JP2013038887A - Information provision system - Google Patents

Information provision system Download PDF

Info

Publication number
JP2013038887A
JP2013038887A JP2011172477A JP2011172477A JP2013038887A JP 2013038887 A JP2013038887 A JP 2013038887A JP 2011172477 A JP2011172477 A JP 2011172477A JP 2011172477 A JP2011172477 A JP 2011172477A JP 2013038887 A JP2013038887 A JP 2013038887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
amount
average
house
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011172477A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5872817B2 (en
Inventor
Hiroyuki Umeda
博之 梅田
Masahito Iijima
雅人 飯島
Yasunobu Saigo
泰信 西郷
Akio Tomita
晃夫 富田
Nobuki Goto
伸希 後藤
Hiroyuki Kami
浩之 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2011172477A priority Critical patent/JP5872817B2/en
Publication of JP2013038887A publication Critical patent/JP2013038887A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5872817B2 publication Critical patent/JP5872817B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information provision system capable of performing information provision using a network server and energy information in respective houses.SOLUTION: An information provision system comprises: an energy display 10 having a detection part 16 which is provided in each of a plurality of houses and is for detecting a use amount of energy, a display part 11 for displaying the detected use amount of energy, and a communication part 15 for transmitting an identification number of the house and the detected use amount of energy; and a network server 30 having a storage part 32 which stores the identification number of each house and the detected use amount of energy in association with each other. The network server 30 calculates an average use amount of energy for each location on the basis of the identification numbers of the houses, and transmits the calculated amount to the energy display 10. The energy display 10 displays the detected use amount and the average use amount so as to be capable of comparing them.

Description

本発明は、情報提供システムに関する。   The present invention relates to an information providing system.

従来、居住者の生活状況を住宅内に取り付けられている各給水栓の使用状態から外部の管理センターで正確に監視し、しかも各給水栓又は配管の異常状態を早期に発見できるようにする目的で、居住者が在宅中に、各給水栓で所定時間の間に通水が無い場合に異常の発生を判断する判定回路を設け、通信回線を介して外部の管理センターに通報するシステムがあった(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, the purpose is to accurately monitor the resident's living conditions from the use state of each hydrant installed in the house at an external management center, and to detect an abnormal state of each hydrant or pipe at an early stage Therefore, there is a system that provides a judgment circuit to judge the occurrence of abnormality when the resident is at home and there is no water flow in each hydrant for a predetermined time, and reports it to an external management center via a communication line. (For example, see Patent Document 1).

特開2001−034868号公報JP 2001-034868 A

従来のようなシステムによれば、居住者の生活状況を外部の管理センターで監視しており、異常の発生が外部の管理センターに通報されるが、居住者の生活状況を監視することで得られる住宅内のエネルギー情報の活用が異常時の通報のみであり、一元的である。
ところで、近年、例えばソーシャルネットワーキングサービス(英語:Social Networking Service、SNS)等を始め、ネットワークを介して各種のサービスを提供する様々なネットワークサービスが行われている。
そこで、このようなネットワークサービスと、従来のような住宅内のエネルギー情報を活用するシステムとを結びつけたいという要望があった。
According to the conventional system, the living situation of the resident is monitored by an external management center, and the occurrence of an abnormality is reported to the external management center. Utilization of energy information in the house is only a notification when there is an abnormality, and it is centralized.
By the way, in recent years, various network services for providing various services via a network, such as a social networking service (English: Social Networking Service, SNS), have been performed.
Therefore, there has been a demand to link such a network service with a conventional system that utilizes energy information in a house.

本発明の課題は、ネットワークサーバと各住宅内のエネルギー情報を用いた情報提供を行うことが可能な情報提供システムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an information providing system capable of providing information using energy information in a network server and each house.

上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、例えば、図1〜図3に示すように、
複数の住宅のそれぞれに設けられる、
エネルギーの使用量を検出するための検出部16と、
前記検出されたエネルギーの使用量を表示する表示部11と、
地域を特定する番号を含む住宅の識別番号と検出したエネルギーの使用量を送信する通信部15と、
を有するエネルギー表示器10と、
前記エネルギーの使用量を受信する通信部33と、
各前記住宅の識別番号と前記検出したエネルギーの使用量とを対応させて記憶している記憶部32と、
前記通信部と前記記憶部の動作を制御する制御部31と、
を有するネットワークサーバ30と、
を備え、
前記ネットワークサーバ30では、前記制御部33が、前記住宅の識別番号に含まれる地域を特定する番号と一致する番号を含む住宅の識別番号を前記記憶部から抽出し、前記抽出された住宅の識別番号に対応して記憶されたエネルギーの使用量の総和を求めて、この総和を前記抽出された住宅の識別番号の数で除算して地域毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記エネルギー表示器10へ前記エネルギーの平均使用量を前記通信部33に送信させ、
前記エネルギー表示器10では、前記通信部15が前記エネルギーの平均使用量を受信し、前記表示部11が前記検出された使用量と前記平均使用量を比較可能に表示する
ことを特徴とする。
In order to solve the above problem, the invention described in claim 1 is, for example, as shown in FIGS.
Provided in each of a plurality of houses,
A detector 16 for detecting the amount of energy used;
A display unit 11 for displaying the detected amount of energy used;
A communication unit 15 for transmitting a house identification number including a number for specifying a region and a detected amount of energy used;
An energy indicator 10 having
A communication unit 33 for receiving the amount of energy used;
A storage unit 32 for storing the identification number of each house and the detected amount of energy used in association with each other;
A control unit 31 for controlling operations of the communication unit and the storage unit;
A network server 30 having
With
In the network server 30, the control unit 33 extracts a housing identification number including a number that matches a number that specifies a region included in the housing identification number from the storage unit, and identifies the extracted house The total amount of energy used stored in correspondence with the number is obtained, and the sum is divided by the number of the house identification numbers extracted to calculate the average amount of energy used for each region, and the energy display Causing the device 10 to transmit the average amount of energy used to the communication unit 33,
In the energy indicator 10, the communication unit 15 receives an average usage amount of the energy, and the display unit 11 displays the detected usage amount and the average usage amount so as to be comparable.

請求項1に記載の発明によれば、前記エネルギー表示器10では、前記通信部15が前記エネルギーの平均使用量を受信し、前記表示部11が前記検出された使用量と前記平均使用量を比較可能に表示するので、地域のエネルギーの平均使用量に対する自宅のエネルギーの使用量の程度を知ることができる。   According to the invention described in claim 1, in the energy indicator 10, the communication unit 15 receives the average usage amount of the energy, and the display unit 11 displays the detected usage amount and the average usage amount. Since it displays so that comparison is possible, it is possible to know the degree of energy consumption at home relative to the average energy consumption in the area.

請求項2に記載の発明は、例えば、図7に示すように、
請求項1に記載の情報提供システム100において、
前記表示部11は、前記検出された使用量と前記平均使用量の比較結果に応じたアドバイスを表示する。
The invention according to claim 2 is, for example, as shown in FIG.
In the information provision system 100 of Claim 1,
The display unit 11 displays advice according to a comparison result between the detected usage amount and the average usage amount.

請求項2に記載の発明によれば、前記表示部11は、前記検出された使用量と前記平均使用量の比較結果に応じたアドバイスを表示するので、蓄積データにより模範的な使い方を教授し、家の中のエネルギーの無駄な使用を減らせるアドバイスを知らせることができる。   According to the second aspect of the present invention, the display unit 11 displays advice according to the comparison result between the detected usage amount and the average usage amount. , Can give advice on reducing wasteful use of energy in the house.

請求項3に記載の発明は、例えば、図1に示すように、
請求項1または2に記載の情報提供システム100において、
前記ネットワークサーバ30では、前記制御部31が、前記識別番号に基づき、前記設備仕様が同一設備仕様か異なる設備仕様かを、自家用発電装置、蓄電池、または、蓄熱装置が設置されているか否かで判断し、異なる設備仕様の組み合わせ毎に前記エネルギーの平均使用量を算出する
ことを特徴とする。
The invention of claim 3 is, for example, as shown in FIG.
In the information provision system 100 of Claim 1 or 2,
In the network server 30, based on the identification number, the control unit 31 determines whether the facility specification is the same facility specification or a different facility specification, whether a private power generation device, a storage battery, or a heat storage device is installed. Judging and calculating the average usage of the energy for each combination of different equipment specifications.

請求項3に記載の発明によれば、異なる設備仕様の組み合わせ毎に前記エネルギーの平均使用量を算出するので、異なる設備仕様の組み合わせによるエネルギーの使用量の違いを知ることができる。   According to the third aspect of the present invention, since the average amount of energy used is calculated for each combination of different equipment specifications, it is possible to know the difference in the amount of energy used depending on the combination of different equipment specifications.

請求項4に記載の発明は、例えば、図4、図7、図8に示すように、
請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報提供システム100において、
前記記憶部33は、各住宅の設備仕様を前記住宅の識別番号と前記検出したエネルギーの使用量とを対応させて記憶し、
前記平均使用量は、複数の同一設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量、または、異なる設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量であり、
前記エネルギー表示器10では、同一設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量、または、異なる設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量を選択可能に表示する
ことを特徴とする。
For example, as shown in FIG. 4, FIG. 7, and FIG.
In the information provision system 100 as described in any one of Claims 1-3,
The storage unit 33 stores the facility specifications of each house in association with the house identification number and the detected amount of energy used,
The average use amount is an average use amount of energy in a plurality of houses having the same equipment specifications, or an average use amount of energy in houses having different equipment specifications,
The energy indicator 10 displays an average energy consumption amount in a house with the same equipment specification or an average energy consumption amount in a house with a different equipment specification.

請求項4に記載の発明によれば、自宅のエネルギーの使用量と比較する対象を同一設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量、または、異なる設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量を選択可能に表示するので、ユーザの設備仕様との違いによるエネルギーの平均使用量の差異をユーザが認識できる。   According to the invention described in claim 4, it is possible to select an average energy consumption amount in a house having the same equipment specification or an average energy consumption amount in a house having a different equipment specification as a target to be compared with the energy consumption amount at home. Therefore, the user can recognize the difference in the average usage amount of energy due to the difference from the user's equipment specification.

請求項5に記載の発明は、例えば、図1に示すように、
請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報提供システム100において、
前記エネルギー表示器10は、前記通信部15に前記住宅の識別番号と検出したエネルギーの使用量を所定時間毎に送信させ、
前記ネットワークサーバ30では、前記制御部33が、前記住宅の識別番号により特定される地域における前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記エネルギー表示器10へ前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を前記通信部33に送信させる
ことを特徴とする。
The invention according to claim 5 is, for example, as shown in FIG.
In the information provision system 100 as described in any one of Claims 1-4,
The energy indicator 10 causes the communication unit 15 to transmit the identification number of the house and the detected energy usage every predetermined time,
In the network server 30, the control unit 33 calculates an average amount of energy used for each predetermined time in an area specified by the house identification number, and supplies the energy display 10 with the energy for each predetermined time. The average usage amount is transmitted to the communication unit 33.

請求項5に記載の発明によれば、前記ネットワークサーバ30では、前記制御部が、前記住宅の識別番号により特定される地域における前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記エネルギー表示器10へ前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を前記通信部33に送信させるので、地域のエネルギーの平均使用量に対する所定時間毎の自宅のエネルギーの使用量の程度を知ることができる。   According to the invention described in claim 5, in the network server 30, the control unit calculates an average usage amount of energy for each predetermined time in an area specified by the identification number of the house, and displays the energy display. Since the communication unit 33 is caused to transmit the average energy consumption for each predetermined time to the device 10, it is possible to know the degree of energy consumption at home for each predetermined time relative to the average energy consumption for the region.

請求項6に記載の発明は、例えば、図1に示すように、
請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報提供システム100において、
携帯可能な情報端末20を更に備え、
前記エネルギー表示器10は、前記通信部15に前記住宅の識別番号と検出したエネルギーの使用量を所定時間毎に送信させ、
前記ネットワークサーバ30では、前記制御部31が、前記住宅の識別番号により特定される地域における前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記情報端末20へ前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を前記通信部33に送信させる
ことを特徴とする。
For example, as shown in FIG.
In the information provision system 100 as described in any one of Claims 1-4,
It further includes a portable information terminal 20,
The energy indicator 10 causes the communication unit 15 to transmit the identification number of the house and the detected energy usage every predetermined time,
In the network server 30, the control unit 31 calculates an average usage amount of energy for each predetermined time in an area specified by the identification number of the house, and sends the average energy for the predetermined time to the information terminal 20. The usage amount is transmitted to the communication unit 33.

請求項6に記載の発明によれば、前記ネットワークサーバ30では、前記制御部31が、前記住宅の識別番号により特定される地域における前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記情報端末20へ前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を前記通信部33に送信させるので、ユーザは外出先でもエネルギーの使用量を確認できる。   According to the invention described in claim 6, in the network server 30, the control unit 31 calculates an average usage amount of energy per predetermined time in an area specified by the identification number of the house, and the information Since the terminal 20 is caused to transmit the average amount of energy used for each predetermined time to the communication unit 33, the user can check the amount of energy used even when the user is away from home.

本発明によれば、ネットワークサーバと各住宅内のエネルギー情報を用いた情報提供を行うことが可能な情報提供システムを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information provision system which can perform the information provision using the energy information in a network server and each house can be provided.

本発明に係る情報提供システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the information provision system which concerns on this invention. 住宅に設置されるエネルギー表示器の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the energy indicator installed in a house. エネルギー表示器の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an energy indicator. 情報端末の表示部に表示されるマイポータル機能の画面の一例である。It is an example of the screen of the my portal function displayed on the display part of an information terminal. 情報端末の表示部に表示されるユーザ設定機能の画面の一例であり、(a)はユーザ情報設定画面、(b)は回路設定画面、(c)は目標設定画面である。It is an example of the screen of a user setting function displayed on the display part of an information terminal, (a) is a user information setting screen, (b) is a circuit setting screen, (c) is a target setting screen. ネットワークサーバに記憶されている各住宅の設備仕様の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the equipment specification of each house memorize | stored in the network server. 本日の地域平均使用量との比較とアドバイスの表示例を示す図である。It is a figure which shows the comparison example with today's local average usage amount, and the example of a display of advice. 本日の地域平均使用量(太陽光発電装置)との比較とアドバイスの表示例を示す図である。It is a figure which shows the display example of comparison with today's area average usage-amount (solar power generation device) and advice.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<情報提供システムの構成>
図1は本発明に係る情報提供システムの一例を示す図である。
この情報提供システムは、検出部16と、情報端末20と、ネットワークサーバ30と、を備えている。
検出部16は、複数のユーザ1,・・・,1xそれぞれが居住する住宅2,・・・,2xで利用されるエネルギーを計測するためのものであり、これら各住宅2,・・・,2xに設けられている。
情報端末20は、複数のユーザ1,・・・,1xそれぞれが使用するものであり、デスクトップやラップトップ等のパーソナルコンピュータや、スマートフォンや携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末、その他、タブレット型パソコン等、全ての端末装置を含む。特に、本実施の形態においては、スマートフォンやノートパソコン等のように携帯が可能な情報端末を採用している。
ネットワークサーバ30は、サービス提供者5によって管理されており、インターネット等のネットワークを介して、情報端末6と、前記検出部16および情報端末20と接続されている。そして、このネットワークサーバ30は、ユーザ1,・・・,1xそれぞれの住宅2,・・・,2xの検出部16で計測されたエネルギーの情報に基づくサービス(コンテンツ)を、ユーザ1,・・・,1xそれぞれが使用するエネルギー表示器10、情報端末20に対して提供するように構成されている。
なお、外部ネットワーク切断時にも対応できるように、住宅2,・・・,2x内にWEBサーバを設置しても良いものとする。
<Configuration of information provision system>
FIG. 1 is a diagram showing an example of an information providing system according to the present invention.
This information providing system includes a detection unit 16, an information terminal 20, and a network server 30.
The detection unit 16 is for measuring energy used in the houses 2,..., 2x in which the plurality of users 1,. 2x.
The information terminal 20 is used by each of a plurality of users 1,..., 1x, and is a personal computer such as a desktop or a laptop, a mobile terminal such as a smartphone, a mobile phone, or a PDA (Personal Digital Assistant), and others. Including all terminal devices such as tablet computers. In particular, in this embodiment, a portable information terminal such as a smartphone or a notebook computer is employed.
The network server 30 is managed by the service provider 5 and is connected to the information terminal 6, the detection unit 16, and the information terminal 20 via a network such as the Internet. The network server 30 provides services (contents) based on energy information measured by the detection units 16 of the homes 2,..., 2x of the users 1,. .., 1x are configured to be provided to the energy display 10 and the information terminal 20 used.
It should be noted that a WEB server may be installed in the houses 2,..., 2x so as to cope with the disconnection of the external network.

本実施の形態において、住宅2,・・・,2x内で利用されるエネルギーとしては、電気事業者から供給される電力および自家発電された電力、ガス事業者から供給されるガス、水道事業者から供給される水を指している。   In the present embodiment, the energy used in the houses 2,..., 2x includes electric power supplied from an electric power company, self-generated electric power, gas supplied from a gas company, and a water service company. Refers to water supplied from

ユーザ1,・・・,1xは、ネットワークサーバ30からサービスの提供を受けるとともに、ネットワークサーバ30に対して自宅2,・・・,2xのエネルギー情報を提供する者である。また、ユーザ1,・・・,1xはそれぞれ住宅2,・・・,2xに居住しており、本実施の形態においては、住宅2,・・・,2xに居住する家族全員を指して、ユーザと呼称している。すなわち、住宅2,・・・,2xに居住するユーザ1,・・・,1xが単身であっても複数人であってもユーザと呼称し、同一の住宅2,・・・,2xに居住する住人全てがユーザ1,・・・,1xとされている。例えば4人家族が住宅2に居住する場合、住宅2のユーザ1は4人である。   The users 1,..., 1x are those who receive service from the network server 30 and provide the energy information of their homes 2,. In addition, the users 1,..., 1x live in the houses 2,..., 2x, respectively. It is called a user. That is, the users 1,..., 1x living in the houses 2,..., 2x are referred to as users regardless of whether the users 1,. All the residents who do this are users 1,..., 1x. For example, when a family of four lives in the house 2, there are four users 1 in the house 2.

また、ユーザ1,・・・,1xそれぞれが居住する複数の住宅2,・・・,2xには、住宅2,・・・,2x内のエネルギー情報を表示するエネルギー表示器10がそれぞれ設置されており、このエネルギー表示器10は、前記検出部16を含んで構成されている。したがって、このエネルギー表示器10で表示されるエネルギー情報と、前記情報端末20に提供されるサービスに利用されるエネルギー情報とを共通のものとすることができる。なお、エネルギー表示器10は、エネルギーの使用量を検出するための検出部16と、前記検出されたエネルギーの使用量を表示する表示部11と、地域を特定する番号を含む住宅の識別番号と検出したエネルギーの使用量を送信する通信部15とを有する。なお、本実施の形態においては、表示部11を有するエネルギー表示器10を例に説明するが、これに限らず、エネルギー表示器10の代わりに表示部を有さないエネルギー計測ユニットを使用してもよい。この場合、表示はスマートフォン等の携帯端末で行われる。
これによって、ユーザ1,・・・,1xは、前記ネットワークサーバ30から情報端末20に対して提供されるサービスだけでなく、エネルギー表示器10で住宅2,・・・,2xのエネルギー情報も知ることができるので、より多くのサービスを受けることができる。
Moreover, the energy indicator 10 which displays the energy information in the house 2, ..., 2x is installed in the plurality of houses 2, ..., 2x where the users 1, ..., 1x respectively reside. The energy indicator 10 includes the detection unit 16. Therefore, the energy information displayed on the energy display 10 and the energy information used for the service provided to the information terminal 20 can be made common. The energy indicator 10 includes a detection unit 16 for detecting the amount of energy used, a display unit 11 for displaying the detected amount of energy used, and a house identification number including a number for specifying the area. And a communication unit 15 that transmits the detected amount of energy used. In addition, in this Embodiment, although the energy indicator 10 which has the display part 11 is demonstrated to an example, it uses not only this but the energy measuring unit which does not have a display part instead of the energy indicator 10. Also good. In this case, the display is performed on a mobile terminal such as a smartphone.
As a result, the users 1,..., 1x know not only the services provided from the network server 30 to the information terminal 20, but also the energy information of the houses 2,. So you can get more services.

さらに、住宅2には、自家発電設備として、屋根に、太陽光発電装置2aが設置されており、太陽光発電ができるようになっている。
なお、自家発電設備は太陽光発電装置2aに限られるものではなく、例えば燃料電池やガスから電気を発生させる発電システム等の発電システムを採用しても良く、適宜変更可能であることは言うまでもない。
Furthermore, in the house 2, as a private power generation facility, a solar power generation device 2a is installed on the roof so that solar power generation can be performed.
Note that the private power generation facility is not limited to the solar power generation device 2a. For example, a power generation system such as a power generation system that generates electricity from a fuel cell or gas may be adopted and can be changed as appropriate. .

サービス提供者5は、ネットワークサーバ30を管理する者であり、ユーザ1,・・・,1xとの間で交わされた取り決めにより、ユーザ1,・・・,1xの自宅2,・・・,2xで利用されるエネルギーの情報を収集する権利を有する。なお、ネットワークサーバ30の管理は業者に委託しても良く、間接的に、ネットワークサーバ30を管理することができる。この場合、管理を委託された業者に、ユーザ1,・・・,1xの自宅2,・・・,2xで利用されるエネルギーの情報を収集する権利はなく、あくまでサービス提供者5のみが有する。
本実施の形態においてサービス提供者5は、ユーザ1,・・・,1xが居住する住宅2,・・・,2xの施工を行った住宅メーカーを指しているが、これに限定されるものではない。
The service provider 5 is a person who manages the network server 30 and, based on the agreement between the users 1,..., 1x, the homes 2,. Has the right to collect information on energy used in 2x. The management of the network server 30 may be outsourced to a contractor, and the network server 30 can be managed indirectly. In this case, the contractor entrusted with management does not have the right to collect information on energy used in the homes 2,..., 2x of the users 1,. .
In the present embodiment, the service provider 5 refers to a house maker who has constructed the houses 2,..., 2x where the users 1,..., 1x live, but is not limited to this. Absent.

また、サービス提供者5も、図1等に示すように、前記ネットワークサーバ30にネットワークを介して接続される情報端末6を有しており、情報提供システムの構成要素として、情報提供システム100に備えられていてもよい。
このサービス提供者5側の情報端末6では、例えばユーザ1,・・・,1xのエネルギー表示器10、情報端末20に通知するお知らせの管理・書き込みや、通信部33による地域毎のエネルギーの平均使用量、ユーザ情報の管理、ユーザ1,・・・,1xが居住する住宅2,・・・,2xの太陽光発電装置2aの発電状態の監視、住宅2,・・・,2xで利用される電力等の監視および最適化診断等を行うことができる。なお、情報端末6で実行されるこれらの各種処理は、ネットワークサーバ30でも処理が可能である。ネットワークサーバ30では、前記制御部が、前記エネルギー表示器10から受信した住宅の識別番号から住宅の設備仕様を前記住宅の識別番号と前記検出したエネルギーの使用量とを対応させて前記記憶部32に記憶し、前記住宅の識別番号に含まれる地域を特定する番号と一致する番号を含む住宅の識別番号を抽出し、前記抽出された住宅の識別番号に対応して記憶されたエネルギーの使用量の総和を求めて、この総和を前記抽出された住宅の識別番号の数で除算して地域毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記エネルギー表示器10、情報端末20へエネルギーの平均使用量を前記通信部33に送信させる。なお、記憶部32は、図6に示す各住宅の設備仕様およびエネルギーの使用量(電気、ガス、水道)を記憶している。エネルギーの使用量は、4人家族の1日の使用量を表示している。更に、記憶部32は、1時間単位ごとのエネルギーの使用量も記憶している。
Further, as shown in FIG. 1 and the like, the service provider 5 also has an information terminal 6 connected to the network server 30 via a network, and the information provider system 100 includes the information terminal 6 as a component of the information provider system. It may be provided.
In the information terminal 6 on the service provider 5 side, for example, the energy display 10 of the users 1,..., 1x, the management / writing of notifications notified to the information terminal 20, and the average energy for each region by the communication unit 33 Used, management of user information, monitoring of the power generation state of the solar power generation device 2a of the houses 2,..., 2x where the users 1,. Power monitoring and optimization diagnosis can be performed. Note that these various processes executed by the information terminal 6 can also be performed by the network server 30. In the network server 30, the control unit associates the house equipment specification with the house identification number and the detected energy usage from the house identification number received from the energy indicator 10, and the storage unit 32. And storing the energy usage amount stored corresponding to the extracted house identification number, and extracting the house identification number including a number that matches the number that identifies the area included in the house identification number. Is calculated by dividing the total by the number of the house identification numbers extracted to calculate the average energy consumption for each region, and the average energy consumption for the energy display 10 and the information terminal 20 is calculated. Is transmitted to the communication unit 33. In addition, the memory | storage part 32 has memorize | stored the equipment specification and energy usage-amount (electricity, gas, water supply) of each house shown in FIG. The amount of energy used represents the daily usage of a family of four. Furthermore, the storage unit 32 also stores the amount of energy used for each hour unit.

また、複数のユーザ1,・・・,1xそれぞれが使用する情報端末20は、同一の住宅2,・・・,2xに居住する住人(ユーザ1,・・・,1x)それぞれが個々に所有する情報端末を指しても良いし、家族間で、共同で使用する一台の情報端末を指すものとしても良い本実施の形態においては、携帯可能な情報端末20としてスマートフォンを採用し、同一の住宅2,・・・,2xに居住する住人それぞれが個々に情報端末20を所有しており、情報端末20を利用して、同一の住宅2,2xに居住する住人それぞれが個々にサービスの提供を受けられるものとする。   The information terminals 20 used by each of the plurality of users 1,..., 1x are individually owned by the residents (users 1,..., 1x) who reside in the same house 2,. In this embodiment, a smart phone may be adopted as the portable information terminal 20, which may refer to a single information terminal used jointly among family members. Each of the residents residing in the houses 2,..., 2x owns the information terminal 20, and each of the residents residing in the same house 2, 2x uses the information terminal 20 to provide services. Shall be accepted.

このような情報端末20は、サービス内容を表示する表示部21と、前記ネットワークサーバ30の動作を操作するための操作部22とを有している。
情報端末20は、図4に示すように、情報端末20正面の大部分を占めるディスプレイ部分を前記表示部21としている。また、本実施の形態の情報端末20のディスプレイ部分はタッチパネルとされている。すなわち、情報端末20のディスプレイ部分を前記操作部22としている。したがって、表示部21に表示されるボタン22a等を押下したり、画面をスライドさせたり、文字入力することによって操作ができる。また、筺体の正面下部や側面にも別のボタンが設けられており、操作を行えるようになっている。
これによって、前記表示部21に表示されるサービスを、前記操作部22で、前記ネットワークサーバ30の動作を操作しながら利用することができる。
なお、本実施の形態の操作部22としては、ボタン22a、選択されることで表示部21にキーボード画面も同時に表示できる入力欄22b、複数の選択肢から任意の項目を選択する所謂プルダウンリストである選択ボタン22c、タブ切替ボタン22d、ラジオボタン22e、チェックボックス22f、リンク22g等が採用されている。
Such an information terminal 20 has a display unit 21 for displaying service contents and an operation unit 22 for operating the operation of the network server 30.
As shown in FIG. 4, the information terminal 20 uses a display portion that occupies most of the front of the information terminal 20 as the display unit 21. The display portion of the information terminal 20 of the present embodiment is a touch panel. That is, the display part of the information terminal 20 is used as the operation unit 22. Therefore, the operation can be performed by pressing the button 22a or the like displayed on the display unit 21, sliding the screen, or inputting characters. In addition, another button is provided on the front lower part and the side of the housing so that it can be operated.
Accordingly, the service displayed on the display unit 21 can be used while operating the operation of the network server 30 by the operation unit 22.
The operation unit 22 according to the present embodiment is a button 22a, an input field 22b that can simultaneously display a keyboard screen on the display unit 21, and a so-called pull-down list for selecting an arbitrary item from a plurality of options. A selection button 22c, a tab switching button 22d, a radio button 22e, a check box 22f, a link 22g, and the like are employed.

前記ネットワークサーバ30は、各種コンピュータやデータ通信等の装置を設置運用することに特化したデータセンターに設置されている。そして、このネットワークサーバ30は、ネットワークを介して、サービス提供者5側の情報端末6と接続されており、サービス提供者5によって管理されている。   The network server 30 is installed in a data center specialized in installing and operating various computers and data communication devices. The network server 30 is connected to the information terminal 6 on the service provider 5 side via the network and is managed by the service provider 5.

このようなネットワークサーバ30は、インターネット上のWebサーバやアプリケーションサーバ等から構成されており、図1に示すように、各種データの演算をしてネットワークサーバ30の動作を制御する制御部31と、前記検出部16から送信されたエネルギー情報を、時間情報と関連付けて記憶する記憶部32とを有している。すなわち、前記制御部31によってネットワークサーバ30の動作を制御し、時間情報と関連付けて記憶部32に記憶されたエネルギー情報を用いて、時間情報を用いたサービスを、ユーザ1,・・・,1xそれぞれが使用する情報端末20に提供することが可能となる。
これによって、ユーザ1,・・・,1xは、例えば、いつ・どれくらいエネルギーを使用または発電したかという情報や、ユーザ1,・・・,1x自身が任意で選択した時間の自宅のエネルギー情報、地域のエネルギーの平均使用量との比較情報等を知ることが可能なサービスを利用することができる。比較情報は、図7、図8に示すように、ユーザのエネルギー使用量と地域のエネルギーの平均使用量とを棒グラフ、折れ線グラフ等を用いて、比較可能に表示する。
また、前記記憶部32には、エネルギー情報が蓄積されることになり、この蓄積データを利用して、サービスの提供を行うことができる。
Such a network server 30 is configured by a web server, an application server, or the like on the Internet. As shown in FIG. 1, a control unit 31 that calculates various data and controls the operation of the network server 30; The storage unit 32 stores energy information transmitted from the detection unit 16 in association with time information. That is, the operation of the network server 30 is controlled by the control unit 31, and the service using the time information is assigned to the users 1,..., 1x using the energy information stored in the storage unit 32 in association with the time information. It becomes possible to provide to the information terminal 20 which each uses.
As a result, the users 1,..., 1x, for example, information on when and how much energy is used or generated, energy information at home at times arbitrarily selected by the users 1,. It is possible to use a service capable of knowing comparison information with the average energy consumption in the region. As shown in FIGS. 7 and 8, the comparison information displays the energy usage amount of the user and the average energy usage amount in the region using a bar graph, a line graph, or the like so that they can be compared.
Further, energy information is stored in the storage unit 32, and services can be provided using the stored data.

なお、このネットワークサーバ30は、例えばGPSや原子時計等から正確な時間情報を得ているものとする。この時間情報が、各住宅2,・・・,2xから収集したエネルギー情報に関連付けられている。
また、このエネルギー情報は、時間情報と関連付けるだけでなく、エネルギーの種別情報や住宅2,・・・,2x内の複数のエリア情報と関連付けて記憶されている。すなわち、住宅2,・・・,2x内のどこのエリアで使用された、どのような種類のエネルギーなのかが明確になる。
It is assumed that the network server 30 obtains accurate time information from, for example, a GPS or an atomic clock. This time information is associated with energy information collected from each house 2,..., 2x.
The energy information is stored not only in association with time information but also in association with energy type information and a plurality of area information in the houses 2,..., 2x. That is, it becomes clear what kind of energy is used in which area in the houses 2,..., 2x.

また、図1に示すように、前記ネットワークサーバ30は、ネットワークを介して、ユーザ1,・・・,1xに提供するサービスに関する通知を行う通知手段としての通信部33と 各住宅の設備仕様を前記住宅の識別番号と前記検出したエネルギーの使用量とを対応させて記憶している記憶部32と、前記通信部と前記記憶部の動作を制御する制御部31と、を備えている。通信部33は前記エネルギー表示器10から前記エネルギーの使用量を受信する。前記ネットワークサーバ30では、前記制御部33が、前記住宅の識別番号に含まれる地域を特定する番号と一致する番号を含む住宅の識別番号を前記記憶部から抽出し、前記抽出された住宅の識別番号に対応して記憶されたエネルギーの使用量の総和を求めて、この総和を前記抽出された住宅の識別番号の数で除算して地域毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記エネルギー表示器10、情報端末20へエネルギーの平均使用量を前記通信部33に送信させる。これによって、ユーザ1,・・・,1xは、例えば前記ネットワークサーバ30を介して、通信部33により地域毎のエネルギーの平均使用量、サービス提供者からのユーザ1,・・・,1xの住宅2,・・・,2xのエネルギー情報をサービス提供者が分析した結果のレポート35等、様々な情報を得ることができる。   In addition, as shown in FIG. 1, the network server 30 includes a communication unit 33 as a notification means for notifying a service provided to the users 1,..., 1x via the network, and the facility specifications of each house. A storage unit 32 that stores the house identification number and the detected amount of energy used in association with each other, and a control unit 31 that controls the operation of the communication unit and the storage unit. The communication unit 33 receives the amount of energy used from the energy indicator 10. In the network server 30, the control unit 33 extracts a housing identification number including a number that matches a number that specifies a region included in the housing identification number from the storage unit, and identifies the extracted house The total amount of energy used stored in correspondence with the number is obtained, and the sum is divided by the number of the house identification numbers extracted to calculate the average amount of energy used for each region, and the energy display The average usage of energy is transmitted to the communication unit 33 to the device 10 and the information terminal 20. As a result, the users 1,..., 1x, for example, via the network server 30, the communication unit 33 uses the average energy consumption for each region, and the users 1,. Various information such as a report 35 obtained as a result of the service provider analyzing the energy information of 2,..., 2x can be obtained.

通信部33は、ネットワークサーバ30とエネルギー表示器10、情報端末20との間での通信だけでなく、サービス提供者5側の情報端末6との間での通信も担うものである。
なお、本実施の形態のエネルギー表示器10の通信部15と、携帯端末20の通信部は、ネットワークサーバ30の通信部33とデータの送受信が可能である。また、通信部33とサービス提供者5側の情報端末6との間での通信は双方向で行われている。
The communication unit 33 is responsible not only for communication between the network server 30, the energy indicator 10 and the information terminal 20 but also for communication with the information terminal 6 on the service provider 5 side.
In addition, the communication part 15 of the energy display 10 of this Embodiment and the communication part of the portable terminal 20 can transmit / receive data with the communication part 33 of the network server 30. FIG. Communication between the communication unit 33 and the information terminal 6 on the service provider 5 side is performed in both directions.

前記検出部16によるエネルギーの計測は、住宅2,・・・,2x内を複数のエリアに分け、複数のエリアごとに使用される各種エネルギーを検出することによって行われる。例えば、住宅の識別番号に基づき住宅のエリアが特定される。住宅の識別番号が100−0001である場合、上位3桁が郵便番号の地域を特定する番号である「100」から千代田区と特定できる。
図2において、符号16aは、複数のエリアにおいて使用される電力の使用量をそれぞれ検出するとともに、太陽光発電装置2aが発電した電力を検出する使用電力・発電電力検出部である。
使用電力・発電電力検出部16aは、電気が使用された場合に電力の使用量を計測し、太陽光発電装置2aで発電された電力(発電電力)の発電量を計測する。
また、符号16bは、複数のエリアにおいて使用されるガスの使用量を検出するガス使用量検出部であり、符号16cは、複数のエリアにおいて使用される水の使用量をそれぞれ検出する水使用量検出部であり、符号17は、パルスカウンターである。
ここで、ガス使用量検出部16bはガスの使用があった場合に使用量に応じたパルス信号をパルスカウンター17に出力する。水使用量検出部16cは水の使用があった場合に使用量に応じたパルス信号をパルスカウンター17に出力する。そして、パルスカウンター17は、ガス使用量検出部16bおよび水使用量検出部16cから出力されるパルスをカウントしてガスの積算使用量および水の積算使用量をそれぞれ算出し、信号出力する。
検出部16で計測されたエネルギー情報には、エネルギーの種別に関する情報と、住宅内のエリアに関する情報が関連付けられていることになる。
The energy measurement by the detection unit 16 is performed by dividing the house 2,..., 2x into a plurality of areas and detecting various energy used for each of the plurality of areas. For example, a residential area is specified based on a residential identification number. When the house identification number is 100-0001, it can be identified as Chiyoda-ku from “100”, which is the number that specifies the area of the postal code in the upper three digits.
In FIG. 2, reference numeral 16 a denotes a used power / generated power detection unit that detects the amount of power used in a plurality of areas and detects the power generated by the solar power generation device 2 a.
The used power / generated power detection unit 16a measures the amount of power used when electricity is used, and measures the amount of power generated by the solar power generation device 2a (generated power).
Moreover, the code | symbol 16b is a gas usage-amount detection part which detects the usage-amount of the gas used in a some area, and the code | symbol 16c is the water usage-amount which each detects the usage-amount of the water used in a some area. Reference numeral 17 denotes a detection unit, and reference numeral 17 denotes a pulse counter.
Here, when the gas is used, the gas usage detection unit 16b outputs a pulse signal corresponding to the usage to the pulse counter 17. The water usage detector 16c outputs a pulse signal corresponding to the usage amount to the pulse counter 17 when water is used. The pulse counter 17 counts the pulses output from the gas usage detection unit 16b and the water usage detection unit 16c, calculates the gas usage and water usage, and outputs a signal.
The energy information measured by the detection unit 16 is associated with information regarding the type of energy and information regarding the area in the house.

このような検出部16を含むエネルギー表示器10は、図2に示すように、表示部11と、操作部12と、制御部13と、記憶部14と、通信部15とを備えている。
表示部11は、例えば、液晶画面で構成される。表示部11は、制御部13からの表示信号に応じた画像を画面に表示する。具体的には、表示部11は、前記複数のエリアのそれぞれに対応する複数の画像を画面内に表示し、使用電力・発電電力検出部16a、ガス使用量検出部16bおよび水使用量検出部16cのいずれか一つで検出された現在の使用量を前記複数の画像内に表示する(図3参照)。
操作部12は、例えば図3に示すように、「発電」画面、「目標達成」画面、「エリア別」画面、「分岐別」画面の切り替えや、「電気使用量」画面、「ガス使用量」画面、「水道使用量」画面の切り替え等を行う操作手段である。また、複数のエリアの各々に所定の使用量や所定の時間等の設定値を入力するためのボタン等が配置された操作手段でもあり、ユーザ1,・・・,1xの操作に応じた操作信号を制御部13に出力する。
記憶部14は、表示部11に表示する複数の画像、使用電力量、発電量、ガス使用量、水使用量等の各種データを記憶する。また、各エネルギーの使用量・発電量が記憶部14に記憶される際に、時間情報も関連付けて記憶されている。この記憶部14に記憶された各エネルギーの使用量・発電量のデータが、エネルギー情報として通信部15からネットワークサーバ30に送信される。
通信部15から送信されたエネルギー情報は、ネットワークサーバ30の通信部33によって受信される。
As shown in FIG. 2, the energy display 10 including such a detection unit 16 includes a display unit 11, an operation unit 12, a control unit 13, a storage unit 14, and a communication unit 15.
The display unit 11 is configured by a liquid crystal screen, for example. The display unit 11 displays an image corresponding to the display signal from the control unit 13 on the screen. Specifically, the display unit 11 displays a plurality of images corresponding to each of the plurality of areas on the screen, and uses power / generated power detection unit 16a, gas usage detection unit 16b, and water usage detection unit. The current usage amount detected by any one of 16c is displayed in the plurality of images (see FIG. 3).
For example, as shown in FIG. 3, the operation unit 12 switches the “power generation” screen, the “target achievement” screen, the “by area” screen, the “by branch” screen, the “electricity usage” screen, the “gas usage” ”Screen and“ water consumption ”screen. In addition, it is also an operation means in which buttons for inputting a set value such as a predetermined usage amount and a predetermined time are arranged in each of a plurality of areas, and an operation corresponding to the operation of the users 1,. The signal is output to the control unit 13.
The storage unit 14 stores a plurality of data such as a plurality of images to be displayed on the display unit 11, power consumption, power generation, gas usage, water usage, and the like. Further, when the amount of energy used and the amount of power generation is stored in the storage unit 14, time information is also stored in association with each other. Data on the amount of energy used and the amount of power generated stored in the storage unit 14 is transmitted from the communication unit 15 to the network server 30 as energy information.
The energy information transmitted from the communication unit 15 is received by the communication unit 33 of the network server 30.

本実施の形態のエネルギー表示器10では、図3に示すように、左に表示部11が配置され、右に操作部12が配置されている。
操作部12は、上下左右ボタン12a、決定ボタン12b、戻るボタン12c、切り替えボタン12d、メニューボタン12e、TOPボタン12fから構成される。
ここで、切り替えボタン12dは、「電気」、「ガス」、「水道」のいずれかを選択するために使用される。メニューボタン12eを押すと、設定画面やその他のサブメニューが選択可能に表示部11に表示される。
TOPボタン12fを押すと、予め設定した画像が表示される。本実施の形態では図示はしないが、発電状態を示す画面が、TOPボタン12fを押したときに表示される画面とされている。
図3において、画面の右には、「発電」、「目標達成」、「エリア別」、「分岐別」の項目が表示されている。これらの項目は、上下左右ボタン12aの上下方向のいずれかのボタンを押すことにより選択可能であり、画面の切り替えを行うことができる。
In the energy display 10 of the present embodiment, as shown in FIG. 3, the display unit 11 is arranged on the left and the operation unit 12 is arranged on the right.
The operation unit 12 includes an up / down / left / right button 12a, a determination button 12b, a return button 12c, a switching button 12d, a menu button 12e, and a TOP button 12f.
Here, the switching button 12d is used to select any one of “electricity”, “gas”, and “water supply”. When the menu button 12e is pressed, a setting screen and other submenus are displayed on the display unit 11 so as to be selectable.
When the TOP button 12f is pressed, a preset image is displayed. Although not shown in the present embodiment, the screen indicating the power generation state is a screen displayed when the TOP button 12f is pressed.
In FIG. 3, items of “power generation”, “target achievement”, “by area”, and “by branch” are displayed on the right side of the screen. These items can be selected by pressing one of the up / down buttons of the up / down / left / right button 12a, and the screen can be switched.

また、図3に示す画面は、電気の使用電力量等をエリア別に示すエリアモニター画面とされている。この画面の中で、「洗面所」、「浴室」、「玄関&ホール」、「外部」、「電気温水器」、「トイレ」は、所定の使用量未満の使用電力であり、白抜きの枠で囲まれている。
また、「リビング」、「ダイニング」、「キッチン」、「寝室」、「エアコン」、「子供部屋」の各画像は、所定の使用量以上の使用電力である場合の表示状態を示す。
ここで、各画像は緑色の大きな画像であり、エリア名および現在の使用電力量が各画像内に表示されている。所定の使用量は、例えば、リビングが200W、子供部屋が150Wに設定されている。
制御部13は、「リビング」、「ダイニング」、「キッチン」、「寝室」、「エアコン」、「子供部屋」の各エリアに設定された所定の使用量を超えたと判断し、前記所定の使用量を超えたエリアの画像の表示状態を「白抜きの枠で囲まれた表示状態」から「緑色の大きな画像」に変更する。
Further, the screen shown in FIG. 3 is an area monitor screen showing the amount of electricity used for each area. In this screen, “toilet”, “bathroom”, “entrance & hall”, “outside”, “electric water heater”, and “toilet” use less power than the prescribed amount of use, and are white. Surrounded by a frame.
In addition, each image of “living room”, “dining room”, “kitchen”, “bedroom”, “air conditioner”, and “children room” indicates a display state in the case of power consumption exceeding a predetermined usage amount.
Here, each image is a large green image, and the area name and the current power consumption are displayed in each image. The predetermined usage amount is set to 200 W for the living room and 150 W for the child room, for example.
The control unit 13 determines that the predetermined usage amount set in each of the areas “living room”, “dining room”, “kitchen”, “bedroom”, “air conditioner”, and “children room” has been exceeded, and The display state of the image exceeding the amount is changed from “display state surrounded by a white frame” to “large green image”.

さらに、「リビング」、「キッチン」、「子供部屋」の各画像には、「90分」、「60分」、「30分」の時間表示がそれぞれされている。
制御部13が前記所定の使用量を越えた状態で「リビング」、「キッチン」、「子供部屋」の各エリアに設定された所定の使用時間(例えば、30分)を経過したと判断し、制御部13は前記所定の使用時間が設定されたエリアの画像の表示状態を「エリア名と現在の使用電力量を表示した緑色の大きな画像」から「エリア名と現在の使用電力量と経過時間を表示し、且つ、点滅する緑色の大きな画像」に変更する。
Furthermore, the time display of “90 minutes”, “60 minutes”, and “30 minutes” is displayed on each image of “living room”, “kitchen”, and “children's room”.
The control unit 13 determines that a predetermined usage time (for example, 30 minutes) set in each area of “living room”, “kitchen”, and “children's room” has passed in a state where the predetermined usage amount is exceeded, The control unit 13 changes the display state of the image of the area where the predetermined usage time is set from “a large green image displaying the area name and current power consumption” to “area name, current power consumption and elapsed time”. Is displayed and changed to a blinking green large image ”.

また、「エアコン」の画像は、所定の使用量以上の使用電力である場合の他の表示状態を示す。
ここで、「エアコン」の画像は、画像が大きくなり、オレンジ色の画像となっている。制御部13は、「エアコン」のエリアに設定された所定の使用量(例えば、ブレーカー容量の90%)を超えたと判断し、前記所定の使用量を超えたエリアの画像の表示状態を「白抜きの枠で囲まれた表示状態」から「オレンジ色の大きな画像」に変更する。
なお、制御部13は、「エアコン」のエリアに設定された所定の使用量(例えば、ブレーカー容量の90%)を超えたと判断し、前記所定の使用量を超えたエリアの画像の表示状態をから「エリア名と現在の使用電力量を表示した緑色の大きな画像」または「エリア名と現在の使用電力量と経過時間を表示し、且つ、点滅する緑色の大きな画像」から「オレンジ色の大きな画像」に変更する場合もある。
また、制御部13は、「エアコン」のエリアに設定された所定の使用量(例えば、ブレーカー容量の90%)以下になったと判断し、「エリア名と現在の使用電力量を表示したオレンジ色の大きな画像」から、「エリア名と現在の使用電力量を表示した緑色の大きな画像」または「エリア名と現在の使用電力量と経過時間を表示し、且つ、点滅する緑色の大きな画像」等に変更する。
In addition, the image of “air conditioner” shows another display state in the case of power consumption exceeding a predetermined usage amount.
Here, the image of “air conditioner” is an orange image with a larger image. The control unit 13 determines that the predetermined usage amount (for example, 90% of the breaker capacity) set in the “air conditioner” area has been exceeded, and sets the display state of the image of the area exceeding the predetermined usage amount to “white”. Change from "display state surrounded by blank frame" to "large orange image".
The control unit 13 determines that the predetermined usage amount (for example, 90% of the breaker capacity) set in the “air conditioner” area has been exceeded, and displays the display state of the image in the area that exceeds the predetermined usage amount. From “large green image displaying area name and current power consumption” or “large green image displaying area name, current power consumption and elapsed time and flashing” It may be changed to “Image”.
In addition, the control unit 13 determines that the predetermined usage amount (for example, 90% of the breaker capacity) set in the “air conditioner” area has been reached or less, and “the orange color indicating the area name and the current power consumption amount is displayed. From “large image of”, “large green image displaying area name and current power consumption” or “large blinking green image displaying area name, current power consumption and elapsed time”, etc. Change to

そして、エリアモニター画面から「発電」画面、「目標達成」画面、「分岐別」画面等に切り替えた場合は、その項目に適当な画面が表示されるようになっている。
いずれの画面においても、ユーザ1,・・・,1xは、エネルギーの使用状態や発電状態の良否について容易に把握することが可能となっている。
When the area monitor screen is switched to the “power generation” screen, the “target achievement” screen, the “by branch” screen, or the like, an appropriate screen is displayed for that item.
In any screen, the users 1,..., 1x can easily grasp the energy usage state and the power generation state.

<サービスの説明>
次に、ネットワークサーバ30によって情報端末20に提供されるサービス(コンテンツ)について説明する。なお、エネルギー表示器10においては、アプリケーションが予めインストールされていてもよく、情報端末20と同様にサービスの表示が可能である。
なお、本実施の形態において、ユーザ1,・・・,1xは、ネットワークサーバ30から、サービスを実行するためのアプリケーションをネットワーク経由で予め情報端末20にダウンロードしておき、サービスの提供を受ける際には、アプリケーションを起動するとともに操作部22を操作して、アプリケーションを実行する。
また、サービス提供者5は、任意で課金システムを採用し、ユーザ1,・・・,1xの了承に基づいて、ユーザ1,・・・,1xがアプリケーションをダウンロードする際や、アプリケーションを継続して利用する際などに料金を課することができる。
<Description of service>
Next, a service (content) provided to the information terminal 20 by the network server 30 will be described. In the energy display 10, an application may be installed in advance, and a service can be displayed in the same manner as the information terminal 20.
In this embodiment, the users 1,..., 1x download an application for executing a service from the network server 30 to the information terminal 20 in advance via the network and receive the service. In this case, the application is started and the operation unit 22 is operated to execute the application.
In addition, the service provider 5 arbitrarily adopts a charging system and, based on the consent of the users 1,..., 1x, when the users 1,. You can charge a fee when using it.

アプリケーションを起動させると、図示はしないが、表示部21には初回のみ、または毎回ログイン画面が表示される。
ログイン画面では、ログインIDおよびパスワードの入力欄と、ログインボタンとが表示される。また、このログイン画面では、ログインIDおよびパスワードを忘れた際に表示されるIDおよびパスワード紛失画面(図示せず)を表示するためのリンクが表示される。
なお、ログイン画面が初回のみ表示される設定の場合には、ログアウトするまで、ログイン状態が保持される。したがって、ログアウトしない限り、アプリケーション起動時にログイン画面は表示されない設定となっている。
ログインが完了すると表示部21には、図4に示すように、ユーザ1,・・・,1xが受けられるサービスの一つであるマイポータル機能の画面50が表示される。
本情報提供システムでは、ユーザ1,・・・,1xは、マイポータル機能、ユーザ情報設定機能、アドバイス機能、認証機能等のサービスを受けることが可能である。なお、以下に説明する機能は、エネルギー表示器10も備えている。
When the application is activated, although not shown, a login screen is displayed on the display unit 21 only for the first time or every time.
On the login screen, a login ID and password input field and a login button are displayed. Further, on this login screen, a link for displaying an ID and password lost screen (not shown) displayed when the login ID and password are forgotten is displayed.
If the login screen is set to be displayed only for the first time, the login state is maintained until logging out. Therefore, unless the user logs out, the login screen is not displayed when the application is started.
When the login is completed, as shown in FIG. 4, the display unit 21 displays a screen 50 of a my portal function that is one of the services that the users 1,..., 1x can receive.
In this information providing system, users 1,..., 1x can receive services such as a my portal function, a user information setting function, an advice function, and an authentication function. In addition, the function demonstrated below is also provided with the energy indicator 10. FIG.

<マイポータル機能>
マイポータル機能は、ネットワークサーバ30から提供される各サービスの入り口として機能するものである。
マイポータル機能では、画面50の左上に、最新データ取得時刻が表示される。
画面50の右上には、「ログアウト」ボタン22a、その下方に、「ユーザ設定」ボタン22aが表示される。「ログアウト」ボタン22aを押下することで、表示部21には、図示しないログアウト画面が表示される。ログアウト画面には、「ログイン」ボタン22aが表示されるものとする。
「ユーザ設定」ボタン22aを押下することで、表示部21には、ユーザ情報設定画面60が表示される。
最新データ取得時刻表示および「ユーザ設定」ボタン22aの下方には、目標達成度バーが表示される。この目標達成度バーでは、ユーザ1,・・・,1xが設定したエネルギー使用量の目標に対する達成度をゲージで表すことができる。
<My portal function>
The my portal function functions as an entrance of each service provided from the network server 30.
In the my portal function, the latest data acquisition time is displayed at the upper left of the screen 50.
A “logout” button 22a is displayed at the upper right of the screen 50, and a “user setting” button 22a is displayed below the button. By pressing the “logout” button 22 a, a logout screen (not shown) is displayed on the display unit 21. It is assumed that a “login” button 22a is displayed on the logout screen.
The user information setting screen 60 is displayed on the display unit 21 by pressing the “user setting” button 22a.
A target achievement bar is displayed below the latest data acquisition time display and the “user setting” button 22a. In this goal achievement level bar, the achievement level with respect to the target of the energy usage set by the users 1,..., 1x can be represented by a gauge.

目標達成度バーの下方には、各サービスの画面を表示させるためのボタン22aが複数表示される。
具体的には、「今月の設定」ボタン22aや、「データ表示」ボタン22a、「同一設備比較」ボタン22a、「異なる設備比較」ボタン22a、「エネウォッチ」ボタン22a、「お帰りアラーム」ボタン22a、「レポート」ボタン22a、「ファミリーノート」ボタン22a、「お知らせ一覧」ボタン22a、「みんなのノート」ボタン22aが表示される。
Below the goal achievement bar, a plurality of buttons 22a for displaying the screen of each service are displayed.
More specifically, a “set this month” button 22a, a “data display” button 22a, a “same equipment comparison” button 22a, a “different equipment comparison” button 22a, an “energy watch” button 22a, and a “return alarm” button 22a, "Report" button 22a, "Family note" button 22a, "Notification list" button 22a, and "Minna no note" button 22a are displayed.

各サービスの複数のボタン22aの下方には、キャラクターとともに問いかけ表示が表示される。問いかけに応じるための「はい」ボタン22a、「いいえ」ボタン22aも表示される。
ユーザ1,・・・,1xがマイポータル機能の画面50の表示時に、このような問いかけに応じることによって、ユーザ1,・・・,1xの生活の標準的なパターンを学習し、それに対する変位を元にユーザ1,・・・,1xの生活の変化を推定できるようになる。そして、例えば昨日に電力使用量が高かった場合などに、ユーザ1,・・・,1xに対して、その旨をコメントできるようにすることができる。すなわち、この問いかけ表示は、日々のエネルギー使用に関するコメントをユーザ1,・・・,1xに対して発信するガイダンスサービスとして機能することになる。
Below the plurality of buttons 22a of each service, an inquiry display is displayed together with the character. A “yes” button 22a and a “no” button 22a are also displayed for answering questions.
When the user 1,..., 1x displays the screen 50 of the My Portal function, by responding to such a question, the user 1,. Based on the above, it is possible to estimate the changes in the lives of the users 1,..., 1x. And, for example, when the power consumption is high yesterday, it is possible to comment to the users 1,..., 1x. That is, this inquiry display functions as a guidance service for transmitting comments regarding daily energy use to the users 1,..., 1x.

問いかけ表示の下方には、前記「お知らせ一覧」ボタン22aを押下することで表示されるお知らせ一覧画面70のうち、日時の新しい順に、お知らせが1件以上表示される。すなわち、ユーザ1,・・・,1xに対して、お知らせ一覧の更新の有無を、お知らせ一覧画面70を表示させずに知らせることができる。
左側にお知らせが投稿された日時が表示されており、右側にお知らせのタイトルが表示される。また、お知らせのタイトルはリンク22gとされており、押下することで、お知らせ詳細画面71が表示される。
Below the inquiry display, one or more notifications are displayed in order of date and time in the notification list screen 70 displayed by pressing the “notification list” button 22a. That is, it is possible to notify the users 1,..., 1x whether or not the notification list has been updated without displaying the notification list screen 70.
The date and time when the notice is posted is displayed on the left side, and the title of the notice is displayed on the right side. Moreover, the title of the notice is a link 22g, and a notice detail screen 71 is displayed by pressing the link.

<ユーザ情報設定機能>
マイポータル機能の画面50で、「ユーザ設定」ボタン22aを押下すると、表示部21には、ユーザ情報設定画面60が表示される。以下、画面に表示される項目に従って適宜操作する。
このユーザ情報設定画面60には、主に、図5(a)に示すように、ユーザ1,・・・,1xに関する基本情報を設定するための項目が表示される。
具体的には、「ユーザID」入力欄22b、「MOC−ID」入力欄22b、「ログインID」入力欄22b、「ログインID(確認用)」入力欄22b、「氏名」入力欄22b、「ニックネーム」入力欄22b、「パスワード」入力欄22b、「パスワード(確認用)」入力欄22b、「メールアドレス」入力欄22b、「住所」入力欄22b、「電話番号」入力欄22b、「詳細設定」ボタン22a、「回路設定」ボタン22a、「目標設定」ボタン22aが表示される。ユーザ情報設定を行っていないユーザ1,・・・,1xは、各入力欄22bに必要事項を入力する。また、各ボタン22aを押下して各設定画面を表示し、必要な設定を行う。
なお、「メールアドレス」入力欄22b横の「+」ボタン22a、「−」ボタン22aを押下することで、「メールアドレス」入力欄22bの追加・削除が行える。ただし、メインのメールアドレスは削除できないように、入力欄22bの横に「−」ボタン22aが表示されない。
また、画面60の右上には、「ログアウト」ボタン22a、その下方に、「戻る」ボタン22aが表示される。「ログアウト」ボタン22aを押下することで、表示部21には、前記ログアウト画面が表示される。「戻る」ボタン22aを押下することで、表示部21には、マイポータル機能の画面50が表示される。
「戻る」ボタン22aの下方には、退会を希望するユーザ1,・・・,1xのために「退会はこちら」リンク22gが表示される。
画面60の下方中央には、前記入力欄22bに入力された内容や選択した内容等の設定を保存・更新するための「設定」ボタン22aと、当該画面の設定内容をクリアする「クリア」ボタン22aが表示される。「設定」ボタン22aを押下することで、表示部21には、図示しない設定完了画面が表示される。この設定完了画面には、「ログアウト」ボタン22a、ユーザ設定に戻るための「戻る」ボタン22a、マイポータル機能の画面50に戻るための「マイポータル」ボタン22aが表示される。
<User information setting function>
When the “user setting” button 22 a is pressed on the screen 50 of the my portal function, a user information setting screen 60 is displayed on the display unit 21. Hereinafter, the operation is appropriately performed according to the items displayed on the screen.
On this user information setting screen 60, items for setting basic information on users 1,..., 1x are mainly displayed as shown in FIG.
Specifically, “user ID” input field 22b, “MOC-ID” input field 22b, “login ID” input field 22b, “login ID (for confirmation)” input field 22b, “name” input field 22b, “ "Nickname" input field 22b, "Password" input field 22b, "Password (for confirmation)" input field 22b, "Mail address" input field 22b, "Address" input field 22b, "Telephone number" input field 22b, "Detailed settings""Button22a," circuit setting "button 22a, and" target setting "button 22a. The users 1,..., 1x who have not set the user information input necessary items in the respective input fields 22b. Each button 22a is pressed to display each setting screen, and necessary settings are made.
The “mail address” input field 22b can be added / deleted by pressing the “+” button 22a and the “−” button 22a beside the “mail address” input field 22b. However, the “-” button 22a is not displayed next to the input field 22b so that the main mail address cannot be deleted.
In addition, a “logout” button 22a is displayed at the upper right of the screen 60, and a “return” button 22a is displayed below the button. The logout screen is displayed on the display unit 21 by pressing the “logout” button 22a. By pressing the “return” button 22a, the display unit 21 displays the screen 50 of the my portal function.
Below the “Return” button 22a, a “Cancel withdrawal” link 22g is displayed for the users 1,...
In the lower center of the screen 60, there is a “setting” button 22a for saving / updating settings such as the contents input in the input field 22b and the selected contents, and a “clear” button for clearing the setting contents of the screen 22a is displayed. By pressing the “setting” button 22 a, a setting completion screen (not shown) is displayed on the display unit 21. On this setting completion screen, a “logout” button 22a, a “return” button 22a for returning to the user setting, and a “my portal” button 22a for returning to the screen 50 of the my portal function are displayed.

図示はしないが、ユーザ情報設定画面60で、「詳細設定」ボタン22aを押下することで表示される詳細設定画面には、ユーザ1,・・・,1xの詳細情報を設定するための項目が表示される。
具体的に、この画面には、ユーザ1,・・・,1xの家族構成、住宅2,・・・,2xの面積、太陽電池容量を入力する入力欄22bや、その他の発電装置、電力会社、電灯契約種別、給湯器種別を選択する選択ボタン22c等が表示される。
Although not shown, the detailed setting screen displayed by pressing the “detailed setting” button 22a on the user information setting screen 60 includes items for setting detailed information of the users 1,..., 1x. Is displayed.
Specifically, on this screen, user 1,..., 1x family structure, house 2,..., 2x area, input field 22b for inputting solar cell capacity, other power generators, power companies Then, a selection button 22c for selecting the electric power contract type, the hot water heater type, and the like are displayed.

ユーザ情報設定画面60で、「回路設定」ボタン22aを押下することで表示される回路設定画面61には、図5(b)に示すように、「ログアウト」ボタン22a、「戻る」ボタン22a、「設定」ボタン22a、「クリア」ボタン22aと、回路設定の詳細とが表示される。
なお、この画面61で「戻る」ボタン22aが押下されると、表示部21には、ユーザ情報設定画面60が表示される。
As shown in FIG. 5B, the circuit setting screen 61 displayed by pressing the “circuit setting” button 22a on the user information setting screen 60 includes a “logout” button 22a, a “return” button 22a, A “setting” button 22a, a “clear” button 22a, and details of circuit setting are displayed.
When the “return” button 22 a is pressed on this screen 61, a user information setting screen 60 is displayed on the display unit 21.

回路設定の詳細は、「電気」タブ切替ボタン22d、「ガス」タブ切替ボタン22d、「水道」タブ切替ボタン22dと、エネルギー表示器10と共通の回路IDを示す「ID」項目と、この回路IDに対応する場所を示す「どこ」項目と、回路IDに対応する設備・機器等を示す「なに」項目と、回路IDに対応する利用者を示す「だれ」項目と、「ID」項目、「どこ」項目、「なに」項目、「だれ」項目等の回路情報に対してユーザ1,・・・,1xが認識しやすい名称を指定する「名称」項目とから構成される。
「どこ」項目、「なに」項目、「だれ」項目には、適宜、選択ボタン22cが表示されており、プルダウンリストで表示される選択肢を選択することができる。「名称」項目には入力欄22bが表示されており、任意の名称を入力する。
「電気」タブ切替ボタン22d、「ガス」タブ切替ボタン22d、「水道」タブ切替ボタン22dを押下することで、これら3種別ごとの回路情報を表示できる。
Details of the circuit setting include an “electricity” tab switching button 22d, a “gas” tab switching button 22d, a “water supply” tab switching button 22d, an “ID” item indicating a circuit ID common to the energy indicator 10, and the circuit. A “where” item indicating a location corresponding to the ID, a “what” item indicating a facility / equipment corresponding to the circuit ID, a “who” item indicating a user corresponding to the circuit ID, and an “ID” item , “Where” item, “What” item, “Who” item, etc., and “Name” item that designates a name that is easy for the user 1,..., 1x to recognize.
A selection button 22c is appropriately displayed in the “where” item, the “what” item, and the “who” item, and an option displayed in the pull-down list can be selected. An input field 22b is displayed in the “name” item, and an arbitrary name is input.
By pressing the “Electricity” tab switching button 22d, the “Gas” tab switching button 22d, and the “Water” tab switching button 22d, circuit information for each of these three types can be displayed.

ユーザ情報設定画面60で、「目標設定」ボタン22aを押下することで表示される目標設定画面62には、図5(c)に示すように、「ログアウト」ボタン22a、「戻る」ボタン22a、「設定」ボタン22a、「クリア」ボタン22aと、目標設定の詳細とが表示される。
ここで設定された目標値に対する達成度は、マイポータル機能の画面50で表示される目標達成度バーで表示される。
As shown in FIG. 5C, the target setting screen 62 displayed by pressing the “target setting” button 22a on the user information setting screen 60 has a “logout” button 22a, a “return” button 22a, A “setting” button 22a, a “clear” button 22a, and details of target setting are displayed.
The achievement level with respect to the target value set here is displayed by a target achievement level bar displayed on the screen 50 of the My Portal function.

なお、この目標設定画面62は、マイポータル機能の画面50で、「今月の設定」ボタン22aを押下することでも表示される。
ユーザ情報設定画面60で、「目標設定」ボタン22aを押下することで表示される目標設定画面62も、マイポータル機能の画面50で、「今月の設定」ボタン22aを押下することで表示される目標設定画面62も共通のものであり、図5(c)に示すものである。
ただし、マイポータル機能の画面50で「今月の設定」ボタン22aを押下することで表示された目標設定画面62で、「戻る」ボタン22aを押下すると、マイポータル機能の画面50に戻るように設定されている。一方、ユーザ情報設定画面60で「目標設定」ボタン22aを押下することで表示された目標設定画面62で、「戻る」ボタン22aが押下すると、ユーザ情報設定画面60に戻るように設定されている。
The target setting screen 62 can also be displayed by pressing the “Set this month” button 22a on the screen 50 of the my portal function.
The target setting screen 62 displayed by pressing the “target setting” button 22a on the user information setting screen 60 is also displayed by pressing the “set this month” button 22a on the screen 50 of the my portal function. The target setting screen 62 is also common and is shown in FIG.
However, when the “return” button 22a is pressed on the target setting screen 62 displayed by pressing the “set this month” button 22a on the screen 50 of the my portal function, the setting is made to return to the screen 50 of the my portal function. Has been. On the other hand, when the “return” button 22 a is pressed on the target setting screen 62 displayed by pressing the “target setting” button 22 a on the user information setting screen 60, it is set to return to the user information setting screen 60. .

目標設定の詳細は、「電気」タブ切替ボタン22d、「ガス」タブ切替ボタン22d、「水道」タブ切替ボタン22dと、各エネルギー使用量の目標値である「がんばりポイント」を設定するための各項目とから構成される。
なお、「電気」タブ切替ボタン22dを押下することで表示される画面62にのみ、売電量の目標値を設定するための各項目が表示される。
使用量の目標値を設定するための各項目は、使用量削減および発電量増加のレベルを設定するための「設定レベル」項目と、設定レベルから目標値を算出する際の基準対象を選択する「基準対象」項目と、選択可能な基準対象の実績値を示す「実績値」項目と、設定レベルおよび基準対象で選択した内容に応じて目標金額が自動的に入力される「がんばりポイント」項目とからなる。
売電量の目標値を設定するための各項目は、設定レベルから目標値を算出する際の基準対象を選択する「基準対象」項目と、選択可能な基準対象の実績値を示す「実績値」項目と、設定レベルおよび基準対象で選択した内容に応じた目標値を表示する「がんばりポイント」項目とからなる。
Details of the target setting are “Electricity” tab switching button 22d, “Gas” tab switching button 22d, “Water supply” tab switching button 22d, and “Ganbari Point” for setting each energy usage target value. It consists of items.
It should be noted that each item for setting the target value of the amount of power sold is displayed only on the screen 62 displayed by pressing the “Electricity” tab switching button 22d.
For each item for setting the target value of usage, select the “setting level” item for setting the level of usage reduction and increase in power generation, and the reference target for calculating the target value from the setting level. "Reference target" item, "Actual value" item that shows the actual value of selectable reference target, and "Ganbari point" item where the target amount is automatically entered according to the setting level and the content selected in the reference target It consists of.
Each item for setting the target value for power sales is a “reference target” item for selecting a reference target for calculating the target value from the set level, and an “actual value” indicating the actual value of the selectable reference target. It consists of an item and a “good point” item that displays a target value according to the setting level and the content selected in the reference object.

「設定レベル」項目には、選択ボタン22cが表示されており、使用量削減において基準対象の実績値から−5%の削減と、売電量増加において基準対象の実績値から+5%の増加を目指す「ゆるエコ」選択肢と、−10%削減および+10%増加を目指す「なみエコ」選択肢と、−15%削減および+15%増加を目指す「ごく(極)エコ」選択肢とがプルダウンリストで表示されるようになっている。ここでは、初期設定として、複数の同一設備仕様の住宅におけるエネルギー平均使用量が「みんなの平均」として設定されている。前記平均使用量は、複数の同一設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量、または、異なる設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量であり、前記エネルギー表示器10、情報端末20では、同一設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量、または、異なる設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量を選択可能に表示する。   In the “setting level” item, a selection button 22c is displayed, aiming to reduce the usage amount by -5% from the actual value of the reference object and increase the power sales by + 5% from the actual value of the reference object. A pull-down list displays the “Loose Eco” option, the “Nanami Eco” option aiming for a −10% reduction and an increase of + 10%, and the “Very Eco” option aiming for a −15% reduction and an increase of + 15%. It is like that. Here, as an initial setting, the average energy usage in a plurality of houses with the same equipment specifications is set as “average of everyone”. The average use amount is an average use amount of energy in a plurality of houses having the same equipment specifications, or an average use amount of energy in houses having different equipment specifications. In the energy indicator 10 and the information terminal 20, the same equipment specifications are used. The average amount of energy used in the homes or the average amount of energy used in homes with different equipment specifications can be selected and displayed.

「基準対象」項目には、目標値を算出する際の基準対象となる「前月」ラジオボタン22eと、「前年同月」ラジオボタン22eと、「みんなの平均」ラジオボタン22eとが表示されており、いずれか一つを選択できる。
「実績値」項目には、「前月」に設定された実績値を自動的に示す欄と、「前年同月」に設定された実績値を自動的に示す欄と、サービスを利用する全ユーザ1,・・・,1x(みんな)の実績値の平均を自動的に示す欄とが表示される。ここで、全ユーザ1,・・・,1xは同一地域のユーザであり、前記ネットワークサーバ30は、前記識別番号に基づき、前記設備仕様が同一設備仕様か異なる設備仕様かを、自家用発電装置、蓄電池、または、蓄熱装置が設置されているか否かで判断し、異なる設備仕様の組み合わせ毎に前記エネルギーの平均使用量を算出する。各ユーザは、図示しない詳細設定画面において、目標設定を、同一設備仕様の「みんなの平均」、または、異なる設備仕様の「みんなの平均」に選択可能に設定できる。
In the “reference target” item, a “previous month” radio button 22e, a “previous month same month” radio button 22e, and an “everyone's average” radio button 22e, which are reference targets for calculating the target value, are displayed. Any one can be selected.
In the “actual value” item, a column that automatically shows the actual value set in “previous month”, a column that automatically shows the actual value set in “same month in the previous year”, and all users 1 who use the service ,..., A column that automatically indicates the average of the actual values of 1x (everyone) is displayed. Here, all users 1,..., 1x are users in the same region, and the network server 30 determines whether the equipment specifications are the same equipment specifications or different equipment specifications based on the identification number, Judgment is made based on whether or not a storage battery or a heat storage device is installed, and the average amount of energy used is calculated for each combination of different equipment specifications. Each user can set the target setting on the detailed setting screen (not shown) so as to be selectable to “average of all” of the same equipment specification or “average of all” of different equipment specifications.

具体的には、(1)自家用発電装置、蓄電池、および、蓄熱装置のいずれも設置されていない仕様の住宅、(2)自家用発電装置のみが設置されている仕様の住宅、(3)蓄電池のみが設置されている仕様の住宅、(4)蓄熱装置のみが設置されている仕様の住宅、(5)自家用発電装置、蓄電池のみが設置されている仕様の住宅、(6)蓄電池、蓄熱装置のみが設置されている仕様の住宅、(7)自家用発電装置、蓄電池のみが設置されている仕様の住宅、(8)自家用発電装置、蓄電池、および、蓄熱装置のいずれも設置されている仕様の住宅に分類される。前記ネットワークサーバ30は、これらの異なる設備仕様の組み合わせ毎に前記エネルギーの平均使用量を算出する。   Specifically, (1) a house with a specification in which neither a private power generator, a storage battery, nor a heat storage device is installed, (2) a house with a specification in which only a private power generator is installed, (3) only a storage battery (4) House with specifications where only the heat storage device is installed, (5) House with specifications where only the power generator for home use and storage battery are installed, (6) Storage battery, only heat storage device (7) Private power generators, homes with specifications only for storage batteries, (8) Private power generators, storage batteries, and heat storage devices with specifications are categorized. The network server 30 calculates the average amount of energy used for each combination of these different equipment specifications.

また、前記エネルギー表示器10は、前記通信部15に前記住宅の識別番号と検出したエネルギーの使用量を所定時間毎に送信させ、前記ネットワークサーバ30は、所定時間毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記エネルギー表示器10に前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を送信する。   The energy indicator 10 causes the communication unit 15 to transmit the house identification number and the detected amount of energy used every predetermined time, and the network server 30 calculates the average amount of energy used every predetermined time. The average amount of energy used for the predetermined time is transmitted to the energy display 10.

「がんばりポイント」項目には、設定レベルおよび基準対象で選択した内容に応じた目標値(目標金額)が自動入力される入力欄22bが表示される。目標値を自由に設定したい場合には、自動入力された目標値を編集することで可能である。基準とするデータがない場合には「不明」と表示される。   An entry field 22b in which a target value (target amount) corresponding to the set level and the content selected as the reference target is automatically input is displayed in the “Ganbari points” item. When it is desired to freely set the target value, it is possible to edit the automatically input target value. If there is no reference data, “Unknown” is displayed.

以上のようなユーザ情報設定機構では、各画面60,61,62で、ユーザ情報の設定や回路設定、目標設定を行うことによって、情報端末20で、本実施の形態のネットワークサービスシステムの各種サービスを受けたり、住宅内で利用されるエネルギー情報の正確なデータを知ることができたり、エネルギー使用量および売電量の目標の実現を図ることができる。   In the user information setting mechanism as described above, various services of the network service system of the present embodiment are performed on the information terminal 20 by performing user information setting, circuit setting, and target setting on each screen 60, 61, 62. Receiving, receiving accurate data on energy information used in the house, and achieving energy usage and power sales targets.

<アドバイス機能>
続いて、ネットワークサーバ30によって、エネルギー表示器10、情報端末20に提供されるサービスの一つとして、アドバイス機能がある。エネルギー表示器10の表示部11、情報端末20の表示部は、前記検出された使用量と前記平均使用量の比較結果に応じたアドバイスを表示する。
<Advice function>
Subsequently, an advice function is provided as one of the services provided to the energy display 10 and the information terminal 20 by the network server 30. The display unit 11 of the energy display 10 and the display unit of the information terminal 20 display advice according to the comparison result between the detected usage amount and the average usage amount.

アドバイス機能は、ユーザ1,・・・,1xの生活をサポートするためのサービスであり、例えばエネルギー使用量および発電量に関するアドバイスや、生活に関するアドバイス等を、情報端末20を介してユーザ1,・・・,1xに提供する。
住宅2,・・・,2xには、住宅2,・・・,2x内部および外部の環境情報を取得するための各種センサを取り付けて常に環境情報を取得するとともに、エネルギー表示器10にて環境情報を収集し、ネットワークサーバ30側に送信する構成とする。各種センサとしては、例えば温度センサや湿度センサ、降雨センサ等、環境情報を取得するために必要な全てのものが挙げられる。なお、ネットワークサーバ30に送信された各種情報は、時間情報と関連付けて記憶される。
また、ネットワークサーバ30では、住宅2,・・・,2x周辺エリアの気象情報も取得する。エリアの気象情報としては、例えば降水確率や黄砂情報、花粉情報等、必要な全てのものが挙げられる。さらに、地域ごとに建てられた各住宅2,・・・,2xから環境情報を収集し、この環境情報をもとに、地域ごとの気象観測システムを構築してもよい。
そして、ネットワークサーバ30は、このように収集された環境情報および気象情報に基づいて、各ユーザ1,・・・,1xに対して個別に、エネルギー使用量の節約アドバイスや、より快適な生活環境を形成するためのアドバイスを生成し、各ユーザ1,・・・,1xの情報端末20に送信する。
The advice function is a service for supporting the lives of the users 1,..., 1x. For example, advice on energy use and power generation, advice on life, etc. are sent via the information terminal 20 to the users 1,. .., provided to 1x.
Various sensors for acquiring environmental information inside and outside the homes 2,..., 2x are attached to the homes 2,. Information is collected and transmitted to the network server 30 side. Examples of the various sensors include all sensors necessary for acquiring environmental information, such as a temperature sensor, a humidity sensor, and a rainfall sensor. Various information transmitted to the network server 30 is stored in association with time information.
In addition, the network server 30 also acquires weather information of the areas around the houses 2,..., 2x. The area weather information includes all necessary information such as the probability of precipitation, yellow sand information, pollen information, and the like. Further, environmental information may be collected from each house 2,..., 2x built for each area, and a weather observation system for each area may be constructed based on this environmental information.
The network server 30 can individually save energy usage advice and provide a more comfortable living environment for each user 1,..., 1x based on the environmental information and weather information collected in this way. Is generated and transmitted to the information terminal 20 of each user 1,..., 1x.

例えば、図4に示す「同一設備比較」ボタン22aを押すと、図7に示すように、夏場に地域平均に比べて電気の使用量が多い場合は、低めの温度設定がされていると制御部13が判断し、「エアコンの設定温度が低いようです。温度設定を28度に設定して下さい。」などのアドバイスを表示する。また、図4に示す「異なる設備比較」ボタン22aを押すと、図8に示すように、太陽光発電装置が設置されていない住宅においては、「太陽光発電装置を設置すると、約xxKwhの発電が可能です。」などのアドバイスを表示する。なお、これらのアドバイスを表示する条件およびアドバイスは記憶部32に記憶されている。そして、サービス提供者5は、情報端末6を用いて、ネットワークサーバ30の記憶部に記憶されたこれらのアドバイスを表示する条件およびアドバイスを変更、追加等の編集ができる。   For example, when the “same equipment comparison” button 22a shown in FIG. 4 is pressed, as shown in FIG. 7, if the amount of electricity used is larger than the regional average in the summer, control is performed as a lower temperature setting. The section 13 determines and displays an advice such as “It seems that the set temperature of the air conditioner is low. Set the temperature setting to 28 degrees.” In addition, when the “different equipment comparison” button 22a shown in FIG. 4 is pressed, as shown in FIG. 8, in a house where a solar power generation device is not installed, “when a solar power generation device is installed, about xx Kwh of power generation is achieved. Is displayed. " The conditions for displaying these advices and the advice are stored in the storage unit 32. Then, using the information terminal 6, the service provider 5 can edit the conditions and advice for displaying these advices stored in the storage unit of the network server 30 such as changing or adding the advice.

<認証機能>
なお、ユーザ1,・・・,1xへのサービス提供を実現するため、本実施の形態のネットワークサービスシステム全体には、認証機能が作用している。
すなわち、ユーザ1,・・・,1xの情報端末20やエネルギー表示器10にも、サービス提供者5の情報端末6にも、ネットワークサーバ30にも、例えば識別IDやMACアドレス、ログインID、ログインパスワード等を始めとする様々な認証情報が設定されている。本実施の形態のネットワークサービスシステムは、これら認証情報に基づいて認証が行われることにより初めて利用可能となる。
ユーザ1,・・・,1xは、例えば、ネットワークサービスシステムの利用申請を行う際や、ユーザ設定を行う際、パスワード変更を行う際等に、この認証機能の設定登録や変更を行っている。
<Authentication function>
In addition, in order to implement | achieve the service provision to user 1, ..., 1x, the authentication function is acting on the whole network service system of this Embodiment.
That is, the information terminal 20 of the user 1,..., 1x, the energy display 10, the information terminal 6 of the service provider 5, the network server 30, for example, an identification ID, MAC address, login ID, login Various authentication information such as a password is set. The network service system of the present embodiment can be used only when authentication is performed based on these authentication information.
The users 1,..., 1x, for example, perform setting registration or change of the authentication function when applying for use of the network service system, when performing user settings, or when changing passwords.

以上のように本実施の形態によれば、前記検出部16および情報端末20と、前記ネットワークサーバ30とをネットワークを介して接続して結びつけることにより、ネットワークサービスシステムを構築できる。そして、前記ネットワークサーバ30によって、複数のユーザ1,・・・,1xそれぞれの住宅2,・・・,2xで計測されたエネルギー情報を用いて、ユーザ1,・・・,1xそれぞれが使用する情報端末20に対してサービスを提供するので、複数のユーザ1,・・・,1xそれぞれの生活に合ったサービスを、複数のユーザ1,・・・,1xそれぞれに提供できる。
また、サービスは、ネットワークを介して前記情報端末20に対して提供されるので、この情報端末20が持ち運び可能であれば、ユーザ1,・・・,1xは、時間や場所にとらわれずに気軽にサービスの提供を受けることができるので、使い勝手がよい。
As described above, according to the present embodiment, a network service system can be constructed by connecting and connecting the detection unit 16 and the information terminal 20 to the network server 30 via a network. Then, each of the users 1,..., 1x uses the energy information measured by the network server 30 in each of the plurality of users 1,. Since the service is provided to the information terminal 20, it is possible to provide each of the plurality of users 1,..., 1x with a service suitable for each of the plurality of users 1,.
In addition, since the service is provided to the information terminal 20 via the network, if the information terminal 20 can be carried, the users 1,..., 1x can feel free regardless of time and place. It is easy to use because it is possible to receive services.

本実施の形態によれば、前記エネルギー表示器10では、前記通信部15が前記エネルギーの平均使用量を受信し、前記表示部11が前記検出された使用量と前記平均使用量を比較可能に表示するので、地域のエネルギーの平均使用量に対する自宅のエネルギーの使用量の程度を知ることができる。   According to the present embodiment, in the energy indicator 10, the communication unit 15 receives the average usage amount of the energy, and the display unit 11 can compare the detected usage amount with the average usage amount. Since it is displayed, it is possible to know the degree of energy consumption at home relative to the average energy consumption in the area.

また、前記表示部11は、前記検出された使用量と前記平均使用量の比較結果に応じたアドバイスを表示するので、蓄積データにより模範的な使い方を教授し、家の中のエネルギーの無駄な使用を減らせるアドバイスを知らせることができる。   In addition, the display unit 11 displays advice according to the comparison result of the detected usage amount and the average usage amount, so that exemplary usage is taught by accumulated data, and energy in the house is wasted. Advise to reduce use.

また、異なる設備仕様の組み合わせ毎に前記エネルギーの平均使用量を算出するので、異なる設備仕様の組み合わせによるエネルギーの使用量の違いを知ることができる。   In addition, since the average amount of energy used is calculated for each combination of different equipment specifications, it is possible to know the difference in the amount of energy used due to the combination of different equipment specifications.

また、自宅のエネルギーの使用量と比較する対象を同一設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量、または、異なる設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量を選択可能に表示するので、ユーザの設備仕様との違いによるエネルギーの平均使用量の差異をユーザが認識できる。   In addition, the average energy consumption in a house with the same equipment specification or the average energy consumption in a house with a different equipment specification can be selected for comparison with the energy usage at home, so the user's equipment specifications The user can recognize the difference in the average energy consumption due to the difference.

また、前記ネットワークサーバ30では、前記制御部が、前記住宅の識別番号により特定される地域における前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記エネルギー表示器10へ前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を前記通信部に送信させるので、地域のエネルギーの平均使用量に対する所定時間毎の自宅のエネルギーの使用量の程度を知ることができる。   In the network server 30, the control unit calculates an average usage amount of energy per predetermined time in an area specified by the house identification number, and supplies the energy display 10 with the energy per predetermined time. The average usage amount is transmitted to the communication unit, so that it is possible to know the degree of energy usage at home for each predetermined time with respect to the average energy usage amount in the area.

また、前記ネットワークサーバ30では、前記制御部が、前記住宅の識別番号により特定される地域における前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記情報端末へ前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を前記通信部に送信させるので、ユーザは外出先でもエネルギーの使用量を確認できる。   Further, in the network server 30, the control unit calculates an average usage amount of energy for each predetermined time in an area specified by the identification number of the house, and sends the average energy for the predetermined time to the information terminal. Since the usage amount is transmitted to the communication unit, the user can check the energy usage amount even when the user is away from home.

1,・・・,1x ユーザ
2,・・・,2x 住宅
2a 太陽光発電装置
5 サービス提供者
6 情報端末
10 エネルギー表示器
11 表示部
12 操作部
13 制御部
14 記憶部
15 通信部
16 検出部
17 パルスカウンター
20 情報端末
21 表示部
22 操作部
30 ネットワークサーバ
31 制御部
32 記憶部
33 通信部
35 レポート
60 ユーザ情報設定画面
61 回路設定画面
62 目標設定画面
70 一覧画面
71 詳細画面
100 情報提供システム
1,..., 1x User 2,..., 2x House 2a Photovoltaic power generation device 5 Service provider 6 Information terminal 10 Energy display 11 Display unit 12 Operation unit 13 Control unit 14 Storage unit 15 Communication unit 16 Detection unit 17 Pulse counter 20 Information terminal 21 Display unit 22 Operation unit 30 Network server 31 Control unit 32 Storage unit 33 Communication unit 35 Report 60 User information setting screen 61 Circuit setting screen 62 Target setting screen 70 List screen 71 Detailed screen 100 Information providing system

Claims (6)

複数の住宅のそれぞれに設けられる、
エネルギーの使用量を検出するための検出部と、
前記検出されたエネルギーの使用量を表示する表示部と、
地域を特定する番号を含む住宅の識別番号と検出したエネルギーの使用量を送信する通信部と、
を有するエネルギー表示器と、
前記エネルギーの使用量を受信する通信部と、
各住宅の識別番号と前記検出したエネルギーの使用量とを対応させて記憶している記憶部と、
前記通信部と前記記憶部の動作を制御する制御部と、
を有するネットワークサーバと、
を備え、
前記ネットワークサーバでは、前記制御部が、前記住宅の識別番号に含まれる地域を特定する番号と一致する番号を含む住宅の識別番号を前記記憶部から抽出し、前記抽出された住宅の識別番号に対応して記憶されたエネルギーの使用量の総和を求めて、この総和を前記抽出された住宅の識別番号の数で除算して地域毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記エネルギー表示器へ前記エネルギーの平均使用量を前記通信部に送信させ、
前記エネルギー表示器では、前記通信部が前記エネルギーの平均使用量を受信し、前記表示部が前記検出された使用量と前記平均使用量を比較可能に表示する
ことを特徴とする情報提供システム。
Provided in each of a plurality of houses,
A detection unit for detecting the amount of energy used;
A display for displaying the amount of energy detected;
A communication unit that transmits the identification number of the house including the number identifying the area and the amount of energy detected,
An energy indicator having
A communication unit for receiving the amount of energy used;
A storage unit that stores the identification number of each house and the detected amount of energy used in association with each other;
A control unit for controlling operations of the communication unit and the storage unit;
A network server having
With
In the network server, the control unit extracts a housing identification number including a number that matches a number for specifying an area included in the housing identification number from the storage unit, and extracts the housing identification number as the extracted housing identification number. The total amount of energy usage stored correspondingly is obtained, and the total energy is divided by the number of the house identification numbers extracted to calculate the average energy usage amount for each region. Let the communication unit transmit the average amount of energy used,
In the energy indicator, the communication unit receives an average usage amount of the energy, and the display unit displays the detected usage amount and the average usage amount so that they can be compared.
請求項1に記載の情報提供システムにおいて、
前記表示部は、前記検出された使用量と前記平均使用量の比較結果に応じたアドバイスを表示する
ことを特徴とする情報提供システム。
In the information provision system of Claim 1,
The information providing system, wherein the display unit displays advice according to a comparison result between the detected usage amount and the average usage amount.
請求項1または2に記載の情報提供システムにおいて、
前記ネットワークサーバでは、前記制御部が、前記識別番号に基づき、前記設備仕様が同一設備仕様か異なる設備仕様かを、自家用発電装置、蓄電池、または、蓄熱装置が設置されているか否かで判断し、異なる設備仕様の組み合わせ毎に前記エネルギーの平均使用量を算出する
ことを特徴とする情報提供システム。
In the information provision system according to claim 1 or 2,
In the network server, the control unit determines whether the facility specification is the same facility specification or a different facility specification based on the identification number based on whether a private power generation device, a storage battery, or a heat storage device is installed. An information providing system for calculating an average amount of energy used for each combination of different equipment specifications.
請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、
前記記憶部は、各住宅の設備仕様を前記住宅の識別番号と前記検出したエネルギーの使用量とを対応させて記憶し、
前記平均使用量は、複数の同一設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量、または、異なる設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量であり、
前記エネルギー表示器では、同一設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量、または、異なる設備仕様の住宅におけるエネルギーの平均使用量を選択可能に表示する
ことを特徴とする情報提供システム。
In the information provision system as described in any one of Claims 1-3,
The storage unit stores the facility specifications of each house in association with the house identification number and the detected amount of energy used,
The average use amount is an average use amount of energy in a plurality of houses having the same equipment specifications, or an average use amount of energy in houses having different equipment specifications,
The information display system, wherein the energy indicator displays an average energy consumption amount in a house with the same equipment specification or an average energy consumption amount in a house with a different equipment specification.
請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、
前記エネルギー表示器は、前記エネルギー表示器の前記通信部に前記住宅の識別番号と検出したエネルギーの使用量を所定時間毎に送信させ、
前記ネットワークサーバでは、前記制御部が、前記住宅の識別番号により特定される地域における前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記エネルギー表示器へ前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を前記通信部に送信させる
ことを特徴とする情報提供システム。
In the information provision system as described in any one of Claims 1-4,
The energy indicator causes the communication unit of the energy indicator to transmit an identification number of the house and the amount of detected energy used every predetermined time,
In the network server, the control unit calculates an average usage amount of energy per predetermined time in an area specified by an identification number of the house, and supplies the energy indicator to the average usage amount of energy per predetermined time. Is transmitted to the communication unit.
請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、
情報端末を更に備え、
前記エネルギー表示器は、前記エネルギー表示器の前記通信部に前記住宅の識別番号と検出したエネルギーの使用量を所定時間毎に送信させ、
前記ネットワークサーバでは、前記制御部が、前記住宅の識別番号により特定される地域における前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を算出し、前記情報端末へ前記所定時間毎のエネルギーの平均使用量を前記通信部に送信させる
ことを特徴とする情報提供システム。
In the information provision system as described in any one of Claims 1-4,
Further comprising an information terminal,
The energy indicator causes the communication unit of the energy indicator to transmit an identification number of the house and the amount of detected energy used every predetermined time,
In the network server, the control unit calculates an average usage amount of energy per predetermined time in an area specified by an identification number of the house, and sends the average usage amount of energy per predetermined time to the information terminal. An information providing system that causes the communication unit to transmit.
JP2011172477A 2011-08-08 2011-08-08 Information provision system Active JP5872817B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172477A JP5872817B2 (en) 2011-08-08 2011-08-08 Information provision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172477A JP5872817B2 (en) 2011-08-08 2011-08-08 Information provision system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013038887A true JP2013038887A (en) 2013-02-21
JP5872817B2 JP5872817B2 (en) 2016-03-01

Family

ID=47887965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172477A Active JP5872817B2 (en) 2011-08-08 2011-08-08 Information provision system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5872817B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206778A (en) * 2013-04-10 2014-10-30 東京瓦斯株式会社 Meter, meter management program, meter management system, communication terminal, and meter management method
JP2015190878A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 百合香 石山 toilet paper meter and toilet paper holder
JP2017060268A (en) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社デンソー Power management system for dwelling house
JP2017139919A (en) * 2016-02-05 2017-08-10 住友電気工業株式会社 Power management device and power management program
JP2018007472A (en) * 2016-07-05 2018-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 Control method of information terminal device, control program, and information display system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189779A (en) * 2000-12-22 2002-07-05 Tokyo Energy Research:Kk System and device for processing energy information, server and recording medium
JP2003162787A (en) * 2001-08-03 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd System for managing energy
JP2003256505A (en) * 2002-02-28 2003-09-12 Osaka Gas Co Ltd Method, system and device for diagnosing energy consumption, computer program and recording media
JP2003271704A (en) * 2002-03-12 2003-09-26 Osaka Gas Co Ltd Method, system and apparatus for diagnosing energy consumption, and computer program and recording medium
JP2007028873A (en) * 2005-07-21 2007-02-01 World Manseru:Kk Demand control system
JP2008092680A (en) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Works Ltd Energy management apparatus
JP2011113448A (en) * 2009-11-30 2011-06-09 Sekisui Chem Co Ltd Measurement management system and management server

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189779A (en) * 2000-12-22 2002-07-05 Tokyo Energy Research:Kk System and device for processing energy information, server and recording medium
JP2003162787A (en) * 2001-08-03 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd System for managing energy
JP2003256505A (en) * 2002-02-28 2003-09-12 Osaka Gas Co Ltd Method, system and device for diagnosing energy consumption, computer program and recording media
JP2003271704A (en) * 2002-03-12 2003-09-26 Osaka Gas Co Ltd Method, system and apparatus for diagnosing energy consumption, and computer program and recording medium
JP2007028873A (en) * 2005-07-21 2007-02-01 World Manseru:Kk Demand control system
JP2008092680A (en) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Works Ltd Energy management apparatus
JP2011113448A (en) * 2009-11-30 2011-06-09 Sekisui Chem Co Ltd Measurement management system and management server

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206778A (en) * 2013-04-10 2014-10-30 東京瓦斯株式会社 Meter, meter management program, meter management system, communication terminal, and meter management method
JP2015190878A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 百合香 石山 toilet paper meter and toilet paper holder
JP2017060268A (en) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社デンソー Power management system for dwelling house
JP2017139919A (en) * 2016-02-05 2017-08-10 住友電気工業株式会社 Power management device and power management program
JP2018007472A (en) * 2016-07-05 2018-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 Control method of information terminal device, control program, and information display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5872817B2 (en) 2016-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5780833B2 (en) Network service system
JP5852941B2 (en) Energy conservation action continuation support system
JP5874311B2 (en) Electric power demand prediction apparatus, electric power demand prediction method, and electric power demand prediction system
US9733656B2 (en) System and method for automated household energy management based on classification and location information
JP5759107B2 (en) Energy consumption display device and energy consumption management system
JP5123039B2 (en) Power management system
US20150268281A1 (en) System and method for monitoring, analyzing and acting upon electricity patterns
JP5872817B2 (en) Information provision system
JP5520807B2 (en) Residential electrical equipment maintenance management device and residential electrical equipment maintenance system
JP2007257284A (en) Living energy reduction support system
JP2016173732A (en) Watching support server device and watching support program
JP2013020574A (en) House state confirmation system
CN105048628A (en) Power control system and method
JP5173356B2 (en) Power management system
Sebastian et al. Internet of things based smart energy meter with fault detection feature and theft detection
JP2012133556A (en) Energy consumption report device
JP2011081673A (en) System and method for detecting life change
JP6931669B2 (en) Home equipment control system
JP2013106394A (en) Power failure handling necessity determination system
JP6868812B2 (en) Information terminal device control methods, programs, and display systems
JP6769743B2 (en) Information browsing system
JP5725926B2 (en) Energy monitoring system
JP5984095B2 (en) Action management device, action management method and program
JP2018055292A (en) Display method, program and display system
JP2017191521A (en) Display method, program, and display system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5872817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150