JP2019528536A - デジタル持参人払式証券を交換するシステムおよび方法 - Google Patents

デジタル持参人払式証券を交換するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019528536A
JP2019528536A JP2019510807A JP2019510807A JP2019528536A JP 2019528536 A JP2019528536 A JP 2019528536A JP 2019510807 A JP2019510807 A JP 2019510807A JP 2019510807 A JP2019510807 A JP 2019510807A JP 2019528536 A JP2019528536 A JP 2019528536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearer
digital
paid
exchange
certificate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019510807A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・シー・ピンカス
Original Assignee
ラズロ・326・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラズロ・326・エルエルシー filed Critical ラズロ・326・エルエルシー
Publication of JP2019528536A publication Critical patent/JP2019528536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/045Payment circuits using payment protocols involving tickets
    • G06Q20/0457Payment circuits using payment protocols involving tickets the tickets being sent electronically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/381Currency conversion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0607Regulated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/34Betting or bookmaking, e.g. Internet betting

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

第1のデジタル電子ファイルの形態の第1の持参人払式証券を第2のデジタル電子ファイルの形態の第2の持参人払式証券に交換するシステムおよび方法が提供される。システムは、交換機関(14)と通信する個人電子デバイス(12)の使用を含む。交換機関は、認証機関(16)と通信して第1の持参人払式証券を検証または認証し、発行機関(18)は、第2の持参人払式証券を発行する。

Description

関連出願の参照
出願人は、「A SYSTEM AND METHOD FOR DIGITALLY EXCHANGING ANONYMOUS BEARER INSTRUMENTS FOR ANONYMOUSLY REDEEMABLE INSTRUMENTS OF LIKE VALUE」という名称の2016年8月23日出願の米国仮特許出願第62/378,266号の利益を主張する。
本発明は、一般に、持参人払式証券を交換するシステムおよび方法に関し、より詳細には、無記名デジタル持参人払式証券の形態の持参人払式証券を交換するシステムおよび方法に関する。
持参人払式証券は、いくつかの異なる形態で存在する。持参人払式証券は、債券、ギフトカード、宝くじチケット、または類似の証券の形態で存在する。現在、紙および他の物理的な宝くじチケット、ならびに他の類似の無記名持参人払式証券は、認可された小売りまたは発行機関の場所からのみ現金価額を無記名で請求することができる。しばしば、現金を持ち合わせている、または発行人によって認証された現金価額でチケットを引き換えたいと望んで物理的な場所を見つけることは困難なことがある。したがって、発行人によって認証された現金価額を保有するそれらのチケットを、モバイルまたはウェブベースのシステムが無記名で引き換えることを可能にするシステムを提供することが利益となることになる。しかし中には、現金を受け取るのではなく、宝くじチケットをギフトカードまたは他のタイプの持参人払式証券に交換したいと考える人もいる。したがって、交換を行うために物理的な場所へ移動する必要なく、宝くじチケットまたは他のタイプの持参人払式証券を、同様の価額を有する別の持参人払式証券に交換するシステムを提供することが利益となることになる。
他のシステムは、識別情報が結び付けられた証券(遊技者がウェブサイトまたはサービス上で遊技することを登録した後の賭けの賞金)から他の識別情報が結び付けられた証券(クレジットもしくはデビットカードまたは他の記名証券など)へ価額を移す手段を提供するが、無記名のままであることまたは無記名のままである選択肢を有することを可能にすることは、従来の持参人払式証券、特にチケット請求の主な特徴である。特により少額の請求(宝くじ業界では低価格の請求として知られている)では、識別証明を提示することなくチケットに与えられた価額を現金に交換することができる。
また、ある業者からのギフトカードを別の業者のギフトカードまたは現金に交換することができる交換所も存在してきた。これらの交換所は、純粋にデジタルの形態ではなく物理的な形態のギフトカードを受け付けるキオスクまたは他の機械を利用しており、すなわち物理的なギフトカードの存在が必要とされる。したがって、取引を完了するためには、交換機械を有する場所へ再度移動して物理的なカードを提示しなければならない。
したがって、デジタル持参人払式証券を別のデジタル持参人払式証券に交換するシステムおよび方法が依然として必要とされていると考えられる。したがって、本発明は主にその提供を対象とする。
現在、紙および他の物理的な宝くじチケット、ならびにギフトカードおよびクーポンのような他の類似の無記名持参人払式証券は、認可された小売りまたは発行機関の場所からのみ現金価額を無記名で請求することができる。しばしば、現金を持ち合わせている、または発行人によって認証された現金価額でチケットを引き換えたいと望んで物理的な場所を見つけることは困難なことがある。この提案するシステムは、そのために物理的な場所へ移動する必要なく、発行人によって認証された現金価額を保有するそれらの証券を、モバイルまたはウェブベースのシステムが引き換えること、および同様の価額の他の証券または物品に交換することを可能にすることになる。
当たった宝くじチケットは、無記名持参人払式証券であり、チケットの保有によって現金価額が請求される。等しい購入価額の無記名のギフトカード、デジタルギフトコード、商品、イベント、および他の証券と交換で、宝くじチケットをそれらの宝くじチケットの持参人から認証された現金価額で引き換えるシステムが提案される。
他のシステムは、識別情報が結び付けられた証券(遊技者がウェブサイトまたはサービス上で遊技することを登録した後の賭けの賞金)から他の識別情報が分かっている証券(クレジットもしくはデビットカードまたは他の記名証券)へ価額を移す手段を提供するが、無記名のままであることまたは無記名のままである選択肢を有することを可能にすることは、従来の持参人払式証券(ギフトカード、クーポン、チケット)請求の主な特徴である。特により少額の請求では、識別証明を提示することなく証券を現金に交換することができる。
このシステムは、これらの第1の持参人払式証券に対して請求する権利を、持参人によって選択される第2の(引き換え可能な)証券と交換で、持参人が電子的に放棄することを可能にすることになる。これらの第2の証券は、引き換え可能な証券によって表すことができる価額のギフトカードもしくはバーターサービス、または任意の物品もしくはサービスとすることができる。
第1のデジタル持参人払式証券を第2のデジタル持参人払式証券に交換する方法は、第1のデジタル持参人払式証券を第1のデジタル電子ファイルの形態で個人電子デバイス上に提供する工程と、第1のデジタル電子ファイルを個人電子デバイスから交換機関へ転送する工程と、交換機関が第1のデジタル電子ファイルを受け取ったことに応答して、交換機関は、第1のデジタル電子ファイルを認証機関へ転送する工程と、認証機関によって第1のデジタル電子ファイルを真正性および価額に関して認証する工程と、第1のデジタル電子ファイルを認証したことに応答して、認証機関は、真正性および価額インジケータによって交換機関に応答する工程と、認証機関から肯定的な認証を受け取ったことに応答して、交換機関は、特定の価額の第2のデジタル持参人払式証券を発行機関に要求する工程と、第2のデジタル持参人払式証券に対する要求を交換機関から受け取ったことに応答して、発行機関は、第2のデジタル持参人払式証券を発行し、第2のデジタル持参人払式証券を第2のデジタル電子ファイルの形態で交換機関へ転送する工程と、交換機関は、第1のデジタル持参人払式証券を無効にする工程と、交換機関は、第2のデジタル持参人払式証券を記録する工程と、交換機関は、第2の持参人払式証券に対する発行機関への支払いをさせる工程と、交換機関は、第2のデジタル持参人払式証券を第2のデジタル電子ファイルの形態で個人電子デバイスへ転送する工程とを含む。
本発明の原理を好ましい形態で具現化するデジタル持参人払式証券を交換するシステムおよび方法の概略図である。 本発明の原理を別の好ましい形態で具現化するデジタル持参人払式証券を交換するシステムおよび方法の概略図である。 本発明の原理を別の好ましい形態で具現化するデジタル持参人払式証券を交換するシステムおよび方法の概略図である。 本発明の原理をさらに別の好ましい形態で具現化するデジタル持参人払式証券を交換するシステムおよび方法の概略図である。
一実装形態では、一例として、宝くじチケット(無記名デジタル持参人払式証券)を、小売業者または小売業者に認可された金融処理者によって提供されるギフトカードまたはコード(別の無記名デジタル持参人払式証券)に取引または交換することができる。取引手段は、持参人および宝くじ発行機関が許容できる形の持参人による承認であり、したがってシステムを利用する企業は、譲渡が行われた後、この宝くじチケットの法的な持参人となることになり、または引き換え取扱人として分類されることになる。宝くじ発行機関は、システムを利用する企業が、持参人払式証券を換金する前に経歴確認を実行し、持参人が目立った債務または抵当権を有していないことを保証することを求めることもできる。このときシステムは、システムが助ける同時取引の一部としてこれらの相続財産または抵当権を満足させることができるように、持参人がこれらの要件を満たすための情報を提供することを求めることができ、その結果、チケットの全価額が相続財産または抵当権を満足させたことにより、元の持参人に代わって、システムを運用する企業がチケットの持参人になる。システムは、画像の光学式文字認識を利用して、交換契約に含まれる有効な写真IDから写真識別情報を集めることができる。システムは、交換契約に含まれる顔または他のバイオメトリック認識を利用することができる。
所有権の譲渡の引き換えとして、所有権の変更および価額の受領を表すことが可能な監査済み受領書を、元の持参人に提供することができる。譲渡された価額は、現金である必要はなく、持参人払式証券の元の現金価額に等しい価額の任意の証券であり、または持参人払式証券の元の現金価額と引き換えられる。宝くじ発行機関は、認証済みの拒否されていない譲渡証明を受け取り、これが宝くじ発行機関の元帳に記入され、したがって新しい持参人が登録持参人になり、または引き換え取扱人として働く。これは、新しい持参人/取扱人へ新しい持参人払式証券を発行すること、またはその価額を保持する元の持参人払式証券の取引を新しい持参人/取扱人が承認することによって行うことができる。この交換は、請求のために元の持参人払式証券が宝くじ発行機関に提示されたことを意味する必要はなく、交換提供者が宝くじ機関に対してチケット価額を認証し、次いで請求されていないが認証済みのチケット価額の持参人の状態/所有権を推定したことのみを意味する。
一実装形態では、元の(宝くじチケット)持参人は、譲渡の有効性を証明するために、移動電話アプリ上に氏名および住所などの個人識別情報ならびに社会保障番号およびデジタル署名を提供することができる。別の実装形態では、元の(宝くじチケット)持参人は、譲渡の有効性を証明するために、顔の写真またはバイオメトリック識別子などの個人識別情報を提供することができる。別の実装形態では、元の(宝くじチケット)持参人は、個人識別情報を提供しなくてもよいが、代わりに発行機関および/または認可された小売業者が許容できる持参人払式証券に関して法的に拘束力のある譲渡契約を確立するために、共通の暗号化およびデジタル署名プロセスに依拠することができる。
チケットは、デジタル持参人払式証券とすることができ、持参人は、チケットを移動電話上に保持することができ、等しいまたは等しくない価額のギフトカードの引き換えとして、営利企業とチケットを換金したいと考えることがある。持参人は、価額を請求したいという要求を示し、いくつかのギフトカード(持参人払式証券)の可能なリストから1つのギフトカードを選ぶことになる。システムは、宝くじ発行機関に対して持参人払式証券の当選状態および価額を認証することになる。宝くじチケットが有効であることが分かった場合、システムは、物理的なギフトカードまたはデジタル持参人コードが元の持参人に提供されることの引き換えとして、システムを運用する企業へのデジタル持参人払式証券の譲渡に有効性を提供するために、個人情報および条件への合意を要求する。次いで、デジタル持参人払式証券(宝くじチケット)は、この企業によって所有され、同時にまたは後日、その全現金価額がチケット発行機関に提示されることになる。
チケットは、デジタル持参人払式証券とすることができ、持参人は、チケットを移動電話上に電子ファイル形式で保持することができ、等しいまたは等しくない価額の物理的な商品の引き換えとして、交換企業を通じてチケットを換金したいと考えることがある。持参人は、価額を請求したいという要求を示し、いくつかの商品の可能なリストから商品アイテムを選ぶことになる。システムは、宝くじ発行機関に対して持参人払式証券の当選状態および価額を認証することになる。宝くじチケットが有効であることが分かった場合、システムは、物理的な商品が元の持参人に提供されることの引き換えとして、システムを運用する交換企業へのデジタル持参人払式証券の譲渡に有効性を提供するために、個人情報、可能な出荷情報、および条件への合意を要求する。次いで、デジタル持参人払式証券(宝くじチケット)は、交換企業によって所有され、同時にまたは後日、その全現金価額がチケット発行機関に提示されることになる。
チケット持参人払式証券がデジタル持参人払式証券である場合、システムは、持参人払式証券を操作するためのアプリケーションインターフェースを提供し、アプリケーションインターフェースは、持参人払式証券の価額を請求したいと考えていることが持参人によってアプリケーション内に示された後、可能な交換物品(持参人払式証券)の選択機構を指示する。
交換される価額は、ショッピングカート(持参人払式証券)または1つもしくはそれ以上の業者買物システム上で持参人によって選択された商品の全価額または一部の価額とすることができる。持参人払式証券価額は、選択された商品と取引されることになる。
今日、紙のチケットを保持する持参人は、それを引き換えのために認可された小売業者(店舗)に提示し、小売業者は、認証機関に対してその価額の真正性を認証し、次いで認証機関は、持参人に支払われるべき価額を認可された小売業者に返し、認可された小売業者は、持参人に現金を支払う。
本発明を使用するとき、システムおよび方法は、電話または他のコンピュータもしくはデータ記憶システム内に記憶されているデジタルチケット(デジタル持参人払式証券)を保持する持参人が、それを引き換えのために認可された交換中央システムまたは交換機関に提示することを可能にし、認可された交換中央システムまたは交換機関は、認証機関に対してその真正性および価額を認証し、次いで認証機関は、持参人に支払われるべき価額を認可された交換中央システム(交換機関)に返し、次いで認可された交換中央システム(交換機関)は、持参人に支払われるべき価額に等しい価額を支払う。
発行機関が許容できる手段の無記名持参人払式証券を受け付けて、それらの持参人払式証券を他の無記名持参人払式証券に交換することができるシステムが特許請求される。
さらに、システムは、発行人(宝くじなど)が許容できる形で無記名持参人払式証券(宝くじチケットなど)を記憶し、発行機関からデジタル要求および回答手段を通じてそれらの証券上の価額の存在を確認することが可能な移動電話または他の計算デバイスを利用することができる。
さらに、システムは、デジタル要求および回答手段を通じて代替無記名持参人払式証券(ギフトカードなど)の発行人とインターフェース接続することが可能であり、したがってシステムは、第1の無記名持参人払式証券の価額を認証すると同時に、デジタル要求および回答手段を通じて、代替無記名持参人払式証券(ギフトカードおよび類似の証券など)の発行人に対して、同じまたは異なる価額を含む第2の持参人払式証券を要求し、これらを拒否できない形で交換させることができる。
このシステムでは、第1の持参人と第1の持参人払式証券の発行機関との間の取引後に匿名性が存在し、また第1の持参人と第2の持参人払式証券の発行機関との間の取引後にも匿名性が存在する。
認証のためのデジタル持参人払式証券および金額ならびに他の情報の伝達は、Pinkusによる米国特許出願第14/612916号に開示されている。同出願の開示を全体として参照によって本明細書に組み入れる。
交換機関という用語は、ある持参人払式証券と別の持参人払式証券との交換を管理する企業または機関を意味することが意図される。
認証機関という用語は、持参人払式証券(交換を開始する元のまたは第1の持参人払式証券とすることができる)を認証する(価額を確認および/または確立する)企業を意味することが意図される。
発行機関という用語は、持参人払式証券(交換が完了した後に受け取った新しいまたは第2の持参人払式証券とすることができる)の発行を管理する企業または機関を意味することが意図される。
図1に示す第1の例として、宝くじチケット10(元の持参人払式証券)が示されており、無記名デジタル持参人払式証券(第1または元のデジタルファイル)として、電話、PDA、ラップトップ、コンピュータなどの電子デバイス12上にすでに購入および記憶されている。個人は、インターネットを介したセルラーサービスまたは無線サービスを通じて、交換機関14との交信を開始し、無記名のデジタルファイルが、電話(電子デバイス12)から交換機関14へ転送される。電子ファイル全体の転送に対する同等の代替手段として、本明細書に記載するあらゆる目的で、電子ファイルに関連付けられたメタデータの転送を利用することもできる。
交換機関14は、デジタルファイル(デジタル持参人払式証券)を受け取り、第1または元のデジタルファイル(デジタル持参人払式証券)を認証機関16へ中継または転送する。認証機関16は、デジタルファイル(デジタル持参人払式証券)を受け取り、デジタルファイル(デジタル持参人払式証券)の真正性を検証または認証し、デジタルファイル(デジタル持参人払式証券)の価額を判定する。次いで認証機関16は、真正性が有効であると判定した場合、デジタルファイル(デジタル持参人払式証券)の真正性および価額に関して交換機関14に応答し、すなわち認証機関は、真正性および価額インジケータを交換機関へ提供する。
次いで交換機関14は、持参人払式証券が有効であると判定されたと推定して、検証または認証が承認されたことを、電話(電子デバイス12)に中継または交信し、次いで個人は、元の持参人払式証券を第2の、別の、または異なるデジタル持参人払式証券に引き換えるという選択肢を選択することができる。第2のデジタル持参人払式証券は、ギフトカード、クーポン、ストアクレジット、商品券、または他のデジタル持参人払式証券の形態とすることができる。次いで個人は、第1または元の持参人払式証券と交換したい第2の持参人払式証券のタイプ、および第2の持参人払式証券に関連付けられた特定の価額を選択する。次いで、この選択および特定の価額は、電話(電子デバイス12)から交換機関14へ伝送される。第2の持参人払式証券は、第2の電子ファイルの形態で転送される。
交換機関14は、第2の持参人払式証券に対する伝送された要求を受け取り、その第2の持参人払式証券に関連付けられた発行機関18と交信する。たとえば、第2の持参人払式証券がABC商店からのギフトカードに対するものである場合、交換機関14は、ABC商店ギフトカードの発行を担う発行機関18と交信する。次いで発行機関18は、第2の持参人払式証券に対する要求を処理し、そのデータを再び交換機関14へ伝送し、すなわち発行機関18は、第2の持参人払式証券をデジタルファイル形式で発行する。
次いで交換機関14は、第2の持参人払式証券(デジタルファイル)を電話(電子デバイス12)へ中継または伝送し、電話(電子デバイス12)内に第2の持参人払式証券(デジタルファイル)をデジタルファイル形式で記憶することができる。交換機関14はまた、元の持参人払式証券を無効にし、その結果、元の持参人払式証券を再び引き換えることはできなくなる。交換機関14は、所有権、したがって第2の持参人払式証券の価額を保持し、発行機関への支払いをさせる。
図2を次に参照すると、本発明の別の好ましい形態におけるシステムおよび方法の概略図が示されている。ここでは、システムおよび方法は、交換機関14および認証機関16が単一の企業または交信先として示されていることを除いて、図1に関連して前述したものと本質的に同じである。そのようなシステムの一例では、宝くじ機関が交換機関として働き、すなわち宝くじ機関は、2次持参人払式証券に対する交換機関、ならびに宝くじチケット(第1または元の持参人払式証券)の真正性および価額を検証または認証する認証機関として働くことができる。宝くじシステム(交換機関および認証機関の組合せ)は、それでもなお発行機関18と通信して、発行機関18によって発行される第2の持参人払式証券を形成、作成、または確立する。
図3を次に参照すると、本発明の別の好ましい形態におけるシステムおよび方法の概略図が示されている。ここでは、システムおよび方法は、交換機関14および発行機関18が単一の企業または交信先として示されていることを除いて、図1に関連して前述したものと本質的に同じである。そのようなシステムの一例では、宝くじ機関が交換機関として働き、すなわち宝くじ機関は、第1または元の持参人払式証券に対する交換機関、ならびに第2の持参人払式証券を発行する発行機関として働くことができる。たとえば、宝くじ機関は、第1の持参人払式証券の提出と交換で、第2の持参人払式証券を発行する。交換機関14は、それでもなお、認証機関との通信によって、第1または元の持参人払式証券を検証または認証する。
図4を次に参照すると、本発明の別の好ましい形態におけるシステムおよび方法の概略図が示されている。ここでは、システムおよび方法は、交換機関14、発行機関18、および認証機関16がすべて単一の企業または交信先として示されていることを除いて、図1に関連して前述したものと本質的に同じである。そのようなシステムの一例では、宝くじ機関が、交換機関、宝くじチケット(第1または元の持参人払式証券)の真正性および価額を検証または認証する認証機関16、ならびに第1の持参人払式証券と交換で第2の持参人払式証券を発行する発行機関18として働くことができる。
前述した様々な例を通して、交換機関14、認証機関16、および発行機関18は、別個の異なる企業とすることができ、または論理的に、物理的に、もしくは他の形で組み合わせることができることを理解されたい。
個人電子デバイスと機関との間または機関同士の間の通信または電子ファイルの転送は、従来どおりであり、本明細書で詳細に説明する必要はない。また、ファイルを暗号化することができることが理解される。最後に、検証または認証プロセスは、電子ファイルに関連付けられたハッシュの検証または認証によって行うことができ、これは本明細書で均等物と見なされることを理解されたい。
したがって、従来技術に関連する問題を克服する、持参人が物理的な小売りの場所に存在しないデバイスを使用してキャッシュレスで価額を引き換えることを可能にする持参人払式証券請求プロセスに対する新規な改善のための方法およびシステムがここで提供されることが分かる。本発明について、その好ましい実施形態を特に参照することによって詳細に説明したが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、明示的に記載されている内容に加えて、それらの実施形態に多くの修正、追加、および削除を加えることができることを理解されたい。

Claims (11)

  1. 第1のデジタル持参人払式証券を第2のデジタル持参人払式証券に交換する方法であって:
    a.第1のデジタル持参人払式証券を第1のデジタル電子ファイルの形態で個人電子デバイス上に提供する工程と;
    b.第1のデジタル電子ファイルまたは第1のデジタル電子ファイルのメタデータを個人電子デバイスから交換機関へ転送する工程と;
    c.交換機関が第1のデジタル電子ファイルまたは第1のデジタル電子ファイルのメタデータを受け取ったことに応答して、交換機関は、第1のデジタル電子ファイルまたは第1のデジタル電子ファイルのメタデータを認証機関へ転送する工程と;
    d.認証機関によって第1のデジタル電子ファイルまたは第1のデジタル電子ファイルのメタデータを真正性および価額に関して認証する工程と;
    e.第1のデジタル電子ファイルまたは第1のデジタル電子ファイルのメタデータを認証したことに応答して、認証機関は、真正性および価額インジケータによって交換機関に応答する工程と;
    f.認証機関から肯定的な認証を受け取ったことに応答して、交換機関は、特定の価額の第2のデジタル持参人払式証券を発行機関に要求する工程と;
    g.第2のデジタル持参人払式証券に対する要求を交換機関から受け取ったことに応答して、発行機関は、第2のデジタル持参人払式証券を発行し、第2のデジタル持参人払式証券を第2のデジタル電子ファイルの形態で交換機関へ転送する工程と;
    h.交換機関は、第1のデジタル持参人払式証券を無効にする工程と;
    i.交換機関は、第2のデジタル持参人払式証券を記録する工程と;
    j.交換機関は、第2の持参人払式証券に対する発行機関への支払いをさせる工程と、
    k.交換機関は、第2のデジタル持参人払式証券を第2のデジタル電子ファイルの形態で個人電子デバイスへ転送する工程とを含む前記方法。
  2. 認証機関は、宝くじシステム機関である、請求項1に記載の方法。
  3. 発行機関は、業者ギフトカード機関である、請求項2に記載の方法。
  4. 発行機関は、業者ギフトカード機関である、請求項1に記載の方法。
  5. 発行機関は、物理的な商品または物理的なサービスを提供する機関である、請求項1に記載の方法。
  6. 認証機関は、業者ギフトカード機関である、請求項1に記載の方法。
  7. 交換機関は、宝くじシステム機関である、請求項1に記載の方法。
  8. 第1のデジタル持参人払式証券を第2のデジタル持参人払式証券に交換する方法であって:
    a.第1のデジタル持参人払式証券を第1のデジタル電子ファイルの形態で個人電子デバイス上に提供する工程と;
    b.第1のデジタル電子ファイルを個人電子デバイスから機関へ転送する工程と;
    c.第1のデジタル電子ファイルを真正性および価額に関して認証する工程と;
    d.肯定的な認証を受け取ったことに応答して、機関は、第2のデジタル持参人払式証券を発行し、第2のデジタル持参人払式証券を第2のデジタル電子ファイルの形態で個人電子デバイスへ転送し、第1のデジタル持参人払式証券を無効にする工程と、
    e.機関は、第2のデジタル持参人払式証券を記録し、第2のデジタル持参人払式証券
    に関連付けられた企業への支払いをする工程とを含む前記方法。
  9. 機関は、宝くじシステム機関である、請求項8に記載の方法。
  10. 機関は、業者ギフトカード機関である、請求項8に記載の方法。
  11. 発行機関は、物理的な商品または物理的なサービスを提供する機関である、請求項8に記載の方法。
JP2019510807A 2016-08-23 2017-08-18 デジタル持参人払式証券を交換するシステムおよび方法 Pending JP2019528536A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662378266P 2016-08-23 2016-08-23
US62/378,266 2016-08-23
PCT/US2017/047525 WO2018039057A1 (en) 2016-08-23 2017-08-18 System and method for exchanging digital bearer instruments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019528536A true JP2019528536A (ja) 2019-10-10

Family

ID=61243089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510807A Pending JP2019528536A (ja) 2016-08-23 2017-08-18 デジタル持参人払式証券を交換するシステムおよび方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20180060960A1 (ja)
EP (1) EP3504631A4 (ja)
JP (1) JP2019528536A (ja)
KR (1) KR20190041478A (ja)
AU (1) AU2017317117A1 (ja)
BR (1) BR112019003459A2 (ja)
CA (1) CA3034628A1 (ja)
CL (1) CL2019000478A1 (ja)
MX (1) MX2019002195A (ja)
PH (1) PH12019500382A1 (ja)
WO (1) WO2018039057A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102447254B1 (ko) * 2021-09-13 2022-09-27 주식회사 프렉스코리아 고속 거래 체결을 지원하는 거래소 운영 방법 및 시스템

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60029455T2 (de) * 1999-08-26 2007-07-19 Moneycat Ltd. Elektronisches geld, zugehörige elektronische börse und diese anwendende elektronische bezahlungssysteme
JP2003524841A (ja) * 2000-02-10 2003-08-19 ジョン ショアー, 無線取引用金融転送、電子記録可能な授権転送、その他の情報転送を行う装置、システム、及び方法
AU2003239231A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-22 GTECH Rhode Island_Corporation Lottery management system
US7066383B2 (en) * 2004-04-20 2006-06-27 Utix Group, Incorporated System for marketing leisure activity services through prepaid tickets
US20060170759A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Navio Systems Inc. Methods and apparatus for optimizing digital asset distribution
US20060205481A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Nrt Technology Corporation Funds controller for gaming or entertainment
WO2008013945A2 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Leverage, Inc. System and method for targeted marketing and consumer resource management
US20110178861A1 (en) * 2009-11-25 2011-07-21 Randolph Ken Georgi Electronic reward generation
US9147188B2 (en) * 2010-10-26 2015-09-29 Tectonics Electronic currency and authentication system and method
AU2012205511A1 (en) * 2011-01-11 2013-07-18 Visa International Service Association Universal value exchange apparatuses, methods and systems
US20130218657A1 (en) * 2011-01-11 2013-08-22 Diane Salmon Universal value exchange apparatuses, methods and systems
US10204327B2 (en) * 2011-02-05 2019-02-12 Visa International Service Association Merchant-consumer bridging platform apparatuses, methods and systems
US8613652B2 (en) * 2011-02-07 2013-12-24 Scientific Games International, Inc. Method for play of a lottery ticket-based internet game
WO2012120011A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Giori Roberto System and method for providing and transferring fungible electronic money
US9536387B2 (en) * 2011-04-01 2017-01-03 Shfl Entertainment, Inc. Gaming machine systems and methods for accepting various currencies
US20120290427A1 (en) * 2011-05-09 2012-11-15 Respect Network Corporation Apparatus and Method for Managing a Trust Network
US20130159026A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Intellisysgroup Llc Digital Ticket Issuance, Exchange and Validation Systems and Methods
US9405984B2 (en) * 2012-02-08 2016-08-02 Scientific Games International, Inc. Logistics methods for portable, mobile processing of lottery and contest tickets
US10002353B2 (en) * 2012-12-21 2018-06-19 Mastercard International Incorporated Methods and systems for conducting transactions
US9390591B2 (en) * 2013-03-13 2016-07-12 William Granich Online lottery scratcher system
TWI578246B (zh) * 2013-04-23 2017-04-11 富智康(香港)有限公司 電子票券交換系統及方法
US9710808B2 (en) * 2013-09-16 2017-07-18 Igor V. SLEPININ Direct digital cash system and method
US20150170112A1 (en) * 2013-10-04 2015-06-18 Erly Dalvo DeCastro Systems and methods for providing multi-currency platforms comprising means for exchanging and interconverting tangible and virtual currencies in various transactions, banking operations, and wealth management scenarios
US20150278801A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Outerwall Inc. Prepaid card exchange systems and associated methods
US10115264B2 (en) * 2014-05-26 2018-10-30 Lazlo 326, Llc Encrypted electronic gaming ticket
US20170228705A1 (en) * 2014-08-25 2017-08-10 Environmental Financial Products, LLC Secure electronic storage devices for physical delivery of digital currencies when trading
RU2584506C1 (ru) * 2014-10-22 2016-05-20 Закрытое акционерное общество "Лаборатория Касперского" Система и способ защиты операций с электронными деньгами
US20160275503A1 (en) * 2014-12-12 2016-09-22 Joseph Vayalil George Method and system for rewarding parties in a payment transaction via managing circulation of small denominations of currency
US20180114268A1 (en) * 2016-05-10 2018-04-26 Hassan S. Abhari Methods and apparatus for conducting trade exchange purchase and sale transactions using partial virtual currency and partial cash payments
KR102527854B1 (ko) * 2016-07-29 2023-04-28 매직 립, 인코포레이티드 암호화방식으로 싸인된 레코드들의 안전한 교환

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018039057A1 (en) 2018-03-01
EP3504631A1 (en) 2019-07-03
CL2019000478A1 (es) 2019-11-22
KR20190041478A (ko) 2019-04-22
MX2019002195A (es) 2019-07-04
CA3034628A1 (en) 2018-03-01
PH12019500382A1 (en) 2019-05-15
EP3504631A4 (en) 2020-06-17
AU2017317117A1 (en) 2019-03-14
BR112019003459A2 (pt) 2019-05-21
US20180060960A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11887077B2 (en) Generating exchange item utilization solutions in an exchange item marketplace network
US10650389B2 (en) Systems and methods for secure network transactions
US20150120536A1 (en) Electronic payment and authentication system
US20020143703A1 (en) Internet cash card
AU2007240162B2 (en) System for electronically handling a marker
US20080265020A1 (en) System and method for performing payment transactions, verifying age, verifying identity, and managing taxes
MX2008011021A (es) Metodo y sistema para realizar autenticacion de dos factores en transacciones de ordenes por correo y ordenes por telefono.
WO2010138630A2 (en) Systems and methods for electronically circulating a currency
PT1934964E (pt) Aparelho, sistemas e métodos de transações
JP2008305392A (ja) カード決済サービスの提供方法、カード決済サービスの提供システム、及びコンピュータシステムにカード決済サービスの提供処理を実行させるためのコンピュータプログラム
US20170011387A1 (en) Systems and associated methods for exchanging gift cards
US20130218763A1 (en) Systems and methods for provisionally transferring an electronic currency
US20240127283A1 (en) Decentralized computer systems and methods for loyalty points payments using distributed ledgers
Weber Chablis-Market analysis of Digital payment systems
JP2019528536A (ja) デジタル持参人払式証券を交換するシステムおよび方法
KR101124597B1 (ko) 잔돈 적립을 이용한 선불 카드 충전 방법 및 이용방법
TW201229934A (en) An trusted transaction evidence method
KR20220039441A (ko) 잔액 차감되는 모바일 상품권의 운영 및 관리 시스템
KR20010000329A (ko) 네트워크형 선불카드를 이용한 온·오프라인 전자거래시스템과 방법 및 이를 이용한 인터넷 사이트간 회원공유방법
BR112013033493B1 (pt) Método e sistema seguro de transferência desmaterializada
Schreft Clicking with dollars: How consumers can pay for purchases from e-tailers
Popescu et al. The Impact of the Electronic Payment System on the Development of Nowadays Society: an Economic and a Managerial Perspective
TW202046202A (zh) 預付型商品的信託票券交易管理系統及其建置方法
Shrefi pointing and clicking on their computers. About half of all adults in the United States have made a purchase online. That's at least 75 percent of Americans with web access. These cybershoppers spent $44.8 billion online in 2000–148 percent more than they spent the
KR20120094887A (ko) 신용카드 거래를 이용하여 신용카드 상품권을 운용하는 시스템 및 방법