JP2021013700A - System, method, and program for providing game - Google Patents

System, method, and program for providing game Download PDF

Info

Publication number
JP2021013700A
JP2021013700A JP2019131449A JP2019131449A JP2021013700A JP 2021013700 A JP2021013700 A JP 2021013700A JP 2019131449 A JP2019131449 A JP 2019131449A JP 2019131449 A JP2019131449 A JP 2019131449A JP 2021013700 A JP2021013700 A JP 2021013700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
players
game
player
clustering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019131449A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7335739B2 (en
Inventor
吉高 松本
Yoshitaka Matsumoto
吉高 松本
奥村 純
Jun Okumura
純 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeNA Co Ltd
Original Assignee
DeNA Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeNA Co Ltd filed Critical DeNA Co Ltd
Priority to JP2019131449A priority Critical patent/JP7335739B2/en
Publication of JP2021013700A publication Critical patent/JP2021013700A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7335739B2 publication Critical patent/JP7335739B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To support appropriate matching of players.SOLUTION: A game providing system 10 according to one embodiment provides a user of a player terminal 30 with a game using a deck. The system 10 permits matching based on classification of the deck since the system performs matching of a player on the basis of a result of clustering of a feature vector in which features regarding the deck are vectorized, and further permits matching considering a possibility of growth of the deck since the feature vector of the deck includes a constituent for expressing a possibility of growth of the deck.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、複数のゲームコンテンツが含まれるデッキを用いるゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to a system, a method, and a program for providing a game using a deck including a plurality of game contents.

従来、プレイヤ間での対戦が可能なゲーム等において、各プレイヤと一緒にプレイする他のプレイヤ(対戦/協力プレイの相手)のマッチングが行われている(例えば、下記特許文献1を参照。)。こうしたマッチングは、例えば、対戦に用いられるデッキの強さに関するパラメータの値が同じ程度であるプレイヤ同士が対戦相手となるように行われる。 Conventionally, in a game or the like in which a battle between players is possible, matching of other players (competition / cooperative play opponents) who play together with each player has been performed (see, for example, Patent Document 1 below). .. Such matching is performed so that, for example, players having the same degree of parameter values related to the strength of the deck used in the battle become opponents.

特開2018−015502号公報JP-A-2018-015502

しかしながら、単にデッキの強さが同じ程度のプレイヤ同士をマッチングするだけでは、適切なマッチングとならない場合が考えられる。例えば、マッチングされたプレイヤ同士が所定の期間(例えば1週間)にわたって対戦する場合に、当該期間の開始時点において同じ程度の強さのデッキを有するプレイヤ同士であっても、当該期間の後半においては、デッキの強さに大きな差異が現れてしまう場合があった。そして、強さに差異があるプレイヤ同士の対戦は、興趣の低下をもたらし得る。 However, simply matching players with the same deck strength may not result in proper matching. For example, when matched players compete against each other for a predetermined period (for example, one week), even if the players have decks of the same strength at the start of the period, in the latter half of the period, , There was a case that a big difference appeared in the strength of the deck. And, the battle between players having different strengths can bring about a decrease in interest.

本発明の実施形態は、プレイヤの適切なマッチングを支援することを目的の一つとする。本発明の実施形態の他の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。 One of the objects of the embodiment of the present invention is to support appropriate matching of players. Other objects of the embodiments of the present invention will become apparent by reference to the entire specification.

本発明の一実施形態に係るシステムは、1又は複数のコンピュータプロセッサを備え、複数のゲームコンテンツが含まれるデッキを用いるゲームを提供するためのシステムであって、前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令の実行に応じて、複数のプレイヤの各々のデッキに関する特徴がベクトル化された特徴ベクトルをクラスタリングする処理と、前記特徴ベクトルのクラスタリングの結果に少なくとも基づいて、前記複数のプレイヤの各々の一緒にプレイする1又は複数の他のプレイヤをマッチングする処理と、を実行し、前記特徴ベクトルは、デッキが成長する成長可能性が表現される所定の成分を含むように構成されている。 The system according to one embodiment of the present invention is a system for providing a game using a deck including one or more computer processors and including a plurality of game contents, and the one or more computer processors are Each of the plurality of players is based on the process of clustering the feature vectors in which the features of each deck of the plurality of players are vectorized according to the execution of the readable instruction, and at least based on the result of the clustering of the feature vectors. The process of matching one or more other players to play with is performed, and the feature vector is configured to include a predetermined component that expresses the growth potential of the deck to grow.

本発明の一実施形態に係る方法は、1又は複数のコンピュータによって実行され、複数のゲームコンテンツが含まれるデッキを用いるゲームを提供するための方法であって、複数のプレイヤの各々のデッキに関する特徴がベクトル化された特徴ベクトルをクラスタリングする工程と、前記特徴ベクトルのクラスタリングの結果に少なくとも基づいて、前記複数のプレイヤの各々の一緒にプレイする1又は複数の他のプレイヤをマッチングする工程と、を備え、前記特徴ベクトルは、デッキが成長する成長可能性が表現される所定の成分を含むように構成されている。 A method according to an embodiment of the present invention is a method for providing a game using a deck that is executed by one or a plurality of computers and includes a plurality of game contents, and is a feature relating to each deck of the plurality of players. A step of clustering the vectorized feature vectors and a step of matching one or more other players playing together with each of the plurality of players based on at least the result of clustering the feature vectors. The feature vector is configured to include a predetermined component that expresses the growth potential of the deck to grow.

本発明の一実施形態に係るプログラムは、複数のゲームコンテンツが含まれるデッキを用いるゲームを提供するためのプログラムであって、1又は複数のコンピュータに、複数のプレイヤの各々のデッキに関する特徴がベクトル化された特徴ベクトルをクラスタリングする処理と、前記特徴ベクトルのクラスタリングの結果に少なくとも基づいて、前記複数のプレイヤの各々の一緒にプレイする1又は複数の他のプレイヤをマッチングする処理と、を実行させ、前記特徴ベクトルは、デッキが成長する成長可能性が表現される所定の成分を含むように構成されている。 The program according to the embodiment of the present invention is a program for providing a game using a deck including a plurality of game contents, and features of each deck of a plurality of players are vector to one or a plurality of computers. A process of clustering the converted feature vectors and a process of matching one or a plurality of other players playing together with each of the plurality of players are executed based on at least the result of the clustering of the feature vectors. , The feature vector is configured to include a predetermined component that expresses the growth potential of the deck to grow.

本発明の様々な実施形態は、プレイヤの適切なマッチングを支援する。 Various embodiments of the present invention support proper matching of players.

本発明の一実施形態に係るゲーム提供システム10を含むネットワークの構成を概略的に示す構成図。FIG. 6 is a configuration diagram schematically showing a configuration of a network including a game providing system 10 according to an embodiment of the present invention. ゲーム提供システム10が有する機能を概略的に示すブロック図。The block diagram which shows the function which the game providing system 10 has. プレイヤ情報テーブル411が管理する情報を例示する図。The figure which illustrates the information managed by the player information table 411. 保有コンテンツ情報テーブル412が管理する情報を例示する図。The figure which illustrates the information managed by the possession content information table 412. 期間限定の対戦イベントの開始前の所定のタイミングにおいて、システム10が実行する処理を例示するフロー図。FIG. 5 is a flow chart illustrating a process executed by the system 10 at a predetermined timing before the start of a battle event for a limited time. 本実施形態の一例におけるデッキの特徴ベクトルを説明するための図。The figure for demonstrating the feature vector of the deck in one example of this embodiment. キャラクタの育成状態(進化段階及び強化レベル)と、当該キャラクタの強さとの関係を説明するための図。The figure for demonstrating the relationship between the character's upbringing state (evolution stage and strengthening level), and the strength of the character. 本実施形態の他の例におけるデッキの特徴ベクトルを説明するための図。The figure for demonstrating the feature vector of the deck in another example of this embodiment.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係るゲーム提供システム10を含むネットワークの構成を概略的に示す構成図である。システム10は、図1に示すように、インターネット等の通信ネットワーク20を介してプレイヤ端末30と通信可能に接続されている。図1においては、1つのプレイヤ端末30のみが図示されているが、システム10は、複数のプレイヤ端末30と通信可能に接続されている。システム10は、プレイヤ端末30のユーザに対してゲームを提供する。システム10が提供するゲームは、複数のゲームコンテンツが含まれるデッキを用いるゲームとして構成されている。 FIG. 1 is a configuration diagram schematically showing a configuration of a network including a game providing system 10 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the system 10 is communicably connected to the player terminal 30 via a communication network 20 such as the Internet. Although only one player terminal 30 is shown in FIG. 1, the system 10 is communicably connected to a plurality of player terminals 30. The system 10 provides a game to the user of the player terminal 30. The game provided by the system 10 is configured as a game using a deck including a plurality of game contents.

システム10は、一般的なコンピュータとして構成されており、図1に示すように、CPU及びGPU等として構成されるコンピュータプロセッサ11と、メインメモリ12と、入出力I/F13と、通信I/F14と、ストレージ(記憶装置)15とを備え、これらの各構成要素が図示しないバス等を介して電気的に接続されている。 The system 10 is configured as a general computer, and as shown in FIG. 1, a computer processor 11 configured as a CPU, a GPU, and the like, a main memory 12, an input / output I / F 13, and a communication I / F 14 And a storage (storage device) 15, and each of these components is electrically connected via a bus or the like (not shown).

コンピュータプロセッサ11は、ストレージ15等に記憶されている様々なプログラムをメインメモリ12に読み込んで、当該プログラムに含まれる各種の命令を実行する。メインメモリ12は、例えば、DRAM等によって構成される。 The computer processor 11 reads various programs stored in the storage 15 and the like into the main memory 12 and executes various instructions included in the programs. The main memory 12 is composed of, for example, a DRAM or the like.

入出力I/F13は、ユーザとの間で情報をやり取りするための各種の入出力装置を含む。入出力I/F13は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス(例えば、マウス、タッチパネル等)等の情報入力装置、マイクロフォン等の音声入力装置、カメラ等の画像入力装置を含む。また、入出力I/F13は、ディスプレイ等の画像出力装置、スピーカー等の音声出力装置を含む。 The input / output I / F 13 includes various input / output devices for exchanging information with the user. The input / output I / F 13 includes, for example, an information input device such as a keyboard and a pointing device (for example, a mouse, a touch panel, etc.), a voice input device such as a microphone, and an image input device such as a camera. Further, the input / output I / F 13 includes an image output device such as a display and an audio output device such as a speaker.

通信I/F14は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、又はこれらの組み合わせとして実装され、通信ネットワーク20等を介した有線又は無線の通信を実現できるように構成されている。 The communication I / F 14 is implemented as hardware such as a network adapter, various communication software, or a combination thereof, and is configured to realize wired or wireless communication via the communication network 20 or the like.

ストレージ15は、例えば磁気ディスク、フラッシュメモリ等によって構成される。ストレージ15は、オペレーティングシステムを含む様々なプログラム、及び各種データ等を記憶する。 The storage 15 is composed of, for example, a magnetic disk, a flash memory, or the like. The storage 15 stores various programs including an operating system, various data, and the like.

本実施形態において、システム10は、それぞれが上述したハードウェア構成を有する複数のコンピュータを用いて構成され得る。例えば、システム10は、1又は複数のサーバ装置によって構成され得る。 In this embodiment, the system 10 can be configured using a plurality of computers, each having the hardware configuration described above. For example, the system 10 may consist of one or more server devices.

このように構成されたゲーム提供システム10は、ウェブサーバ及びアプリケーションサーバとしての機能を有し、プレイヤ端末30にインストールされているウェブブラウザ又はその他のアプリケーション(例えば、ゲーム用のアプリケーション等)からの要求に応答して各種の処理を実行し、当該処理の結果に応じた画面データ(例えば、HTMLデータ)及び制御データ等をプレイヤ端末30に送信する。プレイヤ端末30では、受信したデータに基づくウェブページ又はその他の画面が表示される。 The game providing system 10 configured in this way has functions as a web server and an application server, and is requested by a web browser or other application (for example, an application for a game) installed on the player terminal 30. In response to, various processes are executed, and screen data (for example, HTML data), control data, and the like corresponding to the result of the process are transmitted to the player terminal 30. The player terminal 30 displays a web page or other screen based on the received data.

プレイヤ端末30は、一般的なコンピュータとして構成されており、図1に示すように、CPU及びGPU等として構成されるコンピュータプロセッサ31と、メインメモリ32と、入出力I/F33と、通信I/F34と、ストレージ(記憶装置)35とを備え、これらの各構成要素が図示しないバス等を介して電気的に接続されている。 The player terminal 30 is configured as a general computer, and as shown in FIG. 1, a computer processor 31 configured as a CPU, a GPU, and the like, a main memory 32, input / output I / F 33, and communication I / The F34 and the storage (storage device) 35 are provided, and each of these components is electrically connected via a bus or the like (not shown).

コンピュータプロセッサ31は、ストレージ35等に記憶されている様々なプログラムをメインメモリ32に読み込んで、当該プログラムに含まれる各種の命令を実行する。メインメモリ32は、例えば、DRAM等によって構成される。 The computer processor 31 reads various programs stored in the storage 35 or the like into the main memory 32, and executes various instructions included in the programs. The main memory 32 is composed of, for example, a DRAM or the like.

入出力I/F33は、ユーザとの間で情報をやり取りするための各種の入出力装置を含む。入出力I/F33は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス(例えば、マウス、タッチパネル等)等の情報入力装置、マイクロフォン等の音声入力装置、カメラ等の画像入力装置を含む。また、入出力I/F33は、ディスプレイ等の画像出力装置、スピーカー等の音声出力装置を含む。 The input / output I / F 33 includes various input / output devices for exchanging information with the user. The input / output I / F 33 includes, for example, an information input device such as a keyboard and a pointing device (for example, a mouse, a touch panel, etc.), a voice input device such as a microphone, and an image input device such as a camera. Further, the input / output I / F 33 includes an image output device such as a display and an audio output device such as a speaker.

通信I/F34は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、及びこれらの組み合わせとして実装され、通信ネットワーク20等を介した有線又は無線の通信を実現できるように構成されている。 The communication I / F 34 is implemented as hardware such as a network adapter, various communication software, and a combination thereof, and is configured to realize wired or wireless communication via the communication network 20 or the like.

ストレージ35は、例えば磁気ディスク又はフラッシュメモリ等によって構成される。ストレージ35は、オペレーティングシステムを含む様々なプログラム及び各種データ等を記憶する。ストレージ35が記憶するプログラムは、アプリケーションマーケット等からダウンロードされてインストールされ得る。 The storage 35 is composed of, for example, a magnetic disk, a flash memory, or the like. The storage 35 stores various programs including an operating system, various data, and the like. The program stored in the storage 35 can be downloaded and installed from the application market or the like.

本実施形態において、プレイヤ端末30は、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブルデバイス、パーソナルコンピュータ、又はゲーム専用端末等として構成され得る。 In the present embodiment, the player terminal 30 can be configured as a smartphone, a tablet terminal, a wearable device, a personal computer, a game-dedicated terminal, or the like.

このように構成されたプレイヤ端末30のユーザ(ゲームのプレイヤ)は、ストレージ35等にインストールされているウェブブラウザ又はその他のアプリケーションを介したシステム10との通信を実行することによって、システム10が提供するゲームをプレイすることができる。 The user (game player) of the player terminal 30 configured in this way is provided by the system 10 by executing communication with the system 10 via a web browser or other application installed in the storage 35 or the like. You can play the game to play.

次に、本実施形態のゲーム提供システム10が有する機能について説明する。図2は、システム10が有する機能を概略的に示すブロック図である。システム10は、図示するように、様々な情報を記憶及び管理する情報記憶管理部41と、基本機能を制御する基本機能制御部43と、ゲームの進行を制御するゲーム進行制御部45と、プレイヤの対戦相手のマッチングに関する処理を実行するマッチング処理部47とを有する。これらの機能は、コンピュータプロセッサ11及びメインメモリ12等のハードウェア、並びに、ストレージ15等に記憶されている各種のプログラムやデータ等が協働して動作することによって実現され、例えば、メインメモリ12に読み込まれたプログラムに含まれる命令をコンピュータプロセッサ11が実行することによって実現される。また、図2に示す機能の一部又は全部は、システム10とプレイヤ端末30とが協働することによって実現され、又は、プレイヤ端末30によって実現され得る。 Next, the functions of the game providing system 10 of the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram schematically showing the functions of the system 10. As shown in the figure, the system 10 includes an information storage management unit 41 that stores and manages various information, a basic function control unit 43 that controls basic functions, a game progress control unit 45 that controls the progress of a game, and a player. It has a matching processing unit 47 that executes processing related to matching of opponents. These functions are realized by the cooperation of hardware such as the computer processor 11 and the main memory 12 and various programs and data stored in the storage 15 and the like. For example, the main memory 12 This is realized by the computer processor 11 executing the instructions included in the program read in. Further, a part or all of the functions shown in FIG. 2 may be realized by the cooperation of the system 10 and the player terminal 30, or may be realized by the player terminal 30.

システム10の情報記憶管理部41は、ストレージ15等において様々な情報を記憶及び管理する。例えば、情報記憶管理部41は、図2に示すように、プレイヤに関する情報を管理するプレイヤ情報テーブル411と、プレイヤが保有するゲームコンテンツに関する情報を管理する保有コンテンツ情報テーブル412とを有する。 The information storage management unit 41 of the system 10 stores and manages various information in the storage 15 and the like. For example, as shown in FIG. 2, the information storage management unit 41 has a player information table 411 that manages information about the player, and a possessed content information table 412 that manages information about the game content owned by the player.

システム10の基本機能制御部43は、基本機能の制御に関する様々な処理を実行する。例えば、基本機能制御部43は、基本機能に関する様々な画面の画面データ又は制御データをプレイヤ端末30に送信し、プレイヤ端末30で表示される当該画面を介したプレイヤによる操作入力に応答して様々な処理を実行し、当該処理の結果に応じた画面データ又は制御データをプレイヤ端末30に送信する。基本機能制御部43によって制御される基本機能には、例えば、ログイン処理(ユーザ認証)、課金制御、及びプレイヤの管理(例えば、プレイヤ情報テーブル411の更新等)等が含まれる。 The basic function control unit 43 of the system 10 executes various processes related to the control of the basic function. For example, the basic function control unit 43 transmits screen data or control data of various screens related to the basic function to the player terminal 30, and responds to various operation inputs by the player via the screen displayed on the player terminal 30. Processing is executed, and screen data or control data according to the result of the processing is transmitted to the player terminal 30. Basic functions The basic functions controlled by the control unit 43 include, for example, login processing (user authentication), billing control, and player management (for example, updating the player information table 411).

システム10のゲーム進行制御部45は、ゲームの進行の制御に関する様々な処理を実行する。例えば、ゲーム進行制御部45は、ゲームを進行させるための様々な画面の画面データ又は制御データをプレイヤ端末30に送信し、プレイヤ端末30で表示される当該画面を介したプレイヤによる操作入力に応答して様々な処理を実行し、当該処理の結果に応じた画面データ又は制御データをプレイヤ端末30に送信する。 The game progress control unit 45 of the system 10 executes various processes related to controlling the progress of the game. For example, the game progress control unit 45 transmits screen data or control data of various screens for advancing the game to the player terminal 30, and responds to an operation input by the player via the screen displayed on the player terminal 30. Then, various processes are executed, and screen data or control data according to the result of the process is transmitted to the player terminal 30.

システム10のマッチング処理部47は、プレイヤのマッチングに関する様々な処理を実行する。本実施形態において、マッチング処理部47は、複数のプレイヤの各々のデッキに関する特徴がベクトル化された特徴ベクトルをクラスタリングするように構成されている。クラスタリングは、教師なし学習によって実現され、分類対象の集合を、内的結合と外的分離が達成されるような部分集合(クラスタ)に分割する。例えば、クラスタリングは、これらに限定されないが、k−means、トピックモデル又は階層型クラスタリング等の様々な手法を適用して実現される。 The matching processing unit 47 of the system 10 executes various processes related to player matching. In the present embodiment, the matching processing unit 47 is configured to cluster feature vectors in which features relating to each deck of a plurality of players are vectorized. Clustering is realized by unsupervised learning and divides the set to be classified into subsets (clusters) such that internal connection and external separation are achieved. For example, clustering is realized by applying various methods such as, but not limited to, k-means, topic model, or hierarchical clustering.

本実施形態において、デッキの特徴ベクトルは、デッキが成長する成長可能性が表現される所定の成分を含むように構成されている。デッキの成長可能性は、例えば、デッキに含まれ得るゲームコンテンツの成長(育成)可能性を含む。当該ゲームコンテンツの成長可能性は、例えば、対戦に用いられるパラメータ(例えば、HP、攻撃力及び防御力等)の増加を伴う成長(例えば、「強化」又は「進化」等と呼ばれることもある。)の可能性を含む。また、デッキの成長可能性は、例えば、当該デッキ自体の成長の可能性を含み、例えば、設定可能なゲームコンテンツの制限の緩和(例えば、設定可能なゲームコンテンツの数/総コストの拡張等)の可能性を含む。成長の可能性は、予測される成長の度合いと言うこともできる。 In the present embodiment, the feature vector of the deck is configured to include a predetermined component expressing the growth potential of the deck to grow. The growth potential of a deck includes, for example, the growth potential of game content that can be included in the deck. The growth potential of the game content is sometimes referred to as, for example, growth (eg, "strengthening" or "evolution", etc.) with an increase in parameters used in the battle (eg, HP, offensive power, defensive power, etc.). ) Including the possibility. In addition, the growth potential of a deck includes, for example, the growth potential of the deck itself, for example, relaxation of restrictions on configurable game content (for example, expansion of the number of configurable game content / expansion of total cost, etc.). Including the possibility of. The growth potential can also be said to be the degree of expected growth.

また、本実施形態において、マッチング処理部47は、特徴ベクトルのクラスタリングの結果に少なくとも基づいて、複数のプレイヤの各々の一緒にプレイする1又は複数の他のプレイヤ(対戦/協力プレイの相手)をマッチングするように構成されている。例えば、マッチング処理部47は、クラスタリングの結果としての複数のプレイヤの各々が属するクラスタに基づいて対戦相手のマッチングを行うように構成される。 Further, in the present embodiment, the matching processing unit 47 selects one or a plurality of other players (competition / cooperative play opponents) to play together with each of the plurality of players based on at least the result of clustering of feature vectors. It is configured to match. For example, the matching processing unit 47 is configured to match opponents based on the cluster to which each of the plurality of players as a result of clustering belongs.

このように、本実施形態のゲーム提供システム10は、デッキに関する特徴がベクトル化された特徴ベクトルのクラスタリングの結果に基づいてプレイヤをマッチングするから、デッキの分類に基づくマッチングを可能とし、さらに、デッキの特徴ベクトルは、デッキの成長可能性が表現される成分を含むから、デッキの成長する可能性が考慮されたマッチングが可能となる。このように、システム10は、プレイヤの適切なマッチングを支援する。 As described above, the game providing system 10 of the present embodiment matches the players based on the result of clustering of the feature vectors in which the features related to the deck are vectorized, so that the matching based on the classification of the deck is possible, and further, the deck Since the feature vector of the above contains a component that expresses the growth potential of the deck, matching that considers the growth potential of the deck becomes possible. In this way, the system 10 assists the player in proper matching.

本実施形態のシステム10が提供するゲームは、デッキを用いる様々な形式のゲームが含まれ得る。また、デッキに含まれるゲームコンテンツは、キャラクタ、カード、及び、これらに関連付けられるアイテム(例えば、キャラクタが装備する装備アイテム等)等の様々なゲームコンテンツが含まれ得る。 The game provided by the system 10 of the present embodiment may include various types of games using a deck. In addition, the game content included in the deck may include various game contents such as characters, cards, and items associated with them (for example, equipment items equipped by the character).

本実施形態において、デッキの成長可能性が表現される所定の成分は、プレイヤが保有する複数のゲームコンテンツの少なくとも一部(例えば、保有するゲームコンテンツのうちデッキに含まれる(設定されている)ゲームコンテンツ)の各々に対応すると共に、対応するゲームコンテンツの育成状態が表現される成分として構成され得る。ゲームコンテンツの育成状態に関する情報は、例えば、保有コンテンツ情報テーブル412において管理される。こうした構成は、ゲームコンテンツの育成状態に基づくデッキの成長可能性が考慮されたマッチングを可能とする。 In the present embodiment, a predetermined component expressing the growth potential of the deck is included (set) in at least a part of a plurality of game contents owned by the player (for example, among the game contents owned by the player). It corresponds to each of the game contents) and can be configured as a component expressing the nurturing state of the corresponding game contents. Information regarding the development state of the game content is managed in, for example, the possessed content information table 412. Such a configuration enables matching in consideration of the growth potential of the deck based on the development state of the game content.

また、所定の成分は、ゲームコンテンツの育成状態として、ゲームコンテンツの現在の育成段階(例えば、強化レベル又は進化レベル等)と、次の育成段階に上がる昇格可能性とが表現されるように構成され得る。例えば、育成状態は、現在の育成段階に対応する整数部と、昇格可能性に対応する小数部とから成る数値として表現される。こうした構成は、ゲームコンテンツの現在の育成段階及び昇格可能性が考慮されたマッチングを可能とする。 In addition, the predetermined component is configured so that the current development stage (for example, enhancement level or evolution level, etc.) of the game content and the possibility of promotion to the next development stage are expressed as the development state of the game content. Can be done. For example, the breeding state is expressed as a numerical value consisting of an integer part corresponding to the current breeding stage and a decimal part corresponding to the possibility of promotion. Such a configuration enables matching in consideration of the current development stage of the game content and the possibility of promotion.

本実施形態において、ゲームコンテンツの昇格可能性は、次の育成段階に上がるために必要な条件である昇格必要条件の充足状況に少なくとも基づいて設定され得る。例えば、昇格必要条件の充足状況は、対応するゲームコンテンツの所定のパラメータであって、次の育成段階に上がるために所定の値が必要となる当該所定のパラメータ(例えば、強化のための経験値、又は、進化のための強化レベル等)の現在値を含む。また、例えば、昇格必要条件の充足状況は、次の育成段階に上がるために必要な育成用コンテンツ(例えば、強化/進化用アイテム等)のプレイヤによる保有状況(例えば、プレイヤ情報テーブル411又は保有コンテンツ情報テーブル412において管理される。)を含む。こうした構成は、昇格必要条件の充足状況が考慮されたマッチングを可能とする。 In the present embodiment, the promotion possibility of the game content can be set at least based on the satisfaction status of the promotion requirement, which is a necessary condition for advancing to the next development stage. For example, the fulfillment status of the promotion requirement is a predetermined parameter of the corresponding game content, and the predetermined value is required to advance to the next development stage (for example, an experience value for strengthening). , Or the enhancement level for evolution, etc.) includes the current value. Further, for example, the satisfaction status of the promotion requirement is the possession status (for example, player information table 411 or possession content) of the training content (for example, enhancement / evolution item, etc.) necessary for advancing to the next training stage by the player. It is managed in the information table 412). Such a configuration enables matching that takes into account the fulfillment of promotion requirements.

また、所定の成分は、対応するプレイヤのデッキの成長速度が表現されるように構成され得る。当該成長速度は、例えば、プレイヤのデッキの特定のパラメータ(例えば、総合力、強さ、HP等)の値の過去における単位時間当たりの変化量に基づいて設定される。こうした構成は、デッキの成長速度が考慮されたマッチングを可能とする。 Also, certain components may be configured to represent the growth rate of the corresponding player's deck. The growth rate is set, for example, based on the amount of change in the value of a particular parameter (eg, total strength, strength, HP, etc.) of the player's deck in the past per unit time. Such a configuration enables matching considering the growth rate of the deck.

また、所定の成分は、デッキの成長可能性に関係する、プレイヤによるゲームのプレイ実績(例えば、特定の期間におけるプレイ時間及び課金額等)が表現されるように構成され得る。ゲームのプレイ実績は、例えば、プレイヤ情報テーブル411において管理される。 In addition, the predetermined component may be configured to represent the player's playing performance of the game (eg, playing time and billing amount in a specific period), which is related to the growth potential of the deck. The game play record is managed in, for example, the player information table 411.

本実施形態において、マッチング処理部47は、所定のイベントが開始する前において、複数のプレイヤの各々の特徴ベクトルをクラスタリングし、当該クラスタリングの結果に少なくとも基づいて複数のプレイヤを複数のグループに分ける(グループ分けを行う)と共に、当該所定のイベントの期間中において、同じグループに属するプレイヤ同士をマッチングするように構成され得る。グループは、クラスタリングにおけるクラスタと同じ単位であっても良いし、異なる単位としても良い(例えば、複数のクラスタを1つのグループに統合し、又は、1つのクラスタを複数のグループに分割しても良い。)。こうした構成は、例えば、プレイヤ同士の対戦/協力プレイが行われるイベントの開催期間の後半において、デッキの強さに差異があるプレイヤ同士がマッチングされてしまうことを抑制する。 In the present embodiment, the matching processing unit 47 clusters the feature vectors of each of the plurality of players before the start of a predetermined event, and divides the plurality of players into a plurality of groups based on at least the result of the clustering. Grouping) and may be configured to match players belonging to the same group during the predetermined event period. The group may be the same unit as the cluster in clustering, or may be a different unit (for example, a plurality of clusters may be integrated into one group, or one cluster may be divided into a plurality of groups. .). Such a configuration prevents players having different deck strengths from being matched, for example, in the latter half of the holding period of an event in which players play against each other / cooperatively.

次に、このような機能を有する本実施形態のゲーム提供システム10の具体例について説明する。この具体例におけるシステム10は、複数のキャラクタによって構成されるデッキを用いてクエストを実行するソーシャルゲームを提供する。また、当該ソーシャルゲームにおける期間限定の対戦イベントとして、同じくデッキを用いたプレイヤ間での対戦が行われる。 Next, a specific example of the game providing system 10 of the present embodiment having such a function will be described. The system 10 in this specific example provides a social game in which a quest is executed using a deck composed of a plurality of characters. In addition, as a limited-time battle event in the social game, a battle between players using the same deck is also performed.

図3は、この例において、プレイヤ情報テーブル411が管理する情報を例示する。プレイヤ情報テーブル411は、プレイヤ毎の情報を管理し、図示するように、個別のプレイヤを識別する「プレイヤアカウント」に対応付けて、クエストの実行(ステージのクリア)に応じて増加する「経験値」、当該経験値が所定の値に到達する都度、段階的に増加する「ランク」、プレイヤのデッキに関する情報である「デッキ情報」、デッキに関する特徴がベクトル化された特徴ベクトルに関する情報である「特徴ベクトル情報」、プレイヤが保有するアイテムに関する情報である「保有アイテム情報」、期間限定の対戦イベントにおいてプレイヤが属するグループである「イベントグループ」等の情報を管理する。 FIG. 3 illustrates the information managed by the player information table 411 in this example. The player information table 411 manages information for each player, and as shown in the figure, is associated with a "player account" that identifies an individual player, and an "experience value" that increases according to quest execution (clearing the stage). , "Rank" that gradually increases each time the experience value reaches a predetermined value, "Deck information" that is information about the player's deck, and information about the feature vector in which the features related to the deck are vectorized. It manages information such as "feature vector information", "possessed item information" which is information about items owned by the player, and "event group" which is a group to which the player belongs in a limited-time battle event.

この例において、デッキは、2以上の所定数のキャラクタによって構成され、プレイヤは、自身が保有するキャラクタの中から所定数のキャラクタを選択してデッキを構成する。プレイヤ情報テーブル411のデッキ情報は、デッキに含まれる複数のキャラクタの各々を特定可能な情報(例えば、キャラクタID)を含む。この例において、プレイヤは、1つのデッキのみを設定することができる。しかしながら、本実施形態の他の例においては、プレイヤは、複数のデッキ(デッキの複数のバリエーション)を設定することができ、クエスト又は対戦を実行する際には、設定されている複数のデッキの中から使用するデッキを選択することができる。 In this example, the deck is composed of two or more characters, and the player selects a predetermined number of characters from the characters owned by the player to form the deck. The deck information of the player information table 411 includes information (for example, character ID) that can identify each of the plurality of characters included in the deck. In this example, the player can set only one deck. However, in another example of the present embodiment, the player can set a plurality of decks (plural variations of decks), and when performing a quest or a match, the set multiple decks You can select the deck to use from among them.

図4は、この例において、保有コンテンツ情報テーブル412が管理する情報を例示する。保有コンテンツ情報テーブル412は、プレイヤが保有するゲームコンテンツとしてのキャラクタに関する情報を管理し、図示するように、個別のプレイヤを識別する「プレイヤアカウント」及び当該プレイヤが保有する個別のキャラクタを識別する「キャラクタID」との組合せに対応付けて、キャラクタの種類である「キャラクタ種類」、キャラクタが装備しているアイテムに関する情報である「装備アイテム情報」、「強化レベル」、「進化段階」等の情報を管理する。 FIG. 4 illustrates the information managed by the possessed content information table 412 in this example. The possessed content information table 412 manages information about a character as game content owned by a player, and as shown in the figure, a "player account" that identifies an individual player and a "player account" that identifies an individual character owned by the player. Information such as "character type" which is the type of character, "equipment item information" which is information about the item equipped by the character, "enhancement level", "evolution stage", etc. in association with the combination with "character ID". To manage.

この例におけるキャラクタは、進化段階(育成段階)として3つの段階を有しており、以下の2つの条件(昇格必要条件)の両方を充足すると、一つ上の進化段階に上がる(進化する)ことができる。
(1)その進化段階における強化レベル(所定のパラメータ)が最大値に到達していること
(2)進化するために必要な種類及び数の進化用アイテム(育成用コンテンツ)を保有していること
The character in this example has three stages as evolutionary stages (nurturing stages), and if both of the following two conditions (promotion requirements) are satisfied, it goes up to the next higher evolutionary stage (evolves). be able to.
(1) The enhancement level (predetermined parameter) at the evolution stage has reached the maximum value. (2) You have the types and number of evolution items (cultivation content) necessary for evolution.

なお、キャラクタが進化すると、当該キャラクタの強化レベルは0に戻り、また必要な種類及び数の進化用アイテムがプレイヤによって消費される。この例において、プレイヤが保有する進化用アイテムに関する情報は、プレイヤ情報テーブル411の保有アイテム情報において管理されている。 When the character evolves, the enhancement level of the character returns to 0, and the required type and number of evolution items are consumed by the player. In this example, the information about the evolution item held by the player is managed in the possessed item information of the player information table 411.

図5は、期間限定の対戦イベントの開始前の所定のタイミング(例えば、当該イベントの開始日時の数時間前)において、システム10が実行する処理を例示するフロー図である。まず、システム10は、図示するように、対戦イベントに参加する各プレイヤのデッキの特徴ベクトルを設定する(ステップS100)。この例において、対戦イベントへの参加を希望するプレイヤは事前に参加登録を行う必要があり、ステップS100では、当該参加登録を行っている複数のプレイヤの各々のデッキの特徴ベクトルが設定される。 FIG. 5 is a flow chart illustrating a process executed by the system 10 at a predetermined timing (for example, several hours before the start date and time of the event) before the start of the battle event for a limited time. First, as shown in the figure, the system 10 sets the feature vector of the deck of each player participating in the battle event (step S100). In this example, a player who wishes to participate in a battle event needs to register for participation in advance, and in step S100, a feature vector of each deck of a plurality of players who have registered for participation is set.

図6は、この例におけるデッキの特徴ベクトルを説明するための図である。この例における特徴ベクトルは、デッキの特徴情報をベクトル化したものであり、当該特徴情報は、デッキを構成する所定数(図6の例では4つ)のキャラクタ及び各キャラクタが装備する同じく所定数の装備アイテムに関する情報から成る。図示するように、キャラクタに関する情報は、キャラクタの種類、進化段階、及び、強化レベルであり、装備アイテムに関する情報は、装備アイテムの種類である。 FIG. 6 is a diagram for explaining the feature vector of the deck in this example. The feature vector in this example is a vectorization of the feature information of the deck, and the feature information is a predetermined number of characters (4 in the example of FIG. 6) constituting the deck and the same predetermined number equipped by each character. Consists of information about equipment items. As shown, the information about the character is the character type, evolution stage, and enhancement level, and the information about the equipment item is the equipment item type.

図6に示すように、特徴ベクトルは、各キャラクタ及び各装備アイテムに対応する成分を有する。各キャラクタに対応する成分は、この例のソーシャルゲームにおけるキャラクタの全ての種類の数の次元を有するベクトルとして構成され、当該ベクトルの成分のうち、該当するキャラクタの種類に対応する成分において、進化段階及び強化レベルに基づく数値である育成状態パラメータが設定される一方、それ以外の成分において0が設定される。 As shown in FIG. 6, the feature vector has components corresponding to each character and each equipment item. The component corresponding to each character is configured as a vector having dimensions of all kinds of characters in the social game of this example, and among the components of the vector, the component corresponding to the corresponding character type is in the evolution stage. And the growth state parameter which is a numerical value based on the strengthening level is set, while 0 is set for other components.

育成状態パラメータは、具体的には、進化段階(1〜3の何れか)に対応する整数部と、その段階における強化レベルに対応する小数部とから成る。小数部は、その段階における強化レベルの最大値に対する現在値の割合として構成される。図6の例では、キャラクタ2に対応するベクトルの成分において設定されている育成状態パラメータの値は「1.8」であるから、当該キャラクタ2の進化段階は「1」であり、強化レベルの最大値に対する現在値の割合は「80%」(例えば、最大値が「50」であって現在値が「40」である。)である。また、各装備アイテムに対応する成分は、この例のソーシャルゲームにおける装備アイテムの全ての種類の数の次元を有するベクトルとして構成され、当該ベクトルの成分のうち、該当する装備アイテムの種類に対応する成分において1が設定される一方、それ以外の成分において0が設定される。 Specifically, the breeding state parameter consists of an integer part corresponding to the evolutionary stage (any of 1 to 3) and a decimal part corresponding to the strengthening level at that stage. The decimal part is constructed as the ratio of the current value to the maximum value of the enhancement level at that stage. In the example of FIG. 6, since the value of the breeding state parameter set in the component of the vector corresponding to the character 2 is "1.8", the evolution stage of the character 2 is "1", and the enhancement level is The ratio of the current value to the maximum value is "80%" (for example, the maximum value is "50" and the current value is "40"). In addition, the component corresponding to each equipment item is configured as a vector having the dimensions of the number of all types of equipment items in the social game of this example, and corresponds to the type of the corresponding equipment item among the components of the vector. 1 is set for the component, while 0 is set for the other components.

図7は、キャラクタの育成状態(進化段階及び強化レベル)と、当該キャラクタの強さとの関係を説明するための図である。図示するように、3つの進化段階の各々において、強化レベルに比例して強さが増加する一方、進化するタイミング(具体的には、育成状態パラメータの値が2.0又は3.0に到達するタイミング)においては、階段状に強さが増加する。 FIG. 7 is a diagram for explaining the relationship between the character's breeding state (evolution stage and strengthening level) and the strength of the character. As shown in the figure, in each of the three evolutionary stages, the strength increases in proportion to the strengthening level, while the evolution timing (specifically, the value of the breeding state parameter reaches 2.0 or 3.0). At (timing), the strength increases stepwise.

図5のフロー図に戻り、ステップS100において設定された特徴ベクトルは、プレイヤ情報テーブル411の特徴ベクトル情報に登録される。こうして特徴ベクトルが設定されると、次に、システム10は、設定した特徴ベクトルのクラスタリングを行う(ステップS110)。具体的には、この例では、k−meansの手法を適用してクラスタリングが行われる。なお、クラスタリングにおけるクラスタの個数は、管理者等によって予め任意の値が設定され、例えば、対戦イベントへの参加登録人数に基づく値が設定される。 Returning to the flow chart of FIG. 5, the feature vector set in step S100 is registered in the feature vector information of the player information table 411. When the feature vector is set in this way, the system 10 then performs clustering of the set feature vector (step S110). Specifically, in this example, clustering is performed by applying the k-means method. The number of clusters in clustering is set to an arbitrary value in advance by an administrator or the like, and for example, a value based on the number of registered participants in a battle event is set.

続いて、システム10は、クラスタリングの結果に基づいてプレイヤをグルーピングする(ステップS120)。具体的には、この例では、同じクラスタに属するプレイヤが同じグループとなるように各プレイヤに対してイベントグループを割り当てる。つまり、この例において、イベントグループは、クラスタリングにおけるクラスタと同じ単位となる。各プレイヤに対して割り当てられたイベントグループは、プレイヤ情報テーブル411に登録される。 Subsequently, the system 10 groups the players based on the result of clustering (step S120). Specifically, in this example, an event group is assigned to each player so that the players belonging to the same cluster are in the same group. That is, in this example, the event group is the same unit as the cluster in clustering. The event group assigned to each player is registered in the player information table 411.

このように、デッキの特徴ベクトルのクラスタリングの結果に基づいてイベントグループが設定されると、当該グループに基づいて、対戦イベントにおける対戦相手のマッチングが行われる。具体的には、対戦イベントの期間中において、同じグループに属するプレイヤ同士の対戦となるように、対戦相手のマッチングが行われる。 In this way, when an event group is set based on the result of clustering of feature vectors of the deck, matching of opponents in the battle event is performed based on the group. Specifically, during the period of the battle event, the opponents are matched so that the players belonging to the same group will play against each other.

上述した例において、特徴ベクトルは、各キャラクタ及び各装備アイテムに対応する成分を有し、キャラクタに対応する成分において、強化レベルの最大値に対する現在値の割合が表現されるようにしたが、「強化レベルの最大値に対する現在値の割合」は、進化の必要条件の充足状況の一例であって、例えば、これに代えて、又は、これに加えて、進化するために必要な進化用アイテムの保有状況が、特徴ベクトルのキャラクタに対応する成分において表現されるようにしても良い。 In the above example, the feature vector has a component corresponding to each character and each equipment item, and in the component corresponding to the character, the ratio of the current value to the maximum value of the enhancement level is expressed. "Ratio of current value to maximum enhancement level" is an example of the fulfillment status of evolutionary requirements, for example, in place of or in addition to this, of evolutionary items required to evolve. The possession status may be expressed by the component corresponding to the character of the feature vector.

本実施形態の他の例では、対応するプレイヤのデッキの成長速度が特徴ベクトルにおいて表現される。図8は、当該他の例におけるデッキの特徴ベクトルを説明するための図である。この例におけるデッキの特徴情報は、デッキを構成する所定数(図8の例では4つ)のキャラクタ、及び、対応するプレイヤのデッキの成長速度に関する情報から成り、キャラクタに関する情報は、キャラクタの種類である。特徴ベクトルは、各キャラクタ及びデッキの成長速度に対応する成分を有する。この例において、デッキの成長速度は、所定の期間におけるデッキの強さの変化量に基づいて算出され、3段階(遅い、普通、速い)で表現される。 In another example of this embodiment, the growth rate of the corresponding player's deck is represented in the feature vector. FIG. 8 is a diagram for explaining the feature vector of the deck in the other example. The feature information of the deck in this example consists of a predetermined number of characters (4 in the example of FIG. 8) constituting the deck and information on the growth speed of the corresponding player's deck, and the information on the character is the type of character. Is. The feature vector has components corresponding to the growth rate of each character and deck. In this example, the deck growth rate is calculated based on the amount of change in deck strength over a predetermined period and is expressed in three stages (slow, normal, fast).

図8において、各キャラクタに対応する成分は、キャラクタの全ての種類の数の次元を有するベクトルとして構成され、当該ベクトルの成分のうち、該当するキャラクタの種類に対応する成分において1が設定される一方、それ以外の成分において0が設定される。また、デッキの成長速度に対応する成分には、3段階の成長速度に対応する3つの成分のうち該当する成分に1が設定される一方、それ以外の成分において0が設定される。 In FIG. 8, the component corresponding to each character is configured as a vector having dimensions of all kinds of characters, and 1 is set in the component corresponding to the type of the character among the components of the vector. On the other hand, 0 is set for the other components. Further, as the component corresponding to the growth rate of the deck, 1 is set for the corresponding component among the three components corresponding to the three-stage growth rate, while 0 is set for the other components.

上述した例では、デッキの特徴情報としてデッキに含まれキャラクタに関する情報を例示したが、本実施形態の他の例では、プレイヤが保有する複数のキャラクタの一部又は全部(デッキに含まれないキャラクタも含まれ得る。)に関する情報がデッキの特徴情報として適用され得る。 In the above-mentioned example, the information about the character included in the deck is illustrated as the feature information of the deck, but in another example of this embodiment, a part or all of a plurality of characters owned by the player (characters not included in the deck) are illustrated. Can also be included.) Information can be applied as deck feature information.

上述した例では、デッキの特徴ベクトルのクラスタリングの結果に基づいて設定されたイベントグループが同じプレイヤ同士を対戦相手としてマッチングするようにしたが、本実施形態の他の例では、複数の対戦相手のマッチング(例えば、イベントグループが同じ複数のプレイヤによる同時対戦のマッチング、又は、こうした複数のプレイヤによるリーグ戦のマッチング等)が行われ、又は、同じイベントグループに属する1又は複数の協力プレイの相手のマッチングが行われる。 In the above example, the event groups set based on the clustering result of the feature vector of the deck match the same players as opponents, but in other examples of the present embodiment, a plurality of opponents Matching (for example, matching of simultaneous battles by multiple players in the same event group, or matching of league battles by such multiple players) is performed, or one or more cooperative play opponents belonging to the same event group Matching is done.

以上説明した本実施形態に係るゲーム提供システム10は、デッキに関する特徴がベクトル化された特徴ベクトルのクラスタリングの結果に基づいてプレイヤをマッチングするから、デッキの分類に基づくマッチングを可能とし、さらに、デッキの特徴ベクトルは、デッキの成長可能性(例えば、デッキに含まれる各キャラクタの進化段階及び強化レベルの最大値に対する現在値の割合)が表現される成分を含むから、デッキの成長する可能性が考慮されたマッチングが可能となる。このように、システム10は、プレイヤの適切なマッチングを支援する。 Since the game providing system 10 according to the present embodiment described above matches players based on the result of clustering of feature vectors in which features related to decks are vectorized, matching based on deck classification is possible, and further, decks can be matched. Since the feature vector of is a component that expresses the growth potential of the deck (for example, the ratio of the current value to the maximum value of the evolution stage and enhancement level of each character contained in the deck), there is a possibility that the deck will grow. Considered matching is possible. In this way, the system 10 assists the player in proper matching.

また、このようにデッキの成長する可能性が考慮されたマッチングが可能となる本発明の実施形態は、1回限りのマッチングよりも、マッチングされたプレイヤ同士が、一定の回数、又は、特定の期間において、対戦し、又は、協力するようなゲームに対して、より好適に適用される。 Further, in the embodiment of the present invention in which matching in consideration of the possibility of deck growth is possible, the matched players can play a fixed number of times or a specific number of times, rather than one-time matching. It is more preferably applied to games that compete or cooperate in a period.

本明細書で説明された処理及び手順は、明示的に説明されたもの以外にも、ソフトウェア、ハードウェア又はこれらの任意の組み合わせによって実現される。例えば、本明細書で説明される処理及び手順は、集積回路、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、磁気ディスク等の媒体に、当該処理及び手順に相当するロジックを実装することによって実現される。また、本明細書で説明された処理及び手順は、当該処理・手順に相当するコンピュータプログラムとして実装し、各種のコンピュータに実行させることが可能である。 The processes and procedures described herein are implemented by software, hardware, or any combination thereof, other than those expressly described. For example, the processes and procedures described herein are realized by implementing logic corresponding to the processes and procedures on a medium such as an integrated circuit, a volatile memory, a non-volatile memory, or a magnetic disk. Further, the processes and procedures described in the present specification can be implemented as a computer program corresponding to the processes and procedures and executed by various computers.

本明細書中で説明された処理及び手順が単一の装置、ソフトウェア、コンポーネント、モジュールによって実行される旨が説明されたとしても、そのような処理又は手順は複数の装置、複数のソフトウェア、複数のコンポーネント、及び/又は複数のモジュールによって実行され得る。また、本明細書において説明されたソフトウェア及びハードウェアの要素は、それらをより少ない構成要素に統合して、又はより多い構成要素に分解することによって実現することも可能である。 Even if it is explained that the processes and procedures described herein are performed by a single device, software, component, module, such processes or procedures are performed by multiple devices, multiple software, multiple devices. Can be executed by a component of, and / or multiple modules. The software and hardware elements described herein can also be realized by integrating them into fewer components or by breaking them down into more components.

本明細書において、発明の構成要素が単数もしくは複数の何れか一方として説明された場合、又は、単数もしくは複数の何れとも限定 せずに説明された場合であっても、文脈上別に解すべき場合を除き、当該構成要素は単数又は複数の何れであってもよい。 In the present specification, even if the components of the invention are described as either singular or plural, or even if they are described without limitation to either singular or plural, they should be understood separately in the context. Except for, the component may be singular or plural.

10 ゲーム提供システム
20 通信ネットワーク
30 プレイヤ端末
41 情報記憶管理部
411 プレイヤ情報テーブル
412 保有コンテンツ情報テーブル
43 基本機能制御部
45 ゲーム進行制御部
47 マッチング処理部
10 Game providing system 20 Communication network 30 Player terminal 41 Information storage management unit 411 Player information table 412 Owned content information table 43 Basic function control unit 45 Game progress control unit 47 Matching processing unit

Claims (11)

1又は複数のコンピュータプロセッサを備え、複数のゲームコンテンツが含まれるデッキを用いるゲームを提供するためのシステムであって、
前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令の実行に応じて、
複数のプレイヤの各々のデッキに関する特徴がベクトル化された特徴ベクトルをクラスタリングする処理と、
前記特徴ベクトルのクラスタリングの結果に少なくとも基づいて、前記複数のプレイヤの各々の一緒にプレイする1又は複数の他のプレイヤをマッチングする処理と、を実行し、
前記特徴ベクトルは、デッキが成長する成長可能性が表現される所定の成分を含むように構成されている、
システム。
A system for providing a game using a deck including one or more computer processors and containing a plurality of game contents.
The one or more computer processors depend on the execution of readable instructions.
A process of clustering feature vectors in which features related to each deck of multiple players are vectorized,
Based on at least the result of clustering of the feature vector, a process of matching one or a plurality of other players playing together with each of the plurality of players is executed.
The feature vector is configured to include a predetermined component that expresses the growth potential of the deck to grow.
system.
前記所定の成分は、プレイヤが保有する複数のゲームコンテンツの少なくとも一部の各々に対応すると共に、対応するゲームコンテンツの育成状態が表現されるように構成されている、
請求項1のシステム。
The predetermined component corresponds to at least a part of each of a plurality of game contents owned by the player, and is configured to express the breeding state of the corresponding game contents.
The system of claim 1.
前記所定の成分は、プレイヤが保有する複数のゲームコンテンツのうち、デッキに含まれる複数のゲームコンテンツの各々に対応するように構成されている、
請求項2のシステム。
The predetermined component is configured to correspond to each of the plurality of game contents included in the deck among the plurality of game contents owned by the player.
The system of claim 2.
前記所定の成分は、対応するゲームコンテンツの現在の育成段階と、次の育成段階に上がる昇格可能性と、が表現されるように構成されている、
請求項2又は3のシステム。
The predetermined component is configured to express the current development stage of the corresponding game content and the possibility of promotion to the next development stage.
The system of claim 2 or 3.
前記昇格可能性は、次の育成段階に上がるために必要な条件である昇格必要条件の充足状況に少なくとも基づいて設定される、
請求項4のシステム。
The promotion possibility is set at least based on the satisfaction status of the promotion requirement, which is a necessary condition for advancing to the next development stage.
The system of claim 4.
前記昇格必要条件の充足状況は、対応するゲームコンテンツの所定のパラメータであって、次の育成段階に上がるために所定の値が必要となる前記所定のパラメータの現在の値を含む、
請求項5のシステム。
The fulfillment status of the promotion requirement includes the current value of the predetermined parameter, which is a predetermined parameter of the corresponding game content and requires a predetermined value in order to advance to the next development stage.
The system of claim 5.
前記昇格必要条件の充足状況は、次の育成段階に上がるために必要な育成用コンテンツのプレイヤによる保有状況を含む、
請求項5又は6のシステム。
The fulfillment status of the promotion requirement includes the possession status of the training content necessary for the player to advance to the next training stage.
The system of claim 5 or 6.
前記所定の成分は、対応するプレイヤのデッキの成長速度が表現されるように構成されている、
請求項1ないし7何れかのシステム。
The predetermined component is configured to represent the growth rate of the corresponding player's deck.
The system according to any one of claims 1 to 7.
前記クラスタリングする処理は、所定のイベントが開始する前において、前記複数のプレイヤの各々の前記特徴ベクトルをクラスタリングし、クラスタリングの結果に少なくとも基づいて前記複数のプレイヤを複数のグループに分けることを含み、
前記マッチングする処理は、前記所定のイベントの期間中において、同じグループに属するプレイヤ同士をマッチングすることを含む、
請求項1ないし8何れかのシステム。
The clustering process includes clustering the feature vectors of each of the plurality of players before the start of a predetermined event, and dividing the plurality of players into a plurality of groups based on at least the result of clustering.
The matching process includes matching players belonging to the same group during the period of the predetermined event.
The system according to any one of claims 1 to 8.
1又は複数のコンピュータによって実行され、複数のゲームコンテンツが含まれるデッキを用いるゲームを提供するための方法であって、
複数のプレイヤの各々のデッキに関する特徴がベクトル化された特徴ベクトルをクラスタリングする工程と、
前記特徴ベクトルのクラスタリングの結果に少なくとも基づいて、前記複数のプレイヤの各々の一緒にプレイする1又は複数の他のプレイヤをマッチングする工程と、を備え、
前記特徴ベクトルは、デッキが成長する成長可能性が表現される所定の成分を含むように構成されている、
方法。
A method for providing a game that uses a deck that is run by one or more computers and contains multiple game contents.
The process of clustering feature vectors in which features related to each deck of multiple players are vectorized,
A step of matching one or a plurality of other players playing together with each of the plurality of players based on at least the result of clustering of the feature vectors.
The feature vector is configured to include a predetermined component that expresses the growth potential of the deck to grow.
Method.
複数のゲームコンテンツが含まれるデッキを用いるゲームを提供するためのプログラムであって、1又は複数のコンピュータに、
複数のプレイヤの各々のデッキに関する特徴がベクトル化された特徴ベクトルをクラスタリングする処理と、
前記特徴ベクトルのクラスタリングの結果に少なくとも基づいて、前記複数のプレイヤの各々の一緒にプレイする1又は複数の他のプレイヤをマッチングする処理と、を実行させ、
前記特徴ベクトルは、デッキが成長する成長可能性が表現される所定の成分を含むように構成されている、
プログラム。
A program for providing a game using a deck containing a plurality of game contents, and is used on one or more computers.
A process of clustering feature vectors in which features related to each deck of multiple players are vectorized,
Based on at least the result of clustering of the feature vector, a process of matching one or a plurality of other players playing together with each of the plurality of players is executed.
The feature vector is configured to include a predetermined component that expresses the growth potential of the deck to grow.
program.
JP2019131449A 2019-07-16 2019-07-16 SYSTEM, METHOD AND PROGRAM FOR PROVIDING A GAME Active JP7335739B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131449A JP7335739B2 (en) 2019-07-16 2019-07-16 SYSTEM, METHOD AND PROGRAM FOR PROVIDING A GAME

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019131449A JP7335739B2 (en) 2019-07-16 2019-07-16 SYSTEM, METHOD AND PROGRAM FOR PROVIDING A GAME

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021013700A true JP2021013700A (en) 2021-02-12
JP7335739B2 JP7335739B2 (en) 2023-08-30

Family

ID=74531315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131449A Active JP7335739B2 (en) 2019-07-16 2019-07-16 SYSTEM, METHOD AND PROGRAM FOR PROVIDING A GAME

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7335739B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7217329B1 (en) 2021-11-12 2023-02-02 株式会社Cygames Information processing program, information processing method, and game device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5879899B2 (en) 2011-10-12 2016-03-08 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7033842B2 (en) 2016-09-14 2022-03-11 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Computer systems and programs
JP2018089173A (en) 2016-12-05 2018-06-14 株式会社セガゲームス Information processing unit and game program
JP6530477B1 (en) 2017-11-28 2019-06-12 株式会社コロプラ Game program, method, and information processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7217329B1 (en) 2021-11-12 2023-02-02 株式会社Cygames Information processing program, information processing method, and game device
WO2023085378A1 (en) * 2021-11-12 2023-05-19 株式会社Cygames Information processing program, information processing method, and game device
JP2023072544A (en) * 2021-11-12 2023-05-24 株式会社Cygames Information processing program, information processing method, and game device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7335739B2 (en) 2023-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8795060B2 (en) Game processing server apparatus and recording medium
KR20180117534A (en) Information processing device, game program, and information processing method
JP2014195611A (en) Control program, control method, and server device
JP7031811B2 (en) A method and system for training player characters in sports games using spatial dualization
JP7344053B2 (en) Systems, methods, and programs for providing predetermined games and methods for creating deck classifications
CN111228813B (en) Virtual object control method, device, equipment and storage medium
JP6614376B1 (en) Information processing apparatus and program
JP2021013700A (en) System, method, and program for providing game
JP6296495B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system
WO2023103571A1 (en) Game management method and apparatus, and device and computer-readable storage medium
JP2023053365A (en) Information processing program, server, information processing system, and information processing device
JP6522215B1 (en) System, method, and program for providing a lottery
JP6412667B1 (en) Server, method, and program for providing game
JP7349833B2 (en) Systems, methods, and programs for providing games
JP2019107303A (en) Game system, server device, and program
JP7459207B2 (en) System, method, and program for delivering live video
WO2024060914A1 (en) Virtual object generation method and apparatus, device, medium, and program product
JP7060829B1 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP7093568B2 (en) Information processing equipment
JP6848171B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
JP2022149356A (en) Program, system, and method for providing game
WO2023037507A1 (en) Gameplay control learning device
CN117101153A (en) Game configuration information sharing method and device, electronic equipment and storage medium
JP2023166814A (en) Game information processing method, game information processing device, and computer program
JP6494473B2 (en) GAME SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7335739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150