JP2019168600A - Display device, control method thereof, and program - Google Patents

Display device, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019168600A
JP2019168600A JP2018056629A JP2018056629A JP2019168600A JP 2019168600 A JP2019168600 A JP 2019168600A JP 2018056629 A JP2018056629 A JP 2018056629A JP 2018056629 A JP2018056629 A JP 2018056629A JP 2019168600 A JP2019168600 A JP 2019168600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
video
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018056629A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健 ▲柳▼橋
健 ▲柳▼橋
Takeshi Yanagihashi
弘文 占部
Hirofumi Urabe
弘文 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018056629A priority Critical patent/JP2019168600A/en
Publication of JP2019168600A publication Critical patent/JP2019168600A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a method for reducing time and effort when selecting a display method.SOLUTION: A display device includes a plurality of input units for receiving an image signal from an external device, and a control unit for controlling a display unit on the basis of the inputted image signal. The control unit controls the display unit so as to display a selection image for a user to select any display method among a plurality of object display methods determined on the basis of additional information added to the image signal inputted to the plurality of input units on a screen, and controls the display unit so as to display an image based on the inputted image signal on the screen by using the display method selected by the user by using an instruction unit.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、表示装置に関し、特に複数の入力端子から入力された画像信号の表示方法を制御する表示装置に関するものである。   The present invention relates to a display device, and more particularly to a display device that controls a display method of image signals input from a plurality of input terminals.

近年では映像の高解像度化や高フレームレート化に対応するため、従来の伝送規格に加えて新しい伝送規格が利用されている。例えば、映像技術に関する標準規格SMPTE(Society of Motion Picture and Television
Engineers)で規格化されたSMPTE ST 372がある。SMPTE ST 372のDual Linkを利用すれば、2本のSDI(Serial Digital Interface)信号で映像を伝送することができる。同様に、4本のSDI信号で映像を伝送するQuad Linkや、RAWデータを複数のSDI信号にマッピングして伝送するRAW伝送がある。このように、複数の入力端子を備え、一の映像信号で一の映像を表示したり、複数の映像信号で一の映像を表示したりする等のように複数の表示方法で表示することが可能な表示装置が存在する。
In recent years, new transmission standards have been used in addition to conventional transmission standards in order to cope with higher resolution and higher frame rate of video. For example, SMPTE (Society of Motion Picture and Television)
There is SMPTE ST 372 standardized by Engineers). If the Dual Link of SMPTE ST 372 is used, video can be transmitted with two SDI (Serial Digital Interface) signals. Similarly, there is a quad link that transmits video using four SDI signals, and a RAW transmission that maps and transmits RAW data to a plurality of SDI signals. In this way, a plurality of input terminals are provided, and a single video can be displayed by a single video signal, or a single video can be displayed by a plurality of video signals. There are possible display devices.

さらに、複数の映像を同一画面内に表示するPbyP(Picture by Picture)映像を表示することが可能な表示装置も存在する。このように一つの表示装置において使用可能な表示方法が増えたため、ユーザは、複数の表示方法の中から使用する表示方法を選択する必要がある。
特許文献1には、入力信号の特性に応じてメニュー項目の配列を並び替えて表示する技術が開示されている。
Furthermore, there is a display device that can display a PbyP (Picture by Picture) video that displays a plurality of videos on the same screen. Since the number of display methods that can be used in one display device has increased in this manner, the user needs to select a display method to be used from among a plurality of display methods.
Patent Document 1 discloses a technique for rearranging and displaying an array of menu items according to the characteristics of an input signal.

特開2016−018249号公報JP, 2006-018249, A

しかしながら、特許文献1の技術を用いても、ユーザは、メニュー項目として表示された多くの表示方法の中から1の表示方法を選択する必要があり、煩雑である。
そこで、本発明は、表示方法を選択する際の手間を軽減する方法を提供することを目的とする。
However, even if the technique of Patent Document 1 is used, the user needs to select one display method from many display methods displayed as menu items, which is complicated.
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a method for reducing the trouble of selecting a display method.

本発明の第一態様は、画面に画像を表示する表示部と、外部機器から画像信号の入力を受け付ける複数の入力部と、ユーザの指示を入力するための指示部と、前記入力された画像信号に基づいて前記表示部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記複数の入力部に入力された画像信号に付加された付加情報に基づいて決定された複数の対象表示方法のうち、いずれかの表示方法をユーザに選択させるための選択画像を前記画面に表示するように、前記表示部を制御し、前記指示部を用いてユーザが選択した表示方法を用いて前記入力された画像信号に基づく画像を前記画面に表示するように、前記表示部を制御することを特徴とする表示装置を提供する。
本発明の第二態様は、画面に画像を表示する表示部と、外部機器から画像信号の入力を受け付ける複数の入力部と、を有する表示装置の制御方法であって、前記複数の入力部に入力された画像信号に付加された付加情報に基づいて決定された複数の対象表示方法のうち、いずれかの表示方法をユーザに選択させるための選択画像を前記画像に表示するよう
に、前記表示部を制御するステップと、ユーザが選択した表示方法を用いて前記入力された画像信号に基づく画像を前記画面に表示するように、前記表示部を制御するステップと、を有することを特徴とする表示装置の制御方法を提供する。
本発明の第三態様は、第二態様に記載の表示装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを提供する。
A first aspect of the present invention includes a display unit that displays an image on a screen, a plurality of input units that receive input of an image signal from an external device, an instruction unit for inputting a user instruction, and the input image A control unit that controls the display unit based on a signal, wherein the control unit is determined based on additional information added to image signals input to the plurality of input units. The display unit is controlled to display a selection image for allowing the user to select one of the display methods on the screen, and the input is performed using the display method selected by the user using the instruction unit. A display device is provided, wherein the display unit is controlled to display an image based on the image signal thus displayed on the screen.
According to a second aspect of the present invention, there is provided a display device control method comprising: a display unit that displays an image on a screen; and a plurality of input units that receive input of image signals from an external device. The display so as to display a selected image for causing the user to select one of the plurality of target display methods determined based on the additional information added to the input image signal. And a step of controlling the display unit such that an image based on the input image signal is displayed on the screen using a display method selected by a user. Provided is a method for controlling a display device.
According to a third aspect of the present invention, there is provided a program for causing a computer to execute each step of the display device control method according to the second aspect.

本発明によれば、表示方法を選択する際の手間を軽減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce time and labor when selecting a display method.

表示システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a display system. 表示装置の構成例とメタデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a display apparatus, and an example of metadata. 実施例1の表示制御部の機能構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of a display control unit according to the first embodiment. 選択画像の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a selection image. 表示方法の選択処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a selection method of a display method. 図5のステップS501の処理の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of a process of step S501 of FIG. 実施例1における対象表示方法の選定処理を示す図である。It is a figure which shows the selection process of the object display method in Example 1. FIG. 実施例2の表示制御部の機能構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of a display control unit according to a second embodiment. 表示方法を並び替えた後の選択画像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the selection image after rearranging the display method. 実施例2における対象表示方法の選定処理を示す図である。It is a figure which shows the selection process of the object display method in Example 2. FIG. 実施例3の表示制御部の機能構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration of a display control unit according to a third embodiment. 不完全な複数信号映像の場合の選択画像の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the selection image in the case of incomplete several signal video | video. 実施例3における対象表示方法の選定処理を示す図である。It is a figure which shows the selection process of the object display method in Example 3. FIG.

以下、本発明の好ましい実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の構成については原則として同一の参照番号をふり、重複する説明は省略する。また、説明を具体化するために例示する数値等は、特に言及しない限りは、これに限定するものではない。
また、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。例えば、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって下記実施例の各構成が適宜修正又は変更されてもよい。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In each drawing, the same components are denoted by the same reference numerals in principle, and redundant description is omitted. Further, numerical values and the like exemplified for embodying the description are not limited to these unless otherwise specified.
Further, the present invention is not limited to the following examples, and can be appropriately changed without departing from the gist thereof. For example, each configuration of the following embodiments may be appropriately modified or changed depending on the configuration of the apparatus to which the present invention is applied and various conditions.

<実施例1>
(表示システムの構成)
図1A及び図1Bは、表示システムの構成例を示す図である。表示システムは、表示装置100と、表示装置100に映像信号を入力(送信)する1又は複数の外部機器により構成される。図1A及び図1Bでは外部機器の一例として撮像装置を示している。
<Example 1>
(Display system configuration)
1A and 1B are diagrams illustrating a configuration example of a display system. The display system includes a display device 100 and one or more external devices that input (send) video signals to the display device 100. 1A and 1B show an imaging device as an example of an external device.

図1Aは、撮像装置10と表示装置100の第1の構成例である。図1Aの例では、表示装置100に1つの撮像装置10が接続されており、撮像装置10から表示装置100に複数(図1では4つ)の伝送路を介して映像信号が送信される。撮像装置10は、4つの伝送路を全て使って映像信号を送信しても、4つの伝送路のうちの一部の伝送路を使って映像信号を送信してもよい。また、表示装置100は、1又は複数の伝送路から入力された映像信号に基づいて映像を表示することができる。   FIG. 1A is a first configuration example of the imaging device 10 and the display device 100. In the example of FIG. 1A, one imaging device 10 is connected to the display device 100, and a video signal is transmitted from the imaging device 10 to the display device 100 via a plurality (four in FIG. 1) of transmission paths. The imaging apparatus 10 may transmit a video signal using all four transmission paths, or may transmit a video signal using a part of the four transmission paths. The display device 100 can display a video based on a video signal input from one or a plurality of transmission paths.

例えば、Dual Link、Quad Linkのように複数の映像信号に基づいて1の映像を表示させる場合、2つ又は4つの伝送路を使って映像信号が送信される。また、複数の伝送路を使って送信された複数の映像信号に基づいて1画面に複数の映像を並列に表示することも可能である。
以下では、1の映像信号を用いて1つの映像を生成する表示方法を単一信号映像表示という。また、複数の映像信号を用いて1つの映像を生成する表示方法を複数信号映像表示という。また、1画面を分割して複数の映像を1画面に並列して表示する表示方法をPbyP表示という。
なお、表示方法とは、入力された1以上の映像信号のうち画像の表示に用いる映像信号、またはその映像信号が入力される入力端子を選択する選択方法、および、選択された映像信号を処理する処理方法のうち、少なくともいずれかを含むものであるとする。
For example, when one video is displayed based on a plurality of video signals such as Dual Link and Quad Link, the video signals are transmitted using two or four transmission paths. It is also possible to display a plurality of videos in parallel on one screen based on a plurality of video signals transmitted using a plurality of transmission paths.
Hereinafter, a display method for generating one video using one video signal is referred to as single signal video display. A display method for generating one video using a plurality of video signals is referred to as multi-signal video display. A display method in which one screen is divided and a plurality of videos are displayed in parallel on one screen is referred to as PbyP display.
The display method is a selection method for selecting a video signal used for displaying an image from one or more input video signals or an input terminal to which the video signal is input, and processing the selected video signal. It is assumed that at least one of the processing methods is included.

また、図1Bは、撮像装置10a、10bと表示装置100の第2の構成例である。図1Bの例では、表示装置100に複数(図1Bでは2つ)の撮像装置10a、10bが接続されている。1つの伝送路を介して撮像装置10aから表示装置100に映像信号が送信され、別の1の伝送路を介して撮像装置10bから表示装置100に映像信号が送信される。このように、表示装置100は、複数の外部機器から映像信号を受信してもよい。   FIG. 1B is a second configuration example of the imaging devices 10 a and 10 b and the display device 100. In the example of FIG. 1B, a plurality (two in FIG. 1B) of imaging devices 10a and 10b are connected to the display device 100. A video signal is transmitted from the imaging device 10a to the display device 100 via one transmission path, and a video signal is transmitted from the imaging device 10b to the display device 100 via another transmission path. Thus, the display device 100 may receive video signals from a plurality of external devices.

(表示装置)
図2Aは、表示装置100の構成例を示す図である。表示装置100は、複数の入力部101a〜101d、複数の取得部102a〜102d、メモリ103、表示部104、操作部105、および表示制御部110を有する。
入力部101a〜101dは、外部装置から映像信号を入力するための入力端子である。入力部101a〜101dは、映像技術に関する標準規格SMPTEに定められた映像信号1〜4(画像信号)を送信元の撮像装置10から受信するとする。また、入力部101a〜101dは、受信した映像信号をそれぞれ対応する取得部102a〜102d、および表示部104に出力する。なお、入力部101a〜101dは、SMPTE以外の規格の映像信号を受信してもよい。以後の説明において、複数の入力部101a〜101dを総称して「入力部101」と記す場合もある。
(Display device)
FIG. 2A is a diagram illustrating a configuration example of the display device 100. The display device 100 includes a plurality of input units 101a to 101d, a plurality of acquisition units 102a to 102d, a memory 103, a display unit 104, an operation unit 105, and a display control unit 110.
The input units 101a to 101d are input terminals for inputting video signals from an external device. Assume that the input units 101a to 101d receive video signals 1 to 4 (image signals) defined in the standard SMPTE related to video technology from the imaging device 10 that is a transmission source. The input units 101a to 101d output the received video signals to the corresponding acquisition units 102a to 102d and the display unit 104, respectively. Note that the input units 101a to 101d may receive video signals of standards other than SMPTE. In the following description, the plurality of input units 101a to 101d may be collectively referred to as “input unit 101”.

取得部102a〜102dは、それぞれ入力部101a〜101dで受信した映像信号から各種の信号情報(付加情報)を取得する。例えば、付加情報は、映像信号に付与されたペイロードIDに示されるDual Link、Quad Link等の伝送規格(規格情報)を示す情報である。また、付加情報は、映像信号の解像度(解像度情報)、フレームレート等の信号フォーマット情報であってもよい。また、付加情報は、映像信号に含まれるメタデータに記載された送出機器ID、送出端子種別及び機器設定情報等のうちいずれかを示す情報であってもよい。なお、メタデータの例は図2Bに示される。   The acquisition units 102a to 102d acquire various signal information (additional information) from the video signals received by the input units 101a to 101d, respectively. For example, the additional information is information indicating a transmission standard (standard information) such as Dual Link and Quad Link indicated by the payload ID given to the video signal. Further, the additional information may be signal format information such as the resolution (resolution information) of the video signal and the frame rate. Further, the additional information may be information indicating any one of the transmission device ID, the transmission terminal type, the device setting information, and the like described in the metadata included in the video signal. An example of metadata is shown in FIG. 2B.

また、付加情報は、上述の情報以外の情報であってもよい。例えば、付加情報は、YCbCrやRGBなどの色空間の情報やプログレッシブやインターレースなどの伝送方式の情報を取得してもよい。
そして、取得部102a〜102dは、映像信号から取得した付加情報を表示制御部103に出力する。以後の説明において、複数の取得部102a〜102dを総称して「取得部102」と記す場合もある。
Further, the additional information may be information other than the information described above. For example, as the additional information, information on a color space such as YCbCr or RGB, or information on a transmission method such as progressive or interlaced may be acquired.
Then, the acquisition units 102 a to 102 d output additional information acquired from the video signal to the display control unit 103. In the following description, the plurality of acquisition units 102a to 102d may be collectively referred to as “acquisition unit 102”.

表示部104は、後述する表示制御部110の制御に基づいて、画面に画像を表示する表示デバイスである。表示部104は、例えば、4K解像度の映像を表示可能な液晶パネル、バックライトおよび駆動回路基板を備えるディスプレイモジュールであるとする。表示部104は、MEMS(Micro Electro Mechanical System)シャッター方式の表示パネルを備えるディスプレイモジュール、あるいは、有機ELディスプレイモジュールであってもよい。   The display unit 104 is a display device that displays an image on a screen based on the control of the display control unit 110 described later. The display unit 104 is, for example, a display module including a liquid crystal panel capable of displaying 4K resolution video, a backlight, and a drive circuit board. The display unit 104 may be a display module including a display panel of a micro electro mechanical system (MEMS) shutter type or an organic EL display module.

操作部105は、後述するように表示部104に表示された選択画像(GUI)に示された複数の選択対象の表示方法のうち、いずれかをユーザが選択するための操作部材であ
る。例えば、操作部105は、表示部104の画面に設けられたタッチパネルであるとする。また、操作部105は、表示装置100に設けられたボタンやジョイスティック等の操作部材であってもよい。また、操作部105は上述した部材を複数組み合わせたものであってもよい。操作部105を介してユーザが入力した操作、もしくは指示は、表示制御部110に入力される。
The operation unit 105 is an operation member for the user to select one of a plurality of selection target display methods shown in the selection image (GUI) displayed on the display unit 104 as described later. For example, it is assumed that the operation unit 105 is a touch panel provided on the screen of the display unit 104. The operation unit 105 may be an operation member such as a button or a joystick provided on the display device 100. The operation unit 105 may be a combination of a plurality of the above-described members. An operation or instruction input by the user via the operation unit 105 is input to the display control unit 110.

表示制御部110は、入力された複数の映像信号を用いて、設定された表示方法で画像を表示するように、表示部104を制御する。表示制御部110は、例えば、電子回路、プロセッサ、メモリ等を備える表示装置100の制御回路基板であるとする。また、表示制御部110は、取得した付加情報に基づいて、ユーザが表示方法を選択するために表示部104に表示する選択画像を生成する。表示制御部110は、表示した選択画像に基づいてユーザが操作部105を介して入力した操作、指示に基づいて、表示方法を決定する。表示制御部110は、決定した表示方法に基づいて、入力された複数の映像信号を用いて表示部104に画像を表示させる。   The display control unit 110 controls the display unit 104 to display an image by a set display method using the plurality of input video signals. The display control unit 110 is assumed to be a control circuit board of the display device 100 including an electronic circuit, a processor, a memory, and the like, for example. Further, the display control unit 110 generates a selection image to be displayed on the display unit 104 so that the user can select a display method based on the acquired additional information. The display control unit 110 determines a display method based on the operation and instruction input by the user via the operation unit 105 based on the displayed selection image. Based on the determined display method, the display control unit 110 causes the display unit 104 to display an image using the plurality of input video signals.

表示装置100は、外部機器から表示装置100に入力された複数の映像信号に基づく画像を様々な表示方法で表示することが可能である。例えば、入力された複数の映像信号のうち、表示に用いる映像信号の選択、映像信号に適用する画像処理の選択、および、処理された映像信号を画面上でどのように配置するかの選択等、その組み合わせからなる表示方法の数は膨大である。ユーザは表示装置100に設定可能な表示方法のうち、入力された映像信号に応じて最適な表示方法を選択して、設定する必要がある。   The display device 100 can display images based on a plurality of video signals input from the external device to the display device 100 by various display methods. For example, among a plurality of input video signals, selection of a video signal used for display, selection of image processing applied to the video signal, selection of how to arrange the processed video signal on the screen, etc. The number of display methods composed of the combinations is enormous. Of the display methods that can be set in the display device 100, the user needs to select and set an optimal display method according to the input video signal.

しかし、一方で、入力された映像信号によっては、選択対象の表示方法としては不適当である表示方法がある。例えば、入力部101aに映像信号Aが入力され、入力部101bに映像信号Bが入力され、他の入力部101c、101dには映像信号が入力されない場合を考える。この場合、表示可能な表示方法としては、信号Aの単一信号映像表示、信号Bの単一信号映像表示、信号AとBによる複数信号映像表示、および信号AとBのPbyP表示がある。一方で、入力部101c(または101d)に入力された映像信号に基づく画像のみを画面に表示するというような表示方法は、映像信号が入力部101cに入力されていないことからユーザが選択する可能性は低い。   However, on the other hand, depending on the input video signal, there is a display method that is inappropriate as a display method for selection. For example, consider a case where the video signal A is input to the input unit 101a, the video signal B is input to the input unit 101b, and no video signal is input to the other input units 101c and 101d. In this case, display methods that can be displayed include single signal video display of signal A, single signal video display of signal B, multiple signal video display using signals A and B, and PbyP display of signals A and B. On the other hand, a display method in which only an image based on the video signal input to the input unit 101c (or 101d) is displayed on the screen can be selected by the user because the video signal is not input to the input unit 101c. The nature is low.

また、画像を表示可能であるが、ユーザが選択する可能性の低いと考えられる表示方法も存在する。例えば、上述の例で、映像信号Aおよび映像信号Bが同一の映像信号である場合、映像信号Aのみを用いて画像を表示する表示方法、および映像信号Bのみを用いて画像を表示する表示方法はいずれも同じ画像を表示するものであるから、いずれか一方の表示方法はユーザが選択する可能性が低い。   There is also a display method that can display an image but is considered unlikely to be selected by the user. For example, in the above example, when the video signal A and the video signal B are the same video signal, a display method for displaying an image using only the video signal A and a display for displaying an image using only the video signal B Since all the methods display the same image, it is unlikely that the user selects either one of the display methods.

したがって、表示装置100は入力映像信号を様々な表示方法により画面表示することが可能であるものの、その表示可能な全ての表示方法の中からユーザに希望の表示方法を選択させるというユーザインタフェースは、操作性が悪く、利便性が低い。   Therefore, although the display device 100 can display the input video signal on the screen by various display methods, the user interface for allowing the user to select a desired display method from all the display methods that can be displayed is as follows. The operability is poor and the convenience is low.

表示制御部110は、入力された複数の映像信号を用いて表示可能な全ての表示方法を常にユーザに提示するのではなく、表示可能な表示方法の中から一部の表示方法のみを選定し設定候補としてユーザに提示するモードをもつ。このように表示方法の選択肢を絞り込んでユーザに提示することにより、表示方法の選択がしやすくなるので、表示装置100の操作性及び利便性を従来に比べて向上することができる。   The display control unit 110 does not always present all display methods that can be displayed using a plurality of input video signals to the user, but selects only some display methods from the display methods that can be displayed. It has a mode presented to the user as a setting candidate. By narrowing down the display method choices and presenting them to the user in this way, the display method can be easily selected, so that the operability and convenience of the display device 100 can be improved as compared with the conventional case.

具体的には、表示制御部110は、入力された映像信号に付加された付加情報に基づいて、設定可能な複数の表示方法のうち、入力された映像信号を用いて画像を表示可能な表示方法を特定する。さらに表示制御部110は、特定した表示方法のうち、さらに付加情
報に基づいて、ユーザの選択の対象とする1以上の対象表示方法を決定する。表示制御部110は、1以上の対象表示方法のうちいずれかをユーザが表示方法として選択するための選択画像(GUI)を、画面に表示するように表示部104を制御する。
Specifically, the display control unit 110 can display an image using the input video signal among a plurality of display methods that can be set based on additional information added to the input video signal. Identify the method. Further, the display control unit 110 further determines one or more target display methods to be selected by the user based on the additional information among the specified display methods. The display control unit 110 controls the display unit 104 to display on the screen a selection image (GUI) for the user to select one of the one or more target display methods as the display method.

表示制御部110は、選択画像を表示した後で、ユーザが操作部105を介して入力した操作(指示)に応じた表示方法を、入力された映像信号に基づいて画像を表示するための表示方法として設定する。表示制御部110は設定された表示方法に基づいて、入力された映像信号を処理して、画像を表示部104に表示する。   The display control unit 110 displays a selection method according to an operation (instruction) input by the user via the operation unit 105 after displaying the selected image, and displays the image based on the input video signal. Set as a method. The display control unit 110 processes the input video signal based on the set display method, and displays an image on the display unit 104.

なお、表示可能な全ての表示方法の中から対象表示方法を選定する際の選定基準(選定条件)は任意に決めることができる。例えば、ユーザが設定する可能性が高い表示方法を選定してもよい。ユーザが設定する可能性が高い表示方法は、これまでの入力された映像信号に付加された付加情報と、その時にユーザが設定した表示方法との組合せの頻度情報に基づいて経験的に決定されてもよい。また、ユーザがあらかじめ複数の表示方法のうち、優先度を設定することも可能である。表示方法と優先度との関連付けた情報は、メモリに記憶される。   The selection criteria (selection conditions) for selecting the target display method from all display methods that can be displayed can be arbitrarily determined. For example, a display method that is highly likely to be set by the user may be selected. The display method most likely to be set by the user is determined empirically based on the additional information added to the input video signal so far and the frequency information of the combination of the display method set by the user at that time. May be. In addition, the user can set a priority among a plurality of display methods in advance. Information associated with the display method and the priority is stored in the memory.

あるいは、ユーザが設定する可能性が高い表示方法は、映像信号や表示装置100の用途・目的などに基づいて、理論的に決めてもよい。例えば、一般的に、映像確認用や映像編集用に利用される表示装置100の場合、ユーザが表示装置100に映像を表示する目的は、映像信号の品質や仕様を確認する目的であることが多い。そのような場合、ユーザの希望は、表示装置100に入力される映像信号の品質や仕様をできるだけ忠実に再現できる表示方法で映像信号を表示させたい、というものである可能性が高い。したがって、映像確認用や映像編集用に利用される表示装置100の好ましい形態として、入力映像信号が有する品質や仕様の再現性が高い表示方法を優先的に選定する選定基準により、設定候補として提示する表示方法を選定するとよい。ここで、「品質」には、例えば、解像度、色域、フレームレート、ダイナミックレンジ、階調性などが含まれ、「仕様」には、Dual Link、Quad Linkなどが含まれる。「品質や仕様の再現性」とは、入力映像信号が有する品質や仕様と実際の表示における品質や仕様との一致度合であり、入力映像信号が有する品質や仕様どおりの表示を行う表示方法が、再現性が最も高い表示方法となる。一方、入力映像信号の解像度や色域などを変換した表示方法、Dual Link用の映像信号を単一信号映像表示する方法などは、再現性が低い表示方法となる。このように、再現性の高い表示方法を優先的に選定することにより、ユーザが設定する可能性が高い表示方法を設定候補として提示できる蓋然性が高くなると期待できる。   Alternatively, the display method that is highly likely to be set by the user may be theoretically determined based on the video signal, the use / purpose of the display device 100, and the like. For example, in the case of the display device 100 that is generally used for video confirmation and video editing, the purpose of the user displaying the video on the display device 100 is to confirm the quality and specifications of the video signal. Many. In such a case, it is highly likely that the user desires to display the video signal by a display method that can reproduce the quality and specifications of the video signal input to the display device 100 as faithfully as possible. Therefore, as a preferred form of the display device 100 used for video confirmation and video editing, it is presented as a setting candidate based on a selection criterion that preferentially selects a display method with high quality and specification reproducibility of the input video signal. The display method to be selected should be selected. Here, “quality” includes, for example, resolution, color gamut, frame rate, dynamic range, gradation, and the like, and “specification” includes Dual Link, Quad Link, and the like. “Reproducibility of quality and specifications” is the degree of coincidence between the quality and specifications of the input video signal and the quality and specifications of the actual display. A display method that performs display according to the quality and specifications of the input video signal. This is the display method with the highest reproducibility. On the other hand, a display method in which the resolution and color gamut of the input video signal are converted, a method of displaying a dual link video signal as a single signal video, and the like are display methods with low reproducibility. In this way, by preferentially selecting a display method with high reproducibility, it can be expected that the probability that a display method that is highly likely to be set by the user can be presented as a setting candidate is increased.

図3は表示制御部110が有する機能を模式的に示すブロック図である。表示制御部110は、選定部A111、選定部B112、GUI生成部113、設定部114および画像処理部115を備える。これらの機能は、メモリ103又は不図示の記憶媒体に格納されたプログラムをワーキングメモリに展開し、プロセッサが当該プログラムを実行することにより実現されるものである。ただし、これらの機能のうちの全部又は一部をASICやFPGAなどの回路で構成してもよい。   FIG. 3 is a block diagram schematically showing functions of the display control unit 110. The display control unit 110 includes a selection unit A111, a selection unit B112, a GUI generation unit 113, a setting unit 114, and an image processing unit 115. These functions are realized by developing a program stored in the memory 103 or a storage medium (not shown) in a working memory and executing the program by the processor. However, all or some of these functions may be configured by a circuit such as an ASIC or FPGA.

選定部A111は、取得部102a〜102dで取得された付加情報に基づいて、設定可能な複数の表示方法の中で、入力された映像信号に基づいて画像を表示することが可能な表示方法を特定する特定処理を実行する。   The selection unit A111 selects a display method capable of displaying an image based on an input video signal among a plurality of display methods that can be set based on the additional information acquired by the acquisition units 102a to 102d. Execute specific processing to identify.

選定部B112は、取得部102a〜102dで取得された付加情報に基づいて、特定処理で特定された表示方法のうち、映像の再現性が高い表示方法を対象表示方法としてさらに特定する処理を行う。ここで、選定部B112の処理は、特定処理で特定された表示方法のうちユーザが選択する可能性が高い表示方法を対象表示方法として特定するともい
える。
Based on the additional information acquired by the acquisition units 102a to 102d, the selection unit B112 performs a process of further specifying a display method with high video reproducibility as a target display method among the display methods specified by the specifying process. . Here, it can be said that the process of selection part B112 specifies the display method with high possibility that a user will select among the display methods specified by specific process as an object display method.

GUI生成部113は、選定部B112が特定した対象表示方法のうちいずれかをユーザが選択するためのGUI(Graphical User Interface)を生成する。GUI生成部113は、生成したGUIを画像処理部115に出力する。GUIは、対象表示方法に対応するアイコンを一覧で表示したGUIであるとする。また、GUIは、対象表示方法のいずれかを表示可能なダイヤル式の選択画像であってもよい。   The GUI generation unit 113 generates a GUI (Graphical User Interface) for the user to select one of the target display methods specified by the selection unit B112. The GUI generation unit 113 outputs the generated GUI to the image processing unit 115. It is assumed that the GUI is a GUI that displays a list of icons corresponding to the target display method. The GUI may be a dial-type selection image that can display any of the target display methods.

設定部114は、表示部104に表示されたGUIに基づいて、ユーザが操作部105を介して入力した操作、指示に基づいて、表示方法を設定する。具体的には、ユーザがGUIに示された対象表示方法を示すアイコンのうち、いずれかを選択し、決定操作をすることにより、選択されたアイコンに対応する表示方法が設定される。設定部114は、設定された表示方法を示す情報を画像処理部115に出力する   The setting unit 114 sets the display method based on the operation and instruction input by the user via the operation unit 105 based on the GUI displayed on the display unit 104. Specifically, the display method corresponding to the selected icon is set by the user selecting one of the icons indicating the target display method indicated on the GUI and performing a determination operation. The setting unit 114 outputs information indicating the set display method to the image processing unit 115.

画像処理部115は、設定された表示方法に基づいて、入力された映像信号を処理して表示画像信号を生成して、表示部104に出力する。また、画像処理部115は、GUI生成部113から取得したGUIを含む画像を表示部104に出力する。   The image processing unit 115 processes the input video signal based on the set display method, generates a display image signal, and outputs the display image signal to the display unit 104. Further, the image processing unit 115 outputs an image including the GUI acquired from the GUI generation unit 113 to the display unit 104.

以降で、表示制御部110の各機能ブロックの処理の詳細について説明する。
選定部A111は、付加情報に含まれる伝送規格、信号フォーマット情報、メタデータ等の複数の情報を組み合わせて表示可能な表示方法を判定してもよい。例えば、入力部101a〜101dに入力された映像信号に付加された信号フォーマット情報の解像度が2K(1920×1080)であり、メタデータの解像度が4K(3840×2160)であるとする。この場合、選定部A111は、4つの映像信号を用いたスクウェアディビジョンの複数信号映像が表示可能な表示方法であると特定する。入力された映像信号のそれぞれが、4分割された4K画像のうちの1つに相当する。
Hereinafter, details of processing of each functional block of the display control unit 110 will be described.
The selection unit A111 may determine a display method that can be displayed by combining a plurality of pieces of information such as transmission standards, signal format information, and metadata included in the additional information. For example, it is assumed that the resolution of the signal format information added to the video signals input to the input units 101a to 101d is 2K (1920 × 1080) and the resolution of the metadata is 4K (3840 × 2160). In this case, the selection unit A111 specifies that the display method is capable of displaying a square division multi-signal video using four video signals. Each input video signal corresponds to one of 4K images divided into four.

選定部B112は、映像信号に含まれる規格情報、映像の解像度及びフレームレート等の信号フォーマット情報、メタデータに記載された機器設定情報のうち、1又は複数の組合せに基づいて映像の再現性が高い表示方法を特定する。例えば、選定部B112は、4K映像の映像信号を受信した場合、2K映像に変換して表示する表示方法よりも4K映像の状態で表示する表示方法の方が映像の再現性が高いと判定する。また、選定部B112がフレームレートで再現性を判定する場合、信号情報のフレームレートが60FPSであった場合、30FPSで表示する表示方法よりも、60FPSで表示する表示方法の方が映像の再現性が高いことになる。   The selection unit B112 has video reproducibility based on one or more combinations of standard information included in the video signal, signal format information such as video resolution and frame rate, and device setting information described in the metadata. Identify high display methods. For example, when receiving a video signal of 4K video, the selection unit B112 determines that the display method of displaying in the state of 4K video has higher video reproducibility than the display method of converting to 2K video and displaying it. . Further, when the selection unit B112 determines reproducibility at the frame rate, when the frame rate of the signal information is 60 FPS, the display method displaying at 60 FPS is more reproducible than the display method displaying at 30 FPS. Will be expensive.

また、選定部B112が伝送規格で再現性を判定する場合において、信号情報に伝送規格として「Dual Link」又は「Quad Link」が含まれていた場合、伝送規格に対応する複数信号映像表示の再現性が高いと判定してもよい。
また、信号情報に伝送規格が含まれない場合でも、所定時間あたりの伝送データ量が一定以上あり、複数の伝送路で伝送されたと推測される場合、複数信号映像表示の再現性が高いと判定してもよい。例えば、選定部B112は、4K映像の映像信号のフレームレートが30FPSで送信された場合、一の伝送路で伝送されたと推測されるため、単一信号映像表示を選定する。一方で、選定部B112は、4K映像の映像信号のフレームレートが60FPSで送信された場合、複数の伝送路で伝送されたと推測されるため、複数信号映像を選定する。
In addition, when the selection unit B112 determines reproducibility according to the transmission standard, if the signal information includes “Dual Link” or “Quad Link” as the transmission standard, the reproduction of the multi-signal video display corresponding to the transmission standard is performed. It may be determined that the property is high.
Even if the signal information does not include a transmission standard, it is determined that the reproducibility of the multi-signal video display is high when the amount of transmission data per predetermined time is more than a certain value and it is estimated that the transmission is performed through a plurality of transmission paths. May be. For example, when the frame rate of the 4K video signal is transmitted at 30 FPS, the selection unit B112 selects the single signal video display because it is assumed that the video signal is transmitted through one transmission path. On the other hand, when the frame rate of the 4K video signal is transmitted at 60 FPS, the selection unit B112 selects a multi-signal video because it is estimated that the 4K video signal is transmitted through a plurality of transmission paths.

また、選定部B112が規格情報と映像の解像度の組合せで再現性を判定する場合、例えば、伝送規格に対応する表示方法の再現性が高いと判定する。続いて、選定部B112は、伝送規格に対応する表示方法の中で映像の解像度が高い表示方法の再現性の方が、伝
送規格に対応する表示方法の中の他の表示方法よりも高いと判定する。なお、選定部B112は、これ以外の組合せに基づいて再現性を判定してもよい。
Further, when the selection unit B112 determines the reproducibility based on the combination of the standard information and the video resolution, for example, it is determined that the reproducibility of the display method corresponding to the transmission standard is high. Subsequently, the selection unit B112 determines that the reproducibility of the display method having a high video resolution among the display methods corresponding to the transmission standard is higher than the other display methods in the display method corresponding to the transmission standard. judge. Note that the selection unit B112 may determine reproducibility based on other combinations.

また、RAWデータ又は通常のデータとして表示可能な場合、選定部B112は、RAWデータとして表示する表示方法の方が、再現性がより高いと判定し、RAWデータとして表示する表示方法を選定してもよい。   If display is possible as RAW data or normal data, the selection unit B112 determines that the display method for displaying as RAW data is more reproducible, and selects the display method for displaying as RAW data. Also good.

また、選定部B112は、表示装置100が受信した映像信号の中に複数の同一の映像信号が含まれる場合、単一信号映像表示としては、複数の同一の映像信号の中の1の映像信号のみを選定してもよい。すなわち、選定部B112は、複数の同一の映像信号の中の他の映像信号を用いた単一信号映像表示を選定しなくてもよい。同一の映像信号のいずれを表示しても同じ映像が表示されるため、いずれか1つの単一信号映像表示を選定すれば十分であるためである。
また、選定部B112は、表示装置100が受信した映像信号の中に複数の同一の映像信号が含まれる場合、その複数の同一の映像信号のPbyP表示を選定しなくてもよい。PbyP表示で表示した場合、同じ画像が並列に表示されることになり、有用性が低いためである。なお、図4Cは、入力された複数の同一の映像信号に基づく画像を並列に並べて表示した場合を示した模式図である。
Further, when a plurality of identical video signals are included in the video signal received by the display device 100, the selection unit B112 uses one video signal among the plurality of identical video signals as a single signal video display. You may choose only. In other words, the selection unit B112 may not select a single signal video display using another video signal among a plurality of the same video signals. This is because the same video is displayed regardless of which one of the same video signals is displayed, and therefore it is sufficient to select any one single signal video display.
In addition, when a plurality of identical video signals are included in the video signal received by the display device 100, the selection unit B112 may not select PbyP display of the plurality of identical video signals. This is because when the PbyP display is used, the same image is displayed in parallel, which is less useful. FIG. 4C is a schematic diagram showing a case where images based on a plurality of input identical video signals are displayed in parallel.

また、選定部B112は、メタデータの送出機器ID(識別情報)及び送出端子の種別(種別情報)が同一であった場合に同一の映像信号と判定してもよい。本実施例では、選定部B112が各映像信号の付加情報を比較し、メタデータの送出機器ID及び送出端子の種別が同一である2つの映像信号が存在した場合に、当該2つの映像信号が同一の映像信号であると判定する。
さらに選定部B112は、フレームレート等の追加条件を用いて同一の映像信号であるか否かを判定してもよい。これにより、同一の映像信号であるか否かの判定の精度を向上する。例えば、選定部B112は、映像信号が4K映像で機器設定(フレームレート)が30P以下という追加条件を用いて同一の映像信号であるか否かを判定してもよい。4K映像でフレームレートが30P以下であれば、1の伝送路で映像信号を伝送することが可能であるためである。一方、4K映像でフレームレートが60Pの場合、少なくとも2つの伝送路で映像信号を伝送する必要があるため、同一映像と判定しない。
なお、同一の映像信号であるか否かの判定方法はこれ以外の方法であってもよく、例えば、映像を識別するための映像ID等に基づいて判定してもよい。
The selection unit B112 may determine that the video signal is the same when the metadata transmission device ID (identification information) and the type of transmission terminal (type information) are the same. In the present embodiment, when the selection unit B112 compares the additional information of each video signal and there are two video signals having the same metadata transmission device ID and transmission terminal type, the two video signals are It is determined that the video signals are the same.
Further, the selection unit B112 may determine whether or not the video signals are the same using an additional condition such as a frame rate. Thereby, the accuracy of determination of whether or not they are the same video signal is improved. For example, the selection unit B112 may determine whether the video signal is the same video signal using an additional condition that the video signal is 4K video and the device setting (frame rate) is 30P or less. This is because a video signal can be transmitted through one transmission line if the frame rate is 4K video or less and the frame rate is 30P or less. On the other hand, when the frame rate is 4K video and the frame rate is 60P, it is necessary to transmit the video signal through at least two transmission paths.
Note that other methods may be used to determine whether or not they are the same video signal. For example, the determination may be made based on a video ID or the like for identifying a video.

また、選定部B112は、異なる映像の映像信号が複数含まれる場合にPbyP表示で表示可能と判定する。例えば、選定部B112は、異なる送出機器IDの送出装置によって複数の映像信号が入力された場合に異なる映像が入力されたものとし、PbyP表示で表示可能と判定してもよい。
なお、選定部B112は、映像信号の信号フォーマット情報を参照し、表示可能な表示方法がないと判定した場合、表示部104にエラー画面を表示させてもよい。
The selection unit B112 determines that display is possible with PbyP display when a plurality of video signals of different videos are included. For example, the selection unit B112 may determine that different video images are input when a plurality of video signals are input by transmission devices with different transmission device IDs, and can be displayed in PbyP display.
The selection unit B112 may display an error screen on the display unit 104 when it is determined that there is no display method that can be displayed with reference to the signal format information of the video signal.

(表示方法の選択)
図5は、実施例1の表示装置100における表示方法の選択処理の流れの例を示す図である。図5の処理は、表示装置100の電源がONとなってから定期的に実行されるものとする。
ステップS500で表示制御部110は、映像の表示方法の設定変更を開始する指示を操作部105が受付けた場合、ステップS501の処理に移行する。一方、表示制御部110は、映像の表示方法の設定変更を開始する指示を受付けつけなかった場合、表示方法を変更せずに映像を表示させる(ステップS506)。なお、ユーザによる表示方法の選択がまだ一度も行われていなかった場合(例えば表示装置100の起動時など)、ステッ
プS506で表示制御部110は既定の表示方法で映像を表示させるものとする。
(Select display method)
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a flow of display method selection processing in the display device 100 according to the first embodiment. The processing in FIG. 5 is assumed to be executed periodically after the display device 100 is turned on.
In step S500, when the operation unit 105 receives an instruction to start changing the setting of the video display method, the display control unit 110 proceeds to the process of step S501. On the other hand, if the display control unit 110 does not accept an instruction to start changing the setting of the video display method, the display control unit 110 displays the video without changing the display method (step S506). If the display method has not been selected by the user yet (for example, when the display device 100 is activated), the display control unit 110 displays the video in the default display method in step S506.

ステップS501で、表示制御部110の選定部A111が、入力映像信号に付加されている付加情報に基づいて、表示可能な表示方法を特定する。次にステップS502で、表示制御部110の選定部B112が、ステップS501の特定処理で特定された表示方法の中から、ユーザに選択候補として提示する表示方法(対象表示方法)を選定する。すなわち、ステップS502において、表示方法の絞り込みが行われる。ステップS501及びステップS502の処理の詳細は後述する。次に、ステップS503において、GUI生成部113が、ステップS502での選定結果に基づいて選択画像を生成し、画像処理部115が選択画像をOn Screen Display(OSD)画像として画面に表示する。選択画像は、選定された複数の対象表示方法を一覧表示し、それらの中からユーザに所望の表示方法を選択させるためのGUIに用いるための画像である。ユーザが操作部105を利用していずれかの表示方法を選択すると、ステップS504で表示制御部110の設定部114が表示方法が選択(変更)されたことを検知し、選択された表示方法の映像に切り替える制御を行う(ステップS505)。一方、ユーザによる表示方法の選択(変更)がなかった場合は、表示方法の変更は行わない(ステップS506)。   In step S501, the selection unit A111 of the display control unit 110 specifies a display method that can be displayed based on the additional information added to the input video signal. In step S502, the selection unit B112 of the display control unit 110 selects a display method (target display method) to be presented as a selection candidate to the user from the display methods specified in the specifying process in step S501. That is, in step S502, the display method is narrowed down. Details of the processes in steps S501 and S502 will be described later. Next, in step S503, the GUI generation unit 113 generates a selection image based on the selection result in step S502, and the image processing unit 115 displays the selection image on the screen as an On Screen Display (OSD) image. The selected image is an image to be used for a GUI for displaying a list of a plurality of selected target display methods and allowing the user to select a desired display method from among them. When the user selects one of the display methods using the operation unit 105, the setting unit 114 of the display control unit 110 detects that the display method has been selected (changed) in step S504, and the selected display method is selected. Control to switch to video is performed (step S505). On the other hand, when the display method is not selected (changed) by the user, the display method is not changed (step S506).

(表示可能な表示方法の特定処理)
図6を参照して、ステップS501における表示方法の特定処理の詳細を説明する。
ステップS601で取得部102a〜102dは、入力部101a〜101dにそれぞれ入力された映像信号から付加情報を取得し、選定部A111及び選定部B112に送信する。
ステップS602で選定部A111は、付加情報に含まれる信号フォーマット情報に基づいて表示装置100が対応可能な信号フォーマットか否かを判定する。選定部A111は、対応可能な映像信号である場合、ステップS603の処理に移行し、対応できない映像信号の場合、ステップS608の処理に移行する。ステップS608では、表示不可という内容のエラーメッセージを含むOSD画像を画面に表示する。例えば、表示装置100が対応していない伝送規格の映像信号を受信した場合等に、ステップS608の処理が行われる。
(Specific processing of display methods that can be displayed)
With reference to FIG. 6, the details of the display method specifying process in step S501 will be described.
In step S601, the acquisition units 102a to 102d acquire additional information from the video signals respectively input to the input units 101a to 101d, and transmit the additional information to the selection unit A111 and the selection unit B112.
In step S602, the selection unit A111 determines whether the signal format is compatible with the display device 100 based on the signal format information included in the additional information. The selection unit A111 proceeds to the process of step S603 if the video signal is compatible, and proceeds to the process of step S608 if the video signal is not compatible. In step S608, an OSD image including an error message indicating that display is impossible is displayed on the screen. For example, when a video signal of a transmission standard that the display device 100 does not support is received, the process of step S608 is performed.

入力映像信号が対応可能な映像信号であった場合、ステップS603で選定部A111は、当該映像信号の「単一信号映像表示」を、表示可能な表示方法のリスト(以下「表示方法リスト」と称す)に追加する。単一信号映像表示は、入力された1の映像信号のみを用いて、画像を表示する表示方法である。入力部101に対して複数の映像信号が入力されている場合には、各々の映像信号の単一信号映像表示が表示方法リストに追加されることとなる。
ステップS604で選定部A111は、映像信号の付加情報に含まれる伝送規格に基づいて複数信号映像を表示可能な映像信号が含まれている否かを判定する。複数信号映像表示は、複数の映像信号を用いて1つの画像を表示する表示方法である。伝送規格が「Dual Link」、「Quad Link」等の場合、選定部A111は、複数信号映像表示が可能と判定する。複数信号映像表示が可能な場合、選定部A111は、ステップS605において複数信号映像表示を表示方法リストに追加する。
If the input video signal is a compatible video signal, in step S603, the selection unit A111 displays “single signal video display” of the video signal as a list of display methods that can be displayed (hereinafter referred to as “display method list”). Add to Single signal video display is a display method in which an image is displayed using only one input video signal. When a plurality of video signals are input to the input unit 101, a single signal video display of each video signal is added to the display method list.
In step S604, the selection unit A111 determines whether or not a video signal capable of displaying a multi-signal video is included based on a transmission standard included in the additional information of the video signal. The multi-signal video display is a display method for displaying one image using a plurality of video signals. When the transmission standard is “Dual Link”, “Quad Link”, or the like, the selection unit A111 determines that multiple signal video display is possible. If multiple signal video display is possible, the selection unit A111 adds the multiple signal video display to the display method list in step S605.

ステップS606で選定部A111は、入力されている映像信号でPbyP表示が可能か否かを判定する。例えば、選定部A111は、異なる映像信号が複数含まれる場合、PbyP表示が可能と判定する。PbyP表示は、複数の映像信号のうち1以上の映像信号に対応する画像と、他の映像信号に対応する画像とを、画面内に並べて表示する表示方法である。
PbyP表示が可能な場合、選定部A111は、ステップS607においてPbyP表示を表示方法リストに追加する。なお、以下では、PbyP表示で表示された映像をPb
yP映像という。
In step S606, the selection unit A111 determines whether or not PbyP display is possible with the input video signal. For example, the selection unit A111 determines that PbyP display is possible when a plurality of different video signals are included. The PbyP display is a display method in which an image corresponding to one or more video signals among a plurality of video signals and an image corresponding to other video signals are displayed side by side on the screen.
If PbyP display is possible, the selection unit A111 adds the PbyP display to the display method list in step S607. In the following, the video displayed in the PbyP display is displayed as Pb.
It is called yP video.

(対象表示方法の選定処理)
図7を参照して、ステップS502における対象表示方法の選定処理の詳細を説明する。
ステップS700において、表示制御部110の選定部B112は、付加情報に基づいて複数信号映像を表示可能な映像信号が含まれている否かを判定する。あるいは、選定部B112は、選定部A111により生成された表示方法リストを用いて複数信号映像の有無を判定してもよい。複数信号映像がある場合、選定部B112は、複数信号映像を構成する映像信号の「単一信号映像表示」を表示方法リストから削除する(ステップS701)。例えば、映像信号Aと映像信号BからなるDual Linkの入力がある場合であれば、映像信号Aと映像信号Bからなる「複数信号映像表示」を残し、個々の映像信号A、Bの「単一信号映像表示」はリストから除外される。
(Selection of target display method)
With reference to FIG. 7, the details of the process for selecting the target display method in step S502 will be described.
In step S700, the selection unit B112 of the display control unit 110 determines whether or not a video signal capable of displaying a multi-signal video is included based on the additional information. Alternatively, the selection unit B112 may determine the presence / absence of a multi-signal video using the display method list generated by the selection unit A111. When there are multiple signal videos, the selection unit B112 deletes “single signal video display” of the video signals constituting the multiple signal videos from the display method list (step S701). For example, if there is a dual link input consisting of the video signal A and the video signal B, the “multi-signal video display” consisting of the video signal A and the video signal B is left, and “single” “Single-signal video display” is excluded from the list.

ステップS702において、選定部B112は、付加情報に基づいて、複数の入力映像信号のなかに同一の映像信号が含まれているか否かを判定する。同一の映像信号がある場合、選定部B112は、ステップS703において、それらの映像信号の中の1つの映像信号の単一信号映像表示を残し、他の映像信号の単一信号映像表示をリストから除外する。   In step S702, the selection unit B112 determines whether the same video signal is included in the plurality of input video signals based on the additional information. If there is the same video signal, the selection unit B112 leaves the single signal video display of one video signal in those video signals and the single signal video display of other video signals from the list in step S703. exclude.

(効果)
以上のように処理することで有用性の低い表示方法が除外され、ユーザが選択する可能性の高い表示方法だけが表示されるようになるので、使用する表示方法を選択する手間が軽減する。
例えば、従来では、QuadViewの複数信号映像表示で用いられる4つの映像信号のうちの1つの映像信号で画像を表示することも可能であるため、複数信号映像表示及び単一信号映像表示が設定画像に表示されていた。しかしながら、単一信号映像表示で表示した場合、複数信号映像表示で表示する場合よりも画質が低くなるため、単一信号映像表示の有用性は低い。
本実施例の処理で選定された設定候補の一覧を設定画像として表示することで、複数信号映像の設定候補(アイコン)のみが表示されるようになる。これにより、設定候補を選択し直す手間を軽減し、より利用しやすいユーザインタフェースとすることができる。
(effect)
By processing as described above, a display method with low usefulness is excluded, and only a display method that is highly likely to be selected by the user is displayed. This saves time and effort for selecting a display method to be used.
For example, conventionally, since it is also possible to display an image with one video signal of four video signals used in quadview multi-signal video display, multi-signal video display and single-signal video display are set images. It was displayed. However, when displaying with single signal video display, the image quality is lower than when displaying with multiple signal video display, so the usefulness of single signal video display is low.
By displaying a list of setting candidates selected in the processing of this embodiment as a setting image, only setting candidates (icons) for a plurality of signal images are displayed. As a result, it is possible to reduce the trouble of reselecting the setting candidates and to make the user interface easier to use.

図4A〜図4Dは、実施例1と従来例の表示例を示す図である。図4B及び図4Dが本実施例の表示例であり、図4A及び図4Cが従来例の表示例である。なお、図4A及び図4Bでは映像の表示を省略し、設定画像のみ示している。
図4AのSingleA、SingleB、SingleC及びSingleDのアイコンは、映像信号A、映像信号B、映像信号C及び映像信号Dを用いた単一信号映像表示を示している。また、QuadView(ABCD)のアイコンは、映像信号A〜Dを用いたQuadView(複数信号映像表示)を示している。また、図3CのPbyP(AB)のアイコンは、映像信号A及び映像信号Bを用いたPbyP表示を示すものとする。
4A to 4D are diagrams illustrating display examples of the first embodiment and the conventional example. 4B and 4D are display examples of this embodiment, and FIGS. 4A and 4C are display examples of the conventional example. In FIG. 4A and FIG. 4B, video display is omitted, and only setting images are shown.
The icons of SingleA, SingleB, SingleC, and SingleD in FIG. 4A indicate single signal video display using video signal A, video signal B, video signal C, and video signal D. Further, the icon of QuadView (ABCD) indicates QuadView (multiple signal video display) using video signals A to D. Further, the PbyP (AB) icon in FIG. 3C indicates PbyP display using the video signal A and the video signal B.

従来例の図4AのOSD画像20A’には、SingleA、SingleB、SingleC、SingleD及びQuadView(ABCD)のアイコンが表示されている。これに対して、本実施例の図4BのOSD画像20Aには、QuadView(ABCD)のアイコンのみが表示されている。本実施例のOSD画像20Aのように表示することで、ユーザが誤ってSingleA、SingleB、SingleC及びSingleDのアイコンを選択し、低画質の表示方法で表示することを抑制することができる。
このように本実施例によれば、映像の再現性が高い有用な表示方法のアイコンのみが表示されるようになるため、誤って有用でない表示方法を使用することを抑制することがで
きる。
In the OSD image 20A ′ of FIG. 4A in the conventional example, icons of SingleA, SingleB, SingleC, SingleD, and QuadView (ABCD) are displayed. In contrast, only the QuadView (ABCD) icon is displayed in the OSD image 20A of FIG. 4B of the present embodiment. By displaying the OSD image 20A according to the present embodiment, it is possible to prevent the user from erroneously selecting the icons of SingleA, SingleB, SingleC, and SingleD and displaying them with a low-quality display method.
As described above, according to the present embodiment, only the icon of a useful display method with high video reproducibility is displayed, so that it is possible to suppress erroneous use of a display method that is not useful.

図4C及び図4Dでは、表示装置100が同一の2つの映像信号を受信したものとする。従来例の図4Cの左側のOSD画像20B’には、SingleA及びSingleBと、PbyP(AB)のアイコンが表示されており、現在SingleAのアイコンが選択されているものとする。ユーザがPbyP(AB)を選択すると、左右に同じ映像のPbyP映像30’が表示されることになる。
一方で、図4DのOSD画像20Bには、SingleAのアイコンのみが表示される。したがって、ユーザが誤ってPbyP(AB)を選択しないようにすることができる。また、SingleAと同じ映像が表示されるSingleBのアイコンが表示されないので、OSD画像がよりシンプルになり、使いやすいユーザインタフェースとすることができる。
4C and 4D, it is assumed that the display device 100 has received the same two video signals. It is assumed that Single A, Single B, and PbyP (AB) icons are displayed in the OSD image 20B ′ on the left side in FIG. 4C of the conventional example, and the Single A icon is currently selected. When the user selects PbyP (AB), the same video PbyP video 30 'is displayed on the left and right.
On the other hand, only the SingleA icon is displayed in the OSD image 20B of FIG. 4D. Therefore, the user can be prevented from selecting PbyP (AB) by mistake. In addition, since the SingleB icon that displays the same video as SingleA is not displayed, the OSD image becomes simpler and an easy-to-use user interface can be achieved.

映像信号が送信された場合の本実施例の処理について説明したが、静止画の画像信号が送信された場合に本実施例の処理を適用してもよい。
また、PbyP表示で表示可能な場合に、PbyP表示で使用する映像信号の組合せを指定できるようにしてもよい。例えば、映像信号A〜Cの3つの映像信号が入力された場合、表示制御部110は、映像信号A及びBを表示するPbyP(AB)、映像信号A及びCを表示するPbyP(AC)、映像信号B及びCを表示するPbyP(BC)の設定候補をOSD画面に表示する。さらに、表示制御部110は、映像信号A〜Cをすべて表示するPbyP(ABC)等の設定候補をOSD画面に表示してもよい。
また、図7のフローチャートでは、選定部B112は、単一信号映像表示、複数信号映像表示及びPbyP表示のいくつかが設定候補としてOSD画面に表示されたが、表示される設定候補は、これに限定されない。例えば、選定部B112は、映像信号がRAWデータであった場合、RAWデータの単一信号映像表示又は複数信号映像表示を設定候補として選定してもよい。また、選定部B112は、複数信号映像表示の解像度が4Kで、各映像信号の信号フォーマット情報に記載の解像度が2Kの場合、設定候補としてスクウェアディビジョン(SQD)の複数信号映像表示を選定してもよい。
また、表示制御部110は、対象表示方法が最終的に1つの表示方法に絞り込まれた場合、当該表示方法を自動的に選択し、当該表示方法で映像を表示させてもよい。
Although the processing of the present embodiment when a video signal is transmitted has been described, the processing of the present embodiment may be applied when a still image signal is transmitted.
In addition, when display is possible with PbyP display, a combination of video signals used for PbyP display may be designated. For example, when three video signals A to C are input, the display control unit 110 displays PbyP (AB) for displaying the video signals A and B, PbyP (AC) for displaying the video signals A and C, PbyP (BC) setting candidates for displaying the video signals B and C are displayed on the OSD screen. Further, the display control unit 110 may display setting candidates such as PbyP (ABC) for displaying all the video signals A to C on the OSD screen.
In the flowchart of FIG. 7, the selection unit B112 displays several of the single signal video display, the multiple signal video display, and the PbyP display as setting candidates on the OSD screen. It is not limited. For example, when the video signal is RAW data, the selection unit B112 may select single signal video display or multiple signal video display of the RAW data as a setting candidate. In addition, when the resolution of the multi-signal video display is 4K and the resolution described in the signal format information of each video signal is 2K, the selection unit B112 selects the square division (SQD) multi-signal video display as a setting candidate. Also good.
Further, when the target display method is finally narrowed down to one display method, the display control unit 110 may automatically select the display method and display an image using the display method.

<実施例2>
本実施例では、実施例1に記載した方法で対象表示方法を選定した後に、優先度に応じて対象表示方法を並び替えて、ユーザに提示する処理を行う。以下、実施例1と異なる処理を行う部分についてのみ説明し、実施例1と同様の処理を行う部分に関しては、説明を省略する。
図8は、実施例2の表示装置100の表示制御部110の構成を説明するための図である。本実施例では、表示制御部110が優先度決定部800を有する点で実施例1と異なる。
選定部A111及び選定部B112は、実施例1と同様の方法で対象表示方法を選定し、生成した表示方法リストを優先度決定部800に出力する。
優先度決定部800は、取得部102a〜102dで取得された信号情報に基づいて、選定部B112によって選定された各表示方法の優先度を決定し、表示方法リストの並べ替えを行った後、表示方法リストをGUI生成部113に送信する。表示方法の優先度は、例えば、送出機器の重要度順、表示方法の重要度順、使用される映像信号数が多い順、映像信号の伝送容量の順、映像信号の解像度の順、映像信号のフレームレートの順等で設定される。また、優先度決定部800は、複数の情報を用いて表示方法の優先度を決定してもよい。なお、映像信号の伝送容量は、映像信号の解像度及びフレームレートに基づいて算出できる。
<Example 2>
In the present embodiment, after the target display method is selected by the method described in the first embodiment, the target display methods are rearranged according to the priority, and the process of presenting to the user is performed. Hereinafter, only portions that perform processing different from the first embodiment will be described, and descriptions of portions that perform similar processing to the first embodiment will be omitted.
FIG. 8 is a diagram for explaining the configuration of the display control unit 110 of the display device 100 according to the second embodiment. The present embodiment is different from the first embodiment in that the display control unit 110 includes a priority determination unit 800.
The selection unit A111 and the selection unit B112 select the target display method by the same method as in the first embodiment, and output the generated display method list to the priority determination unit 800.
The priority determination unit 800 determines the priority of each display method selected by the selection unit B112 based on the signal information acquired by the acquisition units 102a to 102d, and rearranges the display method list. The display method list is transmitted to the GUI generation unit 113. The priority of the display method is, for example, the order of importance of the sending device, the order of importance of the display method, the order of the number of video signals used, the order of the transmission capacity of the video signal, the order of the resolution of the video signal, and the video signal. Are set in the order of the frame rate. Moreover, the priority determination part 800 may determine the priority of a display method using several information. The transmission capacity of the video signal can be calculated based on the resolution and frame rate of the video signal.

送出機器の重要度順に優先度を決定する場合、あらかじめ各送出機器の重要度が決められているものとする。この場合、優先度決定部800は、重要度が高い送出機器から送信された映像信号の表示方法に対して高い優先度を与え、重要度が低い送出機器から送信された映像信号の表示方法に対して低い優先度を与える。
また、表示方法の重要度順で優先度を決定する場合、あらかじめ各表示方法に重要度が設定されているものとし、優先度決定部800は、重要度が高い表示方法に高い優先度を与え、重要度が低い表示方法に低い優先度を与える。
また、使用される映像信号数が多い順に優先度を決定する場合、例えば、優先度決定部800は、映像信号1又は映像信号2を用いた単一信号映像表示よりも、映像信号1及び2を用いた複数信号映像表示に高い優先度を与える。
When priorities are determined in the order of importance of sending devices, it is assumed that the importance of each sending device is determined in advance. In this case, the priority determination unit 800 gives a high priority to the display method of the video signal transmitted from the transmission device having the high importance, and the display method of the video signal transmitted from the transmission device having the low importance. Give low priority to it.
In addition, when priorities are determined in order of importance of display methods, it is assumed that importance is set in advance for each display method, and the priority determination unit 800 gives a high priority to display methods with high importance. Give low priority to display methods with low importance.
Further, when the priority is determined in descending order of the number of video signals to be used, for example, the priority determination unit 800 performs video signals 1 and 2 rather than single signal video display using the video signal 1 or the video signal 2. Gives high priority to multi-signal video display using.

また、優先度決定部800は、入力された映像信号に適応する表示方法に、より高い優先度を与えてもよい。具体例について図9A及び図9Bを用いて説明する。
図9A及び図9Bは、優先度に応じて表示方法を並び替えた後の選択画像を例示した図である。端子A〜Dは、入力部101a〜101dを示している。図9A及び図9Bでは、表示装置100は2K解像度でのみPbyP表示で表示可能であるものとする。
4K解像度のSDI信号が入力された場合、そのままの状態で単一信号映像表示で映像を表示できるが、PbyP映像で表示するにはSDI信号を2K解像度に縮小する必要がある。したがって、優先度決定部800は、PbyP表示に低い優先度を与え、より映像信号に適応する単一信号映像表示に高い優先度を与える。この場合、図9Aの選択画像のようにリストの上位に4つの単一信号映像表示のアイコンが表示され、下位にPbyP表示のアイコンが表示される。
The priority determination unit 800 may give a higher priority to a display method adapted to the input video signal. A specific example will be described with reference to FIGS. 9A and 9B.
FIG. 9A and FIG. 9B are diagrams illustrating the selected image after the display method is rearranged according to the priority. Terminals A to D indicate the input units 101a to 101d. 9A and 9B, it is assumed that the display device 100 can display a PbyP display only at 2K resolution.
When a 4K-resolution SDI signal is input, an image can be displayed as it is in a single-signal image display, but in order to display a PbyP image, the SDI signal needs to be reduced to 2K resolution. Therefore, the priority determination unit 800 gives a low priority to the PbyP display and gives a high priority to the single signal video display adapted to the video signal. In this case, as in the selected image of FIG. 9A, four single signal video display icons are displayed at the top of the list, and PbyP display icons are displayed at the bottom.

一方で、2K解像度のSDI信号が入力された場合、そのままの状態でPbyP映像として表示することができる。したがって、優先度決定部800は、PbyP表示に高い優先度を与え、単一信号映像表示に低い優先度を与える。この場合、図9Bの選択画像のようにリストの上位にPbyP表示のアイコンが表示され、下位に4つの単一信号映像表示のアイコンが表示される。
表示制御部800は、図9A及び図9Bのように、実施例1と同様の方法で選定された対象表示方法を優先度に応じて並び替えた後、表示方法の設定候補として画面に表示する。
On the other hand, when a 2K resolution SDI signal is input, it can be displayed as it is as a PbyP video. Therefore, the priority determination unit 800 gives a high priority to the PbyP display and gives a low priority to the single signal video display. In this case, like the selected image in FIG. 9B, the PbyP display icon is displayed at the top of the list, and the four single signal video display icons are displayed at the bottom.
As shown in FIGS. 9A and 9B, the display control unit 800 rearranges the target display methods selected by the same method as in the first embodiment according to the priority, and then displays them on the screen as display method setting candidates. .

図10は、実施例2の表示制御部100における選定部B112及び優先度決定部800の処理の流れの例を示す図である。選定部B112の処理(ステップS700〜S703)は実施例1の図7と同様の処理であるため、説明を省略する。ステップS1000〜S1003の処理が表示方法を優先度順に並び替える処理を示している。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a processing flow of the selection unit B112 and the priority determination unit 800 in the display control unit 100 according to the second embodiment. Since the process of the selection unit B112 (steps S700 to S703) is the same process as in FIG. 7 of the first embodiment, the description thereof is omitted. The processes in steps S1000 to S1003 indicate the process of rearranging the display methods in order of priority.

ステップS1000で優先度決定部800は、使用される映像信号数が多い順に表示方法リストを並び替える。例えば、選定部B112によって単一信号映像表示及びPbyP表示が選定された場合、優先度決定部800は、PbyP表示の方が単一信号映像表示よりも、使用される映像信号数が多いのでPbyP表示の優先度を高くする。
また、優先度決定部800は、使用される映像信号数が同数の表示方法がある場合、それらの表示方法を入力部101の番号順に並び替えてもよい。例えば、選定部B112によって、使用される映像信号数が1の単一信号映像表示が4つ選定された場合、優先度決定部800は、入力部101a、入力部101b、入力部101c、入力部101dの順に単一信号映像表示を並び替える。
In step S1000, the priority determination unit 800 rearranges the display method list in descending order of the number of video signals used. For example, when the single signal video display and the PbyP display are selected by the selection unit B112, the priority determination unit 800 uses the PbyP display because the number of video signals used is larger than the single signal video display. Increase display priority.
Further, when there are display methods having the same number of video signals to be used, the priority determination unit 800 may rearrange the display methods in the order of the numbers of the input unit 101. For example, when the selection unit B112 selects four single-signal video displays with one video signal to be used, the priority determination unit 800 includes the input unit 101a, the input unit 101b, the input unit 101c, and the input unit. The single signal video display is rearranged in the order of 101d.

ステップS1001で優先度決定部800は、入力された映像信号が4K解像度か否かを判定し、映像信号が4K解像度の場合、ステップS1002の処理に移行し、2K解像度の場合、ステップS1003の処理に移行する。なお、本実施例の表示装置100では
、2K解像度でのみPbyP映像が表示できるものとし、映像信号が4K解像度の場合、表示制御部110は、4K解像度の映像信号を2K解像度に変換してからPbyP映像で表示するものとする。また、本実施例では、入力部101a〜101dには4K解像度か、2K解像度のいずれかの映像信号が入力されるものとする。
In step S1001, the priority determination unit 800 determines whether or not the input video signal has 4K resolution. If the video signal has 4K resolution, the process proceeds to step S1002. If the video signal has 2K resolution, the priority determination unit 800 proceeds to step S1003. Migrate to In the display device 100 of this embodiment, it is assumed that PbyP video can be displayed only at 2K resolution. When the video signal is 4K resolution, the display control unit 110 converts the 4K resolution video signal into 2K resolution. It is assumed that PbyP video is displayed. In the present embodiment, it is assumed that either 4K resolution or 2K resolution video signals are input to the input units 101a to 101d.

ステップS1002では、優先度決定部800は、単一信号映像表示が上位に、PbyP表示が下位になるように表示方法リストを並び替える。PbyP表示をするためには入力映像信号を低解像度化しなければならず、単一信号映像表示に比べて品質(再現性)が低下するからである。一方で、ステップS1003では、優先度決定部800は、PbyP表示が上位に、単一信号映像表示が下位になるように表示方法リストを並び替える。
以上のように、優先度順に表示方法を並び替えることで、より映像の再現性が高く有用な表示方法が選びやすくなり、利便性が向上する。
In step S1002, the priority determination unit 800 rearranges the display method list so that the single signal video display is higher and the PbyP display is lower. This is because in order to perform PbyP display, the resolution of the input video signal must be reduced, and the quality (reproducibility) is lower than that of single signal video display. On the other hand, in step S1003, the priority determination unit 800 rearranges the display method list so that the PbyP display is higher and the single signal video display is lower.
As described above, by rearranging the display methods in order of priority, it becomes easier to select a useful display method with higher video reproducibility, and convenience is improved.

<実施例3>
本実施例では、複数信号映像表示で使われる映像信号のうちの一部の映像信号だけが入力部101に入力され、必要な映像信号の一部が不足している場合にも複数信号映像表示が選定される点で実施例1と異なる。なお、以下では、複数信号映像表示で使われる映像信号が一部不足している場合に表示される映像を不完全な複数信号映像という。
以下、実施例1と異なる処理を行う部分についてのみ説明し、実施例1と同様の処理を行う部分に関しては、説明を省略する。
<Example 3>
In this embodiment, only a part of the video signals used in the multi-signal video display is input to the input unit 101, and the multi-signal video display is performed even when some of the necessary video signals are insufficient. Is different from that of the first embodiment. Hereinafter, an image displayed when a part of the video signals used in the multi-signal video display is insufficient is referred to as an incomplete multi-signal video.
Hereinafter, only portions that perform processing different from the first embodiment will be described, and descriptions of portions that perform similar processing to the first embodiment will be omitted.

図11は、実施例3の表示装置100の表示制御部110の構成を説明するための図である。本実施例では、表示制御部110が特定部1100を有する点で実施例1と異なる。
選定部A111及び選定部B112は、複数信号映像表示で用いられる映像信号の中の一部の映像信号が入力された場合に、一部の映像信号を用いた複数信号映像表示と、一部の映像信号の中の1の映像信号を用いた単一信号映像表示の両方を選定する。
FIG. 11 is a diagram for explaining the configuration of the display control unit 110 of the display device 100 according to the third embodiment. The present embodiment is different from the first embodiment in that the display control unit 110 includes a specifying unit 1100.
The selection unit A111 and the selection unit B112, when a part of video signals in a video signal used in the multi-signal video display is input, a multi-signal video display using a part of the video signal, Both single signal video displays using one video signal among the video signals are selected.

以下、選定部A111及び選定部B112の処理に関して具体的に説明する。選定部A111は、複数信号映像表示で使われる映像信号のうちの一部の映像信号が不足する場合にも、複数信号映像表示が表示可能な表示方法であると判定する。例えば、選定部A111は、映像信号の伝送規格がQuad Linkで、3つの映像信号しか入力されなかった場合にも、複数信号映像が表示可能な表示方法であると判定することになる。
また、選定部B112は、不完全な複数信号映像表示と、不完全な複数信号映像で使用される映像信号の中の1の映像信号を用いた単一信号映像表示とを、対象表示方法として選定する。したがって、完全な状態の複数信号映像が選定された場合、実施例1で説明したように単一信号映像表示が除外されるのに対し、不完全な複数信号映像が選定された場合、単一信号映像表示が除外されないことになる。これは、複数信号映像表示で用いられる映像信号が一部不足する場合、ユーザが単一信号映像表示を選択することもあるためである。
Hereinafter, the processing of the selection unit A111 and the selection unit B112 will be specifically described. The selection unit A111 determines that the display method can display the multi-signal video display even when some of the video signals used in the multi-signal video display are insufficient. For example, the selection unit A111 determines that the display method is capable of displaying a multi-signal video even when the video signal transmission standard is Quad Link and only three video signals are input.
Further, the selection unit B112 uses incomplete multiple signal video display and single signal video display using one video signal among video signals used in the incomplete multiple signal video as target display methods. Select. Therefore, when a multiple signal video in a complete state is selected, the single signal video display is excluded as described in the first embodiment, whereas when an incomplete multiple signal video is selected, a single signal video display is excluded. The signal video display will not be excluded. This is because the user may select the single signal video display when a part of the video signals used in the multi-signal video display is insufficient.

特定部1100は、複数信号映像表示で用いられる映像信号の中の一部の映像信号だけが入力部101に入力され、必要な映像信号の一部が不足する場合に、不足する映像信号を特定する。例えば、特定部1100は、映像信号1、3及び4の伝送規格がQuad Linkで、映像信号2が異なる伝送規格であった場合、映像信号2が不足する映像信号であるものとして特定する。
表示制御部110は、不完全な複数信号映像が選定された場合、複数信号映像のアイコンと、不完全な複数信号映像で使用される各映像信号を用いた単一信号映像のアイコンとを含む選択画像を表示する。さらに、表示制御部110は、不足する映像信号を判別できるように選択画像を表示させる。
The identification unit 1100 identifies an insufficient video signal when only a part of the video signal used in the multi-signal video display is input to the input unit 101 and a part of the necessary video signal is insufficient. To do. For example, when the transmission standard of the video signals 1, 3, and 4 is Quad Link and the video signal 2 is a different transmission standard, the identifying unit 1100 identifies that the video signal 2 is an insufficient video signal.
When an incomplete multi-signal video is selected, the display control unit 110 includes a multi-signal video icon and a single-signal video icon using each video signal used in the incomplete multi-signal video. Displays the selected image. Further, the display control unit 110 displays the selected image so that the insufficient video signal can be determined.

図12A及び図12Bは、本実施例の選択画像の表示例を示す図である。図12Aは、複数信号映像表示(Quad Link)で使用される映像信号が全て入力された場合の選択画像の例である。図12Bは、映像信号Bが不足している場合の選択画像の例である。端子A〜Dは、入力部101a〜101dを示している。
例えば、複数信号映像表示(Quad Link)で使用される4つの映像信号が入力部101a〜101dに入力された場合、選定部B112は、複数信号映像表示を対象表示方法として選定し、単一信号映像表示は選定しない。この場合、画面に表示される選択画像には、図12Aのように、複数信号映像表示のアイコンのみ表示され、単一信号映像表示のアイコンは表示されない。
12A and 12B are diagrams illustrating display examples of the selected image according to the present embodiment. FIG. 12A is an example of a selected image when all video signals used in the multi-signal video display (Quad Link) are input. FIG. 12B is an example of a selected image when the video signal B is insufficient. Terminals A to D indicate the input units 101a to 101d.
For example, when four video signals used in the multi-signal video display (Quad Link) are input to the input units 101a to 101d, the selection unit B112 selects the multi-signal video display as the target display method, Video display is not selected. In this case, in the selected image displayed on the screen, as shown in FIG. 12A, only the multi-signal video display icon is displayed, and the single-signal video display icon is not displayed.

一方で、入力部101a、101c及び101dに複数信号映像表示(Quad Link)で用いられる各映像信号が入力され、入力部101bに他の映像信号が入力され、映像信号が1つ不足している状態を想定する。この場合、選定部B112は、複数信号映像表示及び各端子の単一信号映像表示を対象表示方法として選定する。画面に表示される選択画像には、図12Bのように、複数信号映像表示のアイコンと、各端子の単一信号映像表示のアイコンとが表示される。さらに、選択画像では、複数信号映像表示のアイコンの「B」部分に、不足を示すマーク(例えば×マーク)が表示される。これにより、不足している映像信号をユーザが容易に特定することができるようになる。
なお、表示制御部110は、不足する映像信号に対応する部分をグレーアウト、色分け、網掛け等して設定画像に示してもよい。また、表示制御部110は、「映像信号B不足」等のように、不足している映像信号を示してもよい。
On the other hand, each video signal used in the multi-signal video display (Quad Link) is input to the input units 101a, 101c, and 101d, another video signal is input to the input unit 101b, and one video signal is insufficient. Assume a state. In this case, the selection unit B112 selects multiple signal video display and single signal video display of each terminal as the target display method. In the selected image displayed on the screen, a multi-signal video display icon and a single-signal video display icon for each terminal are displayed as shown in FIG. 12B. Further, in the selected image, a mark indicating lack (for example, a x mark) is displayed in the “B” portion of the icon of the multi-signal video display. As a result, the user can easily identify the missing video signal.
Note that the display control unit 110 may display a portion corresponding to a video signal that is insufficient in a setting image by graying out, color-coding, shading, or the like. Further, the display control unit 110 may indicate an insufficient video signal such as “video signal B insufficient”.

図13は、実施例3の表示制御部100における選定部B112及び特定部1100の処理の流れの例を示す図である。選定部B112の処理(ステップS700〜S703)は実施例1の図7と同様の処理であるため、説明を省略する。なお、選定部A111の処理において、上記のとおり、不完全な複数信号映像が入力された場合に、表示可能な表示方法として、複数信号映像表示と各映像信号の単一信号映像表示が選ばれるものとする。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a processing flow of the selection unit B112 and the specification unit 1100 in the display control unit 100 according to the third embodiment. Since the process of the selection unit B112 (steps S700 to S703) is the same process as in FIG. 7 of the first embodiment, the description thereof is omitted. Note that, in the processing of the selection unit A111, as described above, when an incomplete multiple signal video is input, multiple signal video display and single signal video display of each video signal are selected as display methods that can be displayed. Shall.

ステップS1300で選定部B112は、表示方法リストに複数信号映像表示が含まれている場合に、それが完全な複数信号映像表示か不完全な複数信号映像表示かを判定する。選定部B112は、複数信号映像表示で用いられる全ての映像信号が入力されている場合、完全な状態で複数信号映像表示ができるものとしてステップS701に移行する。ステップS701で選定部B112は、表示方法リストから単一信号映像表示を除外する。
一方で、選定部B112は、複数信号映像表示で用いられる一部の映像信号が不足する場合は、表示方法リストから単一信号映像表示を除外せずに、ステップS1301の処理に移行する。ステップS1301で、特定部1100は、不足する映像信号を特定し、不足する映像信号を示すマークを選択画像に付す。
In step S1300, when the display method list includes multiple signal video display, the selection unit B112 determines whether the display is a complete multiple signal video display or an incomplete multiple signal video display. When all the video signals used in the multi-signal video display are input, the selection unit B112 proceeds to step S701 assuming that the multi-signal video display can be performed in a complete state. In step S701, the selection unit B112 excludes the single signal video display from the display method list.
On the other hand, when a part of the video signals used in the multi-signal video display is insufficient, the selection unit B112 proceeds to the process of step S1301 without excluding the single signal video display from the display method list. In step S1301, the specifying unit 1100 specifies a video signal that is insufficient, and adds a mark indicating the video signal that is insufficient to the selected image.

このように、本実施例では複数信号映像表示で用いられる映像信号が不足する場合、複数信号映像の設定候補と単一信号映像の設定候補を選択できるようにする。両方選択できるようにすることで、必要に応じて単一信号映像表示に切り替えることができるため、利便性が向上する。また、不足する映像信号を示す情報が選択画像に表示されるようになるため、ユーザが不足する映像信号を容易に特定することができる。   As described above, in this embodiment, when the video signals used in the multi-signal video display are insufficient, the setting candidates for the multi-signal video and the setting candidates for the single signal video can be selected. Since both can be selected, it is possible to switch to single signal video display as necessary, so that convenience is improved. In addition, since information indicating the video signal that is insufficient is displayed on the selected image, the video signal that is insufficient by the user can be easily identified.

以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。   Although the present invention has been described in detail based on preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various forms within the scope of the present invention are also included in the present invention. included. A part of the above-described embodiments may be appropriately combined.

また、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記憶媒体から直
接、或いは有線/無線通信を用いてプログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、プログラムを実行して表示装置を制御する場合も本発明に含む。
従って、本発明の機能処理を装置で実現するために、該装置に供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのプログラム自体も本発明に含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
Also, a software program that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied from a storage medium directly to a system or apparatus having a computer that can execute the program using wired / wireless communication, and the program is executed and displayed. The present invention also includes the case of controlling the apparatus.
Accordingly, in order to realize the functional processing of the present invention in the apparatus, the program code itself supplied and installed in the apparatus also implements the present invention. That is, the program itself for realizing the functional processing of the present invention is also included in the present invention.
In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記憶媒体、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリでもよい。また、プログラムの供給方法としては、ネットワーク上のサーバに本発明を形成するプログラムを記憶し、接続のあったクライアントコンピュータがコンピュータプログラムをダウンロードして実行するような方法も考えられる。   The storage medium for supplying the program may be, for example, a magnetic storage medium such as a hard disk or a magnetic tape, an optical / magneto-optical storage medium, or a nonvolatile semiconductor memory. As a program supply method, a method of storing a program forming the present invention in a server on a network, and a connected client computer downloading and executing the computer program can be considered.

10:撮像装置、100:表示装置、100a〜100d:入力部、102a〜102d:取得部、104:表示部、105:操作部(指示部)、110:表示制御部   10: imaging device, 100: display device, 100a to 100d: input unit, 102a to 102d: acquisition unit, 104: display unit, 105: operation unit (instruction unit), 110: display control unit

Claims (14)

画面に画像を表示する表示部と、
外部機器から画像信号の入力を受け付ける複数の入力部と、
ユーザの指示を入力するための指示部と、
前記入力された画像信号に基づいて前記表示部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記複数の入力部に入力された画像信号に付加された付加情報に基づいて決定された複数の対象表示方法のうち、いずれかの表示方法をユーザに選択させるための選択画像を前記画面に表示するように、前記表示部を制御し、
前記指示部を用いてユーザが選択した表示方法を用いて前記入力された画像信号に基づく画像を前記画面に表示するように、前記表示部を制御することを特徴とする表示装置。
A display for displaying an image on the screen;
A plurality of input units for receiving image signal input from an external device;
An instruction unit for inputting user instructions;
A control unit for controlling the display unit based on the input image signal;
With
The controller is
A selection image for causing the user to select one of a plurality of target display methods determined based on additional information added to image signals input to the plurality of input units is displayed on the screen. To control the display unit,
A display device that controls the display unit to display an image based on the input image signal on the screen using a display method selected by a user using the instruction unit.
前記制御部は、前記制御部が前記表示部を制御することが可能な複数の表示方法のうち、前記複数の入力部に入力された画像信号に付加された前記付加情報に基づいて前記複数の対象表示方法を選定することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。   The control unit is configured to select the plurality of display methods based on the additional information added to the image signals input to the plurality of input units from among a plurality of display methods by which the control unit can control the display unit. The display device according to claim 1, wherein an object display method is selected. 前記付加情報は、前記画像信号を送信する時に使用された伝送規格に関する規格情報を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the additional information includes standard information related to a transmission standard used when the image signal is transmitted. 前記付加情報は、前記画像信号の解像度情報又はフレームレートに関する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。   The display device according to claim 1, wherein the additional information includes information on resolution information or a frame rate of the image signal. 前記制御部は、前記複数の入力部に入力された画像信号の中に複数の同一の画像信号が含まれる場合に、前記複数の同一の画像信号の中の1の画像信号を用いる表示方法を前記対象表示方法として選定し、前記複数の同一の画像信号の中の他の画像信号を用いる表示方法を前記対象表示方法として選定しないことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。   The control unit includes a display method using one image signal among the plurality of the same image signals when the plurality of the same image signals are included in the image signals input to the plurality of input units. 5. The display method according to claim 1, wherein the display method is selected as the target display method, and a display method using another image signal among the plurality of the same image signals is not selected as the target display method. The display device according to item. 前記付加情報は、前記画像信号の送信元の外部機器の識別情報と、前記画像信号を出力した該外部機器の送出端子の種別情報とを含み、
前記制御部は、2つの画像信号の信号情報の中に、同一の外部機器の識別情報が含まれ、かつ同じ種別の送出端子の種別情報が含まれる場合に、前記2つの画像信号が同一の画像信号であると判定することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
The additional information includes identification information of an external device that is a transmission source of the image signal, and type information of a transmission terminal of the external device that has output the image signal,
When the control information includes the identification information of the same external device in the signal information of the two image signals and the type information of the same type of transmission terminal, the two image signals are the same The display device according to claim 5, wherein the display device is determined to be an image signal.
前記制御部は、複数の画像信号を用いて1つの画像を生成する表示方法と、前記複数の画像信号の中の1の画像信号を用いて1つの画像を生成する表示方法と、のいずれの表示方法でも画像を画面に表示することが可能である場合に、前記複数の画像信号を用いて1つの画像を生成する表示方法を前記対象表示方法として選定し、前記複数の画像信号の中の1の画像信号を用いて1つの画像を生成する表示方法を前記対象表示方法として選定しないことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。   The control unit is any one of a display method for generating one image using a plurality of image signals and a display method for generating one image using one image signal among the plurality of image signals. When it is possible to display an image on the screen by the display method, a display method for generating one image using the plurality of image signals is selected as the target display method, and among the plurality of image signals, The display device according to claim 1, wherein a display method that generates one image using one image signal is not selected as the target display method. 前記制御部は、複数の画像信号を用いて1つの画像を生成する表示方法で用いられる画像信号の中の一部の画像信号が前記複数の入力部に入力された場合に、前記一部の画像信号を用いて1つの画像を生成する表示方法と、前記一部の画像信号の中の1の画像信号を用いて1つの画像を生成する表示方法と、を前記対象表示方法として選定することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の表示装置。   The control unit, when a part of image signals in an image signal used in a display method for generating one image using a plurality of image signals is input to the plurality of input units, A display method for generating one image using an image signal and a display method for generating one image using one image signal among the partial image signals are selected as the target display method. The display device according to claim 1, wherein the display device is a display device. 前記制御部は、複数の画像信号を用いて1つの画像を生成する表示方法で用いられる画
像信号の中の一部の画像信号が前記複数の入力部に入力された場合に、不足する画像信号を特定し、
前記制御部は、前記不足する画像信号に関する情報を前記画面に表示することを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
The control unit has a shortage of image signals when a part of the image signals used in a display method for generating one image using a plurality of image signals is input to the plurality of input units. Identify
The display device according to claim 8, wherein the control unit displays information on the insufficient image signal on the screen.
前記制御部は、前記複数の画像信号の中に異なる複数の画像信号が含まれる場合に、さらに、前記異なる複数の画像信号に基づくそれぞれの画像を、前記画面に並列に表示する表示方法を前記対象表示方法として選定することを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の表示装置。   The control unit further includes a display method for displaying each image based on the plurality of different image signals in parallel on the screen when the plurality of different image signals are included in the plurality of image signals. The display device according to any one of claims 1 to 9, wherein the display device is selected as a target display method. 前記制御部は、前記選択画像を前記画像信号に基づく画像に重畳させて表示するように、前記表示部を制御することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の表示装置。   11. The control unit according to claim 1, wherein the control unit controls the display unit to display the selected image superimposed on an image based on the image signal. 11. Display device. 前記制御部は、前記複数の対象表示方法を、あらかじめ定められた優先度に応じて並べた前記選択画像を前記画面に表示するように、前記表示部を制御することを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれか1項に記載の表示装置。   The control unit controls the display unit to display the selected image in which the plurality of target display methods are arranged according to a predetermined priority on the screen. The display device according to any one of claims 11 to 11. 画面に画像を表示する表示部と、外部機器から画像信号の入力を受け付ける複数の入力部と、を有する表示装置の制御方法であって、
前記複数の入力部に入力された画像信号に付加された付加情報に基づいて決定された複数の対象表示方法のうち、いずれかの表示方法をユーザに選択させるための選択画像を前記画像に表示するように、前記表示部を制御するステップと、
ユーザが選択した表示方法を用いて前記入力された画像信号に基づく画像を前記画面に表示するように、前記表示部を制御するステップと、
を有することを特徴とする表示装置の制御方法。
A display device control method comprising: a display unit that displays an image on a screen; and a plurality of input units that receive input of image signals from an external device,
A selection image for causing the user to select one of a plurality of target display methods determined based on additional information added to the image signals input to the plurality of input units is displayed on the image. Controlling the display unit,
Controlling the display unit to display an image based on the input image signal on the screen using a display method selected by a user;
A control method for a display device, comprising:
請求項13に記載の表示装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute each step of the display device control method according to claim 13.
JP2018056629A 2018-03-23 2018-03-23 Display device, control method thereof, and program Pending JP2019168600A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056629A JP2019168600A (en) 2018-03-23 2018-03-23 Display device, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056629A JP2019168600A (en) 2018-03-23 2018-03-23 Display device, control method thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019168600A true JP2019168600A (en) 2019-10-03

Family

ID=68106788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018056629A Pending JP2019168600A (en) 2018-03-23 2018-03-23 Display device, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019168600A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10394499B2 (en) Computer readable recording medium, information processing apparatus, and information processing method for displaying converted image data
US9160994B2 (en) Information storage medium, terminal device, display system, and a method for controlling a terminal device
CN101291398A (en) Method and apparatus of multi-image setting
JP2007080255A (en) Information processing device, information processing method, record medium, and program
US11650730B2 (en) Display apparatus to control connection, a display method and a non-transitory computer readable medium
US20080079801A1 (en) Video conference system and video conference method
CN108135669B (en) Medical control apparatus, control method, program, and medical control system
EP2088772B1 (en) Video display apparatus and control method thereof, and video output apparatus and control method thereof
JP2017072644A (en) Display control device
JP2019168600A (en) Display device, control method thereof, and program
JP5002192B2 (en) Control device and control method thereof
JP6767791B2 (en) Information processing device and its control method and program
WO2014080962A1 (en) Image capturing apparatus, image capturing system, control method of image capturing apparatus, and computer readable storage medium
JP2013205773A (en) Display system, image generation device, and computer program
CN112799557A (en) Ink screen display control method, terminal and computer readable storage medium
JP5451852B2 (en) VIDEO PROCESSING DEVICE AND ITS CONTROL METHOD, VIDEO OUTPUT DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
US20220076613A1 (en) Control method for display apparatus, display apparatus, and display system
JP2020126147A (en) Display device and method for control
JP6084033B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5043628B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof, information processing apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP2013008036A (en) Image processing apparatus and control method thereof, information processing apparatus and control method thereof, and program
CN115412695A (en) Output method and apparatus
JP2014063296A (en) Program, and information processor
JP2019204032A (en) Display
JP2018151482A (en) Display device, method for controlling the same, storage medium, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116