JP2020115291A - Allergy information display program of electronic medical record system, allergy information display method of electronic medical record system, and allergy information display system - Google Patents

Allergy information display program of electronic medical record system, allergy information display method of electronic medical record system, and allergy information display system Download PDF

Info

Publication number
JP2020115291A
JP2020115291A JP2019006429A JP2019006429A JP2020115291A JP 2020115291 A JP2020115291 A JP 2020115291A JP 2019006429 A JP2019006429 A JP 2019006429A JP 2019006429 A JP2019006429 A JP 2019006429A JP 2020115291 A JP2020115291 A JP 2020115291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food information
information
patient
allergic
allergic food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019006429A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7167728B2 (en
Inventor
馨 陳
Hsing Chen
馨 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2019006429A priority Critical patent/JP7167728B2/en
Publication of JP2020115291A publication Critical patent/JP2020115291A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7167728B2 publication Critical patent/JP7167728B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

To prevent overlooking of important information by medical personnel.SOLUTION: A meal order screen 1000 is an operation screen for ordering a meal to be served to a patient P1. In the meal order screen 1000, a food allergy column 1010 is a display area for displaying a piece of allergy food information associated with the patient P1. In the food allergy column 1010, free-input allergy food information "raw eggs" is displayed at the top with priority over the selected input allergy food information "eggs, soba, mackerel, kiwifruit, ...". With this, even when the number of allergy food information associated with the patient P1 exceeds the number (cell number) capable of being displayed at once on the food allergy column 1010 and screen scrolling occurs, the free input of allergy food information "raw eggs" is prevented from being hidden, and thus, capable of preventing the important information for the patient P1 from being overlooked.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明は、電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラム、電子カルテシステムのアレルギー情報表示方法およびアレルギー情報表示システムに関する。 The present invention relates to an allergy information display program for an electronic medical record system, an allergy information display method for an electronic medical record system, and an allergy information display system.

医療機関において、医師、栄養士などが入院患者の食事オーダを行うことがある。患者のアレルギー食物を配膳してしまうことを防ぐため、電子カルテシステムの食事オーダ画面において、事前に患者プロファイルに登録されたアレルギー食物を表示することが行われている。 At medical institutions, doctors, dietitians, etc. sometimes perform meal orders for inpatients. In order to prevent allergic foods from being distributed to patients, allergic foods registered in advance in a patient profile are displayed on the meal order screen of the electronic medical record system.

先行技術としては、トランザクション処理操作画面において、処理失敗などの重要度の高い処理状態を持つトランザクションに対応するトランザクションライン上の領域の近傍に、その処理状態を持つトランザクションが存在することを示すアイコンを表示するものがある。また、患者に処方された薬品、処方日、および処方内容に基づき、当該患者に過去に処方された1以上の薬品について、処方日および処方内容を時系列で一覧可能な薬歴表を生成して表示する技術がある。 As the prior art, on the transaction processing operation screen, an icon indicating that a transaction with the processing state exists near the area on the transaction line corresponding to the transaction with the processing state of high importance such as processing failure is displayed. There is something to display. In addition, based on the drug prescribed to the patient, the prescription date, and the prescription content, a medication history table that can list the prescription date and the prescription content in time series is generated for one or more medications that were previously prescribed to the patient. There is a technology to display.

特開2005−322101号公報JP, 2005-322101, A 特開2016−207050号公報JP, 2016-207050, A

しかしながら、従来技術では、医師や栄養士などの医療関係者が患者の食事オーダ等を行うにあたり、患者の食物アレルギーに関する重要な情報の見落としが生じるおそれがある。 However, in the related art, when a medical person such as a doctor or a dietitian performs a meal order for a patient, important information about the food allergy of the patient may be overlooked.

一つの側面では、本発明は、医療関係者による重要情報の見落とし防止を図ることを目的とする。 In one aspect, the present invention aims to prevent oversight of important information by medical personnel.

1つの実施態様では、予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中から選択された第1のアレルギー食物情報を患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第1のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行し、前記選択入力可能なアレルギー食物情報とは異なる第2のアレルギー食物情報を前記患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第2のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行し、前記患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、前記第1のアレルギー食物情報よりも前記第2のアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示する、電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラムが提供される。 In one embodiment, when a processing request for associating the first allergic food information selected from preset preset allergic food information with the patient is accepted, the patient and the first allergic food information are received. When the processing request for associating the second allergic food information different from the selectively enterable allergic food information with the patient is executed, the patient is associated with the second allergic food information. An electronic medical record system in which, when executing the process and displaying the allergic food information associated with the patient, the second allergic food information is displayed in the display area with priority over the first allergic food information. Allergy information display program is provided.

本発明の一側面によれば、医療関係者による重要情報の見落とし防止を図ることができるという効果を奏する。 Advantageous Effects of Invention According to one aspect of the present invention, it is possible to prevent medical personnel from overlooking important information.

図1は、実施の形態にかかる電子カルテシステムのアレルギー情報表示方法の一実施例を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of an allergy information display method of an electronic medical record system according to an embodiment. 図2は、アレルギー情報表示システム200のシステム構成例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example of the allergy information display system 200. 図3は、情報処理装置101のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration example of the information processing apparatus 101. 図4は、アレルギー食物マスタ230の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the allergy food master 230. 図5は、患者プロファイルDB240の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the patient profile DB 240. 図6は、患者プロファイル画面600の画面例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a screen example of the patient profile screen 600. 図7は、選択入力画面700の画面例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a screen example of the selection input screen 700. 図8は、フリー入力画面800の画面例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing a screen example of the free input screen 800. 図9は、情報処理装置101の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing a functional configuration example of the information processing apparatus 101. 図10は、食事オーダ画面の画面例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a screen example of a meal order screen. 図11は、情報処理装置101の患者プロファイル登録処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing an example of a patient profile registration processing procedure of the information processing apparatus 101. 図12は、情報処理装置101のアレルギー情報表示処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing an example of an allergy information display processing procedure of the information processing apparatus 101.

以下に図面を参照して、本発明にかかる電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラム、電子カルテシステムのアレルギー情報表示方法およびアレルギー情報表示システムの実施の形態を詳細に説明する。 Embodiments of an electronic medical record system allergy information display program, an electronic medical record system allergy information display method, and an allergy information display system according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかる電子カルテシステムのアレルギー情報表示方法の一実施例を示す説明図である。図1において、情報処理装置101は、患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する制御を行うコンピュータである。
(Embodiment)
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of an allergy information display method of an electronic medical record system according to an embodiment. In FIG. 1, the information processing apparatus 101 is a computer that controls to display allergic food information associated with a patient.

ここで、アレルギー食物情報とは、アレルギー食物を特定する情報であり、例えば、アレルギー食物の名称や、アレルギー食物が属するカテゴリの名称などである。アレルギー食物とは、食物アレルギーを引き起こす食物である。食物アレルギーとは、特定の食物を摂取した際に起こるアレルギー症状である。 Here, the allergic food information is information that identifies the allergic food, and is, for example, the name of the allergic food or the name of the category to which the allergic food belongs. An allergic food is a food that causes food allergies. Food allergy is an allergic symptom that occurs when a specific food is taken.

病院や診療所などの医療機関では、患者(入院患者)のアレルギー食物を配膳してしまうことを防ぐため、電子カルテシステムの食事オーダ画面において、事前に患者プロファイルに登録されたアレルギー食物情報を表示することが行われている。電子カルテシステムは、患者の診療記録などを電子的に記録・保存・管理するシステムである。食事オーダ画面は、患者に配膳する食事のオーダを発行(依頼)するための操作画面である。患者プロファイルは、患者のアレルギー食物に関する情報を登録したものである。 In medical institutions such as hospitals and clinics, allergy food information registered in advance in the patient profile is displayed on the meal order screen of the electronic medical record system in order to prevent allergic foods from being delivered to patients (inpatients). Is being done. The electronic medical record system is a system that electronically records, saves, and manages medical records of patients. The meal order screen is an operation screen for issuing (requesting) an order for a meal to be delivered to a patient. A patient profile is a registration of information about a patient's allergic food.

電子カルテシステムにおいて、患者プロファイルに登録するアレルギー食物情報の入力方法としては、例えば、選択式とフリー入力式とがある。選択式は、予め設定されたアレルギー食物情報(選択肢)の中から、入力するアレルギー食物情報を選択する方式である。フリー入力式は、アレルギー食物情報を文字入力する方式である。 In the electronic medical chart system, as an input method of the allergic food information registered in the patient profile, for example, there are a selection type and a free input type. The selection formula is a method of selecting allergic food information to be input from preset allergic food information (options). The free input method is a method for inputting allergic food information in characters.

フリー入力式は、例えば、予め設定されたアレルギー食物情報(選択肢)の中に入力したいものがなかった場合に使用される。例えば、選択式では、アレルギー食物を細かく分類したものを網羅的に用意しておくことは難しく、食物アレルギーの原因としてよく知られた食物だけが設定されていることが多い。 The free input formula is used, for example, when there is no desired allergic food information (option) to be input. For example, in the selection formula, it is difficult to comprehensively prepare allergic foods that are finely classified, and only foods that are well known as causes of food allergies are often set.

これに対して、フリー入力式では、アレルギー食物を詳細に表現した情報を入力可能であり、患者に合ったより的確なアレルギー食物情報を入力することができる。このため、フリー入力されたアレルギー食物情報は、選択入力されたアレルギー食物情報よりも患者にとって重要な情報であることが多い。 On the other hand, in the free input type, it is possible to input information that expresses allergic foods in detail, and it is possible to input more accurate allergic food information that suits the patient. For this reason, the allergy food information that is freely input is often more important to the patient than the allergy food information that is selectively input.

しかし、食事オーダ画面において、一度に表示できるアレルギー食物情報の数は限られる。例えば、画面設計上の問題から、アレルギー食物情報の表示領域は、所定の行数または列数のセルで固定されていることが多い。表示領域内の一つのセルには、一つのアレルギー食物情報が表示される。 However, the number of allergic food information that can be displayed at one time on the meal order screen is limited. For example, due to a screen design problem, the display area of allergy food information is often fixed by cells having a predetermined number of rows or columns. One allergy food information is displayed in one cell in the display area.

アレルギー食物情報の数が表示領域内のセル数を超えた場合、表示領域内に一度に表示しきれないものについては、スクロールして表示できるようになっていることが多い。換言すると、スクロールさせないと見えない情報が存在することがあり、患者にとって重要な情報(フリー入力されたアレルギー食物情報)が見落とされる可能性がある。 When the number of allergic food information exceeds the number of cells in the display area, it is often possible to scroll and display the information that cannot be displayed all at once in the display area. In other words, there may be information that cannot be seen without scrolling, and information that is important to the patient (free-input allergic food information) may be overlooked.

また、たとえアレルギー食物情報の数が表示領域内のセル数を超えていなくても、フリー入力されたアレルギー食物情報と選択入力されたアレルギー食物情報とが表示領域内に混在すると、患者にとって重要な情報が見落とされる可能性がある。 Even if the number of allergic food information does not exceed the number of cells in the display area, if free-input allergic food information and selectively input allergic food information are mixed in the display area, it is important for the patient. Information may be overlooked.

そこで、本実施の形態では、患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、選択入力されたアレルギー食物情報よりも、フリー入力されたアレルギー食物情報を優先して表示することで、医療関係者による重要情報の見落とし防止を図るアレルギー情報表示方法について説明する。以下、情報処理装置101の処理例について説明する。 Therefore, in the present embodiment, when the allergic food information associated with the patient is displayed, the allergic food information that is freely input is displayed with priority over the allergic food information that is selectively input. The allergy information display method for preventing the oversight of important information by related parties will be explained. Hereinafter, a processing example of the information processing apparatus 101 will be described.

(1)情報処理装置101は、予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中から選択された第1のアレルギー食物情報を患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、患者と第1のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行する。ここで、第1のアレルギー食物情報は、選択入力されたアレルギー食物情報である(選択式)。アレルギー食物情報は、例えば、アレルギー食物の名称である。 (1) When the information processing apparatus 101 receives a processing request for associating the patient with the first allergic food information selected from preset allergic food information that can be selected and input, the patient and the first allergic food information are received. And the associating process with. Here, the first allergic food information is the allergic food information that has been selectively input (selection type). The allergic food information is, for example, the name of allergic food.

図1の例では、患者を「患者X」とし、第1のアレルギー食物情報を「食物1」、「食物2」および「食物3」とし、患者Xと、食物1、食物2および食物3との対応付け処理が実行された場合を想定する。 In the example of FIG. 1, the patient is “patient X”, the first allergic food information is “food 1”, “food 2”, and “food 3”, and patient X is food 1, food 2, and food 3 It is assumed that the matching process of is executed.

(2)情報処理装置101は、選択入力可能なアレルギー食物情報とは異なる第2のアレルギー食物情報を患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、患者と第2のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行する。ここで、第2のアレルギー食物情報は、フリー入力されたアレルギー食物情報である(フリー入力式)。 (2) When the information processing apparatus 101 receives a processing request for associating the second allergic food information different from the allergic food information that can be selectively input with the patient, the information processing apparatus 101 executes the processing for associating the patient with the second allergic food information. To do. Here, the second allergic food information is allergic food information that is freely input (free input formula).

図1の例では、患者を「患者X」とし、第2のアレルギー食物情報を「フリー入力食物xxx」とし、患者Xとフリー入力食物xxxとの対応付け処理が実行された場合を想定する。なお、上記(1)および(2)の処理は、(2)よりも(1)が先に実行されることもある。また、上記(1)および(2)の処理は、それぞれ複数回実行されることもある。 In the example of FIG. 1, it is assumed that the patient is “patient X”, the second allergic food information is “free input food xxx”, and the process of associating the patient X with the free input food xxx is executed. In addition, as for the processes (1) and (2), (1) may be executed before (2). In addition, the above processes (1) and (2) may be executed multiple times.

(3)情報処理装置101は、患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、第1のアレルギー食物情報よりも第2のアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示する。ここで、表示領域は、患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する領域であり、例えば、食事オーダ画面内に設けられる所定の表示欄である。 (3) When displaying the allergic food information associated with the patient, the information processing apparatus 101 preferentially displays the second allergic food information over the first allergic food information in the display area. Here, the display area is an area for displaying allergic food information associated with the patient, and is, for example, a predetermined display field provided in the meal order screen.

例えば、表示領域が複数行または複数列のセルを含み、一つのセルに一つのアレルギー食物情報を表示するとする。この場合、第1のアレルギー食物情報よりも第2のアレルギー食物情報を優先して表示するとは、例えば、表示領域内の上位のセルに第2のアレルギー食物情報を表示することである。 For example, assume that the display area includes cells in a plurality of rows or a plurality of columns, and one allergy food information is displayed in one cell. In this case, to display the second allergic food information with priority over the first allergic food information means, for example, to display the second allergic food information in the upper cell in the display area.

図1の例では、ディスプレイ110において、患者Xに対応付けられたアレルギー食物情報121〜124が表示領域120に表示されている。ディスプレイ110は、医師や栄養士などの医療関係者が使用する表示装置である。ディスプレイ110は、情報処理装置101が有していてもよく、また、他のコンピュータ(例えば、後述の図2に示すクライアント装置201)が有していてもよい。 In the example of FIG. 1, on the display 110, the allergic food information 121 to 124 associated with the patient X is displayed in the display area 120. The display 110 is a display device used by medical personnel such as doctors and nutritionists. The display 110 may be included in the information processing apparatus 101 or may be included in another computer (for example, the client apparatus 201 shown in FIG. 2 described later).

表示領域120は、複数行のセルを含み、一つのセルに一つのアレルギー食物情報を表示する。表示領域120では、アレルギー食物情報121〜124のうち、アレルギー食物情報121が最上位に表示されている。アレルギー食物情報121は、患者Xに対応付けられた第2のアレルギー食物情報「フリー入力食物xxx」である。 The display area 120 includes a plurality of rows of cells, and one cell displays one allergic food information. In the display area 120, of the allergic food information 121 to 124, the allergic food information 121 is displayed at the top. The allergy food information 121 is the second allergy food information “free input food xxx” associated with the patient X.

アレルギー食物情報122は、患者Xに対応付けられた第1のアレルギー食物情報「食物1」である。アレルギー食物情報123は、患者Xに対応付けられた第1のアレルギー食物情報「食物2」である。アレルギー食物情報124は、患者Xに対応付けられた第1のアレルギー食物情報「食物3」である。 The allergy food information 122 is the first allergy food information “food 1” associated with the patient X. The allergy food information 123 is the first allergy food information “food 2” associated with the patient X. The allergy food information 124 is the first allergy food information “food 3” associated with the patient X.

このように、情報処理装置101によれば、患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、選択入力されたアレルギー食物情報よりも、フリー入力されたアレルギー食物情報を優先して表示することができる。これにより、医師や栄養士などの医療関係者が患者の食事オーダ等を行うにあたり、患者の食物アレルギーに関する重要な情報の見落としを防止することができる。 As described above, according to the information processing apparatus 101, when the allergic food information associated with the patient is displayed, the allergic food information that is freely input is displayed with priority over the allergic food information that is selectively input. be able to. This makes it possible to prevent overlooking of important information regarding food allergies of patients when medical personnel such as doctors and dietitians perform meal orders for patients.

図1の例では、表示領域120において、アレルギー食物情報122〜124よりもアレルギー食物情報121が上位に表示されている。すなわち、選択入力されたアレルギー食物情報「食物1、食物2、食物3」よりも、フリー入力されたアレルギー食物情報「フリー入力食物xxx」が優先して表示されている。 In the example of FIG. 1, in the display area 120, the allergic food information 121 is displayed higher than the allergic food information 122 to 124. That is, the allergy food information “free input food xxx” that is free input is displayed with priority over the allergy food information selectively input “food 1, food 2, food 3”.

これにより、例えば、医師や栄養士が患者Xの食事オーダを発行するにあたり、アレルギー食物情報121が最上位に表示されているため、フリー入力されたアレルギー食物情報「フリー入力食物xxx」を見落としにくくなり、患者Xの食物アレルギーを引き起こす食物が配膳されてしまうのを防ぐことができる。 As a result, for example, when the doctor or nutritionist issues the meal order for the patient X, the allergy food information 121 is displayed at the top level, so that it is difficult to overlook the allergy food information “free input food xxx” that has been freely input. Therefore, it is possible to prevent the food causing the food allergy of the patient X from being served.

(アレルギー情報表示システム200のシステム構成例)
つぎに、図1に示した情報処理装置101を含むアレルギー情報表示システム200のシステム構成例について説明する。アレルギー情報表示システム200は、医療機関における電子カルテシステムに適用される。医療機関は、例えば、病院や診療所などである。
(Example of system configuration of allergy information display system 200)
Next, a system configuration example of the allergy information display system 200 including the information processing apparatus 101 shown in FIG. 1 will be described. The allergy information display system 200 is applied to an electronic medical record system in a medical institution. Medical institutions are, for example, hospitals and clinics.

図2は、アレルギー情報表示システム200のシステム構成例を示す説明図である。図2において、アレルギー情報表示システム200は、情報処理装置101と、複数のクライアント装置201と、を含む。アレルギー情報表示システム200において、情報処理装置101および複数のクライアント装置201は、有線または無線のネットワーク210を介して接続される。ネットワーク210は、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットなどである。 FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example of the allergy information display system 200. In FIG. 2, the allergy information display system 200 includes an information processing device 101 and a plurality of client devices 201. In the allergy information display system 200, the information processing device 101 and the plurality of client devices 201 are connected via a wired or wireless network 210. The network 210 is, for example, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the Internet.

ここで、情報処理装置101は、患者DB(Database)220、アレルギー食物マスタ230および患者プロファイルDB240を有し、患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する制御を行う。例えば、情報処理装置101は、サーバである。患者DB220は、患者情報を記憶する。患者情報は、例えば、患者の患者ID、氏名、年齢、性別、血液型、身長、体重などを含む。 Here, the information processing apparatus 101 has a patient DB (Database) 220, an allergy food master 230, and a patient profile DB 240, and performs control to display allergy food information associated with the patient. For example, the information processing device 101 is a server. The patient DB 220 stores patient information. The patient information includes, for example, the patient ID, name, age, sex, blood type, height, weight, etc. of the patient.

アレルギー食物マスタ230は、アレルギー食物に関する情報を記憶する。患者プロファイルDB240は、患者プロファイルを記憶する。患者プロファイルは、患者のアレルギー食物に関する情報を登録したものである。なお、アレルギー食物マスタ230および患者プロファイルDB240の記憶内容については、図4および図5を用いて後述する。 The allergy food master 230 stores information about allergy food. The patient profile DB 240 stores the patient profile. A patient profile is a registration of information about a patient's allergic food. The storage contents of the allergy food master 230 and the patient profile DB 240 will be described later with reference to FIGS. 4 and 5.

クライアント装置201は、電子カルテシステムを利用するユーザが使用するコンピュータである。ユーザは、例えば、医師、看護師、栄養士などの医療関係者である。例えば、クライアント装置201は、PC(Personal Computer)、タブレットPC、スマートフォンなどである。 The client device 201 is a computer used by a user who uses the electronic medical chart system. The user is, for example, a medical person such as a doctor, a nurse, or a dietitian. For example, the client device 201 is a PC (Personal Computer), a tablet PC, a smartphone, or the like.

アレルギー情報表示システム200において、情報処理装置101は、例えば、クライアント装置201から各種画面の表示要求を受信したことに応じて、各種画面の画面情報を生成して、クライアント装置201に送信する。これにより、クライアント装置201に各種画面(例えば、後述の図6に示す患者プロファイル画面600など)を表示することができる。 In the allergy information display system 200, the information processing apparatus 101, for example, in response to receiving a display request for various screens from the client apparatus 201, generates screen information of various screens and transmits the screen information to the client apparatus 201. Thereby, various screens (for example, a patient profile screen 600 shown in FIG. 6 described later) can be displayed on the client device 201.

(情報処理装置101のハードウェア構成例)
図3は、情報処理装置101のハードウェア構成例を示すブロック図である。図3において、情報処理装置101は、CPU(Central Processing Unit)301と、メモリ302と、ディスクドライブ303と、ディスク304と、通信I/F(Interface)305と、可搬型記録媒体I/F306と、可搬型記録媒体307と、を有する。また、各構成部は、バス300によってそれぞれ接続される。
(Example of hardware configuration of information processing apparatus 101)
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration example of the information processing apparatus 101. In FIG. 3, the information processing apparatus 101 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a memory 302, a disk drive 303, a disk 304, a communication I/F (Interface) 305, and a portable recording medium I/F 306. And a portable recording medium 307. In addition, each component is connected by a bus 300.

ここで、CPU301は、情報処理装置101の全体の制御を司る。CPU301は、複数のコアを有していてもよい。メモリ302は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびフラッシュROMなどを有する。具体的には、例えば、フラッシュROMがOS(Operating System)のプログラムを記憶し、ROMがアプリケーションプログラムを記憶し、RAMがCPU301のワークエリアとして使用される。メモリ302に記憶されるプログラムは、CPU301にロードされることで、コーディングされている処理をCPU301に実行させる。 Here, the CPU 301 controls the entire information processing apparatus 101. The CPU 301 may have a plurality of cores. The memory 302 includes, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a flash ROM. Specifically, for example, the flash ROM stores an OS (Operating System) program, the ROM stores an application program, and the RAM is used as a work area of the CPU 301. The program stored in the memory 302 is loaded into the CPU 301 to cause the CPU 301 to execute the coded processing.

ディスクドライブ303は、CPU301の制御に従ってディスク304に対するデータのリード/ライトを制御する。ディスク304は、ディスクドライブ303の制御で書き込まれたデータを記憶する。ディスク304としては、例えば、磁気ディスク、光ディスクなどが挙げられる。 The disk drive 303 controls reading/writing of data with respect to the disk 304 under the control of the CPU 301. The disk 304 stores the data written under the control of the disk drive 303. Examples of the disk 304 include a magnetic disk and an optical disk.

通信I/F305は、通信回線を通じてネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して外部のコンピュータ(例えば、図2に示したクライアント装置201)に接続される。そして、通信I/F305は、ネットワーク210と装置内部とのインターフェースを司り、外部のコンピュータからのデータの入出力を制御する。通信I/F305には、例えば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。 The communication I/F 305 is connected to the network 210 via a communication line, and is connected to an external computer (for example, the client device 201 shown in FIG. 2) via the network 210. Then, the communication I/F 305 administers an interface between the network 210 and the inside of the apparatus, and controls the input/output of data from an external computer. For the communication I/F 305, for example, a modem or a LAN adapter can be adopted.

可搬型記録媒体I/F306は、CPU301の制御に従って可搬型記録媒体307に対するデータのリード/ライトを制御する。可搬型記録媒体307は、可搬型記録媒体I/F306の制御で書き込まれたデータを記憶する。可搬型記録媒体307としては、例えば、CD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリなどが挙げられる。 The portable recording medium I/F 306 controls data read/write with respect to the portable recording medium 307 under the control of the CPU 301. The portable recording medium 307 stores the data written under the control of the portable recording medium I/F 306. Examples of the portable recording medium 307 include a CD (Compact Disc)-ROM, a DVD (Digital Versatile Disk), and a USB (Universal Serial Bus) memory.

なお、情報処理装置101は、上述した構成部のほかに、例えば、SSD(Solid State Drive)、入力装置、ディスプレイ等を有することにしてもよい。また、情報処理装置101は、上述した構成部のうち、例えば、ディスクドライブ303、ディスク304、可搬型記録媒体I/F306、可搬型記録媒体307を有していなくてもよい。また、図2に示したクライアント装置201についても、情報処理装置101と同様のハードウェア構成により実現することができる。ただし、クライアント装置201は、上述した構成部のほかに、入力装置、ディスプレイを有する。 Note that the information processing apparatus 101 may include, for example, an SSD (Solid State Drive), an input device, a display, and the like, in addition to the above-described components. In addition, the information processing apparatus 101 may not include, for example, the disk drive 303, the disk 304, the portable recording medium I/F 306, and the portable recording medium 307 among the above-described components. Further, the client device 201 shown in FIG. 2 can also be realized by the same hardware configuration as the information processing device 101. However, the client device 201 has an input device and a display in addition to the above-described components.

(アレルギー食物マスタ230の記憶内容)
つぎに、情報処理装置101が有するアレルギー食物マスタ230の記憶内容について説明する。なお、情報処理装置101が有する患者DB220、アレルギー食物マスタ230および患者プロファイルDB240は、例えば、図3に示した情報処理装置101のメモリ302、ディスク304などの記憶装置により実現される。
(Memory contents of the allergy food master 230)
Next, the contents stored in the allergy food master 230 of the information processing apparatus 101 will be described. The patient DB 220, the allergy food master 230, and the patient profile DB 240 included in the information processing apparatus 101 are realized by a storage device such as the memory 302 and the disk 304 of the information processing apparatus 101 illustrated in FIG. 3, for example.

図4は、アレルギー食物マスタ230の記憶内容の一例を示す説明図である。図4において、アレルギー食物マスタ230は、アレルギー食物コードおよびアレルギー食物名称のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、アレルギー食物情報(例えば、アレルギー食物情報400−1〜400−3)をレコードとして記憶する。 FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the allergy food master 230. In FIG. 4, the allergy food master 230 has fields of an allergy food code and an allergy food name, and by setting information in each field, allergy food information (for example, allergy food information 400-1 to 400-3). Is recorded as a record.

ここで、アレルギー食物コードは、アレルギー食物を一意に識別する識別子である。ただし、アレルギー食物マスタ230において、アレルギー食物コード「9999」は使用されない。アレルギー食物名称は、アレルギー食物の名称である。例えば、アレルギー食物情報400−1は、アレルギー食物コード「0001」およびアレルギー食物名称「そば」を示す。 Here, the allergy food code is an identifier that uniquely identifies allergy food. However, in the allergy food master 230, the allergy food code “9999” is not used. The allergic food name is the name of allergic food. For example, the allergy food information 400-1 indicates the allergy food code “0001” and the allergy food name “soba”.

アレルギー食物マスタ230内のアレルギー食物情報は、予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報に相当する。 The allergic food information in the allergic food master 230 corresponds to preset selectable and inputable allergic food information.

図5は、患者プロファイルDB240の記憶内容の一例を示す説明図である。図5において、患者プロファイルDB240は、患者ID、アレルギー食物コードおよびアレルギー食物名称のフィールドを有し、各フィールドに情報を設定することで、患者プロファイル(例えば、患者プロファイル501,502)を記憶する。 FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the patient profile DB 240. In FIG. 5, the patient profile DB 240 has fields for a patient ID, an allergic food code, and an allergic food name, and information is set in each field to store a patient profile (eg, patient profiles 501, 502).

ここで、患者IDは、患者を一意に識別する識別子である。アレルギー食物コードは、アレルギー食物を一意に識別する識別子である。ただし、アレルギー食物コード「9999」は、フリー入力されたアレルギー食物であることを示す識別子である。アレルギー食物名称は、アレルギー食物の名称である。 Here, the patient ID is an identifier that uniquely identifies the patient. The allergy food code is an identifier that uniquely identifies allergy food. However, the allergy food code “9999” is an identifier indicating that it is a free input allergy food. The allergic food name is the name of allergic food.

例えば、患者プロファイル501は、患者IDが「P1」の患者に対応付けられたアレルギー食物情報501−1〜501−5を含む。各アレルギー食物情報501−1〜501−5は、患者IDが「P1」の患者に対応付けられた、アレルギー食物コードおよびアレルギー食物名称を示す。なお、アレルギー食物情報の符号の枝番部分は、登録順に付けられるものとする。 For example, the patient profile 501 includes allergic food information 501-1 to 501-5 associated with the patient having the patient ID “P1”. Each of the allergic food information 501-1 to 501-5 indicates an allergic food code and an allergic food name associated with the patient having the patient ID “P1”. The branch number part of the code of the allergic food information is added in the order of registration.

以下の説明では、患者IDが「P#」の患者を「患者P#」と表記する場合がある(#=1,2,…)。 In the following description, a patient whose patient ID is “P#” may be referred to as “patient P#” (#=1, 2,... ).

(患者プロファイル画面600の画面例)
つぎに、図6を用いて、クライアント装置201に表示される患者プロファイル画面600の画面例について説明する。以下の説明では、操作画面に表示されているボックス、ボタン等をユーザが選択する操作として、クリック操作を行う場合を例に挙げて説明する。
(Screen example of patient profile screen 600)
Next, a screen example of the patient profile screen 600 displayed on the client device 201 will be described with reference to FIG. In the following description, a case where a click operation is performed as an operation for the user to select a box, a button, or the like displayed on the operation screen will be described as an example.

図6は、患者プロファイル画面600の画面例を示す説明図である。図6において、患者プロファイル画面600は、患者P1のアレルギー食物に関する情報を登録するための操作画面である。患者プロファイル画面600には、患者情報601が表示されている。患者情報601は、患者P1の患者ID、氏名、性別、年齢、血液型、身長および体重を含む。 FIG. 6 is an explanatory diagram showing a screen example of the patient profile screen 600. In FIG. 6, the patient profile screen 600 is an operation screen for registering information about the allergic food of the patient P1. Patient information 601 is displayed on the patient profile screen 600. The patient information 601 includes the patient ID, name, sex, age, blood type, height and weight of the patient P1.

患者プロファイル画面600において、クライアント装置201の不図示の入力装置を用いたユーザの操作入力により、ボックス602をクリックすると、図7に示すような選択入力画面700がクライアント装置201に表示される。 When the box 602 is clicked on the patient profile screen 600 by a user operation input using an input device (not shown) of the client device 201, a selection input screen 700 as shown in FIG. 7 is displayed on the client device 201.

図7は、選択入力画面700の画面例を示す説明図である。図7において、選択入力画面700は、予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中からいずれかのアレルギー食物情報を選択する操作画面である(選択式)。選択入力画面700は、カテゴリ一覧701と名称一覧702とを含む。カテゴリ一覧701には、アレルギー食物のカテゴリが一覧表示される。名称一覧702には、アレルギー食物の名称が一覧表示される。 FIG. 7 is an explanatory diagram showing a screen example of the selection input screen 700. In FIG. 7, a selection input screen 700 is an operation screen for selecting any allergic food information from preset allergic food information that can be input (selection type). The selection input screen 700 includes a category list 701 and a name list 702. The category list 701 displays a list of allergic food categories. The name list 702 displays a list of names of allergic foods.

選択入力画面700において、ユーザの操作入力により、カテゴリ一覧701のいずれかのカテゴリをクリックすると、当該カテゴリに属するアレルギー食物の名称が名称一覧702に表示される。図7の例では、カテゴリ一覧701のカテゴリ「魚介類」がクリックされた結果、カテゴリ「魚介類」に属するアレルギー食物の名称が名称一覧702に表示されている。 When one of the categories in the category list 701 is clicked by the user's operation input on the selection input screen 700, the names of allergic foods belonging to the category are displayed in the name list 702. In the example of FIG. 7, as a result of clicking the category “Seafood” in the category list 701, the names of allergic foods belonging to the category “Seafood” are displayed in the name list 702.

なお、カテゴリ一覧701のいずれのカテゴリも選択されていない場合には、名称一覧702には、例えば、予め設定された全てのアレルギー食物の名称が一覧表示される。 If none of the categories in the category list 701 is selected, the name list 702 displays, for example, a list of preset names of allergic foods.

また、選択入力画面700において、名称一覧702のいずれかのアレルギー食物の名称をクリックすると、患者P1に対応付けるアレルギー食物を選択することができる。そして、選択入力画面700において、アレルギー食物を選択した状態で、ユーザの操作入力により、確定ボタン703をクリックすると、図6に示した患者プロファイル画面600のボックス602内に、選択されたアレルギー食物の名称が入力される。 In addition, on the selection input screen 700, when the name of any allergic food in the name list 702 is clicked, the allergic food associated with the patient P1 can be selected. Then, when allergy food is selected on the selection input screen 700 and the confirmation button 703 is clicked by the user's operation input, the selected allergy food is displayed in the box 602 of the patient profile screen 600 shown in FIG. The name is entered.

また、選択入力画面700において、ユーザの操作入力により、フリー入力ボタン705をクリックすると、図8に示すようなフリー入力画面800がポップアップ表示される。なお、選択入力画面700において、ユーザの操作入力により、閉じるボタン704をクリックすると、選択入力画面700の表示を終了することができる。 Further, when the free input button 705 is clicked by the user's operation input on the selection input screen 700, a free input screen 800 as shown in FIG. 8 is pop-up displayed. The selection input screen 700 can be terminated by clicking the close button 704 in response to a user operation input.

図8は、フリー入力画面800の画面例を示す説明図である。図8において、フリー入力画面800は、アレルギー食物情報をフリー入力(文字入力)するための操作画面である。フリー入力画面800において、ユーザの操作入力により、ボックス801をクリックすると、アレルギー食物の名称を文字入力することができる。 FIG. 8 is an explanatory diagram showing a screen example of the free input screen 800. In FIG. 8, a free input screen 800 is an operation screen for free input (character input) of allergy food information. When the box 801 is clicked by the user's operation input on the free input screen 800, the name of the allergic food can be input in characters.

図8の例では、ボックス801に「生卵」が文字入力されている。フリー入力画面800において、ユーザの操作入力により、確定ボタン802をクリックすると、図6に示した患者プロファイル画面600のボックス602内に、ボックス801に文字入力されたアレルギー食物の名称「生卵」が入力される。なお、フリー入力画面800において、ユーザの操作入力により、閉じるボタン803をクリックすると、フリー入力画面800の表示を終了することができる。 In the example of FIG. 8, “raw egg” is entered in the box 801. When the confirmation button 802 is clicked by the user's operation input on the free input screen 800, the name “raw egg” of the allergic food entered in the box 801 is displayed in the box 602 of the patient profile screen 600 shown in FIG. Is entered. It should be noted that when the close button 803 is clicked on the free input screen 800 by an operation input by the user, the display of the free input screen 800 can be ended.

また、図6に示した患者プロファイル画面600において、ユーザの操作入力により、確定ボタン603をクリックすると、ボックス602に入力されたアレルギー食物情報(アレルギー食物の名称)を、患者P1に対応付ける処理依頼が、クライアント装置201から情報処理装置101に送信される。処理依頼には、例えば、患者IDと、アレルギー食物の名称とが含まれる。この結果、情報処理装置101において、患者P1と、ボックス602に入力されたアレルギー食物情報(アレルギー食物の名称)との対応付け処理が実行される。 Further, on the patient profile screen 600 shown in FIG. 6, when the confirmation button 603 is clicked by the user's operation input, a processing request for associating the allergic food information (name of allergic food) input in the box 602 with the patient P1 is made. , From the client device 201 to the information processing device 101. The processing request includes, for example, the patient ID and the name of the allergic food. As a result, in the information processing apparatus 101, the process of associating the patient P1 with the allergic food information (name of allergic food) input in the box 602 is executed.

このように、選択入力画面700によれば、患者P1に対応付けるアレルギー食物情報を選択入力することができる。また、フリー入力画面800によれば、患者P1に対応付けるアレルギー食物情報をフリー入力(文字入力)することができる。そして、患者プロファイル画面600によれば、選択入力されたアレルギー食物情報、または、フリー入力されたアレルギー食物情報を、患者P1に対応付ける処理依頼を行うことができる。 Thus, according to the selection input screen 700, it is possible to selectively input the allergic food information associated with the patient P1. Further, according to the free input screen 800, allergic food information associated with the patient P1 can be freely input (character input). Then, according to the patient profile screen 600, it is possible to make a processing request for associating the selected and input allergic food information or the free input allergic food information with the patient P1.

(情報処理装置101の機能的構成例)
図9は、情報処理装置101の機能的構成例を示すブロック図である。図9において、情報処理装置101は、受付部901と、対応付け部902と、表示制御部903と、を含む。具体的には、例えば、受付部901〜表示制御部903は、図3に示した情報処理装置101のメモリ302、ディスク304などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、通信I/F305により、その機能を実現する。各機能部の処理結果は、例えば、メモリ302、ディスク304などの記憶装置に記憶される。
(Example of functional configuration of information processing apparatus 101)
FIG. 9 is a block diagram showing a functional configuration example of the information processing apparatus 101. In FIG. 9, the information processing apparatus 101 includes a reception unit 901, an association unit 902, and a display control unit 903. Specifically, for example, the reception unit 901 to the display control unit 903 cause the CPU 301 to execute a program stored in a storage device such as the memory 302 or the disk 304 of the information processing apparatus 101 illustrated in FIG. 3, or The communication I/F 305 realizes the function. The processing result of each functional unit is stored in a storage device such as the memory 302 or the disk 304, for example.

受付部901は、アレルギー食物情報を患者P#に対応付ける処理依頼を受け付ける。ここで、アレルギー食物情報は、アレルギー食物を特定する情報であり、例えば、アレルギー食物コードやアレルギー食物名称である。具体的には、例えば、受付部901は、クライアント装置201からアレルギー食物情報を患者P#に対応付ける処理依頼を受信することにより、当該処理依頼を受け付ける。処理依頼には、例えば、患者IDと、アレルギー食物の名称とが含まれる。 The reception unit 901 receives a processing request to associate the allergic food information with the patient P#. Here, the allergic food information is information identifying the allergic food, and is, for example, an allergic food code or an allergic food name. Specifically, for example, the reception unit 901 receives the processing request by associating the allergic food information with the patient P# from the client device 201, thereby receiving the processing request. The processing request includes, for example, the patient ID and the name of the allergic food.

対応付け部902は、受付部901がアレルギー食物情報を患者P#に対応付ける処理依頼を受け付けると、患者P#とアレルギー食物情報との対応付け処理を実行する。具体的には、例えば、対応付け部902は、患者P#に対応付けるアレルギー食物情報が、予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中から選択された第1のアレルギー食物情報であるか否かを判断する。 When the accepting unit 901 accepts the processing request for associating the allergic food information with the patient P#, the associating unit 902 executes the associating process of the patient P# and the allergic food information. Specifically, for example, the associating unit 902 determines whether or not the allergic food information associated with the patient P# is the first allergic food information selected from preset selectable and enterable allergic food information. To judge.

予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報は、例えば、図7に示した選択入力画面700において選択可能なアレルギー食物情報である。選択入力画面700において選択可能なアレルギー食物情報は、アレルギー食物マスタ230に登録されているアレルギー食物情報に対応する。 The preset selectable input allergic food information is, for example, allergic food information selectable on the selection input screen 700 shown in FIG. 7. The allergic food information selectable on the selection input screen 700 corresponds to the allergic food information registered in the allergic food master 230.

より詳細に説明すると、例えば、対応付け部902は、アレルギー食物マスタ230を参照して、処理依頼に含まれるアレルギー食物の名称に対応するアレルギー食物情報を検索する。アレルギー食物の名称に対応するアレルギー食物情報とは、アレルギー食物の名称と完全一致するアレルギー食物名称を含むアレルギー食物情報である。 More specifically, for example, the associating unit 902 refers to the allergy food master 230 and searches for allergy food information corresponding to the name of the allergy food included in the processing request. The allergic food information corresponding to the name of the allergic food is allergic food information including the allergic food name that completely matches the name of the allergic food.

ここで、アレルギー食物情報が検索された場合、対応付け部902は、患者P#に対応付けるアレルギー食物情報が、予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中から選択された第1のアレルギー食物情報であると判断する。一方、アレルギー食物情報が検索されなかった場合、対応付け部902は、患者P#に対応付けるアレルギー食物情報が、予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報とは異なる第2のアレルギー食物情報であると判断する。第2のアレルギー食物情報は、例えば、図8に示したフリー入力画面800においてフリー入力(文字入力)されたアレルギー食物情報である。 Here, when the allergic food information is retrieved, the associating unit 902 selects the first allergic food for which the allergic food information associated with the patient P# is selected from preset selectable allergic food information. Judge as information. On the other hand, when the allergic food information is not retrieved, the associating unit 902 is the second allergic food information in which the allergic food information associated with the patient P# is different from the preset selectable and enterable allergic food information. To judge. The second allergic food information is, for example, allergic food information that is free-input (character input) on the free-input screen 800 shown in FIG.

以下の説明では、予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中から選択された第1のアレルギー食物情報を、「選択入力されたアレルギー食物情報」と表記する場合がある。また、予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報とは異なる第2のアレルギー食物情報を、「フリー入力されたアレルギー食物情報」と表記する場合がある。 In the following description, the first allergic food information selected from preset allergic food information that can be selectively input may be referred to as “selectively input allergic food information”. Further, the second allergic food information different from the preset selectable and inputable allergic food information may be described as “freely input allergic food information”.

対応付け部902は、選択入力されたアレルギー食物情報を患者P#に対応付ける処理依頼を受け付けると、患者P#と、選択入力されたアレルギー食物情報との対応付け処理を実行する。具体的には、例えば、まず、対応付け部902は、検索したアレルギー食物情報、すなわち、処理依頼に含まれるアレルギー食物の名称に対応するアレルギー食物情報に含まれるアレルギー食物コードおよびアレルギー食物名称を特定する。そして、対応付け部902は、処理依頼に含まれる患者IDと対応付けて、特定したアレルギー食物コードおよびアレルギー食物名称を、患者プロファイルDB240に登録する。 When the associating unit 902 receives a processing request for associating the selected and input allergic food information with the patient P#, the associating unit 902 executes the associating process of the patient P# and the selectively input allergic food information. Specifically, for example, first, the associating unit 902 identifies the searched allergic food information, that is, the allergic food code and the allergic food name included in the allergic food information corresponding to the name of the allergic food included in the processing request. To do. Then, the associating unit 902 registers the identified allergic food code and allergic food name in the patient profile DB 240 in association with the patient ID included in the processing request.

これにより、患者P#と、選択入力されたアレルギー食物情報(アレルギー食物の名称)とを対応付けて登録することができる。 Thereby, the patient P# and the selectively input allergic food information (name of allergic food) can be registered in association with each other.

また、対応付け部902は、フリー入力されたアレルギー食物情報を患者P#に対応付ける処理依頼を受け付けると、患者P#と、フリー入力されたアレルギー食物情報との対応付け処理を実行する。具体的には、例えば、まず、対応付け部902は、フリー入力されたアレルギー食物情報のアレルギー食物コードを「9999」とする。つぎに、対応付け部902は、処理依頼に含まれるアレルギー食物の名称を、アレルギー食物名称として特定する。そして、対応付け部902は、処理依頼に含まれる患者IDと対応付けて、アレルギー食物コード「9999」、および、特定したアレルギー食物名称を、患者プロファイルDB240に登録する。 Further, when the associating unit 902 receives a processing request for associating the free-input allergic food information with the patient P#, the associating unit 902 executes the associating process of the patient P# and the free-input allergic food information. Specifically, for example, first, the associating unit 902 sets the allergy food code of the free input allergy food information to “9999”. Next, the associating unit 902 identifies the name of the allergic food included in the processing request as the allergic food name. Then, the associating unit 902 registers the allergy food code “9999” and the specified allergy food name in the patient profile DB 240 in association with the patient ID included in the processing request.

これにより、患者P#と、フリー入力されたアレルギー食物情報(アレルギー食物の名称)とを対応付けて登録することができる。また、アレルギー食物コードを「9999」とすることにより、選択入力されたアレルギー食物情報と区別することができる。 As a result, the patient P# and the free-input allergic food information (name of allergic food) can be registered in association with each other. Also, by setting the allergy food code to "9999", it is possible to distinguish from the allergy food information that has been selectively input.

なお、処理依頼には、例えば、当該処理依頼に含まれるアレルギー食物の名称が、選択入力画面700において選択入力されたものであるか、フリー入力画面800においてフリー入力されたものであるかを示すフラグ情報が含まれていてもよい。この場合、対応付け部902は、処理依頼に含まれるフラグ情報から、患者P#に対応付けるアレルギー食物情報が、選択入力されたアレルギー食物情報であるか、フリー入力されたアレルギー食物情報であるかを判別することができる。 The processing request indicates, for example, whether the name of the allergic food included in the processing request has been selected and input on the selection input screen 700 or has been freely input on the free input screen 800. Flag information may be included. In this case, the associating unit 902 determines whether the allergic food information associated with the patient P# is the selectively input allergic food information or the free input allergic food information from the flag information included in the processing request. Can be determined.

また、受付部901は、アレルギー食物情報の表示要求を受け付ける。ここで、アレルギー食物情報の表示要求は、患者P#に対応付けられたアレルギー食物情報の表示を要求するものであり、例えば、後述する図10に示すような食事オーダ画面1000の表示要求に相当する。具体的には、例えば、受付部901は、クライアント装置201からアレルギー食物情報の表示要求を受信することにより、当該表示要求を受け付ける。表示要求には、例えば、患者IDが含まれる。 Further, the reception unit 901 receives a display request for allergy food information. Here, the display request for allergic food information is a request for displaying allergic food information associated with the patient P#, and corresponds to, for example, a display request for a meal order screen 1000 as shown in FIG. 10 described later. To do. Specifically, for example, the reception unit 901 receives the display request for the allergic food information from the client device 201, thereby receiving the display request. The display request includes, for example, the patient ID.

表示制御部903は、患者P#に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、選択入力されたアレルギー食物情報よりも、フリー入力されたアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示する。ここで、表示領域は、患者P#に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する画面内の一領域である。表示領域は、例えば、所定の行数または列数のセルで固定されている。 When displaying the allergic food information associated with the patient P#, the display control unit 903 preferentially displays the free-inputted allergic food information over the selectively input allergic food information in the display area. Here, the display area is an area on the screen that displays the allergic food information associated with the patient P#. The display area is fixed, for example, by cells having a predetermined number of rows or columns.

具体的には、例えば、表示制御部903は、クライアント装置201からアレルギー食物情報の表示要求を受け付けた場合、患者プロファイルDB240から、当該表示要求に含まれる患者IDに対応する患者プロファイルを取得する。そして、表示制御部903は、取得した患者プロファイルを参照して、患者P#に対応付けられたアレルギー食物情報をクライアント装置201に表示する場合に、表示領域内の一つのセルに一つのアレルギー食物情報を表示する。 Specifically, for example, when the display control unit 903 receives a display request for allergic food information from the client device 201, the display control unit 903 acquires, from the patient profile DB 240, a patient profile corresponding to the patient ID included in the display request. Then, the display control unit 903 refers to the acquired patient profile, and displays allergic food information associated with the patient P# on the client device 201, one allergic food in one cell in the display area. Display information.

この際、表示制御部903は、患者プロファイルに含まれるアレルギー食物情報のうち、選択入力されたアレルギー食物情報よりも、フリー入力されたアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示する。患者プロファイルに含まれるアレルギー食物情報が、フリー入力されたアレルギー食物情報であるか否かは、アレルギー食物コードが「9999」であるか否かによって判別される。 At this time, the display control unit 903 preferentially displays, in the display area, the allergic food information that is freely input, out of the allergic food information that is selectively input, among the allergic food information included in the patient profile. Whether or not the allergic food information included in the patient profile is free-inputted allergic food information is determined by whether or not the allergic food code is “9999”.

例えば、表示領域が、所定の行数のセルで固定されているとする。この場合、表示制御部903は、例えば、選択入力されたアレルギー食物情報よりも、フリー入力されたアレルギー食物情報を、表示領域内の上の行(上位のセル)に表示する。また、表示領域が、所定の列数のセルで固定されているとする。この場合、表示制御部903は、例えば、選択入力されたアレルギー食物情報よりも、フリー入力されたアレルギー食物情報を、表示領域内の左の列(上位のセル)に表示する。 For example, it is assumed that the display area is fixed with a predetermined number of rows of cells. In this case, the display control unit 903 displays, for example, the free-input allergic food information rather than the selectively-input allergic food information in the upper row (upper cell) in the display area. In addition, it is assumed that the display area is fixed by a predetermined number of columns of cells. In this case, the display control unit 903 displays, for example, the free-input allergic food information rather than the selectively-input allergic food information in the left column (upper cell) in the display area.

なお、フリー入力されたアレルギー食物情報が複数存在する場合がある。この場合、表示制御部903は、複数のフリー入力されたアレルギー食物情報のうち、登録順が早いものを優先して表示することにしてもよい。また、選択入力されたアレルギー食物情報が複数存在する場合がある。この場合、表示制御部903は、複数の選択入力されたアレルギー食物情報のうち、登録順が早いものを優先して表示することにしてもよい。 There may be a plurality of pieces of allergic food information that have been freely input. In this case, the display control unit 903 may preferentially display the allergenic food information that has been input in a free manner and that has the earliest registration order. Further, there may be a plurality of pieces of allergic food information that have been selectively input. In this case, the display control unit 903 may preferentially display the allergic food information that has been selected and input and that has the earliest registration order.

また、表示制御部903は、表示領域内に患者P#に対応付けられた全てのアレルギー食物情報を表示できない場合に、選択入力されたアレルギー食物情報よりも、フリー入力されたアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示することにしてもよい。 Further, when all the allergic food information associated with the patient P# cannot be displayed in the display area, the display control unit 903 gives priority to the freely input allergic food information over the selectively input allergic food information. Then, it may be displayed in the display area.

例えば、患者P#に対応付けられたアレルギー食物情報の数が、表示領域の固定された所定の行数または列数を超える場合には、患者P#に対応付けられた全てのアレルギー食物情報を一度に表示することができない。この場合、フリー入力されたアレルギー食物情報が非表示となるおそれがある。 For example, when the number of allergic food information items associated with the patient P# exceeds the fixed predetermined number of rows or columns in the display area, all the allergic food information items associated with the patient P# are displayed. Cannot be displayed at once. In this case, there is a possibility that the free-input allergy food information may not be displayed.

そこで、表示制御部903は、例えば、患者プロファイルに含まれるアレルギー食物情報の数が、表示領域内に一度に表示可能な数を超える場合に、選択入力されたアレルギー食物情報よりも、フリー入力されたアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示する。なお、非表示のアレルギー食物情報は、例えば、スクロールさせることにより表示領域に表示可能である。 Therefore, for example, when the number of allergic food information included in the patient profile exceeds the number that can be displayed at one time in the display area, the display control unit 903 is more freely input than the allergic food information that is selectively input. Allergic food information is given priority and displayed in the display area. The hidden allergic food information can be displayed in the display area by scrolling, for example.

また、表示制御部903は、選択入力されたアレルギー食物情報と、フリー入力されたアレルギー食物情報とを異なる態様で表示領域に表示することにしてもよい。ここで、異なる態様で表示するとは、例えば、フリー入力されたアレルギー食物情報と選択入力されたアレルギー食物情報とで、背景色(セルの背景色)、背景模様、文字色、文字の大きさ、文字の太さなどを変えることである。 In addition, the display control unit 903 may display the allergic food information that has been selectively input and the allergic food information that has been freely input in a different manner in the display area. Here, to display in different modes means, for example, the background color (background color of the cell), the background pattern, the character color, the size of the character, with the allergic food information that is freely input and the allergic food information that is selectively input. It is to change the thickness of characters.

具体的には、例えば、表示制御部903は、表示領域におけるフリー入力されたアレルギー食物情報の背景色(セルの背景色)を、選択入力されたアレルギー食物情報の背景色と異なるものに設定してもよい。これにより、フリー入力されたアレルギー食物情報を直感的に把握しやすくさせることができる。 Specifically, for example, the display control unit 903 sets the background color of the allergy food information that is freely input in the display area (the background color of the cell) to be different from the background color of the allergy food information that is selectively input. May be. As a result, it is possible to make it easier to intuitively grasp the allergic food information that is freely input.

より詳細に説明すると、例えば、表示制御部903は、取得した患者P#の患者プロファイルを参照して、食事オーダ画面の画面情報を生成する。食事オーダ画面は、患者P#に配膳する食事のオーダを発行(依頼)するための操作画面である。そして、表示制御部903は、生成した画面情報に基づいて、クライアント装置201に食事オーダ画面を表示する。食事オーダ画面の画面例については、図10を用いて後述する。 More specifically, for example, the display control unit 903 refers to the acquired patient profile of the patient P# to generate screen information of the meal order screen. The meal order screen is an operation screen for issuing (requesting) an order for meals to be served to the patient P#. Then, the display control unit 903 displays the meal order screen on the client device 201 based on the generated screen information. A screen example of the meal order screen will be described later with reference to FIG.

なお、情報処理装置101は、例えば、アレルギー情報表示システム200内のいずれかのクライアント装置201により実現されることにしてもよい。また、情報処理装置101の各機能部は、例えば、アレルギー情報表示システム200内の複数のコンピュータ(例えば、情報処理装置101とクライアント装置201)により実現されることにしてもよい。 The information processing apparatus 101 may be realized by, for example, any one of the client apparatuses 201 in the allergy information display system 200. Moreover, each functional unit of the information processing apparatus 101 may be realized by, for example, a plurality of computers (for example, the information processing apparatus 101 and the client apparatus 201) in the allergy information display system 200.

(食事オーダ画面の画面例)
つぎに、図10を用いて、クライアント装置201に表示される食事オーダ画面の画面例について説明する。
(Screen example of meal order screen)
Next, a screen example of the meal order screen displayed on the client device 201 will be described with reference to FIG.

図10は、食事オーダ画面の画面例を示す説明図である。図10において、食事オーダ画面1000は、患者P1(入院患者)に配膳する食事のオーダを依頼するための操作画面である。食事オーダ画面1000は、食物アレルギー欄1010と、コメント欄1020とを含む。 FIG. 10 is an explanatory diagram showing a screen example of a meal order screen. In FIG. 10, a meal order screen 1000 is an operation screen for requesting an order for a meal to be served to the patient P1 (inpatient). The meal order screen 1000 includes a food allergy column 1010 and a comment column 1020.

食物アレルギー欄1010は、患者P1に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する表示領域である。食物アレルギー欄1010は、行数「5」のセルで固定されており、一つのセルに一つのアレルギー食物情報が表示される。また、食物アレルギー欄1010において、一度に表示しきれない非表示のアレルギー食物情報については、スクロールさせることにより表示可能である。図10の例では、食物アレルギー欄1010に表示しきれない非表示のアレルギー食物情報が存在するものとする。 The food allergy column 1010 is a display area for displaying allergic food information associated with the patient P1. The food allergy column 1010 is fixed to cells with the number of rows of “5”, and one allergy food information is displayed in one cell. In the food allergy column 1010, hidden allergic food information that cannot be displayed at one time can be displayed by scrolling. In the example of FIG. 10, it is assumed that there is hidden allergic food information that cannot be displayed in the food allergy column 1010.

コメント欄1020は、選択入力されたアレルギー食物情報について、予め用意されたコメントを表示する表示領域である。例えば、「卵アレルギー」は、選択入力されたアレルギー食物情報「卵」について、予め用意されたコメントである。フリー入力されたアレルギー食物情報については、個々のコメントが用意されていないため、コメント欄1020には、「その他アレルギー有」と表示される。 The comment column 1020 is a display area for displaying a comment prepared in advance for the selected and input allergic food information. For example, “egg allergy” is a comment prepared in advance for the selectively input allergy food information “egg”. No comment is prepared for the allergic food information that is freely input, and therefore, “other allergy present” is displayed in the comment field 1020.

食事オーダ画面1000によれば、クライアント装置201のユーザ(医師、栄養士など)は、患者P1の食事オーダを発行する際に、食物アレルギー欄1010を参照して、患者P1のアレルギー食物を確認することができる。 According to the meal order screen 1000, the user (doctor, dietitian, etc.) of the client device 201 refers to the food allergy column 1010 when issuing the meal order of the patient P1 and confirms the allergic food of the patient P1. You can

食物アレルギー欄1010では、フリー入力されたアレルギー食物情報「生卵」が最上位に表示されている。すなわち、フリー入力されたアレルギー食物情報「生卵」が、選択入力されたアレルギー食物情報「卵、そば、さば、キウイフルーツ、…」よりも優先して表示されている。このため、患者P1に対応するアレルギー食物情報の数が、食物アレルギー欄1010に一度に表示可能な数(セル数)を超えて画面スクロールが発生する場合であっても、フリー入力されたアレルギー食物情報「生卵」が非表示となるのを防ぐことができる。 In the food allergy column 1010, allergy food information “raw egg” that is freely input is displayed at the top. In other words, the allergy food information “raw egg” that is freely input is displayed with priority over the allergy food information “egg, soba, mackerel, kiwi fruit,... ”Selectively input. Therefore, even if the number of pieces of allergic food information corresponding to the patient P1 exceeds the number (cell number) that can be displayed at one time in the food allergy column 1010 and the screen scrolls, the free-input allergy food is input. It is possible to prevent the information "raw egg" from being hidden.

また、食物アレルギー欄1010では、フリー入力されたアレルギー食物情報「生卵」が、選択入力されたアレルギー食物情報「卵、そば、さば、キウイフルーツ、…」と異なる背景色で表示されている。このため、患者P1に対応するアレルギー食物情報のうち、フリー入力されたアレルギー食物情報「生卵」を直感的に把握しやすくさせることができる。 Further, in the food allergy column 1010, the free-input allergic food information “raw egg” is displayed in a different background color from the allergen food information selectively input “egg, soba, mackerel, kiwi fruit,... ”. Therefore, of allergic food information corresponding to the patient P1, it is possible to intuitively easily grasp the free-inputted allergic food information “raw egg”.

これにより、医師や栄養士などの医療関係者が患者P1に配膳する食事のオーダを依頼する際に、患者P1にとって重要な情報、すなわち、フリー入力されたアレルギー食物情報「生卵」が見落とされるのを防いで、医療安全につなげることができる。 As a result, when a medical person such as a doctor or a dietitian requests the order of meals to be provided to the patient P1, important information for the patient P1, that is, the allergy food information “raw egg” that is freely input is overlooked. Can be prevented and linked to medical safety.

また、食事オーダ画面1000において、選択入力されたアレルギー食物情報については、予め用意されたコメントがコメント欄1020に表示される。したがって、ユーザ(医師、栄養士など)は、コメント欄1020を参照して、患者P1のアレルギー食物に関する情報を確認することも可能である。 Further, in the meal order screen 1000, for the allergic food information that has been selected and input, a comment prepared in advance is displayed in the comment field 1020. Therefore, the user (doctor, dietitian, etc.) can refer to the comment column 1020 to confirm the information on the allergic food of the patient P1.

これに対して、フリー入力されたアレルギー食物情報は、個々のコメントが用意されていないため、コメント欄1020には「その他アレルギー有」と表示され、連携先の食物アレルギー欄1010に詳細が表示される。すなわち、ユーザは、コメント欄1020を参照しただけでは、その他アレルギーの存在しか確認することができない。 On the other hand, since the individual comments are not prepared for the allergic food information that has been freely input, “Other allergy present” is displayed in the comment field 1020 and details are displayed in the food allergy field 1010 of the cooperation destination. It That is, the user can confirm only the presence of other allergies only by referring to the comment column 1020.

このような場合に、食物アレルギー欄1010において、フリー入力されたアレルギー食物情報がスクロールさせないと見えない状態となると、患者P1にとって重要な情報が見落とされる可能性がある。しかし、図10の例では、食物アレルギー欄1010において、フリー入力されたアレルギー食物情報「生卵」が、最上位に表示され、かつ、背景色が異なるものとなっており、見落としを防止することができる。 In such a case, in the food allergy column 1010, if the free-input allergic food information becomes invisible until scrolled, important information for the patient P1 may be overlooked. However, in the example of FIG. 10, in the food allergy column 1010, the freely input allergy food information “raw egg” is displayed at the top level and has a different background color, and it is necessary to prevent oversight. You can

なお、食事オーダ画面1000において患者P1に配膳する食事のオーダを依頼するための操作内容については、既存の電子カルテシステムにおける食事オーダ画面における操作内容と同様のため、ここでは詳細な説明を省略する。 The operation contents for requesting the meal order to be provided to the patient P1 on the meal order screen 1000 are the same as the operation contents on the meal order screen in the existing electronic medical chart system, and thus detailed description thereof is omitted here. ..

(情報処理装置101の患者プロファイル登録処理手順)
つぎに、図11を用いて、情報処理装置101の患者プロファイル登録処理手順について説明する。
(Patient profile registration processing procedure of information processing apparatus 101)
Next, the patient profile registration processing procedure of the information processing apparatus 101 will be described with reference to FIG.

図11は、情報処理装置101の患者プロファイル登録処理手順の一例を示すフローチャートである。図11のフローチャートにおいて、まず、情報処理装置101は、クライアント装置201から、アレルギー食物情報を患者P#に対応付ける処理依頼を受け付けたか否かを判断する(ステップS1101)。 FIG. 11 is a flowchart showing an example of a patient profile registration processing procedure of the information processing apparatus 101. In the flowchart of FIG. 11, first, the information processing apparatus 101 determines whether or not a processing request for associating allergic food information with the patient P# has been received from the client apparatus 201 (step S1101).

ここで、情報処理装置101は、処理依頼を受け付けるのを待つ(ステップS1101:No)。情報処理装置101は、処理依頼を受け付けた場合(ステップS1101:Yes)、アレルギー食物マスタ230から、処理依頼に含まれるアレルギー食物の名称に対応するアレルギー食物情報を検索する(ステップS1102)。そして、情報処理装置101は、アレルギー食物情報が検索されたか否かを判断する(ステップS1103)。 Here, the information processing apparatus 101 waits for receiving a processing request (step S1101: No). When receiving the processing request (step S1101: Yes), the information processing apparatus 101 searches the allergy food master 230 for allergic food information corresponding to the name of the allergic food included in the processing request (step S1102). Then, the information processing apparatus 101 determines whether or not the allergic food information is retrieved (step S1103).

ここで、アレルギー食物情報が検索された場合(ステップS1103:Yes)、情報処理装置101は、検索したアレルギー食物情報に含まれるアレルギー食物コードとアレルギー食物名称を特定する(ステップS1104)。そして、情報処理装置101は、処理依頼に含まれる患者IDと対応付けて、特定したアレルギー食物コードとアレルギー食物名称を、患者プロファイルDB240に登録して(ステップS1105)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。 Here, when the allergic food information is searched (step S1103: Yes), the information processing apparatus 101 identifies the allergic food code and the allergic food name included in the searched allergic food information (step S1104). Then, the information processing apparatus 101 registers the specified allergic food code and allergic food name in the patient profile DB 240 in association with the patient ID included in the processing request (step S1105), and performs a series of processes according to this flowchart. finish.

これにより、患者P#と、選択入力されたアレルギー食物情報とを対応付けて、患者プロファイルDB240に登録することができる。 As a result, the patient P# and the selectively input allergic food information can be associated and registered in the patient profile DB 240.

また、ステップS1103において、アレルギー食物情報が検索されなかった場合(ステップS1103:No)、情報処理装置101は、処理依頼に含まれるアレルギー食物の名称をアレルギー食物名称として特定するとともに、アレルギー食物コードを「9999」とする(ステップS1106)。 Further, in step S1103, when the allergic food information is not retrieved (step S1103: No), the information processing apparatus 101 specifies the name of the allergic food included in the processing request as the allergic food name, and the allergic food code. It is set to “9999” (step S1106).

そして、情報処理装置101は、処理依頼に含まれる患者IDと対応付けて、アレルギー食物コード「9999」とアレルギー食物名称を、患者プロファイルDB240に登録して(ステップS1107)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。 Then, the information processing apparatus 101 registers the allergy food code “9999” and the allergy food name in the patient profile DB 240 in association with the patient ID included in the processing request (step S1107), and the series of processes according to this flowchart. To finish.

これにより、患者P#と、フリー入力されたアレルギー食物情報とを対応付けて、患者プロファイルDB240に登録することができる。また、アレルギー食物コードを「9999」とすることにより、選択入力されたアレルギー食物情報と区別することができる。 As a result, the patient P# can be registered in the patient profile DB 240 in association with the free-input allergic food information. Also, by setting the allergy food code to "9999", it is possible to distinguish from the allergy food information that has been selectively input.

(情報処理装置101のアレルギー情報表示処理手順)
つぎに、図12を用いて、情報処理装置101のアレルギー情報表示処理手順について説明する。
(Procedure for displaying allergy information of information processing apparatus 101)
Next, the allergy information display processing procedure of the information processing apparatus 101 will be described with reference to FIG.

図12は、情報処理装置101のアレルギー情報表示処理手順の一例を示すフローチャートである。図12のフローチャートにおいて、まず、情報処理装置101は、クライアント装置201から、アレルギー食物情報の表示要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS1201)。 FIG. 12 is a flowchart showing an example of an allergy information display processing procedure of the information processing apparatus 101. In the flowchart of FIG. 12, first, the information processing apparatus 101 determines whether or not a display request for allergic food information has been received from the client apparatus 201 (step S1201).

ここで、情報処理装置101は、表示要求を受け付けるのを待つ(ステップS1201:No)。そして、情報処理装置101は、表示要求を受け付けた場合(ステップS1201:Yes)、患者プロファイルDB240から、表示要求に含まれる患者IDに対応する患者プロファイルを取得する(ステップS1202)。 Here, the information processing apparatus 101 waits for a display request to be accepted (step S1201: No). Then, when the information processing apparatus 101 receives the display request (step S1201: Yes), the information processing apparatus 101 acquires the patient profile corresponding to the patient ID included in the display request from the patient profile DB 240 (step S1202).

そして、情報処理装置101は、取得した患者プロファイルに含まれるアレルギー食物情報に、フリー入力されたアレルギー食物情報があるか否かを判断する(ステップS1203)。フリー入力されたアレルギー食物情報であるか否かは、アレルギー食物コードが「9999」であるか否かによって判別される。 Then, the information processing apparatus 101 determines whether or not the allergic food information included in the acquired patient profile includes free-input allergic food information (step S1203). Whether or not the allergic food information is freely input is determined by whether or not the allergic food code is "9999".

ここで、フリー入力されたアレルギー食物情報がある場合(ステップS1203:Yes)、情報処理装置101は、食事オーダ画面の食物アレルギー欄に、患者プロファイルに含まれるアレルギー食物情報のうち、選択入力されたアレルギー食物情報よりも、フリー入力されたアレルギー食物情報を優先して表示して(ステップS1204)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。 Here, if there is allergic food information that has been freely input (step S1203: Yes), the information processing apparatus 101 selects and inputs from the allergic food information included in the patient profile in the food allergy section of the meal order screen. Freely input allergic food information is displayed with priority over allergic food information (step S1204), and a series of processing according to this flowchart is ended.

一方、フリー入力されたアレルギー食物情報がない場合(ステップS1203:No)、情報処理装置101は、食事オーダ画面の食物アレルギー欄に、患者プロファイルに含まれるアレルギー食物情報を登録順に表示して(ステップS1205)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。なお、表示領域は、例えば、クライアント装置201に表示される食事オーダ画面1000の食物アレルギー欄1010である(図10参照)。 On the other hand, when there is no allergic food information that has been freely input (step S1203: No), the information processing apparatus 101 displays the allergic food information included in the patient profile in the registration order in the food allergy section of the meal order screen (step S1203). (S1205), a series of processes according to this flowchart is ended. The display area is, for example, the food allergy column 1010 of the meal order screen 1000 displayed on the client device 201 (see FIG. 10 ).

これにより、クライアント装置201に表示される食事オーダ画面において、患者P#に対応付けられたアレルギー食物情報を表示することができる。また、フリー入力されたアレルギー食物情報がある場合には、選択入力されたアレルギー食物情報よりも、フリー入力されたアレルギー食物情報を優先して表示することができる。 Thereby, the allergy food information associated with the patient P# can be displayed on the meal order screen displayed on the client device 201. Further, when there is allergic food information that is freely input, it is possible to preferentially display the allergic food information that is freely input rather than the allergic food information that is selectively input.

以上説明したように、実施の形態にかかる情報処理装置101によれば、予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中から選択された第1のアレルギー食物情報を患者P#に対応付ける処理依頼を受け付けると、患者P#と第1のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行することができる。これにより、患者P#と、選択入力されたアレルギー食物情報とを対応付けて登録することができる。 As described above, according to the information processing apparatus 101 according to the embodiment, the processing request for associating the first allergic food information selected from the preset selectable and inputable allergic food information with the patient P#. When accepting, the associating process of the patient P# and the first allergic food information can be executed. As a result, the patient P# and the selectively input allergic food information can be registered in association with each other.

また、情報処理装置101によれば、選択入力可能なアレルギー食物情報とは異なる第2のアレルギー食物情報を患者P3に対応付ける処理依頼を受け付けると、患者P#と第2のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行することができる。これにより、患者P#と、フリー入力されたアレルギー食物情報とを対応付けて登録することができる。 Further, according to the information processing apparatus 101, when the processing request for associating the second allergic food information different from the allergic food information that can be selectively input with the patient P3 is received, the correspondence between the patient P# and the second allergic food information is received. The attachment process can be executed. As a result, the patient P# and the free-input allergic food information can be registered in association with each other.

また、情報処理装置101によれば、患者P#に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、第1のアレルギー食物情報よりも第2のアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示することができる。これにより、患者P#に対応付けられたアレルギー食物情報を表示するにあたり、選択入力されたアレルギー食物情報よりも、フリー入力されたアレルギー食物情報を優先して表示することができる。 Further, according to the information processing device 101, when the allergic food information associated with the patient P# is displayed, the second allergic food information is displayed in the display area with priority over the first allergic food information. be able to. Accordingly, in displaying the allergic food information associated with the patient P#, the allergic food information that is freely input can be displayed with priority over the allergic food information that is selectively input.

また、情報処理装置101によれば、表示領域内に患者P#に対応付けられた全てのアレルギー食物情報を表示できない場合に、第1のアレルギー食物情報よりも第2のアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示することができる。これにより、患者P#に対応するアレルギー食物情報の数が一度に表示可能な数(セル数)を超えて画面スクロールが発生する場合に、フリー入力されたアレルギー食物情報が非表示となるのを防ぐことができる。 Further, according to the information processing apparatus 101, when all the allergic food information associated with the patient P# cannot be displayed in the display area, the second allergic food information is given priority over the first allergic food information. Can be displayed in the display area. Accordingly, when the number of allergic food information corresponding to the patient P# exceeds the number (cell number) that can be displayed at one time and the screen scroll occurs, the free-input allergic food information is hidden. Can be prevented.

また、情報処理装置101によれば、第1のアレルギー食物情報と第2のアレルギー食物情報とを異なる態様で表示することができる。これにより、フリー入力されたアレルギー食物情報を直感的に把握しやすくさせることができる。 Further, according to the information processing device 101, the first allergic food information and the second allergic food information can be displayed in different modes. As a result, it is possible to make it easier to intuitively grasp the allergic food information that is freely input.

また、情報処理装置101によれば、患者P#と第2のアレルギー食物情報との対応付け処理において、第2のアレルギー食物情報に、選択入力可能なアレルギー食物情報を識別するコード(アレルギー食物コード)とは異なる特定のコード(アレルギー食物コード:9999)を設定することができる。これにより、患者P#に対応付けられたアレルギー食物情報のうち、フリー入力されたアレルギー食物情報を判別することが可能となる。 Further, according to the information processing device 101, in the process of associating the patient P# with the second allergic food information, a code (allergic food code) for identifying the allergic food information that can be selectively input is included in the second allergic food information. ) Can be set to a specific code (allergic food code: 9999). As a result, it is possible to discriminate the allergic food information that has been freely input from among the allergic food information associated with the patient P#.

これらのことから、実施の形態にかかる情報処理装置101およびアレルギー情報表示システム200によれば、医療関係者による患者の食物アレルギーに関する重要情報の見落とし防止を図り、医療安全につなげることができる。 From these things, according to the information processing apparatus 101 and the allergy information display system 200 according to the embodiment, it is possible to prevent oversight of important information related to food allergy of a patient by a medical staff, and to be linked to medical safety.

なお、本実施の形態で説明したアレルギー情報表示方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。本アレルギー情報表示プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD、USBメモリ等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、本アレルギー情報表示プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布してもよい。 The allergy information display method described in the present embodiment can be realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. The allergy information display program is recorded in a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, a DVD, or a USB memory, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The allergy information display program may be distributed via a network such as the Internet.

また、本実施の形態で説明した情報処理装置101は、スタンダードセルやストラクチャードASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの特定用途向けICやFPGAなどのPLD(Programmable Logic Device)によっても実現することができる。 The information processing apparatus 101 described in the present embodiment can also be realized by a special-purpose IC such as a standard cell or a structured ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or a PLD (Programmable Logic Device) such as an FPGA.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。 The following supplementary notes will be disclosed regarding the above-described embodiment.

(付記1)予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中から選択された第1のアレルギー食物情報を患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第1のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行し、
前記選択入力可能なアレルギー食物情報とは異なる第2のアレルギー食物情報を前記患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第2のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行し、
前記患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、前記第1のアレルギー食物情報よりも前記第2のアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラム。
(Supplementary Note 1) When a processing request for associating the first allergic food information selected from preset preset allergic food information with the patient is accepted, the patient is associated with the first allergic food information. Run the attachment process,
Upon receiving a processing request for associating the second allergic food information different from the allergen food information that can be selectively input to the patient, the processing for associating the patient with the second allergic food information is executed,
When displaying the allergic food information associated with the patient, the second allergic food information is displayed in the display area with priority over the first allergic food information,
An allergy information display program for an electronic medical record system, which causes a computer to execute processing.

(付記2)前記表示する処理は、
前記表示領域内に前記患者に対応付けられた全てのアレルギー食物情報を表示できない場合に、前記第1のアレルギー食物情報よりも前記第2のアレルギー食物情報を優先して前記表示領域に表示する、ことを特徴とする付記1に記載の電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラム。
(Supplementary Note 2) The display processing is
When it is not possible to display all the allergic food information associated with the patient in the display area, the second allergic food information is displayed in the display area with priority over the first allergic food information. An allergy information display program for an electronic medical record system according to appendix 1.

(付記3)前記表示する処理は、
前記第1のアレルギー食物情報と前記第2のアレルギー食物情報とを異なる態様で表示する、ことを特徴とする付記1または2に記載の電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラム。
(Supplementary Note 3) The display process is
3. The allergy information display program for an electronic medical record system according to appendix 1 or 2, wherein the first allergy food information and the second allergy food information are displayed in different modes.

(付記4)前記表示領域は、所定の行数または列数のセルで固定されており、
前記表示する処理は、
前記患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、前記表示領域内の一つのセルに一つのアレルギー食物情報を表示する、
ことを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載の電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラム。
(Supplementary Note 4) The display area is fixed by cells having a predetermined number of rows or columns,
The processing to display is
When displaying allergic food information associated with the patient, one allergic food information is displayed in one cell in the display area,
An allergy information display program for an electronic medical record system according to any one of appendices 1 to 3.

(付記5)前記第2のアレルギー食物情報は、前記患者と前記第2のアレルギー食物情報との対応付け処理において、前記選択入力可能なアレルギー食物情報を識別するコードとは異なる特定のコードが設定される、ことを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載の電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラム。 (Supplementary Note 5) As the second allergic food information, a specific code different from the code for identifying the selectable allergic food information is set in the process of associating the patient with the second allergic food information. An allergy information display program for an electronic medical record system according to any one of appendices 1 to 4, characterized in that:

(付記6)前記第2のアレルギー食物情報は、文字入力されたものである、ことを特徴とする付記1〜5のいずれか一つに記載の電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラム。 (Supplementary Note 6) The allergy information display program for an electronic medical record system according to any one of Supplementary Notes 1 to 5, wherein the second allergic food information is information that has been input in characters.

(付記7)予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中から選択された第1のアレルギー食物情報を患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第1のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行し、
前記選択入力可能なアレルギー食物情報とは異なる第2のアレルギー食物情報を前記患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第2のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行し、
前記患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、前記第1のアレルギー食物情報よりも前記第2のアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする電子カルテシステムのアレルギー情報表示方法。
(Supplementary Note 7) When a processing request for associating the first allergic food information selected from preset preset allergic food information with the patient is accepted, the patient is associated with the first allergic food information. Run the attachment process,
Upon receiving a processing request for associating the second allergic food information different from the selectively enterable allergic food information with the patient, the processing of associating the patient with the second allergic food information is executed,
When displaying the allergic food information associated with the patient, the second allergic food information is displayed in the display area with priority over the first allergic food information,
A method for displaying allergy information of an electronic medical record system, characterized in that a computer executes the processing.

(付記8)予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中から選択された第1のアレルギー食物情報を患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第1のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行し、前記選択入力可能なアレルギー食物情報とは異なる第2のアレルギー食物情報を前記患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第2のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行する対応付け部と、
前記患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、前記第1のアレルギー食物情報よりも前記第2のアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示する表示制御部と、
を含むことを特徴とするアレルギー情報表示システム。
(Supplementary Note 8) When a processing request for associating the first allergic food information selected from preset preset allergic food information with the patient is accepted, the patient is associated with the first allergic food information. When the processing request is executed and the processing request for associating the second allergic food information different from the selectively enterable allergic food information with the patient is received, the processing for associating the patient with the second allergic food information is performed. An associating unit to execute,
A display control unit that, when displaying allergic food information associated with the patient, preferentially displays the second allergic food information in the display area over the first allergic food information;
An allergy information display system including:

101 情報処理装置
110 ディスプレイ
120 表示領域
121,122,123,124 アレルギー食物情報
200 アレルギー情報表示システム
201 クライアント装置
210 ネットワーク
220 患者DB
230 アレルギー食物マスタ
240 患者プロファイルDB
300 バス
301 CPU
302 メモリ
303 ディスクドライブ
304 ディスク
305 通信I/F
306 可搬型記録媒体I/F
307 可搬型記録媒体
501,502 患者プロファイル
600 患者プロファイル画面
601 患者情報
700 選択入力画面
701 カテゴリ一覧
702 名称一覧
800 フリー入力画面
901 受付部
902 対応付け部
903 表示制御部
1000 食事オーダ画面
1010 食物アレルギー欄
1020 コメント欄
101 Information Processing Device 110 Display 120 Display Area 121, 122, 123, 124 Allergy Food Information 200 Allergy Information Display System 201 Client Device 210 Network 220 Patient DB
230 Allergy Food Master 240 Patient Profile DB
300 Bus 301 CPU
302 memory 303 disk drive 304 disk 305 communication I/F
306 Portable recording medium I/F
307 portable recording medium 501,502 patient profile 600 patient profile screen 601 patient information 700 selection input screen 701 category list 702 name list 800 free input screen 901 reception unit 902 association unit 903 display control unit 1000 meal order screen 1010 food allergy column 1020 Comment field

Claims (6)

予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中から選択された第1のアレルギー食物情報を患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第1のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行し、
前記選択入力可能なアレルギー食物情報とは異なる第2のアレルギー食物情報を前記患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第2のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行し、
前記患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、前記第1のアレルギー食物情報よりも前記第2のアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラム。
When a processing request for associating the first allergic food information selected from preset selectable allergic food information with the patient is received, the processing for associating the patient with the first allergic food information is executed. Then
Upon receiving a processing request for associating the second allergic food information different from the allergen food information that can be selectively input to the patient, the processing for associating the patient with the second allergic food information is executed,
When displaying the allergic food information associated with the patient, the second allergic food information is displayed in the display area with priority over the first allergic food information,
An allergy information display program for an electronic medical record system, which causes a computer to execute processing.
前記表示する処理は、
前記表示領域内に前記患者に対応付けられた全てのアレルギー食物情報を表示できない場合に、前記第1のアレルギー食物情報よりも前記第2のアレルギー食物情報を優先して前記表示領域に表示する、ことを特徴とする請求項1に記載の電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラム。
The processing to display is
When it is not possible to display all the allergic food information associated with the patient in the display area, the second allergic food information is displayed in the display area with priority over the first allergic food information. The allergy information display program of the electronic medical record system according to claim 1.
前記表示する処理は、
前記第1のアレルギー食物情報と前記第2のアレルギー食物情報とを異なる態様で表示する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラム。
The processing to display is
The allergy information display program of the electronic medical record system according to claim 1, wherein the first allergy food information and the second allergy food information are displayed in different modes.
前記表示領域は、所定の行数または列数のセルで固定されており、
前記表示する処理は、
前記患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、前記表示領域内の一つのセルに一つのアレルギー食物情報を表示する、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の電子カルテシステムのアレルギー情報表示プログラム。
The display area is fixed by a predetermined number of rows or columns of cells,
The processing to display is
When displaying allergic food information associated with the patient, one allergic food information is displayed in one cell in the display area,
The allergy information display program for an electronic medical record system according to any one of claims 1 to 3, wherein
予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中から選択された第1のアレルギー食物情報を患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第1のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行し、
前記選択入力可能なアレルギー食物情報とは異なる第2のアレルギー食物情報を前記患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第2のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行し、
前記患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、前記第1のアレルギー食物情報よりも前記第2のアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする電子カルテシステムのアレルギー情報表示方法。
When a processing request for associating the first allergic food information selected from preset selectable allergic food information with the patient is received, the processing for associating the patient with the first allergic food information is executed. Then
Upon receiving a processing request for associating the second allergic food information different from the selectively enterable allergic food information with the patient, the processing of associating the patient with the second allergic food information is executed,
When displaying the allergic food information associated with the patient, the second allergic food information is displayed in the display area with priority over the first allergic food information,
A method for displaying allergy information of an electronic medical record system, characterized in that a computer executes the processing.
予め設定された選択入力可能なアレルギー食物情報の中から選択された第1のアレルギー食物情報を患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第1のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行し、前記選択入力可能なアレルギー食物情報とは異なる第2のアレルギー食物情報を前記患者に対応付ける処理依頼を受け付けると、前記患者と前記第2のアレルギー食物情報との対応付け処理を実行する対応付け部と、
前記患者に対応付けられたアレルギー食物情報を表示する場合に、前記第1のアレルギー食物情報よりも前記第2のアレルギー食物情報を優先して表示領域に表示する表示制御部と、
を含むことを特徴とするアレルギー情報表示システム。
When a processing request for associating the patient with the first allergic food information selected from preset selectable and enterable allergic food information is executed, the processing for associating the patient with the first allergic food information is executed. Then, when a processing request for associating the second allergic food information different from the selectively enterable allergic food information with the patient is received, the associating processing is performed to associate the patient with the second allergic food information. Department,
A display control unit which, when displaying allergic food information associated with the patient, preferentially displays the second allergic food information over the first allergic food information in a display area;
An allergy information display system including:
JP2019006429A 2019-01-17 2019-01-17 Allergy Information Display Program for Electronic Medical Record System, Allergy Information Display Method for Electronic Medical Record System, and Allergy Information Display System Active JP7167728B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006429A JP7167728B2 (en) 2019-01-17 2019-01-17 Allergy Information Display Program for Electronic Medical Record System, Allergy Information Display Method for Electronic Medical Record System, and Allergy Information Display System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006429A JP7167728B2 (en) 2019-01-17 2019-01-17 Allergy Information Display Program for Electronic Medical Record System, Allergy Information Display Method for Electronic Medical Record System, and Allergy Information Display System

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020115291A true JP2020115291A (en) 2020-07-30
JP7167728B2 JP7167728B2 (en) 2022-11-09

Family

ID=71778565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019006429A Active JP7167728B2 (en) 2019-01-17 2019-01-17 Allergy Information Display Program for Electronic Medical Record System, Allergy Information Display Method for Electronic Medical Record System, and Allergy Information Display System

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7167728B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203044A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Yui Consulting:Kk Electronic medical chart management method and device
JP2010157140A (en) * 2008-12-27 2010-07-15 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo Electronic medical chart management server and electronic medical chart management system
JP2016062543A (en) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社内田洋行 School affair support apparatus, method and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203044A (en) * 2000-12-28 2002-07-19 Yui Consulting:Kk Electronic medical chart management method and device
JP2010157140A (en) * 2008-12-27 2010-07-15 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo Electronic medical chart management server and electronic medical chart management system
JP2016062543A (en) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社内田洋行 School affair support apparatus, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7167728B2 (en) 2022-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6942180B2 (en) User interface for configurable display of real-time data for multiple patients
US8321241B1 (en) Electronic patient record documentation with push and pull of data to and from database
US20090094529A1 (en) Methods and systems for context sensitive workflow management in clinical information systems
Khanna et al. Computerized physician order entry: promise, perils, and experience
US11823776B2 (en) Filtering medical information
WO2014039709A2 (en) Methods and systems for the implementation of web based collaborative clinical pathways
Sahoo et al. Trial prospector: matching patients with cancer research studies using an automated and scalable approach
Kinney et al. Pharmacy dashboard: an innovative process for pharmacy workload and productivity
US20200159372A1 (en) Pinned bar apparatus and methods
US20170286626A1 (en) Multi-dimensional timeline system for integrated treatment viewing, planning and coordination
US20150066521A1 (en) Emergency department status display
US20130290012A1 (en) Method and system for delivering patient specific content
JP6386956B2 (en) Data creation support system, data creation support method, and program
JP7167728B2 (en) Allergy Information Display Program for Electronic Medical Record System, Allergy Information Display Method for Electronic Medical Record System, and Allergy Information Display System
JP2014087536A (en) Medical information retrieval program and medical information retrieval system
JP2010044663A (en) Apparatus, method, and program for displaying project management information, and electronic medical chart information display device
JP6687995B2 (en) Slide information management system
JP4789544B2 (en) Prescription information input device
US10128000B1 (en) Computer system and method for delivering operational intelligence for ambulatory team based care and virtual medicine
Kester et al. Errors associated with medications removed from automated dispensing machines using override function
Gordon et al. Graphical timeline software for inpatient medication review
US20150142503A1 (en) Method and computer program product for workflow management
JP6497037B2 (en) Patient information display program, patient information display method, and patient information display device
US9916419B2 (en) Processing electronic documents
US20130218591A1 (en) Method and system for delivering patient specific content at a point of care

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7167728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150