) 2018-09-25 2020-10-20 Sonos, Inc. Voice detection optimization based on selected voice assistant service
US11010561B2 (en) 2018-09-27 2021-05-18 Apple Inc. Sentiment prediction from textual data
US11152003B2 (en) * 2018-09-27 2021-10-19 International Business Machines Corporation Routing voice commands to virtual assistants
US11100923B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Sonos, Inc. Systems and methods for selective wake word detection using neural network models
US10839159B2 (en) 2018-09-28 2020-11-17 Apple Inc. Named entity normalization in a spoken dialog system
US10871815B2 (en) 2018-09-28 2020-12-22 Sonos, Inc. Network identification of portable electronic devices while changing power states
US11462215B2 (en) 2018-09-28 2022-10-04 Apple Inc. Multi-modal inputs for voice commands
US11170166B2 (en) 2018-09-28 2021-11-09 Apple Inc. Neural typographical error modeling via generative adversarial networks
US11423920B2 (en) * 2018-09-28 2022-08-23 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for suppressing vocal tracks
US10692518B2 (en) 2018-09-29 2020-06-23 Sonos, Inc. Linear filtering for noise-suppressed speech detection via multiple network microphone devices
GB2577879B (en) 2018-10-08 2022-08-24 B & W Group Ltd Content playback system
US11416209B2 (en) 2018-10-15 2022-08-16 Sonos, Inc. Distributed synchronization
US11899519B2 (en) 2018-10-23 2024-02-13 Sonos, Inc. Multiple stage network microphone device with reduced power consumption and processing load
US11475898B2 (en) 2018-10-26 2022-10-18 Apple Inc. Low-latency multi-speaker speech recognition
US10833886B2 (en) * 2018-11-07 2020-11-10 International Business Machines Corporation Optimal device selection for streaming content
DE102018128162A1 (de) * 2018-11-12 2020-05-14 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Empfangen von Audiodatenströmen mit Mobilgeräten und entsprechend konfiguriertes Mobilgerät
EP3654249A1 (en) 2018-11-15 2020-05-20 Snips Dilated convolutions and gating for efficient keyword spotting
US10958698B2 (en) * 2018-11-16 2021-03-23 Spotify Ab Responding to ambiguous play requests
US20220053236A1 (en) * 2018-12-06 2022-02-17 D&M Holdings, Inc. Virtual Media Service
US11183183B2 (en) 2018-12-07 2021-11-23 Sonos, Inc. Systems and methods of operating media playback systems having multiple voice assistant services
US11393478B2 (en) * 2018-12-12 2022-07-19 Sonos, Inc. User specific context switching
US11132989B2 (en) 2018-12-13 2021-09-28 Sonos, Inc. Networked microphone devices, systems, and methods of localized arbitration
US10602268B1 (en) 2018-12-20 2020-03-24 Sonos, Inc. Optimization of network microphone devices using noise classification
US11638059B2 (en) 2019-01-04 2023-04-25 Apple Inc. Content playback on multiple devices
US11079916B2 (en) * 2019-01-14 2021-08-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Multiple source media management
CA3126937A1 (en) 2019-01-18 2020-07-23 Sonos, Inc. Power management techniques for waking-up processors in media playback systems
US11740854B2 (en) * 2019-01-20 2023-08-29 Sonos, Inc. Playing media content in response to detecting items having corresponding media content associated therewith
KR20200092763A (ko) * 2019-01-25 2020-08-04 삼성전자주식회사 사용자 음성을 처리하는 전자장치 및 그 제어 방법
US11315556B2 (en) 2019-02-08 2022-04-26 Sonos, Inc. Devices, systems, and methods for distributed voice processing by transmitting sound data associated with a wake word to an appropriate device for identification
US10867604B2 (en) 2019-02-08 2020-12-15 Sonos, Inc. Devices, systems, and methods for distributed voice processing
US10694309B1 (en) 2019-02-12 2020-06-23 Sonos, Inc. Systems and methods for authenticating and calibrating passive speakers with a graphical user interface
USD994694S1 (en) 2019-02-13 2023-08-08 Sonos, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface for podcasts
USD902234S1 (en) 2019-02-13 2020-11-17 Sonos, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface for podcasts
WO2020174289A2 (en) 2019-02-27 2020-09-03 Louisiana-Pacific Corporation Fire-resistant manufactured-wood based siding
JP2022523539A (ja) * 2019-02-28 2022-04-25 ソノズ インコーポレイテッド オーディオ装置間での再生移行
EP3709194A1 (en) 2019-03-15 2020-09-16 Spotify AB Ensemble-based data comparison
US11348573B2 (en) 2019-03-18 2022-05-31 Apple Inc. Multimodality in digital assistant systems
CN110069657A (zh) * 2019-04-30 2019-07-30 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种交互式音乐点播方法、装置及终端
US11120794B2 (en) 2019-05-03 2021-09-14 Sonos, Inc. Voice assistant persistence across multiple network microphone devices
US11307752B2 (en) 2019-05-06 2022-04-19 Apple Inc. User configurable task triggers
US11475884B2 (en) 2019-05-06 2022-10-18 Apple Inc. Reducing digital assistant latency when a language is incorrectly determined
US11423908B2 (en) 2019-05-06 2022-08-23 Apple Inc. Interpreting spoken requests
DK201970509A1 (en) 2019-05-06 2021-01-15 Apple Inc Spoken notifications
US11544463B2 (en) * 2019-05-09 2023-01-03 Intel Corporation Time asynchronous spoken intent detection
US11140099B2 (en) 2019-05-21 2021-10-05 Apple Inc. Providing message response suggestions
US11170774B2 (en) * 2019-05-21 2021-11-09 Qualcomm Incorproated Virtual assistant device
CN113875264A (zh) * 2019-05-22 2021-12-31 所乐思科技有限公司 用于眼镜装置的麦克风配置、系统、设备和方法
KR20210116671A (ko) * 2019-05-24 2021-09-27 엘지전자 주식회사 음성인식을 이용하여 장치를 제어하는 방법 및 이를 구현하는 장치
DK201970510A1 (en) 2019-05-31 2021-02-11 Apple Inc Voice identification in digital assistant systems
CN112017650B (zh) * 2019-05-31 2024-05-24 百度在线网络技术(北京)有限公司 电子设备的语音控制方法、装置、计算机设备和存储介质
US11496600B2 (en) 2019-05-31 2022-11-08 Apple Inc. Remote execution of machine-learned models
US10904029B2 (en) 2019-05-31 2021-01-26 Apple Inc. User interfaces for managing controllable external devices
US11363382B2 (en) * 2019-05-31 2022-06-14 Apple Inc. Methods and user interfaces for audio synchronization
US11363071B2 (en) 2019-05-31 2022-06-14 Apple Inc. User interfaces for managing a local network
US11010121B2 (en) 2019-05-31 2021-05-18 Apple Inc. User interfaces for audio media control
DK201970533A1 (en) 2019-05-31 2021-02-15 Apple Inc Methods and user interfaces for sharing audio
US11289073B2 (en) 2019-05-31 2022-03-29 Apple Inc. Device text to speech
DK180129B1 (en) 2019-05-31 2020-06-02 Apple Inc. USER ACTIVITY SHORTCUT SUGGESTIONS
AU2020282362B2 (en) 2019-05-31 2022-01-13 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US10867608B1 (en) * 2019-05-31 2020-12-15 Apple Inc. Multi-user configuration
US11227599B2 (en) 2019-06-01 2022-01-18 Apple Inc. Methods and user interfaces for voice-based control of electronic devices
US11360641B2 (en) 2019-06-01 2022-06-14 Apple Inc. Increasing the relevance of new available information
US11943594B2 (en) 2019-06-07 2024-03-26 Sonos Inc. Automatically allocating audio portions to playback devices
US11361756B2 (en) 2019-06-12 2022-06-14 Sonos, Inc. Conditional wake word eventing based on environment
US10586540B1 (en) 2019-06-12 2020-03-10 Sonos, Inc. Network microphone device with command keyword conditioning
US11200894B2 (en) 2019-06-12 2021-12-14 Sonos, Inc. Network microphone device with command keyword eventing
WO2021010884A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-21 Dirac Research Ab Intelligent audio control platform
EP3987725A1 (en) * 2019-07-29 2022-04-27 Siemens Industry, Inc. Building automation system for controlling conditions of a room
US11968268B2 (en) 2019-07-30 2024-04-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Coordination of audio devices
EP4005247A1 (en) * 2019-07-30 2022-06-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Coordination of audio devices
US11138975B2 (en) 2019-07-31 2021-10-05 Sonos, Inc. Locally distributed keyword detection
US11138969B2 (en) 2019-07-31 2021-10-05 Sonos, Inc. Locally distributed keyword detection
US10871943B1 (en) 2019-07-31 2020-12-22 Sonos, Inc. Noise classification for event detection
KR20210015234A (ko) * 2019-08-01 2021-02-10 삼성전자주식회사 전자 장치, 및 그의 음성 명령에 따른 기능이 실행되도록 제어하는 방법
US20220276828A1 (en) 2019-08-09 2022-09-01 Allen Antony Power management and distributed audio processing techniques for playback devices
US11094319B2 (en) 2019-08-30 2021-08-17 Spotify Ab Systems and methods for generating a cleaned version of ambient sound
US11464055B2 (en) 2019-09-04 2022-10-04 Sonos, Inc. Systems and methods for configuring a media player device on a local network using a graphical user interface
KR20210031265A (ko) 2019-09-11 2021-03-19 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작방법
US11483085B1 (en) * 2019-09-16 2022-10-25 Amazon Technologies, Inc. Device time synchronization by networking device
US11488406B2 (en) 2019-09-25 2022-11-01 Apple Inc. Text detection using global geometry estimators
US11551670B1 (en) 2019-09-26 2023-01-10 Sonos, Inc. Systems and methods for generating labeled data to facilitate configuration of network microphone devices
US11172328B2 (en) 2019-09-27 2021-11-09 Sonos, Inc. Systems and methods for device localization
US11749265B2 (en) * 2019-10-04 2023-09-05 Disney Enterprises, Inc. Techniques for incremental computer-based natural language understanding
US11189286B2 (en) 2019-10-22 2021-11-30 Sonos, Inc. VAS toggle based on device orientation
KR102135859B1 (ko) * 2019-10-24 2020-07-20 주식회사 유니온플레이스 개인화된 가상 비서를 제공하는 장치
US10891105B1 (en) 2019-11-11 2021-01-12 Sonos, Inc. Systems and methods for displaying a transitional graphical user interface while loading media information for a networked media playback system
USD923656S1 (en) 2019-11-11 2021-06-29 Sonos, Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US11204737B2 (en) 2019-11-11 2021-12-21 Sonos, Inc. Playback queues for shared experiences
WO2021096957A1 (en) * 2019-11-11 2021-05-20 Apple Inc. User interfaces for time period-based curated playlists
US11636855B2 (en) 2019-11-11 2023-04-25 Sonos, Inc. Media content based on operational data
WO2021112646A1 (ko) 2019-12-06 2021-06-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 근거리 무선 통신을 이용한 오디오 데이터 전송 방법 및 이에 대한 장치
US11089379B2 (en) * 2019-12-11 2021-08-10 Apple Inc. Preload hinting for low latency HTTP live streaming system
US11200900B2 (en) 2019-12-20 2021-12-14 Sonos, Inc. Offline voice control
CN110764484A (zh) * 2019-12-24 2020-02-07 南京创维信息技术研究院有限公司 家庭设备控制系统
US11129011B2 (en) * 2019-12-26 2021-09-21 Process Integration System Inc. System and method to detect and report to the authorities high level sounds that infringe the law
US11562740B2 (en) 2020-01-07 2023-01-24 Sonos, Inc. Voice verification for media playback
US11556307B2 (en) 2020-01-31 2023-01-17 Sonos, Inc. Local voice data processing
US11308958B2 (en) 2020-02-07 2022-04-19 Sonos, Inc. Localized wakeword verification
US11308959B2 (en) 2020-02-11 2022-04-19 Spotify Ab Dynamic adjustment of wake word acceptance tolerance thresholds in voice-controlled devices
US11533116B2 (en) 2020-03-19 2022-12-20 Sonos, Inc. Systems and methods for state detection via wireless radios
US11483608B2 (en) 2020-04-21 2022-10-25 Sonos, Inc. Priority media content
US11397967B2 (en) 2020-04-24 2022-07-26 Capital One Services, Llc Methods and systems for transition-coded media, measuring engagement of transition-coded media, and distribution of components of transition-coded media
US11729464B2 (en) 2020-04-24 2023-08-15 Capital One Services, Llc Methods and systems for transition-coded media, measuring engagement of transition-coded media, and distribution of components of transition-coded media
US11540011B2 (en) 2020-04-24 2022-12-27 Capital One Services, Llc Methods and systems for transition-coded media, measuring engagement of transition-coded media, and distribution of components of transition-coded media
USD956593S1 (en) * 2020-04-28 2022-07-05 Vulcan, Inc. Test station terminal
US11810578B2 (en) 2020-05-11 2023-11-07 Apple Inc. Device arbitration for digital assistant-based intercom systems
US11513667B2 (en) 2020-05-11 2022-11-29 Apple Inc. User interface for audio message
US11061543B1 (en) 2020-05-11 2021-07-13 Apple Inc. Providing relevant data items based on context
US11038934B1 (en) 2020-05-11 2021-06-15 Apple Inc. Digital assistant hardware abstraction
US11755276B2 (en) 2020-05-12 2023-09-12 Apple Inc. Reducing description length based on confidence
US11727919B2 (en) 2020-05-20 2023-08-15 Sonos, Inc. Memory allocation for keyword spotting engines
US11308962B2 (en) 2020-05-20 2022-04-19 Sonos, Inc. Input detection windowing
US11482224B2 (en) 2020-05-20 2022-10-25 Sonos, Inc. Command keywords with input detection windowing
CN113765754A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 云米互联科技(广东)有限公司 音频同步播放方法、设备及计算机可读存储介质
USD954019S1 (en) * 2020-06-05 2022-06-07 Sonos, Inc. Headphone
US20210399578A1 (en) 2020-06-17 2021-12-23 Sonos, Inc. Wireless charger for playback devices
CN111726681B (zh) * 2020-06-19 2021-11-02 海信视像科技股份有限公司 一种音频输出设备的选择方法及显示设备
US11490204B2 (en) 2020-07-20 2022-11-01 Apple Inc. Multi-device audio adjustment coordination
US11438683B2 (en) 2020-07-21 2022-09-06 Apple Inc. User identification using headphones
AU2021331071A1 (en) 2020-08-25 2023-05-04 Sonos, Inc. Smart networking techniques for portable playback devices
US11698771B2 (en) 2020-08-25 2023-07-11 Sonos, Inc. Vocal guidance engines for playback devices
KR102218201B1 (ko) * 2020-09-01 2021-02-23 주식회사 비젼코스모 지능형 음향 시스템 장치 및 그 동작 방법
EP4211904A1 (en) 2020-09-09 2023-07-19 Sonos Inc. Wearable audio device within a distributed audio playback system
JP2023543796A (ja) 2020-09-25 2023-10-18 ソノズ インコーポレイテッド 再生デバイスのためのインテリジェントセットアップ
US11392291B2 (en) 2020-09-25 2022-07-19 Apple Inc. Methods and interfaces for media control with dynamic feedback
US20220101870A1 (en) * 2020-09-29 2022-03-31 Zinfanite Technologies, Inc. Noise filtering and voice isolation device and method
WO2022072154A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-07 Arris Enterprises Llc Controlling a media device to provide an improved sonic environment for the reception of a voice command
USD991214S1 (en) 2020-10-08 2023-07-04 Sonos, Inc. Headphone ear cushion attachment mechanism
US11533564B2 (en) 2020-10-08 2022-12-20 Sonos, Inc. Headphone ear cushion attachment mechanism and methods for using
US11694684B1 (en) * 2020-11-10 2023-07-04 Amazon Technologies, Inc. Generation of computing functionality using devices
US11984123B2 (en) 2020-11-12 2024-05-14 Sonos, Inc. Network device interaction by range
US11984124B2 (en) * 2020-11-13 2024-05-14 Apple Inc. Speculative task flow execution
CN112383757B (zh) * 2020-11-16 2022-07-05 四川九洲空管科技有限责任公司 一种无人机综合监视数据多模式回放方法及系统
US11562748B2 (en) * 2020-12-01 2023-01-24 Google Llc Detecting and suppressing commands in media that may trigger another automated assistant
WO2022120091A2 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Dolby Laboratories Licensing Corporation Progressive calculation and application of rendering configurations for dynamic applications
EP4231286A4 (en) * 2020-12-11 2024-03-27 Samsung Electronics Co Ltd ELECTRONIC DEVICE AND ASSOCIATED CONTROL METHOD
US11551700B2 (en) 2021-01-25 2023-01-10 Sonos, Inc. Systems and methods for power-efficient keyword detection
WO2022192220A1 (en) 2021-03-08 2022-09-15 Sonos, Inc. Off-lan experience for portables
WO2022192143A1 (en) 2021-03-08 2022-09-15 Sonos, Inc. Updating network configuration parameters
EP4338425A1 (en) 2021-05-10 2024-03-20 Sonos Inc. Audio encryption in a media playback system
CA3223764A1 (en) 2021-05-10 2022-11-17 Brandon Wright Managing content quality and related characteristics of a media playback system
US11847378B2 (en) 2021-06-06 2023-12-19 Apple Inc. User interfaces for audio routing
US11960615B2 (en) 2021-06-06 2024-04-16 Apple Inc. Methods and user interfaces for voice-based user profile management
US11789691B2 (en) 2021-06-16 2023-10-17 Kyndryl, Inc. Audio management for a priority computing device application
US11599330B2 (en) 2021-06-29 2023-03-07 Blackberry Limited Audio management for guests
US11575758B1 (en) 2021-09-13 2023-02-07 Amazon Technologies, Inc. Session-based device grouping
WO2023039294A2 (en) 2021-09-13 2023-03-16 Sonos, Inc. Techniques for flexible control of playback devices
US20230104774A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Sonos, Inc. Media Content Search In Connection With Multiple Media Content Services
US20230099144A1 (en) 2021-09-30 2023-03-30 Sonos, Inc. Enabling and Disabling Microphones and Voice Assistants
WO2023056299A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Sonos, Inc. Spatial mapping of media playback system components
WO2024073428A1 (en) 2022-09-26 2024-04-04 Sonos, Inc. Systems and methods for disturbance localization
WO2024073415A1 (en) 2022-09-27 2024-04-04 Sonos, Inc. Configurable multi-band home theater architecture
WO2024073297A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Sonos, Inc. Generative audio playback via wearable playback devices
US20240111486A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Sonos, Inc. Adjustable Mounting Assembly
WO2024073649A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Sonos, Inc. Network handoff for portable playback devices
US20240111483A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Sonos, Inc. Dynamic Volume Control
WO2024073647A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 Sonos, Inc. Voice disambiguation techniques in media playback systems
WO2024073651A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Sonos, Inc. Method of configuring a portable playback device, corresponding playback device and playback system
WO2024073354A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Sonos, Inc. Localization techniques for playback devices
US11838582B1 (en) * 2022-12-12 2023-12-05 Google Llc Media arbitration

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003223188A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Toshiba Corp 音声入力システム、音声入力方法及び音声入力プログラム
US20140229959A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Steven Beckhardt Automatic Configuration of Household Playback Devices
WO2015133022A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2016003509A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant for tv user interactions

Family Cites Families (1229)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US999715A (en) 1911-05-31 1911-08-01 Hans Gundersen Flying-machine.
US3014423A (en) 1959-11-27 1961-12-26 Jersey Prod Res Co Apparatus for drilling boreholes with explosive charges
JPS57116999U (ja) * 1981-01-14 1982-07-20
JPS5988705U (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 株式会社明電舎 警報回路
US4941187A (en) 1984-02-03 1990-07-10 Slater Robert W Intercom apparatus for integrating disparate audio sources for use in light aircraft or similar high noise environments
US4741038A (en) 1986-09-26 1988-04-26 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Sound location arrangement
JPS63301998A (ja) 1987-06-02 1988-12-08 日本電気株式会社 音声認識応答装置
US4974213A (en) 1988-12-16 1990-11-27 Siwecki Thomas L Passive active underwater sound detection apparatus
US5036538A (en) 1989-11-22 1991-07-30 Telephonics Corporation Multi-station voice recognition and processing system
US5440644A (en) 1991-01-09 1995-08-08 Square D Company Audio distribution system having programmable zoning features
DE69220342T2 (de) 1991-12-20 1997-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lautsprecherapparat zur Basswiedergabe
US6311157B1 (en) 1992-12-31 2001-10-30 Apple Computer, Inc. Assigning meanings to utterances in a speech recognition system
JPH0883091A (ja) 1994-09-09 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声認識装置
US5740260A (en) 1995-05-22 1998-04-14 Presonus L.L.P. Midi to analog sound processor interface
US6070140A (en) 1995-06-05 2000-05-30 Tran; Bao Q. Speech recognizer
US5857172A (en) 1995-07-31 1999-01-05 Microsoft Corporation Activation control of a speech recognizer through use of a pointing device
US7174299B2 (en) 1995-08-18 2007-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Speech recognition system, speech recognition apparatus, and speech recognition method
FR2739736B1 (fr) 1995-10-05 1997-12-05 Jean Laroche Procede de reduction des pre-echos ou post-echos affectant des enregistrements audio
JP3094900B2 (ja) 1996-02-20 2000-10-03 ヤマハ株式会社 ネットワーク機器およびデータ送受信方法
US6404811B1 (en) 1996-05-13 2002-06-11 Tektronix, Inc. Interactive multimedia system
JP3679526B2 (ja) 1996-10-31 2005-08-03 キヤノン株式会社 画像共有装置、画面制御方法及びコンピュータ可読メモリ
US6469633B1 (en) 1997-01-06 2002-10-22 Openglobe Inc. Remote control of electronic devices
US6078886A (en) 1997-04-14 2000-06-20 At&T Corporation System and method for providing remote automatic speech recognition services via a packet network
US6611537B1 (en) 1997-05-30 2003-08-26 Centillium Communications, Inc. Synchronous network for digital media streams
US6088459A (en) 1997-10-30 2000-07-11 Hobelsberger; Maximilian Hans Loudspeaker system with simulated baffle for improved base reproduction
US6408078B1 (en) 1997-10-30 2002-06-18 Maximilian Hobelsberger Active reactive acoustical elements
US6032202A (en) 1998-01-06 2000-02-29 Sony Corporation Of Japan Home audio/video network with two level device control
US20020002039A1 (en) 1998-06-12 2002-01-03 Safi Qureshey Network-enabled audio device
US6301603B1 (en) 1998-02-17 2001-10-09 Euphonics Incorporated Scalable audio processing on a heterogeneous processor array
US6953886B1 (en) 1998-06-17 2005-10-11 Looney Productions, Llc Media organizer and entertainment center
IL127569A0 (en) 1998-09-16 1999-10-28 Comsense Technologies Ltd Interactive toys
US6839410B2 (en) 1998-09-01 2005-01-04 At&T Corp. Method and apparatus for setting user communication parameters based on voice identification of users
US7137126B1 (en) 1998-10-02 2006-11-14 International Business Machines Corporation Conversational computing via conversational virtual machine
US20020116196A1 (en) 1998-11-12 2002-08-22 Tran Bao Q. Speech recognizer
US6243676B1 (en) 1998-12-23 2001-06-05 Openwave Systems Inc. Searching and retrieving multimedia information
US7130616B2 (en) 2000-04-25 2006-10-31 Simple Devices System and method for providing content, management, and interactivity for client devices
US6256554B1 (en) 1999-04-14 2001-07-03 Dilorenzo Mark Multi-room entertainment system with in-room media player/dispenser
US6414251B1 (en) 1999-04-19 2002-07-02 Breck Colquett Weighing apparatus and method having automatic tolerance analysis and calibration
US7657910B1 (en) 1999-07-26 2010-02-02 E-Cast Inc. Distributed electronic entertainment method and apparatus
GB2352933A (en) 1999-07-31 2001-02-07 Ibm Speech encoding in a client server system
US6542868B1 (en) 1999-09-23 2003-04-01 International Business Machines Corporation Audio notification management system
US6937977B2 (en) 1999-10-05 2005-08-30 Fastmobile, Inc. Method and apparatus for processing an input speech signal during presentation of an output audio signal
US6611604B1 (en) 1999-10-22 2003-08-26 Stillwater Designs & Audio, Inc. Ultra low frequency transducer and loud speaker comprising same
US7725307B2 (en) 1999-11-12 2010-05-25 Phoenix Solutions, Inc. Query engine for processing voice based queries including semantic decoding
US6594630B1 (en) 1999-11-19 2003-07-15 Voice Signal Technologies, Inc. Voice-activated control for electrical device
US6522886B1 (en) 1999-11-22 2003-02-18 Qwest Communications International Inc. Method and system for simultaneously sharing wireless communications among multiple wireless handsets
US6219645B1 (en) 1999-12-02 2001-04-17 Lucent Technologies, Inc. Enhanced automatic speech recognition using multiple directional microphones
DE69935147T2 (de) 1999-12-03 2007-10-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Verfahren zur gleichzeitigen Wiedergabe von Audio Signalen in zwei Telefonen
KR20010054622A (ko) 1999-12-07 2001-07-02 서평원 음성 인식 시스템의 음성 인식률 향상 방법
US20010042107A1 (en) 2000-01-06 2001-11-15 Palm Stephen R. Networked audio player transport protocol and architecture
US7661107B1 (en) 2000-01-18 2010-02-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for dynamic allocation of processing resources
US20020026442A1 (en) 2000-01-24 2002-02-28 Lipscomb Kenneth O. System and method for the distribution and sharing of media assets between media players devices
JP2004500651A (ja) 2000-01-24 2004-01-08 フリスキット インコーポレイテッド ストリーミングメディアの検索および再生システム
AU2001240986A1 (en) 2000-02-18 2001-08-27 Bridgeco Ag Multi-portal bridge for providing network connectivity
JP2001236093A (ja) 2000-02-24 2001-08-31 Omron Corp 電子機器制御装置および電子機器
US6631410B1 (en) 2000-03-16 2003-10-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multimedia wired/wireless content synchronization system and method
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
WO2001076170A2 (en) 2000-03-31 2001-10-11 Classwave Wireless Inc. Dynamic routing of content to mobile devices
GB2363036B (en) 2000-05-31 2004-05-12 Nokia Mobile Phones Ltd Conference call method and apparatus therefor
US20050164664A1 (en) 2000-07-21 2005-07-28 Difonzo Daniel F. Dynamically reconfigurable wireless networks (DRWiN) and methods for operating such networks
US20040105566A1 (en) 2000-07-27 2004-06-03 International Business Machines Corporation Body set type speaker unit
US8165867B1 (en) 2000-09-15 2012-04-24 Fish Robert D Methods for translating a device command
US6934756B2 (en) 2000-11-01 2005-08-23 International Business Machines Corporation Conversational networking via transport, coding and control conversational protocols
US20020054685A1 (en) 2000-11-09 2002-05-09 Carlos Avendano System for suppressing acoustic echoes and interferences in multi-channel audio systems
US20020072816A1 (en) 2000-12-07 2002-06-13 Yoav Shdema Audio system
US7016847B1 (en) 2000-12-08 2006-03-21 Ben Franklin Patent Holdings L.L.C. Open architecture for a voice user interface
US6778869B2 (en) 2000-12-11 2004-08-17 Sony Corporation System and method for request, delivery and use of multimedia files for audiovisual entertainment in the home environment
US7143939B2 (en) 2000-12-19 2006-12-05 Intel Corporation Wireless music device and method therefor
US20020124097A1 (en) 2000-12-29 2002-09-05 Isely Larson J. Methods, systems and computer program products for zone based distribution of audio signals
US20020095294A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Rick Korfin Voice user interface for controlling a consumer media data storage and playback device
US7617099B2 (en) 2001-02-12 2009-11-10 FortMedia Inc. Noise suppression by two-channel tandem spectrum modification for speech signal in an automobile
GB2372864B (en) 2001-02-28 2005-09-07 Vox Generation Ltd Spoken language interface
US6885989B2 (en) 2001-04-02 2005-04-26 International Business Machines Corporation Method and system for collaborative speech recognition for small-area network
US6757517B2 (en) 2001-05-10 2004-06-29 Chin-Chi Chang Apparatus and method for coordinated music playback in wireless ad-hoc networks
US7136934B2 (en) 2001-06-19 2006-11-14 Request, Inc. Multimedia synchronization method and device
KR100420069B1 (ko) 2001-08-23 2004-02-25 한국과학기술원 인지 특성을 반영한 메뉴 설계 및 아이템 제시방법
US6892083B2 (en) 2001-09-05 2005-05-10 Vocera Communications Inc. Voice-controlled wireless communications system and method
US7536704B2 (en) 2001-10-05 2009-05-19 Opentv, Inc. Method and apparatus automatic pause and resume of playback for a popup on interactive TV
CA2407123C (en) 2001-10-16 2007-12-18 Audio Products International Corp. Low distortion loudspeaker cone suspension
CA2408045A1 (en) 2001-10-16 2003-04-16 Audio Products International Corp. Loudspeaker with large displacement motional feedback
US7006639B2 (en) 2001-11-20 2006-02-28 Maximilian Hans Hobelsberger Active noise-attenuating duct element
US7103542B2 (en) 2001-12-14 2006-09-05 Ben Franklin Patent Holding Llc Automatically improving a voice recognition system
US7391791B2 (en) 2001-12-17 2008-06-24 Implicit Networks, Inc. Method and system for synchronization of content rendering
DE10163213A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-10 Philips Intellectual Property Verfahren zum Betrieb eines Spracherkennungssystems
US7853341B2 (en) 2002-01-25 2010-12-14 Ksc Industries, Inc. Wired, wireless, infrared, and powerline audio entertainment systems
US8103009B2 (en) 2002-01-25 2012-01-24 Ksc Industries, Inc. Wired, wireless, infrared, and powerline audio entertainment systems
KR20040077970A (ko) 2002-02-20 2004-09-07 메시네트웍스, 인코포레이티드 애드-호크 네트워크 용량을 증가시키기 위해 채널간에802.11 데이터 트래픽을 라우팅하는 시스템 및 방법
JP3715584B2 (ja) 2002-03-28 2005-11-09 富士通株式会社 機器制御装置および機器制御方法
JP4555072B2 (ja) 2002-05-06 2010-09-29 シンクロネイション インコーポレイテッド ローカライズされたオーディオ・ネットワークおよび関連するディジタル・アクセサリ
CA2485104A1 (en) 2002-05-09 2003-11-20 Herman Cardenas Audio network distribution system
US6961423B2 (en) 2002-06-24 2005-11-01 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for performing adaptive filtering
JP3815388B2 (ja) 2002-06-25 2006-08-30 株式会社デンソー 音声認識システムおよび端末
US8060225B2 (en) 2002-07-31 2011-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Digital audio device
EP1389853B1 (en) 2002-08-14 2006-03-29 Sony Deutschland GmbH Bandwidth oriented reconfiguration of wireless ad hoc networks
JP3910898B2 (ja) 2002-09-17 2007-04-25 株式会社東芝 指向性設定装置、指向性設定方法及び指向性設定プログラム
US7228275B1 (en) 2002-10-21 2007-06-05 Toyota Infotechnology Center Co., Ltd. Speech recognition system having multiple speech recognizers
JP2004163590A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Denso Corp 再生装置及びプログラム
KR20040042242A (ko) 2002-11-13 2004-05-20 삼성전자주식회사 홈서버를 이용하는 홈로봇 및 이를 포함하는 홈네트워크시스템
US7295548B2 (en) 2002-11-27 2007-11-13 Microsoft Corporation Method and system for disaggregating audio/visual components
CN100392723C (zh) 2002-12-11 2008-06-04 索夫塔马克斯公司 在稳定性约束下使用独立分量分析的语音处理系统和方法
US7076428B2 (en) 2002-12-30 2006-07-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for selective distributed speech recognition
KR100668297B1 (ko) 2002-12-31 2007-01-12 삼성전자주식회사 음성인식방법 및 장치
US6823050B2 (en) 2003-02-13 2004-11-23 International Business Machines Corporation System and method for interfacing with a personal telephony recorder
CN1781291B (zh) 2003-03-03 2011-12-14 美国在线服务公司 用于数字通信的源音频标识符
JP2004347943A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Clarion Co Ltd データ処理装置、楽曲再生装置、データ処理装置の制御プログラムおよび楽曲再生装置の制御プログラム
JP2004354721A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Shimizu Corp 音声制御装置、音声制御方法および音声制御プログラム
US8290603B1 (en) 2004-06-05 2012-10-16 Sonos, Inc. User interfaces for controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US7961892B2 (en) 2003-07-28 2011-06-14 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for monitoring speaker cone displacement in an audio speaker
US9207905B2 (en) * 2003-07-28 2015-12-08 Sonos, Inc. Method and apparatus for providing synchrony group status information
US8234395B2 (en) 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
US7571014B1 (en) 2004-04-01 2009-08-04 Sonos, Inc. Method and apparatus for controlling multimedia players in a multi-zone system
US20050031133A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Tymphany Corporation Process for position indication
US20050031131A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Tymphany Corporation Method of modifying dynamics of a system
US20050031134A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Tymphany Corporation Position detection of an actuator using infrared light
US20050031132A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Tymphany Corporation Control system
US20050031140A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Tymphany Corporation Position detection of an actuator using a capacitance measurement
US20050031137A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Tymphany Corporation Calibration of an actuator
US20060104451A1 (en) 2003-08-07 2006-05-18 Tymphany Corporation Audio reproduction system
US20050031138A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Tymphany Corporation Method of measuring a cant of an actuator
US20050031139A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Tymphany Corporation Position detection of an actuator using impedance
KR20050023841A (ko) 2003-09-03 2005-03-10 삼성전자주식회사 비선형 왜곡 저감 방법 및 장치
US7099821B2 (en) 2003-09-12 2006-08-29 Softmax, Inc. Separation of target acoustic signals in a multi-transducer arrangement
US20050077843A1 (en) 2003-10-11 2005-04-14 Ronnie Benditt Method and apparatus for controlling a performing arts show by an onstage performer
KR20060093722A (ko) 2003-10-24 2006-08-25 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 적응성 사운드 재생
EP1691344B1 (en) 2003-11-12 2009-06-24 HONDA MOTOR CO., Ltd. Speech recognition system
US7705565B2 (en) 2003-12-31 2010-04-27 Motorola, Inc. Method and system for wireless charging
US7707039B2 (en) 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
JP4269973B2 (ja) 2004-02-27 2009-05-27 株式会社デンソー カーオーディオシステム
US7483538B2 (en) 2004-03-02 2009-01-27 Ksc Industries, Inc. Wireless and wired speaker hub for a home theater system
US7415117B2 (en) 2004-03-02 2008-08-19 Microsoft Corporation System and method for beamforming using a microphone array
JP4059214B2 (ja) 2004-03-04 2008-03-12 ソニー株式会社 情報再生システムの制御方法、情報再生システム、情報提供装置、および情報提供プログラム
US10200504B2 (en) 2007-06-12 2019-02-05 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US7372966B2 (en) 2004-03-19 2008-05-13 Nokia Corporation System for limiting loudspeaker displacement
JP2005284492A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Mitsubishi Electric Corp 音声利用操作装置
US9374607B2 (en) 2012-06-26 2016-06-21 Sonos, Inc. Media playback system with guest access
US7630501B2 (en) 2004-05-14 2009-12-08 Microsoft Corporation System and method for calibration of an acoustic system
US7792311B1 (en) 2004-05-15 2010-09-07 Sonos, Inc., Method and apparatus for automatically enabling subwoofer channel audio based on detection of subwoofer device
US7346846B2 (en) 2004-05-28 2008-03-18 Microsoft Corporation Strategies for providing just-in-time user assistance
US7006938B2 (en) 2004-06-16 2006-02-28 Ami Semiconductor, Inc. Reactive sensor modules using Pade' Approximant based compensation and providing module-sourced excitation
US7672845B2 (en) 2004-06-22 2010-03-02 International Business Machines Corporation Method and system for keyword detection using voice-recognition
US20060004834A1 (en) 2004-06-30 2006-01-05 Nokia Corporation Dynamic shortcuts
JP2006092482A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Yamaha Corp 音声認識通報装置
US7720232B2 (en) 2004-10-15 2010-05-18 Lifesize Communications, Inc. Speakerphone
US8386523B2 (en) 2004-12-30 2013-02-26 Texas Instruments Incorporated Random access audio decoder
TWI272860B (en) 2005-01-03 2007-02-01 Lite On Technology Corp Audio receiver and volume reminder method
US20070189544A1 (en) 2005-01-15 2007-08-16 Outland Research, Llc Ambient sound responsive media player
JP5147412B2 (ja) 2005-01-21 2013-02-20 サーティコム コーポレーション 楕円曲線乱数生成
US20060190968A1 (en) 2005-01-31 2006-08-24 Searete Llc, A Limited Corporation Of The State Of The State Of Delaware Sharing between shared audio devices
WO2006111370A1 (en) 2005-04-19 2006-10-26 Epfl (Ecole Polytechnique Federale De Lausanne) A method and device for removing echo in a multi-channel audio signal
EP1715669A1 (en) 2005-04-19 2006-10-25 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) A method for removing echo in an audio signal
US7991167B2 (en) 2005-04-29 2011-08-02 Lifesize Communications, Inc. Forming beams with nulls directed at noise sources
US7720684B2 (en) 2005-04-29 2010-05-18 Nuance Communications, Inc. Method, apparatus, and computer program product for one-step correction of voice interaction
US9300790B2 (en) 2005-06-24 2016-03-29 Securus Technologies, Inc. Multi-party conversation analyzer and logger
JP4760160B2 (ja) 2005-06-29 2011-08-31 ヤマハ株式会社 集音装置
JP4804052B2 (ja) 2005-07-08 2011-10-26 アルパイン株式会社 音声認識装置、音声認識装置を備えたナビゲーション装置及び音声認識装置の音声認識方法
US20070018844A1 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Sehat Sutardja Two way remote control
JP4285457B2 (ja) 2005-07-20 2009-06-24 ソニー株式会社 音場測定装置及び音場測定方法
WO2007013622A1 (ja) 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スピーカ装置
CN1909625A (zh) * 2005-08-05 2007-02-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种自动调整音量的电视装置及控制方法
EP1934828A4 (en) 2005-08-19 2008-10-08 Gracenote Inc METHOD AND SYSTEM FOR MANAGING THE OPERATION OF A REPRODUCTION DEVICE
US20070060054A1 (en) 2005-09-15 2007-03-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Wireless home communication system method and apparatus
JP4519041B2 (ja) 2005-09-20 2010-08-04 ローランド株式会社 楽器用スピーカ装置
WO2007034392A2 (en) 2005-09-21 2007-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound imaging system with voice activated controls using remotely positioned microphone
US8270957B2 (en) 2005-11-07 2012-09-18 Telecom Italia S.P.A. Method for managing a conference call in a telephone network
JP4929685B2 (ja) 2005-11-15 2012-05-09 ヤマハ株式会社 遠隔会議装置
WO2007058130A1 (ja) 2005-11-15 2007-05-24 Yamaha Corporation 遠隔会議装置及び放収音装置
US20070140058A1 (en) 2005-11-21 2007-06-21 Motorola, Inc. Method and system for correcting transducer non-linearities
US7600194B2 (en) 2005-12-02 2009-10-06 Microsoft Corporation Start menu operation for computer user interface
JP4677341B2 (ja) 2005-12-21 2011-04-27 パイオニア株式会社 スピーカー装置及び携帯電話機
JP2007174233A (ja) 2005-12-21 2007-07-05 Pioneer Electronic Corp スピーカー装置及び携帯電話機
US20160066087A1 (en) 2006-01-30 2016-03-03 Ludger Solbach Joint noise suppression and acoustic echo cancellation
KR100762636B1 (ko) 2006-02-14 2007-10-01 삼성전자주식회사 네트워크 단말의 음성 검출 제어 시스템 및 방법
JP4422692B2 (ja) 2006-03-03 2010-02-24 日本電信電話株式会社 伝達経路推定方法、残響除去方法、音源分離方法、これらの装置、プログラム、記録媒体
EP1999993A4 (en) 2006-03-06 2011-03-30 Gen Innovations Inc POSITIONALLY SEQUENCED SPEAKER SYSTEM
CN101449538A (zh) * 2006-04-04 2009-06-03 约翰逊控制技术公司 媒体文件的文本-语法改进
DE602006005228D1 (de) 2006-04-18 2009-04-02 Harman Becker Automotive Sys System und Verfahren zur Mehrkanal-Echokompensation
KR100786108B1 (ko) 2006-05-01 2007-12-18 김준식 음파통신 네트워크
ATE436151T1 (de) 2006-05-10 2009-07-15 Harman Becker Automotive Sys Kompensation von mehrkanalechos durch dekorrelation
US9208785B2 (en) 2006-05-10 2015-12-08 Nuance Communications, Inc. Synchronizing distributed speech recognition
US8041057B2 (en) 2006-06-07 2011-10-18 Qualcomm Incorporated Mixing techniques for mixing audio
JP4984683B2 (ja) 2006-06-29 2012-07-25 ヤマハ株式会社 放収音装置
US8207936B2 (en) 2006-06-30 2012-06-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Voice remote control
US8189765B2 (en) 2006-07-06 2012-05-29 Panasonic Corporation Multichannel echo canceller
US20080037814A1 (en) 2006-08-09 2008-02-14 Jeng-Jye Shau Precision audio speakers
US8428278B2 (en) 2006-08-10 2013-04-23 Claudio Lastrucci Improvements to systems for acoustic diffusion
US10013381B2 (en) 2006-08-31 2018-07-03 Bose Corporation Media playing from a docked handheld media device
US8483853B1 (en) 2006-09-12 2013-07-09 Sonos, Inc. Controlling and manipulating groupings in a multi-zone media system
US8473618B2 (en) 2006-09-19 2013-06-25 Motorola Solutions, Inc. Method and system for processing multiple communication sessions in a communication network
JP2008079256A (ja) 2006-09-25 2008-04-03 Toshiba Corp 音響信号処理装置、音響信号処理方法及びプログラム
US8073681B2 (en) 2006-10-16 2011-12-06 Voicebox Technologies, Inc. System and method for a cooperative conversational voice user interface
US7747293B2 (en) 2006-10-17 2010-06-29 Marvell Worl Trade Ltd. Display control for cellular phone
WO2008046141A1 (en) 2006-10-17 2008-04-24 Avega Systems Pty Ltd Unification of multimedia devices
TWI435591B (zh) 2006-10-17 2014-04-21 Marvell World Trade Ltd 用於蜂巢電話之顯示控制
US8391501B2 (en) 2006-12-13 2013-03-05 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for mixing priority and non-priority audio signals
US9124650B2 (en) 2006-12-13 2015-09-01 Quickplay Media Inc. Digital rights management in a mobile environment
US20080146289A1 (en) 2006-12-14 2008-06-19 Motorola, Inc. Automatic audio transducer adjustments based upon orientation of a mobile communication device
JP2008158868A (ja) 2006-12-25 2008-07-10 Toyota Motor Corp 移動体、及びその制御方法
US7973857B2 (en) 2006-12-27 2011-07-05 Nokia Corporation Teleconference group formation using context information
US20090013255A1 (en) 2006-12-30 2009-01-08 Matthew John Yuschik Method and System for Supporting Graphical User Interfaces
KR101316750B1 (ko) 2007-01-23 2013-10-08 삼성전자주식회사 수신된 위치 정보에 따라 오디오 파일을 재생하는 장치 및그 방법
TW200833152A (en) 2007-01-31 2008-08-01 Bluepacket Comm Co Ltd Multimedia switching system
WO2008096414A1 (ja) 2007-02-06 2008-08-14 Pioneer Corporation コンテンツ取得装置、コンテンツ取得方法、コンテンツ取得プログラムおよび記録媒体
US20090228919A1 (en) 2007-11-16 2009-09-10 Zott Joseph A Media playlist management and viewing remote control
US20080208594A1 (en) 2007-02-27 2008-08-28 Cross Charles W Effecting Functions On A Multimodal Telephony Device
JP4728982B2 (ja) 2007-03-05 2011-07-20 株式会社東芝 利用者と対話する装置、方法およびプログラム
US8635243B2 (en) 2007-03-07 2014-01-21 Research In Motion Limited Sending a communications header with voice recording to send metadata for use in speech recognition, formatting, and search mobile search application
US8886545B2 (en) 2007-03-07 2014-11-11 Vlingo Corporation Dealing with switch latency in speech recognition
US20080221884A1 (en) 2007-03-07 2008-09-11 Cerra Joseph P Mobile environment speech processing facility
US8019076B1 (en) 2007-03-14 2011-09-13 Clearone Communications, Inc. Portable speakerphone device and subsystem utilizing false doubletalk detection
GB0706074D0 (en) 2007-03-28 2007-05-09 Skype Ltd Detection of communication states
US8977255B2 (en) * 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US8983051B2 (en) 2007-04-03 2015-03-17 William F. Barton Outgoing call classification and disposition
US8406439B1 (en) 2007-04-04 2013-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and systems for synthetic audio placement
US8848879B1 (en) 2007-05-03 2014-09-30 Avaya Inc. Customizable notification based on recent communication history
KR100827613B1 (ko) 2007-05-04 2008-05-07 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 마이크 제어 장치 및 방법
US8032383B1 (en) 2007-05-04 2011-10-04 Foneweb, Inc. Speech controlled services and devices using internet
US8041565B1 (en) 2007-05-04 2011-10-18 Foneweb, Inc. Precision speech to text conversion
US8136040B2 (en) 2007-05-16 2012-03-13 Apple Inc. Audio variance for multiple windows
US8374636B2 (en) 2007-05-18 2013-02-12 Shorthand Mobile, Inc. System and method for enhanced communications via small data rate communication systems
US20080291916A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Bo Xiong Systems and methods for dynamic quality of service
EP1998446A1 (en) 2007-05-31 2008-12-03 Alcatel Lucent Remote control for devices with connectivity to a service delivery platform
US8068925B2 (en) 2007-06-28 2011-11-29 Apple Inc. Dynamic routing of audio among multiple audio devices
JP4985151B2 (ja) 2007-06-29 2012-07-25 ヤマハ株式会社 コンテンツ配信システム及びセンタ装置
JP4916394B2 (ja) 2007-07-03 2012-04-11 富士通株式会社 エコー抑圧装置、エコー抑圧方法及びコンピュータプログラム
WO2009020617A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Orison Corporation System and method for three-dimensional ultrasound imaging
US20090046866A1 (en) 2007-08-15 2009-02-19 Fortemedia, Inc. Apparatus capable of performing acoustic echo cancellation and a method thereof
US8073125B2 (en) 2007-09-25 2011-12-06 Microsoft Corporation Spatial audio conferencing
US7844724B2 (en) * 2007-10-24 2010-11-30 Social Communications Company Automated real-time data stream switching in a shared virtual area communication environment
US8639214B1 (en) 2007-10-26 2014-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US8013720B2 (en) 2007-11-02 2011-09-06 Reverse Control, Inc. Signal apparatus for facilitating safe backup of vehicles
CN101584225B (zh) 2007-11-20 2013-11-06 松下电器产业株式会社 扬声器、视频设备、以及便携式信息处理装置
US9247346B2 (en) 2007-12-07 2016-01-26 Northern Illinois Research Foundation Apparatus, system and method for noise cancellation and communication for incubators and related devices
US20090153289A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Eric James Hope Handheld electronic devices with bimodal remote control functionality
US9386154B2 (en) 2007-12-21 2016-07-05 Nuance Communications, Inc. System, method and software program for enabling communications between customer service agents and users of communication devices
US8473081B2 (en) 2007-12-25 2013-06-25 Personics Holdings, Inc. Method and system for event reminder using an earpiece
WO2009086599A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Avega Systems Pty Ltd A user interface for managing the operation of networked media playback devices
US9992314B2 (en) 2008-01-24 2018-06-05 Garmin Switzerland Gmbh Automatic device mode switching
DE102008039329A1 (de) 2008-01-25 2009-07-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Berechnung von Steuerinformationen für ein Echounterdrückungsfilter und Vorrichtung und Verfahren zur Berechnung eines Verzögerungswerts
DE102008039330A1 (de) 2008-01-31 2009-08-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Berechnen von Filterkoeffizienten zur Echounterdrückung
US8072905B2 (en) * 2008-02-04 2011-12-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Intelligent interaction between devices in a local network
US8213598B2 (en) 2008-02-26 2012-07-03 Microsoft Corporation Harmonic distortion residual echo suppression
US8638908B2 (en) 2008-02-28 2014-01-28 Computer Products Introductions, Corp Contextual conversation processing in telecommunication applications
US8194882B2 (en) 2008-02-29 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for providing single microphone noise suppression fallback
US8255224B2 (en) 2008-03-07 2012-08-28 Google Inc. Voice recognition grammar selection based on context
US9113240B2 (en) 2008-03-18 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Speech enhancement using multiple microphones on multiple devices
US20090248397A1 (en) 2008-03-25 2009-10-01 Microsoft Corporation Service Initiation Techniques
US20090249222A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Square Products Corporation System and method for simultaneous media presentation
US7516068B1 (en) 2008-04-07 2009-04-07 International Business Machines Corporation Optimized collection of audio for speech recognition
CN101562671A (zh) * 2008-04-18 2009-10-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音频设备的音量控制方法及通信装置
WO2009133719A1 (ja) 2008-04-30 2009-11-05 日本電気株式会社 音響モデル学習装置および音声認識装置
US8589161B2 (en) 2008-05-27 2013-11-19 Voicebox Technologies, Inc. System and method for an integrated, multi-modal, multi-device natural language voice services environment
US8831948B2 (en) 2008-06-06 2014-09-09 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for synthetically generated speech describing media content
US8385557B2 (en) 2008-06-19 2013-02-26 Microsoft Corporation Multichannel acoustic echo reduction
US8325909B2 (en) 2008-06-25 2012-12-04 Microsoft Corporation Acoustic echo suppression
US8693663B2 (en) 2008-06-27 2014-04-08 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for implementing do-not-disturb during playback of media content
US8364481B2 (en) 2008-07-02 2013-01-29 Google Inc. Speech recognition with parallel recognition tasks
US8505056B2 (en) 2008-07-10 2013-08-06 Apple Inc. Updating properties of remote A/V performance nodes
EP2146519B1 (en) 2008-07-16 2012-06-06 Nuance Communications, Inc. Beamforming pre-processing for speaker localization
US8781833B2 (en) 2008-07-17 2014-07-15 Nuance Communications, Inc. Speech recognition semantic classification training
US8639830B2 (en) 2008-07-22 2014-01-28 Control4 Corporation System and method for streaming audio
US8325938B2 (en) * 2008-08-12 2012-12-04 Sony Corporation Handsfree call apparatus, acoustic reproducing apparatus with handsfree call function, and handsfree call method
JP5206234B2 (ja) 2008-08-27 2013-06-12 富士通株式会社 雑音抑圧装置、携帯電話機、雑音抑圧方法及びコンピュータプログラム
US8676586B2 (en) 2008-09-16 2014-03-18 Nice Systems Ltd Method and apparatus for interaction or discourse analytics
KR20100034229A (ko) 2008-09-23 2010-04-01 삼성전자주식회사 이어폰 회로를 포함하는 휴대 단말기 및 이의 운용방법
US8676904B2 (en) 2008-10-02 2014-03-18 Apple Inc. Electronic devices with voice command and contextual data processing capabilities
EP3576388A1 (en) 2008-11-10 2019-12-04 Google LLC Speech detection
US8386261B2 (en) 2008-11-14 2013-02-26 Vocollect Healthcare Systems, Inc. Training/coaching system for a voice-enabled work environment
US8095368B2 (en) 2008-12-04 2012-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for voice authentication over a computer network
JP5347472B2 (ja) 2008-12-12 2013-11-20 ヤマハ株式会社 遠隔制御装置および遠隔制御システム
US8548812B2 (en) 2008-12-22 2013-10-01 Avaya Inc. Method and system for detecting a relevant utterance in a voice session
KR101467796B1 (ko) * 2009-01-12 2014-12-10 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어 방법
US8351617B2 (en) 2009-01-13 2013-01-08 Fortemedia, Inc. Method for phase mismatch calibration for an array microphone and phase calibration module for the same
US20100179874A1 (en) 2009-01-13 2010-07-15 Yahoo! Inc. Media object metadata engine configured to determine relationships between persons and brands
US20130283166A1 (en) 2012-04-24 2013-10-24 Social Communications Company Voice-based virtual area navigation
US8428758B2 (en) 2009-02-16 2013-04-23 Apple Inc. Dynamic audio ducking
FR2943875A1 (fr) 2009-03-31 2010-10-01 France Telecom Procede et dispositif de classification du bruit de fond contenu dans un signal audio.
KR101064976B1 (ko) 2009-04-06 2011-09-15 한국과학기술원 음원위치추정시스템 및 이를 구비한 음원에 반응하는 로봇
US8243949B2 (en) 2009-04-14 2012-08-14 Plantronics, Inc. Network addressible loudspeaker and audio play
EP2420050B1 (en) 2009-04-15 2013-04-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Multichannel echo canceller
US8483398B2 (en) 2009-04-30 2013-07-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for reducing acoustic echoes in multichannel communication systems by reducing the dimensionality of the space of impulse responses
JP5550456B2 (ja) 2009-06-04 2014-07-16 本田技研工業株式会社 残響抑圧装置、及び残響抑圧方法
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
JP4820434B2 (ja) 2009-06-08 2011-11-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド マイクロフォンのミュート・コントロール
US20100332236A1 (en) 2009-06-25 2010-12-30 Blueant Wireless Pty Limited Voice-triggered operation of electronic devices
US8478982B2 (en) 2009-08-06 2013-07-02 Broadcom Corporation Media access control security management in physical layer
US8625775B2 (en) 2009-08-06 2014-01-07 Hti Ip, L.L.C. Method and system for reducing echo and noise in a vehicle passenger compartment environment
JP5440053B2 (ja) 2009-09-14 2014-03-12 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム
WO2011033887A1 (ja) 2009-09-17 2011-03-24 株式会社日立メディコ 超音波探触子及び超音波撮像装置
US20110091055A1 (en) 2009-10-19 2011-04-21 Broadcom Corporation Loudspeaker localization techniques
US8600073B2 (en) 2009-11-04 2013-12-03 Cambridge Silicon Radio Limited Wind noise suppression
KR101301535B1 (ko) 2009-12-02 2013-09-04 한국전자통신연구원 하이브리드 번역 장치 및 그 방법
US20110145581A1 (en) 2009-12-14 2011-06-16 Verizon Patent And Licensing, Inc. Media playback across devices
JP5641186B2 (ja) 2010-01-13 2014-12-17 ヤマハ株式会社 雑音抑圧装置およびプログラム
NO332437B1 (no) 2010-01-18 2012-09-17 Cisco Systems Int Sarl Apparat og fremgangsmate for a supprimere et akustisk ekko
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
WO2011091402A1 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Justin Mason Voice electronic listening assistant
US8718290B2 (en) 2010-01-26 2014-05-06 Audience, Inc. Adaptive noise reduction using level cues
US8713571B2 (en) 2010-02-17 2014-04-29 Microsoft Corporation Asynchronous task execution
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US9209987B2 (en) 2010-03-02 2015-12-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Social media playback
EP2375779A3 (en) 2010-03-31 2012-01-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for measuring a plurality of loudspeakers and microphone array
US9112989B2 (en) 2010-04-08 2015-08-18 Qualcomm Incorporated System and method of smart audio logging for mobile devices
US9514476B2 (en) 2010-04-14 2016-12-06 Viacom International Inc. Systems and methods for discovering artists
US8538035B2 (en) 2010-04-29 2013-09-17 Audience, Inc. Multi-microphone robust noise suppression
US8437339B2 (en) 2010-04-28 2013-05-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Techniques to provide integrated voice service management
JP5572445B2 (ja) 2010-04-30 2014-08-13 本田技研工業株式会社 残響抑圧装置、及び残響抑圧方法
US8686271B2 (en) 2010-05-04 2014-04-01 Shazam Entertainment Ltd. Methods and systems for synchronizing media
US9307340B2 (en) 2010-05-06 2016-04-05 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio system equalization for portable media playback devices
CN102893633B (zh) 2010-05-06 2015-04-15 杜比实验室特许公司 用于便携式媒体回放装置的音频系统均衡化
US9736600B2 (en) 2010-05-17 2017-08-15 Iii Holdings 4, Llc Devices and methods for collecting acoustic data
US20110289506A1 (en) 2010-05-18 2011-11-24 Google Inc. Management of computing resources for applications
US8395653B2 (en) 2010-05-18 2013-03-12 Polycom, Inc. Videoconferencing endpoint having multiple voice-tracking cameras
US9558755B1 (en) 2010-05-20 2017-01-31 Knowles Electronics, Llc Noise suppression assisted automatic speech recognition
US8831761B2 (en) 2010-06-02 2014-09-09 Sony Corporation Method for determining a processed audio signal and a handheld device
JP2011259097A (ja) 2010-06-07 2011-12-22 Sony Corp 音声信号処理装置及び音声信号処理方法
US8588849B2 (en) 2010-07-09 2013-11-19 Blackberry Limited System and method for resuming media
US8699723B2 (en) * 2010-07-20 2014-04-15 International Business Machines Corporation Audio device volume manager using measured volume perceived at a first audio device to control volume generation by a second audio device
US8762144B2 (en) 2010-07-21 2014-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for voice activity detection
US9025782B2 (en) 2010-07-26 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for multi-microphone location-selective processing
US9349368B1 (en) 2010-08-05 2016-05-24 Google Inc. Generating an audio notification based on detection of a triggering event
US8359020B2 (en) 2010-08-06 2013-01-22 Google Inc. Automatically monitoring for voice input based on context
US8731939B1 (en) 2010-08-06 2014-05-20 Google Inc. Routing queries based on carrier phrase registration
US9516391B2 (en) * 2010-08-27 2016-12-06 Intel Corporation Techniques for object based operations
US20120078635A1 (en) 2010-09-24 2012-03-29 Apple Inc. Voice control system
US8861756B2 (en) 2010-09-24 2014-10-14 LI Creative Technologies, Inc. Microphone array system
DE112010005918B4 (de) 2010-10-01 2016-12-22 Mitsubishi Electric Corp. Spracherkennungsvorrichtung
US9240111B2 (en) 2010-10-06 2016-01-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Inferring building metadata from distributed sensors
CN103222192B (zh) 2010-10-08 2019-05-07 日本电气株式会社 信号处理设备和信号处理方法
WO2012054872A2 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Phorus Llc Media distribution architecture
US9552840B2 (en) 2010-10-25 2017-01-24 Qualcomm Incorporated Three-dimensional sound capturing and reproducing with multi-microphones
EP2444967A1 (en) 2010-10-25 2012-04-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. Echo suppression comprising modeling of late reverberation components
US9226069B2 (en) 2010-10-29 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Transitioning multiple microphones from a first mode to a second mode
US8799395B2 (en) 2010-11-22 2014-08-05 Deluxe Media Inc. Methods and systems of dynamically managing content for use by a media playback device
US20120148075A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Creative Technology Ltd Method for optimizing reproduction of audio signals from an apparatus for audio reproduction
CN103238182B (zh) 2010-12-15 2015-07-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有远程噪声检测器的降噪系统
JP5771002B2 (ja) 2010-12-22 2015-08-26 株式会社東芝 音声認識装置、音声認識方法および音声認識装置を搭載したテレビ受像機
US9241227B2 (en) 2011-01-06 2016-01-19 Bose Corporation Transducer with integrated sensor
JP2012150237A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Sony Corp 音信号処理装置、および音信号処理方法、並びにプログラム
US8929564B2 (en) 2011-03-03 2015-01-06 Microsoft Corporation Noise adaptive beamforming for microphone arrays
CN102123188A (zh) 2011-03-03 2011-07-13 曾超宁 移动电话耳麦装置
KR20120100514A (ko) 2011-03-04 2012-09-12 삼성전자주식회사 디바이스 그룹핑 방법 및 이를 적용한 서버
US8804977B2 (en) 2011-03-18 2014-08-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation Nonlinear reference signal processing for echo suppression
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US8938312B2 (en) 2011-04-18 2015-01-20 Sonos, Inc. Smart line-in processing
US9493130B2 (en) 2011-04-22 2016-11-15 Angel A. Penilla Methods and systems for communicating content to connected vehicle users based detected tone/mood in voice input
KR20120128542A (ko) 2011-05-11 2012-11-27 삼성전자주식회사 멀티 채널 에코 제거를 위한 멀티 채널 비-상관 처리 방법 및 장치
US9342516B2 (en) 2011-05-18 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Media presentation playback annotation
US8320577B1 (en) 2011-05-20 2012-11-27 Google Inc. Method and apparatus for multi-channel audio processing using single-channel components
KR101569863B1 (ko) 2011-05-31 2015-11-27 구글 인코포레이티드 통신 세션에서의 참가자들의 묵음화
US8897465B2 (en) 2011-06-01 2014-11-25 Robert Bosch Gmbh Class D micro-speaker
US8958571B2 (en) 2011-06-03 2015-02-17 Cirrus Logic, Inc. MIC covering detection in personal audio devices
US8738925B1 (en) 2013-01-07 2014-05-27 Fitbit, Inc. Wireless portable biometric device syncing
US9307321B1 (en) 2011-06-09 2016-04-05 Audience, Inc. Speaker distortion reduction
US9226088B2 (en) 2011-06-11 2015-12-29 Clearone Communications, Inc. Methods and apparatuses for multiple configurations of beamforming microphone arrays
US9762967B2 (en) 2011-06-14 2017-09-12 Comcast Cable Communications, Llc System and method for presenting content with time based metadata
US8731765B2 (en) 2011-06-28 2014-05-20 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for fault detection in a torque machine of a powertrain system
US20130018659A1 (en) 2011-07-12 2013-01-17 Google Inc. Systems and Methods for Speech Command Processing
US9042556B2 (en) 2011-07-19 2015-05-26 Sonos, Inc Shaping sound responsive to speaker orientation
US20130024018A1 (en) 2011-07-22 2013-01-24 Htc Corporation Multimedia control method and multimedia control system
JP5289517B2 (ja) 2011-07-28 2013-09-11 株式会社半導体理工学研究センター センサネットワークシステムとその通信方法
US9148742B1 (en) 2011-07-29 2015-09-29 Google Inc. Proximity detection via audio
WO2013018138A1 (ja) * 2011-08-03 2013-02-07 パイオニア株式会社 音声伝送方法、スピーカーシステム、音声伝送装置、スピーカーおよびプログラム
JP5640918B2 (ja) 2011-08-05 2014-12-17 ブラザー工業株式会社 サーバ装置、対応付け方法、及び携帯機器用プログラム
EP2555598A1 (en) 2011-08-05 2013-02-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Method and device for generating optical radiation by means of electrically operated pulsed discharges
US20130039527A1 (en) 2011-08-08 2013-02-14 Bang & Olufsen A/S Modular, configurable speaker and a method of operating it
KR101252167B1 (ko) 2011-08-18 2013-04-05 엘지전자 주식회사 가전기기 진단장치 및 그 진단방법
US20130211826A1 (en) 2011-08-22 2013-08-15 Claes-Fredrik Urban Mannby Audio Signals as Buffered Streams of Audio Signals and Metadata
US8750677B2 (en) 2011-08-23 2014-06-10 Microsoft Corporation Method for transferring media playback from a different device
US20130073293A1 (en) 2011-09-20 2013-03-21 Lg Electronics Inc. Electronic device and method for controlling the same
US9094539B1 (en) 2011-09-22 2015-07-28 Amazon Technologies, Inc. Dynamic device adjustments based on determined user sleep state
US8996381B2 (en) 2011-09-27 2015-03-31 Sensory, Incorporated Background speech recognition assistant
US8768707B2 (en) 2011-09-27 2014-07-01 Sensory Incorporated Background speech recognition assistant using speaker verification
US8762156B2 (en) 2011-09-28 2014-06-24 Apple Inc. Speech recognition repair using contextual information
US9729631B2 (en) 2011-09-30 2017-08-08 Apple Inc. Asynchronous data manipulation
US8340975B1 (en) 2011-10-04 2012-12-25 Theodore Alfred Rosenberger Interactive speech recognition device and system for hands-free building control
US8971546B2 (en) 2011-10-14 2015-03-03 Sonos, Inc. Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to control audio playback devices
CN103052001B (zh) 2011-10-17 2015-06-24 联想(北京)有限公司 智能设备及其控制方法
GB201118784D0 (en) 2011-10-31 2011-12-14 Omnifone Ltd Djml
GB2496660B (en) 2011-11-18 2014-06-04 Skype Processing audio signals
US8983089B1 (en) 2011-11-28 2015-03-17 Rawles Llc Sound source localization using multiple microphone arrays
CN102567468B (zh) 2011-12-06 2014-06-04 上海聚力传媒技术有限公司 一种用于对媒体文件的播放音量进行调节的方法与设备
GB2497343B (en) 2011-12-08 2014-11-26 Skype Processing audio signals
JP5878987B2 (ja) 2011-12-13 2016-03-08 インテル・コーポレーション キーワードの選択による、接続されたメディア機器におけるチャンネルナビゲーション
US9084058B2 (en) 2011-12-29 2015-07-14 Sonos, Inc. Sound field calibration using listener localization
KR102022318B1 (ko) 2012-01-11 2019-09-18 삼성전자 주식회사 음성 인식을 사용하여 사용자 기능을 수행하는 방법 및 장치
US8825020B2 (en) 2012-01-12 2014-09-02 Sensory, Incorporated Information access and device control using mobile phones and audio in the home environment
US9654817B2 (en) 2012-01-27 2017-05-16 Avaya Inc. System and method to synchronize video playback on mobile devices
US9401058B2 (en) 2012-01-30 2016-07-26 International Business Machines Corporation Zone based presence determination via voiceprint location awareness
WO2013115748A1 (en) 2012-01-30 2013-08-08 Echostar Ukraine, L.L.C. Apparatus, systems and methods for adjusting output audio volume based on user location
US9173025B2 (en) 2012-02-08 2015-10-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Combined suppression of noise, echo, and out-of-location signals
US9418658B1 (en) 2012-02-08 2016-08-16 Amazon Technologies, Inc. Configuration of voice controlled assistant
US9947333B1 (en) 2012-02-10 2018-04-17 Amazon Technologies, Inc. Voice interaction architecture with intelligent background noise cancellation
US8453058B1 (en) 2012-02-20 2013-05-28 Google Inc. Crowd-sourced audio shortcuts
US9065895B2 (en) 2012-02-22 2015-06-23 Broadcom Corporation Non-linear echo cancellation
EP2632141B1 (en) 2012-02-22 2014-10-15 Dialog Semiconductor B.V. Postfilter for Spectral Domain Echo Cancellers to handle Non-linear Echo Components
US9838810B2 (en) 2012-02-27 2017-12-05 Qualcomm Technologies International, Ltd. Low power audio detection
US20130238326A1 (en) 2012-03-08 2013-09-12 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for multiple device voice control
US9361878B2 (en) 2012-03-30 2016-06-07 Michael Boukadakis Computer-readable medium, system and method of providing domain-specific information
US9198204B2 (en) 2012-04-11 2015-11-24 Google Inc. Apparatus and method for seamless commissioning of wireless devices
EP2839391A4 (en) 2012-04-20 2016-01-27 Maluuba Inc CONVERSATION AGENT
US9633186B2 (en) 2012-04-23 2017-04-25 Apple Inc. Systems and methods for controlling output of content based on human recognition data detection
US9117449B2 (en) 2012-04-26 2015-08-25 Nuance Communications, Inc. Embedded system for construction of small footprint speech recognition with user-definable constraints
US9451078B2 (en) 2012-04-30 2016-09-20 Creative Technology Ltd Universal reconfigurable echo cancellation system
US11452153B2 (en) 2012-05-01 2022-09-20 Lisnr, Inc. Pairing and gateway connection using sonic tones
US8886524B1 (en) 2012-05-01 2014-11-11 Amazon Technologies, Inc. Signal processing based on audio context
US20130294611A1 (en) 2012-05-04 2013-11-07 Sony Computer Entertainment Inc. Source separation by independent component analysis in conjuction with optimization of acoustic echo cancellation
US9584909B2 (en) 2012-05-10 2017-02-28 Google Inc. Distributed beamforming based on message passing
US9768829B2 (en) 2012-05-11 2017-09-19 Intel Deutschland Gmbh Methods for processing audio signals and circuit arrangements therefor
US8908879B2 (en) 2012-05-23 2014-12-09 Sonos, Inc. Audio content auditioning
US9633368B2 (en) 2012-05-25 2017-04-25 Apple Inc. Content ranking and serving on a multi-user device or interface
CN103456332A (zh) * 2012-05-28 2013-12-18 富泰华工业(深圳)有限公司 音频播放装置及音量调节方法
US20130324031A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Nokia Corporation Dynamic allocation of audio channel for surround sound systems
AU2013270397B2 (en) 2012-06-01 2015-11-12 Blackberry Limited Universal synchronization engine based on probabilistic methods for guarantee of lock in multiformat audio systems
US9060224B1 (en) 2012-06-01 2015-06-16 Rawles Llc Voice controlled assistant with coaxial speaker and microphone arrangement
US9997069B2 (en) 2012-06-05 2018-06-12 Apple Inc. Context-aware voice guidance
US8903526B2 (en) 2012-06-06 2014-12-02 Sonos, Inc. Device playback failure recovery and redistribution
US9881616B2 (en) 2012-06-06 2018-01-30 Qualcomm Incorporated Method and systems having improved speech recognition
US9301073B2 (en) 2012-06-08 2016-03-29 Apple Inc. Systems and methods for determining the condition of multiple microphones
US9183845B1 (en) 2012-06-12 2015-11-10 Amazon Technologies, Inc. Adjusting audio signals based on a specific frequency range associated with environmental noise characteristics
US9031255B2 (en) 2012-06-15 2015-05-12 Sonos, Inc. Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide low-latency audio
US9142215B2 (en) 2012-06-15 2015-09-22 Cypress Semiconductor Corporation Power-efficient voice activation
US10354650B2 (en) 2012-06-26 2019-07-16 Google Llc Recognizing speech with mixed speech recognition models to generate transcriptions
US9674587B2 (en) 2012-06-26 2017-06-06 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback including remote add to queue
US8880648B1 (en) * 2012-06-27 2014-11-04 Audible, Inc. Automated transition of content consumption across devices
US9137564B2 (en) 2012-06-28 2015-09-15 Sonos, Inc. Shift to corresponding media in a playback queue
US9106192B2 (en) 2012-06-28 2015-08-11 Sonos, Inc. System and method for device playback calibration
US9225307B2 (en) 2012-06-28 2015-12-29 Sonos, Inc. Modification of audio responsive to proximity detection
US9706323B2 (en) * 2014-09-09 2017-07-11 Sonos, Inc. Playback device calibration
US9384737B2 (en) 2012-06-29 2016-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and device for adjusting sound levels of sources based on sound source priority
US20140006825A1 (en) 2012-06-30 2014-01-02 David Shenhav Systems and methods to wake up a device from a power conservation state
US9497544B2 (en) 2012-07-02 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for surround sound echo reduction
US20140003635A1 (en) 2012-07-02 2014-01-02 Qualcomm Incorporated Audio signal processing device calibration
US9615171B1 (en) 2012-07-02 2017-04-04 Amazon Technologies, Inc. Transformation inversion to reduce the effect of room acoustics
KR101972955B1 (ko) 2012-07-03 2019-04-26 삼성전자 주식회사 음성을 이용한 사용자 디바이스들 간 서비스 연결 방법 및 장치
US9536528B2 (en) 2012-07-03 2017-01-03 Google Inc. Determining hotword suitability
US8972762B2 (en) 2012-07-11 2015-03-03 Blackberry Limited Computing devices and methods for resetting inactivity timers on computing devices
KR20140008870A (ko) * 2012-07-12 2014-01-22 삼성전자주식회사 컨텐츠 정보 제공 방법 및 이를 적용한 방송 수신 장치
JP6248930B2 (ja) * 2012-07-13 2017-12-20 ソニー株式会社 情報処理システムおよびプログラム
US8983844B1 (en) 2012-07-31 2015-03-17 Amazon Technologies, Inc. Transmission of noise parameters for improving automatic speech recognition
US8831957B2 (en) 2012-08-01 2014-09-09 Google Inc. Speech recognition models based on location indicia
DE112013007782B3 (de) 2012-08-03 2022-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lichtemittierende Vorrichtung
US8930005B2 (en) 2012-08-07 2015-01-06 Sonos, Inc. Acoustic signatures in a playback system
EP3190587B1 (en) 2012-08-24 2018-10-17 Oticon A/s Noise estimation for use with noise reduction and echo cancellation in personal communication
US9532153B2 (en) 2012-08-29 2016-12-27 Bang & Olufsen A/S Method and a system of providing information to a user
JP2014052469A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Sony Corp 音声処理装置、音声処理方法、及び、プログラム
US9088336B2 (en) 2012-09-06 2015-07-21 Imagination Technologies Limited Systems and methods of echo and noise cancellation in voice communication
US20140075311A1 (en) 2012-09-11 2014-03-13 Jesse William Boettcher Methods and apparatus for controlling audio volume on an electronic device
US20140075306A1 (en) 2012-09-12 2014-03-13 Randy Rega Music search and retrieval system
US8798598B2 (en) 2012-09-13 2014-08-05 Alain Rossmann Method and system for screencasting Smartphone video game software to online social networks
US9532139B1 (en) 2012-09-14 2016-12-27 Cirrus Logic, Inc. Dual-microphone frequency amplitude response self-calibration
US8983383B1 (en) 2012-09-25 2015-03-17 Rawles Llc Providing hands-free service to multiple devices
US9319816B1 (en) 2012-09-26 2016-04-19 Amazon Technologies, Inc. Characterizing environment using ultrasound pilot tones
JP2014071138A (ja) 2012-09-27 2014-04-21 Xing Inc カラオケ装置
US8725125B2 (en) 2012-09-28 2014-05-13 United Video Properties, Inc. Systems and methods for controlling audio playback on portable devices with vehicle equipment
KR102091236B1 (ko) 2012-09-28 2020-03-18 삼성전자 주식회사 전자기기 및 그 제어방법
US9107001B2 (en) 2012-10-02 2015-08-11 Mh Acoustics, Llc Earphones having configurable microphone arrays
US8484025B1 (en) 2012-10-04 2013-07-09 Google Inc. Mapping an audio utterance to an action using a classifier
US9640194B1 (en) 2012-10-04 2017-05-02 Knowles Electronics, Llc Noise suppression for speech processing based on machine-learning mask estimation
CN102902253B (zh) * 2012-10-09 2015-07-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有语音控制功能的智能开关及智能控制系统
US20140108010A1 (en) 2012-10-11 2014-04-17 Intermec Ip Corp. Voice-enabled documents for facilitating operational procedures
ES2886325T3 (es) 2012-10-15 2021-12-17 Msi Dfat Llc Pruebas acústicas de campo directo en un recinto semirreverberante
US9232310B2 (en) 2012-10-15 2016-01-05 Nokia Technologies Oy Methods, apparatuses and computer program products for facilitating directional audio capture with multiple microphones
DE102012020271A1 (de) 2012-10-17 2014-04-17 Wolfgang Klippel Anordnung und Verfahren zur Steuerung von Wandlern
US20150339698A1 (en) * 2012-10-18 2015-11-26 Dimension Media It Limited A media system with a server and distributed player devices at different geographical locations
WO2014064531A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 Spotify Ab Systems and methods for pre-fetching media content
KR101978688B1 (ko) 2012-10-22 2019-05-15 삼성전자주식회사 마이크로폰 장치를 갖는 전자 장치 및 그 운용 방법
WO2014064324A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Nokia Corporation Multi-device speech recognition
KR20140054643A (ko) 2012-10-29 2014-05-09 삼성전자주식회사 음성인식장치 및 음성인식방법
US10381002B2 (en) 2012-10-30 2019-08-13 Google Technology Holdings LLC Voice control user interface during low-power mode
US9584642B2 (en) 2013-03-12 2017-02-28 Google Technology Holdings LLC Apparatus with adaptive acoustic echo control for speakerphone mode
US8761349B2 (en) 2012-10-31 2014-06-24 Citrix Systems, Inc. Systems and methods of monitoring performance of acoustic echo cancellation
US9275637B1 (en) 2012-11-06 2016-03-01 Amazon Technologies, Inc. Wake word evaluation
KR20140060040A (ko) 2012-11-09 2014-05-19 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 음성취득장치 및 그 음성인식방법
CN102999161B (zh) 2012-11-13 2016-03-02 科大讯飞股份有限公司 一种语音唤醒模块的实现方法及应用
US9275642B2 (en) 2012-11-13 2016-03-01 Unified Computer Intelligence Corporation Voice-operated internet-ready ubiquitous computing device and method thereof
US9685171B1 (en) 2012-11-20 2017-06-20 Amazon Technologies, Inc. Multiple-stage adaptive filtering of audio signals
US9070367B1 (en) 2012-11-26 2015-06-30 Amazon Technologies, Inc. Local speech recognition of frequent utterances
US9124966B2 (en) * 2012-11-28 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Image generation for collaborative sound systems
US20140149118A1 (en) 2012-11-28 2014-05-29 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for driving electric device using speech recognition
WO2014142702A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Obschestvo S Ogranichennoy Otvetstvennostiyu "Speaktoit" Selective speech recognition for chat and digital personal assistant systems
US9203045B2 (en) 2012-11-29 2015-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9171092B2 (en) 2012-12-07 2015-10-27 Empire Technology Development Llc Personal assistant context building
US20140161263A1 (en) 2012-12-10 2014-06-12 Microsoft Corporation Facilitating recognition of real-time content
US9704486B2 (en) 2012-12-11 2017-07-11 Amazon Technologies, Inc. Speech recognition power management
US9226071B2 (en) 2012-12-13 2015-12-29 Maxim Integrated Products, Inc. Direct measurement of an input signal to a loudspeaker to determine and limit a temperature of a voice coil of the loudspeaker
US9300910B2 (en) 2012-12-14 2016-03-29 Biscotti Inc. Video mail capture, processing and distribution
US9607046B2 (en) 2012-12-14 2017-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Probability-based state modification for query dialogues
US9271111B2 (en) 2012-12-14 2016-02-23 Amazon Technologies, Inc. Response endpoint selection
KR102102246B1 (ko) 2012-12-18 2020-04-22 삼성전자주식회사 홈 네트워크 시스템에서 홈 디바이스를 원격으로 제어하는 방법 및 장치
US9098467B1 (en) 2012-12-19 2015-08-04 Rawles Llc Accepting voice commands based on user identity
US9047857B1 (en) 2012-12-19 2015-06-02 Rawles Llc Voice commands for transitioning between device states
US20150338917A1 (en) 2012-12-26 2015-11-26 Sia Technology Ltd. Device, system, and method of controlling electronic devices via thought
CN103021403A (zh) * 2012-12-31 2013-04-03 威盛电子股份有限公司 基于语音识别的选择方法及其移动终端装置及信息系统
US9620115B2 (en) 2013-01-03 2017-04-11 Telenav, Inc. Content delivery system with barge-in mechanism and method of operation thereof
KR102051588B1 (ko) 2013-01-07 2019-12-03 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 오디오 컨텐츠 재생 방법 및 그 장치
US9318125B2 (en) 2013-01-15 2016-04-19 Intel Deutschland Gmbh Noise reduction devices and noise reduction methods
JP2014137590A (ja) 2013-01-18 2014-07-28 Yoji Fukinuki 音楽コンテンツ配信方法
US9646605B2 (en) 2013-01-22 2017-05-09 Interactive Intelligence Group, Inc. False alarm reduction in speech recognition systems using contextual information
DE102013001219B4 (de) 2013-01-25 2019-08-29 Inodyn Newmedia Gmbh Verfahren und System zur Sprachaktivierung eines Software-Agenten aus einem Standby-Modus
US20140215332A1 (en) 2013-01-31 2014-07-31 Hewlett-Packard Development Company, Lp Virtual microphone selection corresponding to a set of audio source devices
TWI593294B (zh) 2013-02-07 2017-07-21 晨星半導體股份有限公司 收音系統與相關方法
US9818407B1 (en) 2013-02-07 2017-11-14 Amazon Technologies, Inc. Distributed endpointing for speech recognition
US10199051B2 (en) 2013-02-07 2019-02-05 Apple Inc. Voice trigger for a digital assistant
US9300266B2 (en) 2013-02-12 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Speaker equalization for mobile devices
US9842489B2 (en) 2013-02-14 2017-12-12 Google Llc Waking other devices for additional data
US9172747B2 (en) 2013-02-25 2015-10-27 Artificial Solutions Iberia SL System and methods for virtual assistant networks
US9195432B2 (en) 2013-02-26 2015-11-24 Sonos, Inc. Pre-caching of audio content
JP6519877B2 (ja) 2013-02-26 2019-05-29 聯發科技股▲ふん▼有限公司Mediatek Inc. 音声信号を発生するための方法及び装置
CN104010251B (zh) 2013-02-27 2018-06-19 晨星半导体股份有限公司 收音系统与相关方法
US10395651B2 (en) 2013-02-28 2019-08-27 Sony Corporation Device and method for activating with voice input
US9460715B2 (en) 2013-03-04 2016-10-04 Amazon Technologies, Inc. Identification using audio signatures and additional characteristics
US20140258292A1 (en) 2013-03-05 2014-09-11 Clip Interactive, Inc. Apparatus, system, and method for integrating content and content services
AU2014225609B2 (en) 2013-03-07 2016-05-19 Apple Inc. Room and program responsive loudspeaker system
US9349386B2 (en) 2013-03-07 2016-05-24 Analog Device Global System and method for processor wake-up based on sensor data
JP6429465B2 (ja) 2013-03-07 2018-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 装置及びその作製方法
US9161126B2 (en) 2013-03-08 2015-10-13 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for protecting a speaker
TWI533686B (zh) 2013-03-11 2016-05-11 緯創資通股份有限公司 虛擬頻道之管理方法、具有虛擬頻道之網路多媒體重現系統和電腦可讀取記錄媒體
CN104053088A (zh) 2013-03-11 2014-09-17 联想(北京)有限公司 一种麦克风阵列调整方法、麦克风阵列及电子设备
US9763008B2 (en) 2013-03-11 2017-09-12 Apple Inc. Timbre constancy across a range of directivities for a loudspeaker
KR20140111859A (ko) * 2013-03-12 2014-09-22 삼성전자주식회사 콘텐트 공유 방법 및 이를 위한 디바이스
US9361885B2 (en) 2013-03-12 2016-06-07 Nuance Communications, Inc. Methods and apparatus for detecting a voice command
US9173021B2 (en) 2013-03-12 2015-10-27 Google Technology Holdings LLC Method and device for adjusting an audio beam orientation based on device location
US9443529B2 (en) 2013-03-12 2016-09-13 Aawtend, Inc. Integrated sensor-array processor
US9357306B2 (en) 2013-03-12 2016-05-31 Nokia Technologies Oy Multichannel audio calibration method and apparatus
CN105009203A (zh) 2013-03-12 2015-10-28 纽昂斯通讯公司 用于检测语音命令的方法和装置
US11393461B2 (en) 2013-03-12 2022-07-19 Cerence Operating Company Methods and apparatus for detecting a voice command
US9060052B2 (en) 2013-03-13 2015-06-16 Accusonus S.A. Single channel, binaural and multi-channel dereverberation
KR101571338B1 (ko) 2013-03-13 2015-11-24 삼성전자주식회사 복수의 재생 장치들이 스트리밍 컨텐트를 동기화하여 재생하는 방법 및 이를 위한 장치
KR102152754B1 (ko) 2013-03-14 2020-09-07 삼성전자주식회사 블루루스 디바이스에서 통신 연결 방법 및 그 장치
US20140274185A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Aliphcom Intelligence device connection for wireless media ecosystem
US9538308B2 (en) 2013-03-14 2017-01-03 Apple Inc. Adaptive room equalization using a speaker and a handheld listening device
US10133546B2 (en) * 2013-03-14 2018-11-20 Amazon Technologies, Inc. Providing content on multiple devices
JP6013951B2 (ja) 2013-03-14 2016-10-25 本田技研工業株式会社 環境音検索装置、環境音検索方法
US9854081B2 (en) * 2013-03-15 2017-12-26 Apple Inc. Volume control for mobile device using a wireless device
US20140278933A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 F. Gavin McMillan Methods and apparatus to measure audience engagement with media
US9626436B2 (en) 2013-03-15 2017-04-18 Spotify Ab Systems, methods, and computer readable medium for generating playlists
US9201865B2 (en) 2013-03-15 2015-12-01 Bao Tran Automated assistance for user request that determines semantics by domain, task, and parameter
WO2014149050A1 (en) 2013-03-21 2014-09-25 Nuance Communications, Inc. System and method for identifying suboptimal microphone performance
KR102233619B1 (ko) 2013-03-26 2021-03-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
CA2897539C (en) 2013-04-04 2016-05-17 James S. RAND Unified communications system and method
JP6300589B2 (ja) 2013-04-04 2018-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP6198432B2 (ja) 2013-04-09 2017-09-20 小島プレス工業株式会社 音声認識制御装置
US20140310614A1 (en) 2013-04-15 2014-10-16 Chacha Search, Inc Method and system of increasing user interaction
US9501533B2 (en) 2013-04-16 2016-11-22 Sonos, Inc. Private queue for a media playback system
US9875494B2 (en) 2013-04-16 2018-01-23 Sri International Using intents to analyze and personalize a user's dialog experience with a virtual personal assistant
US9304736B1 (en) 2013-04-18 2016-04-05 Amazon Technologies, Inc. Voice controlled assistant with non-verbal code entry
JP6416752B2 (ja) 2013-04-19 2018-10-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 家電機器の制御方法、家電機器制御システム、及びゲートウェイ
US9936290B2 (en) 2013-05-03 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Multi-channel echo cancellation and noise suppression
US9892729B2 (en) 2013-05-07 2018-02-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling voice activation
KR102230139B1 (ko) 2013-05-17 2021-03-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 조명 장치, 발광 장치, 및 전자 기기
WO2014189486A1 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Intel Corporation Natural human-computer interaction for virtual personal assistant systems
US9472201B1 (en) 2013-05-22 2016-10-18 Google Inc. Speaker localization by means of tactile input
US9390708B1 (en) 2013-05-28 2016-07-12 Amazon Technologies, Inc. Low latency and memory efficient keywork spotting
US20140358535A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of executing voice recognition of electronic device and electronic device using the same
EP3826237A1 (en) * 2013-05-29 2021-05-26 Sonos Inc. Playback queue control via a playlist on a mobile device
US9215545B2 (en) 2013-05-31 2015-12-15 Bose Corporation Sound stage controller for a near-field speaker-based audio system
US20140357248A1 (en) 2013-06-03 2014-12-04 Ford Global Technologies, Llc Apparatus and System for Interacting with a Vehicle and a Device in a Vehicle
US20140365225A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 DSP Group Ultra-low-power adaptive, user independent, voice triggering schemes
US9438193B2 (en) 2013-06-05 2016-09-06 Sonos, Inc. Satellite volume control
US9654073B2 (en) * 2013-06-07 2017-05-16 Sonos, Inc. Group volume control
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
CN105284168B (zh) 2013-06-09 2019-06-14 苹果公司 蓝牙警示通知服务
US9787273B2 (en) * 2013-06-13 2017-10-10 Google Technology Holdings LLC Smart volume control of device audio output based on received audio input
US9066048B2 (en) 2013-06-17 2015-06-23 Spotify Ab System and method for switching between audio content while navigating through video streams
US8953778B2 (en) 2013-06-17 2015-02-10 Avaya Inc. Real-time intelligent mute interactive features
US9494683B1 (en) 2013-06-18 2016-11-15 Amazon Technologies, Inc. Audio-based gesture detection
US9324322B1 (en) 2013-06-18 2016-04-26 Amazon Technologies, Inc. Automatic volume attenuation for speech enabled devices
US9311298B2 (en) 2013-06-21 2016-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Building conversational understanding systems using a toolset
US9697831B2 (en) 2013-06-26 2017-07-04 Cirrus Logic, Inc. Speech recognition
US9747899B2 (en) 2013-06-27 2017-08-29 Amazon Technologies, Inc. Detecting self-generated wake expressions
US9640179B1 (en) 2013-06-27 2017-05-02 Amazon Technologies, Inc. Tailoring beamforming techniques to environments
US10255930B2 (en) 2013-06-28 2019-04-09 Harman International Industries, Incorporated Wireless control of linked devices
US20150019201A1 (en) 2013-07-09 2015-01-15 Stanley F. Schoenbach Real-time interpreting systems and methods
US9298415B2 (en) 2013-07-09 2016-03-29 Sonos, Inc. Systems and methods to provide play/pause content
US9293480B2 (en) 2013-07-10 2016-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device including the semiconductor device
US9396727B2 (en) 2013-07-10 2016-07-19 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for spoken dialog service arbitration
CN110096253B (zh) 2013-07-11 2022-08-30 英特尔公司 利用相同的音频输入的设备唤醒和说话者验证
DE102014109122A1 (de) 2013-07-12 2015-01-15 Gm Global Technology Operations, Llc Systeme und Verfahren für ergebnisbezogene Arbitrierung in Sprachdialogsystemen
WO2015009748A1 (en) 2013-07-15 2015-01-22 Dts, Inc. Spatial calibration of surround sound systems including listener position estimation
US9445196B2 (en) 2013-07-24 2016-09-13 Mh Acoustics Llc Inter-channel coherence reduction for stereophonic and multichannel acoustic echo cancellation
US9431014B2 (en) 2013-07-25 2016-08-30 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Intelligent placement of appliance response to voice command
US9666187B1 (en) 2013-07-25 2017-05-30 Google Inc. Model for enabling service providers to address voice-activated commands
US9772994B2 (en) 2013-07-25 2017-09-26 Intel Corporation Self-learning statistical natural language processing for automatic production of virtual personal assistants
US10186262B2 (en) 2013-07-31 2019-01-22 Microsoft Technology Licensing, Llc System with multiple simultaneous speech recognizers
US9418651B2 (en) 2013-07-31 2016-08-16 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for mitigating false accepts of trigger phrases
WO2015017303A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for adjusting voice recognition processing based on noise characteristics
US9548047B2 (en) 2013-07-31 2017-01-17 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for evaluating trigger phrase enrollment
DE102013012811B4 (de) 2013-08-01 2024-02-22 Wolfgang Klippel Anordnung und Verfahren zur Identifikation und Korrektur der nichtlinearen Eigenschaften elektromagnetischer Wandler
US10873997B2 (en) 2013-08-01 2020-12-22 Fong-Min Chang Voice controlled artificial intelligent smart illumination device
US9565497B2 (en) 2013-08-01 2017-02-07 Caavo Inc. Enhancing audio using a mobile device
US20150053779A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Honeywell International Inc. Devices and methods for interacting with an hvac controller
WO2015026366A1 (en) 2013-08-23 2015-02-26 Nuance Communications, Inc. Multiple pass automatic speech recognition methods and apparatus
US9190043B2 (en) 2013-08-27 2015-11-17 Bose Corporation Assisting conversation in noisy environments
US9514747B1 (en) 2013-08-28 2016-12-06 Amazon Technologies, Inc. Reducing speech recognition latency
TWI520127B (zh) 2013-08-28 2016-02-01 晨星半導體股份有限公司 應用於音訊裝置的控制器與相關的操作方法
KR20160048960A (ko) * 2013-08-30 2016-05-04 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 복수 단말의 멀티미디어 파일 협동 플레이 방법, 및 관련 장치 및 시스템
US10163435B2 (en) 2013-09-11 2018-12-25 Denso Corporation Voice output control device, voice output control method, and recording medium
US9672812B1 (en) 2013-09-18 2017-06-06 Amazon Technologies, Inc. Qualifying trigger expressions in speech-based systems
US9516081B2 (en) 2013-09-20 2016-12-06 Amazon Technologies, Inc. Reduced latency electronic content system
US9848260B2 (en) 2013-09-24 2017-12-19 Nuance Communications, Inc. Wearable communication enhancement device
US9668052B2 (en) 2013-09-25 2017-05-30 Google Technology Holdings LLC Audio routing system for routing audio data to and from a mobile device
US9443527B1 (en) 2013-09-27 2016-09-13 Amazon Technologies, Inc. Speech recognition capability generation and control
US9355555B2 (en) 2013-09-27 2016-05-31 Sonos, Inc. System and method for issuing commands in a media playback system
CN103546616A (zh) * 2013-09-30 2014-01-29 深圳市同洲电子股份有限公司 一种调节音量的方法及装置
US9122451B2 (en) * 2013-09-30 2015-09-01 Sonos, Inc. Capacitive proximity sensor configuration including a speaker grille
US9288596B2 (en) 2013-09-30 2016-03-15 Sonos, Inc. Coordinator device for paired or consolidated players
KR102114219B1 (ko) 2013-10-10 2020-05-25 삼성전자주식회사 오디오 시스템 및 오디오 출력 방법, 그리고 스피커 장치
US9245527B2 (en) 2013-10-11 2016-01-26 Apple Inc. Speech recognition wake-up of a handheld portable electronic device
US9633671B2 (en) 2013-10-18 2017-04-25 Apple Inc. Voice quality enhancement techniques, speech recognition techniques, and related systems
TWI642170B (zh) 2013-10-18 2018-11-21 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及電子裝置
US9300268B2 (en) 2013-10-18 2016-03-29 Apple Inc. Content aware audio ducking
US9818061B1 (en) 2013-10-22 2017-11-14 Lumin, LLC Collaboration of audio sensors for geo-location and continuous tracking of multiple users in a device-independent artificial intelligence (AI) environment
US10229256B2 (en) 2013-10-25 2019-03-12 Intel Corporation Techniques for preventing voice replay attacks
DK2869599T3 (da) 2013-11-05 2020-12-14 Oticon As Binauralt høreassistancesystem, der omfatter en database med hovedrelaterede overføringsfunktioner
JP2015090570A (ja) 2013-11-06 2015-05-11 ソニー株式会社 情報処理装置および制御方法
US10311482B2 (en) * 2013-11-11 2019-06-04 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for adjusting a digital assistant persona
US8775191B1 (en) 2013-11-13 2014-07-08 Google Inc. Efficient utterance-specific endpointer triggering for always-on hotwording
JP6236303B2 (ja) 2013-11-26 2017-11-22 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 制御装置、制御方法およびプログラム
US9704478B1 (en) 2013-12-02 2017-07-11 Amazon Technologies, Inc. Audio output masking for improved automatic speech recognition
US9698999B2 (en) 2013-12-02 2017-07-04 Amazon Technologies, Inc. Natural language control of secondary device
US9373321B2 (en) 2013-12-02 2016-06-21 Cypress Semiconductor Corporation Generation of wake-up words
CN104143326B (zh) 2013-12-03 2016-11-02 腾讯科技(深圳)有限公司 一种语音命令识别方法和装置
US8719039B1 (en) 2013-12-05 2014-05-06 Google Inc. Promoting voice actions to hotwords
US10720153B2 (en) 2013-12-13 2020-07-21 Harman International Industries, Incorporated Name-sensitive listening device
US10055190B2 (en) 2013-12-16 2018-08-21 Amazon Technologies, Inc. Attribute-based audio channel arbitration
US9721570B1 (en) 2013-12-17 2017-08-01 Amazon Technologies, Inc. Outcome-oriented dialogs on a speech recognition platform
US9378651B2 (en) 2013-12-17 2016-06-28 Google Inc. Audio book smart pause
US10224056B1 (en) 2013-12-17 2019-03-05 Amazon Technologies, Inc. Contingent device actions during loss of network connectivity
GB2523984B (en) 2013-12-18 2017-07-26 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Processing received speech data
US9099974B2 (en) * 2013-12-20 2015-08-04 Vmware, Inc. Volume redirection
US9899021B1 (en) 2013-12-20 2018-02-20 Amazon Technologies, Inc. Stochastic modeling of user interactions with a detection system
US20150179181A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Microsoft Corporation Adapting audio based upon detected environmental accoustics
EP3084760A4 (en) 2013-12-20 2017-08-16 Intel Corporation Transition from low power always listening mode to high power speech recognition mode
EP2890160B1 (en) 2013-12-24 2019-08-14 Nxp B.V. Loudspeaker controller
US9301077B2 (en) 2014-01-02 2016-03-29 Harman International Industries, Incorporated Context-based audio tuning
US8938394B1 (en) 2014-01-09 2015-01-20 Google Inc. Audio triggers based on context
US9443516B2 (en) 2014-01-09 2016-09-13 Honeywell International Inc. Far-field speech recognition systems and methods
EP3092824B1 (en) 2014-01-10 2017-11-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Calibration of virtual height speakers using programmable portable devices
US9300647B2 (en) * 2014-01-15 2016-03-29 Sonos, Inc. Software application and zones
US9288597B2 (en) 2014-01-20 2016-03-15 Sony Corporation Distributed wireless speaker system with automatic configuration determination when new speakers are added
US10162593B2 (en) * 2014-01-22 2018-12-25 Apple Inc. Coordinated hand-off of audio data transmission
US9356882B2 (en) 2014-02-04 2016-05-31 Printeron Inc. Streamlined system for the transmission of network resource data
US9443876B2 (en) 2014-02-05 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device including the semiconductor device, display module including the display device, and electronic device including the semiconductor device, the display device, and the display module
US9929368B2 (en) 2014-02-06 2018-03-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, and electronic appliance
US9652532B2 (en) 2014-02-06 2017-05-16 Sr Homedics, Llc Methods for operating audio speaker systems
TWI658597B (zh) 2014-02-07 2019-05-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US9318112B2 (en) 2014-02-14 2016-04-19 Google Inc. Recognizing speech in the presence of additional audio
US9226072B2 (en) * 2014-02-21 2015-12-29 Sonos, Inc. Media content based on playback zone awareness
FR3018024B1 (fr) 2014-02-26 2016-03-18 Devialet Dispositif de commande d'un haut-parleur
JP6289936B2 (ja) 2014-02-26 2018-03-07 株式会社東芝 音源方向推定装置、音源方向推定方法およびプログラム
FR3018025B1 (fr) 2014-02-26 2016-03-18 Devialet Dispositif de commande d'un haut-parleur
US9408008B2 (en) * 2014-02-28 2016-08-02 Sonos, Inc. Playback zone representations
US10015593B2 (en) 2014-03-03 2018-07-03 University Of Utah Digital signal processor for audio extensions and correction of nonlinear distortions in loudspeakers
US9489171B2 (en) 2014-03-04 2016-11-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Voice-command suggestions based on user identity
US9679054B2 (en) 2014-03-05 2017-06-13 Sonos, Inc. Webpage media playback
US10599287B2 (en) 2014-03-11 2020-03-24 Sonos, Inc. Group volume control
US9640669B2 (en) 2014-03-13 2017-05-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device including the semiconductor device, display module including the display device, and electronic appliance including the semiconductor device, the display device, and the display module
US9264839B2 (en) 2014-03-17 2016-02-16 Sonos, Inc. Playback device configuration based on proximity detection
US9226062B2 (en) 2014-03-18 2015-12-29 Cisco Technology, Inc. Techniques to mitigate the effect of blocked sound at microphone arrays in a telepresence device
US10514747B2 (en) 2014-03-24 2019-12-24 Silicon Laboratories Inc. Low-power communication apparatus with wakeup detection and associated methods
US9654076B2 (en) 2014-03-25 2017-05-16 Apple Inc. Metadata for ducking control
US9648564B1 (en) 2014-03-26 2017-05-09 Amazon Technologies, Inc. Wake-up management for mobile devices
US9431021B1 (en) * 2014-03-27 2016-08-30 Amazon Technologies, Inc. Device grouping for audio based interactivity
US9916839B1 (en) 2014-03-27 2018-03-13 Amazon Technologies, Inc. Shared audio functionality based on device grouping
US9547468B2 (en) 2014-03-31 2017-01-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Client-side personal voice web navigation
KR102146462B1 (ko) 2014-03-31 2020-08-20 삼성전자주식회사 음성 인식 시스템 및 방법
US8874448B1 (en) * 2014-04-01 2014-10-28 Google Inc. Attention-based dynamic audio level adjustment
EP2930716B1 (en) 2014-04-07 2018-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd Speech recognition using electronic device and server
US9560437B2 (en) 2014-04-08 2017-01-31 Doppler Labs, Inc. Time heuristic audio control
US9510094B2 (en) 2014-04-09 2016-11-29 Apple Inc. Noise estimation in a mobile device using an external acoustic microphone signal
US9542948B2 (en) * 2014-04-09 2017-01-10 Google Inc. Text-dependent speaker identification
DE102014005381B3 (de) 2014-04-11 2014-12-11 Wolfgang Klippel Anordnung und Verfahren zur Identifikation und Kompensation nichtlinearer Partialschwingungen elektromechanischer Wandler
US20150302856A1 (en) 2014-04-17 2015-10-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing function by speech input
US20150334471A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 Echostar Technologies L.L.C. Multiple simultaneous audio video data decoding
WO2015178950A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Tiskerling Dynamics Llc Directivity optimized sound reproduction
CN106465458B (zh) 2014-05-23 2019-12-13 三星电子株式会社 用于提供通知的方法和设备
US9860289B2 (en) 2014-05-23 2018-01-02 Radeeus, Inc. Multimedia digital content retrieval, matching, and syncing systems and methods of using the same
US9900723B1 (en) 2014-05-28 2018-02-20 Apple Inc. Multi-channel loudspeaker matching using variable directivity
TWI729649B (zh) 2014-05-30 2021-06-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件,發光裝置,電子裝置以及照明裝置
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
CN110797019B (zh) 2014-05-30 2023-08-29 苹果公司 多命令单一话语输入方法
US10318016B2 (en) 2014-06-03 2019-06-11 Harman International Industries, Incorporated Hands free device with directional interface
US9720642B2 (en) 2014-06-04 2017-08-01 Sonos, Inc. Prioritizing media content requests
US20150355818A1 (en) 2014-06-04 2015-12-10 Sonos, Inc. Continuous Playback Queue
US10624612B2 (en) 2014-06-05 2020-04-21 Chikayoshi Sumi Beamforming method, measurement and imaging instruments, and communication instruments
US9615170B2 (en) 2014-06-09 2017-04-04 Harman International Industries, Inc. Approach for partially preserving music in the presence of intelligible speech
CN104092936B (zh) 2014-06-12 2017-01-04 小米科技有限责任公司 自动对焦方法及装置
US20150363061A1 (en) 2014-06-13 2015-12-17 Autonomic Controls, Inc. System and method for providing related digital content
US9767159B2 (en) 2014-06-13 2017-09-19 Google Inc. Ranking search results
US9766702B2 (en) 2014-06-19 2017-09-19 Apple Inc. User detection by a computing device
US20150373100A1 (en) 2014-06-19 2015-12-24 Pavel KRAVETS Context sharing between different clients
US9520139B2 (en) 2014-06-19 2016-12-13 Yang Gao Post tone suppression for speech enhancement
US9589556B2 (en) 2014-06-19 2017-03-07 Yang Gao Energy adjustment of acoustic echo replica signal for speech enhancement
US9697828B1 (en) 2014-06-20 2017-07-04 Amazon Technologies, Inc. Keyword detection modeling using contextual and environmental information
US10152987B2 (en) 2014-06-23 2018-12-11 Google Llc Remote invocation of mobile device actions
US20150371628A1 (en) 2014-06-23 2015-12-24 Harman International Industries, Inc. User-adapted speech recognition
US9632748B2 (en) 2014-06-24 2017-04-25 Google Inc. Device designation for audio input monitoring
US9335819B1 (en) 2014-06-26 2016-05-10 Audible, Inc. Automatic creation of sleep bookmarks in content items
US9639854B2 (en) 2014-06-26 2017-05-02 Nuance Communications, Inc. Voice-controlled information exchange platform, such as for providing information to supplement advertising
US9368105B1 (en) 2014-06-26 2016-06-14 Amazon Technologies, Inc. Preventing false wake word detections with a voice-controlled device
US9691379B1 (en) 2014-06-26 2017-06-27 Amazon Technologies, Inc. Selecting from multiple content sources
US9398392B2 (en) 2014-06-30 2016-07-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Audio calibration and adjustment
US9544636B2 (en) 2014-07-07 2017-01-10 Google Inc. Method and system for editing event categories
US11330100B2 (en) 2014-07-09 2022-05-10 Ooma, Inc. Server based intelligent personal assistant services
US9374634B2 (en) 2014-07-10 2016-06-21 Nxp B.V. System for controlling displacement of a loudspeaker
US9467737B2 (en) * 2014-07-14 2016-10-11 Sonos, Inc. Zone group control
JP2016024212A (ja) 2014-07-16 2016-02-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN104155938B (zh) * 2014-07-21 2018-01-09 惠州Tcl移动通信有限公司 一种家居设备管理方法及系统
US10209947B2 (en) 2014-07-23 2019-02-19 Sonos, Inc. Device grouping
US9671997B2 (en) * 2014-07-23 2017-06-06 Sonos, Inc. Zone grouping
US9263042B1 (en) 2014-07-25 2016-02-16 Google Inc. Providing pre-computed hotword models
KR20160017253A (ko) 2014-08-01 2016-02-16 삼성전자주식회사 디스플레이 구동용 집적 회로 칩
US9874997B2 (en) 2014-08-08 2018-01-23 Sonos, Inc. Social playback queues
US9548066B2 (en) 2014-08-11 2017-01-17 Amazon Technologies, Inc. Voice application architecture
US9769552B2 (en) 2014-08-19 2017-09-19 Apple Inc. Method and apparatus for estimating talker distance
US20160055847A1 (en) 2014-08-19 2016-02-25 Nuance Communications, Inc. System and method for speech validation
JP6118838B2 (ja) 2014-08-21 2017-04-19 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US9799330B2 (en) 2014-08-28 2017-10-24 Knowles Electronics, Llc Multi-sourced noise suppression
KR20160026317A (ko) 2014-08-29 2016-03-09 삼성전자주식회사 음성 녹음 방법 및 장치
US9560050B2 (en) 2014-09-08 2017-01-31 At&T Intellectual Property I, L.P System and method to share a resource or a capability of a device
US9910634B2 (en) 2014-09-09 2018-03-06 Sonos, Inc. Microphone calibration
US9354687B2 (en) 2014-09-11 2016-05-31 Nuance Communications, Inc. Methods and apparatus for unsupervised wakeup with time-correlated acoustic events
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US9747011B2 (en) 2014-09-16 2017-08-29 Google Inc. Continuation of playback of media content by different output devices
US9548053B1 (en) 2014-09-19 2017-01-17 Amazon Technologies, Inc. Audible command filtering
US10645130B2 (en) 2014-09-24 2020-05-05 Sonos, Inc. Playback updates
JP6624368B2 (ja) 2014-09-30 2019-12-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 接客モニタリングシステム及び接客モニタリング方法
US9681228B2 (en) 2014-09-30 2017-06-13 Apple Inc. Capacitive position sensing for transducers
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9641919B1 (en) 2014-09-30 2017-05-02 Amazon Technologies, Inc. Audio assemblies for electronic devices
GB2525051B (en) 2014-09-30 2016-04-13 Imagination Tech Ltd Detection of acoustic echo cancellation
US10817672B2 (en) 2014-10-01 2020-10-27 Nuance Communications, Inc. Natural language understanding (NLU) processing based on user-specified interests
CN107004410B (zh) 2014-10-01 2020-10-02 西布雷恩公司 语音和连接平台
US9318107B1 (en) 2014-10-09 2016-04-19 Google Inc. Hotword detection on multiple devices
US9812128B2 (en) 2014-10-09 2017-11-07 Google Inc. Device leadership negotiation among voice interface devices
KR102287943B1 (ko) * 2014-10-14 2021-08-09 삼성전자주식회사 전자 기기, 상기 전자 기기의 음량 조절 방법 및 상기 전자 기기의 제어 방법
EP3010251B1 (en) 2014-10-15 2019-11-13 Nxp B.V. Audio system
US20160162469A1 (en) 2014-10-23 2016-06-09 Audience, Inc. Dynamic Local ASR Vocabulary
US9576575B2 (en) * 2014-10-27 2017-02-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Providing voice recognition shortcuts based on user verbal input
US9654819B2 (en) 2014-10-30 2017-05-16 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for providing source-agnostic access to media programs
US9530408B2 (en) 2014-10-31 2016-12-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Acoustic environment recognizer for optimal speech processing
US10368121B2 (en) 2014-11-07 2019-07-30 Roku, Inc. System and method for collecting data
US20160134982A1 (en) 2014-11-12 2016-05-12 Harman International Industries, Inc. System and method for estimating the displacement of a speaker cone
US9699550B2 (en) 2014-11-12 2017-07-04 Qualcomm Incorporated Reduced microphone power-up latency
JP2016095383A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 株式会社ATR−Trek 音声認識クライアント装置及びサーバ型音声認識装置
US10116748B2 (en) 2014-11-20 2018-10-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Vehicle-based multi-modal interface
US10431214B2 (en) 2014-11-26 2019-10-01 Voicebox Technologies Corporation System and method of determining a domain and/or an action related to a natural language input
KR102299330B1 (ko) 2014-11-26 2021-09-08 삼성전자주식회사 음성 인식 방법 및 그 전자 장치
US9992596B2 (en) 2014-11-28 2018-06-05 Audera Acoustics Inc. High displacement acoustic transducer systems
US10192549B2 (en) 2014-11-28 2019-01-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Extending digital personal assistant action providers
US9812126B2 (en) 2014-11-28 2017-11-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Device arbitration for listening devices
US10126406B2 (en) 2014-12-02 2018-11-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing ultrasonic presence detection
US9779725B2 (en) 2014-12-11 2017-10-03 Mediatek Inc. Voice wakeup detecting device and method
CN111427534B (zh) 2014-12-11 2023-07-25 微软技术许可有限责任公司 能够实现可动作的消息传送的虚拟助理系统
US9775113B2 (en) 2014-12-11 2017-09-26 Mediatek Inc. Voice wakeup detecting device with digital microphone and associated method
CN104538030A (zh) 2014-12-11 2015-04-22 科大讯飞股份有限公司 一种可以通过语音控制家电的控制系统与方法
US9813812B2 (en) 2014-12-12 2017-11-07 Analog Devices Global Method of controlling diaphragm excursion of electrodynamic loudspeakers
US9552816B2 (en) 2014-12-19 2017-01-24 Amazon Technologies, Inc. Application focus in speech-based systems
US9560441B1 (en) 2014-12-24 2017-01-31 Amazon Technologies, Inc. Determining speaker direction using a spherical microphone array
CN104575504A (zh) 2014-12-24 2015-04-29 上海师范大学 采用声纹和语音识别进行个性化电视语音唤醒的方法
CN104635539A (zh) 2014-12-26 2015-05-20 东莞市掌商信息科技有限公司 一种智能硬件远程语音安全控制方法及其系统
US10045140B2 (en) 2015-01-07 2018-08-07 Knowles Electronics, Llc Utilizing digital microphones for low power keyword detection and noise suppression
US10572810B2 (en) 2015-01-07 2020-02-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing user interaction for input understanding determinations
US9934406B2 (en) 2015-01-08 2018-04-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Protecting private information in input understanding system
US9584915B2 (en) 2015-01-19 2017-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Spatial audio with remote speakers
US20160210110A1 (en) 2015-01-21 2016-07-21 Ford Global Technologies, Llc Audio synchronization between vehicles and mobile devices
CN104581510B (zh) * 2015-01-22 2018-01-16 广东欧珀移动通信有限公司 音箱音量设置方法及装置
KR102351366B1 (ko) 2015-01-26 2022-01-14 삼성전자주식회사 음성 인식 방법 및 장치
US9947313B2 (en) * 2015-01-26 2018-04-17 William Drewes Method for substantial ongoing cumulative voice recognition error reduction
CN104572009B (zh) 2015-01-28 2018-01-09 合肥联宝信息技术有限公司 一种自适应外界环境的音频控制方法及装置
US9633661B1 (en) 2015-02-02 2017-04-25 Amazon Technologies, Inc. Speech-responsive portable speaker
GB201501791D0 (en) 2015-02-03 2015-03-18 Microsoft Technology Licensing Llc Non-linear echo path detection
US20160232451A1 (en) 2015-02-09 2016-08-11 Velocee Ltd. Systems and methods for managing audio content
US9521496B2 (en) 2015-02-12 2016-12-13 Harman International Industries, Inc. Media content playback system and method
US10121472B2 (en) 2015-02-13 2018-11-06 Knowles Electronics, Llc Audio buffer catch-up apparatus and method with two microphones
US20160239255A1 (en) 2015-02-16 2016-08-18 Harman International Industries, Inc. Mobile interface for loudspeaker optimization
US20160253050A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Fingertips Lab, Inc. System and method for audio and tactile based browsing
JPWO2016136062A1 (ja) 2015-02-27 2017-12-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US9697826B2 (en) 2015-03-27 2017-07-04 Google Inc. Processing multi-channel audio waveforms
US10762894B2 (en) 2015-03-27 2020-09-01 Google Llc Convolutional neural networks
US10192546B1 (en) 2015-03-30 2019-01-29 Amazon Technologies, Inc. Pre-wakeword speech processing
US10034109B2 (en) 2015-04-09 2018-07-24 Audera Acoustics Inc. Acoustic transducer systems with position sensing
US9678707B2 (en) 2015-04-10 2017-06-13 Sonos, Inc. Identification of audio content facilitated by playback device
WO2016165067A1 (en) 2015-04-14 2016-10-20 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for a volume of a device
US10079012B2 (en) 2015-04-21 2018-09-18 Google Llc Customizing speech-recognition dictionaries in a smart-home environment
US10178474B2 (en) 2015-04-21 2019-01-08 Google Llc Sound signature database for initialization of noise reduction in recordings
US9472196B1 (en) 2015-04-22 2016-10-18 Google Inc. Developer voice actions system
CN104853405B (zh) 2015-05-12 2018-11-30 浙江生辉照明有限公司 智能联网方法及智能设备
KR102623039B1 (ko) 2015-05-15 2024-01-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기 및 조명 장치
US10282424B2 (en) 2015-05-19 2019-05-07 Researchgate Gmbh Linking documents using citations
CN107534090B (zh) 2015-05-21 2019-10-18 株式会社半导体能源研究所 发光元件、显示装置、电子设备及照明装置
US10070237B2 (en) 2015-05-21 2018-09-04 Analog Devices, Inc. Optical and capacitive sensing of electroacoustic transducers
TWI757234B (zh) 2015-05-21 2022-03-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、顯示裝置、電子裝置、及照明裝置
US9837547B2 (en) 2015-05-22 2017-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide conductor and display device including the semiconductor device
JP2016218852A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
EP3099047A1 (en) 2015-05-28 2016-11-30 Nxp B.V. Echo controller
US10657949B2 (en) 2015-05-29 2020-05-19 Sound United, LLC System and method for integrating a home media system and other home systems
US9706320B2 (en) 2015-05-29 2017-07-11 Sound United, LLC System and method for providing user location-based multi-zone media
US9734822B1 (en) 2015-06-01 2017-08-15 Amazon Technologies, Inc. Feedback based beamformed signal selection
US9864571B2 (en) 2015-06-04 2018-01-09 Sonos, Inc. Dynamic bonding of playback devices
US9672821B2 (en) 2015-06-05 2017-06-06 Apple Inc. Robust speech recognition in the presence of echo and noise using multiple signals for discrimination
US9736578B2 (en) 2015-06-07 2017-08-15 Apple Inc. Microphone-based orientation sensors and related techniques
US10249205B2 (en) 2015-06-08 2019-04-02 Novel Effect, Inc. System and method for integrating special effects with a text source
KR102444075B1 (ko) 2015-06-09 2022-09-16 삼성전자주식회사 전자 장치, 주변 기기 및 그 제어 방법
US10248376B2 (en) 2015-06-11 2019-04-02 Sonos, Inc. Multiple groupings in a playback system
US20160373909A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Hive Life, LLC Wireless audio, security communication and home automation
CN112038496A (zh) 2015-06-17 2020-12-04 株式会社半导体能源研究所 铱配合物、发光元件、显示装置、电子设备以及照明装置
JP6739907B2 (ja) 2015-06-18 2020-08-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 機器特定方法、機器特定装置及びプログラム
US10025447B1 (en) 2015-06-19 2018-07-17 Amazon Technologies, Inc. Multi-device user interface
KR102317526B1 (ko) 2015-06-25 2021-10-26 엘지전자 주식회사 헤드셋 및 그 제어 방법
KR20170001173A (ko) 2015-06-25 2017-01-04 엘지전자 주식회사 와치 타입 이동 단말기 및 그의 동작 방법
US9554210B1 (en) 2015-06-25 2017-01-24 Amazon Technologies, Inc. Multichannel acoustic echo cancellation with unique individual channel estimations
US9472203B1 (en) 2015-06-29 2016-10-18 Amazon Technologies, Inc. Clock synchronization for multichannel system
US20160378747A1 (en) 2015-06-29 2016-12-29 Apple Inc. Virtual assistant for media playback
EP3317879B1 (de) 2015-06-30 2020-02-19 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der Angewand Verfahren und vorrichtung zum zuordnen von geräuschen und zum analysieren
KR102646440B1 (ko) 2015-07-08 2024-03-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 표시 장치, 전자 장치, 및 조명 장치
US10304440B1 (en) 2015-07-10 2019-05-28 Amazon Technologies, Inc. Keyword spotting using multi-task configuration
CN105101083A (zh) * 2015-07-15 2015-11-25 魅族科技(中国)有限公司 室内电子设备的控制方法及装置
KR102655709B1 (ko) 2015-07-21 2024-04-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
US9686625B2 (en) 2015-07-21 2017-06-20 Disney Enterprises, Inc. Systems and methods for delivery of personalized audio
US9769563B2 (en) 2015-07-22 2017-09-19 Harman International Industries, Incorporated Audio enhancement via opportunistic use of microphones
KR102404096B1 (ko) 2015-07-23 2022-05-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
US20170034263A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Amp Me Inc. Synchronized Playback of Streamed Audio Content by Multiple Internet-Capable Portable Devices
US10529318B2 (en) 2015-07-31 2020-01-07 International Business Machines Corporation Implementing a classification model for recognition processing
US9691361B2 (en) 2015-08-03 2017-06-27 International Business Machines Corporation Adjusting presentation of content on a display
KR102402512B1 (ko) * 2015-08-04 2022-05-27 삼성전자주식회사 외부장치의 음량을 조정하는 전자장치 및 방법
CN105187907A (zh) * 2015-08-05 2015-12-23 四川长虹电器股份有限公司 智能电视音量控制系统及控制方法
US9913056B2 (en) 2015-08-06 2018-03-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation System and method to enhance speakers connected to devices with microphones
US10333904B2 (en) 2015-08-08 2019-06-25 Peter J. Tormey Voice access and control
KR102386854B1 (ko) 2015-08-20 2022-04-13 삼성전자주식회사 통합 모델 기반의 음성 인식 장치 및 방법
US10270041B2 (en) 2015-08-28 2019-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US20180249267A1 (en) 2015-08-31 2018-08-30 Apple Inc. Passive microphone array localizer
CN106488302B (zh) * 2015-09-02 2021-02-23 哈曼国际工业有限公司 切换音频输出的方法、回放设备及回放系统
US10339917B2 (en) 2015-09-03 2019-07-02 Google Llc Enhanced speech endpointing
KR102417682B1 (ko) 2015-09-09 2022-07-07 삼성전자주식회사 음성 인식을 이용한 닉네임 관리 장치 및 방법
US10026399B2 (en) 2015-09-11 2018-07-17 Amazon Technologies, Inc. Arbitration between voice-enabled devices
KR20170031392A (ko) 2015-09-11 2017-03-21 삼성전자주식회사 전자 장치, 음향 시스템 및 오디오 출력 방법
CN105206281B (zh) 2015-09-14 2019-02-15 胡旻波 基于分布式麦克风阵列网络的语音增强方法
KR20170032096A (ko) 2015-09-14 2017-03-22 삼성전자주식회사 전자장치, 전자장치의 구동방법, 음성인식장치, 음성인식장치의 구동 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US10706873B2 (en) 2015-09-18 2020-07-07 Sri International Real-time speaker state analytics platform
US10289734B2 (en) 2015-09-18 2019-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Entity-type search system
CN105204357B (zh) 2015-09-18 2018-02-06 小米科技有限责任公司 智能家居设备的情景模式调整方法及装置
US9875081B2 (en) 2015-09-21 2018-01-23 Amazon Technologies, Inc. Device selection for providing a response
KR102446392B1 (ko) 2015-09-23 2022-09-23 삼성전자주식회사 음성 인식이 가능한 전자 장치 및 방법
KR102420450B1 (ko) 2015-09-23 2022-07-14 삼성전자주식회사 음성인식장치, 음성인식방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US9936156B2 (en) 2015-09-24 2018-04-03 Samantha WESTERN Volume adjusting apparatus and method
US10229700B2 (en) 2015-09-24 2019-03-12 Google Llc Voice activity detection
US10186276B2 (en) 2015-09-25 2019-01-22 Qualcomm Incorporated Adaptive noise suppression for super wideband music
CN105162886B (zh) 2015-09-25 2019-04-12 北京奇艺世纪科技有限公司 一种声音控制方法及装置
CN107710770B (zh) 2015-09-28 2021-02-09 谷歌有限责任公司 用于时间同步的多区域媒体流式传输的系统和方法
US9996316B2 (en) 2015-09-28 2018-06-12 Amazon Technologies, Inc. Mediation of wakeword response for multiple devices
JP6536320B2 (ja) 2015-09-28 2019-07-03 富士通株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法及びプログラム
US10241754B1 (en) 2015-09-29 2019-03-26 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for providing supplemental information with a response to a command
CN111341927B (zh) 2015-09-30 2023-06-09 株式会社半导体能源研究所 发光元件、显示装置、电子设备及照明装置
US20170092278A1 (en) 2015-09-30 2017-03-30 Apple Inc. Speaker recognition
KR20170038681A (ko) 2015-09-30 2017-04-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
US9978366B2 (en) 2015-10-09 2018-05-22 Xappmedia, Inc. Event-based speech interactive media player
US9754580B2 (en) 2015-10-12 2017-09-05 Technologies For Voice Interface System and method for extracting and using prosody features
KR102429260B1 (ko) 2015-10-12 2022-08-05 삼성전자주식회사 음성 에이전트 기반의 제어 명령 처리 장치 및 방법과, 에이전트 장치
WO2017063706A1 (en) 2015-10-15 2017-04-20 Huawei Technologies Co., Ltd. A sound processing node of an arrangement of sound processing nodes
JP6463710B2 (ja) 2015-10-16 2019-02-06 グーグル エルエルシー ホットワード認識
US9928840B2 (en) 2015-10-16 2018-03-27 Google Llc Hotword recognition
US9747926B2 (en) 2015-10-16 2017-08-29 Google Inc. Hotword recognition
US10453450B2 (en) 2015-10-20 2019-10-22 Bragi GmbH Wearable earpiece voice command control system and method
KR102444061B1 (ko) 2015-11-02 2022-09-16 삼성전자주식회사 음성 인식이 가능한 전자 장치 및 방법
CN105427861B (zh) 2015-11-03 2019-02-15 胡旻波 智能家居协同麦克风语音控制的系统及其控制方法
US9691378B1 (en) 2015-11-05 2017-06-27 Amazon Technologies, Inc. Methods and devices for selectively ignoring captured audio data
US9653075B1 (en) 2015-11-06 2017-05-16 Google Inc. Voice commands across devices
US10863267B2 (en) 2015-11-10 2020-12-08 Savant Systems, Inc. Volume control for audio/video devices
US9990209B2 (en) 2015-11-12 2018-06-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Digital assistance device for facilitating multi-stage setup
US10706852B2 (en) 2015-11-13 2020-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Confidence features for automated speech recognition arbitration
US10592949B2 (en) 2015-11-13 2020-03-17 [24]7.ai, Inc. Method and apparatus for linking customer interactions with customer messaging platforms
US20170140750A1 (en) 2015-11-17 2017-05-18 Le Holdings (Beijing) Co., Ltd. Method and device for speech recognition
CN105472191B (zh) 2015-11-18 2019-09-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种跟踪回声时延的方法和装置
US11929088B2 (en) 2015-11-20 2024-03-12 Synaptics Incorporated Input/output mode control for audio processing
DE112015007147T5 (de) 2015-11-25 2018-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Sprachdialogvorrichtung und Sprachdialogverfahren
US10040423B2 (en) 2015-11-27 2018-08-07 Bragi GmbH Vehicle with wearable for identifying one or more vehicle occupants
US9484030B1 (en) 2015-12-02 2016-11-01 Amazon Technologies, Inc. Audio triggered commands
US9699597B2 (en) 2015-12-07 2017-07-04 Google Inc. Wireless signal forwarding
US9747920B2 (en) 2015-12-17 2017-08-29 Amazon Technologies, Inc. Adaptive beamforming to create reference channels
US10134388B1 (en) 2015-12-23 2018-11-20 Amazon Technologies, Inc. Word generation for speech recognition
US10311862B2 (en) 2015-12-23 2019-06-04 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for conversations with devices about media using interruptions and changes of subjects
CN105632486B (zh) 2015-12-23 2019-12-17 北京奇虎科技有限公司 一种智能硬件的语音唤醒方法和装置
CN105679318A (zh) 2015-12-23 2016-06-15 珠海格力电器股份有限公司 一种基于语音识别的显示方法、装置、显示系统和空调
US9826599B2 (en) 2015-12-28 2017-11-21 Amazon Technologies, Inc. Voice-controlled light switches
US10547942B2 (en) 2015-12-28 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Control of electrodynamic speaker driver using a low-order non-linear model
US10026401B1 (en) 2015-12-28 2018-07-17 Amazon Technologies, Inc. Naming devices via voice commands
US9992642B1 (en) 2015-12-29 2018-06-05 Amazon Technologies, Inc. Automated messaging
US9820036B1 (en) 2015-12-30 2017-11-14 Amazon Technologies, Inc. Speech processing of reflected sound
US9813810B1 (en) 2016-01-05 2017-11-07 Google Inc. Multi-microphone neural network for sound recognition
US10049666B2 (en) 2016-01-06 2018-08-14 Google Llc Voice recognition system
US9743207B1 (en) 2016-01-18 2017-08-22 Sonos, Inc. Calibration using multiple recording devices
KR20170086814A (ko) 2016-01-19 2017-07-27 삼성전자주식회사 음성 인식 기능을 제공하는 전자 장치 및 그 동작 방법
CN105741838B (zh) 2016-01-20 2019-10-15 百度在线网络技术(北京)有限公司 语音唤醒方法及装置
KR102392113B1 (ko) 2016-01-20 2022-04-29 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 음성 명령 처리 방법
US9749731B2 (en) 2016-01-21 2017-08-29 Bose Corporation Sidetone generation using multiple microphones
KR20170091913A (ko) 2016-02-02 2017-08-10 삼성전자주식회사 영상 서비스 제공 방법 및 장치
US9659555B1 (en) 2016-02-09 2017-05-23 Amazon Technologies, Inc. Multichannel acoustic echo cancellation
US9653060B1 (en) 2016-02-09 2017-05-16 Amazon Technologies, Inc. Hybrid reference signal for acoustic echo cancellation
EP3414759B1 (en) 2016-02-10 2020-07-01 Cerence Operating Company Techniques for spatially selective wake-up word recognition and related systems and methods
US9858927B2 (en) 2016-02-12 2018-01-02 Amazon Technologies, Inc Processing spoken commands to control distributed audio outputs
US9898250B1 (en) 2016-02-12 2018-02-20 Amazon Technologies, Inc. Controlling distributed audio outputs to enable voice output
US10743101B2 (en) 2016-02-22 2020-08-11 Sonos, Inc. Content mixing
US10264030B2 (en) 2016-02-22 2019-04-16 Sonos, Inc. Networked microphone device control
US10095470B2 (en) 2016-02-22 2018-10-09 Sonos, Inc. Audio response playback
US9965247B2 (en) 2016-02-22 2018-05-08 Sonos, Inc. Voice controlled media playback system based on user profile
US9947316B2 (en) 2016-02-22 2018-04-17 Sonos, Inc. Voice control of a media playback system
US10509626B2 (en) 2016-02-22 2019-12-17 Sonos, Inc Handling of loss of pairing between networked devices
US9779735B2 (en) 2016-02-24 2017-10-03 Google Inc. Methods and systems for detecting and processing speech signals
WO2017147936A1 (zh) 2016-03-04 2017-09-08 茹旷 智能家居助手
US10133612B2 (en) 2016-03-17 2018-11-20 Nuance Communications, Inc. Session processing interaction between two or more virtual assistants
US9769420B1 (en) 2016-03-18 2017-09-19 Thomas Lawrence Moses Portable wireless remote monitoring and control systems
US10373612B2 (en) 2016-03-21 2019-08-06 Amazon Technologies, Inc. Anchored speech detection and speech recognition
US9805714B2 (en) 2016-03-22 2017-10-31 Asustek Computer Inc. Directional keyword verification method applicable to electronic device and electronic device using the same
US10365887B1 (en) 2016-03-25 2019-07-30 Amazon Technologies, Inc. Generating commands based on location and wakeword
US10332508B1 (en) 2016-03-31 2019-06-25 Amazon Technologies, Inc. Confidence checking for speech processing and query answering
US9952827B2 (en) 2016-04-13 2018-04-24 Comcast Cable Communications, Llc Dynamic adjustment of equalization settings of audio components via a sound device profile
CN109074292B (zh) 2016-04-18 2021-12-14 谷歌有限责任公司 适当的代理的自动化助理调用
US10318236B1 (en) 2016-05-05 2019-06-11 Amazon Technologies, Inc. Refining media playback
US20170329397A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for navigating a media guidance application using gaze control
US10447748B2 (en) 2016-05-12 2019-10-15 Apple Inc. Sharing media information between applications on client devices
US10149049B2 (en) 2016-05-13 2018-12-04 Bose Corporation Processing speech from distributed microphones
WO2017197309A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Bose Corporation Distributed volume control for speech recognition
US10187440B2 (en) 2016-05-27 2019-01-22 Apple Inc. Personalization of media streams
US10063965B2 (en) 2016-06-01 2018-08-28 Google Llc Sound source estimation using neural networks
US10079027B2 (en) 2016-06-03 2018-09-18 Nxp B.V. Sound signal detector
US10474419B2 (en) 2016-06-03 2019-11-12 Crestron Electronics, Inc. Audio digital signal processor utilizing a hybrid network architecture
AU2017100581B4 (en) 2016-06-08 2018-02-01 Apple Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
US10235124B2 (en) 2016-06-08 2019-03-19 Google Llc Audio announcement prioritization system
US9754605B1 (en) 2016-06-09 2017-09-05 Amazon Technologies, Inc. Step-size control for multi-channel acoustic echo canceller
AU2017100486C4 (en) 2016-06-11 2019-09-05 Apple Inc. Intelligent device arbitration and control
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK179034B1 (en) 2016-06-12 2017-09-04 Apple Inc Devices, methods, and graphical user interfaces for dynamically adjusting presentation of audio outputs
US11600269B2 (en) 2016-06-15 2023-03-07 Cerence Operating Company Techniques for wake-up word recognition and related systems and methods
US10212029B2 (en) 2016-06-15 2019-02-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Service provisioning in cloud computing systems
US20170364371A1 (en) 2016-06-15 2017-12-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Context-Dependent Digital Action-Assistance Tool
KR20170142001A (ko) 2016-06-16 2017-12-27 삼성전자주식회사 전자 장치, 그의 반향 신호 제거 방법 및 비일시적 컴퓨터 판독가능 기록매체
US9875740B1 (en) 2016-06-20 2018-01-23 A9.Com, Inc. Using voice information to influence importance of search result categories
US9749738B1 (en) 2016-06-20 2017-08-29 Gopro, Inc. Synthesizing audio corresponding to a virtual microphone location
ITUA20164622A1 (it) 2016-06-23 2017-12-23 St Microelectronics Srl Procedimento di beamforming basato su matrici di microfoni e relativo apparato
US10091545B1 (en) 2016-06-27 2018-10-02 Amazon Technologies, Inc. Methods and systems for detecting audio output of associated device
US9728188B1 (en) 2016-06-28 2017-08-08 Amazon Technologies, Inc. Methods and devices for ignoring similar audio being received by a system
KR102471499B1 (ko) 2016-07-05 2022-11-28 삼성전자주식회사 영상처리장치, 영상처리장치의 구동방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
EP3270377B1 (en) 2016-07-12 2020-02-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Assessment and adjustment of audio installation
WO2018013564A1 (en) 2016-07-12 2018-01-18 Bose Corporation Combining gesture and voice user interfaces
US10134399B2 (en) 2016-07-15 2018-11-20 Sonos, Inc. Contextualization of voice inputs
US10152969B2 (en) 2016-07-15 2018-12-11 Sonos, Inc. Voice detection by multiple devices
US9860670B1 (en) 2016-07-15 2018-01-02 Sonos, Inc. Spectral correction using spatial calibration
US9979680B2 (en) 2016-07-21 2018-05-22 Fujitsu Limited Smart notification scheduling and modality selection
US10621992B2 (en) 2016-07-22 2020-04-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Activating voice assistant based on at least one of user proximity and context
US20180033429A1 (en) 2016-07-26 2018-02-01 Ford Global Technologies, Llc Extendable vehicle system
CN106028223A (zh) 2016-07-26 2016-10-12 广东欧珀移动通信有限公司 一种智能音箱的控制方法、装置及智能音箱
KR102575634B1 (ko) 2016-07-26 2023-09-06 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
US10431211B2 (en) 2016-07-29 2019-10-01 Qualcomm Incorporated Directional processing of far-field audio
US10459684B2 (en) 2016-08-05 2019-10-29 Sonos, Inc. Calibration of a playback device based on an estimated frequency response
US10115400B2 (en) 2016-08-05 2018-10-30 Sonos, Inc. Multiple voice services
US10026403B2 (en) 2016-08-12 2018-07-17 Paypal, Inc. Location based voice association system
US20180053504A1 (en) 2016-08-19 2018-02-22 Otis Elevator Company Intention recognition for triggering voice recognition system
US10326869B2 (en) 2016-08-19 2019-06-18 Amazon Technologies, Inc. Enabling voice control of telephone device
US9691384B1 (en) 2016-08-19 2017-06-27 Google Inc. Voice action biasing system
CN107767863B (zh) 2016-08-22 2021-05-04 科大讯飞股份有限公司 语音唤醒方法、系统及智能终端
WO2018039045A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Knowles Electronics, Llc Methods and systems for keyword detection using keyword repetitions
US9972320B2 (en) 2016-08-24 2018-05-15 Google Llc Hotword detection on multiple devices
US10360910B2 (en) 2016-08-29 2019-07-23 Garmin Switzerland Gmbh Automatic speech recognition (ASR) utilizing GPS and sensor data
US10461953B2 (en) 2016-08-29 2019-10-29 Lutron Technology Company Llc Load control system having audio control devices
US10685656B2 (en) 2016-08-31 2020-06-16 Bose Corporation Accessing multiple virtual personal assistants (VPA) from a single device
US10074369B2 (en) 2016-09-01 2018-09-11 Amazon Technologies, Inc. Voice-based communications
US10580404B2 (en) 2016-09-01 2020-03-03 Amazon Technologies, Inc. Indicator for voice-based communications
US10057698B2 (en) 2016-09-02 2018-08-21 Bose Corporation Multiple room communication system and method
KR102353284B1 (ko) 2016-09-06 2022-01-19 딥마인드 테크놀로지스 리미티드 신경망을 사용하여 오디오 생성
EP3297298B1 (en) 2016-09-19 2020-05-06 A-Volute Method for reproducing spatially distributed sounds
JP6520878B2 (ja) 2016-09-21 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 音声取得システムおよび音声取得方法
US9972318B1 (en) 2016-09-21 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Interpreting voice commands
JP2018055259A (ja) 2016-09-27 2018-04-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9942678B1 (en) 2016-09-27 2018-04-10 Sonos, Inc. Audio playback settings for voice interaction
US10409548B2 (en) 2016-09-27 2019-09-10 Grabango Co. System and method for differentially locating and modifying audio sources
US9743204B1 (en) 2016-09-30 2017-08-22 Sonos, Inc. Multi-orientation playback device microphones
US9959861B2 (en) 2016-09-30 2018-05-01 Robert Bosch Gmbh System and method for speech recognition
CN109804428B (zh) 2016-10-03 2020-08-21 谷歌有限责任公司 计算代理的合成语音选择
US10283138B2 (en) 2016-10-03 2019-05-07 Google Llc Noise mitigation for a voice interface device
EP3507798A1 (en) 2016-10-03 2019-07-10 Google LLC Processing voice commands based on device topology
CN107919116B (zh) 2016-10-11 2019-09-13 芋头科技(杭州)有限公司 一种语音激活检测方法及装置
US10712997B2 (en) 2016-10-17 2020-07-14 Sonos, Inc. Room association based on name
US10181323B2 (en) 2016-10-19 2019-01-15 Sonos, Inc. Arbitration-based voice recognition
US20180122372A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Soundhound, Inc. Distinguishable open sounds
US10783883B2 (en) 2016-11-03 2020-09-22 Google Llc Focus session at a voice interface device
KR102241970B1 (ko) 2016-11-07 2021-04-20 구글 엘엘씨 기록된 미디어 핫워드 트리거 억제
US10154496B2 (en) 2016-11-10 2018-12-11 Futurewei Technologies, Inc. System and method for beamformed reference signals in three dimensional multiple input multiple output communications systems
US10382806B2 (en) 2016-11-14 2019-08-13 DISH Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for controlling presentation of content using a multi-media table
US10170110B2 (en) 2016-11-17 2019-01-01 Robert Bosch Gmbh System and method for ranking of hybrid speech recognition results with neural networks
CN106708403A (zh) 2016-11-30 2017-05-24 努比亚技术有限公司 输入滑动操作时同步播放提示音的方法及装置
US10186265B1 (en) 2016-12-06 2019-01-22 Amazon Technologies, Inc. Multi-layer keyword detection to avoid detection of keywords in output audio
US10079015B1 (en) 2016-12-06 2018-09-18 Amazon Technologies, Inc. Multi-layer keyword detection
US10134396B2 (en) 2016-12-07 2018-11-20 Google Llc Preventing of audio attacks
US10241748B2 (en) 2016-12-13 2019-03-26 EVA Automation, Inc. Schedule-based coordination of audio sources
US11184764B2 (en) 2016-12-14 2021-11-23 Amzetta Technologies, Llc Methods and systems of establishing communication between devices
CN106531165A (zh) 2016-12-15 2017-03-22 北京塞宾科技有限公司 一种便携式智能家居语音控制系统及控制方法
US10339957B1 (en) 2016-12-20 2019-07-02 Amazon Technologies, Inc. Ending communications session based on presence data
US10068573B1 (en) 2016-12-21 2018-09-04 Amazon Technologies, Inc. Approaches for voice-activated audio commands
US10559309B2 (en) 2016-12-22 2020-02-11 Google Llc Collaborative voice controlled devices
CN106910500B (zh) 2016-12-23 2020-04-17 北京小鸟听听科技有限公司 对带麦克风阵列的设备进行语音控制的方法及设备
WO2018119470A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Synaptics Incorporated Online dereverberation algorithm based on weighted prediction error for noisy time-varying environments
US10546578B2 (en) 2016-12-26 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for transmitting and receiving audio data
US10593328B1 (en) 2016-12-27 2020-03-17 Amazon Technologies, Inc. Voice control of remote device
US10276161B2 (en) 2016-12-27 2019-04-30 Google Llc Contextual hotwords
US10580405B1 (en) 2016-12-27 2020-03-03 Amazon Technologies, Inc. Voice control of remote device
US10186266B1 (en) 2016-12-28 2019-01-22 Amazon Technologies, Inc. Message playback using a shared device
US10831366B2 (en) 2016-12-29 2020-11-10 Google Llc Modality learning on mobile devices
US10229680B1 (en) 2016-12-29 2019-03-12 Amazon Technologies, Inc. Contextual entity resolution
US10290302B2 (en) 2016-12-30 2019-05-14 Google Llc Compact home assistant with combined acoustic waveguide and heat sink
US10224031B2 (en) 2016-12-30 2019-03-05 Google Llc Generating and transmitting invocation request to appropriate third-party agent
KR102412202B1 (ko) 2017-01-03 2022-06-27 삼성전자주식회사 냉장고 및 이의 정보 표시 방법
US10248613B2 (en) 2017-01-10 2019-04-02 Qualcomm Incorporated Data bus activation in an electronic device
US10672387B2 (en) 2017-01-11 2020-06-02 Google Llc Systems and methods for recognizing user speech
US11164570B2 (en) 2017-01-17 2021-11-02 Ford Global Technologies, Llc Voice assistant tracking and activation
US10306254B2 (en) 2017-01-17 2019-05-28 Seiko Epson Corporation Encoding free view point data in movie data container
KR20180084392A (ko) 2017-01-17 2018-07-25 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR20180085931A (ko) 2017-01-20 2018-07-30 삼성전자주식회사 음성 입력 처리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR102556840B1 (ko) 2017-01-20 2023-07-18 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 제어 방법
US20180218747A1 (en) 2017-01-28 2018-08-02 Bose Corporation Audio Device Filter Modification
KR20180090586A (ko) 2017-02-03 2018-08-13 삼성전자주식회사 알림을 제공하는 방법 및 그 전자 장치
CN114067794A (zh) 2017-02-07 2022-02-18 路创技术有限责任公司 基于音频的负载控制系统
US10762891B2 (en) 2017-02-10 2020-09-01 Synaptics Incorporated Binary and multi-class classification systems and methods using connectionist temporal classification
CN108446281B (zh) 2017-02-13 2021-03-12 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 确定用户亲密度的方法、装置及存储介质
US10467509B2 (en) 2017-02-14 2019-11-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Computationally-efficient human-identifying smart assistant computer
US10311876B2 (en) 2017-02-14 2019-06-04 Google Llc Server side hotwording
US11100384B2 (en) 2017-02-14 2021-08-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent device user interactions
US20180293221A1 (en) 2017-02-14 2018-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Speech parsing with intelligent assistant
US10839795B2 (en) 2017-02-15 2020-11-17 Amazon Technologies, Inc. Implicit target selection for multiple audio playback devices in an environment
US10431217B2 (en) 2017-02-15 2019-10-01 Amazon Technologies, Inc. Audio playback device that dynamically switches between receiving audio data from a soft access point and receiving audio data from a local access point
US10264358B2 (en) 2017-02-15 2019-04-16 Amazon Technologies, Inc. Selection of master device for synchronized audio
CN106921560B (zh) 2017-02-28 2020-06-02 北京小米移动软件有限公司 语音通信方法、装置及系统
US10706843B1 (en) 2017-03-09 2020-07-07 Amazon Technologies, Inc. Contact resolution for communications systems
US20180262793A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Google Inc. Reverse Casting from a First Screen Device to a Second Screen Device
US10089981B1 (en) 2017-03-09 2018-10-02 Amazon Technologies, Inc. Messaging account disambiguation
US10540961B2 (en) 2017-03-13 2020-01-21 Baidu Usa Llc Convolutional recurrent neural networks for small-footprint keyword spotting
US10074371B1 (en) 2017-03-14 2018-09-11 Amazon Technologies, Inc. Voice control of remote device by disabling wakeword detection
US10600406B1 (en) 2017-03-20 2020-03-24 Amazon Technologies, Inc. Intent re-ranker
US10499139B2 (en) 2017-03-20 2019-12-03 Bose Corporation Audio signal processing for noise reduction
US10621980B2 (en) 2017-03-21 2020-04-14 Harman International Industries, Inc. Execution of voice commands in a multi-device system
WO2018173293A1 (ja) 2017-03-24 2018-09-27 ヤマハ株式会社 音声端末、音声コマンド生成システム、及び音声コマンド生成システムの制御方法
US11183181B2 (en) 2017-03-27 2021-11-23 Sonos, Inc. Systems and methods of multiple voice services
US10643609B1 (en) 2017-03-29 2020-05-05 Amazon Technologies, Inc. Selecting speech inputs
CN107135443B (zh) 2017-03-29 2020-06-23 联想(北京)有限公司 一种信号处理方法及电子设备
US10373630B2 (en) 2017-03-31 2019-08-06 Intel Corporation Systems and methods for energy efficient and low power distributed automatic speech recognition on wearable devices
US10825471B2 (en) 2017-04-05 2020-11-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Voice energy detection
US11188808B2 (en) 2017-04-11 2021-11-30 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Indicating a responding virtual assistant from a plurality of virtual assistants
US10748531B2 (en) 2017-04-13 2020-08-18 Harman International Industries, Incorporated Management layer for multiple intelligent personal assistant services
CN107122158A (zh) 2017-04-14 2017-09-01 北京小米移动软件有限公司 播放信息提示音频的方法及装置、电子设备
KR102068182B1 (ko) 2017-04-21 2020-01-20 엘지전자 주식회사 음성 인식 장치, 및 음성 인식 시스템
KR102392297B1 (ko) 2017-04-24 2022-05-02 엘지전자 주식회사 전자기기
KR102298947B1 (ko) 2017-04-28 2021-09-08 삼성전자주식회사 음성 데이터 처리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US10992795B2 (en) 2017-05-16 2021-04-27 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
US10013995B1 (en) 2017-05-10 2018-07-03 Cirrus Logic, Inc. Combined reference signal for acoustic echo cancellation
US10311870B2 (en) 2017-05-10 2019-06-04 Ecobee Inc. Computerized device with voice command input capability
US20180336892A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Apple Inc. Detecting a trigger of a digital assistant
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES
US10628484B2 (en) 2017-05-17 2020-04-21 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Vibrational devices as sound sensors
US10403299B2 (en) 2017-06-02 2019-09-03 Apple Inc. Multi-channel speech signal enhancement for robust voice trigger detection and automatic speech recognition
US10531196B2 (en) 2017-06-02 2020-01-07 Apple Inc. Spatially ducking audio produced through a beamforming loudspeaker array
US10564928B2 (en) 2017-06-02 2020-02-18 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for generating a volume- based response for multiple voice-operated user devices
US10522146B1 (en) 2019-07-09 2019-12-31 Instreamatic, Inc. Systems and methods for recognizing and performing voice commands during advertisement
US10395650B2 (en) 2017-06-05 2019-08-27 Google Llc Recorded media hotword trigger suppression
US10410635B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Soundhound, Inc. Dual mode speech recognition
US10983753B2 (en) 2017-06-09 2021-04-20 International Business Machines Corporation Cognitive and interactive sensor based smart home solution
US10984329B2 (en) 2017-06-14 2021-04-20 Ademco Inc. Voice activated virtual assistant with a fused response
US10028069B1 (en) 2017-06-22 2018-07-17 Sonos, Inc. Immersive audio in a media playback system
US10950228B1 (en) 2017-06-28 2021-03-16 Amazon Technologies, Inc. Interactive voice controlled entertainment
US11189273B2 (en) 2017-06-29 2021-11-30 Amazon Technologies, Inc. Hands free always on near field wakeword solution
US11264019B2 (en) 2017-06-30 2022-03-01 Google Llc Methods, systems, and media for voice-based call operations
US20190013019A1 (en) 2017-07-10 2019-01-10 Intel Corporation Speaker command and key phrase management for muli -virtual assistant systems
US10687353B2 (en) 2017-07-10 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Management of conflicting scheduling commands in wireless networks
US10310082B2 (en) 2017-07-27 2019-06-04 Quantenna Communications, Inc. Acoustic spatial diagnostics for smart home management
US11205421B2 (en) 2017-07-28 2021-12-21 Cerence Operating Company Selection system and method
US10475449B2 (en) 2017-08-07 2019-11-12 Sonos, Inc. Wake-word detection suppression
US11798544B2 (en) 2017-08-07 2023-10-24 Polycom, Llc Replying to a spoken command
JP6513749B2 (ja) 2017-08-09 2019-05-15 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 音声アシストシステム、サーバ装置、その音声アシスト方法、及びコンピュータが実行するためのプログラム
KR102389041B1 (ko) 2017-08-11 2022-04-21 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 머신 러닝을 이용한 이동 단말기의 제어방법
US10304475B1 (en) 2017-08-14 2019-05-28 Amazon Technologies, Inc. Trigger word based beam selection
US11062702B2 (en) 2017-08-28 2021-07-13 Roku, Inc. Media system with multiple digital assistants
US11062710B2 (en) 2017-08-28 2021-07-13 Roku, Inc. Local and cloud speech recognition
US10553235B2 (en) 2017-08-28 2020-02-04 Apple Inc. Transparent near-end user control over far-end speech enhancement processing
US20190066710A1 (en) 2017-08-28 2019-02-28 Apple Inc. Transparent near-end user control over far-end speech enhancement processing
US10546583B2 (en) 2017-08-30 2020-01-28 Amazon Technologies, Inc. Context-based device arbitration
US10911596B1 (en) 2017-08-31 2021-02-02 Amazon Technologies, Inc. Voice user interface for wired communications system
US10366699B1 (en) 2017-08-31 2019-07-30 Amazon Technologies, Inc. Multi-path calculations for device energy levels
US10515625B1 (en) 2017-08-31 2019-12-24 Amazon Technologies, Inc. Multi-modal natural language processing
US10847149B1 (en) 2017-09-01 2020-11-24 Amazon Technologies, Inc. Speech-based attention span for voice user interface
US11361763B1 (en) 2017-09-01 2022-06-14 Amazon Technologies, Inc. Detecting system-directed speech
US10482895B2 (en) 2017-09-01 2019-11-19 Cirrus Logic, Inc. Acoustic echo cancellation (AEC) rate adaptation
US10048930B1 (en) 2017-09-08 2018-08-14 Sonos, Inc. Dynamic computation of system response volume
JP6571144B2 (ja) 2017-09-08 2019-09-04 シャープ株式会社 監視システム、監視機器、サーバ、および監視方法
US20190082255A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Olympus Corporation Information acquiring apparatus, information acquiring method, and computer readable recording medium
US10083006B1 (en) 2017-09-12 2018-09-25 Google Llc Intercom-style communication using multiple computing devices
KR102338376B1 (ko) 2017-09-13 2021-12-13 삼성전자주식회사 디바이스 그룹을 지정하기 위한 전자 장치 및 이의 제어 방법
US11314215B2 (en) 2017-09-15 2022-04-26 Kohler Co. Apparatus controlling bathroom appliance lighting based on user identity
US9973849B1 (en) 2017-09-20 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Signal quality beam selection
US10719507B2 (en) 2017-09-21 2020-07-21 SayMosaic Inc. System and method for natural language processing
US10580411B2 (en) 2017-09-25 2020-03-03 Cirrus Logic, Inc. Talker change detection
US10586534B1 (en) 2017-09-27 2020-03-10 Amazon Technologies, Inc. Voice-controlled device control using acoustic echo cancellation statistics
US10051366B1 (en) 2017-09-28 2018-08-14 Sonos, Inc. Three-dimensional beam forming with a microphone array
US10621981B2 (en) 2017-09-28 2020-04-14 Sonos, Inc. Tone interference cancellation
US11233782B2 (en) 2017-10-04 2022-01-25 Resilience Magnum IP, LLC Single node network connectivity for structure automation functionality
US10897680B2 (en) 2017-10-04 2021-01-19 Google Llc Orientation-based device interface
KR102421255B1 (ko) 2017-10-17 2022-07-18 삼성전자주식회사 음성 신호를 제어하기 위한 전자 장치 및 방법
KR102543693B1 (ko) 2017-10-17 2023-06-16 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법
US10403266B2 (en) 2017-10-18 2019-09-03 Intel Corporation Detecting keywords in audio using a spiking neural network
CN107808670B (zh) 2017-10-25 2021-05-14 百度在线网络技术(北京)有限公司 语音数据处理方法、装置、设备及存储介质
JP2019086903A (ja) 2017-11-02 2019-06-06 東芝映像ソリューション株式会社 音声対話端末、および音声対話端末制御方法
CN107832837B (zh) 2017-11-28 2021-09-28 南京大学 一种基于压缩感知原理的卷积神经网络压缩方法及解压缩方法
US20190163153A1 (en) 2017-11-30 2019-05-30 International Business Machines Corporation Enforcing dynamic volume thresholds of an entertainment device
US10546593B2 (en) 2017-12-04 2020-01-28 Apple Inc. Deep learning driven multi-channel filtering for speech enhancement
US10445365B2 (en) 2017-12-04 2019-10-15 Amazon Technologies, Inc. Streaming radio with personalized content integration
US10510340B1 (en) 2017-12-05 2019-12-17 Amazon Technologies, Inc. Dynamic wakeword detection
US10777189B1 (en) 2017-12-05 2020-09-15 Amazon Technologies, Inc. Dynamic wakeword detection
US20190172452A1 (en) 2017-12-06 2019-06-06 GM Global Technology Operations LLC External information rendering
CN110678922A (zh) 2017-12-06 2020-01-10 谷歌有限责任公司 闪避和擦除来自附近设备的音频
CN107919123B (zh) 2017-12-07 2022-06-03 北京小米移动软件有限公司 多语音助手控制方法、装置及计算机可读存储介质
US11182122B2 (en) 2017-12-08 2021-11-23 Amazon Technologies, Inc. Voice control of computing devices
US20190179611A1 (en) 2017-12-11 2019-06-13 Sonos, Inc. Systems and Methods of Receiving Voice Input
US10051600B1 (en) 2017-12-12 2018-08-14 Amazon Technologies, Inc. Selective notification delivery based on user presence detections
US10425247B2 (en) 2017-12-12 2019-09-24 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for modifying playback of a media asset in response to a verbal command unrelated to playback of the media asset
US10847137B1 (en) 2017-12-12 2020-11-24 Amazon Technologies, Inc. Trigger word detection using neural network waveform processing
US10374816B1 (en) 2017-12-13 2019-08-06 Amazon Technologies, Inc. Network conference management and arbitration via voice-capturing devices
US10540971B2 (en) 2017-12-15 2020-01-21 Blue Jeans Network, Inc. System and methods for in-meeting group assistance using a virtual assistant
US10663313B2 (en) 2017-12-15 2020-05-26 Google Llc Providing traffic warnings to a user based on return journey
US11409816B2 (en) 2017-12-19 2022-08-09 Motorola Solutions, Inc. Methods and systems for determining an action to be taken in response to a user query as a function of pre-query context information
CN111566729B (zh) 2017-12-26 2024-05-28 罗伯特·博世有限公司 用于远场和近场声音辅助应用的利用超短语音分段进行的说话者标识
CN111742330B (zh) 2017-12-28 2023-04-04 森田公司 始终开启的关键字检测器
US10614811B2 (en) 2017-12-29 2020-04-07 Intel Corporation Hierarchical speech recognition resolution
WO2019128550A1 (en) 2017-12-31 2019-07-04 Midea Group Co., Ltd. Method and system for controlling home assistant devices
WO2019128541A1 (en) 2017-12-31 2019-07-04 Midea Group Co., Ltd. Method and system for controlling multiple home devices
US9972343B1 (en) 2018-01-08 2018-05-15 Republic Wireless, Inc. Multi-step validation of wakeup phrase processing
US10795332B2 (en) 2018-01-16 2020-10-06 Resilience Magnum IP, LLC Facilitating automating home control
CN108198548B (zh) 2018-01-25 2020-11-20 苏州奇梦者网络科技有限公司 一种语音唤醒方法及其系统
US20190237067A1 (en) 2018-01-31 2019-08-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-channel voice recognition for a vehicle environment
US10157042B1 (en) 2018-02-06 2018-12-18 Amazon Technologies, Inc. Audio output control
US11024307B2 (en) 2018-02-08 2021-06-01 Computime Ltd. Method and apparatus to provide comprehensive smart assistant services
US11145298B2 (en) 2018-02-13 2021-10-12 Roku, Inc. Trigger word detection with multiple digital assistants
US10425780B1 (en) 2018-02-22 2019-09-24 Amazon Technologies, Inc. Outputting notifications using device groups
US10491962B2 (en) 2018-03-14 2019-11-26 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for presenting event notifications, based on active applications in a social group, on devices notwithstanding a user instruction to disable event notifications
US11127405B1 (en) 2018-03-14 2021-09-21 Amazon Technologies, Inc. Selective requests for authentication for voice-based launching of applications
US10749828B2 (en) 2018-03-14 2020-08-18 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for presenting event notifications, based on trending communications, on devices notwithstanding a user instruction to disable event notifications
US10438605B1 (en) 2018-03-19 2019-10-08 Bose Corporation Echo control in binaural adaptive noise cancellation systems in headsets
US10685669B1 (en) 2018-03-20 2020-06-16 Amazon Technologies, Inc. Device selection from audio data
US10440440B1 (en) 2018-03-23 2019-10-08 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for prompting a user to view an important event in a media asset presented on a first device when the user is viewing another media asset presented on a second device
US10777203B1 (en) 2018-03-23 2020-09-15 Amazon Technologies, Inc. Speech interface device with caching component
US10446169B1 (en) 2018-03-26 2019-10-15 Motorola Mobility Llc Pre-selectable and dynamic configurable multistage echo control system for large range level of acoustic echo
US10755706B2 (en) 2018-03-26 2020-08-25 Midea Group Co., Ltd. Voice-based user interface with dynamically switchable endpoints
US11151991B2 (en) 2018-03-30 2021-10-19 Verizon Media Inc. Electronic message transmission
CN111868824A (zh) 2018-04-05 2020-10-30 辛纳普蒂克斯公司 智能设备的情境感知控制
WO2019193378A1 (en) 2018-04-06 2019-10-10 Flex Ltd. Device and system for accessing multiple virtual assistant services
US10720166B2 (en) 2018-04-09 2020-07-21 Synaptics Incorporated Voice biometrics systems and methods
US10679629B2 (en) 2018-04-09 2020-06-09 Amazon Technologies, Inc. Device arbitration by multiple speech processing systems
CN108520741B (zh) 2018-04-12 2021-05-04 科大讯飞股份有限公司 一种耳语音恢复方法、装置、设备及可读存储介质
US10928917B2 (en) 2018-04-12 2021-02-23 International Business Machines Corporation Multiple user interaction with audio devices using speech and gestures
US10679615B2 (en) 2018-04-16 2020-06-09 Google Llc Adaptive interface in a voice-based networked system
CN108538305A (zh) 2018-04-20 2018-09-14 百度在线网络技术(北京)有限公司 语音识别方法、装置、设备及计算机可读存储介质
EP3564949A1 (en) 2018-04-23 2019-11-06 Spotify AB Activation trigger processing
US10803864B2 (en) 2018-05-07 2020-10-13 Spotify Ab Voice recognition system for use with a personal media streaming appliance
US11308947B2 (en) 2018-05-07 2022-04-19 Spotify Ab Voice recognition system for use with a personal media streaming appliance
US11175880B2 (en) 2018-05-10 2021-11-16 Sonos, Inc. Systems and methods for voice-assisted media content selection
JP2019204025A (ja) 2018-05-24 2019-11-28 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器、制御方法、及びプログラム
US10959029B2 (en) 2018-05-25 2021-03-23 Sonos, Inc. Determining and adapting to changes in microphone performance of playback devices
US10777195B2 (en) 2018-05-31 2020-09-15 International Business Machines Corporation Wake command nullification for digital assistance and voice recognition technologies
US20190371324A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Apple Inc. Suppression of voice response by device rendering trigger audio
EP3753017B1 (en) 2018-06-05 2023-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. A voice assistant device and method thereof
US10433058B1 (en) 2018-06-14 2019-10-01 Sonos, Inc. Content rules engines for audio playback devices
US10762896B1 (en) 2018-06-25 2020-09-01 Amazon Technologies, Inc. Wakeword detection
US10681460B2 (en) 2018-06-28 2020-06-09 Sonos, Inc. Systems and methods for associating playback devices with voice assistant services
NL2021308B1 (en) 2018-07-16 2020-01-24 Hazelebach & Van Der Ven Holding B V Methods for a voice processing system
JP7000268B2 (ja) 2018-07-18 2022-01-19 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US11144596B2 (en) 2018-07-24 2021-10-12 Harman International Industries, Incorporated Retroactive information searching enabled by neural sensing
GB2576016B (en) 2018-08-01 2021-06-23 Arm Ip Ltd Voice assistant devices
US10461710B1 (en) 2018-08-28 2019-10-29 Sonos, Inc. Media playback system with maximum volume setting
KR102225984B1 (ko) 2018-09-03 2021-03-10 엘지전자 주식회사 음성 인식 서비스를 제공하는 서버
US10622009B1 (en) 2018-09-10 2020-04-14 Amazon Technologies, Inc. Methods for detecting double-talk
US10878811B2 (en) 2018-09-14 2020-12-29 Sonos, Inc. Networked devices, systems, and methods for intelligently deactivating wake-word engines
US20200090647A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Comcast Cable Communications, Llc Keyword Detection In The Presence Of Media Output
US10650807B2 (en) 2018-09-18 2020-05-12 Intel Corporation Method and system of neural network keyphrase detection
KR20200034430A (ko) 2018-09-21 2020-03-31 삼성전자주식회사 전자 장치, 시스템 및 음성 인식 서비스 이용 방법
US10861444B2 (en) 2018-09-24 2020-12-08 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for determining whether to trigger a voice capable device based on speaking cadence
US10950249B2 (en) 2018-09-25 2021-03-16 Amazon Technologies, Inc. Audio watermark encoding/decoding
US10811015B2 (en) 2018-09-25 2020-10-20 Sonos, Inc. Voice detection optimization based on selected voice assistant service
US11170758B2 (en) 2018-09-27 2021-11-09 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing notifications within a media asset without breaking immersion
US11100923B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Sonos, Inc. Systems and methods for selective wake word detection using neural network models
KR102606789B1 (ko) 2018-10-01 2023-11-28 삼성전자주식회사 복수의 음성 인식 장치들을 제어하는 방법 및 그 방법을 지원하는 전자 장치
US20200110571A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Sonos, Inc. Systems and methods for media content selection
US10971158B1 (en) 2018-10-05 2021-04-06 Facebook, Inc. Designating assistants in multi-assistant environment based on identified wake word received from a user
US10346122B1 (en) 2018-10-18 2019-07-09 Brent Foster Morgan Systems and methods for a supplemental display screen
US11899519B2 (en) 2018-10-23 2024-02-13 Sonos, Inc. Multiple stage network microphone device with reduced power consumption and processing load
US10943599B2 (en) 2018-10-26 2021-03-09 Spotify Ab Audio cancellation for voice recognition
US10388272B1 (en) 2018-12-04 2019-08-20 Sorenson Ip Holdings, Llc Training speech recognition systems using word sequences
US10573312B1 (en) 2018-12-04 2020-02-25 Sorenson Ip Holdings, Llc Transcription generation from multiple speech recognition systems
US11183183B2 (en) 2018-12-07 2021-11-23 Sonos, Inc. Systems and methods of operating media playback systems having multiple voice assistant services
US11132989B2 (en) 2018-12-13 2021-09-28 Sonos, Inc. Networked microphone devices, systems, and methods of localized arbitration
US10602268B1 (en) 2018-12-20 2020-03-24 Sonos, Inc. Optimization of network microphone devices using noise classification
KR102570384B1 (ko) 2018-12-27 2023-08-25 삼성전자주식회사 가전기기 및 이의 음성 인식 방법
US11198446B2 (en) 2019-01-04 2021-12-14 Faraday & Future Inc. On-board vehicle query system
JP2020112692A (ja) 2019-01-11 2020-07-27 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 方法、制御装置、及びプログラム
US11349834B2 (en) 2019-01-30 2022-05-31 Ncr Corporation Multi-factor secure operation authentication
US11315556B2 (en) 2019-02-08 2022-04-26 Sonos, Inc. Devices, systems, and methods for distributed voice processing by transmitting sound data associated with a wake word to an appropriate device for identification
US10867604B2 (en) 2019-02-08 2020-12-15 Sonos, Inc. Devices, systems, and methods for distributed voice processing
CN109712626B (zh) 2019-03-04 2021-04-30 腾讯科技(深圳)有限公司 一种语音数据处理方法及装置
US10943598B2 (en) 2019-03-18 2021-03-09 Rovi Guides, Inc. Method and apparatus for determining periods of excessive noise for receiving smart speaker voice commands
US10964314B2 (en) 2019-03-22 2021-03-30 Cirrus Logic, Inc. System and method for optimized noise reduction in the presence of speech distortion using adaptive microphone array
US10984783B2 (en) 2019-03-27 2021-04-20 Intel Corporation Spoken keyword detection based utterance-level wake on intent system
US20200310751A1 (en) 2019-03-29 2020-10-01 Qualcomm Incorporated System and method of managing device sound level
EP4184949A1 (en) 2019-04-17 2023-05-24 Oticon A/s A hearing device comprising a transmitter
US11200894B2 (en) 2019-06-12 2021-12-14 Sonos, Inc. Network microphone device with command keyword eventing
US11361756B2 (en) 2019-06-12 2022-06-14 Sonos, Inc. Conditional wake word eventing based on environment
US10586540B1 (en) 2019-06-12 2020-03-10 Sonos, Inc. Network microphone device with command keyword conditioning
US20200409926A1 (en) 2019-06-28 2020-12-31 Rovi Guides, Inc. Automated contact creation based on content communications
US10871943B1 (en) 2019-07-31 2020-12-22 Sonos, Inc. Noise classification for event detection
US11138969B2 (en) 2019-07-31 2021-10-05 Sonos, Inc. Locally distributed keyword detection
US11138975B2 (en) 2019-07-31 2021-10-05 Sonos, Inc. Locally distributed keyword detection
US11159878B1 (en) 2019-08-15 2021-10-26 Amazon Technologies, Inc. Autonomously motile device with beamforming
JP7191793B2 (ja) 2019-08-30 2022-12-19 株式会社東芝 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム
US11172328B2 (en) 2019-09-27 2021-11-09 Sonos, Inc. Systems and methods for device localization
US11189286B2 (en) 2019-10-22 2021-11-30 Sonos, Inc. VAS toggle based on device orientation
KR20210066647A (ko) 2019-11-28 2021-06-07 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 제어 방법
CA3143944A1 (en) 2019-12-10 2021-06-17 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for local automated speech-to-text processing
US11823659B2 (en) 2019-12-11 2023-11-21 Amazon Technologies, Inc. Speech recognition through disambiguation feedback
US11445301B2 (en) 2020-02-12 2022-09-13 Sonos, Inc. Portable playback devices with network operation modes
CN111341306B (zh) 2020-02-14 2022-06-17 东南大学 基于语音特征复用的关键词唤醒cnn的存储和计算压缩方法
US11206052B1 (en) 2020-06-18 2021-12-21 HAJEN Co., Ltd Smart speaker
US20220050585A1 (en) 2020-08-14 2022-02-17 Apple Inc. Audio media playback user interface

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003223188A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Toshiba Corp 音声入力システム、音声入力方法及び音声入力プログラム
US20140229959A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Steven Beckhardt Automatic Configuration of Household Playback Devices
WO2015133022A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2016003509A1 (en) * 2014-06-30 2016-01-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant for tv user interactions

Also Published As

Publication number Publication date
EP3420737A4 (en) 2019-01-23
KR20190014495A (ko) 2019-02-12
US20200177989A1 (en) 2020-06-04
CA3015496C (en) 2019-05-14
CN109076284A (zh) 2018-12-21
JP2019514237A (ja) 2019-05-30
EP3420736A4 (en) 2019-01-23
US10212512B2 (en) 2019-02-19
AU2021212112A1 (en) 2021-08-26
WO2017147081A1 (en) 2017-08-31
US10764679B2 (en) 2020-09-01
AU2019202257B2 (en) 2021-02-04
EP3420737A1 (en) 2019-01-02
AU2019202257A1 (en) 2019-04-18
US20170242655A1 (en) 2017-08-24
US20200213725A1 (en) 2020-07-02
US20210377658A1 (en) 2021-12-02
AU2017223395B2 (en) 2019-07-04
US20180070171A1 (en) 2018-03-08
KR102584751B1 (ko) 2023-10-05
CA3015491A1 (en) 2017-08-31
US20170245050A1 (en) 2017-08-24
US11832068B2 (en) 2023-11-28
KR20200034839A (ko) 2020-03-31
AU2021202786A1 (en) 2021-06-03
EP3420736A1 (en) 2019-01-02
US20190045299A1 (en) 2019-02-07
JP7346516B2 (ja) 2023-09-19
CN111479196A (zh) 2020-07-31
JP7026078B2 (ja) 2022-02-25
JP2019146229A (ja) 2019-08-29
WO2017147075A1 (en) 2017-08-31
US10225651B2 (en) 2019-03-05
EP3420737B1 (en) 2023-08-09
US20170242650A1 (en) 2017-08-24
EP3974957A1 (en) 2022-03-30
JP6511590B1 (ja) 2019-05-15
AU2017223395A1 (en) 2018-10-11
JP6511589B2 (ja) 2019-05-15
KR20210035351A (ko) 2021-03-31
US11006214B2 (en) 2021-05-11
KR102343902B1 (ko) 2021-12-27
US20170242653A1 (en) 2017-08-24
AU2023203239A1 (en) 2023-06-15
EP4258690A2 (en) 2023-10-11
KR20230149835A (ko) 2023-10-27
AU2023201078A1 (en) 2023-03-23
AU2017222436B2 (en) 2019-01-31
US10555077B2 (en) 2020-02-04
US11212612B2 (en) 2021-12-28
KR20210157487A (ko) 2021-12-28
AU2023237192A1 (en) 2023-10-19
US20230054164A1 (en) 2023-02-23
US10743101B2 (en) 2020-08-11
US10499146B2 (en) 2019-12-03
JP2022020760A (ja) 2022-02-01
JP2023134786A (ja) 2023-09-27
CN111479196B (zh) 2022-03-29
US9820039B2 (en) 2017-11-14
US20200374626A1 (en) 2020-11-26
US20210120334A1 (en) 2021-04-22
EP3420736B1 (en) 2021-07-21
US9772817B2 (en) 2017-09-26
US20170245051A1 (en) 2017-08-24
AU2023203239B2 (en) 2023-11-02
KR20220103824A (ko) 2022-07-22
AU2019236722A1 (en) 2019-10-17
AU2017222436A1 (en) 2018-10-11
US10097919B2 (en) 2018-10-09
US11750969B2 (en) 2023-09-05
US9826306B2 (en) 2017-11-21
KR20220069124A (ko) 2022-05-26
AU2023200179A1 (en) 2023-02-16
JP2019509679A (ja) 2019-04-04
KR102187147B1 (ko) 2020-12-04
AU2021212112B2 (en) 2022-09-29
CN109076285A (zh) 2018-12-21
AU2021202786B2 (en) 2023-02-23
US20220159375A1 (en) 2022-05-19
US20170242649A1 (en) 2017-08-24
AU2019236722B2 (en) 2021-05-27
CA3015496A1 (en) 2017-08-31
US11184704B2 (en) 2021-11-23
CA3015491C (en) 2020-08-11
CN109076284B (zh) 2020-05-12
AU2023200179B2 (en) 2023-03-02
KR102080002B1 (ko) 2020-02-24
KR20200022513A (ko) 2020-03-03
KR20200138421A (ko) 2020-12-09
KR20190014494A (ko) 2019-02-12
US20190200120A1 (en) 2019-06-27
JP2019168696A (ja) 2019-10-03
AU2022291481B2 (en) 2023-02-23
CN109076285B (zh) 2020-03-27
KR102234804B1 (ko) 2021-04-01
US20180077488A1 (en) 2018-03-15
KR102095250B1 (ko) 2020-04-01
US11736860B2 (en) 2023-08-22
AU2022291481A1 (en) 2023-02-02
CN111510821A (zh) 2020-08-07
KR102422270B1 (ko) 2022-07-18
EP4258690A3 (en) 2024-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7346516B2 (ja) オーディオ応答再生
US11947870B2 (en) Audio response playback
US11726742B2 (en) Handling of loss of pairing between networked devices
JP7176033B2 (ja) 複数のメディア再生プロトコルを有するシステムにおけるグループ化

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7346516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150