JP2020510077A - カンビノイド製剤と用量 - Google Patents

カンビノイド製剤と用量 Download PDF

Info

Publication number
JP2020510077A
JP2020510077A JP2019550824A JP2019550824A JP2020510077A JP 2020510077 A JP2020510077 A JP 2020510077A JP 2019550824 A JP2019550824 A JP 2019550824A JP 2019550824 A JP2019550824 A JP 2019550824A JP 2020510077 A JP2020510077 A JP 2020510077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cannabinoid
week
thc
cbd
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019550824A
Other languages
English (en)
Inventor
コーエン,シュミュエル
ジー ルバイン,ウィリアム
ジー ルバイン,ウィリアム
Original Assignee
イズン ファーマスーティカルズ コーポレーション
イズン ファーマスーティカルズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イズン ファーマスーティカルズ コーポレーション, イズン ファーマスーティカルズ コーポレーション filed Critical イズン ファーマスーティカルズ コーポレーション
Publication of JP2020510077A publication Critical patent/JP2020510077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/643Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5169Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

病状の治療のための薬物として使用するための血漿タンパク質に結合した少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイドであって、複数回の投与を含む期間にわたって投与された少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイドの総カンナビノイド量は、病状を治療するための同程度の治療効果を達成するために非結合形態で投与された場合の少なくとも1つのカンナビノイドの総カンナビノイド量と比較して低い。【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2017年3月16日に出願された米国仮出願62/472,329の米国特許法119条(e)下で利益を主張し、その内容及び開示はその全体が参照により組み込まれる。
大麻(Cannabis)は、Cannabis sativa、C.indica及びC.ruderalis種を含む植物の属である。大麻植物は、繊維の製造(麻)、薬用、娯楽用薬物の使用などを含む様々な用途で栽培されている。大麻は一般的にマリファナとしても知られる。
多くの国で医療用途に大麻を使用する(医療用マリファナとしても知られている)最も一般的な方法の1つは喫煙である。大麻の喫煙は、通常、パイプを使用するか、吸う前に水を通して煙をろ過する水パイプ(ボンとしても知られる)を使用するか、又は通称「ジョイント」として知られる紙で巻いてマリファナタバコを作ることによって行われる。一般的に喫煙に使用される植物の一部は、花全体と新芽である。
カンナビノイドは、ヒトのカンナビノイド受容体に対して活性な化合物である。植物由来のカンナビノイドは、フィト−カンナビノイド(phyto−cannabinoids)とも呼ばれ、大麻属の植物に豊富に含まれている。カンナビス・サティバ(Cannabis sativa)に比較的高濃度で存在する2つの既知のカンナビノイドは、テトラヒドラカンナビノール酸(THCA)又はその脱炭酸産物テトラヒドラカンナビノール(THC)と、カンナビジオール酸(CBDA)又はその脱炭酸産物カンナビジオール(CBD)とである。多くのカンナビノイドの向精神性効果及びその他の医学的効果が研究されている。例えば、THCは向精神性(鎮静)効果、鎮痛効果、抗酸化効果を有し、食欲を増進させることがわかっている。CBDは、神経保護効果及び統合失調症とパーキンソン病との患者において改善効果があることがわかっている。
少なくとも1つのカンナビノイド及び少なくとも1つの血漿タンパク質を含むカンナビノイド含有組成物、並びにその組成物の製造方法は、PCT出願公開WO2015/140736に開示され、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
発明が解決しようとする課題及び課題を解決するための手段
哺乳動物に投与すると、血漿タンパク質に結合したカンナビノイドを含む組成物は、非結合形態でのカンナビノイド単独の投与と比較した場合、哺乳動物におけるカンナビノイドの治療効果を延長することがわかった。したがって、本発明の実施態様は、必要とする患者へ血漿タンパク質に結合したカンナビノイドを含む組成物を投与することを含み、その1日投与量が、同じ治療効果を達成するために血漿タンパク質に結合していないカンナビノイドの1日の投与量に対して減少した量である、疾患の治療方法を提供する。
さらなる実施態様は、必要とする患者へ血漿タンパク質に結合したカンナビノイドを含む組成物を投与することを含み、その組成物は、同量以上の用量の非結合カンナビノイドと同等以上の治療効果を達成するために、投与前に血漿タンパク質に結合していないカンナビノイド単独の投与よりも投与頻度が少なく投与される、疾患の治療方法を提供する。
開示する一実施態様によれば、血漿タンパク質結合形態のカンナビノイドを含む組成物は、非タンパク質結合形態のカンナビノイドの同じ用量と比較して、2倍から3倍長い時間の間隔で投与される。そのような例として、非血漿タンパク質結合カンナビノイドがある病状(condition)に通常1日2回又は3回投与される場合、血漿タンパク質結合形態の同量のカンナビノイドを1日1回投与により、同等以上の治療効果が得られる。投与間の時間間隔が増加した結果として、開示する一実施態様にしたがって、複数回の投与を含む期間にわたって投与されるタンパク質に結合した形態のカンナビノイドの総量は、非結合カンナビノイドと比較して2分の1から3分の1に減少する一方で、同等以上の治療効果を達成する。あるいは、または組み合わせて、タンパク質結合形態のカンナビノイドの投与あたりのカンナビノイドの量は減少し、場合によって、それにより有効性の持続時間の延長又は効力の改善が示される。場合により、非結合カンナビノイドの量と比較して、同等以上の治療効果を達成するために各投与で投与されるタンパク質結合形態のカンナビノイドの量は、0.7倍から0.5倍である。
開示する一実施態様において、タンパク質結合カンナビノイドの投与について、(非結合のカンナビノイドと比較して)3倍まで延長した投与の時間間隔と、(非結合のカンナビノイドと比較して)投与あたりのカンナビノイドの半分まで減少した量とを組み合わせることができる。そのような組み合わせの結果として、開示する一実施形態にしたがって、タンパク質結合の形態で投与されるカンナビノイドの場合、複数回の投与を含む期間にわたって投与されるカンナビノイドの総量は、同等以上の治療効果を達成するために同じ複数回投与期間にわたって投与される非結合カンナビノイドの総量の約3分の1から約6分の1の間である。
開示する一実施態様において、血漿タンパク質は、少なくとも1つのカンナビノイドに非共有結合し、タンパク質−カンナビノイド複合体の形成をもたらす。場合により、非共有結合は、例えば血漿タンパク質中の疎水性タンパク質ポケットとの非特異的な親油性及び極性の相互作用によって特徴づけられる。
本発明の一実施態様によれば、組成物は、アルブミン、リポタンパク質、糖タンパク質、αグロブリン、βグロブリン及びγグロブリン並びに希釈した血漿の1つ又は2つ以上の組み合わせを含む。
本発明の一実施態様によれば、Δ9−THC、Δ8−THC、テトラヒドロカンナビン酸(THCA)、CBD、カンナビジオール酸(CBDA)、カンナビノール(CBN)、カンナビゲロール(CBG)、テトラヒドロカンナビバリン(THCV)、カンナビゲロール酸(CBGA)及びカンナビクロメン(CBC)からなる群から選択されるカンナビノイドを含む。本発明の一実施態様によれば、組成物はカンナビノイドの混合物を含む。本発明の一実施態様によれば、カンナビノイドは合成カンナビノイドである。合成カンナビノイドは、ドロナビノール、ナビロン、HU−210、WIN 55,212−2又はJWH−133であってもよい。
本発明の一実施態様によれば、カンナビノイドはTHCである。本発明の一実施態様によれば、血漿タンパク質はアルブミンである。アルブミンは、ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン又は卵アルブミン(OVA)を含んでもよい。
本発明の一実施態様によれば、治療方法は、以下に関連する疾患の治療に関する:化学療法に関連する疼痛の病状;エイズに関連した疼痛及び「消耗」症候群の病状;悪心と嘔吐、化学療法の副作用によるものだけでなくエイズ又は肝炎との関連の悪心と嘔吐;神経障害性疼痛;拒食症又は悪液質;人格障害;精神病;うつ;神経変性疾患;脳卒中又は外傷を含む低酸素症;多発性硬化症又は外傷性横断病変に関連した麻痺症状;ジストニック運動障害;気管支ぜんそく;てんかん発作又は全身性てんかん;アルコール依存、ベンゾジアゼピン依存及びアヘン依存に関連した離脱症状;パーキンソン病;認知症、アルツハイマー病;関節炎;緑内障;片頭痛;PTSD;クローン病;振戦、パーキンソン病振戦;注意欠陥障害;注意欠陥多動性障害;過敏性腸症候群又は月経困難症。本願明細書で使用する疾患の治療とは、疾患を軽減又は排除すること、あるいは、疾患に関連する又は疾患によって引き起こされる1つ以上の症状を軽減又は排除することを指す。
この概要は、以下の詳細な説明でさらに説明される概念の選択を簡略化した形式で紹介するために提供されている。この概要は、請求される主題の主要な特徴又は本質的な特徴を特定することを意図するものではなく、請求される主題の範囲を制限するために使用されることも意図しない。
実施態様の非限定的な例を、この段落の後に列挙される添付の図を参照して以下に説明する。2つ以上の図に表示される同一の構造、要素又は部分は、通常、それらが表示されるすべての図において同じ数字でラベル付けされ、そして図において特定の特徴を表すアイコンにラベルを付ける数字は、特定の特徴を参照するために使用される。図に示されているコンポーネントと特徴の寸法は、表示の利便性及び明確性のために選択されており、必ずしも縮尺どおりに示されているわけではない。
図1は、血漿タンパク質を含まず、カンナビノイドを含むエタノール組成物(Eth−THC)、血漿タンパク質に結合したカンナビノイドを含む組成物(CannTrap)又はカンナビノイドを含まないエタノールを含む陰性コントロール(コントロール)の1つを投与したマウスの様々な時点でホットプレート試験を使用して試験した反応潜時(秒単位)を示す折れ線グラフを示している。 図2は、血漿タンパク質を含まず、カンナビノイドを含むエタノール組成物(Eth−THC)及び投与の5分前に血漿タンパク質溶液と混合したEth−THC組成物を含む混合組成物(Eth−THC+タンパク質)の1つを投与したマウスの様々な時点でホットプレート試験を使用して試験した反応潜時(秒単位)を示す折れ線グラフを示している。 図3は、血漿タンパク質及び非結合カンナビノイドを含む溶液(Eth−THC+タンパク質)、血漿タンパク質と結合したカンナビノイドを含む組成物の1つを投与したマウスの様々な時点でホットプレート試験を使用して試験した反応潜時(秒単位)を示すグラフを示している。
例1a:カンナビノイドを含むエタノール溶液の調製。
THCの含有量が高い大麻植物を燃焼して煙を起こし、そしてその煙を無水エタノールに流し込んだ。エタノールを蒸発させることにより総カンナビノイド濃度が1.5ミリグラム(mg)/ミリリットル(ml)から5mg/mlとなるまでその溶液を濃縮した。濃度は、定量HPLC(高圧液体クロマトグラフィー)に基づく分析を用いて決定した。
例1b:血漿タンパク質に結合したカンナビノイドを含む組成物である「CannTrap」の調製
上記の例1aに従って調製された100マイクロリットル(μl)の濃縮エタノール溶液を、血漿タンパク質であるイネ組換えヒト血清アルブミン(HSA)の2mg/ml溶液500μlにゆっくりと加えた。カンナビノイド−タンパク質溶液は、エタノールと水とを1:5の比率で使用して作製した。カンナビノイド−タンパク質溶液を換気条件下30℃で16時間インキュベートして、溶液からエタノールをゆっくり蒸発させ、カンナビノイドとHSAとの結合を促進した。インキュベーション後、カンナビノイド−タンパク質溶液を0.5mlアミコン(Amicon)0.3キロダルトン(kDa)フィルター(Millipore)にロードした。フィルターの0.3kDaカットオフを超えるHSA分子だけでなく、HSAに結合した化合物はフィルターを通過できないが、HSAに結合していない遊離カンナビノイド及び脂肪酸を含む0.3 kDaカットオフより小さい化合物並びに残留エタノールはフィルターを通過する。複合体を500μlの水で2回洗浄した。カンナビノイドと結合したHSAを含むタンパク質をアミコンフィルターから溶出し、HSA結合カンナビノイドが濃縮された精製組成物が得た。この得られた組成物は、本明細書では「CannTrap」組成物と呼ぶ。
CannTrap組成物中のカンナビノイド及びHSA濃度は、それぞれHPLCに基づく定量及びビシンコニン酸アッセイ(BCA)を使用して決定した。CannTrap組成物中のタンパク質との複合体におけるカンナビノイドの最終濃度は、最終溶出量に依存し、HASについては70mg/mlまで又はそれより高い濃度であり、カンナビノイドについては3mg/mlまで又はそれより高い濃度であり、及びHSAに対するカンナビノイドの相対量は、HSA1mgに対してカンナビノイドが20マイクログラム(μg)から100μgの間である。
Eth−THC溶液及びCannTrap組成物のそれぞれにおいて、様々なカンナビノイドの相対量は、総カンナビノイド組成物の割合として表され、以下の表1に列挙した。
例2a:CannTrap組成物の鎮痛効果の試験
ホットプレート疼痛試験は、試験化合物の鎮痛効果を試験するための確立されたマウスモデルである。ホットプレート疼痛試験によりアッセイした鎮痛効果の直接の比較は、エタノール中の大麻煙から抽出された、血漿タンパク質を含まず、カンナビノイドを含む組成物(例1aに従って製造したEth−THC溶液)とHSA結合カンナビノインド(例1bに従って製造したCannTrap組成物)とで行う。研究開始時に9〜10週齢の雄のC57BL/6JOlaHsdマウスを、グループあたり6〜7匹のマウスとして3つのグループに分けた。
比較の結果を図1に示す。第1のグループはEth−THC溶液で処理された群(図1では「Eth−THC」として示された正方形のプロットマーカーである)であり、第2のグループはHSA結合カンナビノイドを含むCannTrapで処理された群(図1には「CannTrap」と示されたダイヤモンドプロットマーカーである)であり、及び第3のコントロールグループはエタノールのみを投与し、いずれのカンナビノイドも含まない(図では「コントロール」として表示した三角形プロットマーカーである)。注射あたりの対象とするTHC投与量は、5mg THC/キログラム(kg)体重であった。
次に、注射後25、60、100、140、180、220及び260分に、51℃に加熱された電子制御ホットプレート(ホットプレート鎮痛計、Columbus Instruments、Columbus、オハイオ州、米国)の上に各マウスを置くことによって注射されたマウスを試験し、秒単位の反応潜時を試験した。潜時は、動物がホットプレートの表面に置かれてから不快感の最初の兆候(足をなめる、震える又は飛び降りて熱痛を回避する)を示すまでの時間として定義した。不快感の最初の兆候の特定の間違いを減らすために、前脚の不快感の最初の兆候は無視し、後肢の不快感の最初の兆候についての時間及び最初に後ろ足をなめた時間を記録した。結果は、後肢の不快感と後肢舐めの最初の兆候との平均時間として示されている。
結果は、エタノール性カンナビノイド溶液(Eth−THC)の形態の5mg/kg THCの処置は鎮痛効果を与え、それはエタノールビヒクルで処置したコントロール動物と比較してホットプレートテストについての反応潜時が長いという形で実証されたことを示しており、エタノールビヒクルで処置したコントロール動物の反応潜時は20秒であった。Eth−THC溶液の処理により、反応潜時が最大で30秒超まで増加し(注射後25分時)、これはコントロールに対して1.5倍増加したことを表している。反応潜時は25分後に減少し、治療後100分までにベースラインレベルに戻ったため、これはエタノール性カンナビノイドの注射は100分未満の持続時間で鎮痛効果をもたらしたことを示している。
対照的に、HSA結合カンナビノイド(CannTrap)の形態の5mg/kg用量のTHCは、長期間にわたって著しく強い鎮痛効果をもたらした。CannTrap組成物による処置は、注射後25分で約35秒の反応潜時をもたらし、エタノール性カンナビノイド(Eth−THC)と同等であった。しかし、CannTrap組成物を処置したグループにおける反応潜時はその後も増加し続け、注射後100分で最大50秒超まで増加し、コントロールよりも反応潜時が2.5倍に増加した。したがって、HSA結合カンナビノイドは、鎮痛の誘発について、エタノール性カンナビノイドよりも約1.7倍(2.5を1.5で除算)さらに強力であることがわかった。このように、用量を約3mg/kg THC(5mg/kg THCと比較して0.58倍の用量)の投与量に減量してCannTrap組成物を投与した場合、非結合THCを5mg/kgの投与するのと同様の最大反応潜時が得られると予想される。
さらに、HSA結合カンナビノイド処置の鎮痛効果の持続時間は、エタノール性カンナビノイドと比較して長く、反応潜時は注射後260分でベースラインに近づいた。したがって、注射後100分までにすでにベースラインレベルに戻っていたエタノール性カンナビノイドと比較して、HSA結合カンナビノイドはエタノール性カンナビノイドより少なくとも2.6倍長い期間鎮痛を誘発することがわかった。
例2b:HASに結合していないHSAとカンナビノイドの混合物と比較したエタノール性カンナビノイド溶液の鎮痛効果
図2及び図3を参照する。同様のホットプレートアッセイを用いて、HAS及びカンナビノイドを含む溶液の鎮痛効果を試験した。この溶液中ではカンナビノイドはHSAに結合するのに最適な条件を有していなかった。非結合混合溶液(Eth−THC+タンパク質)は、腹腔内注射の直前に、例1aに従って調製したエタノール性カンナビノイド(Eth−THC)とHSAを含む水溶液と組み合わせることにより調製した。溶液は、非結合混合溶液の最終エタノール濃度が5%未満で、THC濃度が0.5mgTHC/mlになるように調製した。非結合混合溶液を調製から5分以内に注入した。Eth−THC+タンパク質溶液のエタノール濃度は比較的低く及び調製から投与までの時間が短いことから、HSA結合カンナビノイドの存在は無視できると予想された。非結合混合溶液(Eth−THC+タンパク質)の注入による鎮痛効果を、エタノール性カンナビノイド(Eth−THC)及びHSA結合カンナビノイド(CannTrap)の鎮痛効果と比較した。THCを含む組成物(Eth−THC、Eth−THC+タンパク質又はCannTrap)を投与された各マウスには、5mgTHC/kg体重の用量で組成物を投与した。
Eth−THC溶液とEth−THC+タンパク質溶液の鎮痛効果の比較を図2に示す。非結合混合溶液(Eth−THC+タンパク質、図2にx形のプロットマーカーで示す)の鎮痛効果は、エタノール性カンナビノイド溶液(Eth−THC、図2に三角形のプロットマーカーで示す)と実質的に同じであることがわかり、カンナビノイドと同じ溶液中に単にHASが存在するだけではHSA結合カンナビノイドの有利な特性を付与しないことが確認された。非結合混合溶液の鎮痛効果のタイムコースは、エタノール性カンナビノイドのそれと本実質的に同じであり、両方の処置において鎮痛効果は注射後100分までに消失した。対照的に、図3に示すように、HSA結合カンナビノイド(CannTrap、正方形プロットマーカーで示す)は、非結合混合溶液(Eth−THC+タンパク質、ダイヤモンドプロットマーカーで示す)より2倍長い注射後200分まで鎮痛効果を維持した。
これらの結果は、カンナビノイドを既に血漿タンパク質に結合させて投与すると、同じ用量のカンナビノイドの延長効果が達成され得ることを示している。潜在的な利点は多数あり、以下の利点が含まれる:1.血漿タンパク質結合カンナビノイドを含む組成物においては、必要とする患者へ少ないカンナビノイド量を投与して、非血漿タンパク質結合組成物を用いて多くの量のカンナビノイドを投与した場合と同様の効果を提供することができる。2.血漿タンパク質に結合したカンナビノイドを含む組成物を使用することにより、カンナビノイドの投与に伴う副作用を軽減することができる。3.血漿タンパク質結合カンナビノイドの1日の使用量をより少なく使用することにより、患者の組織におけるカンナビノイドの蓄積が低下する可能性がある。4.投与頻度を変更し、血漿タンパク質を含まないカンナビノイドを投与する場合に必要とされる投与よりも、1日(または他の期間)ごとの必要とする患者への血漿タンパク質結合カンナビノイドを含む組成物の投与を少なくする。
例3:カンナビノイド及び血漿タンパク質を含む組成物の臨床使用
タンパク質(HSAなど)に結合したカンナビノイドを含むCannTrap組成物は、血漿タンパク質を含まず投与されるカンナビノイドに使用されるスケジュールと比較した代替となる服用スケジュールを使用する臨床設定で使用される。本開示の一実施態様によれば、血漿タンパク質結合形態のカンナビノイドを含む組成物(CannTrap)は低い頻度で投与され、例えば非タンパク質結合形態のカンナビノイドの同じ用量と比較して2倍から3倍長いインターバルで投与される。そのため、非血漿タンパク質結合カンナビノイドが1日2回又は3回の投与を推奨される場合、同じ用量の血漿タンパク質結合カンナビノイドは、1日1回投与して同等以上の効果をもたらす。あるいは、または組み合わせて、投与あたりのカンナビノイドの量は減少し、場合によって、それはタンパク質結合CannTrapカンナビノイドの有効性のより長い持続時間及び/又は改善された効力が示される。表2及び以下のさらなる例は、血漿タンパク質結合カンナビノイドを含むCannTrap組成物を使用して進めることができる投与スケジュールに従った例示的な治療方法を詳述する。
その改善された効力及び/又は作用持続時間を考慮すると、本開示の実施形態によるCannTrapタンパク質結合カンナビノイドは、複数回の投与にわたる総投与量が非結合形態の同じカンナビノイドの総投与量の約6分の1から2分の1の間で投与された場合、非結合カンナビノイドと比較して同等以上の食欲を刺激する治療効果を有することが期待される。そのため、次のさらなる例も提供される。
例3A−食欲刺激のためのタンパク質結合THC
例えば化学療法又はエイズに関連した食欲減退を患う対象体において、ドロナビノール(非結合Δ−9−THC)を経口投与して食欲を刺激するための典型的な服用スケジュールは、最低2.5mg/日であり、これは約17.5mg/週の週用量に相当する。例えば本開示の実施形態によるCannTrap HSA結合Δ−9−THCは、約3mg/週 Δ−9−THCから約9mg/週 Δ−9−THCの間の総投与量で経口投与され、それは、17.5mg/週のドロナビノール(非結合Δ−9−THC)と同等に食欲を刺激するのに有効である。
例3B−悪心を治療するためのタンパク質結合THC
Δ−9−THCを経口投与して(例えば化学療法に関連する)悪心を治療するための典型的な服用スケジュールは、最低1日4回 2.5mg/日であり、これは約70mg/週の週用量に相当する。例えば、約12mg/週 Δ−9−THCから約35mg/週 Δ−9−THCの間の総用量で経口投与されたCannTrap HSA結合Δ−9−THCは、70mg/週の未結合Δ−9−THCと同等に悪心の治療に有効である。
例3C−悪心を治療するためのタンパク質結合ナビロン
ナビロンを経口投与して(例えば化学療法に関連する)悪心を治療するための典型的な服用スケジュールは、最低1日2回 1mg/日であり、これは14mg/週の週用量に相当する。例えば、約2mg/週 ナビロンから約7mg/週 ナビロンの間の総投与量で経口投与されたCannTrap HSA結合ナビロンは、14mg/週の未結合ナビロンと同等に悪心の治療に有効である。
例3D−線維筋痛症に関連する疼痛を治療するためのタンパク質結合ナビロン
ナビロンを経口投与して線維筋痛に関連する慢性疼痛を治療するための典型的な服用スケジュールは、最低1日2回 1mg/日であり、これは14mg/週の週用量に相当する。例えば、約2mg/週 ナビロンから約7mg/週 ナビロンの間の合計投与量で経口投与されたCannTrap HSA結合ナビロンは、14mg/週の非結合ナビロンと同じくらい線維筋痛に関連する疼痛の治療に有効である。
例3E−慢性疼痛を治療するためのタンパク質結合ナビロン
ナビロンを経口投与して(例えば、線維筋痛症、上位運動ニューロン症候群及び/又は中枢性疼痛症候群に関連する)慢性疼痛を治療するための別の典型的な服用スケジュールは、最低就寝前0.5mgであり、これは3.5mg/週の週用量に相当する。例えば約0.6mg/週 ナビロンから約1.75mg/週 ナビロンの間の総投与量で経口投与されたCannTrap HSA結合ナビロンは、3.5mg/週の非結合ナビロンと同等に線維筋痛に関連する疼痛の治療に有効である。
例3F−慢性疼痛を治療するためのタンパク質結合THC
THCを経口投与して(例えば、線維筋痛症、上位運動ニューロン症候群及び/又は中枢性疼痛症候群に関連する)慢性疼痛を治療するための別の典型的な服用スケジュールは、最低1日あたり5mgであり、これは35mg/週の週用量に相当する。例えば、約6mg/週 THCから約17.5mg/週 THCの間の総用量で経口投与されたCannTrap HSA結合THCは、35mg/週の非結合THCと同等に慢性疼痛の治療に有効である。
例3F−てんかんを治療するためのタンパク質結合CBD
CBDを経口投与して、てんかんを治療するための典型的な服用スケジュールは、1日あたり約200mgであり、これは週に1400mg/週の週用量に相当する。例えば、約233mg/週 CBDから約700mg/週 CBDの間の総投与量で経口投与されたCannTrap HSA結合CBDは、1400mg/週の非結合CBDと同等にてんかんの治療に有効である。
例3G−てんかんを治療するためのタンパク質結合CBD
CBDを経口投与して、てんかんを治療するための典型的な服用スケジュールは、最低1日あたり5mg/kgであり、これは35mg/kg/週の週用量に相当する。例えば、約5.5mg/kg/週 CBDから約17.5mg/kg/週 CBDの間の総投与量で経口投与されたCannTrap HSA結合CBDは、35mg/kg/週の非結合CBDと同等にてんかんの治療に有効である。
例3H−てんかんを治療するためのタンパク質結合CBD
CBDを経口投与して、ドラベ症候群(乳児重症ミオクローヌスてんかんとしても知られる)又はレノックス・ガストー症候群の患者のてんかんを治療するための典型的な服用スケジュールは、1日あたり約20mg/kgであり、これは140mg/kg/週の週用量に相当する。例えば、約23mg/週 CBDから約70mg/週 CBDの総投与量で経口投与されるCannTrap HSA結合CBDは、350mg/週の非結合CBDと同等にてんかんの治療に有効である。
例3I−てんかんを治療するためのタンパク質結合CBD及びTHC
THCとCBDとを組み合わせてオロムコサルスプレーを介して投与して、(例えば、神経病変、関節リウマチ、癌及び多発性硬化症に関連する)慢性疼痛のための典型的な服用スケジュールは、1日あたり約2.7mg THC及び約2.5mg CBDであり、これは約17.5mg/週 CBD及び約19mg/週 THCの週用量に相当する。例えば、約2.9mg/週 CBD及び約3.2mg/週 THCから約8.7mg/週 CBD及び約9.5mg/週 THCの間の総投与量で経口投与されたCannTrap HSA結合CBDは、てんかんを約19mg/週 THC及び約17.5mg/週 CBDと同等にてんかんの治療に有効である。
例3J−慢性疼痛を治療するためのタンパク質結合CBD及びTHC
THCとCBDとを組み合わせてオロムコサルスプレーを介して投与して、(例えば、神経病変、関節リウマチ、癌及び多発性硬化症に関連する)慢性疼痛のための典型的な服用スケジュールは、1日あたり約2.7mg THC及び約2.5mg CBDであり、これは約17.5mg/週 CBD及び約19mg/週 THCの週用量に相当する。例えば、約2.9mg/週 CBD及び約3.2mg/週 THCから約8.7mg/週 CBD及び約9.5mg/週 THCの間の総投与量で経口投与されたCannTrap HSA結合CBDは、てんかんを約19mg/週 THC及び約17.5mg/週 CBDと同等にてんかんの治療に有効である。
本発明の一実施態様によれば、AIDS関連の体重減少を含むAIDSを患っている患者において食欲刺激を治療することができる。本発明の一実施態様によれば、化学療法を受け、化学療法により誘発される嘔吐に苦しむ患者において、嘔吐を治療することができる。本発明の一実施態様によれば、神経障害性疼痛、慢性疼痛、癌、多発性硬化症又は術後疼痛を患っている患者において疼痛を治療することができる。
本発明の一実施態様による医薬組成物は、単位剤形で便利に提供され、薬学の技術分野で周知の方法のいずれかによって調製される。本発明の一実施態様では、単位剤形は、錠剤、カプセル、ロゼンジ、ウエハース、パッチ、アンプル、バイアル、定量吸入器(経口または鼻経路)又は充填済シリンジの形態である。
本開示の一実施態様において、本開示の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイドは、活性成分として少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイドを薬学的に許容される担体又は希釈剤とともに含む医薬組成物の形態で投与される。医薬組成物は、場合により経口投与、非経口投与又は吸入により投与される。
本発明の一実施態様によれば、組成物中のカンナビノイドの90%超が血漿タンパク質に結合している。本発明の一実施態様によれば、組成物は、血漿タンパク質に結合していないカンナビノイドを実質的に含まない。
経口投与の場合、医薬組成物は、液剤、懸濁剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤などの形態をとることができる。クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及びリン酸カルシウムといった様々な賦形剤を含む錠剤は、澱粉及び好ましくはジャガイモ又はタピオカ澱粉及び特定の複合ケイ酸塩といった様々な崩壊剤とともに、ポリビニルピロリドン、スクロース、ゼラチン及びアカシアなどの結合剤とともに使用される。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、タルクなどの滑沢剤は、錠剤化の目的にしばしば非常に有用である。同様のタイプの固体組成物も、ソフト及びハード充填ゼラチンカプセルの充填剤として使用される。これに関して好ましい材料には、ラクトース又は乳糖だけでなく高分子量ポリエチレングリコールも含まれる。経口投与に水性懸濁液及び/又はエリキシル剤が望ましい場合、本発明の成分は、様々な甘味剤、香味剤、着色剤、乳化剤及び/又は懸濁剤並びに水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン及びそれらの様々な類似の組み合わせの希釈剤と組み合わせることができる。本開示の一実施形態では、血漿タンパク質結合カンナビノイドは、プロテアーゼ阻害剤及び/又は緩衝剤とともに経口投与され得る。鼻腔内投与の場合、医薬組成物は、溶液、懸濁液、粉末などの形をとることができる。
本発明の一実施態様による組成物は、徐放性製剤又は速放性製剤といった制御放出製剤で投与することもできる。このような制御放出投薬組成物は、当業者に周知の方法を使用して調製され得る。
非経口投与の目的のために水溶液を調製してもよい。そのような水溶液は、必要に応じて適切に緩衝され、液体希釈剤は最初に十分な生理食塩水又はグルコースで等張にされる。これらの水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下及び腹腔内注射の目的に特に適している。
本発明の一実施態様による医薬組成物は、(全カンナビノイド重量に基づいて)0.1%〜95%の活性量のタンパク質結合カンナビノイドを含んでもよく、好ましくは1%〜70%である。
本発明の一実施態様において、タンパク質結合カンナビノイドの1日の投与量は、0.1μgから1500mgの間である。本発明のいくつかの実施態様は、タンパク質結合カンナビノイドが疾患を治療するために使用される唯一の活性医薬品である単独療法としての治療に関する。本発明のいくつかの実施態様は、疾患を治療するために、タンパク質結合カンナビノイドが別の活性医薬剤と組み合わせて使用される併用療法に関する。「組み合わせて」とは、両方の薬物が同時に体内で実質的に有効であることを指す。両方の薬物を実質的に同時に投与するか、又は両方の薬物が異なる時間に投与されるが同時に身体に作用する。
したがって、本開示によれば、病状の治療のための薬剤として使用するための血漿タンパク質に結合した少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイドが提供され、複数回の投与を含む期間にわたって投与された少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイドの総カンナビノイド量は、病状を治療するための同程度の治療効果を達成するために非結合形態で投与された場合の少なくとも1つのカンナビノイドの総カンナビノイド量に対して低い。また、本開示によれば、病状を有する又は病状に苦しむ対象体及びそれを必要とする対象体を治療する方法が提供され、その方法は、血漿タンパク質又はその一部に結合した少なくとも1つのカンナビノイドを含む組成物の治療有効量を対象体に投与することを含み、複数回の投与を含む期間にわたって投与された少なくとも1つのカンナビノイドの総カンナビノイド量は、同程度の治療効果を達成するための非結合形態の少なくとも1つのカンナビノイドの総カンナビノイド量に対して低い。
本開示の一実施態様において、少なくとも1つの血漿タンパク質結合カンナビノイドの投与間の時間間隔は、非結合形態の少なくとも1つのカンナビノイドの投与で同程度の治療効果を達成するための服用スケジュールと比較して、持続時間が約2倍から約3倍長い。
本開示の一実施態様において、少なくとも1つの血漿タンパク質結合カンナビノイドの複数回の投与のそれぞれで投与されるカンナビノイドの量は、非結合形態の投与される少なくとも1つのカンナビノイドの量と比較して約0.7倍から約0.5倍低い。
本開示の一実施態様において、複数回の投与にわたって投与される少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイドの総量は、同程度の治療効果を達成するための非結合形態の少なくとも1つのカンナビノイドの総投与量に対して6分の1から2分の1である。
本開示の一実施形態において、少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイドは、THCA、Δ9−THC、Δ8−THC、CBDA、CBD、CBN、CBG、THCV、CBGA、CBC、HU−210、WIN 55,212−2及びJWH−133並びにナビロンからなる群の1つ又は2つ以上の組み合わせである。
本開示の一実施態様において、血漿タンパク質又はその一部は、アルブミン、リポタンパク質、糖タンパク質、αグロブリン、βグロブリン及びγグロブリン並びにそれらの1つ以上の混合物からなる群から選択される。
任意で、病状(condition)は食欲減退であり、少なくとも1つのカンナビノイドはΔ−9THCを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドは、約3mg/週 Δ−9−THCから約9mg/週 Δ−9THCの間の用量で投与される。
任意で、病状は悪心であり、少なくとも1つのカンナビノイドはΔ−9THCを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドは、約12mg/週 Δ−9−THCから約35mg/週 Δ−9THCの間の用量で投与される。
任意で、病状は線維筋痛に関連する疼痛であり、少なくとも1つのカンナビノイドはナビロンを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドは約2mg/週 ナビロンから約7mg/週 ナビロンの間の用量で投与される。
任意で、病状は慢性疼痛であり、少なくとも1つのカンナビノイドはナビロンを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドは、約0.6mg/週 ナビロンから約1.75mg/週 ナビロンの間の用量で投与される。任意で、慢性疼痛は、線維筋痛症、上位運動ニューロン症候群及び中枢性疼痛症候群の1つ以上に関連する。
任意で、病状は癌に関連する慢性疼痛であり、少なくとも1つのカンナビノイドはTHCを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドは、約6mg/週 THCから約17.5 mg/週 THCの間の用量で投与される。
任意で、病状はてんかんであり、少なくとも1つのカンナビノイドはCBDを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドは、約233mg/週 CBDから約700mg/週 CBDの間の用量で投与される。
任意で、病状はてんかんであり、少なくとも1つのカンナビノイドはCBDを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドは、約5.5mg/kg/週 CBDから約17.5mg/kg/週 CBDの間の用量で投与される。
任意で、病状はドラベ症候群又はレノックス・ガストー症候群に関連するてんかんであり、少なくとも1つのカンナビノイドはCBDを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドは、約23mg/kg/週 CBDから約70mg/kg/週 CBDの間の用量で投与される。
任意で、病状はてんかんであり、少なくとも1つのカンナビノイドはCBD及びTHCを含み、並びに少なくとも1つのカンナビノイドは約3.2mg/週 THC及び約2.9mg/週 CBDから約9.5mg/週 THC及び約8.7mg/週 CBDの用量で投与される。
任意で、病状は慢性疼痛であり、少なくとも1つのカンナビノイドはCBD及びTHCを含み、並びに少なくとも1つのカンナビノイドは、約2.9mg/週THC及び約2.9mg/週CBDから約9.5mg/週THC及び約8.7mg/週のCBDの用量で投与される。慢性疼痛は、任意で神経病変、関節リウマチ、癌及び多発性硬化症の1つ以上に関連する。
本出願明細書及び特許請求の範囲において、各動詞「含む(comprise)」、「含む(include)」及び「有する」並びにそれらの共役は、その動詞の1つ又は複数の目的語が、動詞の1つ又は複数の主語の構成成分、要素又は一部を必ずしも完全に列挙していないことを示すために使用される。
本出願における本発明の実施態様の説明は、例として提供されており、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。記載の実施態様は、異なる特徴を備え、それらのすべてが本発明のすべての実施態様で必要とされるわけではない。いくつかの実施態様は、特徴のいくつかのみ、又は特徴の可能な組み合わせを利用する。記載された本発明の様々な実施形態及び記載の実施形態で示された特徴の異なる組み合わせを含む本発明の実施形態は、当業者に理解されるであろう。本発明の範囲は、請求項によってのみ制限される。

Claims (36)

  1. 病状(condition)の治療のための薬剤として使用するための血漿タンパク質へ結合した少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイドであって、
    複数回の投与を含む期間にわたって投与される少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイドの総カンナビノイド量は、病状を治療するための同程度の治療効果を達成するために非結合形態で投与された場合の少なくとも1つのカンナビノイドの総カンナビノイド量に対して低い、前記少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  2. 少なくとも1つの血漿タンパク質結合カンナビノイドの投与間の時間間隔が、非結合形態の少なくとも1つのカンナビノイドの投与によって同程度の治療効果を達成するための服用スケジュールと比較して約2倍から約3倍長い持続時間である、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  3. 少なくとも1つの血漿タンパク質結合カンナビノイドの複数回の投与のそれぞれで投与されるカンナビノイドの量が、非結合形態で投与される少なくとも1つのカンナビノイドの量と比較して約0.7倍から約0.5倍低い、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  4. 複数回の投与にわたって投与される少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイドの総量が、同程度の治療効果を達成するための非結合形態の少なくとも1つのカンナビノイドの総投与量に対して6分の1から2分の1である、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  5. 少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイドが、THCA、Δ9−THC、Δ8−THC、CBDA、CBD、CBN、CBG、THCV、CBGA、CBC、HU−210、WIN 55,212−2及びJWH−133並びにナビロンからなる群の1つ又は2つ以上の組合せである、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  6. 血漿タンパク質又はその一部が、アルブミン、リポタンパク質、糖タンパク質、αグロブリン、βグロブリン及びγグロブリン並びにそれらの1つ以上の混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  7. 病状が食欲減退であり、少なくとも1つのカンナビノイドがΔ9−THCを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約3mg/週 Δ9−THCから約9mg/週 Δ9−THCの間の用量で投与される、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  8. 病状が悪心であり、少なくとも1つのカンナビノイドがΔ9−THCを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約12mg/週 Δ9−THCから約35mg/週 Δ9−THCの間の用量で投与される、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  9. 病状が線維筋痛に関連する疼痛であり、少なくとも1つのカンナビノイドがナビロンを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約2mg/週 ナビロンから約7mg/週 ナビロンの間の用量で投与される、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  10. 病状が慢性疼痛であり、少なくとも1つのカンナビノイドがナビロンを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約0.6mg/週 ナビロンから約1.75mg/週 ナビロンの間の用量で投与される、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  11. 慢性疼痛が線維筋痛症、上位運動ニューロン症候群及び中枢性疼痛症候群の1つ以上に関連する、請求項10に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  12. 病状が癌に関連する慢性疼痛であり、少なくとも1つのカンナビノイドがTHCを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約6mg/週 THCから約17.5mg/週 THCの間の用量で投与される、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  13. 病状がてんかんであり、少なくとも1つのカンナビノイドがCBDを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約233mg/週 CBDから約700mg/週 CBDの間の用量で投与される、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  14. 病状がてんかんであり、少なくとも1つのカンナビノイドがCBDを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが約5.5mg/kg/週 CBDから約17.5mg/kg/週 CBDの間の用量で投与される、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  15. 病状がドラベ症候群又はレノックス−ガストー症候群に関連するてんかんであり、少なくとも1つのカンナビノイドがCBDを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが約23mg/kg/週 CBDから約70mg/kg/週 CBDの間の用量で投与される、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  16. 病状がてんかんであり、少なくとも1つのカンナビノイドがCBD及びTHCを含み、並びに少なくとも1つのカンナビノイドが約3.2mg/週 THC及び約2.9mg/週 CBDから約9.5mg/週 THC及び約8.7mg/週 CBDの間の用量で投与される、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  17. 病状が慢性疼痛であり、少なくとも1つのカンナビノイドがCBD及びTHCを含み、並びに少なくとも1つのカンナビノイドが約3.2mg/週 THC及び約2.9mg/週 CBDから約9.5mg/週 THC及び約8.7mg/週 CBDの間の用量で投与される、請求項1に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  18. 慢性疼痛が神経病変、関節リウマチ、癌及び多発性硬化症の1つ以上に関連する、請求項17に記載の少なくとも1つのタンパク質結合カンナビノイド。
  19. 必要とする対象体を治療する方法であって、該方法は、対象体に血漿タンパク質又はその一部に結合した少なくとも1つのカンナビノイドを含む組成物を治療有効量投与することを含み、複数回の投与を含む期間にわたって投与される少なくとも1つのカンナビノイドの総カンナビノイド量が、同程度の治療効果を達成するための非結合形態の少なくとも1つのカンナビノイドの総カンナビノイド量に対して低い、前記方法。
  20. 少なくとも1つの血漿タンパク質結合カンナビノイドの投与間の時間間隔が、非結合形態の少なくとも1つのカンナビノイドの投与による同程度の治療効果を達成するための服用スケジュールと比較して約2倍から約3倍長い持続時間である、請求項19に記載の方法。
  21. 少なくとも1つの血漿タンパク質結合カンナビノイドの複数回の投与のそれぞれで投与されるカンナビノイドの量が、非結合形態で投与される少なくとも1つのカンナビノイドの量と比較して約0.7倍から約0.5倍低い、請求項19に記載の方法。
  22. 複数回の投与にわたって投与される少なくとも1つのカンナビノイドの総量が、同程度の治療効果を達成するために非結合形態の少なくとも1つのカンナビノイドの総投与量に対して6分の1から2分の1である、請求項19に記載の方法。
  23. 少なくとも1つのカンナビノイドが、THCA、Δ9−THC、Δ8−THC、CBDA、CBD、CBN、CBG、THCV、CBGA、CBC、HU−210、WIN 55,212−2及びJWH−133並びにナビロンからなる群の1つ又は2つ以上の組合せである、請求項19に記載の方法。
  24. 血漿タンパク質又はその一部が、アルブミン、リポタンパク質、糖タンパク質、αグロブリン、βグロブリン及びγグロブリン並びにそれらの1つ以上の混合物からなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  25. 対象体が食欲減退を患っており、少なくとも1つのカンナビノイドがΔ9−THCを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約3mg/週 Δ9−THCから約9mg/週 Δ9−THCの間の用量で投与される、請求項19に記載の方法。
  26. 対象体が悪心を患っており、少なくとも1つのカンナビノイドがΔ9−THCを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約12mg/週 Δ9−THCから約35mg/週 Δ9−THCの間の用量で投与される、請求項19に記載の方法。
  27. 対象体が線維筋痛に関連する疼痛を患っており、少なくとも1つのカンナビノイドがナビロンを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約2mg/週 ナビロンから約7mg/週 ナビロンの間の用量で投与される、請求項19に記載の方法。
  28. 対象体が慢性疼痛を患っており、少なくとも1つのカンナビノイドがナビロンを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約0.6mg/週 ナビロンから約1.75mg/週 ナビロンの間の用量で投与される、請求項19に記載の方法。
  29. 慢性疼痛が、線維筋痛症、上位運動ニューロン症候群及び中枢性疼痛症候群の1つ以上に関連する、請求項28に記載の方法。
  30. 対象体が癌に関連する慢性疼痛を患っており、少なくとも1つのカンナビノイドがTHCを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約6mg/週 THCから約17.5mg/週 THCの間の用量で投与される、請求項19に記載の方法。
  31. 対象体がてんかんを患っており、少なくとも1つのカンナビノイドがCBDを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約233mg/週 CBDから約700mg/週 CBDの間の用量で投与される、請求項19に記載の方法。
  32. 対象体がてんかんを患っており、少なくとも1つのカンナビノイドがCBDを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約5.5mg/kg/週 CBDから約17.5mg/kg/週 CBDの間の用量で投与される、請求項19に記載の方法。
  33. 対象体がドラベ症候群又はレノックス−ガストー症候群に関連するてんかんを患っており、少なくとも1つのカンナビノイドがCBDを含み、及び少なくとも1つのカンナビノイドが、約23mg/kg/週 CBDから約70mg/kg/週 CBDの間の用量で投与される、請求項19に記載の方法。
  34. 対象体がてんかんを患っており、少なくとも1つのカンナビノイドがCBD及びTHCを含み、並びに少なくとも1つのカンナビノイドが、約3.2mg/週 THC及び約2.9mg/週 CBDから約9.5mg/週 THC及び約8.7mg/週 CBDの間の用量で投与される、請求項19に記載の方法。
  35. 対象体が慢性疼痛を患っており、少なくとも1つのカンナビノイドがCBD及びTHCを含み、並びに少なくとも1つのカンナビノイドが約3.2mg/週 THC及び約2.9mg/週 CBDから約9.5mg/週 THC及び約8.7mg/週 CBDの間の用量で投与される、請求項19に記載の方法。
  36. 慢性疼痛が、神経病変、関節リウマチ、癌及び多発性硬化症の1つ以上に関連する、請求項35に記載の方法。


JP2019550824A 2017-03-16 2018-03-16 カンビノイド製剤と用量 Pending JP2020510077A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762472329P 2017-03-16 2017-03-16
US62/472,329 2017-03-16
PCT/IL2018/050307 WO2018167795A1 (en) 2017-03-16 2018-03-16 Cannabinoid formulations and dosage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020510077A true JP2020510077A (ja) 2020-04-02

Family

ID=63521893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550824A Pending JP2020510077A (ja) 2017-03-16 2018-03-16 カンビノイド製剤と用量

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20210121416A1 (ja)
EP (1) EP3595693B1 (ja)
JP (1) JP2020510077A (ja)
KR (1) KR102621425B1 (ja)
CN (1) CN110603047A (ja)
AU (1) AU2018235442A1 (ja)
CA (1) CA3056556A1 (ja)
ES (1) ES2908141T3 (ja)
IL (1) IL269305A (ja)
PL (1) PL3595693T3 (ja)
RU (1) RU2019131818A (ja)
WO (1) WO2018167795A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2020339841A1 (en) * 2019-08-29 2022-03-03 Izun Pharmaceuticals Corp. Protein based cannabis compositions
CA3172130A1 (en) * 2020-08-03 2022-02-10 Ascher Shmulewitz Methods for maintaining microvascular integrity using cannabinoid-based compositions
CN116528834A (zh) 2020-10-01 2023-08-01 耶路撒冷希伯来大学伊森姆研究发展有限公司 蛋白质结合大麻素制剂及其用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208280A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd カンナビノール誘導体とその作製方法及びカンナビノール・タンパク質コンジュゲート
WO2015140736A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Izun Pharmaceuticals Corp. Protein-bound cannabinoid compositions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9726916D0 (en) * 1997-12-19 1998-02-18 Danbiosyst Uk Nasal formulation
GB0202385D0 (en) * 2002-02-01 2002-03-20 Gw Pharma Ltd Compositions for the treatment of nausea,vomiting,emesis,motion sicknes or like conditions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208280A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd カンナビノール誘導体とその作製方法及びカンナビノール・タンパク質コンジュゲート
WO2015140736A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Izun Pharmaceuticals Corp. Protein-bound cannabinoid compositions

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. 1830, JPN6021052462, 2013, pages 5526 - 5534, ISSN: 0004673021 *
JOURNAL OF NEUROLOGY, vol. 253, JPN6021052463, 2006, pages 1337 - 1341, ISSN: 0004673020 *
THE JOURNAL OF PAIN, vol. 9, JPN6021052465, 2008, pages 164 - 173, ISSN: 0004673019 *

Also Published As

Publication number Publication date
IL269305A (en) 2019-11-28
EP3595693A4 (en) 2020-08-26
US20230255902A1 (en) 2023-08-17
PL3595693T3 (pl) 2022-03-28
AU2018235442A1 (en) 2019-10-31
US20210121416A1 (en) 2021-04-29
CN110603047A (zh) 2019-12-20
EP3595693A1 (en) 2020-01-22
CA3056556A1 (en) 2018-09-20
KR102621425B1 (ko) 2024-01-05
BR112019019245A2 (pt) 2020-04-14
KR20190126128A (ko) 2019-11-08
RU2019131818A (ru) 2021-04-16
EP3595693B1 (en) 2021-12-15
WO2018167795A1 (en) 2018-09-20
ES2908141T3 (es) 2022-04-27
RU2019131818A3 (ja) 2021-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230255902A1 (en) Cannabinoid formulations and dosage
Zendedel et al. Estrogen attenuates local inflammasome expression and activation after spinal cord injury
Jiang et al. Anti-inflammatory effects of rosmarinic acid in lipopolysaccharide-induced mastitis in mice
JP6169734B2 (ja) 単球免疫応答を誘発するための、組換えlag−3タンパク質またはその誘導体の使用
Illum Nasal drug delivery—Recent developments and future prospects
Blaylock Immunoexcitatory mechanisms in glioma proliferation, invasion and occasional metastasis
US5837730A (en) Treatment of negative and cognitive symptoms of schizophrenia with glycine uptake antagonists
JP6050822B2 (ja) ナノ粒子、ナノ粒子の調製のための処理、および癌治療および食品関連化合物を含む医療分野における両親媒性分子または疎水性分子ための担体としてのナノ粒子の使用
Bansal et al. Interferon gamma peptidomimetic targeted to hepatic stellate cells ameliorates acute and chronic liver fibrosis in vivo
Gao et al. Prostaglandin E1 encapsulated into lipid nanoparticles improves its anti-inflammatory effect with low side-effect
WO2007097934A3 (en) Methods and compositions for using erythrocytes as carriers for delivery of drugs
JP2008526953A (ja) 炎症性疾患のプラジカンテルでの治療
US20210030678A1 (en) Cannabinoid and cbd liposome formulations and uses thereof
EP2968309A2 (en) Use of levocetirizine and montelukast in the treatment of vasculitis
KR20230042034A (ko) 비만을 치료하기 위한 조성물
Huang et al. Significance and mechanisms of P-glycoprotein in central nervous system diseases
TW201306835A (zh) 因抗癌劑引起之末梢神經障礙之預防或治療用藥劑
Li et al. Development of albumin coupled, cholesterol stabilized, lipid nanoemulsion of methotrexate, and TNF-α inhibitor for improved in vivo efficacy against rheumatoid arthritis
WO2018133602A1 (zh) 用于疾病治疗的胞外体制剂及其应用
Zielińska et al. Tocilizumab-coated solid lipid nanoparticles loaded with cannabidiol as a novel drug delivery strategy for treating COVID-19: A review
Park et al. Adjudin prevents neuronal damage and neuroinflammation via inhibiting mTOR activation against pilocarpine-induced status epilepticus
BR112019019245B1 (pt) Formulações de canabinoides e dosagem
JP2016537428A (ja) エフェドラ・アラタ抽出物及びその使用方法
Chang et al. Mitigation of Anti‐Drug Antibody Production for Augmenting Anticancer Efficacy of Therapeutic Protein via Co‐Injection of Nano‐Rapamycin
US20160296574A1 (en) Ephedra alata extracts and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221122

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20221216

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20221220