JP2021500858A - 核酸シーケンシングのためのシステム及び方法 - Google Patents

核酸シーケンシングのためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021500858A
JP2021500858A JP2020516509A JP2020516509A JP2021500858A JP 2021500858 A JP2021500858 A JP 2021500858A JP 2020516509 A JP2020516509 A JP 2020516509A JP 2020516509 A JP2020516509 A JP 2020516509A JP 2021500858 A JP2021500858 A JP 2021500858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
stranded nucleic
acid molecule
nucleotides
uptake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020516509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021500858A5 (ja
Inventor
エスファンディヤープール,ヘサーム
ジョウジ,マリアム
スターン,セス
ケニー,ポール
Original Assignee
ジナプシス インコーポレイテッド
ジナプシス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジナプシス インコーポレイテッド, ジナプシス インコーポレイテッド filed Critical ジナプシス インコーポレイテッド
Publication of JP2021500858A publication Critical patent/JP2021500858A/ja
Publication of JP2021500858A5 publication Critical patent/JP2021500858A5/ja
Priority to JP2022204995A priority Critical patent/JP2023040054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2535/00Reactions characterised by the assay type for determining the identity of a nucleotide base or a sequence of oligonucleotides
    • C12Q2535/122Massive parallel sequencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2563/00Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties
    • C12Q2563/107Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties fluorescence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/30Detection characterised by liberation or release of label

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】核酸分子をシーケンシングするための方法及びシステムを提供する。【解決手段】方法は、二本鎖核酸又は一本鎖核酸をシーケンシングする工程を含み得る。シーケンシングは、静電気的部分と連結したヌクレオチドの使用を含み得る。静電気的部分はセンサーアレイにより検出され得る。静電気的部分は、ヌクレオチドの取り込み後、核酸分子から切断される可逆性静電気的部分であり得る。静電気的部分は不可逆性静電気的部分であり得る。不可逆性静電気的部分を含むヌクレオチドは、核酸分子へ取り込まれ、センサーアレイにより検出され、検出不能なヌクレオチドと交換され得る。【選択図】図9

Description

[0001] 相互参照
この出願は、2017年9月21日に出願された米国仮特許出願第62/561,358号、及び2018年4月9日に出願された米国仮特許出願第62/655,083号の利益を主張し、それらのそれぞれは、参照により本明細書に全体として組み込まれている。
[0002] 全ヒトゲノムを解明するという目標は、スモールスケールとラージスケールのどちらの適用にとっても、迅速な核酸(例えば、DNA)シーケンシングについてのテクノロジーに関心を引き起こしている。重要なパラメータは、シーケンシング速度、単回のシーケンシング実行中に読み取ることができる配列の長さ、及びシーケンシング情報を生じさせるために必要とされる核酸鋳型の量である。ラージスケールのゲノムプロジェクトは、現在、現実的に多数の対象(例えば、患者)に対して行われるには費用がかかりすぎる。さらに、ヒト疾患についての遺伝的基礎の知識が増加するにつれて、臨床適用として手頃な価格である、正確でハイスループットのDNAシーケンシングの需要がさらに増加するだろう。高速且つ長い読み取りの長さをもつ方法を含む、核酸の単一分子の塩基対配列を決定するための実際的な方法が測定能力を提供し得る。
[0003] 核酸シーケンシングは、核酸試料についての配列情報を提供するために用いられ得るプロセスである。そのような配列情報は、ある状態を有する対象を診断及び/又は処置するのに役立ち得る。例えば、対象の核酸配列は、遺伝的疾患を同定し、診断し、及び潜在的にはそれについての処置を開発するために用いられ得る。別の例として、病原体の研究によって、伝染性疾患についての処置がもたらされ得る。しかし、残念ながら、現状のままでの既存のシーケンシングテクノロジーは、費用がかかり、且つ、ある状態をもつ対象を診断及び/又は処置するのに十分であり得る時間内に及び/又は精度で、配列情報を提供することができない。
[0004] 本開示は、核酸シーケンシングなどの試料分析又は同定のための方法及びシステムを提供する。本開示は、ビーズなどの粒子の使用なしに、試料調製及び同定(例えば、シーケンシング)を可能にし得る方法及びシステムを提供する。これにより、他のシステム及び方法と比較して実質的に低下した費用及び複雑さを以て試料を調製及び同定することが可能になり得る。
[0005] 一態様において、本開示は、センサーアレイに隣接した複数の二本鎖核酸分子を提供する工程であって、複数の核酸分子のうちの所与の二本鎖核酸分子が、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され、所与の二本鎖核酸分子が、第1の一本鎖核酸分子及び第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有する第2の一本鎖核酸分子を含み、所与のセンサーが、所与の二本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結している、工程;第2の一本鎖核酸分子の少なくとも一部分を、第1の一本鎖核酸分子から遊離させて、第2の一本鎖核酸分子とハイブリダイズしていない第1の一本鎖核酸分子のセグメントを提供する工程;セグメントを個々のヌクレオチドと接触させて、セグメントを、個々のヌクレオチドから第3の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供する工程であって、第3の一本鎖核酸分子が、第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有する、工程;並びに核酸取り込み反応を行う間、所与のセンサーを用いて、個々のヌクレオチドの第3の一本鎖核酸分子への取り込みを示すシグナルを検出し、それにより、セグメントの配列及び/又は長さを決定する工程を含む、核酸分子を検出するための方法を提供する。
[0006] いくつかの実施形態において、第2の一本鎖核酸分子の少なくとも一部分を遊離させることは、フラップを形成する。いくつかの実施形態において、フラップは、第2の一本鎖核酸分子から切断される。いくつかの実施形態において、フラップは、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルを検出した後に切断される。いくつかの実施形態において、フラップは、フラップエンドヌクレアーゼにより切断される。いくつかの実施形態において、フラップエンドヌクレアーゼは中温性である。
[0007] いくつかの実施形態において、第2の一本鎖核酸分子は、核酸サブユニットのライブラリーから選択される。いくつかの実施形態において、核酸サブユニットのライブラリーは、ランダム配列を含む。いくつかの実施形態において、核酸サブユニットのライブラリーの所与の核酸サブユニットは、少なくとも5個のヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態において、核酸サブユニットのライブラリーの所与の核酸サブユニットは、少なくとも6個のヌクレオチドを有する。いくつかの実施形態において、核酸サブユニットのライブラリーは、ペプチド核酸又はロックド核酸を含む。
[0008] いくつかの実施形態において、第2の一本鎖核酸分子は、1つ又は複数の検出可能な標識を含む。いくつかの実施形態において、第2の一本鎖核酸分子又はその一部分の第1の一本鎖核酸分子からの遊離が、検出可能なシグナルを生成する。
[0009] いくつかの実施形態において、複数の二本鎖核酸分子は、複数のビーズと連結している。いくつかの実施形態において、所与の二本鎖核酸分子は、複数のビーズのうちの所与のビーズと連結しており、電荷二重層が所与のビーズの表面に隣接している。いくつかの実施形態において、複数の二本鎖核酸分子は、センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結している。いくつかの実施形態において、所与の二本鎖核酸分子は、所与のセンサーの表面と連結しており、電荷二重層はその表面に隣接している。
[0010] いくつかの実施形態において、方法は、セグメントに隣接したプライミング部位を提供する工程、及びプライミング部位からのプライマー伸長により第3の一本鎖核酸分子を生成する工程をさらに含む。いくつかの実施形態において、プライミング部位は、第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有するプライマー配列である。いくつかの実施形態において、方法は、重合酵素を用いて、個々のヌクレオチドを取り込む工程をさらに含む。いくつかの実施形態において、所与のセンサーは少なくとも2つの電極を含む。
[0011] いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの少なくともサブセットは、追加のヌクレオチドが第1の一本鎖核酸分子と安定的にハイブリダイズすることを阻止する可逆性ターミネーターを含む。いくつかの実施形態において、可逆性ターミネーターは、個々のヌクレオチドの第3の一本鎖核酸分子への取り込み後で、且つ別の個々のヌクレオチドの第3の一本鎖核酸分子への取り込み前に除去される。
[0012] いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの少なくともサブセットは、検出可能な標識を含む。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、静電気的部分である。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、個々のヌクレオチドの少なくともサブセットの核酸塩基と連結している。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み、異なる型のヌクレオチドのそれぞれが、単一の型の検出可能な標識と可逆的に連結している。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み、異なる型のヌクレオチドのそれぞれが、異なる型の検出可能な標識と可逆的に連結している。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、1つ又は複数の連結機構により、異なる型のヌクレオチドと可逆的に連結している。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、単一の連結機構により、異なる型のヌクレオチドと可逆的に連結している。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルの検出後に除去される。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み、セグメントは、異なる型のヌクレオチドと逐次的に接触させる。
[0013] いくつかの実施形態において、核酸取り込み反応中の所与の時点において、セグメントを、第1の型の個々のヌクレオチドと接触させ、核酸取り込み反応中の次の時点において、セグメントを、第2の型の個々のヌクレオチドと接触させ、第1の型は第2の型と異なる。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み、セグメントは、異なる型のヌクレオチドと同時に接触させる。
[0014] いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、定常状態シグナルである。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、個々のヌクレオチドの取り込み後に1回検出される。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、個々のヌクレオチドの取り込み後に少なくとも2回検出される。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、一過性シグナルである。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである。
[0015] いくつかの実施形態において、複数の二本鎖核酸分子は、二本鎖核酸分子のクローン集団である。いくつかの実施形態において、方法は、第1の一本鎖核酸分子の配列が決定されるまで繰り返される。
[0016] 別の態様において、本開示は、センサーアレイに隣接した複数の一本鎖核酸分子を提供する工程であって、複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子が、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され、所与のセンサーが、第1の一本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結している、工程;第1の一本鎖核酸分子を個々のヌクレオチドと接触させて、第1の一本鎖核酸分子を、個々のヌクレオチドから第2の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供する工程であって、第2の一本鎖核酸分子が第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有し、個々のヌクレオチドの少なくともサブセットが検出可能な標識を含む、工程;及び核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、所与のセンサーを用いて、個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込みを示す検出可能な標識からのシグナルを検出し、それにより、第1の一本鎖核酸分子の配列及び/又は長さを決定する工程を含む、核酸分子を検出するための方法を提供する。
[0017] いくつかの実施形態において、複数の一本鎖核酸分子は、複数のビーズと連結している。いくつかの実施形態において、第1の一本鎖核酸分子は、複数のビーズのうちの所与のビーズと連結しており、電荷二重層は、所与のビーズの表面に隣接している。いくつかの実施形態において、複数の一本鎖核酸分子は、センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結している。いくつかの実施形態において、第1の一本鎖核酸分子は、所与のセンサーの表面と連結しており、電荷二重層は表面に隣接している。
[0018] いくつかの実施形態において、方法は、第1の一本鎖核酸に隣接したプライミング部位を提供する工程、及びプライミング部位からのプライマー伸長により第2の一本鎖核酸分子を生成する工程をさらに含む。いくつかの実施形態において、プライミング部位は、第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有するプライマー配列である。いくつかの実施形態において、プライミング部位は、自己プライミングループである。いくつかの実施形態において、方法は、重合酵素を用いて、個々のヌクレオチドを取り込む工程をさらに含む。いくつかの実施形態において、所与のセンサーは少なくとも2つの電極を含む。
[0019] いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの少なくとも別のサブセットは、追加のヌクレオチドが第1の一本鎖核酸分子と安定的にハイブリダイズすることを阻止する可逆性ターミネーターを含む。いくつかの実施形態において、可逆性ターミネーターは、個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込み後で、且つ別の個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込み前に除去される。
[0020] いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、静電気的部分である。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、個々のヌクレオチドの少なくともサブセットの核酸塩基と連結している。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み、異なる型のヌクレオチドのそれぞれが、単一の型の検出可能な標識と可逆的に連結している。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み、異なる型のヌクレオチドのそれぞれが、異なる型の検出可能な標識と可逆的に連結している。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、1つ又は複数の連結機構により、異なる型のヌクレオチドと可逆的に連結している。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、単一の連結機構により、異なる型のヌクレオチドと可逆的に連結している。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルの検出後に除去される。
[0021] いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み、第1の一本鎖核酸分子は、異なる型のヌクレオチドと逐次的に接触させる。いくつかの実施形態において、核酸取り込み反応中の所与の時点において、第1の一本鎖核酸分子を、第1の型の個々のヌクレオチドと接触させ、核酸取り込み反応中の次の時点において、第1の一本鎖核酸分子を、第2の型の個々のヌクレオチドと接触させ、第1の型は第2の型と異なる。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み、第1の一本鎖核酸分子は、異なる型のヌクレオチドと同時に接触させる。
[0022] いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、定常状態シグナルである。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、個々のヌクレオチドの取り込み後に1回検出される。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、個々のヌクレオチドの取り込み後に少なくとも2回検出される。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、一過性シグナルである。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである。
[0023] いくつかの実施形態において、複数の一本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子のクローン集団である。いくつかの実施形態において、第1の一本鎖核酸分子は、自己プライミングループを含む。いくつかの実施形態において、方法は、第1の一本鎖核酸分子の配列が決定されるまで繰り返される。
[0024] 別の態様において、本開示は、センサーアレイに隣接した複数の一本鎖核酸分子を提供する工程であって、複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子が、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置されている、工程;第1の一本鎖核酸分子を核酸取り込み反応に供して、第1の一本鎖核酸分子と相補的な成長する鎖として第2の一本鎖核酸分子を生成する工程であって、核酸取り込み反応が、(i)検出可能な標識を含む第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込むこと、及び(ii)検出可能な標識を含まない第2の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込むことを、交互に且つ逐次的に含む、工程;並びに、核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、所与のセンサーを用いて、検出可能な標識を含む二重層からの電荷又は伝導率の変化を示すシグナルを検出し、それにより、第1の一本鎖核酸分子の配列及び/又は長さを決定する工程を含む、核酸分子を検出するための方法を提供する。
[0025] いくつかの実施形態において、第1の複数のヌクレオチドは、追加のヌクレオチドが第1の一本鎖核酸分子と安定的にハイブリダイズすることを阻止するターミネーターを含む。いくつかの実施形態において、第1の複数のヌクレオチドは、ジデオキシヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態において、第2の複数のヌクレオチドは、追加のヌクレオチドが第1の一本鎖核酸分子と安定的にハイブリダイズすることを阻止する可逆性ターミネーターを含む。いくつかの実施形態において、可逆性ターミネーターは、第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを第2の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドと交換した後に除去される。
[0026] いくつかの実施形態において、第1の複数のヌクレオチドは、第2の複数のヌクレオチドと交換される。いくつかの実施形態において、第2の複数のヌクレオチドの取り込みは、第1の複数のヌクレオチド由来の個々のヌクレオチドが取り込まれていない、第1の一本鎖核酸分子に沿った位置に、第2の複数のヌクレオチド由来の個々のヌクレオチドを取り込むことにより、位相誤差を修正する。いくつかの実施形態において、方法は、第1の複数のヌクレオチド由来の個々のヌクレオチドを用いて、核酸取り込み反応を継続する工程をさらに含む。
[0027] いくつかの実施形態において、検出可能な標識は除去可能ではない。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、静電気的部分である。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドの核酸塩基と連結している。いくつかの実施形態において、第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み、異なる型のヌクレオチドのそれぞれが、単一の型の検出可能な標識と連結している。いくつかの実施形態において、第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み、異なる型のヌクレオチドのそれぞれが、異なる型の検出可能な標識と連結している。
[0028] いくつかの実施形態において、所与のセンサーは、第1の一本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結している。いくつかの実施形態において、複数の一本鎖核酸分子は、複数のビーズと連結している。いくつかの実施形態において、第1の一本鎖核酸分子は、複数のビーズのうちの所与のビーズと連結しており、電荷二重層は所与のビーズの表面に隣接している。いくつかの実施形態において、複数の一本鎖核酸分子は、センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結している。いくつかの実施形態において、第1の一本鎖核酸分子は、所与のセンサーの表面と連結しており、電荷二重層はその表面に隣接している。
[0029] いくつかの実施形態において、方法は、第1の一本鎖核酸に隣接したプライミング部位を提供する工程、及びプライミング部位からのプライマー伸長により第2の一本鎖核酸分子を生成する工程をさらに含む。いくつかの実施形態において、プライミング部位は、第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有するプライマー配列である。いくつかの実施形態において、プライミング部位は、自己プライミングループである。いくつかの実施形態において、方法は、重合酵素を用いて、個々のヌクレオチドを取り込む工程をさらに含む。
[0030] いくつかの実施形態において、所与のセンサーは、少なくとも2つの電極を含む。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み、第1の一本鎖核酸分子は、異なる型のヌクレオチドと逐次的に接触させる。いくつかの実施形態において、核酸取り込み反応中の所与の時点において、第1の一本鎖核酸分子を、第1の型の個々のヌクレオチドと接触させ、核酸取り込み反応中の次の時点において、セグメントを、第2の型の個々のヌクレオチドと接触させ、第1の型は第2の型と異なる。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み、第1の一本鎖核酸分子は、異なる型のヌクレオチドと同時に接触させる。
[0031] いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、定常状態シグナルである。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、個々のヌクレオチドの取り込み後に1回検出される。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、個々のヌクレオチドの取り込み後に少なくとも2回検出される。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、一過性シグナルである。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである。
[0032] いくつかの実施形態において、複数の一本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子のクローン集団である。いくつかの実施形態において、方法は、第1の一本鎖核酸分子の配列が決定されるまで繰り返される。いくつかの実施形態において、第1の一本鎖核酸分子は、所与のセンサーに隣接した、複数の一本鎖核酸分子の一部であり、第1の一本鎖核酸分子を含む複数の一本鎖核酸分子の個々の一本鎖核酸分子が、鋳型一本鎖核酸分子と配列相同性を有する。
[0033] 別の態様において、本開示は、複数のセンサーを含むセンサーアレイであって、使用中、複数の二本鎖核酸分子のうちの所与の二本鎖核酸分子が、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され、所与の二本鎖核酸分子が第1の一本鎖核酸分子及び第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有する第2の一本鎖核酸分子を含み、所与のセンサーが、所与の二本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結している、センサーアレイ;並びに、センサーアレイと動作可能に連結した1つ又は複数のコンピュータプロセッサであって、(i)第2の一本鎖核酸分子とハイブリダイズしていない第1の一本鎖核酸分子のセグメントを個々のヌクレオチドと接触させて、セグメントを、個々のヌクレオチドから第3の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供する工程であって、第3の一本鎖核酸分子が第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有する、工程、及び(ii)核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、所与のセンサーを用いて、個々のヌクレオチドの第3の一本鎖核酸分子への取り込みを示すシグナルを検出し、それにより、セグメントの配列及び/又は長さを決定する工程を行うように個々に又はまとめてプログラムされている、コンピュータプロセッサを含む、核酸分子を検出するためのシステムを提供する。
[0034] いくつかの実施形態において、使用中、複数の二本鎖核酸分子は、複数のビーズと連結している。いくつかの実施形態において、使用中、所与の二本鎖核酸分子は、複数のビーズのうちの所与のビーズと連結しており、電荷二重層は、所与のビーズの表面に隣接している。いくつかの実施形態において、使用中、複数の二本鎖核酸分子は、センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結している。いくつかの実施形態において、使用中、所与の二本鎖核酸分子は、所与のセンサーの表面と連結しており、電荷二重層は表面に隣接している。いくつかの実施形態において、所与のセンサーは少なくとも2つの電極を含む。
[0035] いくつかの実施形態において、使用中、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、定常状態シグナルである。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、個々のヌクレオチドの取り込み後に1回検出される。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドは、検出可能な標識を組み込んでいる。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は、静電気的部分である。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、個々のヌクレオチドの取り込み後に少なくとも2回検出される。いくつかの実施形態において、使用中、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、一過性シグナルである。いくつかの実施形態において、使用中、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである。
[0036] 別の態様において、本開示は、複数のセンサーを含むセンサーアレイであって、使用中、複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子が、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され、所与のセンサーが、第1の一本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結している、センサーアレイ;並びに、センサーアレイと動作可能に連結した1つ又は複数のコンピュータプロセッサであって、(i)第1の一本鎖核酸分子を個々のヌクレオチドと接触させて、第1の一本鎖核酸分子を、個々のヌクレオチドから第2の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供する工程であって、第2の一本鎖核酸分子が第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有し、個々のヌクレオチドの少なくともサブセットが検出可能な標識を含む、工程、及び(ii)核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、所与のセンサーを用いて、個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込みを示す検出可能な標識からのシグナルを検出し、それにより、第1の一本鎖核酸分子の配列及び/又は長さを決定する工程を行うように個々に又はまとめてプログラムされている、コンピュータプロセッサを含む、核酸分子を検出するためのシステムを提供する。
[0037] いくつかの実施形態において、使用中、複数の一本鎖核酸分子は、複数のビーズと連結している。いくつかの実施形態において、使用中、第1の一本鎖核酸分子は、複数のビーズのうちの所与のビーズと連結しており、電荷二重層は、所与のビーズの表面に隣接している。いくつかの実施形態において、使用中、複数の一本鎖核酸分子は、センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結している。いくつかの実施形態において、使用中、第1の一本鎖核酸分子は、所与のセンサーの表面と連結しており、電荷二重層は表面に隣接している。いくつかの実施形態において、所与のセンサーは少なくとも2つの電極を含む。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は静電気的部分である。
[0038] いくつかの実施形態において、使用中、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、定常状態シグナルである。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、個々のヌクレオチドの取り込み後に1回検出される。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、個々のヌクレオチドの取り込み後に少なくとも2回検出される。いくつかの実施形態において、使用中、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、一過性シグナルである。いくつかの実施形態において、使用中、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである。
[0039] 別の態様において、本開示は、複数のセンサーを含むセンサーアレイであって、使用中、複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子が、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置されている、センサーアレイ;並びに、センサーアレイと動作可能に連結した1つ又は複数のコンピュータプロセッサであって、(i)第1の一本鎖核酸分子を個々のヌクレオチドと接触させて、第1の一本鎖核酸分子を核酸取り込み反応に供して、第2の一本鎖核酸分子を生成する工程であって、核酸取り込み反応が、検出可能な標識を含む第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込むこと、及び検出可能な標識を含まない第2の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドと第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを交換することを交互に且つ逐次的に含む、工程、並びに(ii)核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、所与のセンサーを用いて、検出可能な標識を含む二重層からの電荷又は伝導率の変化を示すシグナルを検出し、それにより、第1の一本鎖核酸分子の配列及び/又は長さを決定する工程を行うように個々に又はまとめてプログラムされている、コンピュータプロセッサを含む、核酸分子を検出するためのシステムを提供する。
[0040] いくつかの実施形態において、使用中、所与のセンサーは、第1の一本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結している。いくつかの実施形態において、使用中、複数の一本鎖核酸分子は、複数のビーズと連結している。いくつかの実施形態において、使用中、第1の一本鎖核酸分子は、複数のビーズのうちの所与のビーズと連結しており、電荷二重層は所与のビーズの表面に隣接している。いくつかの実施形態において、使用中、複数の一本鎖核酸分子は、センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結している。いくつかの実施形態において、使用中、第1の一本鎖核酸分子は、所与のセンサーの表面と連結しており、電荷二重層はその表面に隣接している。いくつかの実施形態において、所与のセンサーは、少なくとも2つの電極を含む。いくつかの実施形態において、検出可能な標識は静電気的部分である。
[0041] いくつかの実施形態において、使用中、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、定常状態シグナルである。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、個々のヌクレオチドの取り込み後に1回検出される。いくつかの実施形態において、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、個々のヌクレオチドの取り込み後に少なくとも2回検出される。いくつかの実施形態において、使用中、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、一過性シグナルである。いくつかの実施形態において、使用中、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである。
[0042] 本開示の追加の態様及び利点は、当業者には以下の詳細な説明から容易に明らかになるだろうが、そこでは、本開示の例示的な実施形態のみが示され、記載されている。認識されているように、本開示は、他の異なる実施形態が可能であり、それのいくつかの詳細は、様々な明白な点での改変が可能であり、それらは全て、本開示から逸脱することはない。したがって、図面及び説明は、本来、例示として見なされるべきであり、制限として見なされるべきではない。
[0043] 参照による組み込み
この明細書に言及された全ての刊行物、特許、及び特許出願は、あたかも各個々の刊行物、特許、又は特許出願が具体的且つ個々に示されて、参照により組み込まれているのと同じ程度で参照により本明細書に組み込まれている。参照により組み込まれた刊行物及び特許又は特許出願が、本明細書に含有された開示と矛盾する限りにおいては、本明細書が、任意のそのような矛盾する材料に対して取って代わり及び/又は優先することを意図される。
[0044] 本発明の新規な特徴は、添付の特許請求の範囲において具体的に示されている。本発明の特徴及び利点のより良い理解は、本発明の原理が利用されている例示的な実施を示す以下の詳細な説明及び添付の図面(本明細書ではまた、「図(figure)」及び「図(FIG.)」)を参照することにより得られるだろう。
[0045]ビーズと連結した非構造化鋳型核酸分子のモデル図である。 [0046]ビーズと連結した構造化鋳型核酸分子のモデル図である。 [0047]ほどけた鋳型シーケンシングについてのプロセスフローの例を示す図である。 [0048]標識及び非標識ヌクレオチドを用いた、二本鎖シーケンシング方法及びシーケンシング結果の例を示す図である。一本鎖シーケンシング結果と二本鎖シーケンシング結果の比較の例を示す。 標識及び非標識ヌクレオチドを用いた、二本鎖シーケンシング方法及びシーケンシング結果の例を示す図である。ポリアニオン静電気的部分を用いた、二本鎖シーケンシングのシーケンシング結果の例を示す。 標識及び非標識ヌクレオチドを用いた、二本鎖シーケンシング方法及びシーケンシング結果の例を示す図である。ポリカチオン静電気的部分を用いた、二本鎖シーケンシングのシーケンシング結果の例を示す。 標識及び非標識ヌクレオチドを用いた、二本鎖シーケンシング方法及びシーケンシング結果の例を示す図である。ポリアニオン静電気的部分とポリカチオン静電気的部分の両方を用いた、二本鎖シーケンシングのシーケンシング結果の例を示す。 [0049]二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す図である。 [0050]ランダムヘキサマーを用いた、二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す図である。 [0051]可逆性ターミネーターを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す図である。可逆性ターミネーター及びフラップエンドヌクレアーゼを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。 可逆性ターミネーターを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す図である。可逆性ターミネーター及び核酸サブユニットを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。 [0052]ヌクレオチドの型ごとに異なる型の静電気的部分を用いたシーケンシング方法の例を示す図である。 [0053]ヌクレオチドの各型に単一の型の静電気的部分を用いたシーケンシング方法の例を示す図である。 [0054]静電気的部分及び可逆性ターミネーターを用いたシーケンシングのための方法の例を示す図である。 [0055]第2の一本鎖核酸分子上の検出可能な標識を用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す図である。フラップエンドヌクレアーゼによって切断される検出可能な標識を用いたシーケンシング方法の例を示す。 第2の一本鎖核酸分子上の検出可能な標識を用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す図である。検出可能な標識及び可逆性ターミネーターを用いたシーケンシング方法の例を示す。 [0056]検出可能な標識及びフラップエンドヌクレアーゼを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す図である。検出可能な標識及び中温性フラップエンドヌクレアーゼを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。 検出可能な標識及びフラップエンドヌクレアーゼを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す図である。検出可能な標識及び耐熱性フラップエンドヌクレアーゼを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。 [0057]検出可能な標識、フラップエンドヌクレアーゼ、及び可逆性ターミネーターを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す図である。検出可能な標識、中温性フラップエンドヌクレアーゼ、及び可逆性ターミネーターを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。 検出可能な標識、フラップエンドヌクレアーゼ、及び可逆性ターミネーターを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す図である。検出可能な標識、耐熱性フラップエンドヌクレアーゼ、及び可逆性ターミネーターを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。 [0058]検出可能な標識及び核酸サブユニットを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す図である。 [0059]検出可能な標識、核酸サブユニット、及び可逆性ターミネーターを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す図である。 [0060]加ピロリン酸分解媒介性ターミネーター交換シーケンシングのための方法の例を示す図である。 [0061]本明細書に提供された方法を実行するようにプログラムされ又は別な方法で構成されているコンピュータシステムを示す図である。 [0062]リンカーを介して核酸塩基に連結した検出可能な標識又はエフェクターを含む修飾ヌクレオチドの例を示す図である。 [0063]検出可能な標識の例を示す図である。リジン残基を有するポリカチオン静電気的部分の例を示す。 検出可能な標識の例を示す図である。カルボン酸基を有するポリアニオン静電気的部分の例を示す。 検出可能な標識の例を示す図である。バッファーのpHに応答して中性状態と正の状態との間を切り替えることができるヒスチジンイミダゾール残基を含むスイッチ標識の例を示す。 [0064]異なる塩濃度で、且つポリエチレングリコール(PEG)の存在下又は非存在下での重合酵素の活性を示す図である。 [0065]シーケンシング反応中、位相誤差を修正するための方法を示す図である。 [0066]位相誤差を修正するための方法の例を示す図である。 [0067]位相誤差を修正するための方法の別の例を示す図である。
[0068] 本発明の様々な実施形態が本明細書で示され、且つ記載されているが、そのような実施形態が例としてのみ提供されることは当業者に明らかであろう。本発明から逸脱することなく、多数のバリエーション、変化、及び置換が当業者の頭に浮かぶ可能性がある。本明細書に記載された本発明の実施形態の様々な代替物が用いられ得ることは理解されるべきである。
[0069] 本明細書で用いられる場合、用語「に隣接した」とは、一般的に、の隣に、の近くに、又は、の検知下に若しくは電子的に近接した(若しくは近くに)、を指す。例えば、第2の物体に隣接した第1の物体は、第2の物体と接触し得、又は第2の物体と接触していなくてもよいが、第2の物体の近くにあり得る。いくつかの例では、第2の物体に対する第1の物体は、第2の物体から約0マイクロメートル(「ミクロン」)、0.001ミクロン、0.01ミクロン、0.1ミクロン、0.2ミクロン、0.3ミクロン、0.4ミクロン、0.5ミクロン、1ミクロン、2ミクロン、3ミクロン、4ミクロン内、5ミクロン、10ミクロン、又は100ミクロン内である。
[0070] 本明細書で用いられる場合、用語「核酸」は、一般的に、1つ又は複数の核酸サブユニットを含む分子を指す。核酸は、アデノシン(A)、シトシン(C)、グアニン(G)、チミン(T)、及びウラシル(U)、又はそのバリアントから選択される1つ又は複数のサブユニットを含み得る。ヌクレオチドは、A、C、G、T、若しくはU、又はそのバリアントを含み得る。ヌクレオチドは、成長する核酸鎖へ取り込まれ得る任意のサブユニットを含み得る。そのようなサブユニットは、A、C、G、T、若しくはUであり得、或いは、より相補的なA、C、G、T、若しくはUのうちの1つに特異的であり、又はプリン(すなわち、A若しくはG、又はそのバリアント)若しくはピリミジン(すなわち、C、T、若しくはU、又はそのバリアント)に相補的である任意の他のサブユニットであり得る。いくつかの例では、核酸は、一本鎖又は二本鎖であり得、場合によっては、核酸分子は環状である。
[0071] 本明細書で用いられる場合、用語「核酸分子」、「核酸配列」、「核酸断片」、「オリゴヌクレオチド」、「オリゴ」、及び「ポリヌクレオチド」は、一般的に、様々な長さをもち得るヌクレオチドの重合体の形、デオキシリボヌクレオチド(DNA)若しくはリボヌクレオチド(RNA)、又はその類似体のいずれかを指す。オリゴヌクレオチドは、典型的には、4個のヌクレオチド塩基:アデニン(A);シトシン(C);グアニン(G);及びチミン(T)(ポリヌクレオチドがRNAである場合、チミン(T)の代わりにウラシル(U))の特定の配列で構成される。したがって、用語「オリゴヌクレオチド配列」は、ポリヌクレオチド分子のアルファベット表示である;或いは、その用語は、ポリヌクレオチド分子自体に適用され得る。このアルファベット表示は、中央処理装置を有するコンピュータにおけるデータベースへ入力して、ゲノム機能解析及びホモロジー検索などのバイオインフォマティクスアプリケーションに用いることができる。オリゴヌクレオチドは、1個又は複数の非標準ヌクレオチド、ヌクレオチド類似体、及び/又は修飾ヌクレオチドを含み得る。場合によっては、オリゴは、多くても300塩基対(bp)、多くても200bp、多くても100bp、多くても90bp、多くても80bp、多くても70bp、多くても60bp、多くても50bp、多くても40bp、多くても30bp、多くても20bp、多くても10bp、又はそれ未満である、短い一本鎖核酸配列を指し得る。場合によっては、オリゴは、コンジュゲーションに適した、その3’又は5’末端に−C6−NH官能基を有し得る。
[0072] 修飾ヌクレオチドの例には、ジアミノプリン、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4−アセチルシトシン、5−(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリジン、5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、ベータ−D−ガラクトシルケウオシン(galactosylqueosine)、イノシン、N6−イソペンテニルアデニン、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N6−アデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、ベータ−D−マンノシルケウオシン(mannosylqueosine)、5’−メトキシカルボキシメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−D46−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、ワイブトキソシン、プソイドウラシル、ケウオシン(queosine)、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、5−メチル−2−チオウラシル、3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、2,6−ジアミノプリンなどが挙げられるが、それらに限定されない。核酸分子はまた、塩基部分(例えば、相補ヌクレオチドと水素結合を形成するのに典型的に利用できる1つ若しくは複数の原子、及び/又は相補ヌクレオチドと水素結合を形成する能力が典型的にない1つ若しくは複数の原子において)、糖部分、又はリン酸骨格において修飾され得る。核酸分子はまた、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(NHS)などのアミン反応部分の共有結合性付着を可能にするために、アミノアリル−dUTP(aa-dUTP)及びアミノヘキシルアクリルアミド(aminohexhylacrylamide)−dCTP(aha-dCTP)などのアミン修飾基を含有し得る。本開示のオリゴヌクレオチドにおける標準DNA塩基対又はRNA塩基対の代替物は、立方mmあたりのビットでのより高い密度、より高い安全性(天然毒素の偶発的又は意図的な合成に対する抵抗性)、光プログラム化ポリメラーゼにおけるより容易な識別、又はより低レベルの二次構造を提供することができる。新規及び/又は増幅合成のための天然及び変異体ポリメラーゼと適合性のそのような代替塩基対は、Betz K、Malyshev D A、Lavergne T、Welte W、Diederichs K、Dwyer T J、Ordoukhanian P、Romesberg F E、Marx A(2012)に記載されている。
[0073] 本明細書で用いられる場合、用語「ヌクレオチド」は、一般的に、デオキシリボ核酸(DNA)分子又はリボ核酸(RNA)分子などの核酸分子のモノマー又はサブユニットとして働く有機分子を指す。いくつかの実施形態において、ヌクレオチドはまた、ペプチド核酸(PNA)ヌクレオチド、ロックド核酸(LNA)ヌクレオチド、又はジデオキシヌクレオチドであり得る。
[0074] 本明細書で用いられる場合、用語「プライマー」は、一般的に、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)などの核酸合成のための起始点として働く核酸の鎖を指す。一例では、DNA試料の複製中、複製を触媒する酵素が、DNA試料に付着したプライマーの3’末端において複製を開始し、逆鎖を複写する。
[0075] 本明細書で用いられる場合、用語「重合酵素」は、一般的に、重合反応を触媒する能力がある任意の酵素を指す。ポリメラーゼの例には、限定なしに、核酸ポリメラーゼが挙げられる。ポリメラーゼは、天然に存在し得、又は合成され得る。ポリメラーゼの例は、Φ29ポリメラーゼ又はその誘導体である。ポリメラーゼは、重合酵素であり得る。場合によっては、転写酵素又はリガーゼが用いられる(すなわち、結合の形成を触媒する酵素)。ポリメラーゼの例には、DNAポリメラーゼ及びRNAポリメラーゼ、耐熱性ポリメラーゼ、野生型ポリメラーゼ、修飾ポリメラーゼ、大腸菌(E. coli)DNAポリメラーゼI、T7 DNAポリメラーゼ、バクテリオファージT4 DNAポリメラーゼ、Φ29(phi29)DNAポリメラーゼ、Taqポリメラーゼ、Tthポリメラーゼ、Tliポリメラーゼ、Pfuポリメラーゼ、Pwoポリメラーゼ、VENTポリメラーゼ、DEEPVENTポリメラーゼ、Ex−Taqポリメラーゼ、LA−Tawポリメラーゼ、Ssoポリメラーゼ、Pocポリメラーゼ、Pabポリメラーゼ、Mthポリメラーゼ、ES4ポリメラーゼ、Truポリメラーゼ、Tacポリメラーゼ、Tneポリメラーゼ、Tmaポリメラーゼ、Tcaポリメラーゼ、Tihポリメラーゼ、Tfiポリメラーゼ、Platinum Taqポリメラーゼ、Tbrポリメラーゼ、Tflポリメラーゼ、Pfutuboポリメラーゼ、Pyrobestポリメラーゼ、KODポリメラーゼ、Bstポリメラーゼ、Sacポリメラーゼ、3’→5’エキソヌクレアーゼ活性を有するKlenow fragmentポリメラーゼ、又はそのバリアント、修飾産物、及び誘導体が挙げられる。いくつかの実施形態において、ポリメラーゼは、単一サブユニットのポリメラーゼである。ポリメラーゼは、高い処理能力、つまり、核酸鋳型において、核酸鋳型を遊離することなく、ヌクレオチドを継続的に取り込むポリメラーゼの能力を有し得る。
[0076] 本明細書で用いられる場合、用語「検出可能な標識」は、一般的に、検出されるべき分子と連結している任意の検出可能な部分を指す。検出可能な標識の非限定的例には、静電気的部分、蛍光部分、化学発光部分、放射性部分、比色部分、又はそれらの任意の組合せが挙げられ得る。検出可能な標識は、検出されるべき分子と可逆的に、又は不可逆的に連結し得る。そのような部分は標識であり得る。静電気的部分の例には、電荷標識が挙げられる。検出可能な標識は、核酸塩基とC5又はC7位において連結し得る。例えば、可逆性静電気的部分は、核酸分子へ取り込まれるヌクレオチドと連結し得る。
[0077] 検出可能な標識は、リンカーを介して核酸塩基と連結し得る。リンカーは、核酸塩基とC5又はC7位において連結し得る。リンカーは、非ヌクレオチド分子であり得る。リンカーは、酸不安定性、感光性であり得、又はジスルフィド結合を含有し得る。リンカーは、ヌクレオチドと酵素の間でのいかなる相互作用も干渉することがないように、ヌクレオチドから十分な距離を置いて、検出可能な標識を保持し得る。いくつかの例では、検出可能なリンカーは、ヌクレオチドから少なくとも約1ナノメートル(nm)、2nm、3nm、4nm、5nm、10nm、20nm、30nm、40nm、50nm、100nm、200nm、300nm、400nm、500nm、又はそれ以上の距離にある。図17は、リンカーを介してヌクレオチドと連結した検出可能な標識を有する修飾ヌクレオチドの例を示す。この例において、検出可能な標識はまた、エフェクター分子と呼ばれる場合があり、その検出可能な標識が、そのヌクレオチドの周囲の電荷分布に影響し得るからである。
[0078] 本明細書で用いられる場合、用語「静電気的部分」は、一般的に、正味正電荷若しくは負電荷を含む検出可能な標識、又は化学的若しくは生物学的ユニットを検出可能にする、化学的若しくは生物学的ユニットに付着した部分を指す。例えば、静電気的部分は、荷電官能基、電荷を有する官能基の一部、電荷標識、又は検出可能な標識としての荷電分子を含み得る。静電気的部分は、一価(例えば、+1又は-1電荷を有する)又は多価(例えば、+2、+3、+4、+5、+6など、又は-1、-2、-3、-4、-5、-6などの電荷を有する)であり得る。静電気的部分は、正味正電荷又は負電荷を有し得る。静電気的部分は、1つ又は複数のアニオン性又はカチオン性荷電基を有し得る。一例では、静電気的部分は、アニオン性荷電基とカチオン性荷電基の両方を有し、正味正電荷又は負電荷を有する。別の例では、静電気的部分は双性イオンではない。静電気的部分は、一定の正味電荷を有する場合もあるし、電荷を変化させる場合もある。一例では、静電気的部分は、溶液条件(例えば、pH、温度など)の関数として電荷を切り替え、又は変化させる。
[0079] 本明細書で用いられる場合、用語「クローンの」は、一般的に、センサー区域の集団の少なくとも一部、実質的に全部、又は全部が同じ核酸配列であることを指す。「メイトペア(mate pairs)」、「ペアードエンド(paired ends)」、又は他の類似した方法論について用いられる場合のように、単一試料核酸断片に関連した2つの集団があり得る;その集団は、センサー区域においておおよそ類似した数で存在し得、センサー区域にわたってランダムに分布され得る。
[0080] 本明細書で用いられる場合、用語「位相誤差」は、一般的に、所与のポリヌクレオチド配列(例えば、第2又は第3の一本鎖核酸分子)と、その所与のポリヌクレオチド配列が由来する鋳型核酸分子との間での誤差又は違いを指す。所与のポリヌクレオチド配列は、クローン集団の一部であり得、所与のヌクレオチド配列は、クローン集団のコンセンサス状態(例えば、参照配列)より長い、又は短い配列を有し得る。位相誤差は、リーディング(leading)又はラギング(lagging)位相誤差であり得る。リーディング位相誤差は、コンセンサス(例えば、参照)配列に存在しない追加のヌクレオチド塩基を含み得る。ラギング位相誤差は、コンセンサス(例えば、参照)配列に対してより少ないヌクレオチド塩基を含み得る。位相誤差は、重合酵素によるヌクレオチド塩基の誤取り込み又は取り込みの欠損の産物であり得る。位相誤差は、シーケンシングシステムの読み取り長を制限し得る。
[0081] 本明細書で用いられる場合、用語「フラップ」は、一般的に、別の一本鎖核酸分子とハイブリダイズ又は会合していない一本鎖核酸分子の一部分を指し、同時に、その一本鎖核酸分子の一部分がその他方の一本鎖核酸分子とハイブリダイズ又は会合している。フラップは、少なくとも約1、2、3、4、5、6、8、10、12、15、20、30、40、50ヌクレオチド塩基長、又はそれ以上であり得る。
[0082] 用語「at least(少なくとも)」、「greater than(より大きい)」、又は「greater than or equal to(以上)」が、一連の2つ以上の数値において最初の数値の前に置かれる場合はいつでも、その用語「at least(少なくとも)」、「greater than(より大きい)」、又は「greater than or equal to(以上)」は、その一連の数値における数値のそれぞれに適用される。例えば、「greater than or equal to 1, 2, or 3(1、2、又は3以上)」は、「greater than or equal to 1, greater than or equal to 2, or greater than or equal to 3(1以上、2以上、又は3以上)」と等価である。
[0083] 用語「no more than(多くとも)」、「less than(未満)」、又は「less than or equal to(以下)」が、一連の2つ以上の数値において最初の数値の前に置かれる場合はいつでも、その用語「no more than(多くとも)」、「less than(未満)」、又は「less than or equal to(以下)」は、その一連の数値における数値のそれぞれに適用される。例えば、「less than or equal to 3, 2, or 1(3、2、又は1以下)」は、「less than or equal to 3, less than or equal to 2, or less than or equal to 1(3以下、2以下、又は1以下)」と等価である。
[0084] 核酸シーケンシングのための方法
一態様において、本開示は、核酸シーケンシングのための方法を提供する。方法は、センサーアレイに隣接した複数の二本鎖核酸分子を提供する工程を含み得る。所与の、又は個々の二本鎖核酸分子は、センサーアレイの所与の、又は個々のセンサーに隣接して配置され得る。二本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子及び第2の一本鎖核酸分子を含み得る。第1及び第2の一本鎖核酸分子は、互いとの配列相補性を有し得る。センサーは、二本鎖核酸分子の(例えば、デバイ長内の)電荷二重層と電気的に連結し得る。第2の一本鎖核酸分子の一部分は、第1の一本鎖核酸分子から遊離されて、第2の一本鎖核酸分子とハイブリダイズしていない第1の一本鎖核酸分子のセグメントを提供し得る。そのセグメントは、個々のヌクレオチドと接触させ得る。個々のヌクレオチドは、第3の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供され得る。第3の一本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有し得る。核酸取り込み反応中、センサーは、個々のヌクレオチドの第3の一本鎖核酸分子への取り込みを示すシグナルを検出し、それにより、ハイブリダイズしていないセグメントの配列又は長さを決定するために用いられ得る。
[0085] 別の態様において、本開示は、核酸分子を検出するための方法を提供し得る。その方法は、センサーアレイに隣接した複数の一本鎖核酸分子を提供する工程、第1の一本鎖核酸分子を個々のヌクレオチドと接触させて、第1の一本鎖核酸分子を、個々のヌクレオチドから第2の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供する工程、並びに、核酸取り込み反応の間、又はその後に、所与のセンサーを用いて、個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込みを示す検出可能な標識からのシグナルを検出し、それにより、第1の一本鎖核酸分子の配列及び/又は長さを決定する工程を含み得る。複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子は、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され得る。所与のセンサーは、第1の一本鎖核酸分子の(例えば、デバイ長内の)電荷二重層と電気的に連結し得る。第2の一本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有し得る。個々のヌクレオチドの少なくともサブセットは、検出可能な標識を含み得る。
[0086] 別の態様において、本開示は、核酸シーケンシングのための方法を提供する。その方法は、センサーアレイに隣接した複数の一本鎖核酸分子を提供する工程、第1の一本鎖核酸分子を核酸取り込み反応に供して、第1の一本鎖核酸分子と相補的な成長する鎖としての第2の一本鎖核酸分子を生成する工程、及び、核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、所与のセンサーを用いて、第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込みを示す検出可能な標識からのシグナルを検出し、それにより、第1の一本鎖核酸分子の配列又は長さを決定する工程を含み得る。複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子は、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され得る。核酸取り込み反応は、(i)検出可能な標識を含む第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込むこと、及び(ii)検出可能な標識を含まない第2の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込むことを、交互に且つ逐次的に含み得る。
[0087] 本明細書に記載されたシステム及び方法は、生物学的分子及び反応を検出するために用いられ得る。例えば、記載されたシステム及び方法は、結合事象、反応及び反応産物、並びに/又は生物学的分子の存在若しくは非存在を検出するために用いられ得る。一例では、システム及び方法は、核酸分子の配列を決定するために用いられ得る。別の例では、システム及び方法は、核酸分子の長さ(例えば、ヌクレオチドの数)を決定するために用いられ得る。一例では、システム及び方法は、標的核酸分子の配列と長さの両方を決定するために用いられ得る。システム及び方法は、核酸多型性、例えば、これらに限定されないが、誤取り込みされたヌクレオチド、断片サイズの変化、反復ヌクレオチド配列、及び/又は欠失したヌクレオチド配列を検出するために用いられ得る。核酸分子の長さを決定することは、診断学(例えば、がん検出)などのヘルスケアへ適用され得る。例えば、システム及び方法は、断片長の増加を検出することにより、マイクロサテライト不安定性を検出するために用いられ得る。
[0088] 核酸分子をシーケンシングし、又はその長さを決定することは、溶液中に遊離した、又は支持体に連結した核酸鋳型を利用し得る。支持体には、ビーズ、平面、ウェル、又は核酸分子と連結する能力がある任意の他の構造が挙げられ得る。支持体は、センサーアレイのセンサーの近くに位置し得る。代替として、又は加えて、支持体は、センサーアレイのセンサーの一部であり得る(例えば、電極、保護層、誘電体層など)。支持体と連結した核酸鋳型は、構造化されていない(例えば、支持体表面から直線的に伸びる)場合もあるし、構造化されている(例えば、ループ、ヘアピン、及び/又は他の二次構造を形成する)場合もある。図1は、ビーズと連結した非構造化核酸鋳型の例を示す。ビーズは、単一の核酸鋳型と連結し、又は複数の核酸鋳型と連結し得る。非構造化鋳型は、ビーズの表面の周りで互いに相互作用することができない。代替として、又は加えて、非構造化核酸鋳型は、ビーズの表面の周りで互いに相互作用し得る。相互作用しない核酸鋳型は、シーケンシング中、単調なシグナルを生成し得る(例えば、取り込まれた各ヌクレオチドは一定のシグナルを生成する)。図2は、ビーズと連結した構造化核酸鋳型の例を示す。核酸鋳型は、自分自身と相互作用して、ループ、ヘアピン、及び/又は他の二次構造を形成し得る。ビーズは、それと連結した、単一の核酸鋳型又は複数の核酸鋳型を有し得る。一例では、ビーズは、複数の核酸鋳型と連結し、核酸鋳型は互いに相互作用し得る。互いに相互作用する核酸鋳型は、シーケンシング中、非単調なシグナルを生成し得る(例えば、取り込まれた各ヌクレオチドは、異なる、非直線的シグナルを生成する)。
[0089] 構造化核酸鋳型は、シーケンシング前に非構造化され、又はほどかれて、単調なシグナルを生成し得る。鋳型構造は、ヌクレオチド取り込み(例えば、プライマー伸長反応)の前に、又は取り込み事象を読み取り、若しくは検出する前に、ほどかれ得る。図3は、ほどけた鋳型のシーケンシングのための方法の例を示す。構造化鋳型には、ランダムコイル、二次構造、及び/又はヘアピンが挙げられ得る。一例では、鋳型は、自己プライミングループを含む。自己プライミングループは、一本鎖核酸構造が別個のプライマー配列なしに伸長されるのを可能にするヘアピン構造であり得る。構造化状態において、自己プライミングループは、ループ媒介型増幅(LAMP)によるプライマー伸長反応を促進するように配置され得る。自己プライミングループは、核酸鋳型の3’末端へのヌクレオチドの取り込みを促進し得る。代替として、又は加えて、自己プライミングループは、核酸鋳型の5’末端へヌクレオチドを取り込み得る。ヌクレオチドの取り込み後、核酸鋳型の構造はほどかれ得る。鋳型構造は、これらに限定されないが、熱を加えること、pHを変化させること、イオン強度を変化させること、及び/又は1つ若しくは複数の有機溶媒(例えば、ホルムアミド又は尿素)を溶液へ導入することを含む溶液条件を変化させることによりほどかれ得る。その後、ほどけた核酸鋳型は、ヌクレオチド取り込みを検出するために読み取られ得る。検出されたシグナルは、直線的又は単調なシグナルであり得る。
[0090] シグナル直線性は、二本鎖シーケンシングを用いると増加し得る。二本鎖シーケンシングは、溶液中に遊離した、又は支持体と連結した二本鎖核酸鋳型を含み得る。二本鎖核酸鋳型は、二重らせん構造などの二次構造を有し得る。二重らせん構造は、同じ支持体と連結した二本鎖核酸鋳型間の相互作用を低下させ、又は阻止し得る。二本鎖核酸鋳型間の相互作用を低下させ、又は阻止することは、シーケンシング中に検出されるシグナルの直線性を増加し得る。追加として、二本鎖シーケンシングを、検出可能な標識を含むヌクレオチドと組み合わせることは、直線性を増加させ、且つシグナルノイズ比を増加させ得る。図4A〜4Dは、二本鎖シーケンシング方法の例、並びに標識ヌクレオチド及び非標識ヌクレオチドを用いたシーケンシング結果の例を示す。図4Aは、一本鎖401シーケンシング結果と二本鎖402シーケンシング結果の比較の例を示す。一本鎖シーケンシング401の例は、プロットの、y軸に対して正と負の両方であり、且つ非単調に変動するシグナルを示す。二本鎖シーケンシング402の例は、プロットの、y軸に対して正であり、且つ取り込まれたヌクレオチドの数と共に単調に変動するシグナルを示す。図4Bは、ポリアニオン静電気的部分を用いた二本鎖シーケンシングについてのシーケンシング結果の例を示す。ポリアニオン静電気的部分は、リン酸、ホスホン酸、硫酸、スルホン酸、ボロン酸、又はカルボン酸基の1つ又は複数を含み得る。この例において検出されたシグナルは、y軸に対して正であり、且つ単調である。追加として、検出されたシグナルは、検出可能なシグナルノイズの外側にあり得る(例えば、高いシグナルノイズ比を有する)。図4Cは、ポリカチオン静電気的部分を用いた二本鎖シーケンシングのシーケンシング結果の例を示す。ポリカチオン静電気的部分は、ピリジニウム、イミダゾリウム、グアニジニウム、イミニウム、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、又は第四級アンモニウムの1つ又は複数を含み得る。ポリアニオン静電気的部分のように、ポリカチオン静電気的部分は、検出可能なシグナルノイズの外側にあるシグナルを生成し得る。しかしながら、ポリカチオン静電気的部分は、負、すなわち、ポリアニオン静電気的部分を用いて生成したシグナルと反対であるシグナルを生成し得る。図4Dは、ポリアニオン静電気的部分とポリカチオン静電気的部分の両方を用いた二本鎖シーケンシングのシーケンシング結果の例を示す。ポリアニオン及びポリカチオン静電気的部分は、検出可能なシグナルノイズの外側にあり、且つ正と負の両方である(例えば、互いに対して反対のシグナル方向)検出可能なシグナルを生成し得る。
[0091] ポリカチオン静電気的部分は、シーケンシング中など、シグナルノイズ比を向上させるのに有用であり得る。ポリカチオン又はポリアニオン静電気的部分などの検出可能な標識は、単調なシグナル、すなわち、非修飾ヌクレオチドからのシグナルと比較した場合、直線的シグナルを生成することにおいて有用であり得る。直線化しているシグナルは、検出可能な標識により引き起こされた核酸分子の構造遷移のせいであり得る。構造遷移は、核酸分子の周りのイオン分布の変化をもたらし得、その結果、単一ヌクレオチド取り込みにより生成したシグナルと同じ大きさであるシグナルを生じる。
[0092] ポリカチオン静電気的部分は、アミン、若しくはリジン、ヒスチジン、アルギニンなどのアミノ酸残基、又はそれらの任意の組合せを含み得る。ポリカチオン静電気的部分は、核酸分子の近傍からマグネシウムイオン(Mg2+)などの他のポリカチオンを移動させ、又は遠ざけ得る。他のポリカチオンの移動は、結果として、より弱い伝導電流を生じ得、それは、センサーにより負のシグナルとして検出され得る。カルボン酸基などのポリアニオン静電気的部分は、核酸分子の周りのMg2+などのポリカチオンを引き付け、又は濃縮し得る。検出可能な標識は、荷電基を含み得る。検出可能な標識は、一価(例えば、単一の正又は負の電荷、例えば、+1又は-1などを有する)又は多価(例えば、複数の正又は負の電荷、例えば、+2又は-2などを有する)であり得る。ポリカチオン又はポリアニオンの検出可能な標識などの検出可能な標識は、約1個〜約50個、又はそれより多い正又は負の電荷を有し得る。場合によっては、検出可能な標識は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、20、25、30、40、50個以上、又はそれより多い荷電基を有し得る。検出可能な標識は、約1〜2個、1〜3個、1〜4個、1〜5個、1〜6個、1〜7個、1〜8個、1〜9個、1〜10個、1〜12個、1〜15個、1〜20個、1〜25個、1〜30個、1〜40個、又は1〜50個の荷電基を含み得る。一例では、検出可能な標識は、3個のリジン残基、6個のリジン残基、又は6個より多いリジン残基を含むポリカチオン静電気的部分であり得る。別の例では、検出可能な標識は、3個のカルボン酸基、6個のカルボン酸基、又は6個より多いカルボン酸基を含むポリアニオン静電気的部分であり得る。ポリカチオン静電気的部分のより高い濃度は、結果として、より高い伝導電流を生じ得、それは、センサーにより正のシグナルとして検出され得る。検出可能な標識におけるポリカチオン又はポリアニオンの数は、センサーにより検出された場合のシグナルの強度と相関し得る。例えば、6個のリジン残基を有する検出可能な標識(例えば、K6標識)は、3個のリジン基を有する検出可能な標識(すなわち、K3標識)と比較してより強い負のシグナルを生じ得る。同様に、検出可能な標識において、6個のカルボン酸基は、3個のカルボン酸基と比較して、より強い正のシグナルを生じ得る。検出可能な標識のより大きい電荷状態は、ガラス製品などの表面とのより強い非特異的結合をもたらし得る。例えば、K6標識は、K3標識より高い電荷状態を有し得、したがって、K6標識は、K3標識と比較してより強い非特異的結合を有し得る。リジン残基を有するポリカチオン静電気的部分の例は、図18Aに示されている。カルボン酸基を有するポリアニオン静電気的部分の例は、図18Bに示されている。
[0093] 検出可能な標識は、荷電状態と中性状態との間、又は一つの電荷状態と別の電荷状態との間(例えば、正電荷から負電荷へ、又は負電荷から正電荷へ)を切り替え可能であり得る。検出可能な標識は、溶液条件、例えば、バッファー条件、例えば、バッファーのpH又はイオン強度などに応答して電荷状態を切り替え得る。切り替え可能な検出可能な標識は、核酸取り込み反応中(例えば、シグナル検出中)、荷電状態であり得、残りの時間は、中性状態であり得る。一例では、ヌクレオチド取り込みは、取り込み事象中、検出され、検出可能な標識は、取り込み中、荷電され得る。別の例では、ヌクレオチド取り込みは、ヌクレオチド取り込み後に検出され得、検出可能な標識は、取り込み中、荷電され得ないが、検出可能な標識が検出中荷電するように切り替えられ得る。別の例では、検出可能な標識は、取り込み中、一つの電荷(例えば、正、負、又は中性)を有し、検出中、別の電荷(例えば、負又は正)を有するように切り替えられる。スイッチ標識は、プロセスを通して荷電状態のままである検出可能な標識、例えばK6標識と比較して、非特異的結合を低下させることにおいて有用であり得る。ヒスチジンのスイッチ標識の例は図18Cに示されている。図18Cに示されているように、スイッチ標識は、バッファーのpHに応答して中性状態と正の状態との間を切り替えることができるヒスチジンイミダゾール残基を含み得る。スイッチ標識の例には、1個、2個、3個、4個、5個、6個、8個、10個、12個以上、又はそれより多いヒスチジン基を有する検出可能な標識が挙げられ得る。一例では、検出可能な標識は、3個のヒスチジン基(例えば、H3)、6個のヒスチジン基(例えば、H6)、又は6個より多いヒスチジン基を有する。スイッチ標識は、pHが7以上である時、中性状態であり得る。スイッチ標識は、pHが5以下である時、正の状態であり得る。スイッチ標識が中性状態である時、その標識は、表面と非特異的に結合する可能性はなく、正の状態での標識と比較して、より大きい移動性を有し得る。スイッチ標識は、センサーによるシグナル検出中、その標識を固定化するために、正の状態に保たれ得る。スイッチ標識は、ヌクレオチドが標的核酸分子の方へ向けられ、及び/又はそれから離れる方向へ向けられる時(例えば、ヌクレオチドがシステム内を移動できる時)、中性状態を維持され得る。
[0094] 検出可能な標識の非特異的結合は、反応条件を変化させることにより低下し得る。例えば、K6標識は、K3標識などの低親和性ペプチドの高濃度と共に用いられ得る。そのような状況において、K6標識は、その低親和性ペプチドからの表面を結合することにおける競合のせいで非特異的結合の低下を示し得る。場合によっては、非特異的結合は、高いイオン強度バッファーを用いることにより低下し得る。例えば、200mM塩化カリウム(KCl)を含むバッファーは、K6標識による非特異的結合を低下させ、次に、K6標識を動かして、K6標識を溶液中に維持し得る。
[0095] 重合酵素は、スイッチ標識と共に、及び/又は検出可能な標識を含むヌクレオチドと共に用いられる反応条件変化において、動態学的に活性であり得る。場合によっては、重合酵素は、動態学的活性及び/又は検出可能な標識との適合性に基づいて選択され得る。例えば、より大きい結合ポケットを有するB型ポリメラーゼ、例えば、9° N、RB69、KODポリメラーゼは、大きい検出可能な標識と共に用いられ得る。場合によっては、高いイオン強度バッファーに耐えることができる重合酵素、例えば、B型ポリメラーゼ、Therminator IX、Bst 3.0、Φ29、Taqポリメラーゼは、高塩濃度バッファーと共に、及びK6標識などのポリカチオン静電気的部分と共に用いられ得る。重合酵素の耐性は、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、デキストラン、又は類似した化合物などの体積排除剤を加えることにより向上し得る。図19に示されているように、重合酵素は、PEGの存在下で核酸取り込み反応中、耐塩性の向上を示し得る。鋳型はビーズと連結し得る。プライマーは、鋳型鎖の3’末端と相補的であり得る。プライマーは、6−FAMフルオロフォアで蛍光標識され、個々のヌクレオチドの取り込みにより伸長され得る。プライマー伸長反応はセンサーにより検出され得る。
[0096] プライマー伸長反応は、例えば、耐熱性重合酵素などの重合酵素により促進され得る。伸長反応に用いられ得るポリメラーゼ酵素の例には、Thermus thermophilus HB8、変異体Thermus oshimai、Thermus scotoductus;Thermus thermophilus 1B21、Thermus thermophilus GK24、Thermus aquaticusポリメラーゼ(AmpliTaq(登録商標)FS又はTaq(G46D、F667Y)、Taq(G46D、F667Y、E6811)、及びTaq(G46D、F667Y、T664N、R660G)、Pyrococcus furiosusポリメラーゼ、Thermococcus gorgonariusポリメラーゼ、Pyrococcus species GB−Dポリメラーゼ、Thermococcus sp.(9° N-7株)ポリメラーゼ、Bacillus stearothermophilusポリメラーゼ(Bst)、Bacillus caldotenax DNAポリメラーゼ(Bca)、Tspポリメラーゼ、ThermalAce(商標)ポリメラーゼ(Invitrogen)、Thermus flavusポリメラーゼ、Thermus litoralisポリメラーゼ、Thermus Z05ポリメラーゼ、delta Z05ポリメラーゼ(例えば、delta Z05 Gold DNAポリメラーゼ)、Sulfolobus DNAポリメラーゼIV、又はその変異体、バリアント、若しくは誘導体が挙げられるが、それらに限定されない。プライマー伸長反応に用いられ得るポリメラーゼ酵素の追加の例は、非耐熱性ポリメラーゼであり、それには、これらに限定されないが、DNAポリメラーゼI、変異体DNAポリメラーゼI、例えば、これらに限定されないが、Klenow fragment及びKlenow fragment(3’→5’エキソヌクレアーゼ マイナス)、T4 DNAポリメラーゼ、変異体T4 DNAポリメラーゼ、T7 DNAポリメラーゼ、変異体T7 DNAポリメラーゼ、phi29 DNAポリメラーゼ、並びに変異体phi29 DNAポリメラーゼが挙げられる。
[0097] いくつかの例では、プライマー伸長反応は、3つの塩濃度(約0mM、100mM、及び200mM)などの様々な塩濃度で、及びPEGの存在下又は非存在下で、実施され得る。例えば、1セットの実験は、PEG有りで行われ得、別のセットは、PEG無しで行われ得る。図19は、様々な塩及びPEG濃度において、異なる型の重合酵素を用いて行われたプライマー伸長反応の結果の例を示す。バッファーがKClを欠く(例えば、0mM KClを有する)場合、Bst 2.0ポリメラーゼは、+PEGと−PEGの両方におけるピークの存在により示されているように、PEGの存在(例えば、+PEG)、非存在(例えば、-PEG)に関わらず、ヌクレオチドを取り込み得る。バッファーがKClを欠く(例えば、0mM KClを有する)場合、TIXポリメラーゼは、+PEGと−PEGの両方におけるピークの非存在により示されているように、PEGの存在、非存在に関わらず、ヌクレオチドを取り込むことができない。バッファーが100mM KClを含む場合、どちらの重合酵素も、+PEGと−PEGの両方におけるピークの存在により示されているように、PEGの存在、非存在に関わらず、ヌクレオチドを取り込み得る。バッファーが200mM KClを含む場合、どちらの重合酵素も、+PEGにおけるピークにより示されているように、PEGの存在下でヌクレオチドを取り込み得るが、PEGの非存在下ではヌクレオチドを取り込むことができない。
[0098] 場合によっては、シグナルノイズ比は、Mg2+、Ca2+、Zn2+などのポリカチオンにより生じる伝導電流を向上させることができる分子を含むことにより向上し得る。そのような分子は、伝導電流の増加をもたらし得るポリカチオンと会合し得る。伝導電流を向上させ得る分子の非限定的例には、核酸分子のホスホジエステル骨格(例えば、dT3、dT6、dT12など)、カルボキシグルタミン酸(Gla)(例えば、γ−カルボキシグルタミン酸Gla3、Gla6、Gla12など)、特定のペプチド(例えば、配列DIETDIET、FDGDFDGD、及び/又はSTLPLPPを有するペプチド)、又は小分子(例えば、ピリジン、NTA、IDA、又はホスファン)が挙げられるが、それらに限定されない。
[0099] 標的核酸分子は、シーケンシングされ得、及び/又は標的核酸分子の長さが決定され得る。標的核酸分子は、断片化された核酸分子であり得、又は断片化されていない核酸分子であり得る。標的核酸分子は、検出前に増幅され得る。標的核酸分子は、溶液中で及び/又は支持体上で、増幅され得る。支持体上で増幅される標的核酸分子は、増幅前に支持体へ固定化され得る。標的核酸分子は、ブリッジ増幅、ワイルドファイア(wild fire)増幅、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅、等温増幅、又は任意の他の増幅技術を用いることにより増幅され得る。標的核酸分子のシーケンシング又はその長さを決定する工程は、センサーアレイに隣接した複数の二本鎖核酸分子を供給することを含み得る。所与の、又は個々の二本鎖核酸分子は、センサーアレイの所与の、又は個々のセンサーに隣接して配置され得る。二本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子及び第2の一本鎖核酸分子を含み得る。第1及び第2の一本鎖核酸分子は、互いとの配列相補性を有し得る。センサーは、二本鎖核酸分子の(例えば、デバイ長以内の)電荷二重層と電気的に連結し得る。第2の一本鎖核酸分子の一部分は、第1の一本鎖核酸分子から遊離されて、第2の一本鎖核酸分子とハイブリダイズしていない第1の一本鎖核酸分子のセグメントを提供し得る。そのセグメントは、個々のヌクレオチドと接触させ得る。個々のヌクレオチドは、第3の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供され得る。第3の一本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有し得る。核酸取り込み反応中、センサーは、個々のヌクレオチドの第3の一本鎖核酸分子への取り込みを示すシグナルを検出し、それにより、ハイブリダイズしていないセグメントの配列を決定するために用いられ得る。
[00100] 二本鎖核酸分子は支持体と連結し得る。支持体は、ビーズ、又はセンサーアレイの1つ若しくは複数の表面であり得る。複数の二本鎖核酸分子は、複数のビーズ、又はセンサーアレイの表面上の複数の部位と連結し得る。複数のビーズの各ビーズは、所与のセンサーに隣接して配置され得る。電荷二重層(例えば、デバイ長)は、ビーズの表面に隣接し得る。代替として、又は加えて、複数の二本鎖核酸分子は、センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結し得る。所与の二本鎖核酸分子は、所与のセンサーの表面と連結し得る。電荷二重層(例えば、デバイ長)は、所与のセンサーの表面に隣接し得る。支持体と連結した二本鎖核酸分子は、支持体表面が二本鎖核酸分子のクローン集団と連結しているように、シーケンシング前にクローン的に増幅され得る。
[00101] 所与のセンサーは、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、若しくは少なくとも4つの電極、又はそれより多い電極を含み得る。一例では、所与のセンサーは、少なくとも2つの電極を含む。別の例では、所与のセンサーは、2つの電極を含む。電極は、プライマー伸長反応が起こる溶液に曝露され得る。代替として、又は加えて、電極は、センサーアレイ内に埋められてもよく、したがって、プライマー伸長反応が起こる溶液に曝露され得ない。所与のセンサーの電極は、個々のヌクレオチドの二本鎖核酸分子への取り込みを示すシグナルを検出し得る。取り込み事象を示すシグナルには、電子二重層におけるインピーダンス、伝導率、又は電荷の変化が挙げられ得る。一例では、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである。個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、定常状態シグナル、一過性シグナル、又は定常状態シグナルと一過性シグナルの組合せであり得る。シグナルは、一過性に、又は定常状態条件中に、検出され得る。一過性シグナル検出様式において、検出は、ヌクレオチド取り込み中、又はそのすぐ後に、起こる。定常状態検出において、センサーの読み取りは、取り込み事象の完了後、起こり得る。シグナルの定常状態変化は、センサーの周りの環境に変化が導入されるまで一定であり得る。
[00102] 図5は、二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。二本鎖核酸鋳型は、ヌクレオチド取り込みによる電荷の変化に対して、線形、実質的に線形、又は半線形応答を生じる均一構造を有し得る。二本鎖核酸は、第1の一本鎖核酸(例えば、シーケンシングされるべき核酸鋳型)の3’末端に隣接したプライミング部位を含み得る。プライマー503は、第1の一本鎖核酸分子の3’末端との相補性を有し得、第1の一本鎖核酸分子の3’末端とハイブリダイズし得る。代替として、又は加えて、第2の二本鎖核酸は、プライマー、及び置換され得る鎖(例えば、置換鎖)を提供するためにニックを入れられ得る。第2の一本鎖核酸は、ウラシルヌクレオチドを含み得る。第2の一本鎖核酸分子は、そのウラシルヌクレオチドにニックを入れられ得る。第2の一本鎖核酸分子は、ウラシルを切断する能力がある任意の酵素(例えば、ウラシルDNAグリコシラーゼ)によりニックを入れられ得る。重合酵素502は、二本鎖核酸と結合し、プライマー伸長反応を促進し得る。一例では、重合酵素502は、Bst DNAポリメラーゼなどのポリメラーゼである。プライマー伸長反応は、第2の一本鎖核酸の末端を置換し、一本鎖フラップ505、及び第2の一本鎖核酸分子とハイブリダイズしていない第1の一本鎖核酸分子のセグメントを生じ得る。セグメントは、第2又は第3の一本鎖核酸分子とハイブリダイズしていない第1の一本鎖核酸分子の一部分であり得る。そのセグメントは、第1の一本鎖核酸分子全体を含み得ない。そのセグメントは、長さが単一のヌクレオチドであり得、又は長さが複数のヌクレオチドであり得る。フラップ505は、第2の一本鎖核酸分子と連結しているが、第1の一本鎖核酸分子とハイブリダイズしていないヌクレオチドであり得る。フラップ505は、重合酵素502を、シーケンシング中、スタッター(stutter)して、位相整合をもたらすように誘導し得る。フラップ505は、フラップエンドヌクレアーゼ(FEN)501により認識及び切断され得る。FEN501は、耐熱性又は中温性であり得る。耐熱性FENは、フラップ505の切断後、及びその後の核酸取り込み反応中、その核酸と会合したままであり得る。中温性FENは、プライマー伸長反応中、不活性にされ得、各取り込み及び検出のサイクル後に、システムへ補充され得る。フラップは、ヌクレオチド504取り込みを示すシグナルを検出した後で、且つ次のヌクレオチドの取り込みの前に、切断され得る。ヌクレオチド504の取り込みは、二本鎖核酸分子の負電荷の増加を生じ得る。フラップ505を切断することは、二本鎖核酸分子の負電荷の減少を生じ得る。したがって、ヌクレオチドの取り込み、続いて、フラップの切断は、電荷の正味中性の変化を生じ得、その結果として、ほとんど又は全く検出可能なシグナルを生じ得ない。
[00103] 二本鎖核酸の第2の一本鎖核酸は、サブユニットを含み得る。図6は、核酸サブユニット601を用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。核酸サブユニット601は、核酸サブユニット601のライブラリーから選択され得る。核酸サブユニットのライブラリーは、ランダム配列を含み得る。核酸サブユニット601は、少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、又はそれより多いヌクレオチドを含み得る。一例では、核酸サブユニット601は、少なくとも5個のヌクレオチドを含む。一例では、核酸サブユニット601は、少なくとも6個のヌクレオチドを含む。核酸サブユニット601は、全て同じ長さであり得、又は長さが様々であり得る。核酸サブユニットのライブラリーは、DNAサブユニット、ペプチド核酸(PNA)サブユニット、RNAサブユニット、又はロック核酸(LNA)サブユニットを含み得る。核酸サブユニット601と第1の一本鎖核酸(例えば、核酸鋳型分子)の間の会合は、二本鎖核酸分子を生じ、その核酸鋳型を直線化し得る。ヌクレオチド504取り込み(例えば、プライマー伸長反応による)は、そのサブユニットを置換し、ハイブリダイズしていない一本鎖核酸鋳型のセグメントを提供し得る。一例では、核酸サブユニットは、荷電されておらず、したがって、核酸サブユニット601の置換は、二本鎖核酸分子の電荷状態を変化させない。一例では、核酸サブユニットは、荷電されており、サブユニット601の置換は、二本鎖核酸分子の電荷状態を変化させる。核酸サブユニットの使用は、FENの使用なしに、二本鎖シーケンシングを促進し得る。
[00104] 個々のヌクレオチドは可逆性ターミネーターを含み得る。可逆性ターミネーターは、次のヌクレオチドの第3の一本鎖核酸分子への付加を阻止し得る。代替として、又は加えて、可逆性ターミネーターは、追加のヌクレオチドが、第1の一本鎖核酸分子と安定的にハイブリダイズするのを阻止し得る。可逆性ターミネーターは、取り込みサイクル中、ホモポリマーの形成及び/又は1個より多いヌクレオチドの取り込みを低下させ得る。可逆性ターミネーターは、ヌクレオチド五炭糖の3’のヒドロキシル基の酸素原子と連結し得る(例えば、3’−O−ブロック化可逆性ターミネーター)。代替として、又は加えて、可逆性ターミネーターは、ヌクレオチドの核酸塩基と連結し得る(例えば、3’−非ブロック化可逆性ターミネーター)。可逆性ターミネーターは、検出可能な標識を含み得る。可逆性ターミネーターは、アリル、ヒドロキシルアミン、アセテート、安息香酸、リン酸、アジドメチル、又はアミド基を含み得る。可逆性ターミネーターは、還元剤、酸若しくは塩基、有機溶媒、イオン性界面活性剤、光子(光分解)、又はそれらの任意の組合せでの処理により除去され得る。3’−O−ブロック化可逆性ターミネーターの可逆性ターミネーターの除去は、ヌクレオチドの五炭糖へヒドロキシル基を戻し、次のヌクレオチドの第3の一本鎖核酸分子への取り込みを可能にし得る。
[00105] 図7A及び7Bは、可逆性ターミネーター701を用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。図7Aは、可逆性ターミネーター及びFEN501を用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。二本鎖核酸の第2の一本鎖核酸は、ウラシルDNAグリコシラーゼによりニックを入れられるウラシルヌクレオチドを含み得る。代替として、又は加えて、第2の一本鎖核酸分子は、置換鎖及びプライマーを含み得る。重合酵素502は、プライマー503と結合し得る。重合酵素は、高い効率及び忠実度での取り込みを可能にする酵素であり得る。重合酵素は、限定なしに、Bstポリメラーゼ、逆転写酵素、A型ポリメラーゼ、B型ポリメラーゼ、又はC型ポリメラーゼであり得る。重合酵素は、可逆性ターミネーター701を含む個々のヌクレオチドを取り込み得る。ヌクレオチド701の取り込みは、フラップを生じ得る。取り込まれたヌクレオチド701は、検出され得、検出後、フラップは、FEN 501により切断され得る。FEN 501は中温性であり得る。中温性FEN 501は、取り込まれたヌクレオチドの検出後、フラップと接触させ得、次の取り込みサイクル前に除去し得る。FEN 501は、ヌクレオチド取り込みサイクルごとに補充され得る。可逆性ターミネーターは、フラップの切断中又は後に、解除され(reversed)得る。可逆性ターミネーターは、還元剤を溶液へ導入することにより解除され得る。一例では、還元剤はジチオスレイトール(DTT)である。可逆性ターミネーターが解除された後、ヌクレオチド取り込み、検出、フラップの切断、及びターミネーターの解除のサイクルは、第1の一本鎖核酸の一部分又は全体がシーケンシングされるまで、繰り返される。
[00106] 図7Bは、可逆性ターミネーター及び核酸サブユニットを用いた二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。第2の一本鎖核酸分子は、ランダムな核酸サブユニットを含み得る。第2の一本鎖核酸分子は、プライマー503を追加として含み得る。重合酵素502は、プライマーと結合し、個々のヌクレオチド701を第3の一本鎖核酸分子へ取り込み得る。個々のヌクレオチドは、核酸サブユニットの一部分又は全体を置換し得る。取り込まれたヌクレオチドは、第3の一本鎖核酸分子への取り込み後、検出され得る。個々のヌクレオチドは可逆性ターミネーターを含み得る。可逆性ターミネーターは、取り込まれたヌクレオチドの検出後、解除され得る。可逆性ターミネーターは、還元剤を溶液へ導入することにより解除され得る。一例では、還元剤はDTTである。可逆性ターミネーターが解除された後、ヌクレオチド取り込み、検出、及びターミネーターの解除のサイクルは、第1の一本鎖核酸の一部分又は全体がシーケンシングされるまで、繰り返され得る。
[00107] 二本鎖核酸分子は、検出可能な標識を含み得る。検出可能な標識は、静電気的部分、蛍光標識、比色標識、化学発光標識、放射性標識、又はそれらの任意の組合せであり得る。検出可能な標識は、第2の一本鎖核酸分子、第3の一本鎖核酸へ取り込まれるヌクレオチド、又はそれらの任意の組合せと連結し得る。検出可能な標識は、ヌクレオチドのリン酸、ヌクレオチドの核酸塩基、又はヌクレオチドと連結した可逆性ターミネーターと連結し得る。一例では、検出可能な標識は、ヌクレオチドの核酸塩基と連結している。検出可能な標識は、ヌクレオチドと可逆的に連結し、又は不可逆的に連結し得る。検出可能な標識は、第3の一本鎖核酸分子へのヌクレオチド取り込み、又はヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子からの切断を示すシグナルを生成し得る。検出可能な標識からのシグナルは、センサーアレイにより検出され得る。
[00108] 一例では、各異なる型のヌクレオチドは、異なる検出可能な標識と連結し得る。各型の検出可能な標識は、それが結合しているヌクレオチド塩基を示し得る。例えば、グアニン、シトシン、アデニン、チミン、及びウラシルのそれぞれが、互いから分解できる異なる検出可能な標識を有し得る。図8は、それぞれが異なる静電気的部分及び可逆性ターミネーター801を有するヌクレオチドの例を示す。静電気的部分は、ポリアニオン又はポリカチオン静電気的部分であり得る。1つ又は複数の個々のヌクレオチドは、静電気的部分を有し得ない。1つ又は複数の個々のヌクレオチドはポリカチオン静電気的部分を有し得る。ポリカチオン静電気的部分は、様々な度数の電荷を有し得る。1つ又は複数の個々のヌクレオチドは、ポリアニオン静電気的部分を有し得る。ポリアニオン静電気的部分は、様々な度数の電荷を有し得る。二本鎖核酸分子上の過剰な電荷の存在は、重合酵素の効率を低下させ得る。重合酵素は、検出可能な標識を有するヌクレオチドの高い効率及び忠実度での取り込みを可能にする酵素であり得る。重合酵素は、限定なしに、Bstポリメラーゼ、逆転写酵素、A型ポリメラーゼ、B型ポリメラーゼ、又はC型ポリメラーゼであり得る。静電気的部分はヌクレオチドと可逆的に又は不可逆的に連結し得る。ヌクレオチド静電気的部分は、第2の一本鎖核酸分子と、又は第3の一本鎖核酸へ取り込まれる個々のヌクレオチドと連結し得る。一例では、静電気的部分は、第3の一本鎖核酸分子へ取り込まれる個々のヌクレオチドと連結している。個々のヌクレオチドは、二本鎖核酸と、個々に、且つ逐次的に接触するように方向付けられ得(例えば、Aと接触させ、続いてTと、続いてCと、続いてGと、など接触させる)、センサーは、各付加の間にヌクレオチド取り込みを検出し得る。代替として、又は加えて、ヌクレオチドは、二本鎖核酸分子と、同時に接触するように方向付けられ得(例えば、G、A、T、及びCの全部を含む溶液と一度に接触させる)、センサーは、ヌクレオチド取り込み後、電荷の変化を検出し得る。異なる型の個々のヌクレオチドと連結した異なる静電気的部分は、第3の一本鎖核酸分子へ取り込まれた各型の個々のヌクレオチドが、検出され、互いから識別されるのを可能にし得る。個々のヌクレオチドは、取り込みサイクルあたり単一の読み取りを用いて解明され得る。ヌクレオチド取り込みの検出後、検出可能な標識は、ヌクレオチドから切断され得る。切断反応には、還元反応、酸若しくは塩基切断、有機溶媒(例えば、ホルムアミド又は尿素)における切断、イオン性界面活性剤による切断、又はそれらの組合せが挙げられ得る。
[00109] 一例では、各異なる型のヌクレオチドは、同じ検出可能な標識を有し得る。図9は、それぞれが、同じ静電気的部分及び異なる可逆的連結機構を有するヌクレオチドの例を示す。連結機構は、還元反応、酸若しくは塩基切断、有機溶媒における切断、イオン性界面活性剤による切断、又はそれらの組合せにより脱連結又は切断され得る。追加として、静電気的部分が、個々のヌクレオチドと様々な連結機構により連結し得、その連結機構には、共有結合、会合解離相互作用、リガンドと結合ペアの相互作用(例えば、ストレプトアビジン−ビオチン相互作用)、ハイブリダイゼーション相互作用、又はそれらの任意の組合せが挙げられるが、それらに限定されない。個々のヌクレオチドは、二本鎖核酸と、個々に、且つ逐次的に接触するように方向付けられ得(例えば、Aと接触させ、続いてTと、続いてCと、続いてTと、など接触させる)、センサーは、各付加の間にヌクレオチド取り込みを検出し得る。代替として、又は加えて、ヌクレオチドは、二本鎖核酸と、同時に接触するように方向付けられ得(例えば、A、T、C、及びGの全部の溶液と一度に接触させる)、センサーは、ヌクレオチド取り込み後、電荷の変化を検出し得る。電荷の変化は、核酸標的分子の長さを決定するために用いられ得る。一例では(図9参照)、ヌクレオチドG、A、及びTは全て、条件1により切断される同じポリアニオン静電気的部分を有する。ヌクレオチドCは、静電気的部分を有し得ない。Aについての静電気的部分は、条件2下で切断される第2の連結機構をさらに含み得る。Tについての静電気的部分は、最初、ヌクレオチド取り込み中には存在し得ないが、第3の連結機構(例えば、ストレプトアビジン−ビオチン)を用いてヌクレオチドと連結し得る。二本鎖核酸分子は、全ての4個のヌクレオチドと一度に接触させ得る。1つ又は複数のヌクレオチドは、センサーアレイに隣接した複数の第3の一本鎖核酸分子へ取り込まれ得る。取り込み反応後、ヌクレオチド取り込みは、読み取られ、又は検出され得る。この例において、ヌクレオチドG及びAは、最初の読み取り(例えば、検出サイクル)中、ポリアニオン静電気的部分を有し得、GとAの両方は、検出可能なシグナルを生成し得る。ヌクレオチドT及びCは、最初、静電気的部分を含み得ないし、検出可能なシグナルも生成し得ない。Aについての静電気的部分は、そのヌクレオチドを第2の切断条件と接触させることにより除去され得、Tは、第3の連結機構を含む静電気的部分(例えば、ストレプトアビジン基)の導入により静電気的部分を獲得し得る。2回目の読み取り(例えば、検出サイクル)が実施され得、GとTの両方が、検出可能なシグナルを生成し得、A及びCは、検出可能なシグナルを生成し得ない。その後、取り込まれたヌクレオチドは、1回目及び2回目の読み取りからのシグナルを組み合わせ、そのシグナルを対応するヌクレオチドとマッチさせることにより互いから分解及び識別され得る。1回目及び2回目の読み取り後、静電気的部分は、切断条件1を用いて切断され得る。
[00110] 図10は、静電気的部分及び可逆性ターミネーターを用いたシーケンシングのための方法の例を示す。シーケンシングされるべき核酸鋳型は、核酸取り込み反応(例えば、プライマー伸長反応)に供され得る。取り込まれるヌクレオチドは、切断可能な静電気的部分及び可逆性ターミネーターを有し得る。可逆性ターミネーターは、次のヌクレオチドが、伸長したプライマーへ取り込まれるのを阻止し得る。ヌクレオチドの取り込み後、取り込まれたヌクレオチドは、読み取られ、又は検出され得る。読み取り後、静電気的部分は切断され得、可逆性ターミネーターは除去され得る。静電気的部分は切断され得、ターミネーターは同じ化学作用を用いて除去され得る。化学作用の例には、ジチオスレイトール(DTT)又はトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)などの還元剤での処理が挙げられる。代替として、又は加えて、静電気的部分は切断され得、ターミネーターは異なる切断及び除去化学作用を用いて除去され得る。
[00111] 検出可能な標識は、プライマー伸長反応中に取り込まれるヌクレオチドに連結し得、又は第2の一本鎖核酸分子のヌクレオチドと連結し得る。一例では、第2の一本鎖核酸(例えば、置換鎖)は、1つ又は複数の検出可能な標識を含み得る。図11A及び11Bは、第2の一本鎖核酸分子と連結した検出可能な標識を用いた、二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。図11Aは、フラップエンドヌクレアーゼ501により切断される検出可能な標識を用いたシーケンシング方法の例を示す。二本鎖核酸分子の第2の一本鎖核酸分子は、検出可能な標識を含み得る。検出可能な標識は静電気的部分であり得る。第2の一本鎖核酸分子の各ヌクレオチドは、静電気的部分と連結し得る。第2の一本鎖核酸分子における各異なる型のヌクレオチドは、異なる静電気的部分と連結し、又は同じ静電気的部分と連結し得る。重合酵素502は、置換鎖の末端に隣接したプライマー503と結合し得る。重合酵素503は、ヌクレオチド504を第3の一本鎖核酸分子へ取り込み得る。取り込まれるヌクレオチドは静電気的部分を有してもいいし、有しなくてもいい。ヌクレオチドの取り込みは、フラップを生じ得る。フラップは、FEN 501により切断され得る。FEN 501は、耐熱性又は中温性FENであり得る。FEN 501によるフラップの切断は、置換鎖から静電気的部分を除去し、それにより、二本鎖核酸分子の電荷状態を変化させ得る。電荷状態の変化は、センサーアレイにより検出されて、第1の一本鎖核酸分子の配列を作成し得る。ヌクレオチド取り込み、フラップの切断、及び電荷の変化の検出のサイクルは、第1の一本鎖核酸分子の配列が決定されるまで繰り返され得る。
[00112] 図11Bは、第2の一本鎖核酸分子と連結した検出可能な標識と、可逆性ターミネーターの両方を用いた、二本鎖シーケンシング方法の例を示す。検出可能な標識は静電気的部分であり得る。第2の一本鎖核酸分子の各ヌクレオチドは、静電気的部分と連結し得る。第2の一本鎖核酸分子における各異なる型のヌクレオチドは、異なる静電気的部分と連結し、又は同じ静電気的部分と連結し得る。重合酵素502は、置換鎖の末端に隣接したプライマー503と結合し得る。重合酵素502は、ヌクレオチド701を第3の一本鎖核酸分子へ取り込み得る。取り込まれるヌクレオチドは静電気的部分及び可逆性ターミネーターを有してもいいし、有しなくてもいい。フラップは、FENにより切断され得る。FENは、耐熱性又は中温性であり得る。FENによるフラップの切断は、置換鎖から静電気的部分を除去し、それにより、二本鎖核酸分子の電荷状態を変化させ得る。電荷状態の変化は、検出されて、第1の一本鎖核酸分子の配列を作成し得る。ヌクレオチド取り込みを検出した後、その新しく取り込まれたヌクレオチドは、切断反応を受けて、可逆性ターミネーターを除去し得る。可逆性ターミネーターの除去は、次のヌクレオチドの第3の一本鎖核酸分子への取り込みを可能にし得る。ヌクレオチド取り込み、生じたフラップの切断、電荷の変化の検出、及び可逆性ターミネーターの除去のサイクルは、第1の一本鎖核酸分子の配列が決定されるまで繰り返され得る。方法は、ヌクレオチド取り込み及び検出の1、2、3、4、6、8、10、12、15、20、25、30、40、50、75、100、125、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500回以上の、又はそれより多いサイクルを実施する工程を含み得る。ヌクレオチド取り込み及び検出は、一定サイクル数、行われ得、又はプライマー伸長反応が完了するまで行われ得る。
[00113] 検出可能な標識は、第3の一本鎖核酸分子へ取り込まれる個々のヌクレオチドと連結し得る。図12Aは、静電気的部分と連結した個々のヌクレオチド1201及び中温性FEN 501を用いた、二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。重合酵素は、第2の一本鎖核酸分子のプライマーと結合して、個々のヌクレオチド1201の取り込みを促進し得る。個々のヌクレオチド1201は、そのヌクレオチドの核酸塩基と結合した静電気的部分を含み得る。個々のヌクレオチドの取り込みはフラップを生じ得る。フラップはFENにより切断され得る。FENは、中温性FENであり得、各取り込みサイクル後、再生され得る。フラップは、ヌクレオチド取り込み事象の検出後、切断され得る。静電気的部分はヌクレオチドと可逆的に連結し得る。静電気的部分は、フラップの切断と同時に、又はその後に切断され得る。ヌクレオチド取り込み、ヌクレオチド取り込みの検出、生じたフラップの切断、及び静電気的部分の切断のサイクルは、第1の一本鎖核酸分子の少なくとも一部分の配列が決定されるまで繰り返され得る。
[00114] 図12Bは、静電気的部分及び耐熱性FENを用いた、二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。重合酵素502は、第2の一本鎖核酸分子のプライマー503と結合して、個々のヌクレオチド1201の取り込みを促進し得る。個々のヌクレオチド1201は、そのヌクレオチドの核酸塩基と結合した静電気的部分を含み得る。個々のヌクレオチドの取り込みはフラップを生じ得る。フラップはFEN 501により切断され得る。FEN 501は、耐熱性FENであり得、フラップの切断後、二本鎖核酸分子と会合したままであり得る。耐熱性FENは、各取り込みサイクル後、再生され得ない。フラップは、ヌクレオチド取り込み事象の検出前に、切断され得る。静電気的部分はヌクレオチドと可逆的に連結し得、ヌクレオチド取り込み事象の検出後、切断され得る。ヌクレオチド取り込み、生じたフラップの切断、ヌクレオチド取り込みの検出、及び静電気的部分の除去のサイクルは、第1の一本鎖核酸分子の少なくとも一部分の配列が決定されるまで繰り返され得る。
[00115] 個々のヌクレオチドは、検出可能な標識と可逆性ターミネーターの両方を含み得る。図13Aは、静電気的部分、可逆性ターミネーター、及び中温性FENを用いた、二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。重合酵素502は、第2の一本鎖核酸分子のプライマー503と結合して、個々のヌクレオチド1301の取り込みを促進し得る。個々のヌクレオチド1301は、そのヌクレオチドの核酸塩基と結合した静電気的部分、及びその五炭糖の3’側と結合した可逆性ターミネーターを含み得る。可逆性ターミネーターは、サイクルあたりのホモポリマー形成及び/又は複数のヌクレオチドの取り込みを低下させ得る。個々のヌクレオチドの取り込みはフラップを生じ得る。フラップはFEN 501により切断され得る。FEN 501は、中温性FENであり得、各取り込みサイクル後、再生され得る。フラップは、ヌクレオチド取り込み事象の検出後、切断され得る。静電気的部分はヌクレオチドと可逆的に連結し得る。静電気的部分は、フラップの切断と同時に、又はその後に切断され得る。可逆性ターミネーターは、静電気的部分の切断の前、それと同時に、又はその後に、解除され得る。一例では、DTT又はTCEPなどの還元剤により、静電気的部分は切断され、可逆性ターミネーターは解除される。ヌクレオチド取り込み、ヌクレオチド取り込みの検出、生じたフラップの切断、静電気的部分の切断、及び可逆性ターミネーターの解除のサイクルは、第1の一本鎖核酸分子の少なくとも一部分の配列が決定されるまで繰り返され得る。方法は、ヌクレオチド取り込み及び検出の1、2、3、4、6、8、10、12、15、20、25、30、40、50、75、100、125、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500回以上の、又はそれより多いサイクルを実施する工程を含み得る。ヌクレオチド取り込み及び検出は、一定サイクル数、行われ得、又はプライマー伸長反応が完了するまで行われ得る。
[00116] 図13Bは、静電気的部分、耐熱性FEN、及び可逆性ターミネーターを用いた、二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。重合酵素502は、第2の一本鎖核酸分子のプライマー503と結合して、個々のヌクレオチド1301の取り込みを促進し得る。個々のヌクレオチド1301は、そのヌクレオチドの核酸塩基と結合した静電気的部分、及び3’側の可逆性ターミネーターを含み得る。可逆性ターミネーターは、サイクルあたりのホモポリマー形成及び/又は複数のヌクレオチドの取り込みを低下させ得る。個々のヌクレオチドの取り込みはフラップを生じ得る。フラップはFEN 501により切断され得る。FEN 501は、耐熱性FENであり得、フラップの切断後、二本鎖核酸分子と会合したままであり得る。耐熱性FENは、各取り込みサイクル後、再生され得ない。フラップは、ヌクレオチド取り込み事象の検出前に切断され得る。静電気的部分は可逆的に連結し得、ヌクレオチド取り込み事象の検出後に切断され得る。可逆性ターミネーターは、静電気的部分の切断と同時に、又は静電気的部分の切断の後に、解除され得る。一例では、DTT又はTCEPなどの還元剤により、静電気的部分は切断され、可逆性ターミネーターは解除される。ヌクレオチド取り込み、生じたフラップの切断、ヌクレオチド取り込みの検出、静電気的部分の切断、及び可逆性ターミネーターの除去のサイクルは、第1の一本鎖核酸分子の少なくとも一部分の配列が決定されるまで繰り返され得る。方法は、ヌクレオチド取り込み及び検出の1、2、3、4、6、8、10、12、15、20、25、30、40、50、75、100、125、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500回以上の、又はそれより多いサイクルを実施する工程を含み得る。ヌクレオチド取り込み及び検出は、一定サイクル数、行われ得、又はプライマー伸長反応が完了するまで行われ得る。
[00117] 図14Aは、検出可能な標識及び核酸サブユニットを用いた、二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。検出可能な標識は静電気的部分であり得る。検出可能な標識は、個々のヌクレオチドと可逆的に連結し得る。第2の一本鎖核酸は、ランダムな核酸サブユニット及びプライマー503を含み得る。重合酵素502は、プライマー503と結合し得る。重合酵素502は、静電気的部分を有する個々のヌクレオチドを第3の一本鎖核酸分子へ取り込み得る。個々のヌクレオチド1201の取り込みは、ランダムな核酸サブユニットの一部分又は全体を置換し得る。センサーアレイは、個々のヌクレオチドの第3の一本鎖核酸分子への取り込み後、取り込み事象を示すシグナルを検出し得る。取り込み事象の検出後、可逆性静電気的部分は切断され得る。一例では、可逆性静電気的部分は、DTT又はTCEPなどの還元剤で切断される。ヌクレオチド取り込み、核酸サブユニット置換、個々のヌクレオチド検出、及び静電気的部分の切断のサイクルは、第1の一本鎖核酸分子の少なくとも一部分の配列が決定されるまで繰り返され得る。方法は、ヌクレオチド取り込み及び検出の1、2、3、4、6、8、10、12、15、20、25、30、40、50、75、100、125、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500回以上の、又はそれより多いサイクルを実施する工程を含み得る。ヌクレオチド取り込み及び検出は、一定サイクル数、行われ得、又はプライマー伸長反応が完了するまで行われ得る。
[00118] 図14Bは、検出可能な標識、核酸サブユニット、及び可逆性ターミネーターを用いた、二本鎖シーケンシングのための方法の例を示す。検出可能な標識は静電気的部分であり得る。検出可能な標識は、個々のヌクレオチド1301と可逆的に連結し得る。個々のヌクレオチドは、3’側に可逆性ターミネーターを含み得る。第2の一本鎖核酸は、ランダムな核酸サブユニット及びプライマー503を含み得る。重合酵素502は、プライマー503と結合し得る。重合酵素502は、静電気的部分及び可逆性ターミネーターを有する個々のヌクレオチド1301を第3の一本鎖核酸分子へ取り込み得る。個々のヌクレオチドの取り込みは、ランダムな核酸サブユニットの一部分又は全体を置換し得る。センサーアレイは、個々のヌクレオチドの第3の一本鎖核酸分子への取り込み後、取り込み事象を示すシグナルを検出し得る。取り込み事象の検出後、可逆性静電気的部分は切断され得る。可逆性ターミネーターは、静電気的部分の切断と同時に、又はそれに続いて、除去され得る。一例では、DTT又はTCEPなどの還元剤で、可逆性静電気的部分及び可逆性ターミネーターは同時に切断される。ヌクレオチド取り込み、核酸サブユニット置換、個々のヌクレオチド検出、静電気的部分の切断、及び可逆性ターミネーターの除去のサイクルは、第1の一本鎖核酸分子の少なくとも一部分の配列が決定されるまで繰り返され得る。方法は、ヌクレオチド取り込み及び検出の1、2、3、4、6、8、10、12、15、20、25、30、40、50、75、100、125、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500回以上の、又はそれより多いサイクルを実施する工程を含み得る。ヌクレオチド取り込み及び検出は、一定サイクル数、行われ得、又はプライマー伸長反応が完了するまで行われ得る。
[00119] 標的核酸分子は、シーケンシングされ得、及び/又は標的核酸分子の長さが決定され得る。標的核酸分子は、断片化された核酸分子であり得、又は断片化されていない核酸分子であり得る。標的核酸分子は、検出前に増幅され得る。標的核酸分子は、溶液中及び/又は支持体上で増幅され得る。支持体上で増幅される標的核酸分子は、増幅前に支持体へ固定化され得る。標的核酸分子は、ブリッジ増幅、ワイルドファイア増幅、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅、等温増幅、又は任意の他の増幅技術を用いることにより増幅され得る。標的核酸分子のシーケンシング又はその長さを決定する工程は、センサーアレイに隣接した複数の一本鎖核酸分子を供給することを含み得る。複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子は、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され得る。所与のセンサーは、第1の一本鎖核酸分子を含有する(例えば、デバイ長以内の)電荷二重層と電気的に連結し得る。第1の一本鎖核酸分子を、個々のヌクレオチドと接触させて、第1の一本鎖核酸分子を核酸取り込み反応に供し得る。核酸取り込み反応(例えば、プライマー伸長反応)は、個々のヌクレオチドから第2の一本鎖核酸分子を生成し得る。第2の一本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有し得る。個々のヌクレオチドの少なくともサブセットは、検出可能な標識を含み得る。センサーアレイの所与のセンサーは、核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、個々のヌクレオチドの取り込みを示す検出可能な標識からのシグナルを検出するために用いられ得る。検出されたシグナルは、第1の一本鎖核酸分子の配列を決定するために用いられ得る。
[00120] 複数の一本鎖核酸分子は、複数の支持体と連結し得る。複数の支持体は、複数のビーズ、又はセンサーアレイ上の複数の表面であり得る。一例では、複数の一本鎖核酸分子は複数のビーズと連結し得、所与の一本鎖核酸分子は、所与のビーズと連結し得る。電荷二重層は、所与のビーズの表面に隣接し得る。一本鎖核酸分子は、ビーズの表面上で増幅され得る。増幅産物は、ビーズの表面と連結し得る。増幅産物は、ビーズの表面上に一本鎖核酸分子のクローンコロニーを形成し得る。一本鎖核酸分子のクローンコロニーはシーケンシングされ得る。
[00121] 一例では、複数の一本鎖核酸分子は、センサーアレイ上の複数の表面と連結し得、所与の一本鎖核酸分子は、所与のセンサーの表面と連結している。電荷二重層は、所与のセンサーの表面に隣接し得る。一本鎖核酸分子はセンサーの表面上で増幅され得る。増幅産物は、センサーの表面と連結し得る。増幅産物は、センサーの表面の一本鎖核酸分子のクローンコロニーを形成し得る。一本鎖核酸分子のクローンコロニーはシーケンシングされ得る。
[00122] センサーアレイの所与のセンサーは、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、又はそれより多い電極を含み得る。一例では、所与のセンサーは、少なくとも2つの電極を含む。別の例では、所与のセンサーは、2つの電極を含む。電極は、プライマー伸長反応が起こる溶液に曝露され得る。代替として、又は加えて、電極は、センサーアレイ内に埋められてもよく、したがって、プライマー伸長反応が起こる溶液に曝露され得ない。センサーは、ヌクレオチド取り込み事象を示すシグナルを検出し得る。センサーは、個々のヌクレオチドと連結した検出可能な標識を検出し得る。センサーは、検出可能な標識を一過性又は定常状態条件中に検出し得る。ヌクレオチド取り込みは、定常状態条件中、取り込みサイクルあたり、1回、2回、3回、4回、又は4回より多く検出され得る。一例では、ヌクレオチド取り込みは、定常状態条件中に取り込みサイクルあたり少なくとも2回検出され得る。センサーアレイは、電気的シグナルを一過性又は定常状態条件中に、検出し得る。電気的シグナルには、分子の電荷状態の変化、周囲の溶液の伝導率の変化、インピーダンスシグナル、又はインピーダンスシグナルの変化が挙げられ得るが、それらに限定されない。センサーは、電荷及び/若しくは伝導率の変化、又はインピーダンスの変化を検出し得る。センサーは、センサー、支持体、又は核酸分子(例えば、試料)の電荷二重層(例えば、デバイ長)内の電荷及び/若しくは伝導率又はインピーダンスの変化を検出し得る。個々のヌクレオチドと連結した検出可能な標識は、一本鎖核酸分子を囲む電気的環境を変化させ得、所与のセンサーは、その電気的変化を検出し得る。
[00123] 第2の一本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子に隣接したプライミング部位を含み得る。プライミング部位は、第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有するプライマーであり得る。第2の一本鎖核酸分子は、そのプライマーから始まるプライマー伸長反応により生成され得る。一例では、プライマーは自己プライミングループである。自己プライミングループは、プライマー伸長反応中、ループになった立体配置の構造をとり得る。個々のヌクレオチドの取り込みの後、自己プライミングループの構造は、ほどかれて、直鎖状核酸分子を形成し得る。個々のヌクレオチドの取り込みは、ほどけた非構造化状態中に検出され得る。自己プライミングループは、反応温度を上昇させること、溶液pHを変化させること、溶液イオン強度を変化させること、ホルムアミドを溶液へ導入することにより、又は核酸構造を変性させる任意の他の方法により、ほどかれ得る。
[00124] 異なる型の個々のヌクレオチドは、一本鎖核酸分子と逐次的に(例えば、1回に単一ヌクレオチド)接触させ得る。ヌクレオチド取り込みを示すシグナルは、各型の個々のヌクレオチドが一本鎖核酸分子と接触した後に検出され得る。一例では、一本鎖核酸分子を、Aヌクレオチドと接触させ、続いて、ヌクレオチドの取り込みを示すシグナルを検出し得る。その後、一本鎖ヌクレオチドを、Tヌクレオチドと接触させ、続いて、シグナルを検出し得る。その後、一本鎖ヌクレオチドをGヌクレオチドと接触させ、続いて、シグナルを検出し得る。一本鎖ヌクレオチドをCヌクレオチドと接触させ、続いて、シグナルを検出し得る。このサイクルは、一本鎖核酸分子の配列の全体又は一部分が決定されるまで繰り返され得る。方法は、ヌクレオチド取り込み及び検出の1、2、3、4、6、8、10、12、15、20、25、30、40、50、75、100、125、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500回以上の、又はそれより多いサイクルを実施することを含み得る。
[00125] 一本鎖核酸分子は、異なる型のヌクレオチドと同時に接触させ得る。例えば、一本鎖核酸分子は、全てのA、T、C、及びGと一度に接触させ得る。代替として、又は加えて、一本鎖核酸分子は、A、T、C、及びGの任意の組合せと一度に接触させ得る。例えば、一本鎖核酸分子は、AとT、CとG、AとC、AとG、TとC、又はTとGと一度に接触させ得る。一例では、一本鎖核酸分子を、全てのA、T、C、及びGと同時に接触させ、続いて、その核酸分子の配列長又は配列を決定するためにシグナルを検出する。このサイクルは、一本鎖核酸分子の配列の全部又は一部分が決定されるまで繰り返され得る。
[00126] 個々のヌクレオチドは検出可能な標識を含み得る。検出可能な標識は、個々のヌクレオチドと可逆的に又は不可逆的に連結し得る。検出可能な標識は、個々のヌクレオチドの核酸塩基と連結し得る。個々のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み得る。一例では、検出可能な標識は静電気的部分であり得る。各異なる型の個々のヌクレオチドは、同じ、すなわち、単一の型の検出可能な標識と連結し得る。各異なる型の個々のヌクレオチドは、同じ型の検出可能な標識と、異なる連結機構により連結し得る。検出可能な標識は、個々のヌクレオチドと、選択的に連結し、又はそれから切断され得る。例えば、個々のヌクレオチドは、一本鎖核酸分子と接触した時、検出可能な標識を含み得る。取り込み後、個々のヌクレオチドのシグナルは、検出され、正のシグナルを生成し得る(例えば、シグナルが検出される)。検出可能な標識は、所与の切断条件下で除去され得る。検出可能な標識の除去後、取り込まれたヌクレオチドは、ゼロのシグナルを生成し得る(例えば、シグナルが検出されない)。一例では、二重読み取りシーケンシングアプローチを用いて(図9参照)、個々のヌクレオチドは、正/ゼロのシグナル、正/正のシグナル、ゼロ/ゼロのシグナル、又はゼロ/正のシグナルを生じ得る。一例では、一本鎖核酸分子は、4つの異なる型のヌクレオチドと同時に接触させ得、重合酵素はヌクレオチド取り込みを促進し得る。ヌクレオチドのそれぞれは、同じ、又は異なる検出可能な標識を有し得る。一例では、各型のヌクレオチドは、異なる検出可能な標識を有し、核酸分子の配列が検出される。別の例では、各型のヌクレオチドは同じ検出可能な標識を有し、核酸分子の長さが検出される。ヌクレオチド取り込み後、ヌクレオチド取り込みを示すシグナルが測定され得る。取り込まれたヌクレオチドは、様々な正及びゼロのシグナルを生成し得る。一本鎖核酸分子は、切断及び/又は連結条件で処理され得る。切断及び/又は連結条件での処理後、ヌクレオチド取り込みを示すシグナルは、再び、測定され得る。取り込まれたヌクレオチドは、様々な正及びゼロのシグナルを生成し得る。正及びゼロのシグナルのパターンは、どの型のヌクレオチドが第2の一本鎖核酸分子へ取り込まれたかを決定するために用いられ得る。2回目の検出サイクル後、静電気的部分は、第2の切断条件を用いて除去され得る。
[00127] 一例では、各異なる個々のヌクレオチドは、異なる検出可能な標識と連結し得る。検出可能な標識は、静電気的部分であり得る。静電気的部分には、ポリアニオン、ポリカチオン、又は中性静電気的部分が挙げられ得る。一本鎖核酸分子は、異なるヌクレオチドと逐次的に又は同時に接触させ得る。一例では、一本鎖核酸分子は、異なる個々のヌクレオチドと同時に接触させ得、その異なる個々のヌクレオチドの各個々のヌクレオチドは、異なる静電気的部分と連結し得る。重合酵素は、個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込みを促進し得る。個々のヌクレオチドの取り込み後、センサーアレイは、個々のヌクレオチド取り込みを示すシグナルを検出し得る。異なる個々のヌクレオチドは、それらが連結している静電気的部分に対する、異なる荷電基を表すシグナル及び電荷の異なる大きさを表すシグナルを生成し得る。検出可能な標識は、シグナル検出後、除去され得る。
[00128] 個々のヌクレオチドは、可逆性ターミネーター、検出可能な標識、及び可逆性ターミネーターと検出可能な標識の両方を含み得る。可逆性ターミネーターは、個々のヌクレオチドの3’側に連結し得る。可逆性ターミネーターは、追加のヌクレオチドが、第1の一本鎖核酸分子と安定的にハイブリダイズするのを阻止し得る。可逆性ターミネーターは、ヌクレオチド取り込みを示すシグナルの検出後、除去され得る。可逆性ターミネーターの除去は、次のヌクレオチドの取り込みを可能にし得る。一例では、一本鎖核酸分子は、異なる検出可能な部分及び可逆性ターミネーターを含む異なる個々のヌクレオチドと、同時に接触させ得る。重合酵素は、単一の個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込みを促進し得る。センサーは、ヌクレオチド取り込みを示すシグナルを検出し得る。シグナル検出後、検出可能な標識及び可逆性ターミネーターは、同時又は逐次的に除去され得る。このサイクルは、第1の一本鎖核酸分子の全部又は一部の配列が決定されるまで繰り返され得る。
[00129] 検出可能な標識の切断は、切断後、個々のヌクレオチド上に傷跡(scar)を残し得る。傷跡は、標識の切断中、完全には除去されない検出可能な標識の一部分を含み得る。一例では、傷跡は、重合酵素の効率を低下させ得る。一例では、傷跡は、重合酵素を阻害し得る。加ピロリン酸分解媒介性ターミネーター交換(PMTE)シーケンシングは、シーケンシング中、傷跡の集積の量を低下させ得る。
[00130] 標的核酸分子はシーケンシングされ得、及び/又は標的核酸分子の長さが決定され得る。標的核酸分子は、断片化された核酸分子であり得、又は断片化されていない核酸分子であり得る。標的核酸分子は、検出前に増幅され得る。標的核酸分子は、溶液中及び/又は支持体上で増幅され得る。支持体上で増幅される標的核酸分子は、増幅前に支持体へ固定化され得る。標的核酸分子は、ブリッジ増幅、ワイルドファイア増幅、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅、等温増幅、又は任意の他の増幅技術を用いることにより増幅され得る。標的核酸分子のシーケンシング又はそれの長さを決定する工程は、センサーアレイに隣接した複数の一本鎖核酸分子を供給することを含み得る。複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子は、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され得る。第1の一本鎖核酸分子を、核酸取り込み反応に供して、第2の一本鎖核酸分子を生成させ得る。核酸取り込み反応は、検出可能な標識を含む第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込むこと、及び、その後、検出可能な標識を含まない第2の複数の個々のヌクレオチドを取り込むことを、交互に且つ逐次的に、含み得る。核酸取り込み反応は、検出可能な標識を含む第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込むこと、及び、検出可能な標識を含まない第2の複数の個々のヌクレオチドの個々のヌクレオチドと第1の複数の個々のヌクレオチドを交換すること(例えば、第1のヌクレオチドの除去)を、交互に且つ逐次的に、含み得る。第1の複数のヌクレオチドは、成長する核酸鎖へ共有結合性に取り込まれ得、又は成長する核酸鎖と一過性に結合(例えば、非共有結合性に結合)し得る。第2の複数の個々のヌクレオチドは、検出可能な標識を含み得ない。所与のセンサーは、核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、検出可能な標識からのシグナルを検出し得る。検出されるシグナルは、検出可能な標識から生成し得、第1の複数の個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込みを示し得、それにより、第1の一本鎖核酸分子の配列を決定し得る。
[00131] 複数の一本鎖核酸分子は、複数の支持体と連結し得る。複数の支持体は複数のビーズであり得る。一例では、複数の一本鎖核酸分子は複数のビーズと連結し得、所与の一本鎖核酸分子は所与のビーズと連結し得る。所与のセンサーは、第1の一本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結し得る。電荷二重層は、所与のビーズの表面に隣接し得る。一本鎖核酸分子は、ビーズの表面上で増幅され得る。増幅産物は、ビーズの表面と連結し得る。増幅産物は、ビーズの表面上に、一本鎖核酸分子のクローンコロニーを形成し得る。一本鎖核酸分子のクローンコロニーがシーケンシングされ得る。
[00132] 一例では、複数の一本鎖核酸分子は、センサーアレイ上の複数の表面と連結し得、所与の一本鎖核酸分子は、所与のセンサーの表面と連結している。所与のセンサーは、第1の一本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結し得る。電荷二重層は、所与のセンサーの表面に隣接し得る。一本鎖核酸分子は、センサーの表面上で増幅され得る。増幅産物は、センサーの表面と連結し得る。増幅産物は、センサーの表面上に、一本鎖核酸分子のクローンコロニーを形成し得る。一本鎖核酸分子のクローンコロニーはシーケンシングされ得、及び/又は一本鎖核酸の長さが決定され得る。
[00133] センサーアレイの所与のセンサーは、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、又はそれより多い電極を含み得る。一例では、所与のセンサーは、少なくとも2つの電極を含む。別の例では、所与のセンサーは、2つの電極を含む。電極は、プライマー伸長反応が起こる溶液に曝露され得る。代替として、又は加えて、電極は、センサーアレイ内に埋められてもよく、したがって、プライマー伸長反応が起こる溶液に曝露され得ない。センサーは、ヌクレオチド取り込み事象を示すシグナルを検出し得る。センサーは、個々のヌクレオチドと連結した検出可能な標識を検出し得る。センサーは、検出可能な標識を一過性又は定常状態条件中に検出し得る。ヌクレオチド取り込みは、定常状態条件中、取り込みサイクルあたり、1回、2回、3回、4回、又は4回より多く検出され得る。一例では、ヌクレオチド取り込みは、定常状態条件中に取り込みサイクルあたり少なくとも2回検出され得る。センサーアレイは、電気的シグナルを一過性又は定常状態条件中に、検出し得る。電気的シグナルには、分子の電荷状態の変化、周囲の溶液の伝導率の変化、インピーダンスシグナル、又はインピーダンスシグナルの変化が挙げられ得るが、それらに限定されない。センサーは、電荷及び/若しくは伝導率の変化、又はインピーダンスの変化を検出し得る。センサーは、センサー、支持体、又は核酸分子(例えば、試料)の電荷二重層(例えば、デバイ長)内の電荷及び/若しくは伝導率又はインピーダンスの変化を検出し得る。個々のヌクレオチドと連結した検出可能な標識は、一本鎖核酸分子を囲む電気的環境を変化させ得、所与のセンサーは、その電気的変化を検出し得る。
[00134] 第2の一本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子に隣接したプライミング部位を含み得る。プライミング部位は、第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有するプライマーであり得る。第2の一本鎖核酸分子は、そのプライマーから始まるプライマー伸長反応により生成され得る。一例では、プライマーは自己プライミングループである。自己プライミングループは、プライマー伸長反応中、ループになった立体配置の構造をとり得る。個々のヌクレオチドの取り込みの後、自己プライミングループの構造は、ほどかれて、直鎖状核酸分子を形成し得る。個々のヌクレオチドの取り込みは、ほどけた非構造化状態中に検出され得る。自己プライミングループは、反応温度を上昇させること、溶液pHを変化させること、溶液イオン強度を変化させること、ホルムアミドを溶液へ導入することにより、又は核酸構造を変性させる任意の他の方法により、ほどかれ得る。
[00135] 第1の複数のヌクレオチドは、追加のヌクレオチドが第1の一本鎖核酸分子と安定的にハイブリダイズすることを阻止するターミネーターを含み得る。ターミネーターは、可逆性ターミネーター又は不可逆性ターミネーターであり得る。一例では、ターミネーターは不可逆性ターミネーターである。ターミネーターは、取り込みサイクルあたりのホモポリマーの発生及び/又は複数の個々のヌクレオチドの取り込みを低下させ得る。第1の複数の個々のヌクレオチドは、ジデオキシヌクレオチド(ddNTP)又は3−フルオロデオキシヌクレオチドを含み得る。ddNTPは、鎖延長阻害剤であり得る。第1の複数のヌクレオチドは、検出可能な標識を含み得る。検出可能な標識は、ヌクレオチド取り込みの検出後、除去されなくてもよい。検出可能な標識は、静電気的部分、蛍光標識、化学発光標識、比色標識、放射性標識、又は任意の他の検出可能な標識であり得る。一例では、検出可能な標識は静電気的部分であり得る。検出可能な標識は、第1の複数のヌクレオチドの核酸塩基と連結し得る。
[00136] 第1の複数のヌクレオチドは、異なる型のヌクレオチドを含み得る。一例では、異なる型のヌクレオチドは、異なる型の検出可能な標識と連結し得る。各個々の型のヌクレオチドは、個々の型の検出可能な標識と連結し得る。第1の一本鎖核酸分子は、全ての異なる型のヌクレオチドと同時に接触させ得る。その後、センサーアレイは、異なる個々のヌクレオチドと連結した異なる検出可能な静電気的部分を検出し得る。代替として、又は加えて、各型のヌクレオチドは、同じ検出可能な標識を有し得、センサーは、異なるヌクレオチドを分解することなく、ヌクレオチドの付加を検出し得る(例えば、配列長を決定する)。この例では、取り込みサイクルあたり、単一の読み取りが用いられ得る。一例では、各型の個々のヌクレオチドは、同じ検出可能な標識と連結し得る。第1の一本鎖核酸分子を、各型のヌクレオチドと逐次的に接触させ得る(例えば、1つの型のヌクレオチドと接触させ、続いて、別の型のヌクレオチドと接触させる)。1つの型のヌクレオチドの取り込み後、センサーアレイは、ヌクレオチド取り込みを示すシグナルを検出し得る。その後、第1の一本鎖核酸分子は、異なる型のヌクレオチドと接触させ得る。検出可能な標識は、第1の複数のヌクレオチドから切断され得ない(例えば、検出可能な標識は不可逆性であり得る)。
[00137] 第1の複数の個々のヌクレオチドは、第2の複数の個々のヌクレオチドと交換され得る。交換反応は、過剰のピロリン酸塩、三リン酸塩、又は四リン酸塩を用いて、重合反応を逆に駆動させることにより達成され得る。第2の複数の個々のヌクレオチドは、検出可能な標識を含まなくてよい。第1の複数の個々のヌクレオチドを第2の複数の個々のヌクレオチドと交換することは、傷跡の形成を低下させ得る。第2の複数の個々のヌクレオチドは、可逆性ターミネーターを含み得る。可逆性ターミネーターは、還元剤との接触により、溶液pHを変化させることにより、溶液イオン強度を変化させることにより、イオン性界面活性剤との接触により、又は任意の他のターミネーター除去方法により、解除され得る。
[00138] 図15は、PMTEシーケンシング方法の例を示す。第1の一本鎖核酸分子は、ビーズと連結し得る。第1の一本鎖核酸分子は、プライミング部位を有し得る。プライミング部位は、第1の一本鎖核酸分子の一部分と相補的であり得る。第1の一本鎖核酸分子は、第1の複数の個々のヌクレオチド1501と接触させ得る。第1の複数の個々のヌクレオチド1501は、単一の型のヌクレオチドを含み得る。第1の複数の個々のヌクレオチド1501は、不可逆性ターミネーター及び不可逆性検出可能な静電気的部分を含み得る。不可逆性検出可能な静電気的部分は、各異なる型のヌクレオチドについて同じであり得る。重合酵素502は、第1の個々のヌクレオチド1501の第2の一本鎖核酸分子への取り込みを促進し得る。所与のセンサーは、検出可能な標識の存在又は非存在によりヌクレオチド取り込みの存在又は非存在を検出し得る。その後、第1の複数の個々のヌクレオチド1501は、第2の複数の個々のヌクレオチド701と交換され得る。第2の複数の個々のヌクレオチド701は、第1の複数の1501と同じ型のヌクレオチドであり得る。第2の複数の個々のヌクレオチド701は、検出可能な標識を有し得ず、可逆性ターミネーターを有し得る。第2の複数の個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込み後、可逆性ターミネーターは除去又は解除され得る。ターミネーターは、還元剤により解除され得る。このサイクルは、第1の一本鎖核酸分子の全部又は一部の配列が決定されるまで繰り返され得る。方法は、ヌクレオチド取り込み及び検出の1、2、3、4、6、8、10、12、15、20、25、30、40、50、75、100、125、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500回以上の、又はそれより多いサイクルを実施する工程を含み得る。
[00139] 一例では(図15参照)、第1の一本鎖核酸分子はビーズと連結し得る。第1の一本鎖核酸分子は、プライマー502と連結したプライミング部位を有し得る。プライミング部位は、第1の一本鎖核酸分子の一部分と相補的であり得る。第1の一本鎖核酸分子は、第1の複数の個々のヌクレオチドと接触させ得る。第1の複数の個々のヌクレオチド1501は、複数の異なる型のヌクレオチドを含み得る。第1の複数の個々のヌクレオチド1501は、不可逆性ターミネーター及び不可逆性の検出可能な静電気的部分を含み得る。不可逆性の検出可能な静電気的部分は、個々のヌクレオチドの型ごとに異なり得る。重合酵素502は、第1の個々のヌクレオチド1501の第2の一本鎖核酸分子への取り込みを促進し得る。所与のセンサーは、第2の一本鎖核酸分子へ取り込まれたヌクレオチドの型を、センサーに存在する検出可能な標識の型によって検出し得る。その後、第1の複数の個々のヌクレオチド1501は、第2の複数の個々のヌクレオチド701と交換され得る。第2の複数の個々のヌクレオチド701は、第1の複数と同じ型のヌクレオチドを含み得る。第2の複数の個々のヌクレオチド701は、検出可能な標識を有さず、可逆性ターミネーターを有し得る。第2の複数の個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込み後、可逆性ターミネーターは除去又は解除され得る。ターミネーターは、還元剤により解除され得る。このサイクルは、第1の一本鎖核酸分子の全部又は一部の配列が決定されるまで繰り返され得る。
[00140] 上記のPMTEシーケンシングアプローチは、二本鎖シーケンシング方法と組み合わせて用いられ得る。例えば、第1及び第2の一本鎖核酸分子を含む二本鎖核酸分子は、重合酵素と接触させ得る。重合酵素は、不可逆性ターミネーター及び検出可能な標識を含む個々のヌクレオチドを第3の一本鎖核酸分子へ取り込ませ得る。個々のヌクレオチドの取り込みは、フラップを生じ得る。フラップは、個々のヌクレオチド取り込みの検出の前又は後に切断され得る。二本鎖核酸分子は、異なる型の個々のヌクレオチドと、同時に又は逐次的に接触させ得る。異なる型の個々のヌクレオチドは、同じ又は異なる検出可能な標識を含み得る。個々のヌクレオチドの取り込み後、取り込み事象がセンサーアレイにより検出され得る。検出後、検出可能な標識及び不可逆性ターミネーターを含む個々のヌクレオチドは、可逆性ターミネーターを含む個々のヌクレオチドと交換され得る。その後、可逆性ターミネーターは、次の個々のヌクレオチドの取り込みを可能にするために解除され得る。
[00141] 方法は、位相誤差をモニターし、及び/又は修正する工程をさらに含み得る。位相誤差を有する核酸分子は、その核酸分子がメンバーであるクローン集団のコンセンサス状態(例えば、参照配列)、又はその核酸分子がコピー若しくは代表的な配列である鋳型核酸分子より長く又は短く伸長し得る。不正確に取り込まれた塩基(例えば、成長する鎖に付加された余分な塩基又は間違った塩基)を含む断片について、この位相誤差は、リーディングであると見なされ得る。コンセンサス配列と比較して塩基が成長する鎖へ取り込まれていない場合の他の核酸分子について、そのポリヌクレオチドはラギングであると見なすことができる。ポリメラーゼが不完全である可能性があるため、ある位相誤差は、コロニーに基づいたシーケンシングプロセスの一部として長い伸長反応を生じるコロニー内に起こり得る。位相誤差は、市販のクローンシーケンシングシステムの読み取り長を制限し得る。
[00142] 位相誤差は、リーディングシーケンシング取り込みエラーをもたらし得る。リーディングシーケンシングエラーは、ヌクレオチドの間違った又は過剰な(例えば、ホモポリマー)付加による、優勢な配列より長い配列を指し得る。間違った又は過剰な付加は、特に高濃度のdNTPが非競合的反応に用いられる場合、ポリメラーゼエラーに起因する可能性がある。代替として、又は加えて、リーディングシーケンシング取り込みエラーは、dNTPの不十分な洗浄又は非特異的結合に起因する可能性があり、そのdNTPが、その後、遊離し、取り込まれ得る。リーディングシーケンシング取り込みエラーは、有効な3’ターミネーターなしでのヌクレオチドの取り込みに起因する可能性があり、それにより、取り込み事象を1サイクル先に進行させる。例えば、リーディングシーケンシング取り込みエラーは、核酸取り込み事象中、微量の非保護化又は非ブロック化3’−OHヌクレオチドの存在により引き起こされ得る。非保護化3’−OHヌクレオチドは、製造プロセス中、又は場合により、貯蔵及び試薬取り扱いプロセス中に、生成され得る。
[00143] 位相誤差は、ラギングシーケンシングエラーをもたらし得る。ラギングシーケンシング取り込みエラーは、正しいヌクレオチドの付加の欠損による、優勢な配列より短い配列を指し得る。ラギングシーケンシングエラーは、最適ではない反応条件、立体障害、二次構造、又はポリメラーゼ阻害の他の原因によって起こり得る。ラギングシーケンシングエラーを引き起こし得るプロセスの非限定的例には、可逆性ターミネーター、検出可能な標識、第2の一本鎖核酸分子由来のフラップ、修飾ヌクレオチド、及び/又はリンカーの不完全な除去が挙げられる。より長いサイクル時間は、ポリメラーゼが誤ったヌクレオチドを取り込むことのより多い機会を与え得る。同様に、より接近しにくい核酸分子(例えば、DNA)は、結果として、正しいヌクレオチドを取り込む機会の不足を生じ得る。取り込みエラーを最小限にするために、温度、工程時間、ポリメラーゼ選択、ヌクレオチド濃度、塩濃度、及びバッファー選択が最適化され得ることは認識されている。
[00144] 例えば、核酸(例えば、DNA)試料は、プライマーに相補的である領域の後の第1の領域内にTGTTCの配列を有し得る。流体サイクルは、第1にデオキシシチジン三リン酸(dCTP)、続いて第2にデオキシチミジン三リン酸(dTTP)、続いて第3にデオキシアデノシン三リン酸(dATP)、続いて第4にデオキシグアノシン三リン酸(dGTP)を、間に洗浄工程を組み入れて、導入し得る。流体サイクルの第1の部分において、第1のサイクルの一部として流入するdCTP分子は、核酸鋳型から厳密に徹底して洗い流されなくてもよい。流体サイクルの第2の部分において、第2のサイクルの一部として流入するdTTP分子は、ウェル構造から厳密に洗い流されなくてもよい。第1の流体サイクルの第1及び第2の部分の間、dNTPは取り込まれ得ない。流体サイクルの第3の部分の間、dATPは試料の最初の塩基であるTと相補的であるため、dATPは導入され、取り込まれ得る。非特異的に結合することを停止している任意の非特異的結合型dCTP分子もまた、流体サイクルのこの第3の部分の間、取り込まれ得る。これらの結合していないdCTP分子は、dATP分子の取り込みの後、取り込まれ得る。dCTP分子の取り込み後、さらに2個のdATP分子が取り込まれ得、そのことは、結果として、リーディングシーケンシング位相誤差を有する単クローンのビーズの分子の一部を生じ得る。このように、単クローンのビーズのいくつかの分子が位相の不一致になり得る。
[00145] 位相誤差は、クローン集団由来の複数の二本鎖若しくは一本鎖の分子の配列を比較することにより、及び/又は参照配列と比較することにより、検出され得る。例えば、配列は、置換型又はインデル型のミスコールなどのミスコールについて分析され得る。ミスコールは、相補性一本鎖分子を生成するための鋳型として一本鎖分子を用いる核酸取り込み反応中にシグナル強度を測定することにより検出され得る。二本鎖又は一本鎖分子は、クローン集団を構成し得る。一例では、クローン集団の一部分は、クローン集団の残りの部分と比較して、閾値未満などの実質的に低い検出可能なシグナル強度を有し得る。これは、利用可能な位置の全部より少ない位置にヌクレオチドが取り込まれ得、インデル型ミスコールを生じている可能性があることを示し得る。インデル型ミスコールは、一本鎖分子の不完全な伸長により引き起こされ得、ラギングシーケンシングエラーをもたらし得る。別の例では、クローン集団の一部分が、参照配列と比較して、置換された塩基を有し得る。置換型ミスコールは、核酸取り込み反応における追加のヌクレオチドの取り込みによるリーディングシーケンシングエラーにより引き起こされ得る。追加のヌクレオチドは、参照配列におけるヌクレオチドとは異なり得る。
[00146] 位相誤差は、核酸取り込み反応を競合条件で行うことにより低下し得る。例えば、リーディングシーケンシングエラーを軽減するためにヌクレオチドの濃度が減少され得る。別の例では、リーディングシーケンシングエラーを引き起こす、ヌクレオチドの誤った取り込みを避けるために、各読み取りについて、サイクル時間及び/又はサイクルの数が減少され得る。場合によっては、位相誤差は、そのヌクレオチドに基づいた重合酵素を用いることにより低下し得る。例えば、非修飾ヌクレオチドを取り込む場合、位相誤差を低下させるために、BstポリメラーゼなどのA型ポリメラーゼが用いられ得る。修飾ヌクレオチドを取り込む場合、位相誤差を低下させるために、Therminator IX(商標)(NEB)などのB型ポリメラーゼが用いられ得る。
[00147] 一態様では、位相誤差は、核酸取り込み反応において非修飾ヌクレオチドを修飾ヌクレオチドの後に又はそれと同時に取り込むことにより低下し得る。
[00148] 核酸シーケンシングのための方法は、センサーアレイに隣接した複数の二本鎖又は一本鎖核酸分子を提供する工程を含み得る。複数の一本鎖核酸分子の第1の二本鎖又は一本鎖核酸分子は、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され得る。
[00149] 第1の一本鎖核酸分子を核酸取り込み反応に供して、第1の一本鎖核酸分子と相補的な成長する鎖として第2の一本鎖核酸分子を生成させ得る。核酸取り込み反応は、(i)検出可能な標識を含む第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込む工程、及び(ii)検出可能な標識を含まない第2の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込む工程を、交互に且つ逐次的に含み得る。所与のセンサーは、第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込みを示し得る、検出可能な標識からのシグナルを検出し、それにより、第1の一本鎖核酸分子の配列を決定するために用いられ得る。第1の複数のヌクレオチドは、第2の複数のヌクレオチドと交換され得る。第2の複数のヌクレオチドの取り込みは、位相誤差を修正し得る。第2の複数のヌクレオチドの取り込みは、第1の複数のヌクレオチド由来の個々のヌクレオチドが取り込まれていない、第1の一本鎖核酸分子に沿った位置に、第2の複数のヌクレオチド由来の個々のヌクレオチドを取り込むことにより、位相誤差を修正し得る。核酸取り込み反応は、第1の複数のヌクレオチド由来の個々のヌクレオチドを用いることにより継続され得る。第1の一本鎖核酸分子は、鋳型一本鎖核酸分子と配列相同性を有し得る。
[00150] 位相誤差を修正するための核酸シーケンシングのための方法の例は図20に図示されている。複数の一本鎖核酸分子は、ビーズと連結し得る。複数の一本鎖核酸分子は、所与の一本鎖核酸分子のクローン集団を含み得る。第1の一本鎖核酸分子は、個々のプライマーと連結したプライミング部位を有し得る。プライミング部位は、第1の一本鎖分子の一部分と相補的であり得る。第1の一本鎖分子は、第1の複数の個々のヌクレオチドと接触させ得る。第1の複数の個々のヌクレオチドは、複数の異なる型のヌクレオチドを含み得る。第1の複数の個々のヌクレオチドは、単一の型のヌクレオチドを含み得る。第1の複数の個々のヌクレオチドは修飾ヌクレオチドであり得る。第1の複数の個々のヌクレオチドは、不可逆性ターミネーター及び不可逆性の検出可能な静電気的部分を含み得る。不可逆性の検出可能な静電気的部分は、個々のヌクレオチドの型ごとに異なり得る。重合酵素は、第1の個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込みを促進し得る。所与のセンサーは、第2の一本鎖核酸分子へ取り込まれたヌクレオチドの型を、センサーに存在する検出可能な標識の型によって検出し得る。その後、第1の複数の個々のヌクレオチドは、第2の複数の個々のヌクレオチドと交換され得る。第2の複数の個々のヌクレオチドは、第1の複数と同じ型のヌクレオチドを含み得る。第2の複数の個々のヌクレオチドは、検出可能な標識を有さなくてもよく、可逆性ターミネーターを有し得る。第2の複数のヌクレオチドの付加は、第1の複数のヌクレオチド由来の個々のヌクレオチドが取り込まれていない、第1の一本鎖核酸分子に沿った位置に、第2の複数のヌクレオチド由来の個々のヌクレオチドを取り込むことにより、位相誤差を修正し得る。
[00151] 図20に示されているように、位相誤差は、読み取り1においてリーディング第2の一本鎖核酸分子内の余分なヌクレオチドの付加(n+1)により示されているようなリーディングシーケンシングエラーであり得る。第2の複数のヌクレオチド由来の個々のヌクレオチドは、ラギング第2の一本鎖核酸分子へ取り込まれ得、その結果、ラギング分子は、読み取り2の前の次のサイクルにおいて、「n+1」により示されているように、リーディング分子と同期し得る。第2の複数の個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込み後、可逆性ターミネーターは除去又は解除され得る。ターミネーターは還元剤により解除され得る。(n+1)である同じ数の取り込まれたヌクレオチドを有する両方の分子がいったん同期したならば、核酸取り込み反応は、第1の複数のヌクレオチド由来の個々のヌクレオチドを用いて継続され得る。次のサイクル、読み取り2において、第1の複数のヌクレオチドにおける検出可能な標識は、センサーによる検出のために切断され得る。検出可能な標識は、トリス(ヒドロキシプロピル)ホスフィン(THPP)などのリン酸試薬を用いることにより切断され得る。検出可能な標識の切断は、切断後、個々のヌクレオチド上に傷跡を残し得る。傷跡は、標識の切断中に完全には除去されない、検出可能な標識の部分を含み得る。第1の一本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子の全部又は一部の配列が決定されるまで、第1の複数の個々のヌクレオチドと第2の複数の個々のヌクレオチドを交互に供給されて、第2の一本鎖核酸分子を生成し得る。
[00152] 図21及び22は、核酸シーケンシング中の位相誤差を低下させるための方法を用いた結果の例を示す。第1の一本鎖分子は、第2の一本鎖分子を生成するために、3個のリジンアミノ酸残基などの検出可能な標識を有する第1の複数のヌクレオチドと接触させ得る。第1の複数のヌクレオチドは、第2の複数のヌクレオチドと交換され得る。第1の複数のヌクレオチドの取り込みは、読み取り1において、第2の一本鎖分子内のリーディング位相誤差(n+1)を引き起こし得る。位相誤差は、第2の複数のヌクレオチドをラギング分子へ取り込むことにより修正され得、その結果、ラギング分子はリーディング分子と同期し得る。図21に示されているように、X軸は、取り込まれたヌクレオチドの数に対応するフロー数を示し、Y軸は、検出可能な標識の切断に由来したシグナルを示す。読み取り1において、検出可能な標識は、第1の複数のヌクレオチドと連結し得、その結果、Y軸上の負のシグナルを生じ得る。負のシグナルは、検出可能な標識のリジン残基によるMg2+などのカチオンの置換のせいであり得る。読み取り2において、検出可能な標識は、第1の複数のヌクレオチドから切断され得、その結果、傷跡の付いたヌクレオチドに由来した、Y軸上の正のシグナルを生じ得る。正のシグナルは、リジン残基を含む検出可能な標識の除去により、Mg2+などのカチオンの濃度に由来し得る。読み取り1と読み取り2の両方において、第2の複数の個々のヌクレオチドは、検出可能な標識をもたなくてもよく、その結果、Y軸上にゼロに近いシグナルを生じ得る。シーケンシングプロセス中のシグナルの変化は、図22に示されている。第1の複数のヌクレオチドにおける検出可能な標識、3個のリジン残基の存在は、読み取り1におけるΔK3により示されているように、Y軸上に正味負のシグナルを生じ得る。非修飾ヌクレオチドの付加は、結果として、読み取り2におけるΔチェイスにより示されているように、Y軸上にゼロに近い中性シグナルを生じ得る。THPPによる検出可能な標識の切断は、結果として、読み取り3におけるΔTHPPにより示されているように、正味正のシグナルのサージを生じ得る。検出可能な標識の切断により、非修飾ヌクレオチドによる中性シグナルは、Δチェイス中の矢印により示されているように、正のシグナルへシフトし得る。正のシグナルは、そのヌクレオチドにおける負のリン酸基のせいであり得、そのリン酸基が、次に、正味正のシグナルを生じ得るMg2+カチオンを濃縮し得る。
[00153] 核酸シーケンシングのためのシステム
本開示は、様々な構成要素を含み得る核酸シーケンシングのためのシステムを提供する。システムは、生きている対象由来の核酸試料をシーケンシングするなどの様々な適用に用いられ得る。例えば、ビーズによって占有された部位、又はクローン集団を含む複数の核酸鋳型によって直接的に占有された部位を有するセンサーアレイを、クローンの核酸とハイブリダイズするプライマーを含む流体と接触させ得る。その後、センサーアレイは、洗浄され、適切なバッファー中に1つ若しくは複数の型のヌクレオチド、重合酵素、及び/又は任意の補助因子を含む流体と接触させ得る。その後、アレイは洗浄され得、取り込まれたヌクレオチドが検出され得る。取り込み、洗浄、検出のサイクルは、ビーズと結合した、又はセンサーの表面と結合した試料核酸が配列決定されるまで繰り返され得る。
[00154] センサーアレイは、統合シーケンシングプラットフォームへ組み込まれ得る。統合シーケンシングプラットフォームは、核酸(例えば、DNA)抽出モジュール、ライブラリー構築モジュール、増幅モジュール、抽出モジュール、及びシーケンシングモジュールのうちの1つ又は複数を含み得る。いくつかの実施形態において、システムは、別々で、及び/又はモジュール型式であり得る。いくつかの実施形態において、統合シーケンシングプラットフォームは、これらのシステムのうちの1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つ全部を含み得る。場合によっては、モジュールは、単一のユニット(例えば、マイクロ流体デバイス)、単一のアレイ(例えば、再利用可能であり得るセンサーアレイ)、又はさらに単一のデバイス内に統合することができる。統合シーケンシングプラットフォームの例は、PCT特許出願第PCT/US2011/054769号、PCT特許出願第PCT/US2012/039880号、PCT特許出願第PCT/US2012/067645号、PCT特許出願第PCT/US2014/027544号、PCT特許出願第PCT/US2014/069624号、及びPCT特許出願第PCT/US2015/020130号に見出すことができ、それらのそれぞれは、参照により本明細書に全体として組み込まれている。
[00155] 別の態様において、本開示は、核酸シーケンシングのためのシステムを提供する。システムは、複数の個々のセンサーを含むセンサーアレイを含み得る。使用中、複数の二本鎖核酸分子のうちの所与の二本鎖核酸分子は、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され得る。所与の二本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子及び第2の一本鎖核酸分子を含み得る。所与のセンサーは、所与の二本鎖核酸分子の(例えば、デバイ長内の)電荷二重層と電気的に連結し得る。システムは、センサーアレイと動作可能に連結している1つ又は複数のコンピュータプロセッサをさらに含み得る。1つ又は複数のコンピュータプロセッサは、第1の一本鎖核酸分子のハイブリダイズしていないセグメントを個々のヌクレオチドと接触させて、ハイブリダイズしていないセグメントを、個々のヌクレオチドについての第3の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供するようにプログラムされ得る。第3の一本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有し得る。核酸取り込み反応中又はその後に、所与のセンサーは、個々のヌクレオチドの第3の一本鎖核酸分子への取り込みを示すシグナルを検出し、それにより、ハイブリダイズしていないセグメントの配列を決定し得る。
[00156] 二本鎖核酸分子は支持体と連結し得る。支持体は、ビーズ、又はセンサーアレイの表面であり得る。複数の二本鎖核酸分子は、複数のビーズ、又はセンサーアレイの表面上の複数の部位と連結し得る。複数のビーズの各ビーズは、所与のセンサーに隣接して配置され得る。複数のビーズは磁気又は非磁気ビーズであり得る。ビーズは、二本鎖核酸分子のビーズへの連結を促進する表面コーティングを有し得る。電荷二重層(例えば、デバイ長)は、ビーズの表面に隣接し得る。代替として、又は加えて、複数の二本鎖核酸分子は、センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結し得る。所与の二本鎖核酸分子は、所与のセンサーの表面と連結し得る。電荷二重層(例えば、デバイ長)は、所与のセンサーの表面に隣接し得る。ビーズ又はセンサーアレイの表面と連結した二本鎖核酸分子は、シーケンシング前にクローン的に増幅され得、その結果、各ビーズが二本鎖核酸分子のクローン集団と連結し、又は所与のセンサーの各表面が二本鎖核酸分子のクローン集団と連結する。
[00157] 所与のセンサーは、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、又は少なくとも4つの電極を含み得る。一例では、所与のセンサーは、少なくとも2つの電極を含む。所与のセンサーの電極は、個々のヌクレオチドの二本鎖核酸分子への取り込みを示すシグナルを検出し得る。取り込み事象を示すシグナルには、電子二重層におけるインピーダンス、伝導率、又は電荷の変化が挙げられ得る。一例では、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである。個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、定常状態シグナル、一過性シグナル、又は定常状態シグナルと一過性シグナルの組合せであり得る。シグナルは、一過性に、又は定常状態条件中に、検出され得る。一過性シグナル検出様式において、検出は、ヌクレオチド取り込み中、又はそのすぐ後に、起こる。定常状態検出において、センサーの読み取りは、取り込み事象の「完了」後に起こり得る。シグナルの定常状態変化は、センサーの周りの環境に変化が導入されるまで一定であり得る。
[00158] 1つ又は複数のコンピュータプロセッサは、センサーアレイにわたって流体フローを方向付けるようにプログラムされ得る。二本鎖核酸分子は、流体フロー状態中、1つ又は複数の表面と安定的に連結し得る。二本鎖核酸分子は、複数のビーズと安定的に連結し得る。ビーズは、センサーアレイに隣接して安定的に配置され得る。ビーズは、磁場又は電場によりセンサーアレイに隣接した状態を保たれ得る。流体フローは、ビーズを乱したり移動させたりし得ない。センサーアレイにわたって方向付けられる流体は、ヌクレオチド取り込み反応(例えば、プライマー伸長反応)に用いられる核酸分子、プライマー、重合酵素、個々のヌクレオチド、補助因子、及び/又はバッファーを含み得る。流体は、バッファーを含む洗浄流体である場合がある。一例では、流体は、センサーアレイへ方向付けられ、センサーアレイとインキュベートされ得る。流体は、ヌクレオチド取り込み反応の単一サイクルの持続時間の間、センサーアレイとインキュベートされ得る。インキュベーションのサイクルとサイクルの間、センサーアレイは、洗浄流体で洗浄され得る。
[00159] 別の態様において、本開示は、核酸シーケンシングのためのシステムを提供する。システムは、複数のセンサーを含むセンサーアレイを含み得る。使用中、複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子が、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され得る。所与のセンサーは、第1の一本鎖核酸分子の(例えば、デバイ長内の)電荷二重層と電気的に連結し得る。システムは、センサーアレイと連結した1つ又は複数のコンピュータプロセッサを含み得る。1つ又は複数のコンピュータプロセッサは、第1の一本鎖核酸分子を個々のヌクレオチドと接触させて、第1の一本鎖核酸分子を、個々のヌクレオチドから第2の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供するようにプログラムされ得る。第2の一本鎖核酸分子は、第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有し得る。個々のヌクレオチドの少なくともサブセットは、検出可能な標識を含み得る。所与のセンサーは、核酸取り込み反応中、又はその後に、検出可能な標識からのシグナルを検出し得る。シグナルは、個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込みを示し得る。シグナルは、第1の一本鎖核酸分子の配列を決定するために用いられ得る。
[00160] 一本鎖核酸分子は支持体と連結し得る。支持体は、ビーズ、又はセンサーアレイの表面であり得る。複数の一本鎖核酸分子は、複数のビーズ、又はセンサーアレイの表面上の複数の部位と連結し得る。複数のビーズの各ビーズは、所与のセンサーに隣接して配置され得る。複数のビーズは磁気又は非磁気ビーズであり得る。ビーズは、一本鎖核酸分子のビーズへの連結を促進する表面コーティングを有し得る。電荷二重層(例えば、デバイ長)は、ビーズの表面に隣接し得る。代替として、又は加えて、複数の二本鎖核酸分子は、センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結し得る。所与の一本鎖核酸分子は、所与のセンサーの表面と連結し得る。電荷二重層(例えば、デバイ長)は、所与のセンサーの表面に隣接し得る。ビーズ又はセンサーアレイの表面と連結した一本鎖核酸分子は、シーケンシング前にクローン的に増幅され得、その結果、各ビーズが一本鎖核酸分子のクローン集団と連結し、又は所与のセンサーの各表面が一本鎖核酸分子のクローン集団と連結する。
[00161] 所与のセンサーは、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、又は少なくとも4つの電極を含み得る。一例では、所与のセンサーは、少なくとも2つの電極を含む。別の例では、所与のセンサーは2つの電極を含む。電極は、プライマー伸長反応が起こる溶液に曝露され得る。代替として、又は加えて、電極は、センサーアレイ内に埋められてもよく、したがって、プライマー伸長反応が起こる溶液に曝露され得ない。所与のセンサーの電極は、個々のヌクレオチドの一本鎖核酸分子への取り込みを示すシグナルを検出し得る。取り込み事象を示すシグナルには、電子二重層におけるインピーダンス、伝導率、又は電荷の変化が挙げられ得る。一例では、個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである。個々のヌクレオチドの取り込みを示すシグナルは、定常状態シグナル、一過性シグナル、又は定常状態シグナルと一過性シグナルの組合せであり得る。シグナルは、一過性に、又は定常状態条件中に、検出され得る。一過性シグナル検出様式において、検出は、ヌクレオチド取り込み中、又はそのすぐ後に、起こる。定常状態検出において、センサーの読み取りは、取り込み事象の完了後、起こり得る。シグナルの定常状態変化は、センサーの周りの環境に変化が導入されるまで一定であり得る。センサーは、取り込み事象を検出する(例えば、取り込み事象を数える)ことができ、又は取り込まれたヌクレオチドを個々に分解する(例えば、どのヌクレオチドが取り込まれたかを決定する)ことができる。
[00162] 1つ又は複数のコンピュータプロセッサは、センサーアレイにわたって流体フローを方向付けるようにプログラムされ得る。一本鎖核酸分子は、流体フロー状態中、1つ又は複数の表面と安定的に連結し得る。一本鎖核酸分子は、複数のビーズと安定的に連結し得る。ビーズは、センサーアレイに隣接して安定的に配置され得る。ビーズは、磁場又は電場によりセンサーアレイに隣接した状態を保たれ得る。流体フローは、ビーズを乱したり移動させたりし得ない。センサーアレイにわたって方向付けられる流体は、ヌクレオチド取り込み反応(例えば、プライマー伸長反応)に用いられる核酸分子、プライマー、重合酵素、個々のヌクレオチド、補助因子、及び/又はバッファーを含み得る。流体は、バッファーを含む洗浄流体である場合がある。一例では、流体は、センサーアレイへ方向付けられ、センサーアレイとインキュベートされ得る。流体は、ヌクレオチド取り込み反応の単一サイクルの持続時間の間、センサーアレイとインキュベートされ得る。インキュベーションのサイクルとサイクルの間、センサーアレイは、洗浄流体で洗浄され得る。
[00163] 別の態様において、本開示は、核酸シーケンシングのためのシステムを提供する。システムは、複数のセンサーを含むセンサーアレイを含み得る。使用中、複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子が、センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され得る。システムは、センサーアレイと動作可能に連結した1つ又は複数のコンピュータプロセッサを含み得る。1つ又は複数のコンピュータプロセッサは、第1の一本鎖核酸分子を、検出可能な標識を含む第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込むこと、及び検出可能な標識を含まない第2の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドと第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを交換することを、交互に且つ逐次的に含む核酸取り込み反応に供するようにプログラムされ得る。所与のセンサーは、核酸取り込み反応中、又はその後に、検出可能な標識からのシグナルを検出し得る。シグナルは、個々のヌクレオチドの第2の一本鎖核酸分子への取り込みを示し得る。シグナルは、第1の一本鎖核酸分子の配列を決定するために用いられ得る。
[00164] 複数の一本鎖核酸分子は、複数の支持体と連結し得る。複数の支持体は、複数のビーズ、又はセンサーアレイ上の複数の表面であり得る。一例では、複数の一本鎖核酸分子は複数のビーズと連結し得、所与の一本鎖核酸分子は所与のビーズと連結し得る。所与のセンサーは、第1の一本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結し得る。電荷二重層は、所与のビーズの表面に隣接し、又は所与のセンサーの表面上にあり得る。一本鎖核酸分子は、支持体の表面上で増幅され得る。増幅産物は、支持体の表面と連結し得る。増幅産物は、支持体の表面上に一本鎖核酸分子のクローンコロニーを形成し得る。一本鎖核酸分子のクローンコロニーがシーケンシングされ得る。
[00165] センサーアレイの所与のセンサーは、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、又はそれより多い電極を含み得る。一例では、所与のセンサーは、少なくとも2つの電極を含む。別の例では、所与のセンサーは、2つの電極を含む。電極は、プライマー伸長反応が起こる溶液に曝露され得る。代替として、又は加えて、電極は、センサーアレイ内に埋められてもよく、したがって、プライマー伸長反応が起こる溶液に曝露され得ない。センサーは、ヌクレオチド取り込み事象を示すシグナルを検出し得る。センサーは、個々のヌクレオチドと連結した検出可能な標識を検出し得る。センサーは、検出可能な標識を一過性又は定常状態条件中に検出し得る。ヌクレオチド取り込みは、定常状態条件中、取り込みサイクルあたり、1回、2回、3回、4回、又は4回より多く検出され得る。一例では、ヌクレオチド取り込みは、定常状態条件中に取り込みサイクルあたり少なくとも2回検出され得る。センサーアレイは、電気的シグナルを一過性又は定常状態条件中に、検出し得る。電気的シグナルには、分子の電荷状態の変化、周囲の溶液の伝導率の変化、インピーダンスシグナル、又はインピーダンスシグナルの変化が挙げられ得るが、それらに限定されない。センサーは、電荷及び/若しくは伝導率の変化、又はインピーダンスの変化を検出し得る。センサーは、センサー、支持体、又は核酸分子(例えば、試料)の電荷二重層(例えば、デバイ長)内の電荷及び/若しくは伝導率又はインピーダンスの変化を検出し得る。個々のヌクレオチドと連結した検出可能な標識は、一本鎖核酸分子を囲む電気的環境を変化させ得、所与のセンサーは、その電気的変化を検出し得る。センサーは、取り込み事象を検出する(例えば、取り込み事象を数える)ことができ、又は取り込まれたヌクレオチドを個々に分解する(例えば、どのヌクレオチドが取り込まれたかを決定する)ことができる。
[00166] 1つ又は複数のコンピュータプロセッサは、センサーアレイにわたって流体フローを方向付けるようにプログラムされ得る。一本鎖核酸分子は、流体フロー状態中、1つ又は複数の表面と安定的に連結し得る。一本鎖核酸分子は、複数のビーズと安定的に連結し得る。ビーズは、センサーアレイに隣接して安定的に配置され得る。ビーズは、磁場又は電場によりセンサーアレイに隣接した状態を保たれ得る。流体フローは、ビーズを乱したり移動させたりし得ない。センサーアレイにわたって方向付けられる流体は、ヌクレオチド取り込み反応(例えば、プライマー伸長反応)に用いられる核酸分子、プライマー、重合酵素、個々のヌクレオチド、補助因子、及び/又はバッファーを含み得る。流体は、バッファーを含む洗浄流体である場合がある。一例では、流体は、センサーアレイへ方向付けられ、センサーアレイとインキュベートされ得る。流体は、ヌクレオチド取り込み反応の単一サイクルの持続時間の間、センサーアレイとインキュベートされ得る。インキュベーションのサイクルとサイクルの間、センサーアレイは、洗浄流体で洗浄され得る。
[00167] コンピュータシステム
本開示は、本開示の方法を実行するようにプログラムされるコンピュータシステムを提供する。図16は、核酸分子をシーケンシングするように、プログラムされ、又は別な方法で構成されるコンピュータシステム1601を示す。コンピュータシステム1601は、本開示のシーケンシングシステムの様々な態様、例えば、核酸鋳型のフローをセンサーアレイへコントロールすること、個々のヌクレオチドのフローをセンサーアレイへコントロールすること、及び取り込み反応条件をコントロールすることを制御することができる。コンピュータシステム1601は、ユーザーの電子デバイス、又は電子デバイスに対して遠隔設置されているコンピュータシステムであり得る。電子デバイスは携帯型電子デバイスであり得る。
[00168] コンピュータシステム1601は、シングルコア若しくはマルチコアのプロセッサ、又は並列処理のための複数のプロセッサであり得る、中央処理装置(CPU、本明細書では「プロセッサ」及び「コンピュータプロセッサ」とも呼ばれる)1605を含む。コンピュータシステム1601はまた、メモリ又はメモリ場所1610(例えば、ランダムアクセスメモリ、リードオンリーメモリ、フラッシュメモリ)、電子記憶装置1615(例えば、ハードディスク)、1つ又は複数の他のシステムと通信するための通信インターフェース1620(例えば、ネットワークアダプター)、及び周辺機器1625、例えば、キャッシュ、他のメモリ、データストレージ、及び/又は電子ディスプレイアダプターを含む。メモリ1610、記憶装置1615、インターフェース1620、及び周辺機器1625は、マザーボードなどの通信バス(実線)を通してCPU1605と通信する。記憶装置1615は、データを記憶するためのデータ記憶装置(又はデータ保存場所)であり得る。コンピュータシステム1601は、通信インターフェース1620の助けを借りて、コンピュータネットワーク(「ネットワーク」)1630と動作可能に連結することができる。ネットワーク1630は、インターネット(Internet)、インターネット(internet)及び/若しくはエクストラネット、又はイントラネット及び/若しくはインターネット(Internet)と通信するエクストラネットであり得る。ネットワーク1630は、場合によっては、遠隔通信及び/又はデータネットワークである。ネットワーク1630は、クラウドコンピューティングなどの分散型コンピューティングを可能にすることができる1つ又は複数のコンピュータサーバーを含むことができる。ネットワーク1630は、場合によっては、コンピュータシステム1601の助けを借りて、コンピュータシステム1601と連結したデバイスをクライアント又はサーバーとして働くことを可能にし得るピアツーピアネットワークを実装することができる。
[00169] CPU 1605は、プログラム又はソフトウェアにおいて具体化することができる一連の機械可読命令を実行することができる。その命令は、メモリ1610などのメモリ場所に記憶され得る。命令は、CPU 1605へ向けられ、その後、本開示の方法を実行するようにCPU 1605をプログラムし、又は別な方法で構成することができる。CPU 1605により実施されるオペレーションの例には、フェッチ、デコード、実行、及びライトバックを挙げることができる。
[00170] CPU 1605は、集積回路などの回路の一部であり得る。システム1601の1つ又は複数の他の構成要素は、回路に含まれ得る。場合によっては、回路は、特定用途向け集積回路(ASIC)である。
[00171] 記憶装置1615は、ドライバー、ライブラリー、及び保存されたプログラムなどのファイルを記憶することができる。記憶装置1615は、ユーザーデータ、例えば、ユーザーの嗜好及びユーザーのプログラムを記憶することができる。コンピュータシステム1601は、場合によっては、イントラネット又はインターネット(Internet)を通してコンピュータシステム1601と通信する遠隔サーバー上に位置するなどの、コンピュータシステム1601の外部にある1つ又は複数の追加のデータ記憶装置を含むことができる。
[00172] コンピュータシステム1601は、ネットワーク1630を通して1つ又は複数の遠隔コンピュータシステムと通信できる。例えば、コンピュータシステム1601は、ユーザーの遠隔コンピュータシステム(例えば、ユーザーのラップトップ又は携帯電話)と通信できる。遠隔コンピュータシステムの例には、パーソナルコンピュータ(例えば、携帯型PC)、スレート若しくはタブレットPC(例えば、Apple(登録商標)iPad、Samsung(登録商標)Galaxy Tab)、電話、スマートフォン(例えば、Apple(登録商標)iPhone、Android使用可能デバイス、Blackberry(登録商標))、又はパーソナルデジタルアシスタントが挙げられる。ユーザーは、ネットワーク1630を介してコンピュータシステム1601にアクセスすることができる。
[00173] 本明細書に記載されているような方法は、コンピュータシステム1601の電子記憶場所、例えば、メモリ1610又は電子記憶装置1615に記憶された機械(例えば、コンピュータプロセッサ)実行コードによって実行することができる。機械実行又は機械可読コードは、ソフトウェアの形で提供され得る。使用中、コードは、プロセッサ1605により実行され得る。場合によっては、コードは、記憶装置1615から取り出され、プロセッサ1605による即座のアクセスのためにメモリ1610上に記憶され得る。状況によっては、電子記憶装置1615を除外することができ、機械実行命令はメモリ1610に記憶される。
[00174] コードは、コードを実行するように適応したプロセッサを有する機械での使用のために事前にコンパイルされ、構成され得、又は実行時の間、コンパイルされ得る。コードは、コードが、事前コンパイルされた様式、又はコンパイルされながらの様式で実行されることを可能にするように選択され得るプログラミング言語で供給され得る。
[00175] コンピュータシステム1601など、本明細書に提供されたシステム及び方法の態様は、プログラミングにおいて具体化することができる。テクノロジーの様々な態様は、典型にはある種の機械可読媒体に搭載され、又は具体化される機械(又はプロセッサ)実行コード及び/又は関連データの形の「生産物」又は「製造品」と考えられ得る。機械実行コードは、メモリ(例えば、リードオンリーメモリ、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ)又はハードディスクなどの電子記憶装置に記憶され得る。「記憶」型媒体には、コンピュータ、プロセッサなど、又はその関連モジュールの有形メモリ、例えば、様々な半導体メモリ、テープドライブ、ディスクドライブなどのいずれか又は全部を挙げることができ、それらは、ソフトウェアプログラミングのためにいつでも非一過性記憶を提供し得る。ソフトウェアの全部又は部分は、時には、インターネット(Internet)又は様々な他の遠隔通信ネットワークを通して通信され得る。そのような通信は、例えば、1つのコンピュータ又はプロセッサから別のものへ、例えば、管理サーバー又はホストコンピュータからアプリケーションサーバーのコンピュータプラットフォームへのソフトウェアのロードを可能にし得る。したがって、ソフトウェアエレメントを有し得る別の型の媒体には、有線の光学地上通信線を通して、及び様々なエアリンクによって、ローカルデバイス間の物理インターフェースを越えて用いられるものなどの、光波、電波、及び電磁波が挙げられる。有線又は無線リンク、光学的リンクなどの、そのような波を運ぶ物理的エレメントもまた、ソフトウェアを有する媒体として見なされ得る。本明細書で用いられる場合、非一過性の有形「記憶」媒体に制限されない限り、コンピュータ又は機械「可読媒体」などの用語は、実行のためにプロセッサに命令を与えることに関与する任意の媒体を指す。
[00176] したがって、コンピュータ実行コードなどの機械可読媒体は、多くの形をとり得、それには、有形記憶媒体、搬送波媒体、又は物理的伝送媒体が挙げられるが、それらに限定されない。非揮発性記憶媒体には、例えば、図面に示された、データベースなどを実行するために用いられ得るような、任意のコンピュータなどにおける記憶装置のいずれかなどの光学又は磁気ディスクが挙げられる。揮発性記憶媒体には、そのようなコンピュータプラットフォームのメインメモリなどのダイナミックメモリが挙げられる。有形伝送媒体には、コンピュータシステム内にバスを含む線を含む、同軸ケーブル、銅線、及び光ファイバーが挙げられる。搬送波伝送媒体は、ラジオ周波数(RF)及び赤外線(IR)データ通信中に生成するものなど、電気的若しくは電磁的シグナル、又は音波若しくは光波の形をとり得る。したがって、コンピュータ可読媒体の一般的な形には、例えば、フロッピーディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ、任意の他の磁気媒体、CD−ROM、DVD又はDVD−ROM、任意の他の光学媒体、パンチカード紙テープ、穴のパターンを有する任意の他の物理的記憶媒体、RAM、ROM、PROM及びEPROM、FLASH−EPROM、任意の他のメモリチップ若しくはカートリッジ、搬送波輸送データ若しくは命令、そのような搬送波を輸送するケーブル若しくはリンク、又はコンピュータがプログラミングコード及び/又はデータを読み取り得る、任意の他の媒体が挙げられる。これらの形のコンピュータ可読媒体の多くは、1つ又は複数の命令の1つ又は複数の列を実行のためにプロセッサへ運ぶことに関与し得る。
[00177] コンピュータシステム1601は、例えば、システムの現在の動作状態又はシーケンシング結果を提供するためのユーザーインターフェース(UI)1640を含む電子ディスプレイ1635を含み、又はそれと通信することができる。UIの例には、限定なしに、グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)及びウェブ上のユーザーインターフェースが挙げられる。
[00178] 本開示の方法及びシステムは、1つ又は複数のアルゴリズムによって実行することができる。アルゴリズムは、ソフトウェアを中央処理装置1605によって実行することにより、遂行され得る。アルゴリズムは、例えば、核酸配列へのヌクレオチド取り込みを示すシグナルを変換することができる。
[00179] 本発明の好ましい実施形態が本明細書で示され、且つ記載されているが、そのような実施形態が例としてのみ提供されることは、当業者に明白であろう。本発明が本明細書内で提供された特定の例によって限定されることは意図されない。本発明は、前述の明細書を参照して記載されているが、本明細書における実施形態の記載及び図示は、限定された意味で解釈されることを意図するものではない。本発明から逸脱することなく、多数のバリエーション、変化、及び置換が、今、当業者の頭に浮かぶだろう。さらに、本発明の全ての態様が、様々な条件及び変数に依存する、本明細書に示された特定の描写、形状、又は相対的割合に限定されないことは理解されるべきである。本明細書に記載された本発明の実施形態の様々な代替物が、本発明を実施することに用いられ得ることは理解されるべきである。したがって、本発明が、任意のそのような代替物、改変、バリエーション、又は等価物も網羅するはずであることは考えられる。以下の特許請求の範囲は、本発明の範囲を定義すること、及びこれらの特許請求の範囲内の方法及び構造並びにそれらの等価物がそれにより網羅されることが意図される。

Claims (108)

  1. (a)センサーアレイに隣接した複数の二本鎖核酸分子を提供する工程であって、前記複数の核酸分子のうちの所与の二本鎖核酸分子が、前記センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され、前記所与の二本鎖核酸分子が、第1の一本鎖核酸分子及び前記第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有する第2の一本鎖核酸分子を含み、前記所与のセンサーが、前記所与の二本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的と連結している、工程;
    (b)前記第2の一本鎖核酸分子の少なくとも一部分を、前記第1の一本鎖核酸分子から遊離させて、前記第2の一本鎖核酸分子とハイブリダイズしていない前記第1の一本鎖核酸分子のセグメントを提供する工程;
    (c)前記セグメントを個々のヌクレオチドと接触させて、前記セグメントを、前記個々のヌクレオチドから第3の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供する工程であって、前記第3の一本鎖核酸分子が、前記第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有する、工程;並びに
    (d)前記核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、前記所与のセンサーを用いて、前記個々のヌクレオチドの前記第3の一本鎖核酸分子への取り込みを示すシグナルを検出し、それにより、前記セグメントの配列又は長さを決定する工程
    を含む、核酸分子を検出するための方法。
  2. 前記第2の一本鎖核酸分子の少なくとも一部分を遊離させることが、フラップを形成し、前記フラップが前記第2の一本鎖核酸分子から切断される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記フラップが、前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルを検出した後に切断される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2の一本鎖核酸分子が核酸サブユニットのライブラリーから選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記核酸サブユニットのライブラリーがランダム配列を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記核酸サブユニットのライブラリーの所与の核酸サブユニットが少なくとも5個のヌクレオチドを含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記核酸サブユニットのライブラリーがペプチド核酸又はロックド核酸を含む、請求項4に記載の方法。
  8. 前記第2の一本鎖核酸分子が1つ又は複数の検出可能な標識を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第2の一本鎖核酸分子又はその一部分の前記第1の一本鎖核酸分子からの遊離が、前記個々のヌクレオチドの前記第3の一本鎖核酸分子への取り込みを示す前記シグナルを生成する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数の二本鎖核酸分子が複数のビーズと連結しており、前記所与の二本鎖核酸分子が前記複数のビーズのうちの所与のビーズと連結しており、前記電荷二重層が前記所与のビーズの表面に隣接している、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記複数の二本鎖核酸分子が、前記センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結しており、前記所与の二本鎖核酸分子が前記所与のセンサーの表面と連結しており、前記電荷二重層が前記表面に隣接している、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. (c)が、前記セグメントに隣接したプライミング部位を提供する工程、及び前記プライミング部位からのプライマー伸長により前記第3の一本鎖核酸分子を生成する工程をさらに含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記所与のセンサーが少なくとも2つの電極を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記個々のヌクレオチドの少なくともサブセットが、追加のヌクレオチドが前記第1の一本鎖核酸分子と安定的にハイブリダイズすることを阻止する可逆性ターミネーターを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記可逆性ターミネーターが、前記個々のヌクレオチドの前記第3の一本鎖核酸分子への取り込み後で、且つ別の個々のヌクレオチドの前記第3の一本鎖核酸分子への取り込み前に除去される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記個々のヌクレオチドの少なくともサブセットが検出可能な標識を含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記検出可能な標識が静電気的部分である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記検出可能な標識が、前記個々のヌクレオチドの前記少なくともサブセットの核酸塩基と連結している、請求項16に記載の方法。
  19. 前記個々のヌクレオチドが異なる型のヌクレオチドを含み、異なる型のヌクレオチドのそれぞれが、単一の型の検出可能な標識と可逆的に連結している、請求項18に記載の方法。
  20. 前記個々のヌクレオチドが異なる型のヌクレオチドを含み、異なる型のヌクレオチドのそれぞれが、異なる型の検出可能な標識と可逆的に連結している、請求項16に記載の方法。
  21. 前記検出可能な標識が、少なくとも2つの連結機構により、前記異なる型のヌクレオチドと可逆的に連結している、請求項19又は20に記載の方法。
  22. 前記検出可能な標識が、単一の連結機構により、前記異なる型のヌクレオチドと可逆的に連結している、請求項19又は20に記載の方法。
  23. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルの検出後に前記検出可能な標識を除去する工程をさらに含む、請求項21又は22に記載の方法。
  24. 前記個々のヌクレオチドが異なる型のヌクレオチドを含み、前記セグメントを前記異なる型のヌクレオチドと逐次的に接触させる、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記核酸取り込み反応中の所与の時点において、前記セグメントを、第1の型の個々のヌクレオチドと接触させ、前記核酸取り込み反応中の次の時点において、前記セグメントを第2の型の個々のヌクレオチドと接触させ、前記第1の型が前記第2の型と異なる、請求項24に記載の方法。
  26. 前記個々のヌクレオチドが異なる型のヌクレオチドを含み、前記セグメントを前記異なる型のヌクレオチドと同時に接触させる、請求項1〜23のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが定常状態シグナルである、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが、個々のヌクレオチドの取り込み後に1回検出される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが、個々のヌクレオチドの取り込み後に少なくとも2回検出される、請求項27に記載の方法。
  30. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが一過性シグナルである、請求項1〜26のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが、前記電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである、請求項1〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記複数の二本鎖核酸分子が前記二本鎖核酸分子のクローン集団である、請求項1〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. (b)〜(d)が、前記第1の一本鎖核酸分子の前記配列又は長さが決定されるまで繰り返される、請求項1〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. (a)センサーアレイに隣接した複数の一本鎖核酸分子を提供する工程であって、前記複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子が、前記センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され、前記所与のセンサーが、前記第1の一本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結している、工程;
    (b)前記第1の一本鎖核酸分子を個々のヌクレオチドと接触させて、前記第1の一本鎖核酸分子を、前記個々のヌクレオチドから第2の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供する工程であって、前記第2の一本鎖核酸分子が前記第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有し、前記個々のヌクレオチドの少なくともサブセットが検出可能な標識を含む、工程;及び
    (c)前記核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、前記所与のセンサーを用いて、前記個々のヌクレオチドの前記第2の一本鎖核酸分子への取り込みを示す前記検出可能な標識からのシグナルを検出し、それにより、前記第1の一本鎖核酸分子の配列又は長さを決定する工程
    を含む、核酸分子を検出するための方法。
  35. 前記複数の一本鎖核酸分子が複数のビーズと連結しており、前記第1の一本鎖核酸分子が前記複数のビーズのうちの所与のビーズと連結しており、前記電荷二重層が前記所与のビーズの表面に隣接している、請求項34に記載の方法。
  36. 前記複数の一本鎖核酸分子が、前記センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結しており、前記第1の一本鎖核酸分子が前記所与のセンサーの表面と連結しており、前記電荷二重層が前記表面に隣接している、請求項34に記載の方法。
  37. (b)が、前記第1の一本鎖核酸に隣接したプライミング部位を提供する工程、及び前記プライミング部位からのプライマー伸長により前記第2の一本鎖核酸分子を生成する工程をさらに含む、請求項34〜36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 前記プライミング部位が自己プライミングループである、請求項37に記載の方法。
  39. 前記所与のセンサーが少なくとも2つの電極を含む、請求項34〜38のいずれかに記載の方法。
  40. 前記個々のヌクレオチドの少なくとも別のサブセットが、追加のヌクレオチドが前記第1の一本鎖核酸分子と安定的にハイブリダイズすることを阻止する可逆性ターミネーターを含む、請求項34〜39のいずれかに記載の方法。
  41. 前記可逆性ターミネーターが、前記個々のヌクレオチドの前記第2の一本鎖核酸分子への取り込み後で、且つ別の個々のヌクレオチドの前記第2の一本鎖核酸分子への取り込み前に除去される、請求項40に記載の方法。
  42. 前記検出可能な標識が静電気的部分である、請求項34〜41のいずれかに記載の方法。
  43. 前記検出可能な標識が、前記個々のヌクレオチドの前記少なくともサブセットの核酸塩基と連結している、請求項34〜42のいずれかに記載の方法。
  44. 前記個々のヌクレオチドが異なる型のヌクレオチドを含み、異なる型のヌクレオチドのそれぞれが、単一の型の検出可能な標識と可逆的に連結している、請求項34〜43のいずれかに記載の方法。
  45. 前記個々のヌクレオチドが異なる型のヌクレオチドを含み、異なる型のヌクレオチドのそれぞれが、異なる型の検出可能な標識と可逆的に連結している、請求項34〜43のいずれかに記載の方法。
  46. 前記検出可能な標識が、少なくとも2つの連結機構により、前記異なる型のヌクレオチドと可逆的に連結している、請求項44又は45に記載の方法。
  47. 前記検出可能な標識が、単一の連結機構により、前記異なる型のヌクレオチドと可逆的に連結している、請求項44又は45に記載の方法。
  48. 前記検出可能な標識が、前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルの検出後に除去される、請求項46又は47に記載の方法。
  49. 前記個々のヌクレオチドが異なる型のヌクレオチドを含み、前記第1の一本鎖核酸分子を前記異なる型のヌクレオチドと逐次的に接触させる、請求項34〜48のいずれかに記載の方法。
  50. 前記核酸取り込み反応中の所与の時点において、前記第1の一本鎖核酸分子を、第1の型の個々のヌクレオチドと接触させ、前記核酸取り込み反応中の次の時点において、前記第1の一本鎖核酸分子を第2の型の個々のヌクレオチドと接触させ、前記第1の型が前記第2の型と異なる、請求項49に記載の方法。
  51. 前記個々のヌクレオチドが異なる型のヌクレオチドを含み、前記第1の一本鎖核酸分子を前記異なる型のヌクレオチドと同時に接触させる、請求項34〜48のいずれかに記載の方法。
  52. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが定常状態シグナルである、請求項34〜51のいずれかに記載の方法。
  53. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが、個々のヌクレオチドの取り込み後に1回検出される、請求項52に記載の方法。
  54. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが、個々のヌクレオチドの取り込み後に少なくとも2回検出される、請求項52に記載の方法。
  55. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが一過性シグナルである、請求項34〜51のいずれかに記載の方法。
  56. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが、前記電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである、請求項34〜55のいずれかに記載の方法。
  57. 前記複数の一本鎖核酸分子が前記第1の一本鎖核酸分子のクローン集団である、請求項34〜56のいずれかに記載の方法。
  58. (b)〜(c)が、前記第1の一本鎖核酸分子の前記配列又は前記長さが決定されるまで繰り返される、請求項34〜57のいずれかに記載の方法。
  59. (a)センサーアレイに隣接した複数の一本鎖核酸分子を提供する工程であって、前記複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子が、前記センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置されている、工程;
    (b)前記第1の一本鎖核酸分子を核酸取り込み反応に供して、前記第1の一本鎖核酸分子と相補的な成長する鎖として第2の一本鎖核酸分子を生成する工程であって、前記核酸取り込み反応が、(i)検出可能な標識を含む第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込むこと、及び(ii)検出可能な標識を含まない第2の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込むことを、交互に且つ逐次的に含む、工程;並びに
    (c)前記核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、前記所与のセンサーを用いて、前記検出可能な標識を含む二重層からの電荷又は伝導率の変化を示すシグナルを検出し、それにより、前記第1の一本鎖核酸分子の配列又は長さを決定する工程
    を含む、核酸分子を検出するための方法。
  60. 前記第1の複数のヌクレオチドが、追加のヌクレオチドが前記第1の一本鎖核酸分子と安定的にハイブリダイズすることを阻止するターミネーターを含む、請求項59に記載の方法。
  61. 前記第1の複数のヌクレオチドがジデオキシヌクレオチドを含む、請求項59に記載の方法。
  62. 前記第2の複数のヌクレオチドが、追加のヌクレオチドが前記第1の一本鎖核酸と安定的にハイブリダイズすることを阻止する可逆性ターミネーターを含む、請求項59〜61のいずれかに記載の方法。
  63. 前記第1の複数のヌクレオチドが前記第2の複数のヌクレオチドと交換される、請求項59に記載の方法。
  64. 前記第1の複数のヌクレオチド由来の個々のヌクレオチドが取り込まれていない、前記第1の一本鎖核酸分子に沿った位置に、前記第2の複数のヌクレオチド由来の個々のヌクレオチドを取り込むことにより、前記第2の複数のヌクレオチドの前記取り込みが位相誤差を修正する、請求項59〜63のいずれかに記載の方法。
  65. 前記第1の複数のヌクレオチド由来の前記個々のヌクレオチドを用いて、前記核酸取り込み反応を継続する工程をさらに含む、請求項64に記載の方法。
  66. 前記可逆性ターミネーターが、前記第2の複数のヌクレオチドの前記個々のヌクレオチドを取り込んだ後に除去される、請求項62に記載の方法。
  67. 前記検出可能な標識が、除去可能ではない静電気的部分である、請求項59〜66のいずれかに記載の方法。
  68. 前記第1の複数のヌクレオチドの前記個々のヌクレオチドが異なる型のヌクレオチドを含み、異なる型のヌクレオチドのそれぞれが単一の型の検出可能な標識と連結している、請求項59〜67のいずれかに記載の方法。
  69. 前記第1の複数のヌクレオチドの前記個々のヌクレオチドが異なる型のヌクレオチドを含み、異なる型のヌクレオチドのそれぞれが異なる型の検出可能な標識と連結している、請求項59〜67のいずれかに記載の方法。
  70. 前記所与のセンサーが、前記第1の一本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結している、請求項59〜69に記載の方法。
  71. 前記複数の一本鎖核酸分子が複数のビーズと連結しており、前記第1の一本鎖核酸分子が前記複数のビーズのうちの所与のビーズと連結しており、前記電荷二重層が前記所与のビーズの表面に隣接している、請求項59に記載の方法。
  72. 前記複数の一本鎖核酸分子が、前記センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結しており、前記第1の一本鎖核酸分子が前記所与のセンサーの表面と連結しており、前記電荷二重層が前記表面に隣接している、請求項59に記載の方法。
  73. (b)が、前記第1の一本鎖核酸に隣接したプライミング部位を提供する工程、及び前記プライミング部位からのプライマー伸長により前記第2の一本鎖核酸分子を生成する工程をさらに含む、請求項59〜72のいずれかに記載の方法。
  74. 前記プライミング部位が自己プライミングループである、請求項73に記載の方法。
  75. 前記所与のセンサーが少なくとも2つの電極を含む、請求項59〜74のいずれかに記載の方法。
  76. 前記個々のヌクレオチドが異なる型のヌクレオチドを含み、前記第1の一本鎖核酸分子を前記異なる型のヌクレオチドと逐次的に接触させる、請求項59〜75のいずれかに記載の方法。
  77. 前記核酸取り込み反応中の所与の時点において、前記第1の一本鎖核酸分子を、第1の型の個々のヌクレオチドと接触させ、前記核酸取り込み反応中の次の時点において、前記セグメントを第2の型の個々のヌクレオチドと接触させ、前記第1の型が前記第2の型と異なる、請求項59に記載の方法。
  78. 前記個々のヌクレオチドが異なる型のヌクレオチドを含み、前記第1の一本鎖核酸分子を前記異なる型のヌクレオチドと同時に接触させる、請求項59〜77のいずれかに記載の方法。
  79. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが定常状態シグナルである、請求項59〜78のいずれかに記載の方法。
  80. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが、個々のヌクレオチドの取り込み後に1回検出される、請求項79に記載の方法。
  81. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが、個々のヌクレオチドの取り込み後に少なくとも2回検出される、請求項79に記載の方法。
  82. 前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが一過性シグナルである、請求項59〜78のいずれかに記載の方法。
  83. 前記シグナルが、前記電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである、請求項59〜82のいずれかに記載の方法。
  84. 前記複数の一本鎖核酸分子が前記第1の一本鎖核酸分子のクローン集団である、請求項59〜83のいずれかに記載の方法。
  85. (b)〜(c)が、前記第1の一本鎖核酸分子の前記配列又は前記長さが決定されるまで繰り返される、請求項59〜84のいずれかに記載の方法。
  86. 前記第1の一本鎖核酸分子が、前記所与のセンサーに隣接した前記複数の一本鎖核酸分子の一部であり、前記第1の一本鎖核酸分子を含む前記複数の一本鎖核酸分子の個々の一本鎖核酸分子が鋳型一本鎖核酸分子と配列相同性を有する、請求項59に記載の方法。
  87. 複数のセンサーを含むセンサーアレイであって、使用中、複数の二本鎖核酸分子のうちの所与の二本鎖核酸分子が、前記センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され、前記所与の二本鎖核酸分子が第1の一本鎖核酸分子及び前記第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有する第2の一本鎖核酸分子を含み、前記所与のセンサーが、前記所与の二本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結している、センサーアレイ;並びに
    前記センサーアレイと動作可能に連結した1つ又は複数のコンピュータプロセッサであって、(i)前記第2の一本鎖核酸分子とハイブリダイズしていない前記第1の一本鎖核酸分子のセグメントを個々のヌクレオチドと接触させて、前記セグメントを、前記個々のヌクレオチドから前記第3の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供する工程であって、前記第3の一本鎖核酸分子が前記第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有する、工程、及び(ii)前記核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、前記所与のセンサーを用いて、前記個々のヌクレオチドの前記第3の一本鎖核酸分子への取り込みを示すシグナルを検出し、それにより、前記セグメントの配列又は長さを決定する工程を行うように個々に又はまとめてプログラムされている、コンピュータプロセッサ
    を含む、核酸分子を検出するためのシステム。
  88. 使用中、前記複数の二本鎖核酸分子が複数のビーズと連結しており、前記所与の二本鎖核酸分子が前記複数のビーズのうちの所与のビーズと連結しており、前記電荷二重層が前記所与のビーズの表面に隣接している、請求項87に記載のシステム。
  89. 使用中、前記複数の二本鎖核酸分子が、前記センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結しており、前記所与の二本鎖核酸分子が前記所与のセンサーの表面と連結しており、前記電荷二重層が前記表面に隣接している、請求項87に記載のシステム。
  90. 前記所与のセンサーが少なくとも2つの電極を含む、請求項87〜89のいずれかに記載のシステム。
  91. 使用中、前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが定常状態シグナルである、請求項87〜90のいずれかに記載のシステム。
  92. 使用中、前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが一過性シグナルである、請求項87〜90のいずれかに記載のシステム。
  93. 使用中、前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが、前記電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである、請求項87〜92のいずれかに記載のシステム。
  94. 複数のセンサーを含むセンサーアレイであって、使用中、複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子が、前記センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置され、前記所与のセンサーが、前記第1の一本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結している、センサーアレイ;並びに
    前記センサーアレイと動作可能に連結した1つ又は複数のコンピュータプロセッサであって、(i)前記第1の一本鎖核酸分子を個々のヌクレオチドと接触させて、前記第1の一本鎖核酸分子を、前記個々のヌクレオチドから第2の一本鎖核酸分子を生成する核酸取り込み反応に供する工程であって、前記第2の一本鎖核酸分子が前記第1の一本鎖核酸分子との配列相補性を有し、前記個々のヌクレオチドの少なくともサブセットが検出可能な標識を含む、工程、及び(ii)前記核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、前記所与のセンサーを用いて、前記個々のヌクレオチドの前記第2の一本鎖核酸分子への取り込みを示す前記検出可能な標識からのシグナルを検出し、それにより、前記第1の一本鎖核酸分子の配列又は長さを決定する工程を行うように個々に又はまとめてプログラムされている、コンピュータプロセッサ
    を含む、核酸分子を検出するためのシステム。
  95. 使用中、前記複数の一本鎖核酸分子が複数のビーズと連結しており、前記第1の一本鎖核酸分子が前記複数のビーズのうちの所与のビーズと連結しており、前記電荷二重層が前記所与のビーズの表面に隣接している、請求項94に記載のシステム。
  96. 使用中、前記複数の一本鎖核酸分子が、前記センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結しており、使用中、前記第1の一本鎖核酸分子が前記所与のセンサーの表面と連結しており、前記電荷二重層が前記表面に隣接している、請求項94に記載のシステム。
  97. 前記所与のセンサーが少なくとも2つの電極を含む、請求項94〜96のいずれかに記載のシステム。
  98. 使用中、前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが定常状態シグナルである、請求項94〜97のいずれかに記載のシステム。
  99. 使用中、前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが一過性シグナルである、請求項94〜97のいずれかに記載のシステム。
  100. 使用中、前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが、前記電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである、請求項94〜99のいずれかに記載のシステム。
  101. 複数のセンサーを含むセンサーアレイであって、使用中、複数の一本鎖核酸分子のうちの第1の一本鎖核酸分子が、前記センサーアレイの所与のセンサーに隣接して配置されている、センサーアレイ;並びに
    前記センサーアレイと動作可能に連結した1つ又は複数のコンピュータプロセッサであって、(i)前記第1の一本鎖核酸分子を個々のヌクレオチドと接触させて、前記第1の一本鎖核酸分子を核酸取り込み反応に供して、第2の一本鎖核酸分子を生成する工程であって、前記核酸取り込み反応が、検出可能な標識を含む第1の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドを取り込むこと、及び検出可能な標識を含まない第2の複数のヌクレオチドの個々のヌクレオチドと前記第1の複数のヌクレオチドの前記個々のヌクレオチドを交換することを交互に且つ逐次的に含む、工程、並びに(ii)前記核酸取り込み反応を行う間、又はその後に、前記所与のセンサーを用いて、前記検出可能な標識を含む二重層からの電荷又は伝導率の変化を示すシグナルを検出し、それにより、前記第1の一本鎖核酸分子の配列又は長さを決定する工程を行うように個々に又はまとめてプログラムされている、コンピュータプロセッサ
    を含む、核酸分子を検出するためのシステム。
  102. 使用中、前記所与のセンサーが、前記第1の一本鎖核酸分子を含む電荷二重層と電気的に連結している、請求項101に記載のシステム。
  103. 使用中、前記複数の一本鎖核酸分子が複数のビーズと連結しており、前記第1の一本鎖核酸分子が前記複数のビーズのうちの所与のビーズと連結しており、前記電荷二重層が前記所与のビーズの表面に隣接している、請求項102に記載のシステム。
  104. 使用中、前記複数の一本鎖核酸分子が、前記センサーアレイの1つ又は複数の表面と連結しており、使用中、前記第1の一本鎖核酸分子が前記所与のセンサーの表面と連結しており、前記電荷二重層が前記表面に隣接している、請求項102に記載のシステム。
  105. 前記所与のセンサーが少なくとも2つの電極を含む、請求項101〜104のいずれかに記載のシステム。
  106. 使用中、前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが定常状態シグナルである、請求項101〜105のいずれかに記載のシステム。
  107. 使用中、前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが一過性シグナルである、請求項101〜105のいずれかに記載のシステム。
  108. 使用中、前記個々のヌクレオチドの取り込みを示す前記シグナルが、前記電荷二重層におけるインピーダンス又はインピーダンス変化により生成した電気的シグナルである、請求項101〜107のいずれかに記載のシステム。
JP2020516509A 2017-09-21 2018-09-20 核酸シーケンシングのためのシステム及び方法 Pending JP2021500858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022204995A JP2023040054A (ja) 2017-09-21 2022-12-21 核酸シーケンシングのためのシステム及び方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762561358P 2017-09-21 2017-09-21
US62/561,358 2017-09-21
US201862655083P 2018-04-09 2018-04-09
US62/655,083 2018-04-09
PCT/US2018/052072 WO2019060628A1 (en) 2017-09-21 2018-09-20 SYSTEMS AND METHODS FOR NUCLEIC ACID SEQUENCING

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022204995A Division JP2023040054A (ja) 2017-09-21 2022-12-21 核酸シーケンシングのためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021500858A true JP2021500858A (ja) 2021-01-14
JP2021500858A5 JP2021500858A5 (ja) 2021-10-28

Family

ID=65810962

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516509A Pending JP2021500858A (ja) 2017-09-21 2018-09-20 核酸シーケンシングのためのシステム及び方法
JP2022204995A Withdrawn JP2023040054A (ja) 2017-09-21 2022-12-21 核酸シーケンシングのためのシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022204995A Withdrawn JP2023040054A (ja) 2017-09-21 2022-12-21 核酸シーケンシングのためのシステム及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10900075B2 (ja)
EP (1) EP3684951A4 (ja)
JP (2) JP2021500858A (ja)
CN (1) CN111566224A (ja)
CA (1) CA3076378A1 (ja)
IL (1) IL273426A (ja)
MX (1) MX2020003113A (ja)
SG (1) SG11202002516WA (ja)
WO (1) WO2019060628A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2625526B1 (en) 2010-10-04 2017-03-15 Genapsys Inc. Systems and methods for automated reusable parallel biological reactions
US9926596B2 (en) 2011-05-27 2018-03-27 Genapsys, Inc. Systems and methods for genetic and biological analysis
CN106591103B (zh) 2011-12-01 2021-06-04 吉纳普赛斯股份有限公司 用于高效电子测序与检测的系统和方法
WO2014152625A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Genapsys, Inc. Systems and methods for biological analysis
US9822401B2 (en) 2014-04-18 2017-11-21 Genapsys, Inc. Methods and systems for nucleic acid amplification
WO2018017884A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Genapsys, Inc. Systems and methods for nucleic acid sequencing
CN111566224A (zh) 2017-09-21 2020-08-21 吉纳普赛斯股份有限公司 用于核酸测序的系统和方法
EP3941625A1 (en) * 2019-04-12 2022-01-26 Western Digital Technologies Inc. Nucleic acid sequencing by synthesis using magnetic sensor arrays
US11208682B2 (en) 2019-09-13 2021-12-28 Western Digital Technologies, Inc. Enhanced optical detection for nucleic acid sequencing using thermally-dependent fluorophore tags
JP2023522696A (ja) * 2020-04-21 2023-05-31 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 単分子センサアレイを用いたハイスループット核酸配列決定

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160273032A1 (en) * 2013-12-11 2016-09-22 Genapsys, Inc. Systems and methods for biological analysis and computation
US20170037462A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Pacific Biosciences Of California, Inc. Single-molecule nanofet sequencing systems and methods
WO2017120148A1 (en) * 2016-01-04 2017-07-13 Quantumdx Group Limited Design, synthesis and use of synthetic nucleotides comprising charge mass tags
JP2017127308A (ja) * 2006-12-14 2017-07-27 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 大規模fetアレイを用いた分析物測定のための方法および装置

Family Cites Families (235)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1049467A (en) 1907-05-29 1913-01-07 Chadeloid Chemical Co Paint or varnish remover.
US1053321A (en) 1909-05-20 1913-02-18 Otto E Schrock Rotary pump and motor.
US1026689A (en) 1909-08-30 1912-05-21 Peter A Mccullough Trolley-harp.
US1009397A (en) 1911-01-21 1911-11-21 Henry W Falstrom Buckle.
US1012539A (en) 1911-02-09 1911-12-19 Geiser Mfg Company Set-works for sawmills.
US1010035A (en) 1911-02-23 1911-11-28 American Steel Foundries Reinforced car-truck.
US1047267A (en) 1911-06-21 1912-12-17 Jeffrey Mfg Co Anchor.
US1005998A (en) 1911-07-10 1911-10-17 Arthur Munchausen Berry-carrier.
US1026009A (en) 1911-09-23 1912-05-14 Tetsusaburo Watanabe Fountain paint-brush.
US1053952A (en) 1911-11-25 1913-02-18 Basf Ag Process of manufacturing ammonia.
US1061209A (en) 1912-04-22 1913-05-06 William Monroe White Life-saving device.
US1054445A (en) 1912-11-16 1913-02-25 Jan Orlowski Umbrella.
US1057044A (en) 1913-01-16 1913-03-25 Benjamin Douglass Jr Pneumatic antislip device for power-driven vehicles.
US2014761A (en) 1929-12-05 1935-09-17 Waldhof Zellstoff Fab Process for the manufacture of solutions from cellulose
SE407115B (sv) 1975-10-06 1979-03-12 Kabi Ab Forfarande och metelektroder for studium av enzymatiska och andra biokemiska reaktioner
US4959615A (en) 1988-05-31 1990-09-25 Micro Encoder, Inc. Electrode structure for capacitance-type measurement transducers
US5612181A (en) 1989-06-21 1997-03-18 Fourmentin-Guilbert; Jean E. R. Method for arranging a polynucleotide on a substrate for point-by-point analysis of the bases thereof
US5407799A (en) * 1989-09-14 1995-04-18 Associated Universities, Inc. Method for high-volume sequencing of nucleic acids: random and directed priming with libraries of oligonucleotides
JP3025027B2 (ja) 1991-01-21 2000-03-27 株式会社日立製作所 酸素センサ
RU1794088C (ru) 1991-03-18 1993-02-07 Институт Молекулярной Биологии Ан@ Ссср Способ определени нуклеотидной последовательности ДНК и устройство дл его осуществлени
GB2278235B (en) 1991-10-21 1996-05-08 Holm Kennedy James W Method and device for biochemical sensing
GB9208733D0 (en) 1992-04-22 1992-06-10 Medical Res Council Dna sequencing method
US5602042A (en) 1994-04-14 1997-02-11 Cytyc Corporation Method and apparatus for magnetically separating biological particles from a mixture
ATE190727T1 (de) 1994-05-11 2000-04-15 Genera Tech Ltd Verfahren zum einfangen von einem ligand aus einer flüssigkeit und vorrichtung zur dessen ausführung
US5795782A (en) 1995-03-17 1998-08-18 President & Fellows Of Harvard College Characterization of individual polymer molecules based on monomer-interface interactions
GB9620209D0 (en) 1996-09-27 1996-11-13 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
US5861295A (en) 1997-01-02 1999-01-19 Life Technologies, Inc. Nucleic acid-free thermostable enzymes and methods of production thereof
US6327410B1 (en) 1997-03-14 2001-12-04 The Trustees Of Tufts College Target analyte sensors utilizing Microspheres
ATE545710T1 (de) 1997-04-01 2012-03-15 Illumina Cambridge Ltd Verfahren zur vervielfältigung von nukleinsäuren
US6143496A (en) 1997-04-17 2000-11-07 Cytonix Corporation Method of sampling, amplifying and quantifying segment of nucleic acid, polymerase chain reaction assembly having nanoliter-sized sample chambers, and method of filling assembly
US6969488B2 (en) 1998-05-22 2005-11-29 Solexa, Inc. System and apparatus for sequential processing of analytes
US6780591B2 (en) 1998-05-01 2004-08-24 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
US7875440B2 (en) 1998-05-01 2011-01-25 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
AU3372800A (en) 1999-02-23 2000-09-14 Caliper Technologies Corporation Manipulation of microparticles in microfluidic systems
CN1181337C (zh) 2000-08-08 2004-12-22 清华大学 微流体系统中实体分子的操纵方法及相关试剂盒
US6046097A (en) 1999-03-23 2000-04-04 United Microelectronics Corp. Deposition method with improved step coverage
US20060275782A1 (en) 1999-04-20 2006-12-07 Illumina, Inc. Detection of nucleic acid reactions on bead arrays
US7056661B2 (en) 1999-05-19 2006-06-06 Cornell Research Foundation, Inc. Method for sequencing nucleic acid molecules
US6300070B1 (en) 1999-06-04 2001-10-09 Mosaic Technologies, Inc. Solid phase methods for amplifying multiple nucleic acids
US6372813B1 (en) 1999-06-25 2002-04-16 Motorola Methods and compositions for attachment of biomolecules to solid supports, hydrogels, and hydrogel arrays
WO2001018246A1 (en) 1999-08-26 2001-03-15 The Trustees Of Princeton University Microfluidic and nanofluidic electronic devices for detecting changes in capacitance of fluids and methods of using
AU7537200A (en) 1999-09-29 2001-04-30 Solexa Ltd. Polynucleotide sequencing
US6616819B1 (en) 1999-11-04 2003-09-09 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor and methods
WO2001037958A2 (en) 1999-11-04 2001-05-31 Princeton University Electrodeless dielectrophoresis for polarizable particles
EP1232502B1 (en) 1999-11-17 2006-01-11 Roche Diagnostics GmbH Magnetic glass particles, method for their preparation and uses thereof
EP1238114A2 (en) 1999-12-09 2002-09-11 Motorola, Inc. Methods and compositions relating to electrical detection of nucleic acid reactions
US7682837B2 (en) 2000-05-05 2010-03-23 Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Devices and methods to form a randomly ordered array of magnetic beads and uses thereof
US6936702B2 (en) 2000-06-07 2005-08-30 Li-Cor, Inc. Charge-switch nucleotides
EP1320922A2 (en) 2000-09-27 2003-06-25 Aviva Biosciences Corporation Apparatus for switchng and manipulating particles and method of use thereof
CA2425112C (en) * 2000-10-06 2011-09-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Massive parallel method for decoding dna and rna
US20020155476A1 (en) 2000-10-20 2002-10-24 Nader Pourmand Transient electrical signal based methods and devices for characterizing molecular interaction and/or motion in a sample
EP1333089A4 (en) 2000-10-27 2005-03-16 Eiken Chemical SYNTHESIS METHOD FOR SINGLE STRANDED NUCLEIC ACID
US20030209432A1 (en) 2000-12-11 2003-11-13 Choong Vi-En Methods and compositions relating to electrical detection of nucleic acid reactions
US6794141B2 (en) 2000-12-22 2004-09-21 Arcturus Bioscience, Inc. Nucleic acid amplification
WO2002061146A1 (en) 2001-02-01 2002-08-08 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Use of electrical fields to control interactions between proteins and nucleic acid constructions immobilized on solid supports
GB0105831D0 (en) 2001-03-09 2001-04-25 Toumaz Technology Ltd Method for dna sequencing utilising enzyme linked field effect transistors
US8114591B2 (en) 2001-03-09 2012-02-14 Dna Electronics Ltd. Sensing apparatus and method
US20040023253A1 (en) 2001-06-11 2004-02-05 Sandeep Kunwar Device structure for closely spaced electrodes
JP2005520484A (ja) 2001-07-06 2005-07-14 454 コーポレイション 多孔性フィルターを使用し、独立した並行する化学的微量反応を隔離するための方法
GB0129012D0 (en) 2001-12-04 2002-01-23 Solexa Ltd Labelled nucleotides
US8154093B2 (en) 2002-01-16 2012-04-10 Nanomix, Inc. Nano-electronic sensors for chemical and biological analytes, including capacitance and bio-membrane devices
US8152991B2 (en) 2005-10-27 2012-04-10 Nanomix, Inc. Ammonia nanosensors, and environmental control system
WO2003072805A2 (en) 2002-02-21 2003-09-04 Asm Scientific, Inc. Recombinase polymerase amplification
US7399590B2 (en) 2002-02-21 2008-07-15 Asm Scientific, Inc. Recombinase polymerase amplification
US8030000B2 (en) 2002-02-21 2011-10-04 Alere San Diego, Inc. Recombinase polymerase amplification
US6953958B2 (en) 2002-03-19 2005-10-11 Cornell Research Foundation, Inc. Electronic gain cell based charge sensor
US7312085B2 (en) 2002-04-01 2007-12-25 Fluidigm Corporation Microfluidic particle-analysis systems
DE10221799A1 (de) 2002-05-15 2003-11-27 Fujitsu Ltd Silicon-on-Insulator-Biosensor
US20050019784A1 (en) 2002-05-20 2005-01-27 Xing Su Method and apparatus for nucleic acid sequencing and identification
GB0211564D0 (en) 2002-05-21 2002-06-26 Tournaz Technology Ltd Reference circuit
AU2003245322A1 (en) 2002-05-29 2003-12-19 Arizona Board Of Regents, Acting On Behalf Of Arizona State University Nanoscale ink-jet printing
AU2003258969A1 (en) 2002-06-27 2004-01-19 Nanosys Inc. Planar nanowire based sensor elements, devices, systems and methods for using and making same
KR100479128B1 (ko) 2002-07-22 2005-03-28 학교법인 한양학원 디앤에이 교배 검출을 위한 자기변형 바이오센서 및 그 제조방법
TWI234584B (en) 2002-08-16 2005-06-21 Univ Nat Taiwan Normal Nucleic acid sequencing method
US20040197793A1 (en) 2002-08-30 2004-10-07 Arjang Hassibi Methods and apparatus for biomolecule detection, identification, quantification and/or sequencing
US7595883B1 (en) 2002-09-16 2009-09-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Biological analysis arrangement and approach therefor
EP1546383A4 (en) 2002-09-17 2006-08-30 Pharmacia Corp ISOLATION OF GENETIC MOLECULES FROM A COMPLEX BIODEGRAPHIC FOR USE IN GENETIC EXPRESSION ANALYSIS
US7095010B2 (en) 2002-12-04 2006-08-22 California Institute Of Technology Silicon on insulator resonator sensors and modulators and method of operating the same
US7932025B2 (en) 2002-12-10 2011-04-26 Massachusetts Institute Of Technology Methods for high fidelity production of long nucleic acid molecules with error control
CA2512181A1 (en) 2003-01-02 2004-07-22 Bioforce Nanosciences, Inc. Method and apparatus for molecular analysis in small sample volumes
EP2159285B1 (en) 2003-01-29 2012-09-26 454 Life Sciences Corporation Methods of amplifying and sequencing nucleic acids
EP1601791B1 (en) 2003-02-26 2016-10-05 Complete Genomics Inc. Random array dna analysis by hybridization
WO2004092708A2 (en) 2003-03-07 2004-10-28 University Of North Carolina At Chapel Hill Methods for the electrochemical detection of target compounds
US20050136419A1 (en) 2003-03-28 2005-06-23 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for nanogap device and array
DE10319045A1 (de) 2003-04-25 2004-12-09 november Aktiengesellschaft Gesellschaft für Molekulare Medizin Vorrichtung und Verfahren zur Aufbereitung Biopolymerhaltiger Flüssigkeiten
US7291496B2 (en) 2003-05-22 2007-11-06 University Of Hawaii Ultrasensitive biochemical sensor
AU2004248074B2 (en) 2003-06-17 2008-10-23 Keygene N.V. Means and method for the detection of target nucleotide sequences using ligation assays with improved oligonucleotide probe pairs
US9045796B2 (en) 2003-06-20 2015-06-02 Illumina, Inc. Methods and compositions for whole genome amplification and genotyping
WO2005019798A2 (en) 2003-08-13 2005-03-03 The Regents Of The University Of Michigan Biochemical sensors with micro-resonators
US20050084980A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Intel Corporation Method and device for detecting a small number of molecules using surface-enhanced coherant anti-stokes raman spectroscopy
WO2005042785A1 (en) 2003-10-30 2005-05-12 North Carolina State University Electrochemical detection of nucleic acid hybridization
US7317216B2 (en) 2003-10-31 2008-01-08 University Of Hawaii Ultrasensitive biochemical sensing platform
US7294246B2 (en) 2003-11-06 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Electrode for electrochemical sensors
WO2005108612A2 (en) 2003-11-28 2005-11-17 Genorx, Inc. Nanoscale biosensor device, system and technique
US8304189B2 (en) 2003-12-01 2012-11-06 Life Technologies Corporation Nucleic acid molecules containing recombination sites and methods of using the same
US20050129526A1 (en) 2003-12-10 2005-06-16 Dukhin Andrei S. Method of using unbalanced alternating electric field in microfluidic devices
JP3903183B2 (ja) 2004-02-03 2007-04-11 独立行政法人物質・材料研究機構 遺伝子検出電界効果デバイスおよびこれを用いた遺伝子多型解析方法
US20050218464A1 (en) 2004-03-18 2005-10-06 Holm-Kennedy James W Biochemical ultrasensitive charge sensing
US7238536B1 (en) 2004-03-22 2007-07-03 Florida State University Research Foundation, Inc. Controlled transport through multiple reversible interaction point membranes
US7622281B2 (en) 2004-05-20 2009-11-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for clonal amplification of nucleic acid
EP1759012B1 (en) 2004-06-01 2013-05-22 Alere San Diego, Inc. Recombinase polymerase amplification
US7871771B2 (en) 2004-06-10 2011-01-18 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Method for nucleic acid analysis
GB0413082D0 (en) 2004-06-11 2004-07-14 Medical Biosystems Ltd Method
US7692219B1 (en) 2004-06-25 2010-04-06 University Of Hawaii Ultrasensitive biosensors
GB2416210B (en) 2004-07-13 2008-02-20 Christofer Toumazou Ion sensitive field effect transistors
JP4608697B2 (ja) 2004-08-27 2011-01-12 独立行政法人物質・材料研究機構 電界効果デバイスを用いたdna塩基配列解析方法及び塩基配列解析装置
US7851205B2 (en) * 2004-08-30 2010-12-14 Japan Science And Technology Agency DNA sensor
JP2008519265A (ja) 2004-11-01 2008-06-05 メディミューン,インコーポレーテッド 超ハイスループットキャプチャーリフトスクリーニング法
CA2586246A1 (en) 2004-11-03 2006-05-11 Third Wave Technologies, Inc. Single step nucleic acid detection assay employing reverse transcription, polymerase chain reaction and endonuclease cleavage
WO2007008246A2 (en) 2004-11-12 2007-01-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Charge perturbation detection system for dna and other molecules
EP1831670A4 (en) 2004-12-28 2010-09-15 Nanomix Inc NANOELECTRONIC DEVICES FOR DNA DETECTION AND DETECTION OF POLYNUCLEOTIDE SEQUENCES
EP1835916B1 (en) 2004-12-30 2009-04-01 Medivir Ab Compounds useful in the treatment of hiv
EP2316977A1 (en) 2005-02-01 2011-05-04 AB Advanced Genetic Analysis Corporation Reagents, methods and libraries for bead-based amflication
US7824890B2 (en) 2005-02-19 2010-11-02 Avacta Group Plc Isothermal amplification of nucleic acids
US9040237B2 (en) 2005-03-04 2015-05-26 Intel Corporation Sensor arrays and nucleic acid sequencing applications
US8940143B2 (en) 2007-06-29 2015-01-27 Intel Corporation Gel-based bio chip for electrochemical synthesis and electrical detection of polymers
US8062850B2 (en) 2005-07-25 2011-11-22 Alere San Diego, Inc. Methods for multiplexing recombinase polymerase amplification
EP1929045B9 (en) 2005-09-06 2012-06-20 Gen-Probe Incorporated Methods, compositions and kits for isothermal amplification of nucleic acids
US8179296B2 (en) 2005-09-30 2012-05-15 The Massachusetts Institute Of Technology Digital readout method and apparatus
US20070184463A1 (en) 2005-09-30 2007-08-09 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic device for purifying a biological component using magnetic beads
US7615382B2 (en) 2005-11-09 2009-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Magnetic sifter
CA2637617C (en) 2006-02-16 2018-09-18 454 Life Sciences Corporation System and method for correcting primer extension errors in nucleic acid sequence data
SG10201405158QA (en) 2006-02-24 2014-10-30 Callida Genomics Inc High throughput genome sequencing on dna arrays
WO2007107710A1 (en) 2006-03-17 2007-09-27 Solexa Limited Isothermal methods for creating clonal single molecule arrays
CN101405083A (zh) 2006-03-21 2009-04-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有场电极的微电子装置
JP2009530634A (ja) 2006-03-21 2009-08-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ フィールド電極群を備えたマイクロエレクトロニクスデバイス
WO2009052348A2 (en) 2007-10-17 2009-04-23 Advanced Liquid Logic, Inc. Manipulation of beads in droplets
EP3088533B1 (en) 2006-05-04 2018-01-17 Alere San Diego, Inc. Recombinase polymerase amplification
WO2008066747A2 (en) 2006-11-22 2008-06-05 The Board Of Trustees Of Michigan State University Electroluminescent-based fluorescence detection device
US7989396B2 (en) 2006-12-05 2011-08-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Biomolecule immobilization on biosensors
US9188594B2 (en) 2006-12-06 2015-11-17 Yale University Nanoelectronic-enzyme linked immunosorbent assay system and method
US8349167B2 (en) 2006-12-14 2013-01-08 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for detecting molecular interactions using FET arrays
US8262900B2 (en) 2006-12-14 2012-09-11 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
US7932034B2 (en) 2006-12-20 2011-04-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Heat and pH measurement for sequencing of DNA
CN101849044B (zh) 2007-01-24 2014-10-22 阿瑞欧米克斯公司 通过磁性组装形成的微型设备阵列
US8315817B2 (en) 2007-01-26 2012-11-20 Illumina, Inc. Independently removable nucleic acid sequencing system and method
JP2010516285A (ja) 2007-01-26 2010-05-20 イルミナ インコーポレイテッド 核酸配列決定システムおよび方法
US8003319B2 (en) 2007-02-02 2011-08-23 International Business Machines Corporation Systems and methods for controlling position of charged polymer inside nanopore
US7731414B2 (en) 2007-02-08 2010-06-08 Instrumentation Laboratory Company Reagent cartridge mixing tube
US9063117B2 (en) 2007-02-21 2015-06-23 Paul L. Gourley Micro-optical cavity with fluidic transport chip for bioparticle analysis
JP4945279B2 (ja) 2007-03-23 2012-06-06 株式会社日立製作所 Dna分析方法および分析装置
JP2008245612A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Ltd 試料調製法および装置
US9034637B2 (en) 2007-04-25 2015-05-19 Nxp, B.V. Apparatus and method for molecule detection using nanopores
WO2008147530A1 (en) 2007-05-24 2008-12-04 The Regents Of The University Of California Integrated fluidics devices with magnetic sorting
JP2009002808A (ja) 2007-06-21 2009-01-08 Hitachi Ltd Dna計測システム及びdna計測方法
JP4876031B2 (ja) 2007-06-22 2012-02-15 株式会社日立製作所 分析装置
CN101848757B (zh) 2007-07-13 2013-12-04 里兰斯坦福初级大学理事会 用于改进的生物测定法的使用电场的方法和设备
EP2183388A4 (en) 2007-07-26 2010-09-08 Pacific Biosciences California SEQUENCING MOLECULAR REDUNDANT
US20110008775A1 (en) 2007-12-10 2011-01-13 Xiaolian Gao Sequencing of nucleic acids
WO2009074926A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Nxp B.V. A biosensor device and a method of sequencing biological particles
US8372585B2 (en) 2007-12-31 2013-02-12 Intel Corporation Electronic sensing for nucleic acid sequencing
US8067176B2 (en) 2008-01-25 2011-11-29 Shimadzu Corporation Microchemistry reaction method
US8173080B2 (en) 2008-02-14 2012-05-08 Illumina, Inc. Flow cells and manifolds having an electroosmotic pump
US9017973B2 (en) * 2008-03-19 2015-04-28 Intelligent Biosystems, Inc. Methods and compositions for incorporating nucleotides
GB0805814D0 (en) 2008-03-31 2008-04-30 Cambridge Entpr Ltd Biosensor for analyte detection
EP2107040B1 (en) 2008-03-31 2011-10-26 Sony Deutschland Gmbh A method of fabricating a membrane having a tapered pore
US8940142B2 (en) 2008-05-05 2015-01-27 The Regents Of The University Of California Functionalized nanopipette biosensor
US8039817B2 (en) 2008-05-05 2011-10-18 Illumina, Inc. Compensator for multiple surface imaging
WO2009142893A2 (en) 2008-05-19 2009-11-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and compositions for the delivery of bioactive compounds
DK2304054T3 (en) 2008-06-11 2017-09-18 Orion Pharma (Uk) Ltd ISOTERM NUCLEIC ACID AMPLIFICATION
EP2982437B1 (en) 2008-06-25 2017-12-06 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale fet arrays
US8173401B2 (en) 2008-06-30 2012-05-08 Life Technologies Coporation Method for direct amplification from crude nucleic acid samples
CA2730068A1 (en) 2008-07-07 2010-01-14 Oxford Nanopore Technologies Limited Base-detecting pore
US20100035252A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Ion Torrent Systems Incorporated Methods for sequencing individual nucleic acids under tension
US8262879B2 (en) 2008-09-03 2012-09-11 Nabsys, Inc. Devices and methods for determining the length of biopolymers and distances between probes bound thereto
BRPI0918795A2 (pt) 2008-09-03 2015-12-01 Quantumdx Group Ltd dispositivo e método de sequenciação de polinucleotídeo alvo
EP4325209A3 (en) 2008-09-16 2024-05-01 Pacific Biosciences Of California, Inc. Integrated optical device
WO2010037085A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Dna sequencing and amplification systems using nanoscale field effect sensor arrays
WO2010039553A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Illumina, Inc. Method and system for determining the accuracy of dna base identifications
JP2012504956A (ja) 2008-10-10 2012-03-01 セントレ ナショナル デ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク−ディーエーイー 細胞ソート・デバイス
US20100137143A1 (en) 2008-10-22 2010-06-03 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
CN102301228A (zh) 2008-10-22 2011-12-28 生命技术公司 用于生物和化学分析的集成式传感器阵列
US20100301398A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US8546128B2 (en) 2008-10-22 2013-10-01 Life Technologies Corporation Fluidics system for sequential delivery of reagents
US20100112588A1 (en) 2008-11-04 2010-05-06 Caerus Molecular Diagnostics, Inc. Methods for sanger sequencing using particle associated clonal amplicons and highly parallel electrophoretic size-based separation
WO2010075188A2 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Illumina Inc. Multibase delivery for long reads in sequencing by synthesis protocols
US8563240B2 (en) 2008-12-31 2013-10-22 Intel Corporation Nucleic acid sequencing and electronic detection
US8691509B2 (en) 2009-04-02 2014-04-08 Fluidigm Corporation Multi-primer amplification method for barcoding of target nucleic acids
US9309557B2 (en) 2010-12-17 2016-04-12 Life Technologies Corporation Nucleic acid amplification
WO2010138187A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Ion Torrent Systems Incorporated Scaffolded nucleic acid polymer particles and methods of making and using
US8574835B2 (en) 2009-05-29 2013-11-05 Life Technologies Corporation Scaffolded nucleic acid polymer particles and methods of making and using
US8673627B2 (en) 2009-05-29 2014-03-18 Life Technologies Corporation Apparatus and methods for performing electrochemical reactions
US9057097B2 (en) 2009-06-05 2015-06-16 Alere San Diego Inc. Recombinase polymerase amplification reagents and kits
WO2010141390A2 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Life Technologies Corporation Nucleotide transient binding for sequencing methods
CN107739750A (zh) 2009-09-25 2018-02-27 艾利尔圣迭戈公司 粗基质中的核酸的检测
US8962279B2 (en) 2009-12-30 2015-02-24 Intel Corporation Solid-phase chelators and electronic biosensors
EP3460458B1 (en) 2010-02-19 2021-08-11 Pacific Biosciences of California, Inc. A method for nucleic acid sequencing
WO2011106556A2 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Life Technologies Corporation Systems and methods for adaptive recursive sequencing
US8524064B2 (en) 2010-04-22 2013-09-03 Lawrence Livermore National Security, Llc Three dimensional microelectrode system for dielectrophoresis
US20110287432A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 454 Life Science Corporation System and method for tailoring nucleotide concentration to enzymatic efficiencies in dna sequencing technologies
US8865077B2 (en) 2010-06-11 2014-10-21 Industrial Technology Research Institute Apparatus for single-molecule detection
US8865078B2 (en) 2010-06-11 2014-10-21 Industrial Technology Research Institute Apparatus for single-molecule detection
EP2606154B1 (en) 2010-08-20 2019-09-25 Integenx Inc. Integrated analysis system
US9309569B2 (en) * 2010-08-26 2016-04-12 Intelligent Bio-Systems, Inc. Methods and compositions for sequencing nucleic acid using charge
US8444835B2 (en) 2010-09-09 2013-05-21 Intel Corporation Electronic and fluidic interface
US9618475B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
NZ608313A (en) 2010-09-24 2013-12-20 Univ Leland Stanford Junior Direct capture, amplification and sequencing of target dna using immobilized primers
US9184099B2 (en) 2010-10-04 2015-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Biosensor devices, systems and methods therefor
US9399217B2 (en) 2010-10-04 2016-07-26 Genapsys, Inc. Chamber free nanoreactor system
EP2625526B1 (en) 2010-10-04 2017-03-15 Genapsys Inc. Systems and methods for automated reusable parallel biological reactions
EP3564392B1 (en) 2010-12-17 2021-11-24 Life Technologies Corporation Methods for nucleic acid amplification
US20130090860A1 (en) 2010-12-30 2013-04-11 Life Technologies Corporation Methods, systems, and computer readable media for making base calls in nucleic acid sequencing
US10241075B2 (en) 2010-12-30 2019-03-26 Life Technologies Corporation Methods, systems, and computer readable media for nucleic acid sequencing
GB2488600B (en) 2011-03-04 2013-05-29 Hm Technology Internat Ltd A force sensor
WO2012138989A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Alere San Diego Inc. Monitoring recombinase polymerase amplification mixtures
US20120264617A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Pettit John W Dna sequencing employing nanomaterials
US9957558B2 (en) 2011-04-28 2018-05-01 Life Technologies Corporation Methods and compositions for multiplex PCR
US20130059762A1 (en) 2011-04-28 2013-03-07 Life Technologies Corporation Methods and compositions for multiplex pcr
KR101940833B1 (ko) * 2011-05-27 2019-01-21 제납시스 인크. 유전자 및 생물학적 분석을 위한 시스템 및 방법
US8585973B2 (en) 2011-05-27 2013-11-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Nano-sensor array
US9926596B2 (en) 2011-05-27 2018-03-27 Genapsys, Inc. Systems and methods for genetic and biological analysis
EP2718465B1 (en) 2011-06-09 2022-04-13 Illumina, Inc. Method of making an analyte array
WO2013056241A2 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Pacific Biosciences Of California, Inc. Real-time redox sequencing
EP2771103B1 (en) 2011-10-28 2017-08-16 Illumina, Inc. Microarray fabrication system and method
US9689835B2 (en) 2011-10-31 2017-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Amplified dual-gate bio field effect transistor
CN106591103B (zh) 2011-12-01 2021-06-04 吉纳普赛斯股份有限公司 用于高效电子测序与检测的系统和方法
US8795605B2 (en) 2012-01-12 2014-08-05 Fred C. Senftleber Apparatus and methods for transferring materials between locations possessing different cross-sectional areas with minimal band spreading and dispersion due to unequal path-lengths
WO2013119765A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 The University Of North Carolina At Chapel Hill Devices with fluidic nanofunnels, associated methods, fabrication and analysis systems
US8906320B1 (en) 2012-04-16 2014-12-09 Illumina, Inc. Biosensors for biological or chemical analysis and systems and methods for same
US9494554B2 (en) 2012-06-15 2016-11-15 Genia Technologies, Inc. Chip set-up and high-accuracy nucleic acid sequencing
US8895249B2 (en) 2012-06-15 2014-11-25 Illumina, Inc. Kinetic exclusion amplification of nucleic acid libraries
CN104619863A (zh) 2012-07-13 2015-05-13 生命技术公司 采用一组snp的人身份识别
WO2014043143A1 (en) 2012-09-11 2014-03-20 Life Technologies Corporation Nucleic acid amplification
CN104838249B (zh) 2012-10-16 2018-06-22 雅培制药有限公司 包括局部脱盐系统的生物传感器设备和方法
CN102980922A (zh) 2012-11-21 2013-03-20 济南大学 可寻址电化学传感器阵列的制备及用于多种肿瘤标志物的检测和癌症筛查
US10106842B2 (en) * 2013-03-15 2018-10-23 Roche Molecular Systems, Inc. Nucleic acid target identification by structure based probe cleavage
WO2014152625A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Genapsys, Inc. Systems and methods for biological analysis
WO2014182630A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-13 Pacific Biosciences Of California , Inc. Real-time electronic sequencing
US20150316502A1 (en) * 2013-12-03 2015-11-05 FemtoDx Debye length modulation
CN106461697B (zh) 2014-03-13 2019-05-14 吉纳帕希斯股份有限公司 用于样品制备和分析的微流体装置、系统和方法
US9822401B2 (en) 2014-04-18 2017-11-21 Genapsys, Inc. Methods and systems for nucleic acid amplification
ES2697428T3 (es) * 2014-07-15 2019-01-23 Illumina Inc Dispositivo electrónico activado bioquímicamente
EP3254067A4 (en) * 2015-02-06 2018-07-18 Genapsys Inc. Systems and methods for detection and analysis of biological species
WO2018017884A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Genapsys, Inc. Systems and methods for nucleic acid sequencing
CN111566224A (zh) 2017-09-21 2020-08-21 吉纳普赛斯股份有限公司 用于核酸测序的系统和方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017127308A (ja) * 2006-12-14 2017-07-27 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 大規模fetアレイを用いた分析物測定のための方法および装置
US20160273032A1 (en) * 2013-12-11 2016-09-22 Genapsys, Inc. Systems and methods for biological analysis and computation
US20170037462A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Pacific Biosciences Of California, Inc. Single-molecule nanofet sequencing systems and methods
WO2017120148A1 (en) * 2016-01-04 2017-07-13 Quantumdx Group Limited Design, synthesis and use of synthetic nucleotides comprising charge mass tags

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202002516WA (en) 2020-04-29
IL273426A (en) 2020-05-31
WO2019060628A1 (en) 2019-03-28
CA3076378A1 (en) 2019-03-28
MX2020003113A (es) 2020-09-07
CN111566224A (zh) 2020-08-21
EP3684951A4 (en) 2021-06-16
US20190256903A1 (en) 2019-08-22
JP2023040054A (ja) 2023-03-22
US20220186303A1 (en) 2022-06-16
US10900075B2 (en) 2021-01-26
EP3684951A1 (en) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021500858A (ja) 核酸シーケンシングのためのシステム及び方法
US11085072B2 (en) Methods of generating libraries of nucleic acid sequences for detection via fluorescent in situ sequencing
US20200140960A1 (en) Methods to determine tumor gene copy number by analysis of cell-free dna
Metzker Sequencing technologies—the next generation
RU2698125C2 (ru) Библиотеки для секвенирования нового поколения
Shendure et al. Overview of DNA sequencing strategies
US20220348998A1 (en) Methods for labelling nucleic acids
WO2019226689A1 (en) Methods, systems, and compositions for nucleic acid sequencing
JP2023171901A (ja) 単一のフローセルを使用した多重シークエンシング
EP3652345A2 (en) Sequencing method for genomic rearrangement detection
JP7332235B2 (ja) ポリヌクレオチドを配列決定する方法
EP3880845B1 (en) Directional targeted sequencing
JP2022546485A (ja) 腫瘍高精度アッセイのための組成物および方法
US20230348969A1 (en) Methods and systems for nucleic acid sequencing
US20240124921A1 (en) Detection of analytes using targeted epigenetic assays, proximity-induced tagmentation, strand invasion, restriction, or ligation
CN117881796A (zh) 使用靶向表观遗传测定、邻近诱导标签化、链侵入、限制或连接来检测分析物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230314