JP2020155855A - Home apparatus control system - Google Patents

Home apparatus control system Download PDF

Info

Publication number
JP2020155855A
JP2020155855A JP2019050846A JP2019050846A JP2020155855A JP 2020155855 A JP2020155855 A JP 2020155855A JP 2019050846 A JP2019050846 A JP 2019050846A JP 2019050846 A JP2019050846 A JP 2019050846A JP 2020155855 A JP2020155855 A JP 2020155855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home
control
control system
user
cooperation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019050846A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6931669B2 (en
Inventor
後藤 伸希
Nobuki Goto
伸希 後藤
康幸 相馬
Yasuyuki Soma
康幸 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2019050846A priority Critical patent/JP6931669B2/en
Publication of JP2020155855A publication Critical patent/JP2020155855A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6931669B2 publication Critical patent/JP6931669B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

To make it possible to simply use coordinated services on various types of apparatuses in a user's house to improve the user's convenience.SOLUTION: A home apparatus control system 1 comprises: a control coordination apparatus (coordination server 2) that generates a coordination rule defining execution (action) of preset control on specific apparatuses by taking occurrence of a predefined event as a start (trigger) and, on the basis of the coordination rule, transmits a control signal to the specific apparatuses; and home control equipment (home control system 3: home control server 10) for performing operation detection and control on various types of apparatuses in a user's house; the specific apparatuses including the various types of apparatuses. The home control equipment includes: transmission means for transmitting the occurrence of the predefined event to the control coordination apparatus; reception means for receiving the control signal from the control coordination apparatus; and control means for controlling the various types of apparatuses on the basis of the control signal.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、宅内機器制御システムに関する。 The present invention relates to a home device control system.

従来、通信機能を有する、あるいは通信装置に接続可能とされたネットワーク対応機器の販売会社や製造会社等(以下、事業者)が、ユーザー向けに、ネットワーク対応機器をインターネットや移動体通信網等の通信ネットワークを介して、スマートフォンなどの携帯通信端末を用いて遠隔操作するサービスを提供している(例えば特許文献1参照)。
サービスを提供するサーバーは、ネットワーク対応機器の操作を指示する画面をホームページとして携帯通信端末に提供し、ユーザーは、事業者が提供するサービスメニューに従って、自身の所有するネットワーク対応機器を遠隔制御できるようになっている。
Conventionally, a sales company or a manufacturing company (hereinafter referred to as a business operator) of a network-compatible device having a communication function or being able to connect to a communication device has provided the network-compatible device to the user on the Internet, mobile communication network, etc. It provides a service for remote operation using a mobile communication terminal such as a smartphone via a communication network (see, for example, Patent Document 1).
The server that provides the service provides the mobile communication terminal with a screen instructing the operation of the network-compatible device as a home page so that the user can remotely control the network-compatible device owned by the user according to the service menu provided by the operator. It has become.

特開2002−281169号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-281169

ところが、ユーザーが所有するネットワーク対応機器が複数あり、これら複数のネットワーク対応機器が、例えば全て異なる製造会社によって製造され、ユーザーに提供されるサービスもネットワーク対応機器ごとに異なるものであると、異なる事業者のサービスを個別に利用しなければならないため煩雑で、利用しづらい場合があった。
特に近年、宅内における省エネルギー化を図るため、宅内の各家電における電力消費量の監視や節電のための制御、太陽光発電、蓄電器等の自家用電源の監視及び制御等を行うHEMS(Home Energy Management System)の普及が図られているが、このようなHEMSでは、様々なネットワーク対応の家電や機器が用いられているため、異なる事業者のサービスを連携させて利用しやすくすれば、ユーザーにとって生活利便性に繋がる。
However, if there are multiple network-compatible devices owned by the user, and these multiple network-compatible devices are all manufactured by different manufacturers, for example, and the services provided to the users are also different for each network-compatible device, different businesses It was complicated and difficult to use because the services of the person had to be used individually.
Especially in recent years, in order to save energy in the house, HEMS (Home Energy Management System) that monitors and controls the power consumption of each home appliance in the house, controls for power saving, and monitors and controls private power sources such as solar power generation and power storage. ) Is being popularized, but since various network-compatible home appliances and devices are used in such HEMS, it is convenient for users to use the services of different companies in cooperation with each other. It leads to sex.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その課題は、ユーザー宅にある各種機器に係るサービスを連携させて簡易に利用することができ、ユーザーの生活利便性を向上させることである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is that services related to various devices in the user's home can be linked and easily used, and the convenience of the user's life is improved. ..

請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図5に示すように、予め定義された事象が発生したこと(トリガー)を契機にして、予め設定された制御を特定の機器に対して実行すること(アクション)を規定した連携ルールを生成し、かつ、前記連携ルールに基づいて、前記特定の機器に制御信号を送信する制御連携機器(連携サーバー2)が用いられた宅内機器制御システム1であって、
ユーザー宅内にある各種機器(分電盤12、各種家庭内負荷13、各種センサー14、各種デバイス15)の動作検知及び制御を行う宅内制御機器(宅内制御システム3:宅内制御サーバー10)を備えており、
前記特定の機器には、前記各種機器が含まれており、
前記宅内制御機器は、
前記予め定められた事象が発生したことを前記制御連携機器に送信する送信手段(APIサーバー部10a)と、
前記制御連携機器からの前記制御信号を受信する受信手段(APIサーバー部10a)と、
前記制御信号に基づいて前記各種機器を制御する制御手段(宅内制御サーバー10、ホームゲートウェイ11)と、を有することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, for example, as shown in FIGS. 1 to 5, a preset control is executed on a specific device triggered by the occurrence (trigger) of a predefined event. Home device control system 1 using a control cooperation device (cooperation server 2) that generates a cooperation rule that defines what to do (action) and transmits a control signal to the specific device based on the cooperation rule. And
Equipped with a home control device (home control system 3: home control server 10) that detects and controls the operation of various devices (distribution board 12, various home loads 13, various sensors 14, various devices 15) in the user's home. Ori,
The specific device includes the various devices.
The home control device is
A transmission means (API server unit 10a) for transmitting the occurrence of the predetermined event to the control cooperation device, and
A receiving means (API server unit 10a) for receiving the control signal from the control cooperation device, and
It is characterized by having control means (home control server 10, home gateway 11) for controlling the various devices based on the control signal.

請求項1に記載の発明によれば、ユーザー宅内にある各種機器の動作検知及び制御を行う宅内制御機器を備え、特定の機器に各種機器が含まれ、宅内制御機器は、予め定められた事象が発生したことを制御連携機器に送信する送信手段と、制御連携機器からの制御信号を受信する受信手段と、制御信号に基づいて各種機器を制御する制御手段と、を有するので、連携ルールに則って、特定の機器に含まれた各種機器の制御を確実かつ自動的に実行することができる。これにより、ユーザー宅にある各種機器に係るサービスを連携させて簡易に利用することができ、ユーザーの生活利便性を向上させることができる。 According to the first aspect of the present invention, a home control device for detecting and controlling the operation of various devices in the user's home is provided, and the specific device includes various devices, and the home control device is a predetermined event. Since it has a transmission means for transmitting the occurrence of the occurrence to the control cooperation device, a reception means for receiving the control signal from the control cooperation device, and a control means for controlling various devices based on the control signal, the cooperation rule Accordingly, it is possible to reliably and automatically control various devices included in a specific device. As a result, services related to various devices in the user's home can be linked and easily used, and the convenience of the user's life can be improved.

請求項2に記載の発明は、例えば図4,図5に示すように、請求項1に記載の宅内機器制御システム1において、
前記送信手段は、前記予め定められた事象が発生したことを前記制御連携機器に送信する契機用APIを含み、
前記受信手段は、前記制御連携機器からの前記制御信号を受けて前記宅内制御機器による前記各種機器のうち何れかの制御を実行するための実行用APIを含むことを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the in-home device control system 1 according to claim 1, as shown in FIGS. 4 and 5, for example.
The transmission means includes an API for triggering transmission of the occurrence of the predetermined event to the control cooperation device.
The receiving means is characterized by including an execution API for receiving the control signal from the control cooperation device and executing control of any of the various devices by the home control device.

請求項2に記載の発明によれば、送信手段は、予め定められた事象が発生したことを制御連携機器に送信する契機用APIを含み、受信手段は、制御連携機器からの制御信号を受けて宅内制御機器による各種機器のうち何れかの制御を実行するための実行用APIを含むので、宅内制御機器によって制御される各種機器と制御連携機器とを中継でき、予め定められた事象が発生したことと、特定の機器に含まれた各種機器のうち何れかの制御を実行することを確実に連携させることができる。 According to the second aspect of the present invention, the transmitting means includes an API for triggering transmission to the control cooperation device that a predetermined event has occurred, and the receiving means receives a control signal from the control cooperation device. Since it includes an execution API for executing the control of any of the various devices by the home control device, it is possible to relay the various devices controlled by the home control device and the control cooperation device, and a predetermined event occurs. It is possible to reliably link what has been done with the execution of control of any of the various devices included in the specific device.

請求項3に記載の発明は、例えば図1,図4,図5に示すように、請求項1又は2に記載の宅内機器制御システム1において、
前記各種機器には、ユーザー宅に設けられた各種センサー14が含まれ、
前記送信手段は、前記各種センサー14によるセンシングに係る情報を前記制御連携機器に送信することを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the in-home device control system 1 according to claim 1 or 2, for example, as shown in FIGS. 1, 4, and 5.
The various devices include various sensors 14 provided in the user's home.
The transmitting means is characterized in that information related to sensing by the various sensors 14 is transmitted to the control cooperation device.

請求項3に記載の発明によれば、送信手段は、各種センサー14によるセンシングに係る情報を制御連携機器に送信するので、各種センサー14によるセンシングに係る情報を契機にして、予め設定された制御を特定の機器に対して実行することができる。 According to the third aspect of the present invention, since the transmitting means transmits the information related to the sensing by the various sensors 14 to the control cooperation device, the control set in advance is triggered by the information related to the sensing by the various sensors 14. Can be executed for a specific device.

請求項4に記載の発明は、例えば図1,図4,図5に示すように、請求項1〜3のいずれか一項に記載の宅内機器制御システム1において、
前記宅内制御機器は、ユーザー宅内又は宅外から取得した情報に基づいて前記各種機器の制御内容を決定する演算手段(宅内制御サーバー10)を更に有しており、
前記送信手段は、前記演算手段で決定された前記制御内容に係る情報を前記制御連携機器に送信することを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the home device control system 1 according to any one of claims 1 to 3, for example, as shown in FIGS. 1, 4, and 5.
The in-home control device further has a calculation means (in-home control server 10) for determining the control contents of the various devices based on the information acquired from the user's home or outside the home.
The transmission means is characterized in that information related to the control content determined by the calculation means is transmitted to the control cooperation device.

請求項4に記載の発明によれば、送信手段は、演算手段で決定された制御内容に係る情報を制御連携機器に送信するので、演算手段で決定された制御内容に基づいて各種機器が制御されたことを契機にして、予め設定された制御を特定の機器に対して実行することができる。 According to the invention of claim 4, since the transmitting means transmits the information related to the control content determined by the calculation means to the control cooperation device, various devices control based on the control content determined by the calculation means. With this as an opportunity, preset control can be executed for a specific device.

請求項5に記載の発明は、例えば図1,図4,図5に示すように、請求項1〜4のいずれか一項に記載の宅内機器制御システム1において、
前記特定の機器には、ユーザー宅内に設けられ、かつ前記宅内制御機器によって直接的に制御されない機器が含まれていることを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the in-home device control system 1 according to any one of claims 1 to 4, for example, as shown in FIGS. 1, 4, and 5.
The specific device is characterized by including a device provided in the user's home and not directly controlled by the home control device.

請求項5に記載の発明によれば、特定の機器には、ユーザー宅内に設けられ、かつ宅内制御機器によって直接的に制御されない機器が含まれているので、宅内制御機器によって直接的に制御されない機器が動作したことを契機にして、予め設定された制御を特定の機器に対して実行することができる。また、宅内制御機器の送信手段の情報に基づいて、予め設定された制御を宅内制御機器によって直接的に制御されない機器に対して実行することができる。 According to the invention of claim 5, since the specific device includes a device provided in the user's home and not directly controlled by the home control device, the specific device is not directly controlled by the home control device. A preset control can be executed for a specific device when the device operates. Further, based on the information of the transmission means of the home control device, preset control can be executed for the device that is not directly controlled by the home control device.

請求項6に記載の発明は、例えば図1,図2に示すように、請求項1〜5のいずれか一項に記載の宅内機器制御システム1において、
前記特定の機器には、ユーザーに対して特定のサービスを提供するサービス機器(サービス提供サーバー5)が含まれていることを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the in-home device control system 1 according to any one of claims 1 to 5, for example, as shown in FIGS. 1 and 2.
The specific device is characterized in that a service device (service providing server 5) that provides a specific service to a user is included in the specific device.

請求項6に記載の発明によれば、特定の機器に、ユーザーに対して特定のサービスを提供するサービス機器が含まれているので、サービス機器が組み込まれた連携ルールを生成でき、ユーザーに提供できるサービスの幅を広げることができる。 According to the invention of claim 6, since the specific device includes a service device that provides a specific service to the user, a cooperation rule incorporating the service device can be generated and provided to the user. The range of services that can be provided can be expanded.

請求項7に記載の発明は、例えば図3に示すように、請求項1〜6のいずれか一項に記載の宅内機器制御システム1において、
前記制御連携機器は、前記宅内制御機器用の一つのユーザーアカウントと、前記制御連携機器用の一つのユーザーアカウントとを連携させることを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the in-home device control system 1 according to any one of claims 1 to 6, for example, as shown in FIG.
The control cooperation device is characterized in that one user account for the home control device and one user account for the control cooperation device are linked.

請求項7に記載の発明によれば、制御連携機器は、宅内制御機器用の一つのユーザーアカウントと、制御連携機器用の一つのユーザーアカウントとを連携させるので、宅内制御機器による制御と制御連携機器による制御が混線しにくく、連携ルールを実行しやすくなる。 According to the invention of claim 7, since the control cooperation device links one user account for the home control device and one user account for the control cooperation device, control and control cooperation by the home control device. Control by equipment is less likely to be cross-talked, making it easier to execute cooperation rules.

本発明によれば、ユーザー宅にある各種機器に係るサービスを連携させて簡易に利用することができ、ユーザーの生活利便性を向上させることができる。 According to the present invention, services related to various devices in the user's home can be linked and easily used, and the user's living convenience can be improved.

宅内機器制御システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline of the home equipment control system. 連携サービスのイメージを示す図である。It is a figure which shows the image of the cooperation service. 連携サーバーの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the cooperation server. 連携サービスの流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of the cooperation service. 連携サービスの流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of the cooperation service.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の技術的範囲を以下の実施形態および図示例に限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, although the embodiments described below are provided with various technically preferable limitations for carrying out the present invention, the technical scope of the present invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples. Absent.

図1は、複数のサービスを連携させる連携サービスをユーザーに提供することを可能とした宅内機器制御システム1の概要を示す図である。
本実施形態における宅内機器制御システム1は、予め定義された事象が発生したことを契機にして、予め設定された制御を特定の機器に対して実行することを規定した連携ルールを生成し、かつ、当該連携ルールに基づいて、特定の機器に制御信号を送信する制御連携機器が用いられたものであり、ユーザー宅内にある各種機器の動作検知及び制御を行う宅内制御機器を備えており、特定の機器には各種機器が含まれており、宅内制御機器は、予め定められた事象が発生したことを制御連携機器に送信する送信手段と、制御連携機器からの制御信号を受信する受信手段と、制御信号に基づいて各種機器を制御する制御手段と、を有する。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a home device control system 1 that makes it possible to provide a user with a linked service that links a plurality of services.
The home device control system 1 in the present embodiment generates a cooperation rule that stipulates that preset control is executed for a specific device when a predefined event occurs, and also , A control cooperation device that transmits a control signal to a specific device is used based on the cooperation rule, and a home control device that detects and controls the operation of various devices in the user's house is provided and specified. The devices of the above include various devices, and the home control device includes a transmission means for transmitting a predetermined event to the control cooperation device and a reception means for receiving a control signal from the control cooperation device. , A control means for controlling various devices based on a control signal.

宅内機器制御システム1において連携対象となるサービスは、トリガー(trigger:契機)のサービスと、アクション(action:実行)のサービスとに分類できる。すなわち、宅内機器制御システム1では、トリガーのサービスに関する所定のイベントが発生したときに、アクションのサービスに所定のアクションを実行させる。これにより、異なるサービスを組み合わせた多様な連携サービスを提供することが可能となっている。 The services to be linked in the home device control system 1 can be classified into a trigger service and an action service. That is, in the home device control system 1, when a predetermined event related to the trigger service occurs, the action service is made to execute a predetermined action. This makes it possible to provide a variety of linked services that combine different services.

宅内機器制御システム1には、連携サービスを提供する連携サーバー2(すなわち、制御連携機器)と、ユーザー宅にある各種機器を制御するための宅内制御システム3(すなわち、宅内制御機器)と、連携ルールの設定などに用いられる通信端末4と、ユーザーに対して所定のウェブサービスを提供するサービス提供サーバー5(すなわち、サービス機器)と、が含まれる。 The home device control system 1 is linked with a link server 2 (that is, a control link device) that provides a link service and a home control system 3 (that is, a home control device) for controlling various devices in the user's home. A communication terminal 4 used for setting rules and the like, and a service providing server 5 (that is, a service device) that provides a predetermined web service to a user are included.

ここで、連携ルールとは、アプレット(Applet)とも称し、宅内制御システム3又はサービス提供サーバー5から所定の情報(予め定義された事象が発生したことを示す情報)が提供されたことをトリガーとして、宅内制御システム3における各種機器又はサービス提供サーバー5におけるサービスに所定のアクションを実行させることを規定したルールであり、連携サーバー2によって生成される。
なお、事象は、宅内制御システム3によって制御される機器又は制御されない機器の動作やその動作の検知情報、サービス提供サーバー5によってユーザーに提供されるサービス、ユーザー宅の環境情報等を含み、イベントと称してもよい。
Here, the cooperation rule is also referred to as an applet, and is triggered by the provision of predetermined information (information indicating that a predefined event has occurred) from the home control system 3 or the service providing server 5. , It is a rule that stipulates that various devices in the home control system 3 or a service in the service providing server 5 execute a predetermined action, and is generated by the cooperation server 2.
It should be noted that the event includes the operation of the device controlled or not controlled by the home control system 3, the detection information of the operation, the service provided to the user by the service providing server 5, the environmental information of the user's home, and the like. You may call it.

本実施形態の宅内機器制御システム1は、連携ルールのトリガーとアクションのうち少なくとも一方が、宅内制御システム3によって実行される各種機器の動作である。すなわち、トリガーとアクションの双方が、宅内制御システム3によって実行される各種機器の動作であってもよい。 In the home device control system 1 of the present embodiment, at least one of the trigger and the action of the cooperation rule is the operation of various devices executed by the home control system 3. That is, both the trigger and the action may be the operations of various devices executed by the home control system 3.

なお、宅内機器制御システム1は、ユーザーに対し、宅内制御システム3を含めない形で連携ルールを提供してもよい。すなわち、複数のウェブサービスを連携サーバー2によって適宜連携させればよい。ユーザーは、宅内制御システム3が提供するサービスを含む連携サービスを受けることができるとともに、場合によっては、宅内制御システム3が提供するサービスを含まない、複数のウェブサービスにより構成される連携サービスを受けることができる。 The home device control system 1 may provide the user with a cooperation rule in a form that does not include the home control system 3. That is, a plurality of web services may be appropriately linked by the linking server 2. The user can receive the cooperation service including the service provided by the home control system 3, and in some cases, receive the cooperation service composed of a plurality of web services not including the service provided by the home control system 3. be able to.

連携サーバー2、宅内制御システム3、通信端末4、サービス提供サーバー5は、通信ネットワークNを介して互いに通信可能な状態で接続されている。また、宅内制御システム3も、システムを構成する各要素が、通信ネットワークNを介して互いに通信可能な状態で接続されていてもよい。 The cooperation server 2, the home control system 3, the communication terminal 4, and the service providing server 5 are connected to each other via the communication network N in a state in which they can communicate with each other. Further, in the home control system 3, each element constituting the system may be connected to each other via the communication network N in a state in which they can communicate with each other.

通信ネットワークNは、電話回線網、ISDN回線網、光ファイバー、移動体通信網、通信衛星回線、CATV回線網、その他の専用線等の各種通信回線網と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダ(すなわち、インターネット)等を含んでいてもよい。また、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)、WiFi(Wireless Fidelity)、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)等の様々な通信網が互いに通信可能に接続された集合的な通信網であってもよい。また、接続の形態について、有線、無線及び有線と無線の混在を問わない。 Communication network N includes various communication network networks such as telephone network, ISDN network, optical fiber, mobile communication network, communication satellite line, CATV network, and other dedicated lines, and an Internet service provider (that is, that connects them). Internet) etc. may be included. In addition, various communication networks such as LAN (Local Area Network), WAN (Wide Area Network), WiFi (Wireless Fidelity), Bluetooth (registered trademark), and NFC (Near Field Communication) are collectively connected to each other so that they can communicate with each other. Communication network may be used. In addition, the form of connection may be wired, wireless, or a mixture of wired and wireless.

本実施形態における連携サーバー2、宅内制御システム3における後述の宅内制御サーバー10、サービス提供サーバー5は、クラウド上に構築されたサーバーであり、インターネット(通信ネットワークN)を通じてサーバー機能を利用できるサーバーシステムである。また、このようなサーバーシステムは、1台のサーバーであってもよいし、複数台のサーバーを、通信ネットワークNを介して接続したものであってもよい。 The cooperation server 2 in the present embodiment, the in-home control server 10 and the service providing server 5 described later in the in-home control system 3 are servers constructed on the cloud, and are server systems that can use the server function through the Internet (communication network N). Is. Further, such a server system may be one server or a plurality of servers connected via a communication network N.

ユーザーは、連携サーバー2、宅内制御システム3、サービス提供サーバー5に対して自身の情報を提供し、ユーザーアカウントやユーザーID等を適宜取得しているものとする。また、ユーザーは、宅内機器制御システム1における機能の一部を利用するための通信端末4を所持している。 It is assumed that the user provides his / her own information to the cooperation server 2, the home control system 3, and the service providing server 5, and appropriately acquires the user account, user ID, and the like. In addition, the user has a communication terminal 4 for using a part of the functions in the home device control system 1.

〔宅内制御システムについて〕
宅内制御システム3は、ユーザーに対し、ユーザー宅にある各種機器を制御するサービスを提供している。なお、ユーザー宅は、ユーザーが居住する住宅などの建物を指しており、建物は、家屋そのものと、家屋が建築される敷地も含むものとする。
[About home control system]
The home control system 3 provides the user with a service for controlling various devices in the user's home. The user's house refers to a building such as a house in which the user resides, and the building includes the house itself and the site on which the house is built.

宅内制御システム3は、ユーザー宅において電力を使用するユーザー(使用者又は居住者)が通信端末4を使用し、使用電力の判定を行うための機能の一部を担う宅内制御サーバー10との間で、通信ネットワークNを介して各種情報のやり取りを行うことによりユーザー宅の使用電力の判定等を行うことができるようになっている。また、使用電力に限られず、水道やガスの流量計と通信可能に接続されることで、水道・ガスの使用量の確認や判定を行うことも可能となっている。 The in-home control system 3 is connected to the in-home control server 10 which plays a part of a function for a user (user or resident) who uses electric power in the user's home to use the communication terminal 4 and determine the electric power used. Therefore, it is possible to determine the power consumption of the user's home by exchanging various information via the communication network N. In addition to the amount of electricity used, it is also possible to check and determine the amount of water and gas used by being communicatively connected to a water and gas flowmeter.

このような宅内制御システム3は、宅内制御サーバー10(すなわち、演算手段)と、ホームゲートウェイ11(すなわち、制御手段)と、分電盤12と、各種家庭内負荷13と、各種センサー14と、各種デバイス15と、を備えて構成されている。また、ユーザー宅には、ホームゲートウェイ11と、分電盤12、各種家庭内負荷13、各種センサー14、各種デバイス15が設けられている。なお、宅内制御サーバー10とホームゲートウェイ11は連動して宅内制御システム3を機能させる場合がある。 Such a home control system 3 includes a home control server 10 (that is, a calculation means), a home gateway 11 (that is, a control means), a distribution board 12, various home loads 13, various sensors 14, and so on. It is configured to include various devices 15. Further, a home gateway 11, a distribution board 12, various home loads 13, various sensors 14, and various devices 15 are provided in the user's home. The home control server 10 and the home gateway 11 may work together to function the home control system 3.

宅内制御サーバー10は、宅内制御システム3全体を機能させるためのものであり、本実施形態においては、ユーザー宅の建築に携わった建築業者を始め、電力会社、各種ウェブサービスの提供会社等のいずれの事業者が所有するものとするが、特に限定されるものではない。すなわち、特に何らかの事業者が所有するものでなくてもよく、個人が所有するものであってもよい。 The home control server 10 is for operating the entire home control system 3, and in the present embodiment, any of the contractors involved in the construction of the user's home, the electric power company, the provider of various web services, and the like. It shall be owned by the business operator of, but is not particularly limited. That is, it does not have to be owned by any business operator, and may be owned by an individual.

宅内制御サーバー10は、宅内制御システム3の動作を制御する制御部として機能するサーバー本体部と、連携サーバー2による宅内制御システム3を利用した連携サービスを確実に機能させるためにAPI(Application Programming Interface)についての必要な処理を行うAPIサーバー部10a(すなわち、送信手段及び受信手段)と、宅内機器制御システム1及び宅内制御システム3を機能させるために必要な各種データ・各種プログラムを記憶する記憶部と、を含んで構成されている。
APIサーバー部10aは、連携サーバー2とホームゲートウェイ11の双方と通信可能となっている。そして、図4,図5に参照されるように、トリガー用API(すなわち、契機用API)は、定義された事象が発生した場合にAPIを該当する連携ルールに送信する。また、アクション用API(すなわち、実行用API)は、対応するトリガーの発生を受けてAPIを宅内制御システム3における該当するアプリケーションやデバイスに送信する。
また、宅内制御サーバー10は、無線又は有線によって管理用端末に接続されており、管理用ウェブアプリケーションによって各種の情報管理・メンテナス等を行うことができるようになっている。
The in-home control server 10 is an API (Application Programming Interface) in order to ensure that the server main unit that functions as a control unit that controls the operation of the in-home control system 3 and the linkage service that uses the in-home control system 3 by the linkage server 2 function. ), An API server unit 10a (that is, a transmitting means and a receiving means), and a storage unit that stores various data and various programs necessary for operating the home device control system 1 and the home control system 3. And are configured to include.
The API server unit 10a can communicate with both the cooperation server 2 and the home gateway 11. Then, as referred to in FIGS. 4 and 5, the trigger API (that is, the trigger API) transmits the API to the corresponding cooperation rule when the defined event occurs. Further, the action API (that is, the execution API) receives the occurrence of the corresponding trigger and transmits the API to the corresponding application or device in the home control system 3.
Further, the home control server 10 is connected to the management terminal wirelessly or by wire, and various information management / maintenance and the like can be performed by the management web application.

宅内制御サーバー10には、時計及びカレンダーの機能が備わっており、これにより、ユーザー宅の電力値を計測する際に、計測した時間も併せて判別できる。すなわち、電流値のデータと日時情報とを対応付けることによって、ユーザー宅の単位時間(例えば1時間)ごとの電流値を把握することができるとともに、月次データや年次データ等も容易に導き出すことができる。 The home control server 10 is provided with clock and calendar functions, so that when the power value of the user's home is measured, the measured time can also be determined. That is, by associating the current value data with the date and time information, the current value for each unit time (for example, one hour) of the user's house can be grasped, and monthly data, annual data, etc. can be easily derived. Can be done.

ホームゲートウェイ11は、インターネットサービスプロバイダへの接続設定等を作成したりするルーター機能と、Wi−Fi接続可能になる無線LAN機能と、電話機やFAXを繋いで音声通話やFAXの送受信を行うVoIPゲートウェイ電話網とIPネットワークの間の中継を行う機能と、光回線の回線終端装置としての機能と、を併せ持つ。
また、本実施形態においては、上記機能を併せ持つ、いわゆるルーター機能付きモデムをホームゲートウェイ11として使用するが、これに限られるものではなく、上記した機能を有するルーターやハブ等の各種機器をそれぞれ用いてホームゲートウェイ11を構築するようにしてもよい。
さらに、ホームゲートウェイ11は、宅内制御システム3を実現する上で必要な演算機能や通信手段、記憶手段等を適宜備える。このような構成とすることにより、ホームゲートウェイ11によって、ユーザー宅内の分電盤12、各種家庭内負荷13、各種センサー14、各種デバイス15の使用状況に係るデータを収集したり、収集したデータを分析したり、その分析結果に基づいてユーザー宅内の分電盤12、各種家庭内負荷13、各種センサー14、各種デバイス15の制御を行ったりすることができる。
すなわち、ホームゲートウェイ11は、単にルーターやハブ等の機能を有して宅内制御サーバー10との連携により本実施形態における宅内制御システム3を構築してもよいし、ホームゲートウェイ11に必要な機能を持たせて、宅内制御サーバー10との連携を行わずに本実施形態における宅内制御システム3を構築してもよく、宅内制御サーバー10との連携の度合いも適宜変更してもよい。
The home gateway 11 has a router function for creating connection settings to an Internet service provider, a wireless LAN function for Wi-Fi connection, and a VoIP gateway for transmitting and receiving voice calls and FAX by connecting a telephone or FAX. It has both a function of relaying between a telephone network and an IP network and a function as a line termination device for an optical line.
Further, in the present embodiment, a modem with a so-called router function having the above functions is used as the home gateway 11, but the present invention is not limited to this, and various devices such as routers and hubs having the above functions are used. The home gateway 11 may be constructed.
Further, the home gateway 11 is appropriately provided with arithmetic functions, communication means, storage means and the like necessary for realizing the home control system 3. With such a configuration, the home gateway 11 collects data related to the usage status of the distribution board 12 in the user's home, various home loads 13, various sensors 14, and various devices 15, and collects the collected data. It is possible to analyze and control the distribution board 12 in the user's home, various home loads 13, various sensors 14, and various devices 15 based on the analysis result.
That is, the home gateway 11 may simply have functions such as a router and a hub, and may construct the home control system 3 in the present embodiment in cooperation with the home control server 10, or may provide the functions required for the home gateway 11. The home control system 3 in the present embodiment may be constructed without coordinating with the home control server 10, and the degree of cooperation with the home control server 10 may be appropriately changed.

分電盤12は、電力会社の商用配電線網(系統電力網)から供給される電力を、ホームゲートウェイ11、各種家庭内負荷13に配電しており、電流値(配電先への電力の供給量)を計測する電力センサーを有する。
また、分電盤12には、図示はしないが、契約アンペアを超えて電流が流れた場合に電力の供給を止めるアンペアブレーカーと、漏電時に電力の供給を止める漏電遮断器と、各部屋に電力供給する分岐回路で規定以上の電流が流れた場合に電力の供給を止める配線用遮断器と、を有する。なお、分電盤12は、各種センサー14、各種デバイス15に電力を配電してもよい。
The distribution board 12 distributes the electric power supplied from the commercial distribution line network (grid power grid) of the electric power company to the home gateway 11 and various household loads 13, and the current value (the amount of electric power supplied to the distribution destination). ) Has a power sensor to measure.
Further, although not shown, the distribution board 12 has an ampere breaker that stops the supply of electric power when a current flows in excess of the contracted ampere, a leakage breaker that stops the supply of electric power in the event of an electric leakage, and electric power in each room. It has a wiring breaker that stops the supply of electric power when a current exceeding a specified value flows in the branch circuit to be supplied. The distribution board 12 may distribute electric power to various sensors 14 and various devices 15.

各種家庭内負荷13としては、図示はしないが、例えば、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、照明器具、エアコンなどの家電製品や、電気、ガス、水道等のインフラ設備や情報通信設備に係る設備機器等のうち電力を使用する設備機器が挙げられる。ユーザー宅では複数の家電製品や設備機器が使用されている。この中には、宅内制御システム3によって直接的に制御されない家庭内負荷が含まれていてもよい。なお、図1においては、説明の便宜上、これら複数の家電製品や複数の設備機器を指す総称として各種家庭内負荷13と表記している。 Although not shown, the various household loads 13 include, for example, home appliances such as TVs, refrigerators, washing machines, lighting fixtures, and air conditioners, infrastructure equipment such as electricity, gas, and water, and equipment related to information and communication equipment. Among them, equipment that uses electricity can be mentioned. Multiple home appliances and equipment are used in the user's home. This may include a domestic load that is not directly controlled by the home control system 3. In FIG. 1, for convenience of explanation, various household loads 13 are collectively referred to as a general term for these a plurality of home appliances and a plurality of equipment.

各種センサー14としては、図示はしないが、温湿度センサー、水道の流量計、ガスの流量計が挙げられる。なお、図1においては、説明の便宜上、これら温湿度センサー、水道の流量計、ガスの流量計を指す総称として各種センサー14と表記している。
温湿度センサーは、ユーザー宅の内外に複数設けられており、ユーザー宅の内外の温度及び湿度を計測する。この温湿度センサーは、内蔵電池で動作するようになっているが、分電盤12やその他の電源(例えば太陽光発電装置)からの電力供給を受けることも可能であり、日常的にユーザー宅内外の温度及び湿度の計測することができる。
水道及びガスの流量計は、水道メーター及びガスメーターに内蔵されて設けられたものであり、ユーザー宅における水道及びガスの使用量を計測する。これらの流量計は、内蔵電池で動作するようになっているが、分電盤12やその他の電源(例えば太陽光発電装置)からの電力供給を受けることも可能であり、日常的にユーザー宅の水道使用量及びガス使用量を計測することができる。
Examples of the various sensors 14 include a temperature / humidity sensor, a water flow meter, and a gas flow meter, which are not shown. In FIG. 1, for convenience of explanation, various sensors 14 are collectively referred to as these temperature / humidity sensors, water flow meters, and gas flow meters.
A plurality of temperature / humidity sensors are provided inside and outside the user's house, and measure the temperature and humidity inside and outside the user's house. Although this temperature / humidity sensor is operated by the built-in battery, it can also receive power from the distribution board 12 and other power sources (for example, a photovoltaic power generation device), and it is possible to receive power from the user's home on a daily basis. It is possible to measure the temperature and humidity inside and outside.
The water and gas flow meters are built into the water meters and gas meters and measure the amount of water and gas used in the user's home. Although these flow meters are designed to operate on the built-in battery, they can also receive power from the distribution board 12 and other power sources (for example, photovoltaic power generation devices), and can be supplied from the user's home on a daily basis. It is possible to measure the amount of water used and the amount of gas used.

各種デバイス15としては、図示はしないが、ユーザー宅のスマートハウス化(スマートホーム化)を実現する上で導入される各種のデバイスを指す。例えば、情報の検索や家庭内負荷13の操作を行うスマートスピーカー(AIスピーカーともいう。)や、玄関・窓・宅配ボックスの電子錠、コンセントに差し込まれるとともに簡易構造の家電が接続されて当該家電の電源ON/OFF操作を可能とするスマートプラグ、カーテンの開閉を行う開閉装置、窓の開閉装置、シャッターの開閉装置等、種々のものが各種デバイス15として挙げられる。この中には、宅内制御システム3によって直接的に制御されないデバイスが含まれていてもよい。なお、図1においては、説明の便宜上、これら複数のデバイスを指す総称として各種デバイス15と表記している。
スマートスピーカーは、LANやBluetooth(登録商標)を通じて各種家庭内負荷13や各種センサー14、スマートスピーカー以外の各種デバイス15と通信可能に接続されており、ユーザーの声(音声)を認識して各種家庭内負荷13等の遠隔操作を行うことができる。
Although not shown, the various devices 15 refer to various devices introduced in order to realize a smart house (smart home) of a user's home. For example, a smart speaker (also called an AI speaker) that searches for information and operates a household load 13, an electronic lock at the entrance / window / delivery box, and a home appliance with a simple structure that is plugged into an outlet and connected to the home appliance. Various devices 15 include a smart plug that enables power ON / OFF operation, an opening / closing device for opening / closing a curtain, a window opening / closing device, a shutter opening / closing device, and the like. This may include devices that are not directly controlled by the home control system 3. In FIG. 1, for convenience of explanation, various devices 15 are collectively referred to as a generic term for these plurality of devices.
The smart speaker is connected to various home loads 13, various sensors 14, and various devices 15 other than the smart speaker via LAN or Bluetooth (registered trademark) so as to recognize the user's voice (voice) in various homes. Remote control of the internal load 13 and the like can be performed.

〔通信端末について〕
ユーザーは、上記のように、宅内機器制御システム1における機能の一部を利用するための通信端末4を所持している。通信端末4は、通信ネットワークNを介して連携サーバー2、宅内制御システム3、サービス提供サーバー5に通信可能に接続されている。
[About communication terminals]
As described above, the user has a communication terminal 4 for using a part of the functions in the home device control system 1. The communication terminal 4 is communicably connected to the cooperation server 2, the home control system 3, and the service providing server 5 via the communication network N.

また、通信端末4は、表示装置、入力装置、記憶装置及びマイクロプロセッサー等を有するコンピューターである。より具体的には、通信端末4として、携帯電話機(例えば、スマートフォン、フィーチャーフォン)、PDA(Personal Digital Assistant)、デスクトップ型パーソナルコンピューター、ラップトップ型パーソナルコンピューター(ノート型パーソナルコンピューター)、パームトップ型パーソナルコンピューター、タブレット型パーソナルコンピューター等を利用することができる。 The communication terminal 4 is a computer having a display device, an input device, a storage device, a microprocessor, and the like. More specifically, as the communication terminal 4, a mobile phone (for example, a smartphone, a feature phone), a PDA (Personal Digital Assistant), a desktop personal computer, a laptop personal computer (notebook personal computer), and a palmtop personal computer. Computers, tablet-type personal computers, etc. can be used.

この通信端末4における表示装置は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機エレクトロルミネッセンス(OEL:Organic Electro-Luminescence)等によって構成されており、連携サーバー2、宅内制御システム3、サービス提供サーバー5の表示制御に応じて様々な情報を表示することができる。 The display device in the communication terminal 4 is composed of an LCD (Liquid Crystal Display), an organic electro-Luminescence (OEL), and the like, and displays and controls the cooperation server 2, the home control system 3, and the service providing server 5. Various information can be displayed according to the above.

本実施形態における通信端末4は、主として、宅内機器制御システム1のユーザーが所持するものであるが、これに限られるものではなく、ユーザー宅の建築に携わった建築業者を始め、電力会社、各種ネットワークサービスの提供会社等のいずれかが所有するものであってもよい。
なお、本実施形態においては、タッチパネル(表示装置、入力装置として機能する)を備え、かつ携帯性に優れたスマートフォンやタブレット型パーソナルコンピューターが通信端末4として用いられている。また、その他の種類の通信端末を併用してもよいものとする。
The communication terminal 4 in the present embodiment is mainly owned by the user of the home device control system 1, but is not limited to this, and includes a builder involved in the construction of the user's home, an electric power company, and various types. It may be owned by any of the network service providers and the like.
In the present embodiment, a smartphone or tablet-type personal computer provided with a touch panel (functioning as a display device and an input device) and having excellent portability is used as the communication terminal 4. In addition, other types of communication terminals may be used together.

なお、通信端末4には、ユーザーが所持する通信端末以外にも、家族が所持する通信端末が含まれていてもよい。 The communication terminal 4 may include a communication terminal owned by a family member in addition to the communication terminal owned by the user.

〔宅内制御システムが提供するサービスについて〕
宅内制御システム3が提供するサービスは、専用のウェブサイトや専用のスマートフォンアプリを通信端末4で起動させ、通信端末4を通じてユーザーに提供される。このようなサービスは、在宅時と外出時のいずれであっても、通信端末4上で使用電力などのモニタリングや、各種家庭内負荷13、各種デバイス15の操作ができる。
宅内制御システム3が提供するサービスは、通信端末4の表示装置(タッチパネル)に表示されるアイコン3aをタップすることで起動する。
[About services provided by the home control system]
The service provided by the home control system 3 is provided to the user through the communication terminal 4 by activating a dedicated website or a dedicated smartphone application on the communication terminal 4. Such a service can monitor the power consumption and the like on the communication terminal 4 and operate various home loads 13 and various devices 15 regardless of whether the service is at home or out of the office.
The service provided by the home control system 3 is activated by tapping the icon 3a displayed on the display device (touch panel) of the communication terminal 4.

宅内制御サーバー10におけるサーバー本体部が制御部として機能し、この制御部が、記憶部に記憶された各種プログラムを実行することによって、ホームゲートウェイ11、分電盤12、各種家庭内負荷13、各種センサー14、各種デバイス15の各構成に基づくサービスの提供が行われる。そして、宅内制御システム3が提供するサービスは、省エネサービス、安全サービス、安心サービス、快適サービスに分類される。 The server main unit of the home control server 10 functions as a control unit, and this control unit executes various programs stored in the storage unit to execute a home gateway 11, a distribution board 12, various home loads 13, and various types. Services are provided based on the configurations of the sensor 14 and the various devices 15. The services provided by the home control system 3 are classified into energy-saving services, safety services, safety services, and comfort services.

省エネサービスの分類には、例えば以下のようなサービスが含まれる。
(1)エネルギーモニターサービス……ユーザー宅における電力やガス、水道の使用量を見える化し、グラフや数値で表示する。
(2)温湿度モニターサービス……ユーザー宅における部屋別の温湿度を測定し、熱中症の危険度や健康リスク(室温16℃未満)を色分けして表示し、注意を喚起する。
(3)電気契約プランアドバイスサービス……毎月のピーク電力の記録から最適な電力契約アンペア数をアドバイスする。
The classification of energy-saving services includes, for example, the following services.
(1) Energy monitor service: Visualizes the amount of electricity, gas, and water used in the user's home and displays it in graphs and numerical values.
(2) Temperature / humidity monitor service: The temperature / humidity of each room in the user's home is measured, and the risk of heat stroke and health risk (room temperature less than 16 ° C) are displayed in different colors to call attention.
(3) Electricity contract plan advice service: Advice on the optimum power contract amperage from monthly peak power records.

安全サービスの分類には、例えば以下のようなサービスが含まれる。
(1)防犯アラートサービス……外出中に玄関ドアや窓が開いたら通知を行う。
(2)戸締まりモニターサービス……玄関ドアや窓の戸締まりを確認でき、電気錠タイプの玄関ドアであれば、外出先から通信端末4による操作を行って施錠できる。
(3)異常使用アラートサービス……水栓の閉め忘れなどで水道が異常に使われたときに通知を行う。
The classification of safety services includes, for example, the following services.
(1) Security alert service: Notifies you when the front door or window opens while you are out.
(2) Door lock monitoring service: You can check the door lock of the entrance door and windows, and if it is an electric lock type entrance door, you can lock it by operating the communication terminal 4 from outside.
(3) Abnormal use alert service: Notifies when the water supply is used abnormally due to forgetting to close the faucet.

安心サービスの分類には、以下のようなサービスが含まれる。
(1)熱中症アラートサービス……在宅の高齢者やペットが熱中症にならないように、部屋ごとの温湿度からその危険性を察知して警戒情報の通知を行う。
(2)おかえりアラームサービス……設定した時間帯に水の使用反応があったときに通知を行う。
(3)見守りアラームサービス……水道使用状況を監視し、一定時間以上、水の使用が無かったときに通知を行う。高齢者の生活を遠隔地から見守ることができる。
The classification of secure services includes the following services.
(1) Heat stroke alert service: To prevent elderly people and pets at home from suffering from heat stroke, the danger is detected from the temperature and humidity of each room and warning information is notified.
(2) Welcome back alarm service: Notifies you when there is a reaction to use water during the set time.
(3) Watching alarm service: Monitors the water usage status and notifies when water has not been used for a certain period of time or longer. You can watch the lives of the elderly from a remote location.

快適サービスの分類には、以下のようなサービスが含まれる。
(1)遠隔操作サービス……外出先から電気錠や電動シャッター、エアコン、給湯器、床暖房などの機器を通信端末4で操作できる。
(2)宅内制御サービス……宅内で各機器(各種家庭内負荷13、各種デバイス15)
を通信端末4で操作できる。
(3)タイマー操作サービス……タイマー設定で各機器(各種家庭内負荷13、各種デバイス15)を運転及び停止させる。
(4)シーン操作サービス……ユーザーの生活に合わせた複数のシーン(場面)別に各機器(各種家庭内負荷13、各種デバイス15)を操作する。例えば、「起床シーン」、「就寝シーン」、「外出(不在)シーン」、「在宅(帰宅)シーン」等があり、シーンごとに照明やエアコンなどの動作パターンを設定できる。一斉操作も可能で、一人ひとりに合わせたベストな環境を用意できる。
(5)涼風制御サービス……室内外の温度を比較し、電動トップライトやシーリングファン、エアコンなどを自動制御する。自然の風を活かした快適で省エネな毎日を実現できる。
The comfort service classification includes the following services.
(1) Remote control service: Equipment such as electric locks, electric shutters, air conditioners, water heaters, and floor heating can be operated from the communication terminal 4 from outside.
(2) Home control service: Each device in the home (13 various home loads, 15 various devices)
Can be operated by the communication terminal 4.
(3) Timer operation service: Each device (various household loads 13, various devices 15) is operated and stopped by the timer setting.
(4) Scene operation service: Operates each device (various household loads 13, various devices 15) for each of a plurality of scenes (scenes) according to the user's life. For example, there are "wake-up scene", "sleeping scene", "going out (absent) scene", "home (returning) scene", etc., and operation patterns such as lighting and air conditioner can be set for each scene. Simultaneous operation is also possible, and the best environment can be prepared for each person.
(5) Cool breeze control service: Compares indoor and outdoor temperatures and automatically controls electric top lights, ceiling fans, air conditioners, etc. You can realize a comfortable and energy-saving daily life that takes advantage of the natural breeze.

宅内制御システム3が提供するサービスは、ユーザー宅に新規に導入されて制御の対象となる各機器や、宅内制御サーバー10に登録される新規のプログラムによって、新たなサービスを随時追加することができる。
例えば、地震情報サービス(震度、建物被災度、地盤被災度等の情報を通知するサービス)や、健康管理サービス(ユーザーの体重や睡眠状態の検知で健康を促進するサービス)、防犯サービス(人感センサーや防犯カメラ、警報等を利用した防犯サービス)等、様々なサービスを宅内制御システム3に組み込んでユーザーに提供することができる。
As for the service provided by the home control system 3, new services can be added at any time by each device newly introduced in the user's home and subject to control, or by a new program registered in the home control server 10. ..
For example, earthquake information service (service that notifies information such as seismic intensity, building damage degree, ground damage degree, etc.), health management service (service that promotes health by detecting user's weight and sleeping state), crime prevention service (human feeling) Various services such as (security services using sensors, security cameras, alarms, etc.) can be incorporated into the home control system 3 and provided to users.

そして、以上のような宅内制御システム3が提供するサービスの一つ一つは、宅内機器制御システム1において、連携サーバー2によって連携されてユーザーに提供されるサービスとなっている。 Each of the services provided by the home control system 3 as described above is a service provided to the user in cooperation with the cooperation server 2 in the home device control system 1.

〔サービス提供サーバーについて〕
サービス提供サーバー5(すなわち、サービス機器)は、ユーザーに対して所定のウェブサービスを提供するためのサーバーであり、そのサービスの種類は特に限定されない。
なお、本実施形態におけるウェブサービスとしては、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS:Social Networking Service)や、時間管理ウェブアプリケーション、気象情報サービス、位置情報サービス、ショッピングサイトが挙げられる。
[About the service provider server]
The service providing server 5 (that is, a service device) is a server for providing a predetermined web service to a user, and the type of the service is not particularly limited.
Examples of the web service in the present embodiment include a social networking service (SNS), a time management web application, a weather information service, a location information service, and a shopping site.

複数のウェブサービスは、各々の事業者(サービス提供者)によって運用されるサービス提供サーバーによってユーザーに提供されている。なお、図1においては、説明の便宜上、複数のウェブサービスを提供するためのサービス提供サーバーを指す総称として、サービス提供サーバー5と表記している。 A plurality of web services are provided to users by a service providing server operated by each business operator (service provider). In FIG. 1, for convenience of explanation, the service providing server 5 is a general term for a service providing server for providing a plurality of web services.

サービス提供サーバー5によって提供されるサービスは、通信端末4の表示装置(タッチパネル)に表示されるアイコン5a〜5eをタップすることで起動する。アイコン5aはソーシャルネットワークサービスに対応し、アイコン5bは時間管理ウェブアプリケーションに対応し、アイコン5cは気象情報サービスに対応し、アイコン5dは位置情報サービスに対応し、アイコン5eはショッピングサイトに対応している。 The service provided by the service providing server 5 is activated by tapping the icons 5a to 5e displayed on the display device (touch panel) of the communication terminal 4. Icon 5a corresponds to social network services, icon 5b corresponds to time management web applications, icon 5c corresponds to weather information services, icon 5d corresponds to location information services, and icon 5e corresponds to shopping sites. There is.

ソーシャルネットワークサービスは、インターネット上のコミュニケーションを通してソーシャルネットワークを構築できるウェブサービスであり、ユーザーの近況、関心事、ニュース等を友人、知人等と共有することができる。例えば、Facebook(登録商標)やTwitter(登録商標)、LINE(登録商標)等が広く知られており、本実施形態におけるソーシャルネットワークサービスは、特に限定されるものではない。
時間管理ウェブアプリケーションは、カレンダー機能、スケジュール管理機能を有するウェブサービスであり、様々なウェブサービスと連携させやすい。
気象情報サービスは、天気予報や気象データの配信を行うサービスであり、例えば位置情報サービスと連携してピンポイントの気象情報を取得できる。
位置情報サービスは、通信端末4のある位置を、例えばGPS(Global Positioning System, Global Positioning Satellite,全地球測位システム)などの衛生測位システムにより特定し、その位置情報に基づいてユーザーに様々なサービスを提供する。
ショッピングサイトは、インターネット上でショッピングを行うためのホームページであり、購入した商品を指定した配送先まで配送してもらうためのサービスである。
The social network service is a web service that can build a social network through communication on the Internet, and can share the user's current status, interests, news, etc. with friends, acquaintances, and the like. For example, Facebook (registered trademark), Twitter (registered trademark), LINE (registered trademark) and the like are widely known, and the social network service in the present embodiment is not particularly limited.
The time management web application is a web service having a calendar function and a schedule management function, and can be easily linked with various web services.
The weather information service is a service that distributes weather forecasts and weather data. For example, it is possible to acquire pinpoint weather information in cooperation with a location information service.
The location information service identifies the location of the communication terminal 4 by a sanitary positioning system such as GPS (Global Positioning System, Global Positioning Satellite), and provides various services to the user based on the location information. provide.
A shopping site is a homepage for shopping on the Internet, and is a service for having purchased products delivered to a designated delivery destination.

以上のようなサービスを提供する各々のサービス提供サーバー5(5a〜5e)は、上記の宅内制御サーバー10と同様に、APIサーバー部を適宜備えており、一方のサービスと他方のサービスとを連携したり、外部のサービスから一部機能を呼び出したりできるようになっている。 Each service providing server 5 (5a to 5e) that provides the above-mentioned services is appropriately provided with an API server unit as in the case of the above-mentioned home control server 10, and one service and the other service are linked. It is possible to call some functions from an external service.

そして、以上のようなサービス提供サーバー5が提供するサービスの一つ一つは、宅内機器制御システム1において、連携サーバー2によって連携されてユーザーに提供されるサービスとなっている。 Each of the services provided by the service providing server 5 as described above is a service provided to the user in cooperation with the cooperation server 2 in the home device control system 1.

〔連携サーバーについて〕
連携サーバー2は、図3に示すように、マイクロプロセッサーなどにより構成された制御部20と、ハードディスクドライブやフラッシュメモリー等より構成された記憶部21と、通信ネットワークNを介して外部装置(宅内制御システム3、通信端末4、サービス提供サーバー5)との通信を行うための通信部22等と、を有するコンピューターである。通信部22は、制御部20からの通信信号を受け入れ、通信ネットワークNにこの通信信号を送出するとともに、通信ネットワークNからの通信信号を受け入れ、制御部20にこの通信信号を出力する。
[About the linked server]
As shown in FIG. 3, the linked server 2 includes a control unit 20 composed of a microprocessor or the like, a storage unit 21 composed of a hard disk drive, a flash memory, or the like, and an external device (home control) via a communication network N. It is a computer having a communication unit 22 and the like for communicating with a system 3, a communication terminal 4, and a service providing server 5). The communication unit 22 receives the communication signal from the control unit 20 and sends the communication signal to the communication network N, receives the communication signal from the communication network N, and outputs the communication signal to the control unit 20.

制御部20は、記憶部21内に格納されている制御用プログラム(図示省略)に基づいて記憶部21等を含む連携サーバー2全体の制御を行うとともに、設定受付部20a、連携ルール有効化部20b、トリガー受付部20c、アクション送信部20d、連携ルール生成部20e、として機能する。 The control unit 20 controls the entire cooperation server 2 including the storage unit 21 and the like based on the control program (not shown) stored in the storage unit 21, and also sets the setting reception unit 20a and the cooperation rule activation unit. It functions as 20b, a trigger reception unit 20c, an action transmission unit 20d, and a cooperation rule generation unit 20e.

記憶部21には、ユーザーの登録情報21aと、ユーザーが使用する連携ルールに係る情報(一のサービスをトリガーとし、他のサービスをアクションとするサービス連携の定義情報)21b等のように、サービス連携に必要な情報が記憶されている。 In the storage unit 21, services such as user registration information 21a and information related to the cooperation rule used by the user (definition information of service cooperation in which one service is a trigger and another service is an action) 21b and the like are stored. Information necessary for cooperation is stored.

設定受付部20aは、連携ルールの生成に関する各種指定を受け付ける。
具体的には、設定受付部20aは、事前に、宅内制御システム3においてユーザーアカウントの登録を行ったユーザーのユーザーアカウントを連携サーバー2内に作成し、これらのユーザーアカウントを連携させる。さらに、連携ルールを登録するユーザーのユーザーアカウントの指定や、トリガー及びアクションの指定を受け付ける。
The setting reception unit 20a receives various specifications regarding the generation of the cooperation rule.
Specifically, the setting reception unit 20a creates a user account of a user who has registered a user account in the home control system 3 in advance in the cooperation server 2, and links these user accounts. Furthermore, it accepts the specification of the user account of the user who registers the cooperation rule, and the specification of the trigger and action.

連携ルール有効化部20bは、連携サーバー2に登録された連携ルールを有効化及び無効化するためのものであり、通信端末4を通じたユーザーによる操作に基づいて有効化と無効化の選択が行われるようになっている。通信端末4では、図4,図5に示すように、「On/Off」と表示され、Onにすると該当の連携ルールが有効化し、Offにすると無効化する。 The linkage rule activation unit 20b is for enabling and invalidating the linkage rule registered in the linkage server 2, and the activation and invalidation can be selected based on the operation by the user through the communication terminal 4. It has come to be called. On the communication terminal 4, as shown in FIGS. 4 and 5, "On / Off" is displayed. When it is set to On, the corresponding cooperation rule is enabled, and when it is set to Off, it is invalidated.

トリガー受付部20cは、ユーザーが連携ルールによって連携サービスを受けるにあたって、宅内制御システム3又はサービス提供サーバー5から提供された所定の情報をトリガーとして受け付ける。 When the user receives the cooperation service according to the cooperation rule, the trigger reception unit 20c receives predetermined information provided from the home control system 3 or the service providing server 5 as a trigger.

アクション送信部20dは、ユーザーが連携ルールによって連携サービスを受けるにあたって、トリガー受付部20cが所定の情報を受け付けたときに、宅内制御システム3における各種機器又はサービス提供サーバー5におけるサービスに所定のアクションを実行させるための情報を、宅内制御システム3又はサービス提供サーバー5に送信する。 When the trigger reception unit 20c receives the predetermined information when the user receives the cooperation service according to the cooperation rule, the action transmission unit 20d performs a predetermined action on various devices in the home control system 3 or the service in the service providing server 5. Information to be executed is transmitted to the home control system 3 or the service providing server 5.

連携ルール生成部20eは、宅内制御システム3又はサービス提供サーバー5によるサービスをトリガーとし、宅内制御システム3又はサービス提供サーバー5によるサービスをアクションとした、ユーザー向けの連携ルールを記憶部21に記憶させる。すなわち、連携ルール生成部20eは、ユーザー自身が、トリガーとなるサービスの選択と、アクションとなるサービスの選択を行い、ユーザーが必要とする連携ルールをユーザー自身で作成することができる(図5参照。)。 The cooperation rule generation unit 20e stores the cooperation rule for the user in the storage unit 21 with the service by the home control system 3 or the service providing server 5 as a trigger and the service by the home control system 3 or the service providing server 5 as an action. .. That is, the cooperation rule generation unit 20e can select the service to be the trigger and the service to be the action by the user himself / herself, and can create the cooperation rule required by the user by himself / herself (see FIG. 5). .).

また、制御部20は、宅内制御システム3によるサービスを提供する事業者が、ユーザー向けに、宅内制御システム3によるサービスをトリガーとし、宅内制御システム3によるサービスをアクションとした既定の連携ルールを登録することが可能となっている。ユーザーは、事業者が用意した既定の連携ルールを利用してサービスを受けることができる(図4参照)。また、ユーザーが作成した連携ルールを、既定の連携ルールとして登録することで、他のユーザーが利用できるようにしてもよい。 Further, in the control unit 20, the business operator that provides the service by the in-home control system 3 registers a default cooperation rule for the user with the service by the in-home control system 3 as a trigger and the service by the in-home control system 3 as an action. It is possible to do. The user can receive the service by using the default cooperation rule prepared by the business operator (see FIG. 4). In addition, a user-created linkage rule may be registered as a default linkage rule so that other users can use it.

なお、連携サーバー2が提供する連携サービスは、通信端末4の表示装置(タッチパネル)に表示されるアイコン2a(図2参照)をタップすることで起動する。 The cooperation service provided by the cooperation server 2 is activated by tapping the icon 2a (see FIG. 2) displayed on the display device (touch panel) of the communication terminal 4.

通信部22は、宅内制御システム3におけるAPIサーバー部10aのトリガー用APIを通じてアプリケーションやデバイスと通信を行う。また、APIサーバー部10aのアクション用APIを通じてアプリケーションやデバイスと通信を行う。 The communication unit 22 communicates with the application or device through the trigger API of the API server unit 10a in the home control system 3. In addition, it communicates with an application or device through the action API of the API server unit 10a.

〔宅内制御システムが提供するサービスを含む連携サービスについて〕
ユーザーが、宅内機器制御システム1における連携サービスを受ける場合、上記のように、連携サーバー2、宅内制御システム3、サービス提供サーバー5に対して自身の情報を提供し、ユーザーアカウントやユーザーID等を適宜取得する。特に、連携サーバー2においてユーザーアカウントの登録を行う場合は、事前に、宅内制御システム3においてユーザーアカウントの登録を行っておくようにする。そして、設定受付部20aによってユーザーアカウント同士を連携させる。この場合、一つの宅内制御システム3用ユーザーアカウントに、一つの連携サーバー2用アカウントのみが連携可能に設定されている。
[About linked services including services provided by home control systems]
When the user receives the cooperation service in the home device control system 1, he / she provides his / her own information to the cooperation server 2, the home control system 3, and the service providing server 5 as described above, and provides the user account, user ID, and the like. Obtain as appropriate. In particular, when registering a user account on the linked server 2, the user account should be registered in the home control system 3 in advance. Then, the setting reception unit 20a links the user accounts with each other. In this case, only one linked server 2 account can be linked to one home control system 3 user account.

連携サーバー2は、アカウント登録を行ったユーザーの通信端末4に対して、宅内制御システム3に係る複数の既定の連携ルールが登録された専用チャンネルの配信を行っている。専用チャンネルとは、宅内制御システム3のアカウントを持つユーザーが、連携サーバー2のアカウント登録を行い、これらのアカウントが連携した状態のユーザーが、通信端末4を通じて確認できるウェブサイトである。専用チャンネルに登録された既定の連携ルールとは、事業者又はユーザーが作成し、かつ、宅内制御システム3によるサービスをトリガーとし、宅内制御システム3によるサービスをアクションとした既定の連携ルールを指す。 The cooperation server 2 distributes a dedicated channel in which a plurality of default cooperation rules related to the home control system 3 are registered to the communication terminal 4 of the user who has registered an account. The dedicated channel is a website in which a user having an account of the home control system 3 registers an account of the cooperation server 2, and a user in a state in which these accounts are linked can check through the communication terminal 4. The default cooperation rule registered in the dedicated channel refers to a default cooperation rule created by a business operator or a user and triggered by a service by the home control system 3 and an action by the service by the home control system 3.

専用チャンネルでは、ユーザーが、通信端末4を通じて複数の既定の連携ルールの中から使用したい既定の連携ルールを選択し、当該連携ルールを有効化する(連携ルール有効化部を動作させる)と、トリガー受付部20cが、宅内制御システム3におけるトリガーの発生を待機する状態となる。 In the dedicated channel, when the user selects the default linkage rule to be used from a plurality of default linkage rules through the communication terminal 4 and activates the linkage rule (operates the linkage rule activation unit), a trigger is created. The reception unit 20c is in a state of waiting for the occurrence of a trigger in the home control system 3.

また、連携サーバー2では、連携ルール生成部20eによって、アカウント登録を行ったユーザー自身が、トリガーとなるサービスの選択と、アクションとなるサービスの選択を行い、ユーザーが必要とする連携ルールをユーザー自身で作成することができる。
ユーザー自身が作成した連携ルールも、専用チャンネルに登録された既定の連携ルールと同様に、携ルールを有効化する(連携ルール有効化部を動作させる)と、トリガー受付部20cが、宅内制御システム3又はサービス提供サーバー5におけるトリガーの発生を待機する状態となる。
Further, in the cooperation server 2, the user who registered the account by the cooperation rule generation unit 20e selects the service to be the trigger and the service to be the action, and the user himself / herself selects the cooperation rule required by the user. Can be created with.
As for the cooperation rule created by the user himself, when the carrying rule is enabled (the cooperation rule activation unit is operated) in the same way as the default cooperation rule registered in the dedicated channel, the trigger reception unit 20c is set to the home control system. It is in a state of waiting for the occurrence of a trigger in 3 or the service providing server 5.

連携ルールの例としては、以下のとおりである。
(A)トリガー……「日没時間になったら」
アクション……「照明をつける」、「窓を閉める」
(B)トリガー……「雨が降ってきたら」
アクション……「窓を閉める」、「通信端末4に通知する」
(C)トリガー……「温度(湿度)が上がったら」、「温度(湿度)が下がったら」
アクション……「エアコンを稼働する」、「窓を開ける(閉める)」、「涼風制御サービスのON(OFF)」
(D)トリガー……「電力(水道、ガス)使用量が指定量以上になったら」
アクション……「通信端末4に通知する」、「家庭内負荷への電力供給停止」
(E)トリガー……「シーン操作サービスの各シーンになったら」
アクション……「照明のON・OFF制御」、「エアコンのON・OFF制御」、「窓の開け閉め」
(F)トリガー……「熱中症アラートが作動したら」
アクション……「熱中症危険度のレベルを通知」、「家族の通信端末に通知する」
(G)トリガー……「ユーザーが登録された位置に移動したら」
アクション……「涼風制御サービスを作動する」、「家族の通信端末に通知する」
(H)トリガー……「指定日になったら」
アクション……「シーン操作サービスの外出シーンを解除する」
(I)トリガー……「ショッピングサイトから商品の配送が行われたら」
アクション……「タイマー操作サービスで宅配ボックスのロックを解除する」
なお、通信端末4に通知する方法は、例えばEメールやLINE等を利用することができる。また、通信端末4の表示画面にポップアップを表示するなどしてもよく、通知の手法は特に限定されない。
Examples of cooperation rules are as follows.
(A) Trigger …… "When sunset time comes"
Action: "Turn on the lights", "Close the windows"
(B) Trigger …… "When it rains"
Action: "Close the window", "Notify communication terminal 4"
(C) Trigger: "When the temperature (humidity) rises", "When the temperature (humidity) falls"
Action: "Operate the air conditioner", "Open (close) the window", "ON (OFF) of the cool breeze control service"
(D) Trigger …… "When the amount of electricity (water, gas) used exceeds the specified amount"
Action: "Notify communication terminal 4", "Stop power supply to home load"
(E) Trigger …… "When it comes to each scene of the scene operation service"
Action: "Lighting ON / OFF control", "Air conditioner ON / OFF control", "Opening and closing windows"
(F) Trigger …… "When the heat stroke alert is activated"
Action: "Notify the level of heat stroke risk", "Notify family communication terminal"
(G) Trigger …… "When the user moves to the registered position"
Action: "Activate cool breeze control service", "Notify family communication terminal"
(H) Trigger …… "When the specified date comes"
Action …… "Release the outing scene of the scene operation service"
(I) Trigger …… "When the product is delivered from the shopping site"
Action …… "Unlock the delivery box with the timer operation service"
As a method of notifying the communication terminal 4, for example, e-mail, LINE, or the like can be used. Further, a pop-up may be displayed on the display screen of the communication terminal 4, and the notification method is not particularly limited.

連携ルールとして様々な例を挙げることができるが、以上は、ごく一部の例であり、宅内制御システム3によるサービスだけでも、より多くの連携ルールをユーザーに提供することができるし、サービス提供サーバー5から提供されるサービスを組み合わせたり、宅内制御システム3に対して新たなサービスを追加したりすることで、より数多くの連携ルールをユーザーに提供することができる。 Various examples can be given as cooperation rules, but the above are only a few examples, and it is possible to provide more cooperation rules to users and provide services only by the service by the home control system 3. By combining the services provided by the server 5 or adding a new service to the home control system 3, a larger number of cooperation rules can be provided to the user.

〔連携サービスの流れについて〕
ユーザーが、専用チャンネルに登録された既定の連携ルールに基づくサービスを受ける場合の流れは、図4に示すように、まず、宅内制御システム3に登録しているユーザーが、連携サーバー2のアカウント登録を行う(ステップS1)。
[About the flow of linked services]
As shown in FIG. 4, the flow when the user receives the service based on the default cooperation rule registered in the dedicated channel is that the user registered in the home control system 3 first registers the account of the cooperation server 2. (Step S1).

続いて、専用チャンネルに登録された複数の既定の連携ルールのうち、ユーザーによって選択された既定の連携ルールを有効化する(ステップS2)。既定の連携ルールが有効化されると、宅内制御システム3におけるトリガーの発生を待機する状態となる。 Subsequently, among the plurality of default linkage rules registered in the dedicated channel, the default linkage rule selected by the user is enabled (step S2). When the default linkage rule is enabled, the home control system 3 is in a state of waiting for the occurrence of a trigger.

トリガーとなるサービスが発生すると、宅内制御システム3におけるホームゲートウェイ11が、トリガーの発生情報を、宅内制御システム3におけるAPIサーバー部10aに送信する(ステップS3)。トリガーの発生情報を受けたAPIサーバー部10aは、トリガー用APIを、連携サーバー2へと送信する(ステップS4)。
そして、ユーザー宅側から、ホームゲートウェイ11を通じて連携サーバー2に、トリガーの発生情報が送信される(ステップS5)。
When a service that serves as a trigger occurs, the home gateway 11 in the home control system 3 transmits the trigger generation information to the API server unit 10a in the home control system 3 (step S3). Upon receiving the trigger generation information, the API server unit 10a transmits the trigger API to the cooperation server 2 (step S4).
Then, the trigger generation information is transmitted from the user's home side to the cooperation server 2 through the home gateway 11 (step S5).

トリガー用APIとトリガーの発生情報を受けた連携サーバー2は、既定の連携ルールに設定されているアクションの実行情報を、宅内制御システム3におけるAPIサーバー部10aに送信する(ステップS6)。
アクションの実行情報を受けたAPIサーバー部10aは、アクション用APIを、ホームゲートウェイ11を通じてユーザー宅側に送信し、アクションが実行される(ステップS7)。このとき、連携ルールの実行状況などのログを、APIサーバー部10aで管理する(ステップS8)。
また、連携サーバー2から、ホームゲートウェイ11を通じてユーザー宅側に、アクションの実行情報が送信される(ステップS9)。
The cooperation server 2 that has received the trigger API and the trigger generation information transmits the action execution information set in the default cooperation rule to the API server unit 10a in the home control system 3 (step S6).
The API server unit 10a that has received the action execution information transmits the action API to the user's home side through the home gateway 11, and the action is executed (step S7). At this time, the API server unit 10a manages the log such as the execution status of the cooperation rule (step S8).
Further, the action execution information is transmitted from the cooperation server 2 to the user's home side through the home gateway 11 (step S9).

そして、アクションの実行状況(例えば各種センサー14の検知情報など)が通信端末4に送信され、ユーザーは、連携サービスが行われたことを確認することができる(ステップS10)。
以上のようにして、ユーザーは、専用チャンネルに登録された既定の連携ルールに基づくサービスを受けることができる。
Then, the execution status of the action (for example, the detection information of various sensors 14) is transmitted to the communication terminal 4, and the user can confirm that the cooperation service has been performed (step S10).
As described above, the user can receive the service based on the default cooperation rule registered in the dedicated channel.

次に、ユーザーが、自身で作成した連携ルールに基づくサービスを受ける場合の流れについて、図5を参照して説明する。この場合、まず、宅内制御システム3に登録しているユーザーが、連携サーバー2のアカウント登録を行う(ステップS11)。 Next, the flow when the user receives the service based on the cooperation rule created by himself / herself will be described with reference to FIG. In this case, first, the user registered in the home control system 3 registers the account of the cooperation server 2 (step S11).

続いて、ユーザーが、宅内制御システム3によって提供されるサービスと、サービス提供サーバー5によって提供されるサービスの中から、トリガーとなるサービスを選択し、連携ルール生成部20eがトリガーの登録を行う(ステップS12)。 Subsequently, the user selects a service to be a trigger from the service provided by the home control system 3 and the service provided by the service providing server 5, and the cooperation rule generation unit 20e registers the trigger ( Step S12).

続いて、ユーザーが、宅内制御システム3によって提供されるサービスと、サービス提供サーバー5によって提供されるサービスの中から、アクションとなるサービスを選択し、連携ルール生成部20eがアクションの登録を行う(ステップS13)。 Subsequently, the user selects a service to be an action from the service provided by the home control system 3 and the service provided by the service providing server 5, and the cooperation rule generation unit 20e registers the action ( Step S13).

このようにして連携ルールが生成される。連携ルールが生成されたら、ユーザーによって当該連携ルールを有効化する(ステップS14)。連携ルールが有効化されると、宅内制御システム3におけるトリガーの発生を待機する状態となる。 In this way, the cooperation rule is generated. When the linkage rule is generated, the user activates the linkage rule (step S14). When the cooperation rule is activated, the home control system 3 is in a state of waiting for the occurrence of a trigger.

以降の手順(図5において示すステップS15〜S22)は、専用チャンネルに登録された既定の連携ルールに基づくサービスを受ける場合の流れにおける上記の手順(図4において示すステップS3〜S10)と同様であるため、説明を省略する。
なお、ユーザーによって作成された連携ルールは、既定の連携ルールと共に、連携サーバー2における記憶部21に、連携ルール情報21bとして記憶される。
Subsequent steps (steps S15 to S22 shown in FIG. 5) are the same as the above steps (steps S3 to S10 shown in FIG. 4) in the flow when receiving a service based on the default cooperation rule registered in the dedicated channel. Therefore, the description thereof will be omitted.
The cooperation rule created by the user is stored as the cooperation rule information 21b in the storage unit 21 in the cooperation server 2 together with the default cooperation rule.

〔連携サービスの実施例1〕
連携サービスの実施例について、宅内制御システム3における上記の熱中症アラートサービスを例に挙げて説明する。
[Example 1 of cooperation service]
An example of the cooperative service will be described by taking the above heat stroke alert service in the home control system 3 as an example.

熱中症アラートサービスは、上記のとおり、在宅の高齢者やペットが熱中症にならないように、部屋ごとの温湿度からその危険性を察知して警戒情報の通知を行うものである。このようなサービスを提供するため、宅内制御システム3は、宅内制御サーバー10(サーバー本体部)に、熱中症リスクに係る情報を導き出すための処理を行うリスク管理部を備える。さらに、宅内制御システム3は、各種機器として温湿度センサー(各種センサー14)を備える。 As described above, the heat stroke alert service detects the danger from the temperature and humidity of each room and notifies warning information so that elderly people and pets at home do not suffer from heat stroke. In order to provide such a service, the home control system 3 includes a risk management unit that performs processing for deriving information related to heat stroke risk in the home control server 10 (server main body). Further, the home control system 3 includes temperature and humidity sensors (various sensors 14) as various devices.

リスク管理部は、温湿度センサーの計測結果に基づいて、記憶部に記憶されたリスク管理プログラムを実行することにより、熱中症リスクに係る情報を導き出すことができる。熱中症リスクに係る情報は、温湿度センサーの計測結果と、記憶部に記憶された暑さ指数とに基づいて導き出される。 The risk management unit can derive information related to the heat stroke risk by executing the risk management program stored in the storage unit based on the measurement result of the temperature / humidity sensor. Information on the risk of heat stroke is derived based on the measurement result of the temperature / humidity sensor and the heat index stored in the storage unit.

なお、暑さ指数は、ISO等で国際的に規格化されたものであり、WBGT(湿球黒球温度:Wet Bulb Globe Temperature)ともいう。また、暑さ指数の単位は、気温と同じ摂氏度(℃)で示されるが、その値は気温とは異なる。このような暑さ指数(WBGT)は人体とその周囲の空気との熱のやりとり(熱収支)に着目したものであり、人体の熱収支に与える影響の大きい湿度、日射・輻射など周辺の熱環境、気温の3つを取り入れた指標である。リスク管理部は、このような暑さ指数と、温湿度センサーによって計測された温度及び湿度の計測結果とを比較判定して、熱中症リスク情報を導き出している。 The heat index is internationally standardized by ISO and the like, and is also referred to as WBGT (Wet Bulb Globe Temperature). The unit of the heat index is expressed in degrees Celsius (° C), which is the same as the temperature, but the value is different from the temperature. Such a heat index (WBGT) focuses on the heat exchange (heat balance) between the human body and the surrounding air, and has a large effect on the heat balance of the human body, such as humidity, solar radiation, and radiation. It is an index that incorporates the three factors of environment and temperature. The risk management department compares and determines such a heat index with the measurement results of temperature and humidity measured by the temperature / humidity sensor, and derives heat stroke risk information.

熱中症リスク情報は、ユーザーにとって分かりやすい指標を含む。当該指標としては、「ほぼ安全(適宜水分補給が必要。)」、「注意(積極的に水分補給が必要。)」、「警戒(積極的に休憩が必要)」、「厳重警戒(激しい運動は中止する。)」、「危険(運動は原則中止する。)」が挙げられ、これらの指標は、通信端末4の表示装置に、文字やオブジェクトとして表示できるようになっている。
宅内制御システム3は、通信端末4や、ユーザー宅に設けられた表示機(図示せず)に対して熱中症リスク情報の通知を行うことができる。
Heat stroke risk information includes indicators that are easy for users to understand. The indicators are "almost safe (requires hydration as needed)", "caution (requires active hydration)", "alert (requires active break)", and "strict alert (intense exercise)". ”,“ Danger (exercise is stopped in principle) ”, and these indicators can be displayed as characters or objects on the display device of the communication terminal 4.
The home control system 3 can notify the communication terminal 4 and the display (not shown) provided in the user's home of the heat stroke risk information.

本実施形態における宅内機器制御システム1は、連携サーバー2によって生成された連携ルールに則って、以上のような熱中症アラートサービスがユーザーに提供されたこと(熱中症リスク情報が通信端末4や表示機に通知されたこと)をトリガーにして、予め設定された制御を特定の機器に対して実行(すなわち、アクション)させることができる。 In the home device control system 1 in the present embodiment, the heat stroke alert service as described above is provided to the user in accordance with the cooperation rule generated by the cooperation server 2 (heat stroke risk information is displayed on the communication terminal 4 or displayed). A preset control can be executed (that is, an action) on a specific device by using a trigger (notified to the machine).

ここで、アクションとしては、まず、各種家庭内負荷13に含まれるエアコンの動作制御が挙げられる。エアコンの動作制御も冷房運転か除湿運転のどちらで動作するかを予め設定しておいたり、上記のように段階的に分けられた熱中症リスクの指標ごとに異なる動作をするように設定しておいたりしてもよい。
また、アクションも、エアコンの動作だけに限られるものではなく、その他のアクションが採用されてもよい。例えば、各種デバイス15に含まれ、宅内制御機器によって直接制御されないスマートスピーカーを利用して音声による通知を行うようにしてもよいし、各種デバイス15に含まれるシャッター用開閉装置によってシャッターを閉めて、ユーザー宅内への日差しを遮るようにしてもよい。
Here, as the action, first, the operation control of the air conditioner included in the various household loads 13 can be mentioned. The operation control of the air conditioner is also set in advance as to whether it operates in cooling operation or dehumidifying operation, or it is set to operate differently for each index of heat stroke risk divided in stages as described above. You may come.
Further, the action is not limited to the operation of the air conditioner, and other actions may be adopted. For example, a smart speaker included in various devices 15 and not directly controlled by the home control device may be used to give a voice notification, or a shutter opening / closing device included in various devices 15 closes the shutter. The sunlight in the user's house may be blocked.

なお、例えば熱中症アラートの発動時にエアコンの動作を制御すること自体は、宅内制御システム3のみでも設定が可能であるが、本実施形態における宅内機器制御システム1による利点は、特に、アクションを事業者やユーザー自身が設定できることにあり、ユーザーに提供できるサービスの幅が格段に広くなる。 For example, controlling the operation of the air conditioner when the heat stroke alert is activated can be set only by the home control system 3, but the advantage of the home device control system 1 in the present embodiment is that the action is particularly business. Since it can be set by the person or the user himself, the range of services that can be provided to the user is significantly widened.

〔連携サービスの実施例2〕
連携サービスの実施例について、宅内制御システム3における上記のシーン操作サービスを例に挙げて説明する。
[Example 2 of cooperation service]
An example of the cooperation service will be described by taking the above-mentioned scene operation service in the home control system 3 as an example.

シーン操作サービスでは、ユーザーの生活に合わせた複数のシーン(場面)別に各機器(各種家庭内負荷13、各種デバイス15)を操作することができる。また、機器の設定も、シーンに応じてユーザーが詳細に設定できるようになっている。シーンには、上記のとおり、例えば「起床シーン」、「就寝シーン」、「外出(不在)シーン」、「在宅(帰宅)シーン」等がある。なお、シーンの設定を行う場合は、通信端末4やその他の情報端末を利用して行うことができる。 In the scene operation service, each device (various household loads 13, various devices 15) can be operated for each of a plurality of scenes (scenes) according to the user's life. In addition, the device settings can be set in detail by the user according to the scene. As described above, the scenes include, for example, a "wake-up scene", a "sleeping scene", an "outing (absence) scene", and a "home (homecoming) scene". It should be noted that the scene can be set by using the communication terminal 4 or other information terminal.

シーンの設定を行う場合は、当該シーンで動作を行う機器の選択を行う。また、どの場所に設けられた機器であるかを特定できるようになっている。さらに、当該シーンの制御が始まった時に、設定した機器が動作を開始するのか停止するのか、例えばエアコンであれば、運転モードや温度設定、風量設定等も行うことができる。 When setting a scene, select a device that operates in the scene. In addition, it is possible to identify where the device is installed. Further, when the control of the scene is started, whether the set device starts or stops the operation, for example, in the case of an air conditioner, the operation mode, the temperature setting, the air volume setting, and the like can be set.

例えば起床シーンでは、寝室とリビングルームにおいて、設定された時間に電動シャッターが開くように動作し、エアコンが自動運転モードで運転を開始する、といった制御を行うことが可能となっている。 For example, in the wake-up scene, it is possible to control the bedroom and the living room so that the electric shutter opens at a set time and the air conditioner starts the operation in the automatic operation mode.

本実施形態における宅内機器制御システム1は、連携サーバー2によって生成された連携ルールに則って、以上のようなシーン操作サービスがユーザーに提供されたこと(宅内制御システム3に設定されたシーン操作が行われたこと)をトリガーにして、予め設定された制御を特定の機器に対して実行(すなわち、アクション)させることができる。 In the home device control system 1 in the present embodiment, the above scene operation service is provided to the user in accordance with the cooperation rule generated by the cooperation server 2 (the scene operation set in the home control system 3 is performed). What has been done) can be used as a trigger to execute (that is, take action) a preset control on a specific device.

例えば起床シーンの操作が行われたことに対するアクションとしては、例えば、その日の気象情報やスケジュールを通信端末4に通知したり、宅内制御機器によって直接制御されないテレビの電源をONにしたり、宅内制御機器によって制御されない電動ブラインドを開けたりすることが挙げられる。就寝シーンや外出シーン、在宅シーンにも、各シーンに相応しいアクションがユーザーによって適宜設定される。 For example, as an action for the operation of the wake-up scene, for example, the weather information and schedule of the day are notified to the communication terminal 4, the power of the TV which is not directly controlled by the home control device is turned on, and the home control device is used. For example, opening an electric blind that is not controlled by. Actions suitable for each scene are appropriately set by the user in the sleeping scene, the outing scene, and the home scene.

宅内制御システム3におけるシーン操作サービスでは、複数の機器を複合的に動作させてユーザー宅内の環境をユーザーにとって最適なものにすることができるが、本実施形態における宅内機器制御システム1による利点は、特に、このように複数の機器を複合的に動作させて宅内環境の調整を行う制御自体を、連携ルールにおけるアクションのサービスとして設定できることにあり、ユーザーに提供できるサービスの幅が格段に広くなる。 In the scene operation service in the home control system 3, a plurality of devices can be operated in a complex manner to optimize the environment in the user's home, but the advantage of the home device control system 1 in the present embodiment is. In particular, the control itself for adjusting the home environment by operating a plurality of devices in a complex manner can be set as an action service in the cooperation rule, and the range of services that can be provided to the user is significantly widened.

本実施の形態によれば、ユーザー宅内にある各種機器(分電盤12、各種家庭内負荷13、各種センサー14、各種デバイス15)の動作検知及び制御を行う宅内制御システム3を備え、特定の機器に各種機器が含まれ、宅内制御システム3は、予め定められた事象が発生したことを連携サーバー2に送信する送信手段(APIサーバー部10a)と、連携サーバー2からの制御信号を受信する受信手段(APIサーバー部10a)と、制御信号に基づいて各種機器を制御する制御手段(宅内制御サーバー10、ホームゲートウェイ11)と、を有するので、連携ルールに則って、特定の機器に含まれた各種機器の制御を確実かつ自動的に実行することができる。これにより、ユーザー宅にある各種機器に係るサービスを連携させて簡易に利用することができ、ユーザーの生活利便性を向上させることができる。 According to the present embodiment, a specific home control system 3 is provided that detects and controls the operation of various devices (distribution board 12, various home loads 13, various sensors 14, various devices 15) in the user's home. The devices include various devices, and the home control system 3 receives a transmission means (API server unit 10a) for transmitting to the cooperation server 2 that a predetermined event has occurred, and a control signal from the cooperation server 2. Since it has a receiving means (API server unit 10a) and a control means (home control server 10, home gateway 11) that controls various devices based on control signals, it is included in a specific device according to a cooperation rule. It is possible to reliably and automatically control various devices. As a result, services related to various devices in the user's home can be linked and easily used, and the convenience of the user's life can be improved.

また、送信手段(APIサーバー部10a)は、予め定められた事象が発生したことを連携サーバー2に送信する契機用APIを含み、受信手段(APIサーバー部10a)は、連携サーバー2からの制御信号を受けて宅内制御システム3による各種機器のうち何れかの制御を実行するための実行用APIを含むので、宅内制御システム3によって制御される各種機器と連携サーバー2とを中継でき、予め定められた事象が発生したことと、特定の機器に含まれた各種機器のうち何れかの制御を実行することを確実に連携させることができる。 Further, the transmitting means (API server unit 10a) includes an API for triggering transmission to the cooperation server 2 that a predetermined event has occurred, and the receiving means (API server unit 10a) is a control from the cooperation server 2. Since the execution API for executing the control of any of the various devices by the home control system 3 in response to the signal is included, the various devices controlled by the home control system 3 and the cooperation server 2 can be relayed and determined in advance. It is possible to reliably link the occurrence of the event with the execution of control of any of the various devices included in the specific device.

また、送信手段は、各種センサー14によるセンシングに係る情報を連携サーバー2に送信するので、各種センサー14によるセンシングに係る情報を契機にして、予め設定された制御を特定の機器に対して実行することができる。 Further, since the transmission means transmits the information related to the sensing by the various sensors 14 to the cooperation server 2, the preset control is executed for the specific device by using the information related to the sensing by the various sensors 14 as an opportunity. be able to.

また、送信手段は、演算手段(宅内制御サーバー10)で決定された制御内容に係る情報を連携サーバー2に送信するので、演算手段で決定された制御内容に基づいて各種機器が制御されたことを契機にして、予め設定された制御を特定の機器に対して実行することができる。 Further, since the transmission means transmits the information related to the control contents determined by the calculation means (home control server 10) to the cooperation server 2, various devices are controlled based on the control contents determined by the calculation means. With this as an opportunity, preset control can be executed for a specific device.

また、特定の機器には、ユーザー宅内に設けられ、かつ宅内制御システム3によって直接的に制御されない機器が含まれているので、宅内制御システム3によって直接的に制御されない機器が動作したことを契機にして、予め設定された制御を特定の機器に対して実行することができる。 Further, since the specific device includes a device provided in the user's home and not directly controlled by the home control system 3, the device that is not directly controlled by the home control system 3 operates. Then, preset control can be executed for a specific device.

また、特定の機器に、ユーザーに対して特定のサービスを提供するサービス提供サーバー5が含まれているので、サービス提供サーバー5が組み込まれた連携ルールを生成でき、ユーザーに提供できるサービスの幅を広げることができる。 Further, since the service providing server 5 that provides a specific service to the user is included in the specific device, the cooperation rule in which the service providing server 5 is incorporated can be generated, and the range of services that can be provided to the user can be increased. Can be expanded.

また、連携サーバー2は、宅内制御システム3用の一つのユーザーアカウントと、連携サーバー2用の一つのユーザーアカウントとを連携させるので、宅内制御システム3による制御と連携サーバー2による制御が混線しにくく、連携ルールを実行しやすくなる。 Further, since the cooperation server 2 links one user account for the home control system 3 and one user account for the cooperation server 2, control by the home control system 3 and control by the cooperation server 2 are less likely to be mixed. , It becomes easier to execute the cooperation rule.

1 宅内機器制御システム
2 連携サーバー
2a アイコン
3 宅内制御システム
3a アイコン
4 通信端末
5 サービス提供サーバー
5a アイコン
5b アイコン
5c アイコン
5d アイコン
5e アイコン
10 宅内制御サーバー
10a APIサーバー部
11 ホームゲートウェイ
12 分電盤
13 各種家庭内負荷
14 各種センサー
15 各種デバイス
20 制御部
20a 設定受付部
20b 連携ルール有効化部
20c トリガー受付部
20d アクション送信部
20e 連携ルール生成部
21 記憶部
21a ユーザー登録情報
21b 連携ルール情報
22 通信部
1 Home device control system 2 Linked server 2a Icon 3 Home control system 3a Icon 4 Communication terminal 5 Service providing server 5a Icon 5b Icon 5c Icon 5d Icon 5e Icon 10 Home control server 10a API server 11 Home gateway 12 Distribution board 13 Various Home load 14 Various sensors 15 Various devices 20 Control unit 20a Setting reception unit 20b Cooperation rule activation unit 20c Trigger reception unit 20d Action transmission unit 20e Cooperation rule generation unit 21 Storage unit 21a User registration information 21b Cooperation rule information 22 Communication unit

Claims (7)

予め定義された事象が発生したことを契機にして、予め設定された制御を特定の機器に対して実行することを規定した連携ルールを生成し、かつ、前記連携ルールに基づいて、前記特定の機器に制御信号を送信する制御連携機器が用いられた宅内機器制御システムであって、
ユーザー宅内にある各種機器の動作検知及び制御を行う宅内制御機器を備えており、
前記特定の機器には、前記各種機器が含まれており、
前記宅内制御機器は、
前記予め定められた事象が発生したことを前記制御連携機器に送信する送信手段と、
前記制御連携機器からの前記制御信号を受信する受信手段と、
前記制御信号に基づいて前記各種機器を制御する制御手段と、を有することを特徴とする宅内機器制御システム。
When a predefined event occurs, a linkage rule that stipulates that preset control is executed for a specific device is generated, and the specific linkage rule is based on the linkage rule. It is a home device control system that uses a control cooperation device that transmits control signals to the device.
It is equipped with an in-home control device that detects and controls the operation of various devices in the user's home.
The specific device includes the various devices.
The home control device is
A transmission means for transmitting the occurrence of the predetermined event to the control cooperation device, and
A receiving means for receiving the control signal from the control cooperation device, and
A home device control system comprising: a control means for controlling the various devices based on the control signal.
請求項1に記載の宅内機器制御システムにおいて、
前記送信手段は、前記予め定められた事象が発生したことを前記制御連携機器に送信する契機用APIを含み、
前記受信手段は、前記制御連携機器からの前記制御信号を受けて前記宅内制御機器による前記各種機器のうち何れかの制御を実行するための実行用APIを含むことを特徴とする宅内機器制御システム。
In the home device control system according to claim 1,
The transmission means includes an API for triggering transmission of the occurrence of the predetermined event to the control cooperation device.
The receiving means includes an execution API for receiving the control signal from the control cooperation device and executing control of any of the various devices by the home control device. ..
請求項1又は2に記載の宅内機器制御システムにおいて、
前記各種機器には、ユーザー宅に設けられた各種センサーが含まれ、
前記送信手段は、前記各種センサーによるセンシングに係る情報を前記制御連携機器に送信することを特徴とする宅内機器制御システム。
In the home device control system according to claim 1 or 2.
The various devices include various sensors installed in the user's home.
The transmission means is a home device control system characterized in that information related to sensing by the various sensors is transmitted to the control cooperation device.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の宅内機器制御システムにおいて、
前記宅内制御機器は、ユーザー宅内又は宅外から取得した情報に基づいて前記各種機器の制御内容を決定する演算手段を更に有しており、
前記送信手段は、前記演算手段で決定された前記制御内容に係る情報を前記制御連携機器に送信することを特徴とする宅内機器制御システム。
In the home device control system according to any one of claims 1 to 3,
The in-home control device further has a calculation means for determining the control contents of the various devices based on the information acquired from the user's home or outside the home.
The transmission means is a home device control system characterized in that information related to the control content determined by the calculation means is transmitted to the control cooperation device.
請求項1〜4のいずれか一項に記載の宅内機器制御システムにおいて、
前記特定の機器には、ユーザー宅内に設けられ、かつ前記宅内制御機器によって直接的に制御されない機器が含まれていることを特徴とする宅内機器制御システム。
In the home device control system according to any one of claims 1 to 4,
A home device control system, characterized in that the specific device includes a device provided in the user's home and not directly controlled by the home control device.
請求項1〜5のいずれか一項に記載の宅内機器制御システムにおいて、
前記特定の機器には、ユーザーに対して特定のサービスを提供するサービス機器が含まれていることを特徴とする宅内機器制御システム。
In the home device control system according to any one of claims 1 to 5,
A home device control system, characterized in that the specific device includes a service device that provides a specific service to a user.
請求項1〜6のいずれか一項に記載の宅内機器制御システムにおいて、
前記制御連携機器は、前記宅内制御機器用の一つのユーザーアカウントと、前記制御連携機器用の一つのユーザーアカウントとを連携させることを特徴とする宅内機器制御システム。
In the home device control system according to any one of claims 1 to 6,
The control cooperation device is a home device control system characterized in that one user account for the home control device and one user account for the control cooperation device are linked.
JP2019050846A 2019-03-19 2019-03-19 Home equipment control system Active JP6931669B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050846A JP6931669B2 (en) 2019-03-19 2019-03-19 Home equipment control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019050846A JP6931669B2 (en) 2019-03-19 2019-03-19 Home equipment control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155855A true JP2020155855A (en) 2020-09-24
JP6931669B2 JP6931669B2 (en) 2021-09-08

Family

ID=72559883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019050846A Active JP6931669B2 (en) 2019-03-19 2019-03-19 Home equipment control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6931669B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022103908A (en) * 2020-12-28 2022-07-08 株式会社Lixil Operation setting device, operation setting method, and program
JP7475267B2 (en) 2020-12-28 2024-04-26 株式会社Lixil Security system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090141A (en) * 2011-10-18 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp System and method for remote controlling equipment
CN104898434A (en) * 2015-04-03 2015-09-09 联想(北京)有限公司 Smart household equipment linkage rule setting method and smart household equipment linkage rule setting device
US20160124404A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. User device, driving method of user device, apparatus for providing service and driving method of apparatus for providing service
US20160285644A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Device and Method for Smart Home
JP2017028586A (en) * 2015-07-24 2017-02-02 シャープ株式会社 Cooperation system and device-control server
JP2018056793A (en) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社東芝 Device coordination support system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090141A (en) * 2011-10-18 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp System and method for remote controlling equipment
US20160124404A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-05 Samsung Electronics Co., Ltd. User device, driving method of user device, apparatus for providing service and driving method of apparatus for providing service
US20160285644A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Device and Method for Smart Home
CN104898434A (en) * 2015-04-03 2015-09-09 联想(北京)有限公司 Smart household equipment linkage rule setting method and smart household equipment linkage rule setting device
JP2017028586A (en) * 2015-07-24 2017-02-02 シャープ株式会社 Cooperation system and device-control server
JP2018056793A (en) * 2016-09-29 2018-04-05 株式会社東芝 Device coordination support system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022103908A (en) * 2020-12-28 2022-07-08 株式会社Lixil Operation setting device, operation setting method, and program
JP7475267B2 (en) 2020-12-28 2024-04-26 株式会社Lixil Security system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6931669B2 (en) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10558323B1 (en) Systems and methods for smart home automation using a multifunction status and entry point icon
US11967222B2 (en) Configuring a smart home controller
US10061288B2 (en) Monitoring and controlling of appliances
US9396599B1 (en) Systems and methods for anticipatory locking and unlocking of a smart-sensor door lock
CN108536188B (en) Automated adjustment of HVAC scheduling for resource conservation
US10509381B2 (en) Monitoring and controlling of appliances
US20110202195A1 (en) Low cost home energy manager adaptor
US10584893B2 (en) Control apparatus and control method
US9945574B1 (en) Devices and methods for setting the configuration of a smart home controller based on air pressure data
US20160189513A1 (en) Situationally Aware Alarm
JP2016173732A (en) Watching support server device and watching support program
US20120290137A1 (en) System for controlling environmental conditions of a building
CN108445776A (en) A kind of intelligent home control system
JP6931669B2 (en) Home equipment control system
EP3362864A1 (en) Monitoring and controlling of appliances
JP6498396B2 (en) Home appliance management system
KR101182050B1 (en) Energy management terminal and an energy management apparatus
Arjunan et al. SensorAct: a decentralized and scriptable middleware for smart energy buildings
JP2009112075A (en) Power management system
KR101668630B1 (en) Device, system and method for smart control using gps, recording medium for performing the method
JP6982815B2 (en) Equipment management system, equipment management method and program
JP2013038887A (en) Information provision system
JP2022019926A (en) Power management system
Tuly A Survey on Novel Services in Smart Home (Optimized for Smart Electricity Grid)
JP2022158169A (en) gateway

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150