JP2020064646A5 - Electronic drug order transfer and processing methods and equipment - Google Patents

Electronic drug order transfer and processing methods and equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2020064646A5
JP2020064646A5 JP2019227974A JP2019227974A JP2020064646A5 JP 2020064646 A5 JP2020064646 A5 JP 2020064646A5 JP 2019227974 A JP2019227974 A JP 2019227974A JP 2019227974 A JP2019227974 A JP 2019227974A JP 2020064646 A5 JP2020064646 A5 JP 2020064646A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
medical device
order
patient
clinician
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019227974A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6991190B2 (en
JP2020064646A (en
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/424,553 external-priority patent/US7698156B2/en
Priority claimed from US10/659,760 external-priority patent/US8489427B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2020064646A publication Critical patent/JP2020064646A/en
Publication of JP2020064646A5 publication Critical patent/JP2020064646A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6991190B2 publication Critical patent/JP6991190B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

(図面の簡単な説明)
本発明は、以下の図面を参照すればより良く理解することができる。図面中の構成要素は必ずしも定尺ではなく、それよりむしろ、本発明の原理を明確に説明することに重点が置かれている。図面中、幾つかの図全体を通して、同じ参照番号は、対応する部品を示す。
患者医療システムの略図式表示である。患者医療システムは、薬局のコンピュータ、中央システム、及び治療場所におけるデジタルアシスタントを含む。 図1の薬局のコンピュータ、中央システム、及び/又はデジタルアシスタントを表すコンピュータシステムのブロック図である。本システムは、注入システム又はその一部を含む。 図1の患者医療システムの部分の略図式表示である。 図1の患者医療システムの機能要素を示すブロック図である。 図1の患者医療システムの種々の機能を実行するための例示的なコンピュータ画面である。 図2の注入システムの機能要素を示すブロック図である。機能要素は、とりわけ、注入システムパラメータ設定、注入オーダ作成、注入オーダ準備、薬剤投与、注入オーダ修正、及びメッセージング用のブロックを含む。 図6の注入システムパラメータ設定用機能要素を示すブロック図である。 図6の注入オーダ作成用の機能要素を示すブロック図である。 図6の注入オーダ準備用の機能要素を示すブロック図である。 図6の薬剤投与用の機能要素を示すブロック図である。 図6の注入オーダ文書化、注入オーダ修正、及びメッセージング用の機能要素を示すブロック図である。 通信を示す、緊急事態通知システムの図である。 緊急事態通知システムによって通知当事者に提供される好ましい通知選択肢を示す、通知当事者の視点から見た緊急事態通知インターフェースの図である。 ターゲット当事者によって受信される好ましい緊急事態情報を示す、ターゲット当事者の視点から見た緊急事態通知インターフェースの図である。 アラーム/アラートエスカレーション工程のフローチャートの一実施形態である。 アラーム/アラートインターフェース画面の図である。 アラーム/アラートインターフェース画面の別の図である。 アラーム/アラートインターフェース画面の別の図である。 臨床家のハンドヘルド装置から見たインターフェース画面の図である。 ログイン工程のインターフェース画面の図である。 図19のログイン工程の別のインターフェース画面の図である。 部門選択インターフェース画面の図である。 シフト選択インターフェース画面の図である。 患者閲覧インターフェース画面の図である。 患者選択インターフェース画面の図である。 患者情報メニューインターフェース画面の図である。 アレルギー・身長/体重インターフェース画面の図である。 薬歴インターフェース画面の図である。 検査結果インターフェース画面の図である。 薬剤送達スケジュールインターフェース画面の図である。 図26の薬剤送達スケジュール工程のインターフェース画面の別の図で ある。 ワークフロー注入停止のインターフェース画面の図である。 ワークフロー注入停止のインターフェース画面の別の図である。 注入を再開するためのワークフローのインターフェース画面の図である。 注入を再開するためのワークフローのインターフェース画面の図である 図26の薬剤送達スケジュール工程のインターフェース画面の別の図である。 投薬失敗インターフェース画面の図である。 図29のインターフェース画面の別の図である。 図29のインターフェース画面の別の図である。 スケジュールインターフェース画面の図である。 薬剤インターフェース画面の図である。 スキャンインターフェース画面の図である。 別のスキャンインターフェース画面の図である。 薬剤投与インターフェース画面の図である。 経路確認インターフェース画面の図である。 ポンプチャネルスキャンインターフェース画面の図である。 別のポンプチャネルスキャンインターフェース画面の図である。 比較インターフェース画面の図である。 比較インターフェース画面の別の図である。 比較インターフェース画面の別の図である。 比較インターフェース画面の別の図である。 比較インターフェース画面の別の図である。 ポンプ状態インターフェース画面の図である。 流速履歴インターフェース画面の図である。 通信損失インターフェース画面の図である。 通信損失インターフェース画面の図である。 ローバッテリインターフェース画面の図である。 ハブの図である。 インターフェース画面に使用される様々なアイコンの図である。 実施結果記録インターフェース画面の図である。 監視パラメータリンクを有する投薬オーダの図である。 監視パラメータ入力インターフェース画面の図である。 サイクルカウントインターフェース画面の図である。 オーダ比較工程のフローチャートである。 微小電子機械システム(MEMS)要素が回線セットに接続された流れ制御システムの概略図である。 図3の第1の中央コンピュータ上にロードされたソフトウェアコンポーネントの略ブロック図である。 例示的な注入実施工程のフローチャートである。 例示的な注入実施工程のフローチャートである。 例示的な注入実施工程のフローチャートである。 例示的なチャネルスキャン工程のフローチャートである。 例示的なポンプチャネル変更工程のフローチャートである。 例示的なポンプチャネル変更工程のフローチャートである。 別の例示的なチャネルスキャン工程のフローチャートである。 更に別の例示的なチャネルスキャン工程のフローチャートである。 例示的な注入停止/中止工程のフローチャートである。 例示的な注入再開工程のフローチャートである。 例示的なポンプ除去工程のフローチャートである。 例示的な認証工程のフローチャートである。 例示的な認証工程のフローチャートである。 例示的な認証工程のフローチャートである。 例示的な認証工程のフローチャートである。 例示的な認証工程のフローチャートである。 例示的な認証工程のフローチャートである。 例示的な認証工程のフローチャートである。
(A brief description of the drawing)
The present invention can be better understood with reference to the drawings below. The components in the drawings are not necessarily standard, but rather the emphasis is on clearly explaining the principles of the invention. Throughout some of the drawings, the same reference numbers indicate corresponding parts.
It is a schematic representation of the patient medical system. Patient healthcare systems include pharmacy computers, central systems, and digital assistants at treatment locations. FIG. 1 is a block diagram of a computer system representing a pharmacy computer, central system, and / or digital assistant of FIG. The system includes an injection system or a part thereof. It is a schematic representation of the part of the patient medical system of FIG. It is a block diagram which shows the functional element of the patient medical system of FIG. FIG. 1 is an exemplary computer screen for performing various functions of the patient medical system of FIG. It is a block diagram which shows the functional element of the injection system of FIG. Functional elements include, among other things, blocks for infusion system parameterization, infusion order creation, infusion order preparation, drug administration, infusion order modification, and messaging. It is a block diagram which shows the functional element for setting the injection system parameter of FIG. It is a block diagram which shows the functional element for making an injection order of FIG. It is a block diagram which shows the functional element for preparation of an injection order of FIG. It is a block diagram which shows the functional element for drug administration of FIG. FIG. 6 is a block diagram showing functional elements for injection order documentation, injection order modification, and messaging of FIG. It is a figure of the emergency notification system which shows communication. FIG. 5 is a diagram of an emergency notification interface from the perspective of a notifying party, showing preferred notification options provided by the emergency notification system to the notifying party. FIG. 5 is a diagram of an emergency notification interface from the perspective of a target party, showing preferred emergency information received by the target party. It is an embodiment of the flowchart of the alarm / alert escalation process. It is a figure of the alarm / alert interface screen. It is another figure of the alarm / alert interface screen. It is another figure of the alarm / alert interface screen. It is a figure of the interface screen seen from the handheld device of a clinician. It is a figure of the interface screen of the login process. It is a figure of another interface screen of the login process of FIG. It is a figure of the department selection interface screen. It is a figure of the shift selection interface screen. It is a figure of the patient browsing interface screen. It is a figure of the patient selection interface screen. It is a figure of the patient information menu interface screen. It is a figure of the allergy / height / weight interface screen. It is a figure of the drug history interface screen. It is a figure of the inspection result interface screen. It is a figure of the drug delivery schedule interface screen. It is another figure of the interface screen of the drug delivery schedule process of FIG . It is a figure of the interface screen of workflow injection stop. It is another figure of the interface screen of workflow injection stop. It is the figure of the interface screen of the workflow for restarting the injection. It is the figure of the interface screen of the workflow for restarting the injection . It is another figure of the interface screen of the drug delivery schedule process of FIG. It is a figure of the medication failure interface screen. It is another figure of the interface screen of FIG. It is another figure of the interface screen of FIG. It is a figure of the schedule interface screen. It is a figure of the drug interface screen. It is a figure of the scan interface screen. It is a figure of another scan interface screen. It is a figure of the drug administration interface screen. It is a figure of the route confirmation interface screen. It is a figure of the pump channel scan interface screen. It is a figure of another pump channel scan interface screen. It is a figure of the comparison interface screen. It is another figure of the comparison interface screen. It is another figure of the comparison interface screen. It is another figure of the comparison interface screen. It is another figure of the comparison interface screen. It is a figure of the pump state interface screen. It is a figure of the flow velocity history interface screen. It is a figure of the communication loss interface screen. It is a figure of the communication loss interface screen. It is a figure of a low battery interface screen. It is a figure of a hub. It is a diagram of various icons used on the interface screen. It is a figure of the implementation result recording interface screen. It is a figure of the dosing order having a monitoring parameter link. It is a figure of the monitoring parameter input interface screen. It is a figure of the cycle count interface screen. It is a flowchart of an order comparison process. FIG. 5 is a schematic of a flow control system in which microelectromechanical system (MEMS) elements are connected to a line set. FIG. 3 is a schematic block diagram of software components loaded on the first central computer of FIG. It is a flowchart of an exemplary injection execution process. It is a flowchart of an exemplary injection execution process. It is a flowchart of an exemplary injection execution process. It is a flowchart of an exemplary channel scan process. It is a flowchart of an exemplary pump channel change process. It is a flowchart of an exemplary pump channel change process. It is a flowchart of another exemplary channel scan process. It is a flowchart of yet another exemplary channel scanning process. It is a flowchart of an exemplary injection stop / stop process. It is a flowchart of an exemplary injection resumption process. It is a flowchart of an exemplary pump removal process. It is a flowchart of an exemplary authentication process. It is a flowchart of an exemplary authentication process. It is a flowchart of an exemplary authentication process. It is a flowchart of an exemplary authentication process. It is a flowchart of an exemplary authentication process. It is a flowchart of an exemplary authentication process. It is a flowchart of an exemplary authentication process.

(システム全般)
図3に移ってこれを説明すると、患者医療システム100は、複数の医療機器120を含むことができる。一実施形態では、医療機器は、注入ポンプ120である。更に、別の実施形態では、医療機器は、注入ポンプ用制御装置である。容易に参照できるように、本開示は、全体として、本システムの医療機器を注入ポンプとして識別するが、システム100全体が種々の医療機器のうちの任意の1つ又はそれ以上を組み込むことができることが理解される。従って、図3に示すように、複数の注入ポンプ120は、ハブ又はインターフェース107に接続される。本明細書において更に詳細に説明するように、注入ポンプ120は、各注入ポンプ120が1人の患者に関連付けられた従来の設計のものであってよい。しかしながら、当業者には分かるように、図3に示す注入ポンプ120は、該注入ポンプが同一のハブ107に接続されているにもかかわらず、同一の患者又は治療場所に関連付けられる必要はない。更に、各注入ポンプ120は、単一チャネルポンプであっても、3チャネルポンプのような多チャネルポンプであってもよい。一般に、ポンプは、ポンプ状態情報を含むメッセージを、定期的にハブ107に伝送する。費用効果に対して通信を集中させるために、且つ/又は現在中央コンピュータシステム108と通信していない既存の医療機器の設計変更を可能にし、それによりそのような各医療機器が中央コンピュータシステム108と通信することができるように、別個のハブ107を、医療機器120から離して用いることができる。
(General system)
Explaining this with reference to FIG. 3, the patient medical system 100 can include a plurality of medical devices 120. In one embodiment, the medical device is an infusion pump 120. In yet another embodiment, the medical device is a control device for an infusion pump. For easy reference, the present disclosure, as a whole, identifies the medical device of the system as an infusion pump, but the entire system 100 can incorporate any one or more of the various medical devices. Is understood. Therefore, as shown in FIG. 3, the plurality of injection pumps 120 are connected to the hub or interface 107. As described in more detail herein, the infusion pump 120 may be of a conventional design in which each infusion pump 120 is associated with one patient. However, as will be appreciated by those skilled in the art, the infusion pump 120 shown in FIG. 3 need not be associated with the same patient or treatment location, even though the infusion pump is connected to the same hub 107. Further, each injection pump 120 may be a single channel pump or a multi-channel pump such as a 3-channel pump . In general, the pump periodically transmits a message containing pump status information to hub 107. To centralize communication for cost effectiveness and / or to allow redesign of existing medical devices that are not currently communicating with central computer system 108, thereby allowing each such medical device to work with central computer system 108. A separate hub 107 can be used away from the medical device 120 so that it can communicate.

図54に移ってこれを説明すると、サーバ109は、MICROSOFT WINDOWS(登録商標) 2003サーバオペレーティングシステム5414を有するCOMPAQ DLG−380であるのが好ましい。一実施形態では、第1の中央コンピュータ109の記憶装置内にロードされたソフトウェアコンポーネントは、.NET Framework5416内の第1の中央コンピュータ又はサーバ用アプリケーション5412、ユーザ及び装置の認証用Acive Directory Domain Service5418、一時データ保存用SQLサーバ5420(データベースとして示す)、及びアプリケーションホスティング用Internet Information Server5422(IIS)を含む。.NET Framework5416は、Microsoft .NET Framework 1.1又はそれより上であるのが好ましく、.NET Frameworkは、第1の中央コンピュータのアプリケーション5412を、オペレーティングシステム、Internet Information Server5422、SQLデータベース5420、及びAcive Directory Domain Service5418コンポーネントへ接続する。当業者には分かるように、Acive Directory Domain Service5418は、Windows(登録商標)サーバオペレーティングシステム5414及び第1の中央コンピュータのアプリケーション5412によって利用されるサービスを提供し、真正で且つ許可されたハブサブシステム、第2の中央コンピュータサブシステム及びパーソナルデジタルアシスタントサブシステムのユーザのみが第1の中央コンピュータに、従って第1の中央コンピュータのアプリケーション5412にアクセスすることができることを保証するのを支援する。
Explaining this with reference to FIG. 54, the server 109 is preferably COMPAQ DLG-380 with a MICROSOFT WINDOWS® 2003 server operating system 5414. In one embodiment, the software component loaded in the storage of the first central computer 109 is: First central computer or server application 5412 in NET Framework5416, authentication Acive Directory Domain Service5418 users and devices, (shown as a database) temporary data storage SQL Server 5420, and Internet Information Server 5422 for application hosting (IIS) including. .. NET Framework 5416 is available from Microsoft. NET Framework 1.1 or higher is preferred. The .NET Framework connects the application 5412 of the first central computer to the operating system, Internet Information Services 5422, SQL database 5420, and Active Directory Domain Service 5418 components. As will be appreciated by those skilled in the art, the Active Direction Domain Service 5418 provides services utilized by the Windows® server operating system 5414 and the application 5412 of the first central computer, a genuine and authorized hub subsystem. Helps ensure that only users of the second central computer subsystem and personal digital assistant subsystem can access the first central computer and thus the application 5412 of the first central computer.

投薬管理モジュール302は、内科療法の管理に含まれる患者医療システム100の他のモジュールの機能を整合させることができる。投薬管理モジュール302は、患者医療システム100の他の部分と全体として協調する。投薬管理モジュール302は、CPOEで動作し且つ/又はそれとインターフェースをとり、ポイントオブケアモジュールで動作し且つ/若しくはそれらと通信し、且つ内科療法比較モジュールで動作し且つ/或いはそれらと通信するためのサブモジュールを含むことができる。図4には、入退転院(ADT)インターフェース310、請求書発行インターフェース312、検査室インターフェース314、及び薬局インターフェース316が示されている。ADTインターフェース310は、患者の人口統計データ、大きさ、体重、及びアレルギーのような情報を取り込むために用いられる。好ましい実施形態では、ADTシステムは、HL7型のインターフェースを用いて、病院のADTシステムに入力されたイベントを、第2の中央コンピュータ108a内に転送する。HL7は、医療環境においてデータをフォーマット、伝送及び受信するためのプロトコルである。これは、種々の異なる第三者アプリケーションのような異種の医療アプリケーションが臨床データ及び管理データのキーセットを交換することを可能にするメッセージング標準を通じて、医療情報システム間の相互運用性を提供する。通常、本発明のシステム100では、HL7 ADTインターフェースは、HL7 ADTサーバ、HL7 ADTクライアント、及びHL7 ADTビューアの3つのアプリケーションからなる。薬局インターフェース316は、薬局からのオーダをインポートする。薬局インターフェース316は、HL7型インターフェースとすることができ、該HL7型インターフェースが他のシステムとインターフェースをとり、CPOEなどのオーダを入力する。この機能により、1回より多くデータを患者医療システム100に入力する必要性が減少する。薬局インターフェース316は、限定するものではないが、Cerner、HBOC、Pyxis、Meditech、SMS、Phamous等のような市販の第三者システムと通信するように設定することができる。ウェブサービスインターフェースは、McKesson AdminRx、Pyxis、Verif5等のような経口薬投与を支援するポイントオブケア投薬管理システムと、注入ポンプ関連の投薬管理との間のほぼリアルタイムの調整を行うことができる。様々な他のインターフェースも当業者に知られているが、図4には示していない。
The medication management module 302 can align the functions of other modules of the patient health system 100 included in the management of medical therapy. The medication management module 302 coordinates as a whole with the rest of the patient health system 100. The medication management module 302 operates and / or interfaces with the CPOE, operates and / or communicates with the point of care module, and operates and / or communicates with the medical therapy comparison module. Can include submodules. FIG. 4 shows the entrance / exit transfer (ADT) interface 310, the billing interface 312, the laboratory interface 314, and the pharmacy interface 316. The ADT interface 310 is used to capture information such as patient demographic data, size, weight, and allergies. In a preferred embodiment, the ADT system uses an HL7 type interface to transfer the events input to the hospital's ADT system into a second central computer 108a. HL7 is a protocol for formatting, transmitting and receiving data in a medical environment. It provides interoperability between medical information systems through messaging standards that allow heterogeneous medical applications, such as a variety of different third-party applications, to exchange keysets of clinical and administrative data. Generally, in the system 100 of the present invention, the HL7 ADT interface consists of three applications: an HL7 ADT server, an HL7 ADT client, and an HL7 ADT viewer. The pharmacy interface 316 imports orders from pharmacies. The pharmacy interface 316 can be an HL7 type interface, and the HL7 type interface interfaces with another system and inputs an order such as CPOE. This feature reduces the need to enter data into the patient medical system 100 more than once. The pharmacy interface 316 can be configured to communicate with commercially available third party systems such as, but not limited to, Cerner, HBOC, Pyxis, Meditech, SMS, Phamous and the like. The web service interface can make near real-time coordination between point-of-care medication management systems that support oral medication administration, such as McKesson AdaminRx, Pyxis, Verif5, and infusion pump-related medication management. Various other interfaces are also known to those of skill in the art, but are not shown in FIG.

臨床家116は、バッジ116aをスキャンすることによって自身を識別し、リストバンド112aをスキャンすることによって患者112を識別し、薬剤ラベル124aをスキャンすることによって薬剤124を識別し、ラベル120dをスキャンすることによって注入ポンプ120のような医療機器332を識別する。臨床家116は、上述し且つ図19のログイン画面1903に示す指紋及び/又はパスワードを提供することにより、自身を識別することもできる。医療機器332は、投薬管理モジュール302と双方向通信が可能な医療機器とすることができる。代替的に、医療機器332は、投薬管理モジュール302に情報を提供することのみが可能であってもよい。注入システム210は、臨床家116が内科療法を施し且つ検証するのを支援する。代替的実施形態では、注入システム210は、医療機器332への運転パラメータのダウンロード機能を含むことができる。臨床家116は、視覚的に検証を行い、第3のコピー322及び/又はMARがラベルを付された薬剤124と一致することを確認することができる。スキャナ338は、第3のコピー322から無線装置330及び医療機器332へ機械可読情報を入力するのに用いることができる。
The clinician 116 identifies himself by scanning the badge 116a, identifies the patient 112 by scanning the wristband 112a, identifies the drug 124 by scanning the drug label 124a, and scans the label 120d. This identifies a medical device 332 such as an infusion pump 120. The clinician 116 can also identify himself by providing the fingerprint and / or password described above and shown in the login screen 1903 of FIG. The medical device 332 can be a medical device capable of bidirectional communication with the medication management module 302. Alternatively, the medical device 332 may only be able to provide information to the medication management module 302. The infusion system 210 assists the clinician 116 in delivering and verifying medical therapy. In an alternative embodiment, the infusion system 210 can include the ability to download operating parameters to the medical device 332. Clinician 116 can visually verify and confirm that the third copy 322 and / or MAR is consistent with the labeled drug 124. The scanner 338 can be used to input machine-readable information from the third copy 322 to the radio device 330 and the medical device 332.

注入オーダ作成ブロック504は、注入オーダを作成するために用いられる機能ブロックを含む。注入オーダ作成ブロック504は、処方箋作成ブロック304(図4)を参照して説明したものと同様の機能を含む。注入オーダ作成ブロック504は、限定するものではないが、情報を入力するブロック560と、計算ブロック562と、チェックブロック564と、オーバーライドブロック566とを含む。注入オーダ作成については、図8を参照して以下に更に説明する。注入オーダ作成の結果が、注入オーダ702(図8)である。注入オーダ702は通常、注入スケジュール704(図8)を含む。
The injection order creation block 504 includes a functional block used to create an injection order. The injection order creation block 504 includes functions similar to those described with reference to the prescription creation block 304 (FIG. 4). The injection order creation block 504 includes, but is not limited to, a block 560 for inputting information, a calculation block 562, a check block 564, and an override block 566 . The injection order creation will be further described below with reference to FIG. The result of creating the injection order is the injection order 702 (FIG. 8). The injection order 702 typically includes an injection schedule 704 (FIG. 8).

(オーダ作成)
図8は、図6の注入オーダ作成504用の機能要素を示すブロック図である。注入オーダ作成504は、注入オーダを作成するための機能ブロックを含む。注入オーダ作成504には、情報入力560、計算562、チェック564、及びオーバーライド566が含まれる。情報入力560には、限定するものではないが、オーダタイプ識別560a、薬剤識別560b、投与量識別560c、希釈剤識別560d、流速識別560e、及び注入部位識別560fなどの機能が含まれ得る。
(Create order)
FIG. 8 is a block diagram showing functional elements for the injection order creation 504 of FIG. The injection order creation 504 includes a functional block for creating an injection order. The injection order creation 504 includes information input 560, calculation 562, check 564, and override 566 . The information input 560 may include, but is not limited to, functions such as order type identification 560a, drug identification 560b, dose identification 560c, diluent identification 560d, flow rate identification 560e, and injection site identification 560f.

計算562は、限定するものではないが、バッグ量計算562a、変換計算562b、持続時間対量の計算562c、及び流速対点滴速度の計算562dなどの計算を含むことができる。チェック564は、注入オーダが受けることのできる様々なチェックを含む。チェックには、限定するものではないが、正味濃度チェック564a、流速チェック564b、投与時刻チェック564c、持続時間チェック564d、及び注入部位チェック564eなどが含まれる。注入オーダがチェック564に引っかかった場合、臨床家116は、該チェックを無効にすることができる。オーバーライド566は、限定するものではないが、正味濃度オーバーライド566a、流速オーバーライド566b、投与時刻オーバーライド566c、持続時間オーバーライド566d、及び注入部位オーバーライド566eなどのオーバーライドを含むことができる。オーバーライド566は、医師及び/又は薬局に対するメッセージを生成する520ことができる。注入システム210は、メッセージを生成する520ことが必要であるか否かを決定する際に、システム全体にわたるオーバーライドとサブシステムのオーバーライドを区別することができる。
Calculation 562 can include, but is not limited to, calculations such as bag amount calculation 562a, conversion calculation 562b, duration vs. volume calculation 562c, and flow velocity vs. drip velocity calculation 562d. Check 564 includes various checks that the injection order can receive. Checks include, but are not limited to, net concentration check 564a, flow rate check 564b, dosing time check 564c, duration check 564d, injection site check 564e and the like. If the infusion order gets caught in check 564, clinician 116 can disable the check. Overrides 566 can include, but are not limited to, overrides such as net concentration override 566a , flow rate override 566b , dosing time override 566c , duration override 566d , and injection site override 566e . Override 566 can generate a message to doctors and / or pharmacies 520. The injection system 210 can distinguish between system-wide overrides and subsystem overrides in deciding whether or not a 520 message generation is required.

オーバーライドは、臨床家が許容範囲をオーバーライドする権限を有するか否かの表示を含むことができる。例えば、流速オーバーライド566bは、注入オーダを入力している臨床家がシステムの流速許容範囲542bをオーバーライドする権限を有しているか否かを表示することができる。この表示は、患者医療システム100又はサブシステムに適用することができる。持続時間オーバーライド566dは、注入オーダを入力している臨床家116がシステムの持続時間542dをオーバーライドする権限を有しているか否かを表示することができる。この表示は、患者医療システム100又はサブシステムに適用することができる。オーバーライド566はまた、オーバーライドの理由566fの表示をも含む。オーバーライドの理由56fは、臨床家116がドロップダウンメニューから選択することができる。
Overriding can include an indication of whether the clinician has the authority to override the tolerance. For example, the flow velocity override 566b can indicate whether the clinician entering the infusion order has the authority to override the flow velocity tolerance 542b of the system. This indication can be applied to the patient medical system 100 or subsystem. The duration override 566d can indicate whether the clinician 116 entering the infusion order has the authority to override the duration 542d of the system. This indication can be applied to the patient medical system 100 or subsystem. The override 566 also includes an indication of the reason for the override 566f . Overriding reason 56 6 f, the clinician 116 can be selected from the drop-down menu.

修正変更1002には、新たな持続時間の識別1002a、新たな流速の識別1002b、新たな注入部位の識別1002c、修正理由の識別1002d、注入バッグ内の残量の識別1002e、停止オーダ516が含まれる。最初の注入オーダ作成504中に利用可能なオーダリングオプションは、通常、注入オーダの修正に対しても利用可能である。最初のオーダ作成504中に利用可能なオーダリングオプションには、図8に示すものが含まれる。再チェック1006及び再チェックオーバーライド1008は、図8を参照して説明したチェック564並びにオーバーライド566に類似している。新たな流速対新たな点滴速度の表示1010は、臨床家が薬剤投与512中に過誤の可能性を最小限に抑えるのを支援する。修正された注入オーダは、修正された注入スケジュールをもたらすことができる。
Modification change 1002 includes new duration identification 1002a, new flow velocity identification 1002b, new injection site identification 1002c, modification reason identification 1002d, remaining amount in injection bag identification 1002e, stop order 516. Is done. The ordering options available during the initial injection order creation 504 are usually also available for modification of the injection order. The ordering options available during the initial order creation 504 include those shown in FIG. The recheck 1006 and the recheck override 1008 are similar to the check 564 and override 566 described with reference to FIG. The new flow rate vs. new infusion rate display 1010 helps clinicians minimize the possibility of error during drug administration 512. A modified injection order can result in a modified injection schedule.

文書化1012は、リアルタイムで注入オーダ情報を取り込む。文書化には、同時実施中の複数の注入、及び限定するものではないが、持続時間変更1012a、流速変更1012b、量変更1012c、及び注入部位変更1012dの文書化が含まれる。
Documenting 1012 captures injection order information in real time. Documentation includes multiple injections in progress at the same time, and, but is not limited to, documentation of duration changes 1012a , flow rate changes 1012b , volume changes 1012c, and injection site changes 1012d .

本開示はシステム210内の注入ポンプ120の使用に焦点を当てているが、本発明の範囲を逸脱することなく他の医療機器をシステム210内で用いることができることが理解される。例えば、様々な種類の医療機器には、限定するものではないが、注入ポンプ、人工呼吸器、透析機等が含まれる。追加の種類の医療機器は、微小電子機械システム(MEMS)構成要素である。MEMSは、大きさをミリメートルより小さくすることのできる極めて小さい装置を創り出すのに用いられる技術である。MEMS装置は一般に、ガラスウエハ又はシリコンから製造されるが、この技術は、半導体産業その起源をはるかに越えて成長している。各MEMS装置は、光学素子、流体素子、電気素子、化学元素及び生物医学的要素に加えて運動する機械的部品を組み込むことのできる、チップ上に統合されたマイクロシステムである。得られたMEMS装置または要素は、圧力、振動、化学物質、光、及び加速を含む多くの種類の入力に応答する。MEMS構成要素は、様々な種類のポンプ、フローバルブ、流量センサ、チューブ、圧力センサ又は要素の組み合わせを含む幾つかの異なる要素とすることができる。
Although the present disclosure focuses on the use of the infusion pump 120 within the system 210, it is understood that other medical devices can be used within the system 210 without departing from the scope of the invention. For example, various types of medical devices include, but are not limited to, infusion pumps, ventilators, dialysis machines, and the like. An additional type of medical device is a microelectromechanical system (MEMS) component. MEMS is a technique used to create extremely small devices that can be smaller than millimeters in size. MEMS devices are typically is manufactured from a glass wafer or silicon, this technology has grown far beyond its origins of the semiconductor industry. Each MEMS device is an integrated microsystem on a chip that can incorporate moving mechanical components in addition to optical, fluid, electrical, chemical and biomedical elements. The resulting MEMS device or element responds to many types of inputs, including pressure, vibration, chemicals, light, and acceleration. MEMS components can be several different components, including various types of pumps, flow valves, flow sensors, tubes, pressure sensors or combinations of elements.

従って、以下の詳細でさらに説明されるように、MEMS構成要素の1つの利用法は、図53に概略的に示すインラインMEMSポンプ5314としての利用法である。MEMSポンプ5314は、点滴用バッグ5320内に含まれた流体を、チューブ5312を通じ、アクセス用装置5324を通じてそこから患者の体内にポンピングすることができる。MEMS構成要素は、それに取り付けられたMEMSの局所的電子機器要素を有しており、MEMSの電子機器要素は、外部の耐久性を有するMEMS制御装置に接続し、該MEMS制御装置が、本明細書に記載する本発明の注入ポンプ120のように、システム210と通信することができる。MEMSポンプ5314の一実施形態では、MEMSの電子機器要素5332は、MEMSポンプ5314に内蔵されており、MEMSパラメータの操作情報を格納することができるのが好ましい。その電子機器及び電源を有するMEMS制御装置は、物理的に又は無線でMEMSの電子機器要素に接続することができる。一実施形態では、パラメータの操作情報は、取り外し可能なMEMS制御装置5338からロードすることができる。ポンプ要素5314は、MEMSの電子機器5332内に局所的に格納された情報に基づいて、チューブ5312を通る流体の流れを生成するのが好ましい。この情報は、配線式であるが取り外し可能なMEMS制御装置5338からダウンロードされるのが好ましい。更に、MEMS構成要素は、無線通信によってシステム210と通信することができる。更に、MEMS制御装置は、システム210を往来する情報の転送を行うことができ、無線又は有線の通信路を通じた本システム210内のMEMS構成要素の制御及び照会処理を完全に自動化している。
Therefore, as further described in detail below, one use of the MEMS component is as an in-line MEMS pump 5314 schematically shown in FIG. The MEMS pump 5314 can pump the fluid contained in the infusion bag 5320 through the tube 5312 and from there through the access device 5324 into the patient's body. The MEMS component has a local electronic device element of the MEMS attached thereto, the electronic device element of the MEMS is connected to an external durable MEMS control device, and the MEMS control device is described herein. It can communicate with the system 210, such as the injection pump 120 of the invention described in the document. In one embodiment of the MEMS pump 5314, the electronics element 5332 of the MEMS is preferably built into the MEMS pump 5314 and capable of storing operating information of the MEMS parameters. The electronic device and the MEMS control device having the power supply can be physically or wirelessly connected to the electronic device element of the MEMS. In one embodiment, the parameter operating information can be loaded from the removable MEMS controller 5338. The pump element 5314 preferably creates a flow of fluid through the tube 5312 based on information locally stored within the MEMS electronics 5332. This information is preferably downloaded from the wiring but removable MEMS controller 5338. Further, the MEMS component can communicate with the system 210 by wireless communication. Further, the MEMS control device can transfer information to and from the system 210, and fully automates the control and inquiry processing of the MEMS components in the system 210 through a wireless or wired communication path.

図25に示す患者情報メニューインターフェース画面2521も、本システム上で利用可能である。患者情報メニュー画面2521は、選択された患者に関する小型の患者カルテを提供する。患者メニュー画面2521はまた、臨床家116に、薬剤/注入投与、注入停止、注入再開、注入滴定、流速履歴、ポンプ状態、及びシフトからの患者の除去のような患者に関連する項目にリンクする機能をも提供する。患者メニュー画面2521はまた、アレルギー及びHt/Wt、薬歴、及び検査結果に対するタブをも有する。アレルギー及びHt/Wtインターフェース画面2521aの一例を、図25Aに提供する。通常、この画面2521aは、ミニカルテが最初に開かれたときに表示される。それは、患者の薬物アレルギー及び一般的アレルギー、及び患者の身長及び体重の最新記録に関する情報を表示する。薬歴インターフェース画面2521bの一例を、図25Bに提供する。通常、この画面2521bは、臨床家に、選択されたルックバック期間内の患者の薬歴を提供する。ルックバック期間は、臨床家によって調整することができる。最後に、検査結果インターフェース画面2521cの一例を図25Cに示す。検査結果は、検査室インターフェースを通じて、システム210において入手可能となる。全ての入手可能な結果が示され、新たな順に表示される。
The patient information menu interface screen 2521 shown in FIG. 25 can also be used on this system. The patient information menu screen 2521 provides a small patient chart for the selected patient. The patient menu screen 2521 also links to clinician 116 patient-related items such as drug / infusion administration, infusion stop, infusion resumption, infusion titration, flow rate history, pump status, and removal of the patient from shifts. It also provides functionality. The patient menu screen 2521 also has tabs for allergies and Ht / Wt, medication history, and test results. An example of an allergy and Ht / Wt interface screen 2521a is provided in FIG. 25A . Normally, this screen 2521a is displayed when the mini chart is first opened. It displays information about the patient's drug allergies and general allergies, as well as the latest records of the patient's height and weight. An example of the drug history interface screen 2521b is provided in FIG. 25B . Typically, this screen 2521b provides the clinician with a patient's medication history within the selected lookup period. The lookup period can be adjusted by the clinician. Finally, FIG. 25C shows an example of the inspection result interface screen 2521c. The test results will be available in system 210 through the laboratory interface. All available results are shown and displayed in chronological order.

患者に対する注入スケジュールインターフェース画面2623を図26に示す。この画面2623は、選択された患者に対する注入スケジュールを示す。注入スケジュール画面2623上のモルヒネ硫酸塩に対するオーダ2625などの識別されたオーダのうちの1つをクリックすることにより、システム210は、図26Aに示す薬剤オーダインターフェース画面2627にリンクすることになる。薬剤オーダ画面2627は、特定のオーダ(即ちモルヒネ硫酸塩)に関するオーダの詳細2625を提供する。詳細オーダ2625の一部として、警告2631及び追加情報2633にリンクする機能と同時に、治療パラメータ2629が提供される。
The infusion schedule interface screen 2623 for the patient is shown in FIG. This screen 2623 shows the infusion schedule for the selected patient. By clicking on one of the identified orders, such as order 2625 for morphine sulfate on the infusion schedule screen 2623, the system 210 will link to the drug order interface screen 2627 shown in FIG. 26A . The drug order screen 2627 provides order details 2625 for a particular order (ie, morphine sulfate). As part of detail order 2625, treatment parameter 2629 is provided, along with the ability to link to warning 2631 and additional information 2633.

次に、臨床家116は、図38のインターフェース画面3881に示すように、ポンプチャネルモードを選択することができる。ポンプチャネルモードインターフェース画面3881では、療法3882が示され、臨床家116は、一次療法3884として療法3882又はピギーバック療法3883を指定するオプションを有する。ポンプの各チャネルが、ピギーバック療法に加えて一次療法を実施する機能を有する。ポンプチャネルモードの選択を完了した後に、臨床家は、ポンプチャネルスキャンを行うことができる。図38Aは、ポンプチャネルスキャンインターフェース画面3885を示す。ポンプスキャン画面3885において、臨床家116は、例えばポンプチャネル121に対応するバーコードをスキャンし、次いで矢印キー4809をクリックする方法などにより、医療機器をスキャンする。
The clinician 116 can then select the pump channel mode, as shown in the interface screen 3881 of FIG. The pump channel mode interface screen 3881 shows therapy 3882, and clinician 116 has the option of designating therapy 3882 or piggyback therapy 3883 as first-line therapy 3884. Each channel of the pump has the ability to provide first-line therapy in addition to piggyback therapy. After completing the pump channel mode selection, the clinician can perform a pump channel scan. FIG. 38A shows the pump channel scan interface screen 3885. On the pump scan screen 3885, the clinician 116 scans the medical device, for example by scanning the barcode corresponding to the pump channel 121 and then clicking the arrow key 4809.

臨床家116が(a)例えば図23のインターフェース画面2313上などで患者をスキャンし、(b)例えば図34のインターフェース画面3465上などで薬剤をスキャンし、(c)例えば図38Aのインターフェース画面3885上などでポンプチャネルをスキャンした後に、臨床家116は、注入ポンプをプログラムし、プログラムした注入ポンプのパラメータ又は設定値の薬局オーダのパラメータとの比較を行うことができる。
Clinician 116 scans the patient (a), for example, on the interface screen 2313 of FIG. 23, (b) scans the drug, for example, on the interface screen 3465 of FIG. 34, and (c), for example, the interface screen 3885 of FIG. 38A . After scanning the pump channel, such as above, the clinician 116 can program the infusion pump and compare it to the parameters of the programmed infusion pump or the parameters of the pharmacy order of the set values.

比較の結果一致がみられた場合のこれに伴う比較インターフェース画面3987の一例が図39Aに示され、図52のブロック5226に識別されている。この例では、薬局の処方箋パラメータとプログラムされたポンプチャネル設定値が一致する場合、臨床家116は、注入ポンプ120を始動するようにという指示を受ける。
An example of the comparison interface screen 3987 that accompanies this when a match is found as a result of the comparison is shown in FIG. 39A and identified in block 5226 of FIG. In this example, if the pharmacy's prescription parameters match the programmed pump channel settings, the clinician 116 is instructed to start the infusion pump 120.

注入ポンプが治療を開始した後、臨床家116は、彼または彼女のデジタルアシスタント118上で、図43に示すポンプ状態インターフェース画面4391内のポンプの状態を見ることができる。ポンプ状態ディスプレイ4391は、所与の患者に対する全ての目下実施中の注入のリストを表示する。通常、注入実施中インジケータ4807、注入待機中インジケータ4810、注入停止中インジケータ4811、未知のアイコン、及び遅延アイコンの5つのアイコンのうちの1つが、この画面内に注入と連動して表示されることになる。ポンプ状態表示4391は、現在の画面が表示されている間はリアルタイムで更新しないが、リフレッシュボタン4819をタップすることにより、最新のリアルタイムのポンプ状態画面が表示される。
After the infusion pump initiates treatment, the clinician 116 can view the pump status within the pump status interface screen 4391 shown in FIG. 43 on his or her digital assistant 118. Pump status display 4391 displays a list of all currently performing infusions for a given patient. Normally, one of five icons, an infusion in progress indicator 4807, an infusion waiting indicator 4810 , an infusion stopped indicator 4811, an unknown icon, and a delay icon, is displayed in conjunction with the infusion in this screen. become. The pump status display 4391 is not updated in real time while the current screen is displayed, but the latest real-time pump status screen is displayed by tapping the refresh button 4819.

薬剤を投与する前に、監視中のパラメータ、例えばジゴキシンを投与する前の心拍数、又はモルヒネを投与する前の痛み評価を入力するように臨床家116に促すことができる。監視中のパラメータが薬剤に関連付けられている場合、デジタルアシスタント118上に表示される薬剤の各投与が、臨床家116が値を入力することのできるインターフェース画面へのリンクを有する。監視中のパラメータの入力へのリンク5001を有するそのようなオーダの一例を、図50に表示されたオーダに示す。監視中パラメータのリンク5001が選択された後、図50Aに示すような監視中のパラメータの入力インターフェース画面5003が表示される。そこで、臨床家116は、要求された情報をシステム210内に入力することができる。
Before administering the drug, the clinician 116 can be prompted to enter the parameters being monitored, such as the heart rate before administration of digoxin , or the pain assessment before administration of morphine. If the parameter being monitored is associated with a drug, each dose of drug displayed on the Digital Assistant 118 has a link to an interface screen where the clinician 116 can enter values. An example of such an order having a link 5001 to the input of the parameter being monitored is shown in the order displayed in FIG. After the monitoring parameter link 5001 is selected, the monitoring parameter input interface screen 5003 as shown in FIG. 50A is displayed. There, the clinician 116 can enter the requested information into the system 210.

必要に応じて、臨床家は、実施中の注入を、それが終了する前に中止することができる。これは、本システム内の注入を中止するための中止オーダによって、若しくはそれなくして行うことができる。中止された注入は、例えばオーダを滴定している場合など、必要に応じて再開することができる。注入中止アイコン4813と注入実施中アイコン4807が両方ともデジタルアシスタント118上に表示されているときは、臨床家116は、デジタルアシスタント118上で患者に対する全ての実施中の注入のリストを表示するために移動するように指示を受ける。そのような注入中止インターフェース画面2727aの一例を図27Aに示す。図27Aでは、中止された注入オーダが強調表示され、中止された注入オーダであるとして示されることになる。次いで、臨床家116は、中止された注入用の溶液容器上のバーコードをスキャンし、次いで患者のIDをスキャンすることになる。次に、図27Bに示すようなインターフェース画面2727bが、臨床家のデジタルアシスタント118上に提供される。インターフェース画面2727bでは、臨床家は、注入が中止された時刻及び注入中止の理由を入力することができる。次いで、臨床家は、注入ポンプ120上の停止ボタンを押すことにより、注入ポンプ120を物理的に停止することができる。
If desired, the clinician can discontinue the ongoing infusion before it is complete. This can be done with or without a stop order to stop the injection in the system. The discontinued infusion can be resumed as needed, for example if the order is being titrated. When both the infusion discontinuation icon 4813 and the infusion in progress icon 4807 are displayed on the digital assistant 118, the clinician 116 is required to display a list of all inflicted infusions to the patient on the digital assistant 118. Receive instructions to move. An example of such an injection stop interface screen 2727a is shown in FIG. 27A . In FIG. 27A , the discontinued injection order will be highlighted and indicated as the discontinued injection order. The clinician 116 will then scan the barcode on the discontinued infusion solution container and then the patient's ID. An interface screen 2727b, as shown in FIG. 27B , is then provided on the clinician's Digital Assistant 118. On the interface screen 2727b, the clinician can enter the time when the infusion was discontinued and the reason for the discontinuation. The clinician can then physically stop the infusion pump 120 by pressing the stop button on the infusion pump 120.

注入再開インターフェース画面2727cを図27Cに提供する。中止するためのオーダなくして中止されたと記録されている注入を再開することもできる。注入を再開するには、臨床家116は、最初にデジタルアシスタント118上の適切なインターフェース画面に移動しなければならない。患者メニュー内の注入中止アイコン4811をタップすることにより、その患者に対して現在中止されている全ての注入のリストが、図27Cのインターフェース画面2727cに示すように表示されることになる。再開すべき注入を選択するようにというプロンプトが臨床家に提供される。次いで、臨床家116は、再開すべき注入用の溶液容器上のバーコードをスキャンする。システム210は、スキャンされたIDを患者に対して現在中止されている注入に対するものと比較する。システム210がIDを患者に対して現在中止されているものと比較した後、デジタルアシスタント118が、患者のIDをスキャンするように臨床家116に促す。次いで、システム210がスキャンされたIDが患者のIDと一致することを確認し、その後、システム210は、図27Dのインターフェース画面2727dに示すように、デジタルアシスタント118上に、スキャンされた注入の処方箋を表示し、注入再開に対する施設が定めた理由を選択するように臨床家116に促すことになる。ひとたび理由が選択されると、臨床家116は、ポンプ120で注入を再開し、次いで矢印4809をタップして続行することができる。システム210は、注入を再開されたとして記録する。
The injection restart interface screen 2727c is provided in FIG. 27C . It is also possible to resume infusions that are recorded as discontinued without an order to discontinue. To resume infusion, clinician 116 must first navigate to the appropriate interface screen on Digital Assistant 118. By tapping the infusion discontinuation icon 4811 in the patient menu, a list of all currently discontinued infusions for that patient will be displayed as shown in interface screen 2727c of FIG. 27C . The clinician is prompted to choose an injection to resume. Clinician 116 then scans the barcode on the solution container for infusion to be resumed. System 210 compares the scanned ID to that for the currently discontinued infusion for the patient. After the system 210 compares the ID to the patient's current discontinuation, the digital assistant 118 prompts the clinician 116 to scan the patient's ID. The system 210 then confirms that the scanned ID matches the patient's ID, after which the system 210 prescribes the scanned infusion on the digital assistant 118, as shown in the interface screen 2727d of FIG. 27D . Will be displayed, prompting clinician 116 to choose a reason determined by the facility for resumption of infusion. Once the reason is selected, clinician 116 can resume infusion with pump 120 and then tap arrow 4809 to continue. System 210 records that injection has been resumed.

デジタルアシスタント118に対する種々の画面ショット/インターフェースに示すように、臨床家116を支援するために、様々なアイコンが用いられる。これらのアイコンの多くが図48に示されている。患者リストボタン4801は、タップすると、図23に示す患者リスト画面2313のような患者リスト画面へ臨床家116が直接移動することを可能にするキーである。戻るボタン4803は、タップするとデジタルアシスタント118上の画面を前の画面に戻すキーである。OKボタン4805は、デジタル装置118上に示されているデータを承認するためにタップされる。OKボタン4805をタップすると、通常次の画面が表示される。注入実施中インジケータボタン4807は、選択されたポンプ120及びチャネルに対してプログラムされた注入を現在実施中であることを示す。注入待機中インジケータ4810は、選択された患者、ポンプ120及びチャネルに対してプログラムされた注入が待機状態であることを示す。注入中止インジケータ4811は、選択された患者、ポンプ120及びチャネルに対してプログラムされた注入が中止されたことを示す。注入中止オーダインジケータ4813は、薬局入力オーダにより選択された患者、ポンプ120及びチャネルに対する注入が中止されることになることを示す。医師注記インジケータ4815は、選択された患者、ポンプ120及びチャネルに対する医師の注記の存在を示す。臨床家116は、注記インジケータ4815をタップして注記を見ることができる。比較ボタン4817は、様々な画面に提供され、タップすると、スキャンされた項目と薬局入力オーダとの比較、及び追加の比較をシステム210に実行させる。リフレッシュボタン4819は、最新のデータを更新して画面上に示すためにタップされる。エクジットボタン4821は、臨床家が現在の画面を出て前に表示されていた画面に戻ることを可能にする。エンターボタン4809はOKボタンでもあり、ドロップダウンリスト内の選択肢から選択したデータ若しくはフィールド内に手入力したデータを承認して入力するためにタップされる。比較一致インジケータ4823は、プログラムされたポンプ設定値が薬局入力オーダ情報と一致することを示す。比較不一致インジケータ4825は、プログラムされたポンプ設定値が薬局入力オーダ情報と一致しないことを示す。比較不能インジケータ4827は、本システムがプログラムされたポンプ設定値を薬局入力オーダ情報と比較できないことを示す。ポンプアラーム/アラートインジケータ4872は、アラーム状態又はアラート状態が発生していることを示す。アラーム/アラートインジケータ4872がタップされると、拡大されたポンプアラーム・アラート画面が表示される。アラーム・アラート画面上では、赤色のアラーム/アラートアイコン4872はアラーム状態を示し、黄色のアラーム/アラートアイコン4872はアラート状態を示す。アラーム/アラート消音ボタン4874は、デジタル装置118上の可聴アラートを一時的に消音化するためにタップされる。通信損失インジケータ4833は、ポンプ120及び/又はハブ107がシステム210と適切に通信していないことを示す。この指摘に伴うメッセージには、問題を解決するためにとるべきステップが記載されている。無線モジュールローバッテリアラートインジケータ4835は、ハブ107が現在30分未満のバッテリー残量の予備バッテリーで稼動していることを示す。
Various icons are used to assist the clinician 116, as shown in the various screen shots / interfaces to the Digital Assistant 118. Many of these icons are shown in FIG. The patient list button 4801 is a key that allows the clinician 116 to move directly to a patient list screen, such as the patient list screen 2313 shown in FIG. 23, when tapped. The back button 4803 is a key that returns the screen on the digital assistant 118 to the previous screen when tapped. The OK button 4805 is tapped to approve the data shown on digital device 118. When you tap the OK button 4805, the following screen is usually displayed. The infusion in progress indicator button 4807 indicates that an infusion programmed for the selected pump 120 and channel is currently in progress. Waiting for infusion indicator 4810 indicates that the infusion programmed for the selected patient, pump 120 and channel is in a waiting state. The infusion discontinuation indicator 4811 indicates that the programmed infusion for the selected patient, pump 120 and channel has been discontinued. Infusion discontinuation order indicator 4813 indicates that infusion to the patient, pump 120 and channel selected by the pharmacy input order will be discontinued. The physician note indicator 4815 indicates the presence of a physician note for the selected patient, pump 120 and channel. Clinician 116 can tap the note indicator 4815 to see the note. The comparison button 4817 is provided on various screens and, when tapped, causes the system 210 to compare the scanned item with the pharmacy input order and perform additional comparisons. The refresh button 4819 is tapped to update the latest data and show it on the screen. Exit button 4821 allows the clinician to exit the current screen and return to the previously displayed screen. The enter button 4809 is also an OK button and is tapped to approve and enter data selected from the options in the drop-down list or manually entered in the field. The comparison match indicator 4823 indicates that the programmed pump set value matches the pharmacy input order information. The comparison mismatch indicator 4825 indicates that the programmed pump settings do not match the pharmacy input order information. The incomparable indicator 4827 indicates that the system cannot compare the programmed pump settings with the pharmacy input order information. The pump alarm / alert indicator 4872 indicates that an alarm condition or alert condition has occurred. When the alarm / alert indicator 4872 is tapped, an enlarged pump alarm alert screen is displayed. On the alarm / alert screen, the red alarm / alert icon 4872 indicates the alarm status, and the yellow alarm / alert icon 4872 indicates the alert status. The alarm / alert mute button 4874 is tapped to temporarily mute the audible alert on the digital device 118. Communication loss indicator 4833 indicates that pump 120 and / or hub 107 is not properly communicating with system 210. The message that accompanies this indication describes the steps to be taken to resolve the issue. The wireless module low battery alert indicator 4835 indicates that the hub 107 is currently running on a spare battery with less than 30 minutes of remaining battery power.

上述したように、通知の1つの種類は、アラーム/アラート通知である。本システムでは、通知を段階的に増大することができる。特定のアラーム/アラートのエスカレーション工程を図15に示す。通常、通知工程は、通知を任意の数の臨床家116に送信するために提供される。図15の識別されたアラーム/アラートのエスカレーション工程1500は、注入ポンプ120などの医療機器上でアラーム又はアラートがアクティブな際に、臨床家の装置118を介して一連の臨床家に通知する機能を提供する。好ましい実施形態では、臨床家の装置は、一般にディスプレイ118a及び可聴音又はサウンドジェネレータ118cを有する、図1及び図3に示すようなパーソナルデジタルアシスタント(「PDA」)118である。説明のためのみに、臨床家の装置を、本詳細な説明においては、以下デジタルアシスタント118として特定する。更に、アラーム/アラートのエスカレーション工程1500は、臨床家がデジタルアシスタント118上のアラーム/アラート通知に応答しなかった場合に、エスカレーション工程を提供する。エスカレーション工程が開始されると、該エスカレーション工程において特定された別の又は第2の臨床家のデジタルアシスタント118に通知が送信される。アラーム/アラート通知はデジタルアシスタント118に送信されるが、通常ポンプのアラーム及びアラートはポンプにおいてのみ解決することができることが理解される。本明細書に説明するように、図15のブロック1580におけるように、デジタルアシスタント118におけるアラーム又はアラートの消音は、ポンプに作用しても、作用しなくてもよい。
As mentioned above, one type of notification is an alarm / alert notification. In this system, notifications can be increased in stages. The escalation process for a particular alarm / alert is shown in FIG. Notification steps are typically provided to send notifications to any number of clinicians 116. The identified alarm / alert escalation step 1500 of FIG. 15 has the ability to notify a series of clinicians via the clinician's device 118 when an alarm or alert is active on a medical device such as the infusion pump 120. provide. In a preferred embodiment, the clinician's device is a personal digital assistant (“PDA”) 118, as shown in FIGS. 1 and 3, which generally has a display 118a and an audible or sound generator 118c. For illustration purposes only, the clinician's device will be referred to below as Digital Assistant 118 in this detailed description. Further, the alarm / alert escalation step 1500 provides an escalation step if the clinician does not respond to the alarm / alert notification on the digital assistant 118. When the escalation step is initiated, a notification is sent to the digital assistant 118 of another or second clinician identified in the escalation step. Although alarm / alert notifications are sent to the Digital Assistant 118, it is generally understood that pump alarms and alerts can only be resolved by the pump. As described herein, the muffling of alarms or alerts in the Digital Assistant 118 may or may not act on the pump, as in block 1580 of FIG.

信号は、臨床家のデジタルアシスタント118によって受信され、続いて図15のブロック1530で表示される。このブロックでは、臨床家のデジタルアシスタント118上にアラーム状態又はアラート状態が表示される。臨床家のデジタルアシスタント118上への表示は、可視表示、可聴表示、又は可視表示及び可聴表示の両方とすることができる。更に、可視表示は、1つ又はそれ以上のテキスト、アイコン、シンボル等を含むことができる。同様に、上述したように、可聴表示は、種々のデシベルレベルの様々な可聴音を含むことができる。可視インジケータ及び可聴インジケータは、病院によって設定可能である。図16Aに、臨床家のデジタルアシスタント118上の例示的なアラーム/アラートインターフェースのリスト画面1662aの画面ショットを開示する。アラーム/アラートリストインターフェース1662aは、アクティブなチャネルのアラーム/アラートに現在関連する患者のリストを含む。図16Aに示すように、この臨床家のデジタルアシスタント118は現在、3つのアクティブなアラーム/アラート表示を有する。患者1、1664に関するアラーム状態、患者2、1666に関するアラーム状態、及び患者3、1668に関するアラート状態が存在する。図17に示すように、各患者氏名及び対応するアラーム/アラートアイコンが、適切なポンプアラーム詳細インターフェース画面にハイパーリンクされている。一実施形態では、患者のリストは、このインターフェース画面を表示しているデジタルアシスタント118にログインした臨床家116に現在関連する患者のみを含むようにフィルタ処理される。この臨床家対患者の関連付けは、主臨床家として行っても、一時対応臨床家として行ってもよい。第2の臨床家にも、エスカレーション工程を通じてアクセスすることができる。アラーム/アラートリストインターフェース1662は一般に、通常の臨床家のワークフローの間に臨床家116のデジタルアシスタント118上に表示されるアラーム/アラートアイコン4872をクリックすることによりアクセスを受ける
The signal is received by the clinician's digital assistant 118 and subsequently displayed in block 1530 of FIG. In this block, the alarm status or alert status is displayed on the clinician's Digital Assistant 118. The display on the clinician's Digital Assistant 118 can be visible, audible, or both visible and audible. In addition, the visible display can include one or more texts, icons, symbols and the like. Similarly, as mentioned above, the audible display can include different audible sounds at different decibel levels. The visible and audible indicators can be set by the hospital. FIG. 16A discloses a screen shot of a list screen 1662a of an exemplary alarm / alert interface on the clinician's Digital Assistant 118. The alarm / alert list interface 1662a contains a list of patients currently associated with the alarm / alert of the active channel. As shown in FIG. 16A , the clinician's Digital Assistant 118 currently has three active alarm / alert displays. There are alarm states for patients 1, 1664, alarm states for patients 2, 1666, and alert states for patients 3, 1668. As shown in FIG. 17, each patient name and corresponding alarm / alert icon are hyperlinked to the appropriate pump alarm detail interface screen. In one embodiment, the list of patients is filtered to include only those patients currently associated with the clinician 116 logged into the Digital Assistant 118 displaying this interface screen. This clinician-to-patient association may be performed as a primary clinician or as a temporary care clinician. A second clinician can also be accessed through the escalation process. The alarm / alert list interface 1662 is generally accessed during the normal clinician workflow by clicking on the alarm / alert icon 4872 displayed on the clinician 116's Digital Assistant 118.

上述したように、ブロック1530でアラーム状態又はアラート状態が臨床家のデジタルアシスタント118上に表示される場合、この表示は、可視的に、可聴式に、又は両方で提供することができる。臨床家のデジタルアシスタント118に可聴表示が提供される場合は、アラームアイコン4872が、臨床家のデジタルアシスタント118のディスプレイ118a上に出現する。可聴表示が提供される場合、臨床家は、たとえ該臨床家がアラーム状態又はアラート状態に応答していない場合でも、臨床家が可聴表示の音を消す機能を有することができる。臨床家がアラームを消音化した場合、サーバ109は、消音タイマを起動することになる。可視表示は、たとえ可聴表示の音が消された場合でも残ることになる。図16Aに示すように、アラーム/アラートにより臨床家のデジタルアシスタント118に可聴表示が提供されているが、臨床家の消音化により音が消えている場合、アラーム/アラート消音化アイコン4874が提供される。更に、アラーム/アラート状態の高まりと同時に、臨床家がタイマのタイムリミット内にアラームに応答しない場合、可聴表示の消音化は解除することができる。可聴表示の代替的実施形態は、振動アラートとすることができる。
As mentioned above, when an alarm or alert condition is displayed on the clinician's Digital Assistant 118 at block 1530, this display can be provided visually, audibly, or both. If the clinician's digital assistant 118 is provided with an audible display, an alarm icon 4872 will appear on the clinician's digital assistant 118's display 118a. If an audible display is provided, the clinician may have the ability to mute the audible display, even if the clinician is not responding to an alarm or alert condition. If the clinician mute the alarm, the server 109 will activate the mute timer. The visible display will remain even if the audible display sound is muted. As shown in FIG. 16A , the alarm / alert provides the clinician's digital assistant 118 with an audible display, but if the clinician's muffling causes the sound to be muted, the alarm / alert muffling icon 4874 is provided. To. Furthermore, if the clinician does not respond to the alarm within the timer time limit at the same time as the alarm / alert status rises, the audible display can be demuted. An alternative embodiment of the audible display can be a vibration alert.

更に、複数のアラーム/アラート状態の時間が同時に又は重なり合って発生する可能性があることは理解される。それに応じて、特定のアラーム状態又はアラート状態に関連するデータを含む同時信号又は部分的に重なり合った信号が生成され、ブロック1510で医療機器120からサーバ109へ送信される。アラーム/アラート信号は、同一の医療機器120又は異なる医療機器120から創出することができる。更に、アラーム/アラート信号は、同一の患者又は異なる患者に関連することができる。しかしながら、アラーム/アラート信号の各々は、個々のアラーム/アラート状態に対して、本明細書に記載するアラーム/アラートエスカレーション工程1500へ個々にルーティングされる。図16Aに示すように、特定の臨床家が彼/彼女のデジタルアシスタント118上に多数のアラーム/アラート表示を有する可能性がある。アラーム/アラート画面の別の例を、図16Bのインターフェース画面1662b上に示す。本システムにおいては一般的なことであるが、図16Bのインターフェース画面1662b内の1676として参照されるラインは、リスト、具体的にはこのインターフェース内の特定の臨床家に対するアラーム/アラート表示リストの終端を示す。
Furthermore, it is understood that the times of multiple alarm / alert states can occur simultaneously or at the same time. Accordingly, simultaneous or partially overlapped signals containing data related to a particular alarm or alert state are generated and transmitted from the medical device 120 to the server 109 in block 1510. The alarm / alert signal can be created from the same medical device 120 or different medical devices 120. In addition, alarm / alert signals can be associated with the same patient or different patients. However, each of the alarm / alert signals is individually routed to the alarm / alert escalation step 1500 described herein for each alarm / alert state. As shown in FIG. 16A , a particular clinician may have numerous alarm / alert displays on his / her digital assistant 118. Another example of the alarm / alert screen is shown on the interface screen 1662b of FIG. 16B . As is common in the system, the line referenced as 1676 in the interface screen 1662b of FIG. 16B is the end of the list, specifically the alarm / alert display list for a particular clinician in this interface. Is shown.

図17は、図16Aのインターフェース内のリスト1662aから臨床家のデジタルアシスタント118上で患者へのハイパーリンクに対してアラーム/アラート表示のうちの1つを閲覧する選択を行った後の、詳細な患者アラーム/アラートインターフェース1765を示す。ここでは、臨床家は、患者1、1664に関するアラーム表示を選択している。アラーム/アラート詳細画面1765は、該アラーム/アラートの理由を詳細に記したメッセージを臨床家に提供する。臨床家は、リフレッシュボタン4819をクリックして画面1765上に表示された現在の情報を更新することができる。図18のインターフェース1867上に示すように、同一の患者に対して複数のアラーム又はアラート1878、1882が存在する可能性がある。このアラーム/アラートインターフェース1867は、現在所与の患者に関連付けられている全てのアクティブなポンプのアラーム/アラートのリストを提供する。これらのアクティブなポンプのアラーム/アラートは、複数のチャネル121及び/又はポンプ120からのものである可能性があり、且つ複数のハブ107全体にわたって拡大してさえいる可能性がある。このインターフェース画面1867は、ポンプアラームリスト画面1662上の所与の患者を特定することによりアクセスを受ける
FIG. 17 is detailed after selecting to view one of the alarm / alert displays for a hyperlink to a patient on the clinician's digital assistant 118 from list 1662a in the interface of FIG. 16A . Shows patient alarm / alert interface 1765. Here, the clinician has selected an alarm display for Patient 1, 1664. The alarm / alert detail screen 1765 provides the clinician with a message detailing the reason for the alarm / alert. The clinician can click the refresh button 4819 to update the current information displayed on the screen 1765. As shown on interface 1867 in FIG. 18, there may be multiple alarms or alerts 1878, 1882 for the same patient. This alarm / alert interface 1867 provides a list of alarms / alerts for all active pumps currently associated with a given patient. The alarms / alerts for these active pumps can be from multiple channels 121 and / or pumps 120, and can even extend across multiple hubs 107. The interface screen 1867 is accessed by identifying a given patient on the pump alarm list screen 1662.

アラームがエスカレートされると、サーバ109は、ブロック1550で別の前提条件チェックを行う。この前提条件チェック1550は、患者を第2の臨床家と関連付ける工程(この関連付けは、中央システムサービス装置108aで行うことができる)と、第2の臨床家を第2の臨床家の装置又は第2の臨床家のデジタルアシスタント118とも呼ばれるその臨床家のデジタルアシスタント118と関連付ける工程とを含み得る。サーバ109は、ブロック1550でのその前提条件チェックにおいて入手した情報を用いて、医療機器120、患者、第2の臨床家及び第2の臨床家のデジタルアシスタント118との間の関係を確立する。
When the alarm is escalated, server 109 performs another prerequisite check at block 1550 . This precondition check 1550 involves associating the patient with a second clinician (this association can be made with the central system service device 108a) and the second clinician with the second clinician's device or second. 2 may include associating with the clinician's digital assistant 118, also referred to as the clinician's digital assistant 118. The server 109 uses the information obtained in its prerequisite check at block 1550 to establish a relationship between the medical device 120, the patient, the second clinician and the second clinician's digital assistant 118.

ブロック1550での第2の前提条件チェックに続き、サーバ109は、第2の臨床家のデジタルアシスタント118がアクティブであるかどうかをも判定し得る。第2の臨床家のデジタルアシスタント118がアクティブである場合、次いで、サーバ109は、現存するアラーム状態又はアラート状態を表すエスカレートされた信号を生成する。このエスカレートされた信号は、患者の氏名、患者の位置、部屋識別、ベッド識別、アラーム又はアラートの種類、状態記述、時刻、日付、臨床家識別及び/又は処方などのデータを同様に含む。好ましい実施形態では、エスカレートされた信号は、サーバ109から無線アクセスポイント114へ伝送される。次いで、無線アクセスポイント114が、ブロック1555で、アラーム状態又はアラート状態に関連するエスカレートされた信号を、無線通信伝送を介して第2の臨床家のデジタルアシスタント118へ伝送する。
Following the second prerequisite check at block 1550 , server 109 may also determine if the second clinician's digital assistant 118 is active. If the second clinician's digital assistant 118 is active, the server 109 then generates an escalated signal that represents an existing alarm or alert state. This escalated signal also includes data such as patient name, patient location, room identification, bed identification, alarm or alert type, condition description, time, date, clinician identification and / or prescription. In a preferred embodiment, the escalated signal is transmitted from the server 109 to the wireless access point 114. The wireless access point 114 then, at block 1555, transmits an escalated signal associated with an alarm or alert condition to a second clinician's digital assistant 118 via wireless communication transmission.

ブロック1520を参照すると、主臨床家のデジタルアシスタント118がアクティブでないとサーバ109が判断した場合、及びブロック1545でアラーム/アラート状態が依然として存在するとサーバ109が判断した場合、サーバ109は、上に論じたブロック1550に進み、アラーム/アラート信号を送信するのに適切な第2の臨床家又は主任臨床家を決定することになる。更に、ブロック1520はアラーム/アラートエスカレーション工程1500の間にいつでも生じ得ることが理解される。臨床家のデジタルアシスタント118がアクティブでない1つの理由は、サーバ109からの信号の損失である可能性がある。図45A及び図45Bの通信損失インターフェース画面4501に示すように、信号が失われた場合、デジタルアシスタント118は、臨床家116に、信号損失を示す画面4501、及び/又は可聴/振動表示を提供する。通信損失画面4501はまた、どの患者の信号が失われたかについても臨床家116に通知する。画面4501では、システム210はまた、信号を取り戻すためのトラブルシューティング情報をも臨床家116に提供する。ハブ107又はデジタルアシスタント118が無線範囲外にあるときは、ポンプのアラーム及びアラートは、デジタルアシスタント118で受信することができない。
Referring to block 1520, if server 109 determines that the primary clinician's digital assistant 118 is inactive, and if server 109 determines that an alarm / alert condition still exists at block 1545, server 109 discusses above. Proceed to block 1550 to determine the appropriate second or chief clinician to send the alarm / alert signal. Further, it is understood that block 1520 can occur at any time during alarm / alert escalation step 1500. One reason the clinician's Digital Assistant 118 is inactive may be the loss of signal from the server 109. If the signal is lost, as shown in the communication loss interface screen 4501 of FIGS. 45A and 45B , the digital assistant 118 provides the clinician 116 with a screen 4501 indicating the signal loss and / or an audible / vibration display. .. The communication loss screen 4501 also informs the clinician 116 which patient's signal was lost. On screen 4501, system 210 also provides clinician 116 with troubleshooting information to regain the signal. When the hub 107 or digital assistant 118 is out of radio range, pump alarms and alerts cannot be received by the digital assistant 118.

デジタルアシスタント118がアクティブでない他の理由は、デジタルアシスタント118のバッテリー残量の減少、無線ハブ107のバッテリー残量の減少、又はアクセスポイント114が原因でのデジタルアシスタントの信号損失である可能性がある。システム210は、臨床家116にローバッテリ画面を提供する。図46のインターフェース画面4603に示すように、1つの種類のローバッテリ画面は、患者の注入ポンプに接続された無線ハブ107にローバッテリ状況が存在することを臨床家に警告する画面である。ローバッテリ画面が提供される際、該画面は、注入がその特定のハブ107に関連付けられた患者のリストを含む。患者のリストは通常、画面4603を表示しているデジタルアシスタント118にログインした臨床家に現在関連する患者のみ、またログインした臨床家と共に同一の注入ポンプ120/ハブ107を共有する全ての患者をも含むようにフィルタ処理される。この臨床家対患者関連付けは、エスカレーション工程を通して、第1の臨床家としても、第2の臨床家としてもよい。臨床家のデジタルアシスタント118がアクティブでない他の理由があり得ることが理解される。それでもやはり、臨床家のデジタルアシスタント118がアクティブではなくなった場合はいつでも、工程1500は、信号を第2の臨床家及び/又は主任臨床家へ送信することができるように、ブロック1550へ進むことができる。更に、本開示のタイムアウト特徴及び他の特徴に関して上述したように、サーバ109若しくは医療機器120からの通信信号が失われた場合、図45A及び図45Bに示すように、デジタルアシスタント118上に信号損失メッセージを提供することができる。
Other reasons why the Digital Assistant 118 is inactive may be a low battery in the Digital Assistant 118, a low battery in the wireless hub 107, or a signal loss in the Digital Assistant due to the access point 114. .. System 210 provides clinician 116 with a low battery screen. As shown in the interface screen 4603 of FIG. 46, one type of low battery screen is a screen that warns the clinician that a low battery condition is present in the wireless hub 107 connected to the patient's infusion pump. When a low battery screen is provided, the screen contains a list of patients whose infusions are associated with that particular hub 107. The list of patients is typically only those who are currently associated with the clinician logged in to Digital Assistant 118 displaying screen 4603, or all patients who share the same infusion pump 120 / hub 107 with the logged in clinician. Filtered to include. This clinician-to-patient association may be a first clinician or a second clinician throughout the escalation process. It is understood that there may be other reasons why the clinician's Digital Assistant 118 is inactive. Nevertheless, whenever the clinician's digital assistant 118 becomes inactive, step 1500 may proceed to block 1550 so that the signal can be sent to the second clinician and / or the chief clinician. it can. Further, as described above with respect to the timeout feature and other features of the present disclosure, if the communication signal from the server 109 or the medical device 120 is lost, the signal loss on the digital assistant 118, as shown in FIGS. 45A and 45B . Can provide a message.

ブロック6134で注入が再開された場合、ブロック6144で、第1の中央サーバ109は、完了用URLを介して、成功コードを第2の中央サーバ108aに返送する。第1の中央サーバ109は、選択された注入に対する患者識別子、薬剤識別子、及びチャネル識別子間の関連付けを維持する。第2の中央サーバ108aは、第1の中央サーバ109からの成功コードの受信と同時に注入の状態を「実行中」に更新するのみである。どのような他の結果(例えば取り消しコード又は失敗コード)も、第2の中央サーバ108aに、注入をその前の状態に保持させる。好適には、ユーザが1つのチャネルで実行中の一次注入とピギーバック注入の両方を再開することを希望する場合、ユーザは、「注入再開」動作を2回、各注入に対して1回実行することができる。再開工程は、MARの目的上、注入が再開されたことを文書化するために用いることができる。
If injection is resumed in block 6134, in block 6144 the first central server 109 returns the success code to the second central server 108a via the completion URL. The first central server 109 maintains an association between the patient identifier, drug identifier, and channel identifier for the selected infusion . The second central server 108a only updates the injection status to "running" at the same time as receiving the success code from the first central server 109. Any other outcome (eg cancellation code or failure code) causes the second central server 108a to hold the injection in its previous state. Preferably, if the user wishes to resume both the primary and piggyback injections running on one channel, the user will perform the "restart injection" operation twice, once for each injection. can do. The resumption step can be used to document that the infusion has been resumed for the purposes of MAR.

Claims (20)

医療機器をプログラムするために薬剤ラベル上に人間可読オペレータステップを印刷するように構成された薬局システムであって、前記システムは、 A pharmacy system configured to print human readable operator steps on a drug label to program a medical device.
医療機器をプログラムするための命令を格納するように構成されたメモリと、 With memory configured to store instructions for programming medical devices,
薬剤容器のための薬剤ラベルを印刷するように構成されたラベルプリンタと、 With a label printer configured to print drug labels for drug containers,
前記メモリおよび前記ラベルプリンタと通信可能に接続された薬局コンピュータと With a pharmacy computer communicatively connected to the memory and the label printer
を備え、 With
前記薬局コンピュータは、 The pharmacy computer
患者に対して静注投与される薬剤に対応する電子薬剤オーダを受信することと、 Receiving an electronic drug order corresponding to a drug given intravenously to a patient
前記命令のうちの少なくとも1つおよび前記電子薬剤オーダに基づいて前記患者に対して前記電子薬剤オーダに対応する前記薬剤を投与するための前記医療機器のための1つ以上の療法固有運転パラメータを生成することと、 At least one of the instructions and one or more therapy-specific driving parameters for the medical device to administer the drug corresponding to the electronic drug order to the patient based on the electronic drug order. To generate and
前記1つ以上の療法固有運転パラメータに従って前記医療機器をプログラムするための人間可読オペレータステップを生成することであって、前記オペレータステップは、i)順番に配置されており、かつ、ii)前記医療機器をプログラムするための要求事項に適合する単位測定値を有する、ことと、 Generating human-readable operator steps for programming the medical device according to one or more therapy-specific driving parameters, the operator steps being i) arranged in order and ii) said medical. Having unit measurements that meet the requirements for programming the device,
前記電子薬剤オーダに対応する前記薬剤を前記患者に投与するために前記医療機器を医療専門家がプログラムすることを可能にするように薬剤ラベル上に前記人間可読オペレータステップを印刷するように前記ラベルプリンタに命令することと The label to print the human readable operator step on the drug label to allow the medical device to be programmed by a healthcare professional to administer the drug corresponding to the electronic drug order to the patient. To instruct the printer
を実行するように構成される、システム。 A system that is configured to run.
前記命令のうちの前記少なくとも1つは、前記オペレータステップを含む、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein at least one of the instructions comprises the operator step. 前記医療機器は、注入ポンプを含み、前記1つ以上の療法固有運転パラメータは、注入されることになる量および注入速度を含む、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein the medical device comprises an infusion pump, and the one or more therapy-specific operating parameters include the amount to be infused and the infusion rate. 前記薬局コンピュータは、 The pharmacy computer
前記電子薬剤オーダに対応する前記薬剤を投与するために前記医療機器を決定することと、 Determining the medical device to administer the drug corresponding to the electronic drug order, and
i)前記決定された医療機器と、ii)前記決定された医療機器の種類とのうちの少なくとも1つにさらに基づいて、前記1つ以上の療法固有運転パラメータを生成することと To generate the one or more therapy-specific driving parameters based further on i) the determined medical device and ii) at least one of the determined medical device types.
を実行するように構成される、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein is configured to perform.
前記メモリは、複数の医療機器をプログラムするための命令を格納するように構成され、前記薬局コンピュータは、前記複数の医療機器の中から、前記患者に対して前記薬剤を投与するように特定された前記医療機器を決定するように構成される、請求項1に記載のシステム。 The memory is configured to store instructions for programming a plurality of medical devices, and the pharmacy computer is specified to administer the drug to the patient from among the plurality of medical devices. The system according to claim 1, which is configured to determine the medical device. 前記薬局コンピュータは、前記医療機器を自動的にプログラムするために前記医療機器のバーコードリーダによって読み取られるバーコードとして前記1つ以上の療法固有運転パラメータを印刷するように前記ラベルプリンタに命令するように構成される、請求項1に記載のシステム。 The pharmacy computer instructs the label printer to print the one or more therapy-specific driving parameters as a barcode read by the medical device's bar code reader to automatically program the medical device. The system according to claim 1, which is configured in 1. 前記薬局コンピュータは、HL7薬剤オーダメッセージとして前記電子薬剤オーダを受信するように構成される、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein the pharmacy computer is configured to receive the electronic drug order as an HL7 drug order message. 前記ラベルプリンタは、前記薬剤ラベルを薬剤容器に貼付するように構成される、請求項1に記載のシステム。 The system according to claim 1, wherein the label printer is configured to attach the drug label to a drug container. 前記薬局コンピュータは、前記薬剤ラベル上に、前記患者に対する識別子、前記医療機器に対する識別子、または前記薬剤の有効期限のうちの少なくとも1つを印刷するように前記ラベルプリンタに命令するように構成される、請求項1に記載のシステム。 The pharmacy computer is configured to instruct the label printer to print at least one of the patient identifier, the medical device identifier, or the drug expiration date on the drug label. , The system according to claim 1. RF(Radio Frequency)ライターをさらに含み、前記薬局コンピュータは、前記薬剤ラベルに接続されているRF装置に対して前記療法固有運転パラメータおよび前記電子薬剤オーダに関連する情報を無線で書き込むように前記RFライターに命令するように構成される、請求項1に記載のシステム。 Further including an RF (Radio Frequency) writer, the pharmacy computer wirelessly writes the therapy-specific operating parameters and information related to the electronic drug order to the RF device connected to the drug label. The system of claim 1, configured to instruct a writer. 前記電子薬剤オーダは、コンピュータ化医師オーダエントリ(CPOE)システムから受信される、請求項1に記載のシステム。 The system of claim 1, wherein the electronic drug order is received from a computerized physician order entry (CPOE) system. 前記電子薬剤オーダは、(a)前記薬剤の特定の濃度での投与量、(b)単位体重当たりの前記薬剤の量、(c)単位体表面積当たりの前記薬剤の投与量、または(d)総投与量および持続時間のうちの少なくとも1つを特定する、請求項1に記載のシステム。 The electronic drug order includes (a) the dose of the drug at a specific concentration, (b) the amount of the drug per unit body weight, (c) the dose of the drug per unit body surface area, or (d). The system of claim 1, wherein at least one of the total dose and duration is specified. 前記薬剤オーダは、一期間にわたって(a)〜(d)のうちの前記少なくとも1つを特定する、請求項12に記載のシステム。 12. The system of claim 12, wherein the drug order identifies at least one of (a)-(d) over a period of time. 医療機器をプログラムするために薬剤ラベル上に人間可読オペレータステップを印刷するための方法であって、前記方法は、 A method for printing a human readable operator step on a drug label to program a medical device, said method.
メモリ機器に通信可能に接続された薬局コンピュータにおいて、患者に対して静注投与される薬剤に対応する電子薬剤オーダを受信することと、 A pharmacy computer communicatively connected to a memory device receives an electronic drug order corresponding to a drug given intravenously to a patient.
前記薬局コンピュータを介して、前記メモリ機器に格納されている少なくとも1つの命令および前記電子薬剤オーダに基づいて前記患者に対して前記電子薬剤オーダに対応する前記薬剤を投与するための医療機器のための1つ以上の療法固有運転パラメータを生成することと、 For a medical device for administering the drug corresponding to the electronic drug order to the patient based on at least one instruction stored in the memory device and the electronic drug order via the pharmacy computer. To generate one or more therapy-specific driving parameters of
前記薬局コンピュータを介して、前記1つ以上の療法固有運転パラメータに従って前記医療機器をプログラムするための人間可読オペレータステップを生成することであって、前記オペレータステップは、i)順番に配置されており、かつ、ii)前記医療機器をプログラムするための要求事項に適合する単位測定値を有する、ことと、 Through the pharmacy computer, generating human-readable operator steps for programming the medical device according to the one or more therapy-specific operating parameters, the operator steps are i) arranged in order. And ii) having a unit measurement that meets the requirements for programming the medical device.
前記薬局コンピュータを介して、前記電子薬剤オーダに対応する前記薬剤を前記患者に投与するために前記医療機器を医療専門家がプログラムすることを可能にするように薬剤ラベル上に前記人間可読オペレータステップを印刷するようにラベルプリンタに命令することと The human-readable operator step on a drug label to allow a medical device to program the medical device to administer the drug corresponding to the electronic drug order to the patient via the pharmacy computer. To instruct the label printer to print
を含む、方法。 Including methods.
前記医療機器をプログラムするための前記少なくとも1つの命令を前記メモリ機器に格納することをさらに含む、請求項14に記載の方法。 14. The method of claim 14, further comprising storing the at least one instruction for programming the medical device in the memory device. 前記薬局コンピュータを介して、前記電子薬剤オーダに対応する前記薬剤を投与するために前記医療機器を決定することと、 Determining the medical device to administer the drug corresponding to the electronic drug order via the pharmacy computer.
前記薬局コンピュータを介して、i)前記決定された医療機器と、ii)前記決定された医療機器の種類とのうちの少なくとも1つにさらに基づいて、前記1つ以上の療法固有運転パラメータを生成することと Through the pharmacy computer, i) generate the one or more therapy-specific driving parameters based further on at least one of the determined medical device and ii) the type of the determined medical device. To do
をさらに含む、請求項14に記載の方法。 14. The method of claim 14, further comprising.
前記薬局コンピュータを介して、前記医療機器を自動的にプログラムするために前記医療機器のバーコードリーダによって読み取られるバーコードとして前記1つ以上の療法固有運転パラメータを印刷するように前記ラベルプリンタに命令することをさらに含む、請求項14に記載の方法。 The label printer is instructed via the pharmacy computer to print the one or more therapy-specific operating parameters as a barcode read by the medical device's bar code reader to automatically program the medical device. 14. The method of claim 14, further comprising doing so. 前記薬局コンピュータを介して、前記薬剤ラベル上に、前記患者に対する識別子、前記医療機器に対する識別子、または前記薬剤の有効期限のうちの少なくとも1つを印刷するように前記ラベルプリンタに命令することをさらに含む、請求項14に記載の方法。 Further instructing the label printer to print at least one of the patient identifier, the medical device identifier, or the drug expiration date on the drug label via the pharmacy computer. The method of claim 14, comprising. 前記少なくとも1つの命令は、前記オペレータステップを含む、請求項14に記載の方法。 14. The method of claim 14, wherein the at least one instruction comprises the operator step. 前記医療機器は、注入ポンプを含み、前記1つ以上の療法固有運転パラメータは、注入されることになる量および注入速度を含む、請求項14に記載の方法。 14. The method of claim 14, wherein the medical device comprises an infusion pump, and the one or more therapy-specific operating parameters include the amount and infusion rate to be infused.
JP2019227974A 2003-02-01 2019-12-18 Electronic drug order transfer and processing methods and equipment Expired - Lifetime JP6991190B2 (en)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44435003P 2003-02-01 2003-02-01
US60/444,350 2003-02-01
US10/424,553 US7698156B2 (en) 2002-01-29 2003-04-28 System and method for identifying data streams associated with medical equipment
US10/424,553 2003-04-28
US48827303P 2003-07-18 2003-07-18
US60/488,273 2003-07-18
US10/659,760 2003-09-10
US10/659,760 US8489427B2 (en) 2002-01-29 2003-09-10 Wireless medical data communication system and method
US52810603P 2003-12-08 2003-12-08
US60/528,106 2003-12-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134915A Division JP7126396B2 (en) 2003-02-01 2018-07-18 Method and apparatus for electronic drug order transfer and processing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020064646A JP2020064646A (en) 2020-04-23
JP2020064646A5 true JP2020064646A5 (en) 2020-11-19
JP6991190B2 JP6991190B2 (en) 2022-02-03

Family

ID=42777958

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011154618A Withdrawn JP2012011204A (en) 2003-02-01 2011-07-13 Wireless medical data communication system and method
JP2019227974A Expired - Lifetime JP6991190B2 (en) 2003-02-01 2019-12-18 Electronic drug order transfer and processing methods and equipment

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011154618A Withdrawn JP2012011204A (en) 2003-02-01 2011-07-13 Wireless medical data communication system and method

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP2012011204A (en)
AR (3) AR042989A1 (en)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507176A (en) 2006-10-16 2010-03-04 ホスピラ・インコーポレイテツド System and method for comparing and utilizing dynamic information and configuration information from multiple device management systems
US8271106B2 (en) 2009-04-17 2012-09-18 Hospira, Inc. System and method for configuring a rule set for medical event management and responses
WO2013059615A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Hospira, Inc. Medical device update system
ES2908320T3 (en) 2013-03-06 2022-04-28 Icu Medical Inc Medical device communication method
WO2014151929A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Personal authentication apparatus system and method
JP6621748B2 (en) 2013-08-30 2019-12-18 アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド System and method for monitoring and managing a remote infusion regimen
US10311972B2 (en) 2013-11-11 2019-06-04 Icu Medical, Inc. Medical device system performance index
TR201908852T4 (en) 2013-11-19 2019-07-22 Icu Medical Inc Infusion pump automation system and method.
WO2015168427A1 (en) 2014-04-30 2015-11-05 Hospira, Inc. Patient care system with conditional alarm forwarding
US9724470B2 (en) 2014-06-16 2017-08-08 Icu Medical, Inc. System for monitoring and delivering medication to a patient and method of using the same to minimize the risks associated with automated therapy
US9539383B2 (en) 2014-09-15 2017-01-10 Hospira, Inc. System and method that matches delayed infusion auto-programs with manually entered infusion programs and analyzes differences therein
EP3484541A4 (en) 2016-07-14 2020-03-25 ICU Medical, Inc. Multi-communication path selection and security system for a medical device
CN111201574B (en) * 2017-10-11 2024-04-19 克里克疗法有限公司 System and method for ensuring data security in the treatment of diseases and disorders using digital therapy
US11170881B2 (en) * 2018-05-18 2021-11-09 General Electric Company Devices and method for a healthcare collaboration space
CA3106516C (en) 2018-07-17 2023-07-25 Icu Medical, Inc. Updating infusion pump drug libraries and operational software in a networked environment
US10861592B2 (en) 2018-07-17 2020-12-08 Icu Medical, Inc. Reducing infusion pump network congestion by staggering updates
US11483402B2 (en) 2018-07-17 2022-10-25 Icu Medical, Inc. Maintaining clinical messaging during an internet outage
AU2019306492A1 (en) 2018-07-17 2021-02-11 Icu Medical, Inc. Systems and methods for facilitating clinical messaging in a network environment
US10692595B2 (en) 2018-07-26 2020-06-23 Icu Medical, Inc. Drug library dynamic version management
WO2020023231A1 (en) 2018-07-26 2020-01-30 Icu Medical, Inc. Drug library management system
CN112669952A (en) * 2019-10-14 2021-04-16 上海西门子医疗器械有限公司 Medical imaging system, wireless network access method and encryption identifier generation method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63500546A (en) * 1985-07-19 1988-02-25 クリニコム インコ−ポレイテイド Patient identification and matching systems and methods
JPH02111375A (en) * 1988-05-20 1990-04-24 K S K Control Kk Centralized supervisory type instillator device
IT1244884B (en) * 1990-12-21 1994-09-13 Healtech Sa PROCEDURE AND EQUIPMENT FOR THE UNIQUE COMBINATION OF DRUGS CORRESPONDING TO A THERAPY PREDICTED TO A CERTAIN PATIENT
US5807316A (en) * 1991-12-06 1998-09-15 Teeple, Jr.; Edward Method and apparatus for preparing and administering intravenous anesthesia infusions
US6671563B1 (en) * 1995-05-15 2003-12-30 Alaris Medical Systems, Inc. System and method for collecting data and managing patient care
US5781442A (en) * 1995-05-15 1998-07-14 Alaris Medical Systems, Inc. System and method for collecting data and managing patient care
JPH09225008A (en) * 1996-02-26 1997-09-02 Nikka Micron Kk Medical liquid preparation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020064646A5 (en) Electronic drug order transfer and processing methods and equipment
JP7126396B2 (en) Method and apparatus for electronic drug order transfer and processing
JP2012011204A5 (en)
JP6991190B2 (en) Electronic drug order transfer and processing methods and equipment
JP5315059B2 (en) Dosing instruction processing and verification
CA2514294C (en) Medical data communication notification and messaging system and method
CA2556841C (en) System and method for medical data tracking, analysis and reporting for a healthcare system
AU2004209134B2 (en) Method and system for medical device connectivity
AU2004209120B2 (en) System and method for verifying medical device operational parameters
US20050055242A1 (en) System and method for medical data tracking, analysis and reporting for healthcare system
US20050055244A1 (en) Wireless medical communication system and method
JP2013017820A (en) Medication administration and management system and method
WO2004070995A2 (en) System and method for medical device authentication
WO2004070562A2 (en) System and method for notification and escalation of medical data alerts
WO2004070556A2 (en) Method and system for integrating data flows